2474 件
株式会社北川鉄工所
東京都台東区元浅草
新御徒町駅
400万円~799万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工作機械・産業機械・ロボット 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【第二種以上の電気工事士資格保有者歓迎!就業環境良好(離職率0.6%)/環境リサイクルプラント・建設用タワークレーンのメンテナンス業務/国内シェア30%/年間休日123日】 ■業務内容: 当社が製造する環境リサイクルプラント、ビル建設用タワークレーンのサービスエンジニア職として、下記業務をお任せします。 ・メーカーと仕様、納期、工期、工事費等の打合わせ ・現場との工事日程摺り合わせ、発注、現場指示 ・完成受け渡しの際の工事手配(出張あり) ・定期点検及び定期メンテナンス ■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。 ■3つの「鉄」事業について: ・工作機器事業 旋盤用チャック等、工作機械の製造や販売を行っています。チャックは国内シェア60%と圧倒的な信頼を得ており、世界でも180カ国で導入されています。 ・産業機械事業 大型クレーンやコンクリート製造設備、立体駐車場等の製造や販売を行っています。多くの人が利用する、ショッピングモールの大型駐車場も当社が製造しています。 ・金属素形材事業 自動車のミッション部品等、車にとって重要な製品の鋳造・部品加工を行っています。世界中で生産される自動車の「10台に1台」に当社の部品が搭載されています。 変更の範囲:会社の定める業務
オークマ株式会社
岐阜県
500万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工作機械・産業機械・ロボット
■職務内容: 工作機械の納品・据付業務に従事頂きます。旋盤とマシニングセンタで部署が分かれており、そのいずれかに対応頂きます。 ■職務詳細: 製品納入時にお客様の現場へ訪問して、工作機械の据付・立上げ・操作説明ををいます。 〜製品の組立・検査の完了後〜 ・自社工場での納入前のテスト加工(準備含む) ・お客様工場での納入据付(電源・油類の投入、水平調整、工具や付属品取付等) ・試運転 ・操作方法の説明・指導 ・検収打合せ ※導入先のお客様は日本全国になるため、宿泊を伴う出張が発生します。 ■当社の特徴: ◇1898年創業の工作機械メーカーです。当社の強みはトータルレスポンシビリティにあり、自社開発の技術で「機械」「電気」「情報」の開発を続けることで各社との製品優位性を高めており、将来的に見ても安定性は抜群です。 ◇当社は世界4大陸において海外拠点を構えるグローバルメーカーとして、現在海外売上高7割を目指し成長を続けております。 ◇入社後3年の離職率はわずか2%という安定した職場環境を提供しています。 ◇現状に満足せず、DXを活用したソリューション提案に注力し、社員が成長し能力を発揮できる環境作りに取り組んでいます。 ◇博士課程の学費支援や博士号取得者への月5万円の手当があるなど、学び続ける姿勢を高く評価しています。 ◇人事制度も大幅に刷新中で、成長、学習意欲のある方に最適なサポート体制を整えています。 変革期を迎える工作機械市場で共に成長し、会社の発展にお力添え頂ける方を歓迎します。ぜひ当社で、新しい未来を創り上げましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社システマック
東京都千代田区神田和泉町
350万円~449万円
システムインテグレータ 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
〜残業0〜5時間程度/新聞や折込チラシ業界向けのシステム、機械の専門メーカー/競合少なく、安定経営〜 ■業務内容: 新聞や折込チラシ業界向けのシステム(=ソフト)と専用の機械(=ハード)を手がける専門メーカーである当社にて、首都圏エリアの客先へ出向いて頂き、当社より納品した機械のメンテナンス業務をお任せ致します。 ■業務詳細: ・弊社が納品した機器のメンテナンスの業務です。 ・搬送装置、省力化機械がメインの仕事です。 ・客先に出向いてメンテナンスを行います。 ※担当エリア:首都圏(東京、埼玉、千葉、茨城) ※2〜3回/月程度宿泊を伴う出張が発生する場合がございます。基本的には公共交通機関での移動が主になります。 ・故障した部品の交換、稼働確認をお任せ致します。 ■組織構成: 当組織は現在3名で構成されております。不明な点等はお気軽に質問、相談できるメンバーですので未経験の方もご安心下さい。 ■ご入社後について: ご入社後、当社本社(滋賀県大津市)にて研修を実施した後、現場配属となります、当研修で基礎から学んでいただく事が可能ですので、実務、業界未経験の方もご安心ください。 ■有休休暇について: 基本的に有休希望を頂いた際に、非承認になる事は無く、非常に有休も取得いただき易い風土となっております。 ※稼働状況や担当案件によっては取得日の変更相談をさせて頂く可能性はございます。 ■当社の特徴: ・当社は、新聞や折込チラシ業界向けのシステム(=ソフト)と専用の機械(=ハード)を手がける専門メーカーです。独自の技術力と商品で大手新聞社などと直接取引し業績は好調。機械とシステムの両方を手がける会社は少なく、競合もほぼいないため既存顧客と長くお付き合いをしています。 ・当社はコンピュータと自動機器の融合の技術を柱に、システムを構築するシステムメーカーです。 システム開発は勿論のこと、自社開発製品では、数多くの特許を取得するなど独自性に強く、開発、製作、販売、メンテナンスと一貫した事業展開している会社です。社員の誠意と会社の創造力・技術力を高く評価されており、将来性に富んだ会社となっております。 会社とともに自分も成長させたいという志をお持ちの方をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県丹羽郡大口町下小口
株式会社東京精密
茨城県土浦市北神立町
500万円~699万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工作機械・産業機械・ロボット 半導体製造装置
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【東証プライム上場/5期連続増収増益(営業利益19%)安定した事業基盤/国内・世界シェアNO.1/異業界からのキャリアチェンジや高卒の方も歓迎/夜間対応なし、年間休日125日の働きやすい環境】 ■業務概要: 当社主力製品である半導体製造装置のサービスエンジニアをお任せ致します。夜間対応はなく、直行直帰も可能な働きやすい環境で業務頂けます。 ■担当業務: ・半導体製造装置の納入、設置、動作確認 ・製品のアフターメンテナンス ・技術面のユーザーサポート ■働き方: 平均残業時間は30時間程度、年間休日は125日とワークライフバランスを保つことも可能です。基本土日休みとなりますが、案件によっては移動のため土曜出勤頂く場合もありますが、必ず代休を取得頂きます。 また、夜間対応はなく緊急呼び出しもなく直行直帰も可能なため、プライベートと両立しやすい環境を整えております。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員からのOJTにて業務をキャッチアップ頂きます。 異業界からの中途入社者も多く活躍しており、未経験の方でも安心してキャッツアップ頂ける環境を整えております。 ■キャリア支援体制: 上司と部下間で定期的な面談やコミュニケーションを通じて適正な評価が行える環境を整えております。社員の希望を配慮した配置転換やチャレンジ精神溢れる社員の育成にもちからを入れています。教育についても資格別に定期的な集合研修など行い、個々人にあったキャリアアップが可能な体制を作っております。 ■当社について: 「精密さ」を強みとし、精密計測機器国内トップクラス/半導体ウェハテスト装置世界トップシェアを誇ります。 売上比率は、半導体製造装置が6割、計測機器が4割と2軸の強い柱が、毎年15%以上の営業利益を上げる盤石な経営基盤を支えています。 また、総労働時間削減するための施策としてやむを得ず休日出勤をした場合の代休取得の徹底や長期休暇の利用状況を管轄部門にて把握することで、年間労働時間の削減と休暇取得促進に対して企業として積極的に取り組んでいます。 更には平均年収が800万を超えるなど、長きに渡って安定して働ける環境を整えております。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県大津市関津
学歴不問
〜ご自宅から直行直帰可/残業20時間程度/新聞や折込チラシ業界向けのシステム、機械の専門メーカー/競合少なく安定経営〜 新聞や折込チラシ業界向けのシステム(=ソフト)と専用の機械(=ハード)を手がける専門メーカーである当社にて、 北陸エリアの客先へ出向いて頂き、当社より納品した機械のメンテナンス業務をお任せ致します。 ■業務詳細: ・弊社が納品した機器のメンテナンス ※搬送装置、省力化機械がメインの仕事です。 ・客先に出向いてメンテナンス ※担当エリア:北陸エリア(現状は、石川県、福井県がメインエリアになっております。) ※宿泊を伴う出張は基本的になく、客先への異動は基本的に自動車での移動となります。 ・故障した部品の交換、稼働確認 等 ■組織構成: 当組織は現在1名で構成されております。少数精鋭ですが、不明な点等はお気軽に質問、相談できる環境、メンバーですので未経験の方もご安心下さい。 ■研修制度: ご入社後、本社(滋賀県大津市)にて研修を実施した後、現場配属となります。当研修で基礎から学んでいただく事が可能ですので、実務・業界未経験の方もご安心ください。 ■働き方 ・勤務地について:当ポジションは営業所を持ちません。そのため、ご自宅からお客様先へ直行直帰の上業務にあたっていただきます。 ・有休休暇について:基本的に有休希望を頂いた際に、非承認になる事は無く、非常に有休も取得いただき易い風土となっております。 ※稼働状況や担当案件によっては取得日の変更相談をさせて頂く可能性はございます ■当社の特徴: ・当社は、新聞や折込チラシ業界向けのシステム(=ソフト)と専用の機械(=ハード)を手がける専門メーカーです。独自の技術力と商品で大手新聞社などと直接取引し業績は好調。機械とシステムの両方を手がける会社は少なく、競合もほぼいないため既存顧客と長くお付き合いをしています。 ・当社はコンピュータと自動機器の融合の技術を柱に、システムを構築するシステムメーカーです。 システム開発は勿論のこと、自社開発製品では、数多くの特許を取得するなど独自性に強く、開発、製作、販売、メンテナンスと一貫した事業展開している会社です。社員の誠意と会社の創造力・技術力を高く評価されており、将来性に富んだ会社となっております。 変更の範囲:会社の定める業務
ベルモントコミュニケーションズ株式会社
埼玉県さいたま市大宮区桜木町
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 医療機器 工作機械・産業機械・ロボット
〜働き方整う◎/業界トップクラス/タカラベルモントのグループ会社で福利厚生充実〜 ■職務概要 タカラベルモント製品である理美容機器関連(シャンプー台やパーマの促進器など含む)、歯科用チェアー・医療機器の定期点検および出張修理などを担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方 ・訪問:美容室や医院へ、1日4〜6件を訪問(1回の訪問は30〜40分程度)。週4日は現場へ直行直帰しており、残り1日はオフィスへ出社し、出張の経費精算や修理で使う部品補充を行います。 社用車が1人1台貸与されており、会社名義で自宅近所の駐車場が借りられます。 ・訪問先:事業所から車で現場へ訪問します。 ・修理スケジュール:コールセンターを設置しており、コールセンターより訪問案件通知が来ます。 ・お客様からの連絡:基本的にはお客様から直接連絡が入ることはございません。コールセンターが窓口となり、エンジニアの皆様へ連絡いたします。 ・年休:125日(土日祝休み) ・残業時間:10〜20時間程度 ■教育環境 入社後は大阪本社にて2か月間の基礎研修を受け、業務で必要な知識を身につけます。(研修期間はマンスリーマンションを手配) 研修後半年間程度は先輩社員に同行し、OJTにてスキルを身に付けます。 歯科医院の治療チェア/理・美容院のスタイリングチェア/エステサロン用の高品質チェア/メディカル機器など、用途に合わせ機能が付加されている専用チェアはいずれもお客様の仕事に不可欠な専門機器です。故障時対応や定期メンテナンスなど常に高いニーズと専門知識・技術が求められます。それぞれのチェアに応じ機能やメンテナンスも異なるのでどの配属になるかはご自身の経験や適性に応じ決定します。 ■組織構成 理美容チーム2名、医療チーム3名在籍しております。 ■同社の魅力 ・タカラベルモントの製品は、サロン向け理美容機器分野で国内トップクラスのシェア/知名度/信頼があります。 ・同社は美や健康に関する業界ということもあり、安定して業績をあげております。人口が減少している世の中ですが、マーケットの縮小はしておらず、安定して就業できます。 変更の範囲:本文参照
石川県金沢市駅西新町
〜働き方整う◎/業界トップクラス/タカラベルモントのグループ会社で福利厚生充実〜 ■職務概要 タカラベルモント製品である理美容機器関連(シャンプー台やパーマの促進器など含む)、歯科用チェアー・医療機器の定期点検および出張修理などを担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方 ・訪問:美容室や医院へ、1日4〜6件を訪問(1回の訪問は30〜40分程度)。週4日は現場へ直行直帰しており、残り1日はオフィスへ出社し、出張の経費精算や修理で使う部品補充を行います。 社用車が1人1台貸与されており、会社名義で自宅近所の駐車場が借りられます。 ・訪問先:事業所から車で現場へ訪問します。 ・修理スケジュール:コールセンターを設置しており、コールセンターより訪問案件通知が来ます。 ・お客様からの連絡:基本的にはお客様から直接連絡が入ることはございません。コールセンターが窓口となり、エンジニアの皆様へ連絡いたします。 ・年休:125日(土日祝休み) ・残業時間:10〜20時間程度 ■教育環境 入社後は大阪本社にて2か月間の基礎研修を受け、業務で必要な知識を身につけます。(研修期間はマンスリーマンションを手配) 研修後で、半年間程度は先輩社員に同行し、OJTにてスキルを身に付けます。 歯科医院の治療チェア/理・美容院のスタイリングチェア/エステサロン用の高品質チェア/メディカル機器など、用途に合わせ機能が付加されている専用チェアはいずれもお客様の仕事に不可欠な専門機器です。故障時対応や定期メンテナンスなど常に高いニーズと専門知識・技術が求められます。それぞれのチェアに応じ機能やメンテナンスも異なるのでどの配属になるかはご自身の経験や適性に応じ決定します。 ■組織構成 金沢営業所は6名が在籍しております。 ■同社の魅力 ・タカラベルモントの製品は、サロン向け理美容機器分野で国内トップクラスのシェア/知名度/信頼があります。 ・同社は美や健康に関する業界ということもあり、安定して業績をあげております。人口が減少している世の中ですが、マーケットの縮小はしておらず、安定して就業できます。 変更の範囲:本文参照
株式会社クレーンメンテ広島
広島県東広島市志和町冠
400万円~649万円
設備管理・メンテナンス, 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
◇未経験の方歓迎!天井クレーンの保守点検・修理改善等を行う当社の一員としてご活躍いただきます◇ ■業務詳細: 【保守点検業務】 ・構造部分、機械部分、電気部分の異常の有無 ・ワイヤロープ又はつりチェーンの異常の有無 ・電気部品の絶縁抵抗測定 ・荷重試験(定格荷重に相当する荷重の荷をつって行う荷重試験) ・過巻防止装置その他の安全装置、過負荷警報装置その他の警報装置、ブレーキ及びクラッチの異常の有無 ・ワイヤロープ及びつりチェーンの損傷の有無 ・フック、クラブバケット等のつり具の損傷の有無 ・配線、集電装置、配電盤、開閉器及びコントローラの異常の有無 ・修理が費用であった場合は、修理の見積作成などもご担当いただきます。 ■ご入社後: ご入社後は1か月程度先輩について現場で業務を覚えていただきます。社内教育のカリキュラムもあります。基礎知識をインプットしていき同時に現場で経験を積んでいって実践に活かしていただきます。また、理解度テストなどを実施する事で当社の業務理解、専門知識も得ることが出来ます。 ■採用背景 部門の強化のための増員募集となります。 ■組織構成 5名体制で運営しております。20代〜50代の組織となっております。 ■当社について: 天井クレーンの性能維持と耐久性向上を実現することでお客様にとって「安全」と「安心」をご提供していく天井クレーン・ホイストのトータルソリューション企業です。 法令で定められた定期点検、修理をお客様に代わって行う業務を主としており、景気に左右されにくい安定した会社です。社員同士で技術、経験を高めながら成長し続ける会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ フィールディングス
東京都大田区大森北
大森(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 設備管理・メンテナンス, 工作機械・産業機械・ロボット 設備施工管理(電気)
【東証プライム上場のGSユアサG/残業平均20h/福利厚生充実/事業の安定性抜群/日本全国の産業用電池・電源システム・受変電設備を支える総合エンジニアリング企業】 ■業務内容: 【常用】 電力貯蔵用蓄電池の施工/保守点検・施工管理・更新業務・遠隔監視等の業務をお任せします。 電力貯蔵用蓄電池とは、再生可能エネルギーの活用および電力系統の安定に貢献している設備です。 【非常用】 産業用蓄電池・直流電源装置・無停電電源装置など、GSユアサ製品の施工/保守点検・施工管理・更新業務をお任せします。 GSユアサの製品は、ビルのバックアップ電源、駅舎や地下鉄などの電源設備、大手携帯電話会社の基地局まで、幅広い分野で使用されています。 <配属部門> 主に電力貯蔵用蓄電池を取り扱う部門へ配属します。 <働き方> 通常期は月の残業は20時間、繁忙期の1〜3月は40時間程度です。 月に1〜2回、1週間程度の出張があります。 ■業務魅力: 入社者のほとんどが未経験から入社しています。研修センターでの2週間研修や各種フォローアップ・スキルアップなどの研修制度が充実している為、経験を活かしたステップアップを実現可能です。 ■社員の健康増進施策: ノー残業デー(毎週水曜)、個人別計画休暇制度(年5日) ■各種データ: 「全社平均」平均勤続年数17.8年、平均年齢43.9歳、平均有給取得日数14.2日/年、過去3年間離職率3.7% ■企業魅力: グループ企業のGSユアサは世界に誇れる技術を有する、蓄電池・電源システムの世界的企業です。なくてはならない社会インフラの為、ニーズが途絶えることがありません。また昨今は多発してる自然災害対策として蓄電池が多く用いられております。蓄電池は定期的なメンテナンスが法令で定められているので需要は拡大しております。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。電力貯蔵用蓄電池は連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
サンコーテクノ株式会社
千葉県流山市西深井
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 自動車・自動車部品 工作機械・産業機械・ロボット
【呼気アルコール検知器のセットアップ業務】 *納品時のセットアップ作業 *呼気アルコール検知器の設置 *お客様パソコンへ専用ソフトインストール *製品および操作説明 *設置後のアフターフォロー 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■入社後のフォロー体制: まずは簡単な業務からお任せし、徐々に業務の幅を広げていただきます。 最初は、先輩スタッフと2人一組で対応していただきますので、未経験の方でもご安心ください。 ■評価制度について: 売上実績や達成率だけでなく、仕事へ取り組む姿などのプロセスも踏まえた評価制度です。また、目標を上から押し付けるのではなく、自分で立てた目標をどの程度達成できたかも重視します。 高いモチベーションをもち、主体的に業務に取り組める環境です。 ■当社について: 当社はコンクリート構造物の工事に欠かせない「あと施工アンカー」の業界大手メーカーです。 メイン製品となる「あと施工アンカー」は、建物などに設備機器を固定するねじのような建設部材です。直接目に触れる機会は少ないですが、私たちの生活の身近なところで大活躍しています。たとえば、トンネルの天井や壁面に照明や配管を固定したり、自動販売機を地面に固定したりと、さまざまな場所で採用されています。 新しい建物をつくる際はもちろん、改修工事などでも使われるため、需要は安定しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社ヒューテック
京都府京都市南区上鳥羽大物町
450万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
◆◇検査装置業界国内シェアNo.1・世界シェア3位の製品の開発〜販売まで手掛ける同社にてサービスエンジニア職の増員採用◇◆ =求人のPOINT= 【盤石な経営基盤】29年連続黒字経営/自己資本比率89.6%/7期連続決算賞与支給、生活必需品の製造に使われている検査装置を取扱っているためコロナの影響もなく安定した経営を続けています。 【働き続けやすい環境】 年休125日、有給消化率91.93%・有給消化日数17.59日と働きやすい環境が整っており、離職率5年間平均4.4%(定年除く)と圧倒的定着率〇また業務時間外の急な呼び出しはございません。 【充実の福利厚生】 住宅手当、退職金制度有、またRV、キャンピングカー無料貸し出しやフィットネスウォッチ購入補助、スポーツジム会費半額負担等福利厚生充実〇 ■業務内容 (1)新設検査装置の引き渡し業務:新規製造した検査装置をお客様の製造ラインに備え付けることがメインです。備え付け時には出張ベースで引き渡しを行い1週間程度で終了します。※大型装置の場合には3週間〜1ヶ月程度かかる場合もあります。 (2)既存検査装置のメンテナンス業務:同社製品を導入されているお客様(工場)を訪問し、検査装置の保守やトラブル発生時の修理がメインです。その際通常作業はもちろん原因究明や報告書作成を行い、再発防止策を提案するなどお客様の生産活動が円滑に進むよう活動を行って頂きます。又、同社のサービスエンジニアは、単なる機械の点検・修理担当ではなく、お客様の声を収集し、開発・製造部門へのフィードバックを行い、商品企画を起案する重要な役割をも担っています。 ※担当エリアは香川本社の場合兵庫県以西、京都支店は北陸、中部、近畿、川崎支店は左記より東のエリアです。お客様への訪問は、社有車や飛行機などで移動します。 ※新規立ち上げと修理対応の比率は、担当する検査装置の規模に応じて工程数が変動するため、毎月一定ではありません。 ■入社後の流れ 入社後1か月を目安に香川本社で座学を含む研修を実施します。当社は研修を担う部署が確立しており、同社専用のテキストを用いながら、「検査装置とは?」という基本的な知識から実務習得まで丁寧にサポートする体制が整っています。※京都/川崎支店配属の方については研修時は社宅を用意します。 変更の範囲:会社の定める業務
デラバル株式会社
北海道札幌市北区北七条西
350万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) その他メーカー, 工作機械・産業機械・ロボット その他サービスエンジニア
【世界の酪農を支える「デラバル」グループの日本法人/年間休日125日(完全週休2日制)/月平均残業30時間/各職種・階層の研修が充実】 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus(step1)に認証されました。社内Web承認化推進、男性の育休取得者推奨、有給奨励を行っています。 ■職務内容: ・酪農関連機器(搾乳機器など)のメンテナンス・トラブル対応を中心に担当して頂きます。酪農家に訪問し、トラブルの原因解明および修理や部品交換を行なっていただきます。訪問数は1日あたり3〜4件になります(1〜3名にてメンテナンスを実施することが多い※酪農家の規模による)。搾乳は1日に2〜3回行われるため、スケジュール管理が不可欠となります。また、新しい機器の設置も手掛けており、搾乳ロボット設置の際には、搾乳機までの道のりを牛に教える「牛追い」という業務も行います。 (1)定期的なメンテナンス・部品交換 (2)緊急時のトラブル対応 (3)新規機器導入時の設置対応 など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■出張等について: ・出張が発生するケースは、技術トレーニングへの参加および他営業所への応援が主なケースです。頻度は年に2回から3回で、期間は1回で最長1週間程度です。 ・緊急対応のシフトに入っていただくケースがございます(一人で業務をこなせるまでは無し)。休日対応等があった場合、平日で振替休日を取得いただきます。 ・直行直帰は可能です。 ■入社後の流れ: ・機械と酪農の知識をイチから習得していただくため、入社後1〜2ヶ月以内に、千歳市にあるトレーニングセンターにて1週間ほど技術研修を行います。同時に先輩社員に同行し、現場の仕事を覚えていただきます。また、機械のみならず、牛の泌乳生理等の専門知識もあわせて学んでいただきます。デリケートな牛だからこそ、機械だけではなく、少しの異変にも気づけるように知識を身につけていただきたいと考えております。 ※千歳市での技術研修については、現在感染症対策のためオンラインにて実施中 変更の範囲:本文参照
日研トータルソーシング株式会社
東京都大田区西蒲田
蓮沼駅
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
★地域限定社員★ 岩手/宮城/福島/山形 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 東京/神奈川/千葉/山梨/静岡西部 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 富山/石川/福井/滋賀/京都/奈良/大阪/兵庫 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 広島/岡山/山口 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 福岡/熊本/佐賀/長崎/大分 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 広島/岡山/山口/島根/愛媛/香川/徳島/高知 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 北海道/岩手/宮城/福島/山形 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
特許機器株式会社
大阪府大阪市西淀川区福町
福駅
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工作機械・産業機械・ロボット 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜一品一葉のオーダーメイド装置メーカーならではの面白さ◎/中途比率90%で馴染みやすい環境/ナノレベルから地震レベルまであらゆる大きさの振動を制御!〜 ★同社の魅力点★ (1)製品: 私たちの身の周りでは、気付かないうちにあらゆる揺れ(振動)が発生しています。その「揺れ」を極限まで減らして、私たちが生活しやすい環境を作り、社会を陰から支えているのが振動制御装置です! (2)主体性のある職場: 同社では自ら考え、主体的に業務を改善していく企業風土があります。少数精鋭だからこそ一人一人が考えて動く。そして手を挙げれば誰にでもチャンスが与えられる環境が、同社の大きな特徴です ■業務内容: 世界トップシェアの振動制御装置の組立・性能検査・出荷作業をお任せいたします。 <除振装置の製造の流れ> (1)ユニットの組立⇒(2)製缶部品含めた全体のアセンブリ⇒(3)性能検査⇒(4)出荷といった流れで装置を製造します。組立担当はおおよそ1つの装置に3〜4名かけて組み立てるイメージです。 性能検査についてはパソコンを用いたデータ取得作業になり、今までのご経験に応じてお任せいたします。 大型な製品になった際により大きな協力工場(岐阜)での組立になることもあるため月に1〜2回程度、国内での出張対応(日帰りor一泊)が必要になる場合もございます。 ■働き方: ・月の平均残業時間は30h程度ですが、所定労働時間が7時間15分であり、一般的な8時間労働で計算すると残業は約15hになるため数字ほど多くは感じません。 ・夜勤業務は無く、完全週休2日(土日祝)の年間休日125日。有給も取りやすく、平均で10日の有給を取得しています。 ■組織構成: 部長-課長以下19名(福町第1工場13名、福町第2工場6名) 変更の範囲:会社の定める業務
ウエブテック株式会社
東京都品川区南大井
大森海岸駅
350万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
印刷業界等の産業機械の品質検査機を提供している、ウエブテックにて、フィールドサービスエンジニアの募集です。 ■業務詳細:食品パッケージ等の画像処理検査機器(印刷関連品質検査機)のフィールドサービスエンジニアです。装置据え付けからその後の点検や、修理を顧客先でご担当して頂き、顧客の製造工程にタイムロスが起きないようにサポートをして頂きます。主に、印刷品質検査装置、乱丁検査機を扱うことが多いです。 ■所属部署:30代以下が所属課の中心であり、サポート体制も整っております。会社全体では中途社員は半数以上おられます。若い方の多い部署です。 ■キャリアステップ:中途社員にて20代後半で主任になった方もいたり、他の職種にチャレンジがしたい場合の職種転換も可能です。 ■主要顧客:検査機は1000万〜2000万程する為、中堅企業以上がメインです。共同印刷株式会社、大日本印刷株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社ジャパンスリーブ 等 ■働く環境:開発費/人材教育費へ多くの投資をしています。社員のリフレッシュとモチベーション維持、社員間のコミュニケ—ション活性化の為、年1回社員旅行を実施しております。 ■将来性: 同社は独自の方法で需要を獲得しています。取扱製品には、薬の効能書等、精度の高い検査が困難とされていた薄物を検査する業界初の検査機器や、乱丁検査装置もあり、印刷以外の領域でも活躍できる市場を開拓し、海外でもシェアを伸ばし続けています。今後も積極的に意見を言って頂けるような方を求めております。 ■特徴:同社製品の中でも、インライン品質検査装置SENSAIが製品全体の4割を占めており、年間40台受注がございます。営業〜納品、メンテナンスまで全て同社で対応しており、信頼が厚いです。 同社は上流〜下流までの品質検査機の設計を行っている為、一連の工程における検査機器の設計に関わることが可能です。既存商品だけでなく、0から商品を作り上げていくことにもチャレンジ頂けます。 印刷業界等で、現在各社ブランドの差別化ができているのは、品質によるものが多く、業界需要が高い事業であり、更なる精度向上が求められております。
フィブイントラロジスティクス株式会社
兵庫県神戸市中央区港島
450万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
〜運送業界において国内トップクラスのシェア/物流業界で不可欠なシステムのアフターサービス及びセールスを担当/年間休日121日〜 ■業務内容: 物流関連の機器・装置・設備の製造や情報システムの国内シェアトップクラスを誇る当社で納入済物件(保証期間満了後)のアフターサービス、メンテナンス対応を行います。 <具体的には> ・定期的な点検や急遽対応時の見積書の作成 ・社内及び協力会社への作業手配 ・既存設備の改善提案やリプレース案内、保守契約の提案 ・電話での急遽トラブル発生時の手配や対応 ※職務に関してはすべてを同時にスタートするわけではありません、前職等の経験をふまえながら徐々に担当頂ける業務を行っていきます。 ※主に事務所内での業務です。頻度は少ないですが、現地に出向き、現状把握、点検、トラブル対応などに行って頂く場合もあります。 ■採用背景:現在多くの物流企業様からロジスティクス拠点の内部構築を依頼されており、2年後には現在の2倍近い売上になることがほぼ確定しています。 その中で、顧客に高い品質(納品した物流システムが期待通りの性能を発揮する)を届ける続けるためにアフターセールス部門を強化する予定です。 ■組織構成 現在、アフターセールス部は約30名程度で構成されております。部長1名、課長2名、他メンバーという形で構成されており、メンバーは30〜60代かつ中途採用でご入社された方がメインです。 ■当社の特徴: ・会社の形態は外資系ではあるものの、制度や会社内の雰囲気は日本法人寄りの落ち着いた社風が印象的です。個人を大事にするフランスの社風を大事にしながらも日系の落ち着いた社風を併せ持つ会社です。 ・直近の物流現場における人員不足や自動化といった社会課題であったり、巣ごもり需要に伴い物流量の増加といった側面から当社の製品も需要拡大していて、今後も売上拡大を見込んでおります。 ・製品のみに留まらず、物流管理システムを含むトータルシステムを提供している点、仕分の正確さ、仕分スピードの速さ、メンテナンスの容易さ、また、万全のアフターサービス体制等が評価され、国内外で高いシェアを誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
油機工業株式会社
埼玉県上尾市弁財
300万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット メンテナンス
◆国内2社のみの専門メーカー◆未経験歓迎◆モノづくり好き歓迎◆正社員採用◆技術が身につく!◆ ■業務内容: 1975年設立、埼玉県志木市に本社を置き、ローディングアームのメンテナンス担当として業務に従事していただきます。 「ローディングアーム」とは海外から輸入した原油、国内外で精製されたガソリンなどの流体やガスなどを船から陸上のタンク、あるいはタンクから船に輸送するときに用いる設備です。 ※具体的には ・自社内にて製造業務・修繕可能部品(小型部品)の修繕・メンテナンス業務 ・弊社志木工場にて修繕可能部品(大型部品)の修繕・メンテナンス業務 ・全国にいるクライアント拠点に赴いていただき、出張対応による修繕・メンテナンス業務 ■働き方について: ・出張頻度については、月1回〜数回が想定されておりますが、1人で赴くケースよりもチーム数名で赴き、複数名で対応をするケースがほとんどです。 ・出張期間ですが、日帰りでご対応いただくケースのほか、1〜2週間程度が想定されます。 ■組織体制について 6名が在籍しております。(20代1名・40代2名・50代2名・60代1名) ほとんどの社員が未経験からスタートしており中途社員の方がご活躍いただける環境が整っております。 ご入社後は特定の社員ではなくチーム全体でのOJTにて業務習得をサポートいたします。 ■当社の特徴: エネルギープラント機器、ローディングアーム及び付帯機器の設計・製造から現地据え付け及び保守整備工事まで一貫してサービスを提供する会社です。国内に2社しかないローディングアーム専門メーカーで、ローディングアームは金属製の流体荷役装置で、世界中でエネルギー資源の荷役に使用されています。タンカーによる資源の荷役に用いられる大型・中型アームの他、陸上でタンクローリーなどへの荷役に用いる小型アームがあります。石油類、化学薬品、溶融硫黄やアスファルトなどの凝固点の高い物質まで様々な流体に対応可能です。このエネルギーの流通に必要不可欠な事業を行っているのが同社であり、業界でも長い歴史と実績を誇ります。付帯する石油荷役設備関連機器の据付、保守整備工事に豊富な経験を持ち、信頼あるサービスを提供し、ユーザー各社から大きな評価を頂いております。また、日本で唯一スイングステージ作っている会社でもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
★地域限定社員★ 埼玉/群馬/栃木/茨城/新潟/長野 勤務確約! 【未経験・第二新卒大歓迎!!製造・飲食・介護士・美容師・アルバイト経験のみ等幅広い経験の方が活躍中/同期と約1か月の集合研修からスタートで安心◎/手に職を付けてスキルアップ!】 ■業務内容: 製造業の現場で、機械が故障したときの修理や、定期的なメンテナンスをお任せいたします。 <詳細> ・機械が故障したり、調子が悪くなったお客様先に出動し、原因を突き止める「事後保全」 ・計画的に点検・部品交換を行う「点検(予防保全)」など ■顧客先の例: ・自動車メーカー ・半導体(スマホの部品)メーカー ・家庭用のエアコン など大手企業がほとんどです! ■入社後の手厚すぎる研修: まずは1〜2か月程度の基礎研修からスタートします! └社会人マナー/工具の使い方/機械図面の見方など、新卒入社の方と同じ内容で、お仕事をしていく上で大切なことを1から学べる研修です。 <研修生の1日> 8:30 朝礼 8:45 理解度テスト 9:15 計測機器の使い方実習 10:00 学科研修 12:00 昼休憩 13:00 実技研修 17:00 終業 ■配属先について: 配属先には必ずチームで配属をしています!年の近い先輩やベテランの頼れる先輩がいる環境なので、わからないことがあっても全員でサポートします! <配属後の1日> 09:00 出社、前日までの業務の引継ぎ 10:00 1日のスケジュール立て 10:30 定期点検 12:00 昼休憩 13:00 修理対応、データ集計 17:00 業務の引継ぎ 18:00 終業 ■なぜ設備メンテナンスエンジニアが必要なのか: 少子高齢化による人材不足の影響で、モノづくりの現場では「人」から「ロボット」への転換=自動化が重要です!実は技術・AIの発展で49%の仕事がなくなると言われています。 そんな中、ロボットは自分で修理ができません!→そこで活躍するのが設備メンテナンスエンジニアです!つまり、これからもなくならない仕事なのです!! ■入社後のキャリア: 将来的に異業種へのキャリアチェンジも可能です!研修講師・営業・人事など様々な選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ