684 件
株式会社リージック
千葉県船橋市湊町
-
350万円~649万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(高周波・RF・通信)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◎制御系ハードウェア・ソフトウェアの開発を専門とする技術者集団 ◎自社でゼロから製品開発し、特許取得も複数! ◎フレックス/年間休日122日・土日祝休み ■業務概要: エンジニアとして、医療機器や分析機器、産業機器、成形機、建設械機などの制御基板の仕様検討から量産化まで携わっていただきます。 ■業務詳細: ・ソフトウェア担当者と協働し製品開発 ※同時に2案件程度を担当いただきます。 ■業務の特徴: OEMがメインですが、自社でゼロから開発(特許も取得)して顧客に提案する場合もあります。 <製品例> ・SRM「回生+発電」システム(一般的なSR構造のモータで「力行+回生+発電」の3つの制御を行うことができるモータ制御システム) ・水道メータ自動検定装置用センサ/パイロットセンサ 等 ■魅力: 大手企業のように組織が細分化されておらず、ハード設計担当がソフト設計についても経験することができます。 ■配属先情報: 総務部1名、技術部5名で構成されています。 ■当社について: 当社は、制御系ハードウェア・ソフトウェアの開発を専門とする従業員数6名の技術集団です。 自社でゼロから製品開発し、特許取得実績も複数ございます。 「良い製品を作る事が最も顧客から選ばれる要因」と考え、開発に向き合い続けています。
堅田電機株式会社
滋賀県大津市真野
堅田駅
450万円~799万円
電子部品, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
学歴不問
〜完全週休二日制/事業安定性◎/育成環境◎/グループ総資本金29億円〜 ■担当業務: 空調機器・家電製品等の回路設計・開発をお任せします。幅広い視点から製品の開発に取り組んでいただきます。これまでのご経験を鑑みて、お仕事をお任せします。 ■部門構成: 開発部72名、開発担当20名 ■仕事の進め方及びキャリア: 顧客との各種折衝、プロジェクト全体の管理、テーマによって3人〜5人(時期や案件によって変動)のメンバー管理、メンバーへの技術指導等の業務に携わります。 リーダーの下にはサブリーダーが業務の補佐的な立場で、各種業務を遂行します。メンバーは主に設計及び評価試験等の実務を担当します。ひとつのプロジェクトは数ヶ月から半年程度となります。メンバーの方は、業務での実績や取組む姿勢が認められれば、序々に新しい業務を任されて、自社内でのキャリアップが可能です。 ■魅力: 今後は民製品だけでなく、産業機械にも注力していく方針につき、幅広い製品に携わることが可能です。 ■当社の特長: ◎某大手空調メーカーの電源/制御基板のほとんどに当社製品が搭載。国内ほぼ全ての自動車メーカーにも車載基板を納入。自社で基盤の仕様決定まで行うため、技術ノウハウの蓄積があります。 ◎取引業界が偏らない為不況に強く、リーマンショック後の不景気時期でも大きく影響を受けず規模拡大を続けている安定成長企業。 ■取引先: ダイキン工業、マックス、イシダ、日立、ホシザキ 等 ■人材教育・環境: 〜「人が仕事を創り、仕事が人を磨く」〜 ・経験は浅いが柔軟志向の社員と、経験豊富な社員のノウハウの組み合わせによる新風効果や技術者育成ではソフト系、ハード系の技術者をペアにするなどして、社員の意慾醸成や企業風情勢に努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社feat
東京都渋谷区猿楽町
400万円~799万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【社員の幸せを追求するOS企業/定着率88%/残業10〜20時間程度/研修充実・100種以上対象の資格手当◎】 ■業務内容: 大手メーカー(情報家電、自動車、産業機器等)回路設計〜シュミレーション〜回路評価業務をお任せします。 ■詳細業務: ・基本設計:製品を作る上での機能における、回路設計検討、部品選定 ・詳細設計:電気CADでの図図作成、回路図シュミレータを使使しての解析・検証 ・回路評価:オシロスコープ、アナライザー等を使使しての回路評価 ※スキルに応じて、担当フェーズを決定いたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■プロジェクト例: ・車載機器メーカー:自動車向けモジュール回路設計、耐熱/放熱設計 ・家電メーカー:映像機器向け回路設計/基板設計、VA/VE推進 ・通信機器メーカー:機器向け回路設計、部品選定 ・装置メーカー:大産業制御機器向け回路設計 ・医療機器メーカー:医療装置向け回路設計、EMC対策検討 ■キャリアパス: メンバー:回路評価 サブリーダー:回路設計補助、評価 リーダー:回路設計 ※経験を積みながらキャリアアップが可能です。 ■魅力: ・定着率88%:大手メーカーからの直請け案件が90%以上とスケジュール管理がしやすいです。1つのプロジェクト期間が長く(1年以上)、作業調整がしやすいため業務過多にならないです。定期的に過度残業が無いか確認したり、定期的にキャリア面談を実施し、定着率88%超えと業界の中でも高い数値を維持しています。 ・エンジニアとして成長できる環境:選考段階で案件選べるなど自由なキャリア選択が可能であり、社内外の研修が無料で受講できます。中小だからこそフラットかつ、風通しの良い社風で優秀なエンジニアが立ち上げたという信頼もあり、大手との直取引90%が実現しています。福利厚生も充実しています。(育休取得率 女性100%、男性66%) 変更の範囲:本文参照
550万円~799万円
電子部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(高周波・RF・通信)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜完全週休2日制/事業安定性◎/残業月20時間程度/グローバル展開のEMS企業/育成制度有り〜 ■担当業務:【変更の範囲:なし】 業務用冷蔵庫や、エアコンの空外機などの圧縮機モーターを駆動するインバータの開発を担当。回路設計、解析、実験、評価など。 ■使用ツール: 回路図CAD、インバータ関連評価試験装置、パワエレシミュレーション等 ■当社の特長: ◎某大手空調メーカーの電源/制御基板のほとんどに当社製品が搭載。国内ほぼ全ての自動車メーカーにも車載基盤を納入。自社で基盤の仕様決定まで行うため、技術ノウハウの蓄積があります。 ◎取引業界が偏らない為不況に強く、リーマンショック後の不景気時期でも大きく影響を受けず規模拡大を続けている安定成長企業。 ■取引先: ダイキン工業、パナソニック、イシダ、グローリー 等 ■部門構成: 技術部 60名 開発担当 20名 ■魅力: 今後は民製品だけでなく、産業機械にも注力していく方針につき、幅広い製品に携わることが可能です。 ■人材教育・環境: 〜「人が仕事を創り、仕事が人を磨く」〜 ・経験は浅いが柔軟志向の社員と、経験豊富な社員のノウハウの組み合わせによる新風効果や技術者育成ではソフト系、ハード系の技術者をペアにするなどして、社員の意慾醸成や企業風情勢に努めています。 変更の範囲:本文参照
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【離職率2%!三菱電機100%出資・グループ最大の設計会社/電力・社会に不可欠なインフラを構築するコア事業所での勤務】 ■職務内容: 社会インフラ、産業システム向け電力変換器(パワエレ機器)の電子回路の開発・設計業務を行います。 ■職務詳細: ・電力変換器(パワエレ機器)の制御機能を担う、電子回路の設計・評価業務全般。 ・製品開発を行う顧客の開発・設計部門から委託された設計業務。 ・開発プロセス(企画、構想設計、詳細設計、試験・検証)に則った、開発業務の遂行。 ■ポジションの魅力: 国内の社会インフラ、産業システム向け電力変換器(パワエレ機器)の製品開発に携わることで、最新の開発手法を習得できます。 技術課題を解決して業務遂行することで、ご自身の技術力をレベルアップすることができます。 ■三菱電機エンジニアリング株式会社について: 三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
500万円~1000万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 アナログ(パワーエレクトロニクス)
【社員の持ち家比率6割以上/グループ売上高1,332億円の安定企業/大手企業を中心に取引社数約850社/研修充実/実績に応じた評価体制あり◎/勤務地相談可】 ■面接地:オンライン ■応募締切:16日(月)正午〆 ■1次選考日:6月17日/18日 ■面接時間:最大90分 ※定員超過の場合、別日程での調整依頼をする可能性もございます。 ■案件事例 ・自動車制御ソフト開発(AD/ADAS、BMS、BCM等:MBD) ・xEV向けインバータユニットの電子回路設計 ・半導体製造装置の機械設計 ・音響機器の電子回路設計(アナログ回路、Bluetooth/Wi-Fi通信回路) ・車載ユニットの熱マネジメントシミュレーション ・水中ドローンの機械設計 ・医療機器向け制御ソフト開発 ■豊富な研修制度 ・年間10億円の教育研修費用を投下しています。 ・自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担で利用可能 ・技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国53校の外部スクールも活用OK! ・技術研修数:1,092研修 ・ヒューマン&ビジネス系研修:155研修 ・昨年度、研修を受講したエンジニアは延べ150,000名! ■テクノプログループについて ・アウトソーシング業界2000社の中で売上・シェア共にNo.1 ・国内最大の人材規模:20,000人以上 ・豊富なお取引先 :2,000社以上 ■テクノプロ デザイン社について ・テクノプロは社内カンパニー制を取っており、中で4社に分かれております。 ・本ポジションは上流工程比率73.9%の「テクノプロ・デザイン社」での採用です! ・当カンパニーの取引先は全国の大手企業など、製造業を中心に800社以上ございます。 ・7,000名を超えるエンジニアが活躍する売上高・顧客数最大級のエンジニアリングソリューションを展開する企業となります。 ■業務形態 ・プロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」 ・自社開発センターでの「受託」 ・最先端技術を持つ企業との協業で生まれる、技術コンサルティングなどの「ソリューションビジネス」 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里
500万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(高周波・RF・通信)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップ級の平均年収600万越え/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 当社が保有する車載製品のPJTにおいて、電気回路設計開発をお任せします。 ※経験によっては初回配属を自動車関連のお客様先とする可能性もあります。 【プロジェクト例】 ・EV車、HEV車向けのインバータの回路設計業務 ・AIや画像認識技術を使用した次世代の車載製品の開発業務 ・AD/ADASのECUの製品開発に関する設計 ・車載用リチウムイオン電池(セル)の設計開発 【研修例】 ・電気回路の考え方 ・電源回路設計(DC/DCコンバータ)基礎実習 ・高周波基礎 ・オペアンプ基礎実習 ■入社後は: 厚木テクノセンターにて集合研修があります。研修担当と面談を実施の上過去のご経験を棚卸、そして今後のキャリアビジョンをお伺いします。 面談情報を参考に適切な配属先の検討を行っています。 ■魅力ポイント: 自動車産業は、SDV(ソフトウェアディファインビークル)、電動化、自動運転、コネクティッドなどのキーワードを中心に大変革が起きている中、変革の中で自身の成長と産業の進化の中心で仕事ができ、また、最新のICなどを利用した最先端の製品に触れて業務に携わる事ができるため、新たな知見を得ることができます。 ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に着けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界トップクラスとして多くの顧客から厚い信頼をいただいています。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県朝霞市泉水
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
〜暮らしの“未来”を創造し「役立ち」と「喜び」を更なる高みへ〜 Hondaがこれまで培ってきた、「知能化技術」「電動化技術」「AI技術」を四輪だけでなく、マリン領域にも拡大させていきます。世界一のエンジン屋であるHondaが、その動力源を「エンジン」から「電動モーター」へシフト。「海」という領域において、新たな技術開発に挑戦しませんか。 ■業務内容: マリン電動推進機(船外機など)や操船支援システムの開発におけるE&Eアーキテクチャ構築に向け ・完成機性能目標等に基づく、システムとしての性能および仕様の策定 ・サブシステムへの性能・機能・制御観点からの要求仕様の策定、機能要件の明確化・整合 ・電装システム、パワエレシステム、ECU等、システム・デバイス単体のハードウェア設計・妥当性検証 上記のようなマリン事業に関わる次世代機の設計・開発だけでなく、基礎研究や機能実現に向けた電装設計領域の開発をお任せします。Hondaのマリン領域の未来を創る開発に携わっていただきます。また、マリン領域は、船としての要求から、船外機・電装システムとしてどうあるべきかの要求分析、性能設計が非常に重要となってきます。研究開発部門ではありますが、部品開発・量産を見据えた開発が求められています。 【開発ツール】 CATIA V5/V6、PC(Power Point 、Excel、Word)、CR5000、MATLAB/Simlink、等 ■募集の背景: 国内のみならずグローバルで年間約380万台を販売しているHondaのパワープロダクツ製品。中でも、「水上で喜びを与える」マリンレジャーや、「人の生活を支える・守る」商業船用途等、「より多くの人々に新しい水上モビリティの役立ちと喜びを広げる」ことをビジョンとしております。 マリン領域は、エンジンから電動への多様化、HMIや操船アシスト技術の進化等、業界として大きな変革期を向かえようとしています。 Hondaとしてもマリン事業の電動化開発を進めており、モビリティの総合メーカーであるHondaだからこそ持つ技術力を使い、競争優位性の確立、さらなる事業成長が求められています。そのような中、主体性を持ってマリン事業の電動化を牽引していただける方を求めています。
株式会社今仙電機製作所
愛知県
600万円~1000万円
自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜自動車用電子ユニットを主力製品とする独立系自動車部品メーカーにおける電子事業本部にて、ハードウェア設計を担っていただきます〜 ■採用背景:昨今、自動車の電気化などが進む中で当社でも多くの需要をいただいておりますのでエンジニアの増員・増強を目指しております。 ■職務概要: ・同社製品のハードウェア開発 ・車体制御ECU設計と評価の機能領域 ■製品群: 電動化/CASEに対応に向けた以下のいずれかの製品開発を担当して頂きます。 (1)電駆・電力変換系制御製品(パワエレ製品)(インバータ、DC/DCなど) (2)ボディ制御系製品(エアコン、ステリング、シート制御ECUなど) (3)安全系製品(バックアップ電源、AVAS電子警報器、ホーンなど) ■配属: ・設計業務に関しては基本は広島、愛知のどちらでも選ぶことが可能です(基本はお住まいにに近い方に配置しております) ・広島に電子事業本部がございますので、マネジメントなど部下の管理が必要な職種によっては広島に勤務して頂くことになります。(プロジェクトマネジメントでしたら愛知でも可能です。) ■業務の特徴: (1)開発から製造まで、ハード、ソフト一貫して対応:開発は、ハード、ソフト他、専門毎に担当が分かれております。 (2)電動化の先端技術やノウハウを習得:他社に比べ開発組織が小さい為、早い段階から製品全体を担当することができ、比較的早くその分野の専門として成長ができます。 ■社風: 「出る杭は伸ばす」社風で、若手社員にも大きな仕事を任せており、挑戦できる環境があります。2015年4月には、国内外の社員やグループ会社の技術・大学の研究室と連携し、新技術・新事業の創出を目的とした「IMASENグローバル開発・研修センター」を名鉄犬山駅の近くに開設。 ■事業の特徴: 自動車用シートアジャスタを主力製品とする独立系自動車部品メーカーです。1939年2月の設立以来、一貫して独立系であることを維持し、独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現、グローバルに拡大してきました。今後も成長・発展させるため、シート・電装事業、電子事業、新事業の3事業が、2029年には比肩しバランス感のある「3本足の事業展開」を目指して、2021年度からスタートした中長期計画です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アルプス技研
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーC(18階)
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜全国でエンジニアの転勤比率は1.2%!/保有案件の96%が上流工程/土日祝休み/年間休日125日/全社平均残業時間20時間/研修は年間でなんと3000種類!ご自身のスキルを磨きながら従事することができる!/年収アップを目指したい方にもおすすめ〜 ■募集背景: 増員での募集になります。現状として取引先とのプロジェクト要請案件が拡大しており、技術力・人間力を持ったエンジニアが必要となっています。今後、製造業における人材のあらゆるニーズへ対応できるよう採用を進めています。 ■仕事内容: 回路設計エンジニアとしてデジタル設計、アナログ設計等の業務を行っていただきます。 パートナー先は自動車やデジタル家電、精密機器、半導体、航空宇宙、産業機械、医療機器、建設機械などになります。 最初にお任せする業務はご自身のスキルに合わせて選定いたします。 ■当社の魅力: ★自己研鑽のための研修は年間で3000コンテンツ用意! ご自身の極めたいスキルや興味がある分野、今後のキャリアのために習得したい知識など様々な研修にご自身で選んで参加できます。 <例> ・AI技術研修(トータルで80H、10万の受講費も会社負担) ・航空宇宙研修 会社で受講は管理しているため、次の配属先の選定時に、研修を通じて得られた知識や叶えたいビジョンが叶えられるプロジェクトにアサインされる可能性も! <実際例> ・組み込みエンジニア→AI技術研修 受講→走行安全カメラの認識開発設計プロジェクトにアサイン ・組み込みエンジニア→航空宇宙研修→火星探査機の開発プロジェクトにアサイン ★将来的にミサイルや戦車の設計などもできる可能性もあり、プロジェクトが多岐にわたるため、転職せずとも当社内で様々なスキルを磨けます。 ・アウトソーシング懸念でよく上がる転勤の割合は全エンジニアのうちの1.2% ほとんどの方が希望エリア内で就業されておられます。叶えたいキャリアのために転勤される方もいらっしゃりますが、無理な転勤の打診はいたしません。 1つのプロジェクトにアサインされてから平均で5,6年は同じプロジェクトとなります。10年以上同じ会社にいらっしゃる社員の方も多いです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
東京都港区新橋
新橋駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス) 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学卒以上
電動パワトレインシステム/制御の開発エンジニアをお任せします。 〜電動化の先端に関わる仕事/福利厚生◎/国内最大級の自動車部品システムサプライヤー/世界35ヶ国の国と地域で事業展開/年休121日〜 ■採用背景: ・デンソーでは、急拡大する電動化ニーズにコア技術で応え、未来のモビリティ社会を実現するため、グローバルに活躍する自動車メーカにモータ・インバータを主製品とする電動パワトレインシステムを提供しています。 ・今後益々、電動パワトレインシステムに対する高機能化・高性能化のニーズはグローバルに高まっていきます。 ・電動先進技術が必要な開発プロジェクトを通じて、ご自身のシステム設計や制御設計のスキルを磨き、未来のモビリティ社会作りにチャレンジしていくエンジニアを募集しています。 ■業務概要: 下記業務をご担当頂きます。 技術者向け教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。 ■業務詳細: 電動パワトレインシステム/制御の開発エンジニア (役割:電動パワトレインシステムやモータ制御の技術開発) ・顧客ニーズを理解し、電動パワトレインシステムへの機能要件を定義 ・電動パワトレインシステムのモータ制御設計 ・電動パワトレインシステムの機能安全設計 ・電動パワトレインシステムの標準化設計 【インプット】顧客の要求・使われ方・他社製品の制約・デンソー製品の制約 【アウトプット】製品と制御の要求仕様 ■描けるキャリア: システム・製品開発プロジェクトリーダー ■体制・教育: OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等 ■職場環境: ・若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、開発を進めています。 ・在宅勤務OK(当部署の在宅勤務率50%) ■当部署の社員インタビュー記事 「挑戦の文化」「世界に誇る技術力」でモビリティ業界の変革をリードする https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/tech-design/bizreach_powertrain/ 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県安城市里町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 自動車・自動車部品・車載製品
■こんな仲間を探しています 車載/非車載問わず、電源パワーエレクトロニクス機器のシステム制御、コンポーネント制御を開発・設計していくチャレンジ精神あふれる仲間を募集しています。 ■職務内容 ◇電動車(BEV、PHEV、FCEV)の電源システム開発。特に充電器やインバータモータを活用した車両充電システム企画、制御開発、量産設計。 ◇電動車とつながる電源インフラ機器開発。充電器や定置電源機器のシステム企画、制御開発、量産設計。 ◇「電動車(BEV、PHEV、FCEV)の電源システム開発」もしくは「電動車とつながる電源インフラ機器開発」のプロジェクト推進リーダー ◇「電動車(BEV、PHEV、FCEV)の電源システム開発」もしくは「電動車とつながる電源インフラ機器開発」のフェールセーフ、ダイアグ、機能安全設計 ■募集背景 ◇デンソーは、モビリティ分野のグローバルサプライヤーとして技術開発 、システム・製品の提供をしています。近年、HEVに加えて、充電インフラに接続されるBEV/PHEVが急増しています。 ◇電動モビリティを安心・安全、快適にユーザに使って頂くためには、モビリティ内の電源システムと社会エネルギーを連携する電源システムの開発が重要です。 ■当社の特徴 売上収益7兆3,500億円、研究開発費5,500億円、特許保有数約41,000件といった圧倒的な数字を誇る自動車部品メーカーです。トヨタ以外への売上も38.8%と安定したポートフォリオを持ち、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境・安心の価値を最大化し、社会課題の解決に貢献することを目指しています。25ヵ国127工場を有し、グローバルな視点から高品質な製品を提供し続けています。 〜自動車部品の先端に関わる仕事/フラットに議論・業務を行う環境/国内最大級の自動車部品システムサプライヤー/世界35ヶ国の国と地域で事業展開・グローバルカンパニー/年休121日〜 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■概要: インバータの高出力化、高効率化を実現するため、パワー回路、インバーター構成部品(電流センサ、コンデンサ)の電気設計をご担当いただきます。 ※上記業務に付随して、インバータ入出力ノイズのEMC/ラジオノイズ対策設計もご対応いただきます ■こんな仲間を探しています: 新製品に対応するチームを結成するにあたりリーダーとして活躍いただける方、および部品設計を担当していただく若手のチャレンジ意識の高いメンバーを求めています。 ■業務詳細: インバータは機電一体製品であり、構成部品も「アルミケース、樹脂/ゴム部品、電気部品(コンデンサ/電流センサ)」など多岐に渡っております。社内外関係者とのネットワークを構築しつつ、ご自身のキャリアを高めながら 競争力ある「世界一のインバータ」を、企画・開発・設計していただきます。 ■魅力について: ◇カーボンニュートラル(CN)観点でのグローバルでの現調需要の高まりから、世界中の部品サプライヤとの仕事を経験できます。現地メンバとの直接コミュニケーションしインバータ設計をするなど「グローバルなキャリア形成」が可能です。 ◇海外顧客向けプロジェクトも多数存在し、ご希望があれば海外出張や、海外勤務のチャンスも豊富で当部内での配属先調整(海外担当)も可能です。 ◇インバータASSYを統括するTier1の位置づけで、車両メーカと将来電動車の仕様検討を実施する機会も充実しております。 ■キャリアの可能性について: ◇インバータASSYハード設計業務を通じた、回路や制御/ソフトとの連携も多く培ったスキルを活用し、商品企画やシステム設計業務へのチャレンジも可能です。 ■募集背景: 環境問題の高まりから、自動車市場の電動化が急拡大している中、我々が開発しているインバータも高電圧化/大電流化など、これまで自動車分野では経験のない領域に入ろうとしています。 そのため、産業向け/家電向けなども含めたインバータ設計の経験のある方を必要としております。 当職場では、環境に貢献するモノ作りとして,電動車用インバータの開発・設計を推進しております。 常に新しい技術への挑戦が求められており,今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。 ご応募お待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
Astemo株式会社
茨城県ひたちなか市高場
佐和駅
650万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【経験者歓迎!リーダー・課長候補】〜世界シェアトップ級製品多数/フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: 電動車用 電源系統合ユニット製品(OBC・DCDC・DCAC)回路・電気設計 ・顧客からの機能要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC) ・CAEを用いたEMC、熱成立 ・開発日程管理 【変更の範囲:会社の定める業務】 リーダークラス〜課長クラス(管理職)での採用となります。 課長クラス以上での採用の場合は部下メンバーのマネジメントもお任せいたします。 メンバークラス採用ポジションも別途ございます ■ミッション・期待される役割: 電源系統合ユニット製品(OBC・DCDC・DCAC)の回路・電気設計を担当して頂きます。具体的には統合ユニットシステム設計、パワエレ回路設計、制御基盤回路設計等を行い自動車メーカーや社内関連部署、取引先と直接やり取りし、開発を進めます。 ■配属組織について: xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を世界中の自動車メーカに提供しており、業務を通じて世界の環境負荷低減に貢献しています。配属となる第二インバータ設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントであるインバータ等 電力変換製品のハードウェア設計開発をしてます。今回、拡大する電動化車両に対し、新たな価値の創出として電源系製品の統合ユニット開発に着手致します。開発品の特徴としては、ワイドレンジ電圧に対応しながら複数機能統合した小型統合ユニット 及び独自の昇圧技術を用いたバッテリー電圧切り替えユニットとなっており、車両の効率を高め拡大する電動化車両の進化へ貢献します。まだまだこれから大きく発展する領域であり、若手や上司も分け隔てなく課題解決に取り組んでいます。また、積極的に最新技術に取り組んでおりチャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすく、先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 自動車・自動車部品 アナログ(パワーエレクトロニクス) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■こんな仲間を探しています: 大電流遮断の専門知識・経験のある方をお迎えし、システム・メカ・ソフト・回路の専門化と一緒に、システム観点、製品観点の両面で取り組む仲間を募集しています。 ■職務内容: ◇電動車両向け(HEV/PHEV/BEV/FCV)、またはSORAモビリティの大電流・高電圧の接続技術であるリレー・遮断機の開発設計業務 ・単品リレー、機器モジュールの一体化製品で日系競合メーカを凌駕する世界一製品の企画開発を実施いただきます。 ・電気回路から学び、スキルや向上心次第で制御や製品企画、システム設計へ業務にチャレンジする機会もあります。 ・海外顧客との業務も可能で、海外出張や、(希望あれば)海外勤務もあります。 ・顧客と車両要件や仕様など車の競争力を決めるハイレベルな協議も可能です。 ◇高電圧リレー・遮断機のコンポーネントにおける業務 ・接点部位の密閉構造の要素設計、評価など専門的な知識やスキルをもった製品・要素開発 ・次世代向け企画構想、及び要素技術として、接点、水素封止構造の要素開発 ・量産開発向けの車両OEMとのソーシング活動における要求仕様の技術交渉から、製品企画構想、製品設計、信頼性や安全性評価などの一連の設計評価 ・社内関連部署である電池パックチームとの各種折衝と連携、及び品保、製造部門との量産品質を確保した生産ライン立上げへの貢献 ・車両OEMは、国内に限らず、北米、欧州、中国、アジアとワールドワイドに渡り、グローバルに業務に携わることが可能。 ■募集背景: ◇35年CN(カーボンニュートラル)の実現に向けて自動車の電動化が望まれる中、技術・製品の品揃えで社会に貢献しようと努力しています。 ◇電源領域においては。電池監視ECU、センサ、リレーが事業化を進めている状況ではあるが、リレーについてはHEV領域までの製品化に留まり、EVシフトに向けて技術・製品ともに充実していきます。 ◇今回、大電流遮断の専門知識・経験のある方をお迎えし、システム・メカ・ソフト・回路の専門化と一緒に、システム観点、製品観点の両面で取り組む仲間を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県神戸市兵庫区御所通
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■職務内容: あらゆる電動車両向けの電池を制御するための電池状態検知、電池制御システムの開発、設計業務をお任せします。 ■業務詳細: 以下のいずれかまたは複数の業務を担当お願いします ◇あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力あるシステム開発 ・市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期システム開発、 ・電池状態検知の技術開発戦略の立案と具体的な推進を担当いただきます ◇競争力あるシステムを実現するための各構成機器、電池状態検知制御の開発推進 ・競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様の機器(リレー、センサ)を採用するのですが、機器仕様の立案と開発推進を担当いただきます。 ◇海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づくシステム設計構想 ・具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつシステム設計構想を立案します。 ※希望に応じ海外勤務、海外出張可能です ◇機器部品選定からシステム設計システム機能や性能評価、信頼性評価 ・システム設計構想に基づき部品選定、システム設計を推進し、完成したシステムの機能/性能評価および信頼性評価を推進します。 ■募集背景: 地球温暖化に歯止めをかけ、持続的に成長する社会を実現するためには、石油系燃料をエネルギー源とした内燃機関を電気で駆動するモータへ転換することが必要不可欠です。 現在内燃機関は自動車に限らず、トラック、飛行機、船舶、農業用機械、建築用機械など非常に多くの移動体で心臓部となっており、電動化の実現は容易ではありませんが、デンソーはあらゆる移動体の電動化推進による社会的責任遂行を重要方針として掲げています。 ここで電気エネルギーは電池など直流でしか蓄えることができない一方で、モータは基本的に交流で動作するため、電気エネルギーを蓄えるための電池、および直流を交流に変換するインバータが必ず必要になります。 当部では電池を制御するためのシステム、及びインバータを活用した電源システムを開発/設計しています。 電動化の普及に携わることで持続的社会に貢献する気概のある方の応募をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県豊田市西広瀬町
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 自動車・自動車部品 アナログ(パワーエレクトロニクス)
当社は、売上収益7兆3,500億円、研究開発費5,500億円、特許保有数約41,000件といった圧倒的な数字を誇る自動車部品メーカーです。トヨタ以外への売上も38.8%と安定したポートフォリオを持ち、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境・安心の価値を最大化し、社会課題の解決に貢献することを目指しています。25ヵ国127工場を有し、グローバルな視点から高品質な製品を提供し続けています。 ■こんな仲間を探しています: 【未経験者歓迎】電動化 開発設計エンジニア ■職務内容: <ご活躍いただけるフィールド> ◇世界中の顧客、完成車メーカーとの将来の電動モビリティ(BEV、HEV、PHEV、FCV)の仕様検討、構想検討、生産技術 ◇電動モビリティ向け電気駆動システムおよび制御の開発設計 ※入社後最初に担当する具体的な職務内容は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。 ■募集背景: ◇デンソーは、先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカーです。自動車業界が、今100年に一度のパラダイムシフトを迎えていると言われる中、「電動化」「自動運転」「カーシェアリング」といったワードが注目されています。 ◇この度、当社内に複数存在する分野の中でも特に世界で急速な需要が求められている電動化領域において、未経験の方々も対象として募集をかけておりますので、どうぞ奮ってご応募ください。 多くの方に、デンソーの電動化領域を知っていただき、当社で積むことができる経験や、キャリアパスをイメージしていただけるよう面談時にご説明いたします。 ■当社の特徴: 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う同社は、自動車部品メーカーとしてはトップクラスの実績を誇ります。既存の6つのコア事業[サーマルシステム、パワートレインシステム、エレクトリフィケーションシステム、モビリティシステム、電子システム、非車載事業]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化/先進安全・自動運転/コネクティッド/FA・農業」の4つの重点技術分野に注力し、新事業領域への事業拡大にも挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: あらゆる電動車両向けの電池パック、モジュール、構成機器の開発/設計業務を担います。 ■具体的には: 以下のいずれかまたは複数の業務を担当お願いします (1)電池パック、電池モジュールもしくは構成機器類の企画・開発・設計 ・製品企画・開発戦略の立案と具体的な推進を担当いただきます ・材料・構造・熱・EMCや制御・回路の専門家と議論しスキルを上げて製品構想にチャレンジできます ・世界中の部品サプライヤとの仕事を経験することで広い関係も構築できます。 ・生産技術の専門家とグローバルでの作りやすさについて高いレベルで議論できます。 (2)海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づく構想・設計 ・具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつ構想を立案いただきます。 ・グローバルでのキャリア形成も可能です。 (3)設計した製品の機能/性能評価および信頼性評価を推進 ■当社の特徴: 当社は、自動車部品業界のトップランナーとして、売上収益7兆3,500億円、研究開発費国内トップクラスの5,500億円、特許保有数約41,000件など、圧倒的な数字を誇ります。トヨタ以外への売上も38.8%と安定しており、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境への取り組みとして2035年カーボンニュートラルを目指し、交通事故死亡者ゼロを目指す高度運転支援システムの開発にも力を入れています。25ヵ国127工場を有し、グローバルに展開。新たな価値創造に向けた挑戦を続け、持続可能な社会の実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容: あらゆる電動車両向けの電池を制御するための電池状態検知、電池制御システムの開発、設計業務をお任せします。 ■業務詳細: 以下のいずれかまたは複数の業務を担当お願いします ◇あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力あるシステム開発 ・市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期システム開発、 ・電池状態検知の技術開発戦略の立案と具体的な推進を担当いただきます ◇競争力あるシステムを実現するための各構成機器、電池状態検知制御の開発推進 ・競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様の機器(リレー、センサ)を採用するのですが、機器仕様の立案と開発推進を担当いただきます。 ◇海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づくシステム設計構想 ・具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつシステム設計構想を立案します。 ※希望に応じ海外勤務、海外出張可能です ◇機器部品選定からシステム設計システム機能や性能評価、信頼性評価 ・システム設計構想に基づき部品選定、システム設計を推進し、完成したシステムの機能/性能評価および信頼性評価を推進します。 ■募集背景: ◇地球温暖化に歯止めをかけ、持続的に成長する社会を実現するためには、石油系燃料をエネルギー源とした内燃機関を電気で駆動するモータへ転換することが必要不可欠です。現在内燃機関は自動車に限らず、トラック、飛行機、船舶、農業用機械、建築用機械など非常に多くの移動体で心臓部となっており、電動化の実現は容易ではありませんが、デンソーはあらゆる移動体の電動化推進による社会的責任遂行を重要方針として掲げています。 ◇ここで電気エネルギーは電池など直流でしか蓄えることができない一方で、モータは基本的に交流で動作するため、電気エネルギーを蓄えるための電池、および直流を交流に変換するインバータが必ず必要になります。当部では電池を制御するためのシステム、及びインバータを活用した電源システムを開発、設計しています。 電動化の普及に携わることで持続的社会に貢献する気概のある方の応募をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス) デバイス開発(パワー半導体)
■こんな仲間を探しています: 電動車の普及促進により世界の空をきれいにする未来を、一緒に切り拓いていける仲間を募集しています。 ■募集部門の役割: 顧客要求、競合に対する競争力を実現、半導体、絶縁材料、金属材料を組み合わせ、電気性能と信頼性を実現する製品を設計しています。 加えて、量産性のある高機能な材料とそれを製品に適用させる加工技術の開発も担っています。 ■職務内容: パワーモジュールは、電動車を動かすための非常に大きな電力や電圧を制御する役割を担っています。 社内外関係者とのネットワークを構築しつつ、車両メーカの技術者とも直接会話しながら、競争力あるパワーモジュールを企画・開発・設計していただきます。 ■業務詳細: 下記業務をご担当いただきます。 ・顧客(車両メーカ&社内システム部署)への製品提案&技術折衝 ・パワーモジュール製品の設計/評価(パワー半導体/電気特性、信頼性、熱、絶縁等) ・社外(顧客、関係会社、仕入先)との仕様/日程の調整、交渉 ・社内(各技術部、品保部、製造部等)との調整 ※ご経験がある方は、下記いずれかの業務にも携わっていただくことができます。 (1)マーケティング(社会情勢、顧客ニーズ、市場/業界/関連製品&技術/競合などの動向調査&分析) (2)構成部材のサプライヤ選定とアライアンスの検討&構築 (3)パワーモジュール関連の要素技術開発(冷却/放熱/材料など) ・高放熱構造の開発 ・接合材料開発(焼結・はんだ材) ・絶縁/放熱材料開発(樹脂、セラミックス) (4)DXによるパワーモジュール開発/設計の効率化 ■募集背景: ◇地球環境問題への関心の高まりから、自動車市場の電動化が急拡大しています。私たちは電動車のエネルギー効率を向上させる鍵となるパワー半導体モジュールを企画、設計、開発し製品化しています。 ◇パワーモジュールは、電動車を動かすための非常に大きな電力や電圧を制御する役割を担っています。 電気・電子や半導体に関わる企業においてご経験を積まれた方、ぜひ一緒に電動車の普及に貢献して、世界の空をきれいにする未来を切り拓いていきましょう 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県刈谷市昭和町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
インバータ、ECU(電子制御ユニット)など自動運転および電動車関連の当社車載電子製品のEMC設計技術開発をお任せいたします。 ■こんな仲間を探しています: 環境・安心と両立する将来モビリティの実現に向けて、世界をリードするEMC技術のスペシャリストとして活躍したい方を募集しています。 ■職務内容 ・車載電子製品(高機能車載コンピュータ、高出力/高効率 電力変換器等)を対象としたEMC設計技術開発 および それに伴う計測・解析をする要素技術開発をご担当いただきます。 ・ご希望によって、将来的には以下の業務にも携わっていただきます。 -開発技術の弊社海外拠点への展開(出向) -標準化団体への参画による、EMC標準化のリード ‐大学・研究機関と共同でEMC技術の先端研究 ■業務の魅力 ・100年に1度の変革期を迎えている、モビリティ分野のグローバルサプライヤーである弊社製品全般に関わることができます。 ・EMCは代替技術がなく、将来にわたってその重要性が失われません。製品の高度化に合わせ重要度が増し、技術者として恒久的な技術力向上が可能です。 ・自動車業界の中でも抜きんでたEMCの先端専門家集団で、最先端の技術に触れることができます。 ■募集背景 デンソーは、モビリティ分野のグローバルサプライヤーとして技術開発 、システム・製品の提供をしています。 モビリティの自動化、電動化が急拡大する中、車載電子製品から電磁ノイズを出さない、電磁ノイズを受けても誤動作しないEMC性能がますます重要になっています。 デンソーグループのEMC専門部隊として、製品開発・設計部署や国内外カーメーカと連携しながらEMC技術開発や、標準化団体への参画による標準化活動、大学・研究機関との共同研究を通じた先端研究を推進頂き、世界をリードするEMC技術開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
当部では電池およびインバータを制御するための制御回路を開発/設計しています。電動化の普及に携わることで持続的社会に貢献する気概のある方の応募をお待ちしております。 ■職務内容 あらゆる電動車両向けの ・電池を制御するための電池制御回路の開発/設計業務 ・電気モータを駆動するためのインバータ制御回路の開発/設計 をお任せします。 ■詳細 以下のいずれかまたは複数の業務をお任せします。 ・あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力ある回路開発 市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期回路開発戦略の立案と具体的な推進を担当頂きます。 ・競争力ある回路を実現するためのASIC開発推進 競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様のASICを採用するのですが、ASIC仕様の立案と開発推進を担当頂きます。 ・海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づく回路設計構想 具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつ回路設計構想を立案頂きます。希望に応じ海外勤務、海外出張可能です ・電子部品選定から回路設計、基板アートワークおよび回路機能/性能評価、信頼性評価 回路設計構想に基づき部品選定、回路設計、基板アートワークを推進し、完成した回路基板の機能/性能評価および信頼性評価を推進頂きます。 ■募集背景 地球温暖化に歯止めをかけ、持続的に成長する社会を実現するためには、石油系燃料をエネルギー源とした内燃機関を電気で駆動するモータへ転換することが必要不可欠です。 現在内燃機関は自動車に限らず、トラック、飛行機、船舶、農業用機会、建築用機械など非常に多くの移動体で心臓部となっており、電動化の実現は容易ではありませんが、デンソーはあらゆる移動体の電動化推進による社会的責任遂行を重要方針として掲げています。 ここで電気エネルギーは電池など直流でしか蓄えることができない一方で、モータは基本的に交流で動作するため、電気エネルギーを蓄えるための電池、および直流を交流に変換するインバータが必ず必要になります。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
■こんな仲間を探しています: 当部では電池およびインバータを制御するための制御回路を開発/設計しています。 電動化の普及に携わることで持続的社会に貢献する気概のある方の応募をお待ちしております。 ■募集背景 地球温暖化に歯止めをかけ、持続的に成長する社会を実現するためには、石油系燃料をエネルギー源とした内燃機関を電気で駆動するモータへ転換することが必要不可欠です。 現在内燃機関は自動車に限らず、トラック、飛行機、船舶、農業用機会、建築用機械など非常に多くの移動体で心臓部となっており、電動化の実現は容易ではないですが、当社はあらゆる移動体の電動化推進による社会的責任遂行を重要方針として掲げています。 ここで電気エネルギーは電池など直流でしか蓄えることができない一方で、モータは基本的に交流で動作するため、電気エネルギーを蓄えるための電池、および直流を交流に変換するインバータが必ず必要になります。 【変更の範囲:会社の定める職種】 ■職務内容 あらゆる電動車両向けの ・電池を制御するための電池制御回路の開発/設計業務 ・電気モータを駆動するためのインバータ制御回路の開発/設計 具体的には、以下のいずれかまたは複数の業務をお任せします。 ・あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力ある回路開発 市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期回路開発戦略の立案と具体的な推進を担当いただきます ・競争力ある回路を実現するためのASIC開発推進 競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様のASICを採用するのですが、ASIC仕様の立案と開発推進を担当いただきます ・海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づく回路設計構想 具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつ回路設計構想を立案いただきます。希望に応じ海外勤務、海外出張可能です ・電子部品選定から回路設計、基板アートワークおよび回路機能/性能評価、信頼性評価 回路設計構想に基づき部品選定、回路設計、基板アートワークを推進し、完成した回路基板の機能/性能評価および信頼性評価を推進いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
イリソ電子工業株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
【年間休日129日/フレックスタイム制/新商品開発/先行研究に携われる/海外売上比率7割超で自動車や家電など幅広い分野で活躍するコネクタメーカー】 ■部署について: 新しいコネクタを開発する部署での募集です、 室長1名、課長1名、メンバー4名(30代後半〜60代)で構成されており、社長直下の新しい部署です。 ※10年以上在籍しているベテランが多く相談しやすい環境です。 ■職務内容: 当社は、コネクタ開発のリーディングとして、ADAS並びにパワートレインなど車載市場で培ったノウハウを、身近な電子機器から産業用まであらゆる電子機器に展開しています。今回は高周波設計者の募集になります。 ・効率的な電磁界シミュレータの活用 ・基板実装部及び基板線路の高周波特性向けの最適化設計 ・高周波特性を考慮したコネクタ詳細設計 ・高周波測定データからの適切なデバッグ作業 ・高周波専門知識を有した顧客・社内折衝リソース業務 ・その他高周波関連業務 ■当社について: 【車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%】 ・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。 ・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度 ・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
群馬県伊勢崎市粕川町
450万円~899万円
システムインテグレータ 自動車部品, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
〜独立系グローバルサプライヤー/フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: 1)回路設計および検証…顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼 2)顧客である車両メーカ様への技術提案および打合せ対応…車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハードウェアの開発を推進頂きます。 3)ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 ■ミッション・期待される役割: クリーンなICEシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 ■仕事の魅力: 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 ■配属組織について: 電子製品設計部は、日立Astemoの収益を支える屋台骨となる組織であり、自動車に搭載されるエンジン、トランスミッション、パワーステアリング、自動運転など、車両システムのコアとなる各種制御装置を国内外拠点と連携して開発を進め、エコでクリーンなモビリティライフの実現に向けて、社会貢献しています。 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ