1323 件
ナガセケムテックス株式会社
兵庫県
-
390万円~630万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【必須】いずれか必須 ・製造経験 【歓迎条件】 ・乙種第4類をお持ちの方 ・フォークリフト免許をお持ちの方 ※業界未経験で中途入社された方もいらっしゃいます。 【入社後の流れ】 入社後は、先輩社員によるマンツーマン指導のもと一から業務を習得いただきます。 半年程度をかけてしっかりと教育を行いますので、業界未経験の方もご安心ください。 将来的には、次世代を担うリーダとして成長いただけることを期待しております。
■当社の製造担当として、機能性樹脂を扱う製造業務をお任せします。クリーンルーム内での製造作業に携わっていただきます。 【詳細】 ・原料の仕込み作業 ・シリンジを用いた充填作業 ・製品の梱包作業 ・製品の運搬 など ◎製品:少量多品種の製品を製造しています。具体的には、電子材料用粘接着剤や表面保護フィルム用粘着剤に活用されております。 【業務の魅力】 ◎毎日異なる工程や製品を担当するので様々な製造業務を経験することができます ◎各種資格取得に向けた支援制度も充実。講習会参加費用や受験料の費用負担など業務に必要な資格取得に向けたサポートが整っています。 ------------------------------------------------- ■業務内容: (雇入直後) :製造 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ ■就業場所: (雇入直後) :播磨事業所 (変更の範囲):会社の定める場所(テレワークを行う場所も含む)
450万円~720万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】※★第二新卒歓迎★OJTにて研修をすすめながら、長い年月をかけて育成を想定していますので、ご安心ください。 化学系、薬学、農学、生物系学部出身など、化学の基礎知識を有している方 【入社後について】 基本的にOJT研修となります。ご経験にもよりますが、独り立ちまでに2-3年かけて丁寧に業務を覚えていただきます。 【業務分担】 開発担当者は4つのチームに分かれ、お客様、エリア、用途によって担当が分かれています。案件は営業から直接担当者に依頼があり、担当者が決まります。ただし、すべての案件を部で管理しており、チームや担当者で業務負荷が偏らないよう、管理しています。
NAGASEグループのケミカル製造の最大の担い手である同社にて、半導体向け封止材料(エポキシ樹脂)の開発をご担当いただきます。世界の半導体メーカー向けの開発、提案をご経験いただけます。 【具体的な業務】 エポキシ樹脂をベースとした配合検討を行っていただき、お客様の要求を満たす製品開発を行っていただきます。開発職以外にも、アシスタントや試作担当者もいるため、ご経験を積んでいただいた後は、試験計画を立案いただき、実際の検討などは試作担当者等にお任せしています。 【出張】 お客様先に訪問し、試作品の提案を行っていただく機会がございます。国内3,4回/年、海外4-6回/年。台湾、韓国、アメリカ等。 【ナガセケムテックスとは?】 当社は商社である長瀬産業を中心としたナガセグループにおいて、研究開発、製造・加工機能を担っている会社です。研究開発から試作・量産・品質管理にいたる一貫体制を持っているため、分子設計から量産移管まですべて当社で行っております。2001年、長瀬産業グループの主要な化学製造会社である4社を統合し新生『ナガセケムテックス』が誕生。統合により、各社が70年積み重ねた技術と経験がシナジーを生み、ニッチな領域にも強みを持っています。 【事業内容】 ・機能樹脂事業 重電・弱電気用絶縁材料をはじめ、半導体封止用材料、光化学部品用接着剤などを各産業分野に提供 ・精密加工材料事業 半導体デバイスやフラットパネルディスプレイなどエレクトロニクス製品の製造に使用される薬品開発・製造 ・機能化学品事業 有機合成を基に特殊なエポキシ化合物、UV硬化型樹脂、導電塗料など低分子から高分子化合物まで豊富な製品を展開
株式会社カネカ
大阪府
500万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・製造メーカーで品質管理、品質保証、製造、製品開発、技術サービスなどの業務に携わってきた方。(目安:3年以上) ・高専もしくは大卒以上 ・品質保証に関する知識・資格 例)ISO9000知識、ISO監査に関わるスキル 【尚可】 ・TOEIC 450点以上 ・ISO審査員に関する資格
【業務内容】 全社コーポレートスタッフとして、俯瞰的に事業基盤である品質の向上に向けてQMS構築を行う。特に品質向上に関する施策の企画、推進、トレーサビリティの調査など。 太陽電池事業の品質改善活動を推進し、その知見を他のBtoC事業に展開する。その他、製品安全に関する企画、実施。 (変更の範囲)限定しない 【募集背景】 当社は「環境・エネルギー」「食糧」「健康」を重点分野とし、ユニークな製品やサービスを通じて社会に価値を届けています。当該部署においては、コーポレートの視点から安全・安心な製品の品質確保のためにトレーサビリティを推進してまいります。今後のさらなる事業拡大と組織強化のために人材の募集を開始いたします。 【ポジション・やりがい】 ポジション:コーポレートの品質保証部門。コーポレートの視点から事業部・関係会社の品質保証を俯瞰し、課題点を抽出、関係部門をリードし、改善につなげる。 やりがい:様々な事業を経験でき、また社内外の関係者と協業することで幅広い知見習得と人脈が形成できる。また品質保証の立場から事業をサポート、安心できる製品を世の中に提供し、事業の拡大に貢献する。 【キャリアパスプラン】 コーポレートの品質保証のスタッフ部門のリーダー (製品の品質保証、品質安全の全社戦略を立案していく立場を目指していきます。)
東レ株式会社
滋賀県
550万円~850万円
【必須】 ・バイオ医薬品製造に関連する研究・開発業務経験 もしくは分離膜に関連する研究・開発業務経験 【尚可】 ・化学工学にもとづくプロセス設計の経験
当社の滋賀事業場 先端材料研究所にて 抗体医薬や遺伝子治療薬などを精製する際に用いる新規分離膜の設計、分離プロセス開発 ■当社および業務の魅力 (1)新しい医療機器を素材から作り上げる会社です。 ポリマーと医療の兼業メーカーだからこそ出来る世界に一つしかない医療機器を、 独自の素材で、デジタル物作り等の手法も取り入れながら作り上げることが出来ます。 (2)高分子化学、生化学、材料工学の専門家が融合し、それぞれの専門性を尊重し合い議論し、一つの物に作り上げています。 (3)研究リーダーとともに、主任研究員(有機合成、生物化学)、研究員(高分子素材、生物学)等がチームを作りつつも、 研究者の自由裁量で研究ができるアングラ研究も取り入れ、個人の自由度が比較的高い環境で仕事が出来ます。 (変更の範囲)双方の合意に基づき変更の可能性がある
三菱マテリアル株式会社
東京都
800万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須要件】 ・資源工学、地質学、土木、環境、化学等のいずれかに関する知識を有する方 ・鉱山の特定の分野に対する専門的な知識(特定の分野において用務を自律的に遂行でき、対外的にも意見を主張できるレベル)を有する方 ・論理的な思考力、新しい技術を正確に評価できる能力及び適応力を有する方 ・特定の機能について、専門性(高度もしくは幅広い専門性が必要)を有する方 【歓迎要件】 ・工場・鉱山等現場での勤務経験を有する方(組織の統括経験を有する方は歓迎いたします) ・鉱山あるいは探鉱の現場で行われている、必要とされる業務を理解・経験されている方 【語学力】 ・週に2~3回、パートナー企業等との英語でのミーティングがあります。 ミーティング内で意思疎通が可能なレベルの英語力を求めます ・スペイン語ができる方は尚歓迎いたします。
【世界shareNo.1】 三菱連続製銅法など独自の製造方法を有していることが特徴 【組織のミッション】 ・銅鉱床に含まれる希少資源の確保・回収に向けた技術開発の推進 ・継続的な鉱山投資による権益の確保と銅精鉱の安定確保 ・銅鉱山でのSX-EWによる銅供給量の拡大 【業務内容】 銅鉱山への投資判断、投資鉱山の操業改善、鉱山に関する技術開発等の業務統括をご担当頂きます。 また技術者の育成、指導のほか人員採用等にも携わって頂きます。 <入社後の経験の積み方> ゆくゆくは海外における操業中の鉱山において経験を積んで頂きます。 操業改善などを通じてどのようにしたら鉱山価値最大化に繋がるのかなどのアプローチを通じて、鉱山ビジネスの目を養って頂きます。 鉱山ビジネスとして大切なのは投資判断ができる見立てができるか。 当社には次の投資案件に検討頂きたいとして多くの鉱山レポートのご案内を頂きます。レポート上の数字のみならず、現場感を持って検証、判断していくためにも、現場経験を養って頂くことが狙いです。 海外業務の経験を一定積んだ後は、本社に戻って現場をサポートする業務に携わって頂くキャリアもございます。 【将来的にお任せしたい業務】 ・海外鉱山における業務 ・海外拠点におけるプロジェクトの管理 【可能性のあるキャリアステップ】 海外拠点長、海外拠点社長などをお任せする可能性があります。
富士フイルム株式会社
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製品のライフサイクルアセスメントや環境ラベル等、環境対応に関する実務経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力
富士フイルムグループは環境方針に基づき、全ての新製品・改良品で「環境配慮設計」に取り組んでいます。製品企画段階で環境品質目標を設定、開発設計段階で製品リスクアセスメントを実施し、市場導入前に目標達成度の評価を行っています。これら取り組みを進めることで、当社の製品・サービス・技術を通じた、社会での環境負荷低減への貢献を目指しています。 【担当職務】 ・社内規則に基づく新製品・改良品の環境配慮設計への対応確認 ・環境負荷算定の支援 ・環境配慮設計に関する社外PR戦略の検討 ・環境配慮に関する一定基準を満たす製品・サービスの社内認定制度「Green Value Products」の推進 ・製品カーボンフットプリント算定の社内教育、および低減施策の立案支援 【仕事の魅力】 ・社会課題として関心が高まっている環境分野にアプローチできる ・環境負荷の低い製品・サービスの市場導入を通して、他社製品との差別化やプレゼンス 向上、社会の環境対策へ貢献できる
【必須】 ・化学品の化学物質管理に関わる3年以上の実務経験 ・世界の化学物質規制、及びSafety Data Sheetに関する知識 ・ビジネスレベルの英語力
富士フイルムグループは化学物質管理および製品含有化学物質管理のレベルアップを行動指針の一つとして定め、製品のライフサイクルにおける自然環境への影響、製品使用時のお客さまの安全、製品製造時の従業員の安全等を評価し、継続的な化学物質のリスク低減に努めています。 化学物質の管理には、化学物質自体を安全に取り扱うこと、および製品のライフサイクルを通じて原料、部品や製品自体に含まれる化学物質の情報を正確に把握することの2つの側面があります。 当グループでは、リスク評価の高精度化や管理規則の順守徹底により化学物質取り扱い時の安全管理レベル向上を図るとともに、サプライチェーンでの化学物質情報共有の積極的取り組みや、化学物質規制に先駆けた自主基準導入により、製品含有化学物質管理の強化を推進していきます。 【担当職務】 化学物質管理に関する以下の業務を担っていただきます。 ・化学物質管理、及び化学物質法令対応の支援 ・FRC規則に基づく当社自主管理の推進 ・ケミカルリスクアセスメント推進 ・SDS作成支援 【仕事の魅力】 近年、富士フイルムグループの高機能材料事業・ヘルスケア事業は拡大しており、また、原材料からアーティクル、完成品など、サプライチェーンのすべての領域に関わっていることから、対応すべき事項の幅が非常に広くなっています。化学物質管理に関わる幅広い知見、専門的な知見を習得し、活かしていくことができます。 また化学物質管理に関する社会的な関心も高まっており、規制動向の先読みや当社の安全性評価センターとの協働で得られるハザード情報に基づく自主管理など、“環境品質”の高い新製品創出のために貢献することができます。
田岡化学工業株式会社
400万円~670万円
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・製造オペレーターに挑戦したい方 ・交替勤務が可能な方 ※教育体制が整っておりますので、未経験の方でも大歓迎です! 【歓迎】 ・製造業での就業経験をお持ちの方 ・フォークリフト免許をお持ちの方
【業務内容】 ・原料の仕込み作業、機械操作による製造のオペレーション ・製造制御機器の監視、チェック ・工場施設のパトロール、メンテナンス 【業務の流れ】 1.粉体樹脂原料を容器に入れ、加熱加工します 2.加熱して加工した後、製品を容器から取り出し保管・運搬するための袋容器へ内容物を詰めていきます 3.その製品を倉庫へ搬送・格納します 4.ロボットによる容器の洗浄を行います ※その他、付随する業務もございます これまでに、派遣業でオペレーターをご経験されていた方や自動車整備工場にて勤務されていた方も ご入社、ご活躍されておりますので未経験の方でも大歓迎です!
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・事業会社もしくはコンサルティング会社にて新規事業企画のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・新たなビジネス創造に果敢に挑戦する意欲 ・事業化に向けた調査・分析・企画に関する経験や興味 ・先入観なくソーシャルニーズの仮説を創造する能力 ・仮説検証を繰り返し、顧客にとっての本質価値を見出しながらビジネスモデルを具体化し、事業企画を作成した経験 ・事業会社の事業開発部署またはコンサルティングファームでの実務経験
◆業務内容 事業アイデア創造~市場調査~事業化企画といった一連のプロセスを実践します。最初の1年は、事業開発部員および外部コンサルタントによる支援を受けながら知識と経験を蓄積し、2年目以降に独り立ちすることを目指します。 ・また配属予定部署の中では下記のような業務も取り組んでおります。 営業や企画、操業、技術開発、事業運営などビジネス資産を最大限活用し、事業化までの活動を牽引します。自らが中心となって事業化プロジェクト推進や当社グループ内の気運醸成企画の立案・実行などを行います。 ◆魅力・やりがい 当社グループのビジネス資産をフル活用し、重厚長大な企業のポートフォリオをダイナミックに変革する新規事業創出のトップランナーとして活躍できます。 また自ら発案したアイデアに関して社内外の有識者と触れ合って仮説の深掘りを行い、事業化まで一気通貫で推進できます。個性を活かしたチャレンジが繰り返しできるため、事業化検討のフェーズアップに伴い自身の役割もステップアップさせていくことができます。 ◆配属組織 本社部門 事業開発部 新規事業創出グループ ◆事業開発部内の現在の組織体制 部長+3グループ体制 CN事業企画グループ:4名 新規事業創出グループ:11名 ★配属部署 ビジネス探索企画グループ:9名 KOBELCO未来協働研究所:5名 (兼務者含まず) ◆配属予定グループの現在の体制と役割分担 新規事業創出グループ 構成人数:11名 機能・役割:新規事業創出事務局(新規事業創出のエキスパート見習い)3名、事業開発+新規事業アイデア創出8名 <配属予定グループのミッション、目指す姿> ・ミッション:新たなビジネス機会探索の加速・支援 ・目指す姿:10年で売上100億円規模に達する新規事業を2027年以降年1件のペースで創出するための体制を整備すること
千葉県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
【必須】 ・機械力学、材料力学、構造設計経験、CADオペレーション ・機械工学全般の知識を有し、電機/精密機器メーカー等での機械設計経験 ・機器開発の製品化までの経験 【尚可】 ・メカトロ設計、CAE(強度解析) ・医療機器の開発経験 ・海外サプライヤとの技術交渉や調達交渉の経験
X線診断システム(一般X線機器、X線透視装置)、MRI・CT装置、骨密度装置に代表される画像診断装置の開発を行います。富士フイルムはX線画像のデジタル化やCT・MRIなど世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発を通じて培った診断に役立つ画作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロ技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。 【担当職務(1~3のいずれか)】 医療機器の機械系技術者(メカ設計者) (筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計、商品化設計など) 1.デジタルX線診断機器(一般X線機器、X線透視装置など)の設計開発 2.MRI・CT装置の設計開発 3.骨密度装置の設計開発 皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか? 富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。 ■従事すべき業務の変更の範囲 当社業務全般
AGC株式会社
600万円~1200万円
【必須条件】 ・化学製品に関する品質保証、もしくは品質管理の経験 ・インテグリティー意識が高く、他部署と適切なコミュニケーションを取って、品質向上をけん引していくことのできる方 ・お客様対応を適切に行える対人交渉力をお持ちの方 ・TOEIC 600点以上 【歓迎条件】 ・高分子物性、機器分析、品質管理、品質マネジメントシステムに関する知識・経験 ・海外拠点、海外お客様とのコミュニケーションを図れる程度の英語力(目安:TOEIC 700点以上) ・有機化学系または高分子化学系を専攻し、大学院修士課程修了。
【具体的な業務内容】 フッ素系の塗料、撥水撥油剤、半導体や自動車関連の用途に使用される製品に対する品質保証業務全般(品質規格の設定、お客様との規格交渉、クレーム、不適合、トラブル発生時の解析、是正対応管理、監査対応、品質管理、製品検査管理、依頼分析対応、品質作りこみ支援、QMSの運用)。主にフッ素系材料(液体製品)に携わって頂きます。 【業務のやりがい】 製品開発品の商品化における品質設定、工程設定から、製造工程改善、用途拡大、お客様クレーム対応という広い範囲で、開発から市場までの製造業の全領域に関わることができ、その中で品質という切り口で自部署の存在価値を示す魅力ある業務です。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 事業会社にて内部統制・監査、リスクマネジメント、コンプライアンスなどのご経験(目安5年以上) 【尚可】 事業経験や管理業務の経験に加えて、コミュニケーション能力に長けている人材を歓迎いたします。 【歓迎資格】 公認内部監査人(CIA)
【業務内容】 入社直後は当社グループの全社リスクマネジメント・コンプライアンスの実務又は内部監査の実務を行っていただき、半年~1年後には当社グループの事業や内部統制制度への理解を深めた上で、部の行動計画の企画・立案を担っていただきたいと考えております。 【キャリアパス】 当社グループの内部統制人材としての育成プラン ・事業部門の企画・管理部門への異動 ・本社の管理部門(財務経理部、法務部、総務CSR部など)への異動 【魅力・やりがい】 ・内部統制強化の取り組みを通じて、当社グループの素材・機械・電力といった幅広い業務に携わることができること。 ・部の要員構成として中堅層が不足しており、将来の当社グループの内部統制を担う役割が期待されること。 ・当部での業務経験を経て、本社各部や海外統括会社、事業部門の企画・管理部門などでの活躍も期待されること。 【配属組織】 ・部長1名 ・直属:リスクマネジメントチーム(全社のリスクマネジメントを担当):4名 ・直属:コンプライアンスチーム(全社のコンプライアンスを担当):5名 ・監査グループ(内部監査を担当):17名(派遣監査役4名<嘱託>を含む) 計27名
【必須】 ※下記いずれかに当てはまる方 ・事業会社での新規事業開発経験 ・コンサルティングファームでの事業化推進経験 【尚可】 ・事業化を実現した経験 ・仮説検証を繰り返し、顧客にとっての本質価値を見出しながらビジネスモデルを具体化し、事業企画を作成した経験
◆業務内容 営業や企画、操業、技術開発、事業運営などビジネス資産を最大限活用し、事業化までの活動を牽引します。自らが中心となって事業化プロジェクト推進や当社グループ内の気運醸成企画の立案・実行などを行います。 ・また配属予定部署の中では下記のような業務も取り組んでおります。 事業アイデア創造~市場調査~事業化企画といった一連のプロセスを実践します。最初の1年は、事業開発部員および外部コンサルタントによる支援を受けながら知識と経験を蓄積し、2年目以降に独り立ちすることを目指します。 ◆魅力・やりがい 当社グループのビジネス資産をフル活用し、重厚長大な企業のポートフォリオをダイナミックに変革する新規事業創出のトップランナーとして活躍できます。 またグループ全体の風土醸成や仕組み作り、人材育成を牽引し、新規事業創出のエキスパート集団を作り上げる一翼を担うことができます。自らが先頭に立ち、社内外の様々なアセットを活用して新規事業を立ち上げることができます。また、素材、機械、電力など様々な業種に関わる新規事業を創出できるため、経験できる幅が広がり、事業アイデアによっては規模が大きくなることがあります。 ◆配属組織 本社部門 事業開発部 新規事業創出グループ 構成人数:11名 機能・役割:新規事業創出事務局(新規事業創出のエキスパート見習い)3名、事業開発+新規事業アイデア創出8名 <配属予定グループのミッション、目指す姿> ・ミッション:新しい事業ドメイン含む新規事業創出 ・目指す姿:10年で売上100億円規模に達する新規事業を2027年以降年1件のペースで創出するための体制を整備すること
香川県
450万円~800万円
【必須要件】 *以下のいずれか下記条件に合致する方 ・研究開発業務のご経験を有する方(アカデミックでも可) ・化学工学または物理化学に関する知識をお持ちの方(無機系) ・製造現場の問題を開発課題に変換する技術力とコミュニケーション力を有する方 【こんな方のチャレンジもお待ちしています】 ・スケールアップのみの経験でこれから経験を広げていきたい方 ※スケールアップの視点として化学工学が必要となるため、化学工学の知見は必須とさせて頂いております。 ・社会人になってからは有機化学のみの経験となるが、学生時代に無機化学について研究されてきた方 ※上記経験が合致されていれば、学生時代に必ずしも金属系の研究を経験されていることは必須ではありません。 【歓迎要件】 ・生産現場での勤務経験を有する方 ・乾式、湿式製錬の知識を有する方 【語学力】 以下業務に対応可能な英語力が必要です。 国際学会における英語講演、国際学会に投稿する英語論文の執筆
【業務内容】 ・金属リサイクルに関する技術開発テーマの遂行またはテーマリーダーを担って頂きます。 【将来的にお任せしたい業務】 ゆくゆくは開発プロジェクトのマネージャー、新規事業の製造拠点の管理者などを経験していただくことがあります。なお、研究開発職のマネジメントのため、開発の助言ができることを期待したいです。工数管理ではなく、研究に関してのアドバイザリー、サポートを中心に期待しております。 【可能性があるキャリアステップ】 本社、製造拠点、イノベーションセンター等で勤務いただく可能性がございます。 ※現在のスタッフは製造拠点からのローテーション人材が中心となりますが、他製造拠点への異動のみならず、研究に注力して頂くことも考えられます。(金属C研究、イノベーションセンター研究系業務など) 【組織のミッション】 ・金属事業の技術戦略に沿った新技術開発 ・生産拠点の生産性向上のための技術改善 溶鉱炉で金属製錬する、不純物を取り除くの工程もあるなど金属製錬とは一口に言っても扱う領域が幅広いことが特徴です。ご自身の興味関心領域に合致することに携われる機会が豊富にあると思われます。
【必須要件】 *以下のいずれか下記条件に合致する方 ・研究開発業務のご経験を有する方(アカデミックでも可) ・化学工学または物理化学に関する知識をお持ちの方 ・製造現場の問題を開発課題に変換する技術力とコミュニケーション力を有する方 ・開発成果を生産設備に結実させる技術力とマネジメント力を有する方 *なお、マネジメント経験としては必ずしも評価者でなくとも後輩指導やプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方でも可となります。 【こんな方のチャレンジもお待ちしています。】 ・スケールアップのみの経験でこれから経験を広げていきたい方 ※スケールアップの視点として化学工学が必要となるため、化学工学の知見は必須とさせて頂いております。 ※上記経験が合致されていれば、学生時代に必ずしも金属系の研究を経験されていることは必須ではありません。 【歓迎要件】 ・生産現場での勤務経験を有する方 ・乾式、湿式製錬の知識を有する方 【語学力】 以下業務に対応可能な英語力が必要です。 国際学会における英語講演、国際学会に投稿する英語論文の執筆
【業務内容】 ・金属リサイクルに関する技術開発テーマの遂行またはテーマリーダーを担って頂きます。 管理職として入社される方はグレードによってはご自身の研究のみならず、プレイングマネージャーとして活躍頂くことも期待しております。 【将来的にお任せしたい業務】 ゆくゆくは開発プロジェクトのマネージャー、新規事業の製造拠点の管理者などを経験していただくことがあります。なお、研究開発職のマネジメントのため、開発の助言ができることを期待したいです。工数管理ではなく、研究に関してのアドバイザリー、サポートを中心に期待しております。 【可能性があるキャリアステップ】 本社、製造拠点、イノベーションセンター等で勤務いただく可能性がございます。 ※現在のスタッフは製造拠点からのローテーション人材が中心となりますが、他製造拠点への異動のみならず、研究に注力して頂くことも考えられます。(金属C研究、イノベーションセンター研究系業務など) 【組織のミッション】 ・金属事業の技術戦略に沿った新技術開発 ・生産拠点の生産性向上のための技術改善 溶鉱炉で金属製錬する、不純物を取り除くの工程もあるなど金属製錬とは一口に言っても扱う領域が幅広いことが特徴です。ご自身の興味関心領域に合致することに携われる機会が豊富にあると思われます。
600万円~800万円
【必須】※いずれかに合致する方 ・生産現場での勤務のご経験 ・化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ・多くのステークホルダー(所属組織構成員及び労働組合等)と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ・工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ・ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ・公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 【語学力】 海外に拠点を置く製錬所等の勤務の可能性があるため、英語に抵抗のない方。
【業務内容】 銅及び貴金属の製錬・リサイクルプロセスの開発/改善業務を担っていただきます。 出張:有(部署、時期により異なりますが遠地出張は数か月に1回程度) 【募集背景】 環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えていただける人材を採用することで、組織強化を図るため。 【将来的にお任せしたい業務】 製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちの一つの課に所属していただきます。 その後数年毎のローテーションにより、同一製錬所内の別の課もしくは別の製錬所で経験を積んでいただきながら、管理職(課長等)を目指していただきます。 (転勤ペース:3~8年程度が目安) 【転勤】 本社(東京)、国内および海外(インドネシアやオランダ等)の拠点への転勤の可能性がございます。 転勤ペース:3~8年程度が目安。
福島県
【必須】※いずれかに合致する方 ・生産現場での勤務のご経験 ・化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ・多くのステークホルダーと円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ・工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ・ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ・公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 【語学力】 海外に拠点を置く製錬所等の勤務の可能性があるため、英語に抵抗のない方。
【業務内容】 銅及び貴金属の製錬・リサイクルプロセスの開発/改善業務を担っていただきます。 出張:有(部署、時期により異なりますが遠地出張は数か月に1回程度) 【募集背景】 環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えていただける人材を採用することで、組織強化を図るため。 【将来的にお任せしたい業務】 製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちの一つの課に所属していただきます。 その後数年毎のローテーションにより、同一製錬所内の別の課もしくは別の製錬所で経験を積んでいただきながら、管理職(課長等)を目指していただきます。 (転勤ペース:3~8年程度が目安) 【転勤】 本社(東京)、国内および海外(インドネシアやオランダ)の拠点への転勤の可能性がございます。 転勤ペース:3~8年程度が目安。
380万円~800万円
【必須】※いずれかに合致する方 ・工場の設備保全業務のご経験 ・エンジニアリング(新規設備導入や改善等の設備投資)のご経験 【歓迎】 ・機械保全技能士、エネルギー管理士、設備安全設計、電気主任技術者、ボイラータービン主任技術者の資格保有の方 【語学力】 応募時点での英語力は不問。 入社後、習得に対しての意欲をお持ちであることが大切と考えております。
【業務内容】 組織の発展に向けて設備、設備投資及び生産システムの企画、立案、調整及び推進を通じて事業運営のサポートをしていただきます。 1)製造設備の改善・保守・保全業務 2)省エネや生産性向上、プロセス改善のための起業工事計画立案、工程管理、予算管理業務 3)エネルギー、GHG排出削減への取組み 【将来的にお任せしたい業務】 将来的には上記業務を踏まえ金属事業カンパニーの設備部門責任者として活躍していただきます。 また、エンジニアリングスキルをベースとして製造プロセス全般や製品開発設計、経営企画業務等をお任せする可能性がございます。 【募集背景】 組織の改編に伴い、カンパニーを横ぐしで見ていくことを想定し、ガバナンス管理、大規模工事に伴う法令チェック等、特定のスキルを持った人材を採用し、組織強化を図るため。 【仕事のやりがい、厳しさ】 積極的な設備投資を背景に、大規模な新規設備工事や大型プロジェクトに挑戦いただけます。 また、複数部署や請負事業者との調整が必要になる場合が多く、フットワークよくコミュニケーションをとりながら仕事を進める必要がございます。
旭化成株式会社
岡山県
400万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 工場やプラントにおける運転・製造、生産管理、生産技術、保全・EPC(施工管理含む)等、いずれかの経験(2年以上) ※化学系の知見は問いません(出身業界は問いません)。 【尚可】 <望ましい業務経験/スキル> ・エネルギー供給(動力)部門の運転管理、設備管理、生産管理経験 ・電力会社や電力設備での運転、生産管理、設備関連業務の経験 ・プラントオーナー側で、設備導入や工場立ち上げなどに関わった経験 など <望ましい資格> ・1級ボイラー技士 ・第三種電気主任技術者 ・エネルギー管理士 等
水島製造所を支える動力部門の技術スタッフとして、新技術検討や設備導入、運転計画の策定・推進・最適化など様々な業務に携わっていただきます。 現場のDX化やカーボンニュートラル推進にも関わっていく業務になります。 ■具体的な業務内容 ・年間設備投資計画に沿った、設備提案、工事実施、検収業務の遂行 ・中長期計画に沿った、設備投資計画の策定 ※経験・スキルに応じて、下記のような技術検討業務にも携わっていただきます ・新規技術導入による現場DX化の検討・実行 ・カーボンニュートラル実現に向けた、設備改造検討・実行 ■ポイント ・旭化成グループでは『2050年 カーボンニュートラル(実質排出ゼロ)を目指す』という方針を定めています。水島製造所でもGHG削減に寄与する様々なプロジェクトが進んでいます。 ・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと思います。 <従事すべき業務の変更の範囲> ・会社が定める業務
700万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 以下の対象職種において医療機器の薬事申請に関与した経験(5年以上) 対象職種:設計、開発、薬事、品質保証、臨床、学術 ・学卒以上(理系学部) ・英文の法規制・規格・および試験成績書の読解、ビジネスメールでの応対、および英文で申請書等の文書作成が可能(TOEIC600点以上) 【尚可】 ・欧州、米国の医療機器の薬事申請経験 ・医学、工学、生物学(微生物学)、物理、化学、電気、薬学専攻 ・英語での電話、会議が可能(TOEIC800点以上)
【業務内容】 ・薬事承認/認証取得のための申請書作成および照会対応(第三者認証機関との打合せ、変更申請を含む) ・設計、開発、臨床学術、製造、提携先等との協議および調整(試験計画を含む準備、照会回答等) ・第三者認証機関による監査対応 ・法規制情報の収集および社内関係者への周知 【ポジション・やりがい】 現在世界で最も難易度が高い欧州MDRを対象とした業務を実施いただくことは、薬事としての幅が広がりスキルの向上になるだけでなく、世界の医療にも貢献ができるため、やりがいを感じていただけると思います。 【キャリアパスプラン】 既存の臨床評価報告書(CER)を含む欧州技術文書(TD)の維持・更新で経験を積んでいただいた後は、変更通知の申請や新規申請への参画等により高度な業務に移行いただき、次世代のチームリーダーとなっていただくことを期待します。 薬事、臨床評価関連の社外セミナー受講や、社内英語研修支援制度等も活用いただくなどキャリアアップを支援いたします。 【募集背景】 欧州法規制(MDR)の規制強化や、当社医療機器事業のグローバル拡大に伴う海外法規制対応力の強化、特に臨床評価やリスクベネフィット評価におけるクリニカル面の強化のため、薬事、臨床・学術関連の職種で経験豊富な方を募集いたします。 (変更の範囲)限定しない
白石工業株式会社
500万円~700万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・要件定義~システム導入フェーズのいずれかのプロジェクトマネジメント経験がある方 【歓迎】 ・IPAの基本情報技術者以上 ・業務部門やSIer/ベンダーとのコミュニケーションがうまく取れる方
経営企画室に所属し、社内及びグループが使用する基幹システム構築における上流工程をご担当いただきます。 【仕事の内容】 ・白石グループIT企画推進/プロジェクトマネージャー ・販売管理システム/在庫管理システム刷新を前提とした構想立案 ・システム導入プロジェクト管理、社内ユーザーやベンダーとの折衝・調整 【配属先情報】 経営企画室
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 環境防災関連の資格取得者、または取得に向けての基礎知識を保有、学習意欲のある方 【尚可】 ○環境関係 ・公害防災管理者(大気関係第1種、水質関係第1種、騒音・振動関係) ○防災関係 ・危険物取扱者(甲種等) ・高圧ガス製造保安責任者(甲種機械、甲種化学等) ○その他 ・エネルギー管理士
<業務内容> ・神戸発電所における環境防災に係わる企画・管理、操業部門の支援 ・社内調整、行政折衝(各種届出、報告) ※環境法令(大防法、水濁法、土対法等)関連手続き ISO14001活動 防災法令(石災法、消防法、高圧ガス保安法等)関連手続き BCPの高度化 <採用背景> 神戸発電所は都市型の大型発電所であり、最高水準の環境保全を確保しつつ、発電によりライフラインの一翼を担ってきました。 神戸発電所において、環境・防災は、事業活動の基盤であり、最優先で取り組むべき事項です。 企業の環境及び防災への取り組みは多岐に亘っており、今日、それを先取りした対応が益々重要となってきています。 当社においても、管理すべきトップリスク・重要リスクとして、「環境法令遵守」、「防災法令遵守」、「重要設備の火災・爆発防止」、「自然災害への備え、復旧」を選定し、活動しています。 神戸発電所では、2022年度に4基体制となり、環境・防災に係わる管理の維持/強化を図るため、2023年1月に環境防災室を発足させました。発電所の安定操業に係る日々の環境防災管理業務に加え、カーボンニュートラル実現に向けた手続き、また近い将来発生すると言われている巨大地震に備えるため、事業継続計画(BCP)の策定等を検討しており、発電所の環境・防災に係わる企画・業務を担う人材を募集いたします。 <配属組織> 【安全環境防災部】 部長+2室体制 安全衛生室、環境防災室
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ①計測技術や計測機器の開発経験(製品、生産ラインでのプロセス計測いずれでも可) ・計測技術に関する基礎的な理解・知識 ・プログラミング能力(Visual Studio[C++,C#など], Pythonなど) ・論文、学会等での先端技術調査能力 ②他者と業務を共有し、課題がどこにあるかを分析しながら業務を遂行できること(小規模のプロジェクトマネジメント) ・論理的思考による課題の設定 ・PDCAのループを自ら設計可能であること 【尚可】 ・素材メーカー、計測機器メーカー、重工・総合電機メーカーでの研究開発・生産技術・DX推進経験 ・生産工程の自動化開発経験 ・電子回路設計・開発・製作の経験 ・光学設計/光学シミュレーションの経験・スキル ・画像処理アルゴリズム/プログラム開発経験 ・形状計測や温度計測技術・装置の開発経験 ・大学や公的研究機関での研究開発経験(ドクター~ポスドクなど)
<業務内容> ・想定業務: 開発担当者(自律的に技術開発が行える開発者) ・入社直後: 配属されたチームの既存開発テーマに従事し、当社の事業や技術課題についての理解を深めていただきます。 ・半年~1年後: 新たなプロジェクトや研究テーマの提案を行い、プロジェクトの主担当業務を担当します。 <働き方> ・平均残業時間:10時間程度/月 ・リモートワーク:全社制度として月10日まで利用可能 <キャリアパス> ①計測技術に関する研究職およびビジネス企画職 ②事業部門に近い開発部門での実用開発(自動化、生産技術・プロセス開発) ③製造拠点の生産技術・品質管理部門 <魅力・やりがい> ・多様な事業に関連する産業課題に深く関与し、研究開発を通じて社会課題の解決に貢献できます。 ・各自の裁量が大きく、テーマの方向性を自分の意見で定められます。 ・フラットな組織風土で、異分野の専門家と協力しながら自由に議論ができる環境があります。 ・多様な開発分野の機会があり、形状計測から半導体検査まで幅広い業務に対応可能です。 ・計測/センシングはフィジカルとサイバーの接点を担うため、研究所だけでなく国内外の製造拠点での仕事も可能です。 ・海外留学や博士号取得などの支援制度、大学研究機関との共同研究を通じて、自己成長や新技術習得の機会が豊富です。 ・技術企画や新事業創出にも関与でき、自分のキャリアを広げることができます。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】以下いずれか ・工学系(冶金、機械)または土木建築系学部のご出身 ・技術営業、サービスエンジニア、設計職、生産部門での実務経験(3年以上) ※未経験からの職種チェンジも可能です。 【尚可】 ・住宅・建築業界での実務経験(構造設計、建築設計、建築関連法規) ・1級建築士 もしくは 2級建築士 ・鉄鋼業界で鋼板に関する実務経験 ・論理的に思考する力
<業務内容> お客様の将来のニーズを的確に捉え、新商品の開発につなげるため、以下の業務をご担当いただきます。 ・お客様の課題・ニーズの把握、技術提案 ・お客様からのからの技術的な問い合わせへの対応 ・拡販戦略の企画・立案 ・営業活動支援 ・対象商材:住宅・建材、電機用途を中心に使用される薄鋼板(特に、高耐食めっき鋼板:KOBEMAG) ・取引先:メーカー本体、部品加工を行うお客様、鋼板の流通加工を担うコイルセンター <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:5回/月程度利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・大阪以外の技術フロントの拠点(東京本社など)での経験を積むローテーション ・薄板製造拠点(加古川製鉄所)での品質設計や製造部門とのローテーション ・海外事務所(タイ、中国)やJV拠点(北米、中国)へのローテーション <魅力・やりがい> 少数精鋭のチームで、入社年次の浅い社員でも裁量を持って活躍できる環境です。住宅・建築、電機業界という重要なお客様分野での仕事を通じて、生の声を直接収集し、幅広い経験を一貫して積むことができる職場です。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
550万円~700万円
【必須】 ・以下の①②のどちらかの経験がある事 ①計測、検査、制御の装置開発、またはそれらを利用した生産設備開発、 またはプログラミング言語(Python、C言語、MATLAB言語など)を用いたビッグデータ解析やAI技術開発 ②熱流体解析、構造解析、衝撃解析などCAE解析を活用した設計および、解析技術開発 ・以下の①②のどちらかの専門知識を有すること ①計測工学、制御工学、データ解析、信号処理のどれか1つ以上 竭。讖滓「ー蟾・蟄ヲ縺翫h縺ウ險育ョ怜鴨蟄ヲ
計測・制御系技術の要素開発 ・センシングや画像処理、AI、ビッグデータ解析を活用した生産技術開発 ・CAE解析技術を活用したプロセス設計・製品設計 【事業について】 東レは繊維、フィルム、炭素繊維複合材料、といった様々な分野で多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 この創出は“化学”が根幹で、それを設備、プロセスが支えます。 世の中にない、高付加価値製品の創出には、同じく世の中にない生産設備が必要で、 東レは化学メーカーでは稀有ですがそれを自社開発しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ