1669 件
プライムアースEVエナジー株式会社
静岡県
-
520万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・ HEV、BEV問わず、LiBの電極材料、構造部品、セル開発のいずれかの経験がある方 車載LiB以外、またLiB以外の電池でも開発経験のある方 【尚可】 ・SQC(統計的品質管理)の知識と実践経験 ・計算科学、シミュレーション技術 VBAマクロプログラムの知識と実践経験
【具体的には】 ・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発 ・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計 【仕事の魅力】 ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して 大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。 【キャリアプラン】 ・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。 その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。
静岡県湖西市岡崎
アスモ前駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 下記に関するご経験を有している方 〈過去業務経験〉 ・計算科学ソフトの操作、あるいは電池の物性測定や 特性解析のスキル/経験 〈ヒューマンスキル〉 ・PDCAサイクルを自らの力で回すことが可能 ・他部署と主体的に折衝可能 〈その他スキル〉 ・プログラミング技術(R、Python) 【尚可】 ・VASP、LAMMPSを用いた計算科学の研究/開発の経験 ・AFM、TEM、FIB-SEM、XPS等の分析装置の操作/解析経験 ・CV、インピーダンス測定等の電気化学試験の経験
■車載用リチウムイオン電池の計算科学技術者 【具体的には】 ・電池開発における電池材料に関して、計算科学技術(密度汎関数理論(DFT)、分子動力学(MD)) を用いて、物性値予測を行う ・計算物性値を分析/解析による物性値との比較を行い、物性値予測精度を上げ、電池特性シミュレーションと連携し、シミュレーションを活用した試作レスでの高性能電池開発を推進する ■車載用リチウムイオン電池の物性解析技術者 【具体的には】 ・電池開発における電池材料に関して、分析/解析による物性値を導出 ・電気化学反応実験、AFM/TEM等の原子レベル分析、等による電池特性の実験的解析を行い、 計算科学結果、シミュレーション結果と連携させる ・上記を活用した短期間での高性能電池開発を推進する
700万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】 ・大卒以上(法学部卒であれば望ましい) ・企業法務およびコンプライアンス事務局等の経験者 ・内部統制監査など、全社の業務監査の経験者 【尚可】 ・法科大学院の修了者や法曹界の経験者は特段求める条件ではありません。 むしろ企業人としての柔軟性・協調性のある方を歓迎します。 【キャリアプラン】 法務人財として幅広い経験が出来るように異動・配置を行います。入口は企業法務領域とするものの、内部監査領域の経験も計画しています。 近い将来的には部内のマネジメントを任せられる人財となることも期待しています。
【業務内容】 ◎全社規程・基準類の管理(法改正の反映等の維持・管理、運用・順守状況の監査) ◎社内各部からの法律相談・側面支援(含む、顧問契約弁護士との窓口担当) ◎訴訟対応 ※現状、係争中の事案はございません ◎法務部専門教育(プロ人財育成)、全社啓発教育(例:ハラスメント教育)の部総括 ○契約管理支援(サブ担当)※多能工化の一環として限定的に担当 【募集背景】 急速に進む自動車業界の電動化を背景に拡大を続ける事業活動に対応すべく、2021年7月に部組織に格上げし体制強化を進めています。 従来の契約管理や法律相談等の領域に加え、益々重要となる内部統制機能も包含・強化する組織として、柔軟に幅広い領域で活躍できる法務人財の 確保・育成が急務となっています。 【仕事の魅力】 自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は激しく厳しい開発・供給競争に突入することになります。競争に打ち勝つためにはお客様や世の中の皆さんから応援・支持される会社でなくてはならず、コンプライアンス順守活動や内部統制監査等によって 「①正しい事業活動」を行うことがその大前提です。また競争力の維持・向上、他社優位性を確保し続けるためには、問題発生時の「②法務的な対応・円滑な処理」だけでなく、知的財産や保有権利を有効に活用して持続的成長を実現する「③戦略的な法務」という役割も求められます。こうした幅広い業務領域を実際のビジネスを通じて経験・学ぶことが出来るだけでなく、新たに立ち上げ予定のプロ人財育成体系(eラーニング・派遣修行・研修等)を活用して主体的に能力開発・強化にも取り組むことができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 ・高専卒以上(工学系学科卒業) ・製造技術または生産技術経験 3年以上 【尚可】 ・製造自動設備の開発・設計経験 ・制御回路の設計/デバック経験(TOYOPUC/三菱等)
■ハイブリッド車用電池・電池パック工場の製造技術業務 【具体的には】 ◆各種取組みによる工場の生産性向上業務 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善 ・トヨタ生産方式にもとづく省人の推進 ・製造原価低減活動(ロス削減・歩留まり改善) ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ設備改善業務 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全や作業環境の改善業務 【募集背景】 ■新工場稼動に伴う製造技術業務の体制強化に向けた採用 エコカー市場の成長に伴い、当社製品である車載用電池へのお客様ニーズがますます高まっています。 今回の募集は、そうしたニーズにお応えするため、湖西市大森、境宿、新居の新工場をふくめた湖西3工場における製造技術業務の体制を強化するための採用です。
宮城県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須】 ・製造業で安全衛生管理業務を3年以上経験 【尚可】 (資格等) ・労働安全コンサルタント資格をお持ちの方 ・衛生工学衛生管理者資格をお持ちの方 〈その他〉 ・PC中級レベル (Excel・word・powerpointを操作し資料作成可能)
■安全業務全般 【具体的には】 これまでのご経験・適性を鑑み、下記のいずれかをご担当頂きます。 ・安全衛生活動企画、安全衛生管理業務、安全衛生に関わる改善業務 ・労働災害手続き業務 事業の拡大期にあり、ルーティン業務のみならず、新たな課題に直面し、自ら考え、企画し、 周囲を巻き込んで実行していく業務にも積極的に関わっていただきます。" ■募集背景 "宮城地区では、2021年までに第6工場までが稼働。残り1棟となる第7工場については2022年度中に稼働を開始する予定です。 今回の募集は、新工場における総務・安全・防火防災等の業務増加への対応と共に、宮城地区安全衛生業務の体制強化を目的としております。" ■仕事の魅力 安全衛生に関する企画立案や活動を通して、従業員が安全・安心に活き活きと働くことができる就業環境を整えることができ、間接的に生産や事業を 支えているという「やりがい」や「喜び」を感じることができます。 ・事業所の社員の働きやすい環境づくりに貢献でき、生産性向上に寄与できます ・健康経営の達成(健康優良法人認定)※〜2022年 5年連続認定 ・安全で健康な職場の構築と活性化に寄与できます"
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・ISO9001品質マネジメントシステムの実務経験が5年以上あること ・PC(Excel・Word・Powerpoint)スキル ・現場確認を苦にしない(人見知りしない) ・英語力(規格が英語で読めること) 【尚可】 ・IATF16949 の実務経験 ・IRCA認定審査員または同等の資格 ・QC検定2級以上 ・規格要求事項を体系的に理解
◇企画部 総括・経営管理グループに所属し、QMS(IATF16949/ISO9001)の全社推進事務局 として、品質改善活動を推進いただきます。 【業務内容】 ①IATF16949/ISO9001認証事務局業務 →IATF16949/ISO9001認証維持に向けた内部監査の実施、外部監査の受審、企画改訂情報収集、 業界動向調査など ②QMS改善推進 →社内QMS会議主催(全社横串テーマ決定/推進フォロー、社内の仕組み改善、議事録作成など)、 他部署の困りごとサポートなど 竭「QMS蝠鍋匱 →内部監査員育成、各種セミナー/勉強会主催、QMS新聞発行、規格解説資料/マニュアル作成 /更新など ④全社規程維持管理 →社内主幹部署へのQMS文書更新フォロー 【募集背景】 ■QMS事務局体制を強化します 自動車業界のデファクトスタンダードとなっているIATF16949認証維持と更なる社内のQMS改善活動推進の為、社内のQMS活動を統括/管理する QMS事務局体制を強化します。
【必須】 ・企業法務およびコンプライアンス事務局等の経験者 ・内部統制監査など、全社の業務監査の経験者 【尚可】 ・法科大学院の修了者や法曹界の経験者は特段求める条件ではありません。むしろ企業人としての柔軟性・協調性のある方を歓迎します。 【キャリアプラン】 法務人財として幅広い経験が出来るように異動・配置を行います。入口は企業法務領域とするものの、内部監査領域の経験も計画しています。 近い将来的には部内のマネジメントを任せられる人財となることも期待しています。
◎全社規程・基準類の管理(法改正の反映等の維持・管理、運用・順守状況の監査) ◎社内各部からの法律相談・側面支援(含む、顧問契約弁護士との窓口担当) ◎訴訟対応 ※現状、係争中の事案はございません ◎法務部専門教育(プロ人財育成)、全社啓発教育(例:ハラスメント教育)の部総括 ○契約管理支援(サブ担当)※多能工化の一環として限定的に担当 【募集背景】 急速に進む自動車業界の電動化を背景に拡大を続ける事業活動に対応すべく、2021年7月に部組織に格上げし体制強化を進めています。 従来の契約管理や法律相談等の領域に加え、益々重要となる内部統制機能も包含・強化する組織として、柔軟に幅広い領域で活躍できる法務人財の確保・育成が急務となっています。 【仕事の魅力】 自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は激しく厳しい開発・供給競争に突入することになります。競争に打ち勝つためにはお客様や世の中の皆さんから応援・支持される会社でなくてはならず、コンプライアンス順守活動や内部統制監査等によって 「①正しい事業活動」を行うことがその大前提です。また競争力の維持・向上、他社優位性を確保し続けるためには、問題発生時の「②法務的な対応・円滑な処理」だけでなく、知的財産や保有権利を有効に活用して持続的成長を実現する「③戦略的な法務」という役割も求められます。こうした幅広い業務領域を実際のビジネスを通じて経験・学ぶことが出来るだけでなく、新たに立ち上げ予定のプロ人財育成体系(eラーニング・派遣修行・研修等)を活用して主体的に能力開発・強化にも取り組むことができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・工学の知識 電気電子工学、制御工学 ・回路設計 3年以上 【尚可】 ・車載製品の開発経験がある方
車載用電池に関する以下業務 ・HEVやBEVに搭載される電池を管理するECU、監視ユニットの回路設計、評価 ・上記製品の他社製品のベンチマーク ・様々な製品向けに車載用のECU、監視ユニットの技術を応用した制御基板の開発 下記いずれかの経験、知見があると業務に活かせます ・回路設計経験、基板設計経験、DRBFM、FMEA、FTAの作成経験 ・回路図CAD経験(図研)、回路シミュレーション経験(Spice) ・自動車工学(自動車のメカニズム、車載電気・電子機器、車載通信ネットワーク) ・プログラミング(Python、C (処理フロー制御、配列、関数など)) ・組み込みシステム(コード自動生成) ・MBD(評価(SILS, HILS)) ・ツール(MATLAB/Simulink) ・法規(ISO26262など) ■募集背景 新規プロジェクト始動に伴う増員
500万円~800万円
【必須】 ・総務部門などで会社全般の諸課題、企画に携わった経験/3年以上 ・PC(Excel・Word・Powerpoint)スキル 【尚可】 ・社内プロジェクト運営の経験 ・社内セキュリティ対策の企画/実行経験 ・社内外への情報発信情報の作成/編集経験 (WEB制作・管理・運用) ・PC周辺機器・TV会議システム・音響設備等の電子機器類の操作に強い ・会社説明、対外プレゼンのスキルや経験
◇総務部に所属し、会社全体の諸課題の改善・調整業務,社員が働きやすい環境の整備や管理、サポート業務に取組んでいただきます。 【業務領域】 ■社内セキュリティの運営業務(機密管理対策・物理対策・情報セキュリティ対策の事務局として他部門を巻き込んだ事務局運営等) ■社内インフラ環境整備、特に全社行事/会議等のイベントにおけるWeb方式による会議システムや音響設備等の電子機器類の設営対応、新規導入の検討/企画 【具体的な業務内容】 ■社内セキュリティ運営の中心として、情報管理を行う情報システム部門とも密に連携しながらセキュリティの諸活動の推進を行う。年間計画を立案しその進捗管理を行うだけでなく、他部門の活動のフォローなども担う ■主に会議スペースで使用される電子機器類/音響設備の保全/運営管理新規導入や更新時の検討を業者との折衝から設営までの全般を担う 【仕事の魅力】 ■世界No.1シェアのバッテリーメーカーの要の人財として活躍できます! 当社は、ハイブリッド車用二次電池をこれまで約2,000万台生産してきた、世界シェア№1企業です。今後急激に進む車の電動化に応えていくため、事業拡大が継続しており、社内全体の管理体制強化が早急に求められています。車の電動化は自動車業界の中でも注目度が高い課題であり、その主要部品を世界でも先駆けて生産してきた当社は地域社会からも注目度が高く、社内外での影響力が拡大しています。 そのような中、総務部門は会社の要として幅広く社内外と関係し、事業の土台を造っていくことが期待されています。多くの方々と接点を持ちながら、時として会社の顔として活躍する仕事に興味のある方には、とても魅力的な仕事です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 施工管理(機械)
【必須】 ・高専以上の理系学部学科を卒業された方 ・工場の建物・機械設備の計画または工場施設の保全管理を1年以上経験された方 【尚可】 ※以下の資格をお持ちの方 ・第3種電気主任技術者、エネルギー管理士、建築士、建築設備士、施工管理技士
■ハイブリッド車用電池部品会社での施設改修計画・維持管理業務 【具体的には】 ・工場及び事務棟/試験棟などの建物・機械設備に関する施設の改修計画や維持管理の計画立案 ・新工場建設を含む各プロジェクトの計画立案と工事管理(安全、品質、納期、コスト) ・工場の熱源、空調、ユーティリティなど機械設備の維持管理業務 ・省エネルギーの為の改善計画、工事管理 ・エネルギー管理業務 【魅力】 ■車載用電池事業を通じた地球環境への貢献 ・HV用電池世界シェアNo.1を誇る当社で、環境に配慮したHV用電池の生産を支える建物・機械設備の管理を通して、生産を力強くバックアップしていただくことができます。 ・設備投資の盛んな企業です。省エネルギー、CO2削減に向けたエネルギー供給の最適化、各種改善計画立案、新工場建設プロジェクト等、能力に応じ多岐に渡る業務があります。 ・新工場建設プロジェクトでは、企画から工事管理迄を一貫して携わって頂けるチャンスがありますので、幅広く専門的な力を身に着けることができます。 ・有資格者の指導による各種資格取得に向けたサポートも充実しており、キャリア形成においても魅力的なポジションです。 ・公私とも充実できるよう、希望する業務領域での活躍を考慮し、残業/有給取得日も調整できます。 【キャリアプラン】 ■次期大型プロジェクトにも参画 ・機械設備を軸に据えながらも、将来的には幅広く建築/工場ユーティリティーの計画や維持管理にも期待します ・湖西エリアでの勤務となります
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
【必須】以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産管理業務 ・物流関連業務 【尚可】 ・自動車・電機製造会社経験者
■ハイブリッド車用電池・電池パックの生産管理/物流管理業務 ①生産管理業務:生産計画策定、製品在庫管理、実績管理 ■生産計画:顧客要望数や先々の需要データを基に月次生産計画数を策定し、 製造部や関係部署と実現に向けた課題解決 ■在庫管理:製品在庫量を適正レベルに維持するため車種配分や生産タイミング見直し ■実績管理:月次生産計画に基づき各工程の生産実績を確認し進捗フォロー ②物流管理業務:製品出荷、納期調整、仕掛品オペレーション ■製品出荷:顧客との納期調整および物流会社との出荷管理、台車在庫管理 ■仕掛品輸送:在庫管理及び工場と倉庫間の輸送オペレーション確立 ■改善活動:輸送方法見直し、作業改善 【仕事の魅力】 ■ハイブリット車用電池・電池パック生産管理業務を通じて社会貢献・モノづくりの喜びを実感 自社で生産された電池が世界中の街を走るハイブリット車に搭載され、カーボンニュートラル等の環境問題・エネルギー問題に貢献し、 成長を続けるハイブリット車市場を支えています。お客様の笑顔と社会貢献を実感出来ます また、車載用電池サプライヤーとしてトヨタ電動化に向けた動きの中心にいることが、担当業務を通じて実感できます ■自らが描いた生産計画/出荷計画/発注計画に基づき部品納入/生産/出荷の一連の運営に携わる仕事です。月毎、年毎で拡大していく生産量の中で 電動化の波の中心に自分はいるんだ、ということが肌で感じることができます ■配属部署:宮城工務部 生管・部品G
600万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】※以下のいずれかの経験者 ・社内SEの経験 ・ベンダーやシステム開発会社で、ユーザーから要求を聞き、仕様を検討・決定した経験 【尚可】 ・製造業(特に自動車業界)の経験 ・アプリ技術(Java、Oracle、WebShereなど) ・基盤技術(Cisco、VMware、Linux/Windows、VDIなど)
■ご経験やご希望に応じて、以下いずれかの業務を担当いただきます。 1.全社企画業務(情報化企画構想・新システム導入) 会社の中長期ビジョン及び単年度計画に沿って「情報(システム)軸」から 全社業務を横断的に俯瞰、これからの会社の新しい「しくみづくり」を 支援する仕事です。 2.社内ユーザー部門のシステム企画 業務分野ごとのビジョン、構想、要望を理解し、実務に入り込んで、 システムを企画構想することで、ユーザー部門の「業務改革」を 支援・推進します。 例)調達部門…発注から検収処理を行うシステムの抜本的な見直し 品質部門…データ集計から問題を分析し原因を突き止める仕組みづくり その他 技術、生産技術、生産管理、製造、設備保全、会計部門等多岐に渡る中から 適正に合せ担当頂きます。専門性を高める、業務の幅を広げる選択肢があります ※企画立案・運営、メンバーへのファシリテートがメイン業務となります。
450万円~750万円
【必須】 ・高専以上の理工系の学部学科を卒業された方 ・製造メーカーにおいて、製品の生産技術開発または生産準備業務の経験者 (業界は不問です。電池の製造工程には粉体を扱う工程もあり、化学系のプロセスエンジニア経験者も活躍しています。) ・上位者の指導のもと単独で業務のPDCAサイクルが 回せること 【尚可】 ・電池関連メーカー および電池関連設備メーカーの生産技術経験者 ・QC検定2級以上合格者
HV(ハイブリッド自動車)用電池の生産技術 【具体的な業務内容】 ・量産に向けた生産技術・プロセス開発業務 ・生産準備業務(新規設備の立上げ) ・生産設備改造(新種導入、ロス削減等) 当社はトヨタ自動車のグループとしての強みを活かし、開発段階からトヨタ自動車と連携した電池づくりが可能です。 今後、競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは、至上命題です。 また需要増にも対応する必要があります。 その実現のため、いかに効率的に作るか、既存の生産設備をどう使いこなすか、新しいラインをいかに立ち上げるかなどに取り組むのが生産技術の仕事です。 【魅力】 ・社会貢献 HV用電池世界のリーディングカンパニーをである当社の生産技術者として、HV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。 ・事業の成長性 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ・自動車に携わる誇りと責任 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と 仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 【キャリアプラン】 生産開発技術者としての役割を期待 ・電池生産設備の生産技術開発者としての役割を期待します。 新車の開発段階から、完成車メーカーと連携し、電池の開発・量産に向けて、生産技術の立場でプロジェクトに参画していただきます。 ・初任地は湖西となりますが、グローバル社員としての採用であるため、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。 ※ライン新設・立ち上げの際には、2週間~数ヶ月の長期出張も発生します。
【必須要件】 ・新製品立上げ、品質管理、または計測・計量の業務経験 ・Excelを用いたデータベース作成・グラフ作成・等 【歓迎要件】 ・電気化学に関する学術的な基礎知識 ・電池評価の経験 ・計測関係業務の経験3年以上 ・各種測定器(マイクロスコープ・レーザーマイクロ・SEM・EDAX 等)の使用経験 ■品質業務のスキルアップを経て、将来的には品質部門のリーダーとしての活躍を期待します。 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、Li電池のメカニズムや評価部品測定のスキルを積み重ねて頂く中で品質管理技術を習得頂きます。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、 品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。
■ハイブリッド車用電池の新製品の立上げにおける品質管理業務 【具体的には】 ◆新規Li電池の量産工程の立上げにおける品質保証システムの構築と、 安定した製品品質の維持管理 ・工程内で不良品とされた電池の調査解析 ・電池の異物混入防止管理業務 ・電池パックの寸法評価 ・電池部品測定評価 ・工程内外工程異常対応 等 ◆上記活動推進のための社内製造・技術部門および顧客・仕入先との調整
【必須】以下のいずれかの経験 ・社内SEの経験(アプリ、インフラのいずれかの導入・運用経験) ・SIerやコンサルティングファームで、ユーザーから要求を聞き、システム仕様を検討・決定した経験 【歓迎】 ・製造業(特に自動車・電池業界)の経験 ・アプリ技術(Java、Oracleなど) ・インフラ技術(Cisco、VMware、Linux/Windowsなど)
・会社の中長期ビジョン及び単年度計画に沿って「情報(システム)軸」から全社業務を横断的に俯瞰、これからの会社の新しい「しくみづくり」を支援する仕事です。 ・社内のユーザー部門の実務にまで入り込んで、ユーザーの要求を理解し、システムを企画構想することで、ユーザー部門の「業務改革」を支援・推進します。 ・業務分野は、技術、生産技術、生産管理、製造、調達、品質、設備保全、会計など多岐に渡り、幅広い社内業務が対象となります。 ・近年ではセキュアPCやインターネットブレイクアウトと社内外での働き方への対応する新技術を活用したインフラ改革にも積極的に取り組んでいます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・工学の知識 数学(微積分、ラプラス変換) 制御工学、電気回路工学 ・制御・モデル開発 5年以上 【尚可】 ・車載製品 実証経験(制御・ロジック) ・電池制御経験
車載用電池に関する以下業務 ・電池制御および電池モデルの開発 ・制御・・・電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討 ・電池モデル・・・電池内部の物理現象を表現するモデル検討 ・電池パック全体のシステム開発 ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と 電池パック機器の制御検討 下記いずれかの経験、知見があると業務に活かせます ・自動車工学(自動車のメカニズム、車載電気・電子機器、車載通信ネットワーク) ・プログラミング(Python、C (処理フロー制御、配列、関数など)) ・組み込みシステム(コード自動生成) ・MBD(評価(SILS, HILS)) ・ツール(MATLAB/Simulink) ・法規(ISO26262など) ■部署 パック技術部 システム設計1G ■募集背景 新規プロジェクト始動に伴う増員
620万円~800万円
【必須】 ・技術系での業務経験 (品質保証,品質管理,製品設計,生産技術,製造技術の経験者) ・設計図面もしくは仕様書が読める方 ・Excelを用いたデータベース作成・グラフ作成スキル ・品質ツール(QC7つ道具、SQC 等)の知識 【尚可】 ・IATF16949の知識
■ハイブリッド車用電池の品質管理業務 ◆世界中で供給されているハイブリッド自動車の二次電池の性能を支える品質管理の業務 【具体的な業務】 ・新製品、新工場の立上げにおける未然防止活動 ・工程内で発生した不具合の改善活動 ・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り ・仕入先品質の改善活 【魅力】 ■品質に対する意識が高い会社 本社地区には品質棟が設立され、品質スローガン『意識高めてモノづくり 極める品質 高まる信頼』のもと、安定的に良品を供給するために 全社一丸となって取り組んでいます。すでに高品質の製品を供給しながらも、更によい品質を追求する前向きな意識があります。 トラブル発生時は、基本的には個々のチームが持ち場の早期問題解決のためスピード感をもって対応しますが、トラブルの内容によって困難な場合は チームやグループを跨いで一致団結する一体感があります。 ■挑戦できる品質管理 当社では製造の各工程に対してチーム(3~5名)で業務を遂行していただきます。今回はチームリーダーを任せられる方の募集であり、 自身の知識を活かして抜本的な改善活動を企画・遂行していただくことが可能です。 グローバルレベルで環境にやさしい自動車が注目されている中、日々、向上心と活気を感じられる職場で業務を進めていただくことができます。
650万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・特許出願業務の経験があること(業界不問) 【尚可】 ・電池の知識 ・弁理士資格
■車載用電池の製品の特許申請・権利化業務 【具体的には】 ・技術部署の開発成果からの発明抽出、ブラッシュアップ ・特許事務所への明細書作成指示、フォロー、明細書の最終確認 ・中間処理対応 ・共同開発の契約書(知財条項部分)チェック *弁理士を活用する側の上流の仕事です
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・企業での機構、構造、材料関連の設計経験 2年以上 ・3D CADによる構造設計 【尚可】 ・リチウムイオン/ニッケル水素電池の構造設計及び検証・評価の経験者 ・CAE解析(強度解析、熱解析)の経験者 ・測定機器及び解析機器の使用経験者 ◎キャリアプラン ■世界的にも希少価値の高い、リチウムイオン電池の構造設計のスペシャリストとしての活躍を期待 ・電池の構造設計の経験が無くても、構造設計、3D CAD、CAE等のスキルを活かしながら、業務を通じて車載用電池の知識を 修得していただきます。 ・数年後には、上記業務で得た経験をもとに、新製品の開発においてリーダーとしてプロジェクトを推進していただき、 更に将来的には、リチウムイオン電池の構造設計の第一人者として活躍いただく予定です。 ※適性によっては管理職としてご活躍いただきます。
■車載用リチウムイオン電池の機構(構造)設計業務 【具体的には】 ・リチウムイオン電池の構造設計及びCAE解析 ・設計品の試作と評価 ・設計品の信頼性及び量産性検証 ◎魅力 ■電池の設計者になることは、成長市場での将来性と活躍が約束されています。 今、地球規模で環境問題・エネルギー問題に対する関心が高まっています。 そのため、世界中の自動車関連企業がしのぎを削って環境に優しいエコカーの開発に取り組んでいます。 当社は、1997年に発売された世界初の量産型ハイブリッド車“プリウス”を皮切りに これまで1,500万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。 今回は、今まで以上に注力して電池開発に取り組んでいく、リチウムイオン電池の構造設計者の募集です。 ここでは、設計者が電池の構造設計に携わる魅力について触れたいと思います。 ●電池の性能を大きく左右する仕事です。 現在、高容量・高出力・低コストの車載用電池の開発が世界各地で行われています。 通常、電池の開発というと、電極・電解液等の開発がフォーカスされがちですが、 電極・電解液を収納するための“ケース(電槽)”、電流を取り出す”集電経路”の構造設計は、 電池の性能全てに大きな影響を及ぼす大変重要な仕事です。 また、安全のキーパーツであるガス排出弁など安全を担保する部品設計も極めて重要な仕事です。 (例えば、“ケース(電槽)”の形状は、電池の安全性・冷却性・搭載性 等に大きな影響を及ぼします。) 構造設計担当者の仕事次第で、電池の性能が飛躍的に高まっていく可能性があるのです。
【必須】 ・工場の建物・ユーティリティ設備または工場施設の維持管理を2年以上経験 【尚可】 ・第2種/3種電気主任技術者 ・公害防止管理者(大気・水質) 資格所持
ハイブリッド車用電池部品会社での施設改修計画・維持管理業務 【具体的には】 ・宮城工場全体及び社員寮の建物・外構に関する施設の改修計画や維持管理計画の立案 ・工場の熱源、空調、排水処理等 ユーティリティ設備の維持管理業務 ・各プロジェクトの工事管理(安全、品質、工期、コスト) ・省エネルギーの為の改善計画・推進、工事管理 ・エネルギー管理業務 等 【仕事の魅力】 ■車載用電池事業を通じた地球環境への貢献 ・HEV用電池世界シェアNO.1を誇る当社で、環境に配慮したHEV用電池の生産を支える建物・外構の管理を通して、 生産を力強くバックアップしていただくことができます。 ・設備投資の盛んな企業です。SDGs推進に基づくCO2削減に向けたエネルギー供給の最適化、各種改善計画立案・実行等 能力に応じ多岐に渡る業務に接する事が可能。 ・各種資格取得に向けたサポートも充実しており、キャリア形成においても魅力的な環境です。
【必須】 ・各種材料(粉体、流体)開発経験 ・化学系企業での開発業務経験 ・部門間折衝経験 【歓迎】 ・電気化学知見あり ・機械学習、統計的品質管理関する業務経験 ・各種分析、解析機器の使用経験
■業務内容 車載用リチウムイオン電池の製品設計、開発 具体的には、 ・リチウムイオン電池の電極体材料(正負極材料、セパレータ、電解液)の設計、評価 ・上記部材を用いた電池の性能設計、評価 ・計算技術(シミュレーション)を活用した材料設計、性能設計 ・電池反応のメカニズム検証 ・製造プロセスの改善、最適化検証
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・総務部門などで会社全般の諸課題、企画に携わった 経験/3年以上 ・PC(Excel・Word・Powerpoint)スキル ・プログラミング技術(R、Python) 【尚可】 ・社内プロジェクト運営の経験 ・社内外への情報発信情報の作成/編集経験(WEB制作・管理・運用) ・PC周辺機器・TV会議システム・音響設備等の電子機器類の操作に強い ・会社説明、対外プレゼンのスキルや経験
■総務部に所属し、会社全体の諸課題の改善・調整業務,社員が働きやすい環境の整備や管理、サポート業務に取組んでいただきます。 【具体的には】 ・社内セキュリティの運営業務(機密管理対策・物理対策・情報セキュリティ対策の事務局として他部門を巻き込んだ事務局運営等) ・社内インフラ環境整備、特に全社行事/会議等のイベントにおけるWeb方式による会議システムや音響設備等の電子機器類の設営対応、新規導入の検討/企画 ・社内セキュリティ運営の中心として、情報管理を行う情報システム部門とも密に連携しながらセキュリティの諸活動の推進を行う。年間計画を立案しその進捗管理を行うだけでなく、他部門の活動のフォローなども担う ・主に会議スペースで使用される電子機器類/音響設備の保全/運営管理、新規導入や更新時の検討を業者との折衝から設営までの全般を担う
【必須】 ・実務経験5年以上(品質管理・品質保証・技術・生産技術) ・責任感・論理的思考能力 ・報告書/企画書作成能力 ・コミュニケーション力 【尚可】 ・クレーム対応経験のある方 ・データ解析力 ・QC検定3級以上 ・IATF16949の知識をお持ちの方 ・英会話/英文能力
■電池の市場品質問題に関する各種業務 【具体的には】 ① お客様からの品質に関する窓口 ・市場及び納入不具合への対応 ・お客様からの各種品質関連要求への対応 ② 市場及び納入不具合情報分析、調査解析と対策推進 ・市場不具合情報の分析、市場不具合品の解析 ・対策、再発防止の推進 【魅力】 ■業界トップクラスの施設と設備が整った『品質棟』が活躍の舞台です 世界で一番多くの車載用電池と電池パックを市場に供給してきた会社として、過去事例を踏まえた上で、より一層品質機能に力を入れていくために、全社の品質機能と情報を集約した「品質棟」が職場です。 業界トップクラスの施設と解析/評価設備が整った品質棟で、より主体的に品質業務に従事していただける環境が整っています。電池の故障で車が使えないお客様を一人でも減らせるよう、1件の品質問題にこだわって取り組んでいます。 【キャリアプラン】 ■品質業務のスキルアップを経て、将来的には品質部門のリーダーとしての活躍を期待 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、まずは電池の市場品質問題関連の業務を通して、経験を積んでいただきます。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。
【必須】 ・量産工程の製造技術(または生産技術)経験4年以上 ・工学系学科卒業 ※既存の設備に対して改善活動を進めていただくため、 工学系学科出身者であれば、化学系・機械系・電気系・その他理系といった系統は不問 ・PC(Excel・PowerPoint)の基本スキル ・マイカー通勤できる方(勤務地近隣までの公共交通機関はありません) 〈ヒューマンスキル〉 ・強い探究心 ・課題発見/解決能力 ・周囲との協調性 【尚可】 ・統計的分析手法が活用できること ・自動機の開発・設計経験 ・PLCの設計/回路追加/デバックができる(TOYOPUC/三菱等) ・C言語(C++)の知見がある
【お任せしたい業務】 ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術業務 ※ラインオフ後の改善活動を中心にご担当いただきます。 【具体的には】 ◆各種取組みによる製造原価改善活動 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善活動 (可働率向上・総ロス率改善 等) ・トヨタ生産方式による省人の推進 ・材料費削減活動(プロセス改善・歩留まり改善) ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ改善活動 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全と作業環境を確保するための設備改善
【必須】 ・技術系職種での業務経験 (部品設計・設備設計・生産技術・製造技術・製品評価・分析・品質管理 等) ■ヒューマンスキル ・コミュニケーション能力の高い方 ・チームワークを念頭において業務遂行ができる方 ・マイカー通勤できる方(勤務地近隣までの公共交通機関はありません) 【尚可】 ・新製品立上げ、品質管理、または計測・計量の業務経験 ・電気化学に関する学術的な基礎知識 ・電池評価の経験 ・計測関係業務の経験3年以上 ・各種測定器(マイクロスコープ・レーザーマイクロ・SEM・EDAX 等)の使用経験
ハイブリッド車用電池の新製品の立上げにおける品質管理業務 【具体的には】 ◆新規LiB電池の量産工程の立上げにおける品質保証システムの構築と、 安定した製品品質の維持管理 ・工程内で不良品とされた電池の調査解析 ・電池の異物混入防止管理業務 ・電池材料、電池部品の測定評価 ・工程内外工程異常対応 等 ◆上記活動推進のための社内製造・技術部門および顧客・仕入先との調
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ