737 件
寺崎電気産業株式会社
大阪府大阪市平野区加美東
新加美駅
500万円~649万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【シニア・ベテラン層歓迎/テラサキが注力する医療機器分野の増員/業界不問/フレックス/年休125日/離職率2%/過度な残業無し/働き方◎】 ■業務内容: 電子回路設計技術者として医療機器部門にて業務頂きます。具体的には、下記となります。製品は透析機器がメインですが、新規の事業企画にも携わっていただきます。 <マイコン搭載デジアナ混載基板の回路設計> ・マイコン周辺回路の回路設計と評価 ・アナログ回路(OPアンプ応用回路等)の回路設計と評価 ・デジタル回路の回路設計と評価(論理演算回路,モータ制御回路,ソレノイド駆動回路等) ・上記回路基板におけるEMC(EMD)対応を意識した設計 <デジアナ混載基板と、その基板を搭載した装置の評価> ・開発した基板の回路評価 ・開発した基板を搭載した装置の評価(電気的評価に加えて製品の性能評価) ・同装置の安全性試験やEMC(EMD)等、規格適合評価 <市販後装置の品質異常調査> ・市販後の装置で発生した品質異常の原因調査と対応設計 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方: ◎離職率2%、長期的に働ける環境 ◎安定経営:スタンダード市場上場/創業100年/世界トップクラスシェア ◎年間休日125日、残業12.8時間(2024年度 全社平均)フレックスOK ◎メンター制度有り ■組織体制: 計20名(20代/11名、30代/5名、40代/1名、50代/3名) ■当社の特徴: テラサキは『船舶用配電制御システム』で世界トップクラスのシェアを獲得しています。当社製品の役割は、大型船舶内の発電システムやエンジンなどの機器を安定稼動させることです。グローバリゼーションが加速する前にも海外で使用されることが多かったため、当時から国際基準に基づいた製品規格を社内で定め、それを守ることで世界に通用する技術力を磨いてきました。近年ではインドネシアで国家レベルの火力発電プロジェクトに参入するなど、日本を代表するメーカーとして海外でも高い評価を受けています。 変更の範囲:本文参照
株式会社高砂製作所
神奈川県川崎市高津区溝口
溝の口駅
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) 半導体・IC(アナログ)
学歴不問
〜東証プライム上場のアンリツグループ/地球・社会と企業の共存共栄を目指した製品とサービスです〜 ■採用背景: 当社では電気自動車や再生可能エネルギーの普及により、高度なパワーエレクトロニクス技術リーダーを募集しております。 高度な蓄電池への充放電やインバータやモーター等のエミュレーター商品開発、且つ今後のカーボンニュートラルに向けた商品開発を開発しております。本商品への新たなパワーアーキテクチャや実現に向けたトポロジー開発に従事するリーダーを募集いたします。 ■詳細: パワーエレクトロニクス製品及び関連機器の開発、設計リーダー FET、IGBT、Sic、GAN等を用いた交流電源/直流電源の開発、設計(数kW〜数百kW程度) PWMインバータ、DC-DCコンバータなどパワーエレクトロニクス制御の開発、設計 ■配属部署について:電気系技術者は40名程在籍しています。プロジェクトごとにメカ系技術者、ソフト系技術者のチームを組んで仕事を進めていきます。 ■特徴・魅力:EV(電気自動車)の注目度の高まりをはじめとして、同社のニーズも高まっています。今後EVが普及するにあたっては、EVエミュレーション電源などまとまった需要も増えてきます。まだまだエネルギー関連の市場は今後の広がりも大きいことが想定されるため、市場のトレンドをキャッチしながら、新しい製品の開発も可能です。決まった製品ではなく「蓄電池を利用してこういった製品ができるのでは」という構想段階から入り込む仕事ができます。将来性、可能性が大きく広がっており、やりがいも大きく感じることができます。 ■製品:・RZ-Xシリーズ:モーター、パワコン、インバータなどの評価として特性試験、擬似環境試験に最適。
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(FPGA)
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【職務詳細】 ・回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ・基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ・3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ・振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ・信頼性判定のための技術開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先の半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後のADASに求められる機能/性能を予測しながら、処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。 【ポジション特長】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) 自動車・自動車部品・車載製品
多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があります。本ポジションでは、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動 【魅力点】 (1)人間中心、人馬一体、人間の感性に触れるサービス 「MAZDA CO-PILOT1.0」は自動運転は移動を楽にするためだけではなく、万が一お客様に問題が起きた際に、安全に側道に誘導、ユーザーフレンドリーを意図しています。お客様に価値を随時お届けできるように、車載通信(OTA)によって、サービスそのものの仕組みづくり関わることができます。 (2)ドライバーの運転の楽しみを考慮した開発 車のチューニングを楽しめる車との一体感、パーソナライゼーションがより必要と感じる中で、一次制御だけでは対応できない事が多いですが、常に自分の運転のデータを取りながら情報収集・分析をして、ドライバーに適した車に仕上げていきます。DCMの機能群で空にデータを上げ、OTAでアップデートして車に更新をかける楽しみに貢献できる点は魅力です。 ■研修制度・社内教育 学ぶ教材(eラーニング)も充実しており、OJTも含むと十分な教育制度があります。今回の部署ですと、若手エンジニアが業務に追われてしまわないように月水木は学びの時間を取っています。同じ年代の方々と集まり発想する時間や勉強の時間にあてています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
Astemo株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
500万円~899万円
システムインテグレータ 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜世界No1バイクメーカーHondaなどを支えるグローバルサプライヤー/フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■業務内容: 電子制御サスペンション用コントロールユニットのハードウェア設計をお任せします。以下が具体例になります。 1) 電子回路及び基板設計、または設計仕様書の作成 2) コントロールユニットの機構設計、または設計仕様書の作成 3) ハードウェアサプライヤーのコントロール ※ご経験に応じて可能な範囲から徐々にお任せします。 ■配属組織について: ・モータサイクル事業部のシステム開発部は、会社統合に伴い、旧ショーワ・ケーヒン・日信工業の2輪開発部隊だけで構成された、21年4月に発足したばかりの部署です。 ・サスペンション・エンジン・ブレーキの各機能・制御を組合せ、それらのシナジー効果を活かすことで、新しい技術や製品を世に出すために発足されました。車両レベルでシステム設計することで、現在市場で加速している2輪車の電制化領域でも、これまで通り世界TOPシェアを維持し、業界牽引していくための組織となります。 ◆Astemoについて: ・2021年1月にグローバルメガサプライヤーとして誕生。日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合。 ・Hondaと日立製作所の出資企業で、独立系のTier1メーカー。売上収益2.1兆円超え、従業員数約8万人と規模感が大きい(連結) ・年次有給休暇の平均取得日数は21.8日、平均残業時間は月19.3時間とワークライフバランスも大切にできる環境。 ・個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に注力。キャリア面談や社内公募制度、キャリア開発休暇など充実。 ・UIターンの方も歓迎!転居費用は会社負担、借上げ社宅あり。不安材料なく、新しい生活をスタートできる。 ・国内外で約2.5万件と、技術力の高さを証明する特許取得数を誇るものづくり企業。 ・世界27カ国に拠点を展開するグローバル企業。世界に広がる自動車メーカー、二輪車メーカーに提供。 ・住宅関連が手厚い◎寮・社宅制度以外に、月1.5〜4万円の住宅手当あり(規定あり※エリアや賃料などで変動) 変更の範囲:会社の定める業務
群馬県伊勢崎市粕川町
システムインテグレータ 自動車部品, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
★Hondaと日立製作所の出資企業<手触り感のある”クルマ作り”が叶うTier1メーカー>UIターン歓迎※補助あり/裁量「大」◎独立系メガサプライヤー/選考1回★ ■職務概要: クリーンなICEシステム(エンジン)の実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 ■職務内容: ・回路設計および検証顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼 ・顧客である車両メーカ様への技術提案および打合せ対応。車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。 ・ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 ■仕事の魅力: Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 ■配属組織について: 電子製品設計部は、Astemoの収益を支える屋台骨となる組織であり、自動車に搭載されるエンジン、トランスミッション、パワーステアリング、自動運転など、車両システムのコアとなる各種制御装置を国内外拠点と連携して開発を進め、エコでクリーンなモビリティライフの実現に向けて、社会貢献しています。 ◆同社について: ・日立製作所の関連会社で、独立系のTier1メーカー。売上収益2.1兆円超え、授業員数約8万人と規模感が大きい(連結) ・年次有給休暇の平均取得日数は21.8日、平均残業時間は月19.3時間とワークライフバランスも大切にできる環境。 ・個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に注力。キャリア面談や社内公募制度、キャリア開発休暇など充実。 ・UIターンの方も歓迎!転居費用は会社負担、借上げ社宅あり。不安材料なく、新しい生活をスタートできる。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
400万円~699万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(その他アナログ)
~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日123日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ 実現性の検討から量産、さらに基板実装を考慮したデザインを提供。主にアナログ設計とデジタル設計を行っており、お客様の仕様作成から検証・評価まで一貫設計の対応をしている会社です。 ■業務内容 論理設計、アナログ回路設計、レイアウト設計をお任せしております。 基本的にはこれまでのご経歴に沿ったプロジェクトをご提供いたします。 ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:123日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【エンジニア数はグループ合計24,000名突破/研修制度キャリア大学や透明性の高い新評価制度で給与UPと成長を実現】 ■業務概要: 今回ご担当いただきます業務内容は、アウトソーシングテクノロジー広島支店管轄企業内での制御回路設計業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: インバータ制御回路の設計及び理論検証、評価業務に携わっていただきます。 ご経験により下記のいずれかの業務を担当頂きます。 ・CATIA V5を使用した図面作成業務 ・LT-SPICEを使用した回路解析業務 ・Or CAD(P-SPICE)を使用した回路解析業務 ※詳細は面談時にご説明いたしますので、お気軽にご応募ください。 ■当社の特徴: ◇私たちの会社は、世の中や生活を支える自動車、家電、電子機器、半導体、産業機器、医療機器、ゲーム機、ロボット、電車、飛行機など様々な製品をつくる技術業界を支える技術パートナーです。 設計・開発・品質管理・生産管理・研究・製造・組立など多岐にわたり、自分の成長や興味に合わせて活躍の場を選択できます。 ◇未経験から当社でエンジニアとして活躍している社員は文系卒業率90%以上。飲食業、接客業、営業職、介護職など、他業界・業種から現在活躍している社員が多数います。 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベアミツミ株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
450万円~699万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜10期連続過去最高売上更新中・ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける世界でも例のない総合精密部品メーカー〜 ◆募集背景: 当社では、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、モーター部門はその成長を牽引する最注力事業の一つです。HVAC、LiDAR、アクチュエーター等の車載モーターの更なる成長及び、産機や住設等の新規分野への展開に向け体制強化を図るべく、大阪事業所内にモーターの開発部隊を新たに立ち上げることになりました。 ◆職務概要: ・製品設計・客先対応・改善業務 他 ◇やりがい: ミネベアミツミは、モーターのみならず、ベアリング、半導体、センサー、アクセス製品といった多様な自社製品を保有する、世界でも類を見ない「相合(そうごう※)」精密部品メーカーです。弊社モーター部門の将来性はまさにここにあり、自社の保有技術を融合・活用して、車載や産業機器・ロボティクス領域など、今後目覚ましい成長が見込まれる分野において、社会のニーズに応える製品開発を強化しています。今回、新たにモーター開発チームを設置する大阪事業所は、大阪研究開発センター(ORDC)との同居の形をとっており、メカ設計、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い知見や技術を持つ技術者が集まっています。多種多様かつ重要な開発に携わる事ができるだけでなく、ご自身の得意分野以外についても知見を深め、スキルを身につける機会が多くあります。また、勤務地が新大阪駅徒歩5分の場所にあり、大阪近県から転居を伴うことなく勤務いただけるのもメリットです。 ※「相合(そうごう)」:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味し、自社保有技術を融合、活用してコア事業「8本槍」を深化させるとともに、その進化した製品をさらに相合することでさまざまな分野で新たな製品を創出すること。 ◇当社モーター事業部: 以下いずれかの事業部へ配属となり(いずれも大阪勤務)、ご経験、ご希望を加味の上決定となります。 DCモーター事業部/ファンモーター事業部/AMR事業部/PMモーター事業部/HBモーター事業部 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます。 ■具体的なポジション: 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 ●電動車(BEV・HEV)用インバータ、モータの電気(電機)設計担当者 ・電気材料設計(電線被膜・絶縁紙)・評価 ・電工技術・絶縁性を考慮したステータ巻線設計・製図 ・モータの試作部品手配および試作データの収集と分析 ・モータドライブシステム(e-Axle)の性能計算 ●e-Axle用モータの設計の電気系担当者 ・車両メーカーからくる製品要求の分析 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・e-Axle用モータの仕様検討や性能検証 ・顧客との仕様折衝 ●電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計 ・主回路設計 ・部品の熱設計・温度保護設計 ・設計報告書作成 ・開発日程管理 ■仕事の魅力: 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 ■働く環境 ・コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【募集背景】 昨今自動車業界のマーケットが大きく変化する中で車の電気・電子部品で構成されるエレキ制御システム機能、一般信頼性の開発は車の開発の中でお客様に提供価値を具現化するとともに安全安心な商品を提供する業務であり、一般的な開発のスキルに加えて専門性の高い特殊なスキルが必要とされています。マツダでは車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けるために組織の拡大を図りたいと考えています。今回ご入社をいただく方には、車両全体を考慮した開発エンジニアとして、車両全体に渡る電子制御システムや個別部品開発を実施いただくことを期待しております。 【職務概要】 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。 ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・次期BEVの商品価値構想、他銘柄BEVのベンチマーク評価、 各国のBEVの使われ方調査 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) 高電圧バッテリ、モータインバータ、DCDCコンバータなどの 車両の振動評価、熱マネジメント評価、 雪害評価、EMC評価、システムの状態遷移評価、電力供給評価 など ・国内外の充給電関係取引先との共同検証計画・交渉・実行 ・V2G(Vehicle-to-grid:双方向充電)など次世代に向けた 戦略提案 など 【ポジション特徴】 (1)職場環境・働き方 ・課長や課長代理の下、5〜6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます。 ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます。 (2)将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
株式会社GSユアサ
滋賀県栗東市蜂屋
500万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), アナログ(パワーエレクトロニクス) その他アプリケーション・ミドルウェア・デバイスドライバ・ファームウェア
■業務内容 自動車用リチウムイオン電池のマネジメント監視装置の開発・商品化、モデルベース開発を担当していただきます。 <詳細> ・バッテリー制御システムに実装するソフトウェアの開発 ・MathWorks社製Simulinkを用いたモデルベース設計・シミュレーション ・バッテリー制御システムでのソフトウェア/ハードウェア検証 ・ソフトウェア/ハードウェア検証設備の保守管理 ・システム開発におけるサプライヤ管理 ■求める人物像 他人との協調性があり快活で、向上心がある方 ■魅力: <蓄電池トップメーカー> 当社は車載用鉛畜電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の蓄電池が採用されました。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ成長を、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なるキャリアアップを、など各個人に合わせたキャリアを提供しています。 <ワークライフバランス> 年間休日126日以上(2023年度)、有休取得の全社平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働いていただける環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都港区麻布台
【募集背景】 マツダでは車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けるために組織の拡大を図りたいと考えています。今回ご入社をいただく方には、車両全体を考慮した開発エンジニアとして、車両全体に渡る電子制御システムや個別部品開発を実施いただくことを期待しております。 【職務概要】 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。(例)デジタルキー、マツダコネクト、メカトロニクス、メータディスプレイなど ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・車載電装品システムの電気的信頼性開発、制御系ロバスト性開発 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) ・HILS環境開発およびHILS、MILSを活用した電装品システム開発の効率化 ・車両走行テストあり <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 電子性能開発部門のミッションとしては マツダのエレキ量産開発のコントロールタワーとして車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けること。 【ポジション特徴】 (1)職場環境・働き方 ・課長や課長代理の下、5〜6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます。 ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます。 (2)将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
エレコム株式会社
神奈川県横浜市神奈川区金港町
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 医療機器メーカー, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
■業務内容: エレコムグループ各社の製品開発の技術的な支援を行っている横浜技術開発センターにて、OEM、ODM製品の設計開発、検証を担当いただきます。 PCサプライ他、BtoB向け組み込み機器等の幅広い製品に携わることが可能です <業務例> ◇デジタルIC、マイコンを含むデジアナ混在回路設計/開発/検証 ◇PCサプライ、ネットワーク製品等の設計/開発/検証 ◇パワー系回路の設計/開発/検証 ■魅力: 大手メーカーに見られるような、製品の一部分だけしか担当できないといった縦割りの組織ではありません。携われる業務範囲が広く、各エンジニアがマーケットニーズやクライアントの声をいち早く反映し、一からアイデアをカタチにしていける醍醐味があります。 ■配属部署: 技術開発部 横浜技術開発センター ハードウェア開発第1チーム エレコムG各社の製品開発、G内の技術や品質的な問題解決策の検討対応が主な役割です。製品開発は仕様策定から製品設計、試作作成、評価試験、及び量産体制構築までの技術的サポートを行ないます。 ■当社について: マウス・USB・キーボード・スマホアクセ等多くのアイテムで国内シェアトップクラスを誇り、幅広い製品群であらゆる需要に対応しています。直近10年で営業利益率が3.5倍の成長率を誇り、自己資本比率も7割を超すなど経営基盤はとても安定しています。 当社の強みは、長年築き上げた『商品開発力×商品調達力×販売力』の高さであり、独自のSCMシステムと低コスト低リスクな物流・在庫管理を実現しています。年間2000アイテム以上の製品を提供する一方で、ファブレスメーカーとして国内外から七千点以上の製品調達をしながら開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
600万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) アナログ(パワーエレクトロニクス)
【技術者派遣業界トップクラスの実績/技術者派遣のパイオニア企業でコロナ渦でも安定した事業を展開/長年の実績と信頼でトヨタ社、デンソー社など大手と取引多数/福利厚生◎】 ■職務内容: 自動車部品メーカにて今後の拡大が見込まれる、自動車用モータの新規開発業務をお任せします。 ■業務詳細: ・電磁気設計(性能、損失)、熱設計(冷却、熱マネ) ・ステータ設計(絶縁構成、絶縁材料) ・構造設計(ステータ構造、ロータ構造、モータ搭載) ・モータ制御、EV・HEVシステム制御 ・高電圧部品設計(端子台、パワーケーブル) ・生産技術工程設計(ステータ組立、ロータ組立、コアプレス) ・モータ材料(磁性、絶縁、樹脂材料)、オイル開発など ■業務の魅力: ・世界的なEVシフトが進む中でBEV、ZEVの中核部品となるトラクションモータシステムの開発に携わることが出来ます。 ・開発対象となる車両数の増加が今後加速するとともに電費、静粛性、小型軽量化、信頼性、保守性向上など求められる性能要件が多く、新規性の高い開発に従事することが出来ます。 ■当社の魅力: (1)業界トップクラスの顧客基盤 自動車、航空機をはじめ様々な業界・業種の顧客との取引がございます。エンジニア本人のやりたい製品、業界に合わせてキャリアを築くことができます。また全国の企業と取引があるのでI/Uターン希望の方も転職という手段を取ることなく、異動が叶います。 (2)充実の教育制度 エンジニア同士の繋がりが非常に強く、互いに学びあう企業風土です。会社主導の技術研修が年間672回、エンジニア主体で開催される勉強会が年間949回と生涯プロエンジニアとしてキャリアを高めていく事の出来る環境がございます。主体的に自己研鑽しているエンジニアも多く、非常に成長意欲の高い環境です。 (3)充実した福利厚生 家族手当や地域手当、住宅手当はもちろん、帰省手当や単身赴任手当など大手メーカー企業と同水準の福利厚生があります。業務の充実のみならず私生活でのサポートも充実しております。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】 ■職務内容: 主にEV車、HEV車向けのインバータの回路設計をご担当いただきます。カーメーカー(国内・海外問わず)の要求仕様に沿った設計開発を実施いただく中で、カーメーカー側との折衝や、自社内のメカ・ソフト部門、品質保証部門、製造部門とも連携を取りながら、製品開発を実施いただきます。技術革新が目覚ましく、各社の競争も激しいモビリティ業界の中で、いかにコスト面、性能面でより良い製品を生み出せるか、納得するまでとことん追求できる業務となります。 ■業務の魅力: 電気設計者として設計〜部品手配〜試験評価〜不具合対応〜製品出荷の一連の経験ができます。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身につけていく必要があり、当社では幅広い知識を身につけることが可能な制度等を幅広く整えています。 ◇業界NO.1として多くの顧客から厚い信頼をいただいております。開発の上流工程から携われることはもちろん、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ◇1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインするほど、当社は「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身につけることができることに加え、幅広い業界へ展開しているため、スキルの習得がしやすい環境です。 ■福利厚生:定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく仕事に集中できるように、「待遇面」での支援も充実しております。たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がる事はなく安心して就業できます。
AKKODiSコンサルティング株式会社
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
400万円~899万円
ITコンサルティング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(FPGA)
【プロジェクト概要】 ・自動車の設計業務、回路の設計及び評価 ・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施 【業務内容】 ・自動車ADAS領域の制御回路の設計、評価 ・自動車ADAS領域のセンサユニットの設計、評価 ・E-Mobility領域の駆動回路、モータユニットの設計、評価 ・パワートレイン製品の設計 ・バッテリー及び、PCU周辺回路の設計及び評価 ・ECUの設計 【プロジェクトの魅力、キャリアメリット】 シミュレーションやAI等を活用したデジタル設計など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。本技術を応用し、将来的には自動車の自動運転等へもキャリアの幅を広げていくことができます" 【AKKODiSで働く魅力】 中期経営計画で定めた経営戦略・理念体系によりエンジニアにとって魅力的なキャリアパスを提供し、成長できる環境を整えています。 ・AI Transformation(AX)時代をリードする専門性、ビジネス力、プロジェクト推進力を育むことができる環境を提供します。 ※「専門性」とは特定または最新の技術領域における知識の習得や経験を通じた専門性の向上です ※「ビジネス力」とは、戦略思考(経営戦略・マーケティング含む)、アカウンティング、リーダーシップ/フォロワーシップ、データ分析力、問題発見/解決力、コミュニケーション力(意思疎通)です ※「プロジェクト推進力」とは、プロジェクトマネジメントスキルの習得を通じた、推進力です 変更の範囲:会社の定める業務
【プロジェクト概要】 クリーンテック向けの製品の回路設計 【業務内容】 ・次期製品の新規開発における設計、試作、評価 ・既存開発における追加機能設計、試作、評価 ・仕様検討・決定、概要設計、詳細設計 ・製造メーカーにて開発工程のDX、デジタライゼーション提案・実行 ・サプライヤーとの折衝調整 ・発注メーカとの仕様確認と調整 【担当する業界】 カーボンニュートラルを実現するための各種システムを支えるインフラを整備します。 業界としては、電力会社から再生可能エネルギーを担う発電設備、脱炭素を実現するための装置開発を担う企業やスマートシティやパワーグリッド技術の担う企業など多岐にわたります 【AKKODiSで働く魅力】 中期経営計画で定めた経営戦略・理念体系によりエンジニアにとって魅力的なキャリアパスを提供し、成長できる環境を整えています。 ・AI Transformation(AX)時代をリードする専門性、ビジネス力、プロジェクト推進力を育むことができる環境を提供します。 ※「専門性」とは特定または最新の技術領域における知識の習得や経験を通じた専門性の向上です ※「ビジネス力」とは、戦略思考(経営戦略・マーケティング含む)、アカウンティング、リーダーシップ/フォロワーシップ、データ分析力、問題発見/解決力、コミュニケーション力(意思疎通)です ※「プロジェクト推進力」とは、プロジェクトマネジメントスキルの習得を通じた、推進力です 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
550万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
【在宅勤務制度あり(3割在宅)/平均残業時間21時間/ソフト/ハードウェアの解析もしくは組み込みの方向け(構造/流体解析CAE経験、制御ソフトウェアなどのご経験を歓迎)/環境負荷ゼロの循環型社会を目指す】 ■職務概要: 水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発・システム開発をご担当頂きます。 【業務詳細】自動車および、新たなアプリケーション用燃料電池(FC)システム開発において、ご経験と適性を鑑みて以下の各領域を担当頂きます。 自動車および、定置電源・建機などの新たなアプリケーション用燃料電池システム、 水素貯蔵システムにおける各領域の部品設計業務(対象製品は下記参照)。 ※ご経験/スキル/志向に合わせ以下いずれかの業務を担当して頂きます。 (1)エアシステム開発:エアコンプレッサ/エアコンプレッサ用インバータ/加湿器/ 電動バルブ/インタークーラー 等 (2)水素システム開発:インジェクタ/水素ポンプ・排水バルブ/水素貯蔵タンク 等 (3)冷却システム開発:ラジエータ/ウォーターポンプ/サーモバルブ/イオン交換器 等 (4)電装システム開発:電子制御ユニット(ECU)、ハーネス 等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ※ミッションにより異なります CATIA、各種CAE、MATLAB SIMLINK、LTspice、DNG、RTC など ■魅力・やりがい ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や有害な排出ガス を一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社豊田中央研究所
愛知県長久手市横道
長久手古戦場駅
700万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) シンクタンク, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜トヨタグループの最先端技術研究所で働ける希少ポジション/数々の受賞歴あり/フレックス制・年間休日121日〜 ■業務内容:以下のいずれかの研究開発をお任せします。 ◇電動車両やカーボンニュートラルに関わるパワーエレクトロニクスシステムの研究開発: 1)電力変換回路システムの小型・高効率化、設計手法及び制御方法の革新に寄与する研究 ◇電動車用モータの小型/高効率化を目指した革新的モータの研究開発 1)電磁界解析や数理的アプローチ(AIやトポロジー最適化等)も駆使した新規設計解析技術の構築 2)モータ高性能化のための磁性材料評価技術の構築 ◇電動車両のEMCに関する研究開発 1)車載電気・電子機器におけるEMCシミュレーション(放射ノイズ、伝導ノイズなどの解析)と実機評価に基づくノイズ要因分析、および低ノイズ化のための革新的技術の研究開発 ■働きやすい環境: ◇年間休日121日、有給取得平均日数約17日とプライベートの時間を豊富に確保することができます。 ◇当社ではコアタイムの無いフレックスタイム制度を導入しており、ご自身のライフスタイルに合わせた業務スケジュールを組むことができます。 ■当社の事業について: 当社は、「当面の開発にとらわれず、将来の事業に繋がるような遠大な研究をする研究所を創る」ことを目指し、トヨタグループの中央研究所として設立されました。自動車に限らず、機械・電気・材料などの要素研究に基づいたカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに貢献する技術、Well-beingと能力の拡張を目指すデジタルヒューマン技術等の研究を行い、トヨタグループを通じて社会に提供していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電波株式会社
東京都大田区多摩川
矢口渡駅
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
◇メジャーリーガーの帽子のロゴにも使われている製品/「各種研修・社外セミナー・通信教育」など充実の教育制度/住宅手当・家族手当/定時退社日あり◇ ■職務内容 工業用ミシン製品に関する回路設計をお任せします。 (詳細) (1)産業用の電気・電子機器設計 (2)新規自社製品の設計・試作・評価及び見積り (3)製品の維持/改良設計 (4)顧客との仕様打ち合わせ ※打ち合わせは上長や営業の同行あり ■掛川研究所 工業用刺繍ミシン向け製品を扱っています。工業用ミシン業界最大手の「バルダン社」を制御技術の部分で支える存在であり、同社を引っ張る重要なポジションの為、やりがいをもって仕事に取り組んでいただける環境です。 社風としては部を超えたやり取りも多く、風通しの良い環境です。 ■魅力 当社は強固な財務基盤の元、創業70年以上無借金経営を実現しています。業界大最手「バルダン社」からの継続した受注もあり、安定した利益獲得が可能になっています。 ■入社後 研修は主にOJTとなります。まずは他のメンバーが設計したものの確認作業やテスト作業から始めていただき、製品の仕様を学んでいただきます。その後、少しづつ製品の開発をお任せします。(1~2年かけて独り立ちを想定) ■就業環境 「年休128日/残業月20h/フレックスタイム制/定時退社日」等、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境です。 また社員の成長を重視して挑戦する気持ちを尊重する社風のため、各種研修や社外セミナー・通信教育を積極的に行うなど教育制度が充実しています。 ■キャリアプラン 長期で就業いただける方を歓迎します。 過去には”4.6か月分”の賞与実績があるなど「業績の還元・成果に応じた評価」を実践しているため、年収アップも目指せます。 ■組織構成 回路設計 計5名 担当のメンバー構成は「40代3名・30代2名」となっており、全員男性です。 ■過去の入社理由 ◎未経験からでも挑戦できる環境がある。 ◎設計から製造まで一貫体制で対応ができる。 ◎実際に刺繍機が動作して刺繍が出来上がる過程や、開発部署や検査部門の方たちの様子を見学することができたことで「この中に自分がいたらどうか」というイメージが浮かんだ。 変更の範囲:会社の定める業務
◇メジャーリーガーの帽子のロゴにも使われている製品/設計から製造まで一貫体制/家族手当など充実の福利厚生/70年以上無借金経営/賞与実績4.6ヶ月◇ ■職務内容 工業用ミシン製品に関する回路設計をお任せします。 <詳細> (1)産業用の電気・電子機器設計 (2)新規自社製品の設計・試作・評価及び見積り (3)製品の維持・改良設計 (4)顧客との仕様打ち合わせ ※打ち合わせは営業や上司の同行あり ■魅力 【創業70年以上無借金経営】 当社は強固な財務基盤の下、創業70年以上無借金経営を実現しています。業界大手のバルダン社からの継続した受注もあり、安定した利益獲得が可能になっています。 【裁量権の大きさ】 社員数100名程の企業のため、一人ひとり責任を持って仕事を任される環境にあります。 ■掛川研究所 工業用刺繍ミシン向け製品を扱っています。工業用ミシン業界を引っ張るバルダン社を制御技術の部分で支える存在であり、同社を引っ張る重要なポジションの為、やりがいをもって取り組んでいただくことが可能です。 社風としては部を超えたやり取りも多く、風通しの良い環境です。 ■キャリアプラン 長期で就業いただける方を歓迎いたします。 過去には”4.6か月分”の賞与実績があるなど「業績の還元・成果に応じた評価」を実践しているため、年収アップも目指せます。また、ご本人の希望・適性によっては管理職を目指していただくことも可能です。 (管理職イメージ:43~45歳、年収約720万円) ■就業環境 「年間休日128日/残業月20h程/フレックスタイム制/定時退社日」など、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。 また、住宅補助をはじめとした各種手当や、その他福利厚生も充実しています。 ■組織構成 回路設計 計5名 「40代3名・30代2名」となっており、全員男性です。 ■入社理由の一例 ◎安定した経営基盤があることに加え、プライベートとも両立しながら長期就業できると感じた。 ◎設計から製造まで一貫体制で対応ができる。 ◎実際に刺繍機が動作して刺繍が出来上がる過程や、開発部署や検査部門の方たちの様子を見学することができたことで「この中に自分がいたらどうか」というイメージが浮かんだ。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ