1333 件
ENEOS株式会社
東京都
-
700万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・ITの企画や管理等の業務スキル(構築等の実務はグループIT会社等を利用予定) ・社内外の関係者と調整してITプロジェクトを遂行できるスキル ・インフラやセキュリティを含むIT全般の知識 ・ITコンサルタント、システムインテグレーターあるいは ユーザー企業におけるITやデジタル化の構想立案・企画等の上流経験やプロジェクトマネジメントの経験 ・「応用情報技術者試験」以上のIT関連資格 【歓迎】 セキュリティ関連資格、ネットワーク関連資格 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【職務内容】 ・社内ユーザー部門とIT技術者との橋渡し役として、IT・デジタル化の企画・提案および推進プロジェクトのマネジメント業務 ・社内システム担当者業務(予算管理、IT資産管理、ベンダー窓口、ユーザー窓口、IT・セキュリティ教育等) 【仕事のやりがい】 グループ会社のIT組織で社内SEとして、企画~導入、推進、管理等の全ての工程に一気通貫で携わり、 ビジネス部門に伴走し当事者として事業貢献に関わることができます。 【職場環境】 <配属グループ>ENEOS保険サービス株式会社 総務部システムグループ 【採用後のキャリアパス】 ・ENEOSのIT部門採用とし、一定期間の研修後、グループ会社へIT担当者として出向 ・将来的にENEOS本体のIT部門および海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、 グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性あり
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・IT(インフラ、アプリ)の企画等の上流工程におけるスキルと経験 (構築等の実務はグループIT会社等を利用予定) ・社内外の関係者と調整して遂行するプロジェクトマネジメントのスキル ・「応用情報技術者試験」以上のスキル 【尚可】 ・データ分析に関するスキル(データアナリストもしくはデータサイエンティスト)や デジタル技術(AI・画像処理等)のビジネス導入に関する知見があると更に良い (ただし本募集は各技術の専門技術者を募集するものではない) ・製造現場のDX推進経験0
【職務内容】 ・製造部門とIT技術者との橋渡し役として、デジタル技術やデータ分析を駆使した事業強化策の企画・提案 および推進プロジェクトのマネジメント業務 ・デジタルプラットフォーム上のデータ活用に関する各種提案業務 ・デジタルプラットフォームの拡張・強化(IoT等の社内データや社外・他社データの収集・連携等)の企画業務 【職場環境】 ・配属グループ:IT戦略部デジタル推進3グループ ・平均残業時間:20時間~30時間程度 ・テレワーク:可 ・人数:部署の人数 約170名 配属グループ 15名 ・職場の平均年齢:42歳 配属グループ:45歳 【採用後のキャリアパス】 ・採用時はIT、デジタル化の企画・推進業務を担当 ・IT部門のIT人材としてのキャリアアップと事業部門のデジタル推進者の可能性有り ・キャリア形成の一環として、製造部門・製油所への異動、グループIT会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性あり 【仕事のやりがい・アピールポイント】 当社がDXを通じて実現したい事業変革に、デジタル推進人材として事業部門と協業し貢献できます。
650万円~1400万円
【必須】 ・応用情報技術者レベルのIT知識、または相当のスキル ・ITプロジェクト投資計画の策定、ITプロジェクト・IT運用のコスト管理に必要な プロジェクト・コスト管理経験およびファイナンス知識 ・システム構想企画など上流工程の経験 【歓迎】 ・ITガバナンスの知識と経験(COBIT、ITIL、ISO 27001などのフレームワーク理解) ・リスク管理とコンプライアンス知識(情報セキュリティ規制やデータプライバシー法への対応経験) ・プロジェクトマネジメント能力(PMBOKなどの知識、部門横断プロジェクトの経験) ・英語でのビジネスコミュニケーション能力 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【職務内容】 ENEOSグループ全体の経営戦略と整合する健全なIT投資・運用を実現するため、 IT投資の採算、技術、リスク等の観点で、全社のIT・デジタル化を企画・総括、 あるいは管理・統制を図るITガバナンス体制の整備と活動の推進 【職場環境】 ・配属グループ:IT戦略部 IT企画総括グループ ・残業時間:20~30時間/月 ・テレワーク:可 ・人数:約160名(配属グループ17名) ・職場の平均年齢:部署39歳 配属グループ41歳 ・中途採用者の割合:部署4割 配属グループ2割 【採用後のキャリアパス】 ・当社事業とIT課題の理解を深めて頂くため、デジタル企画・推進を担当するグループに配属する可能性あり。 また、将来的にIT戦略策定業務等を担当する可能性あり ・キャリア形成の一環として、グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性あり
AGC株式会社
千葉県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・樹脂成形、フィルム成形の生産技術職としての勤務をした経験 ・製造現場でのチームリード経験、安全管理経験、実務経験があること。 ・TOEIC 500点 【歓迎】 ・業務で活用することはほぼないが、中長期のキャリアを見越し英語に抵抗感のない人財を求めています ・化学工学もしくは機械系の大学・大学院卒の方。 ・WEBハンドリング(コンバーティング)、フィルム押出、ペレット化、コーティング等の技術を理解し、プロセス改善やトラブルシューティングが出来ること。 ・危険物取扱者、放射線取扱主任者、ロボット特別教育
【業務内容】 フッ素系樹脂のフィルム成形加工における生産プロセスの生産技術エンジニア業務。 実際の運転業務に従事する生産技能職の部下をリードし安全かつ生産性の高い操業を実現すると共に、 新技術の導入等による生産技術の改善・改革を実現していく。 【採用背景】 化学品カンパニーでは、機能膜などフッ素樹脂フィルム分野において急速な量的及び質的な変貌及び 拡大を続けており、その製造技術を担う生産技術エンジニアの充足が必須な状況となっている。 この樹脂成型における生産技術エンジニアは専門性の高い技術分野であるため 外部の経験者を採用し、即戦力としての活躍及び組織の充実を図って行きたい。 【ポジションのやりがい】 当面は自分自身で実務を担当しつつチームをリードしていく職務が求められるが、 将来については、より上位のラインリーダー職に就くことを自身の目指すキャリアとして捉え、 化学品カンパニーにおいて成形加工全般の生産技術向上を担っていくことを想定している。 【得られるスキル・経験】 AGCのみならずグループ会社の同僚との技術交流、指導を通じ、生産現場に密着した生産技術の向上を横展開する。 【キャリアパス】 生産技術を磨きつつラインリーダーとして活躍の後、成形加工のおける生産技術者としての スキルをベースに開発部門や事業部門での活躍も想定される。 【配属先組織のミッション・概要】 ●化学品カンパニーのミッション:化学の力を通じて、安全、安心、快適で、環境に優しい世の中を創造します。 ●配属課の役割:先端素材を使用し、エネルギーや半導体といった市場へ価値ある製品を提供しています。
株式会社レゾナック
580万円~1310万円
<必須要件> ・ITインフラ領域のシステム設計・構築経験 ・システム構築プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダ経験 ・WAN,LANの構築・運用経験、ルータ、L3,L2スイッチ、無線アクセスポイント、UTM機器の設定経験者 <歓迎要件> ・事業会社におけるITインフラに関わるシステムの戦略、企画立案の経験 ・ITインフラ運用管理業務の経験(事業会社、SIer側いずれも可) ・ビジネスユーザ等、非IT領域のステークホルダーとの折衝・調整経験 ・英語を用いた海外ステークホルダーとのコミュニケーション経験 <求める人物像> ・社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方 ・主体性をもって物事を推進できる方 ・関係者を巻き込んで、チームで課題解決を推進できる方
<業務概要> ITインフラ部のプロフェッショナル職として、ネットワーク(WAN、LAN)についての実務責任者として、構築プロジェクトや運用管理業務を担当して頂きます。構築プロジェクトとしては、現在計画中の次期WANのプロジェクトにおける、技術リードを担当して頂きます。 プロジェクトの推進に当たってはPJ全体のPMと連携しながら、構築ベンダのマネージメントを実施。 各種検討のリード、成果物のレビューを行いながら、設計、構築、移行を進める形になります。 運用管理業務では、実際の運用業務を担当するアウトソースベンダにおける担当技術領域のマネージメントを実施して頂きます。 <業務詳細> ・インフラ施策の企画構想: 担当技術領域に関する戦略、中期計画立案 ※レゾナックグループ、グローバルで標準化・共通化・統合化された基盤の企画構想となります ・インフラプロジェクトの構想と実現: 担当技術領域に関するプロジェクトの計画立案、プロジェクト推進 ※外部ベンダに委託しマネージメントを行うプロジェクトが中心となります ※国内への導入だけでなく、海外への展開プロジェクトもご担当いただく場合がございます ・インフラ運用管理:担当技術領域における運用アウトソースベンダの管理、運用改善の推進 <キャリアパス> ・海外拠点も構えており、ご希望に応じて海外駐在を目指すことができる環境です。 ・プロジェクトマネジメントを経験した後は、グループリーダーといったマネジメント職へのキャリアパスもございます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
大分県
640万円~900万円
<必須条件> ・有機化学、化学工学の基礎知識 <歓迎条件> ・ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討の経験がある人 ・新製品事業化の経験・知見がある方 ・勤務地に拘りはなく、大分の地での生活に馴染める人 ・危険物取扱者(甲種)の資格を有していること ・高圧ガス製造保安責任者(甲種化学または甲種機械)の資格を有していること <求める人物像> ・新技術、プロセスを新しい視点で見つめ、技術革新への意識が高い。 ・協調性を持ち、社内外と協力して、機敏さと柔軟性を発揮して課題達成に取り組める方
<業務概要> 新規製法開発/触媒開発において、ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討をご担当いただきます <業務詳細> ①ベンチ、パイロットの設計と、設備化に向けた業務 ②ベンチ、パイロットの不具合改善、評価精度向上のための対策立案・実行(設備改造含む) ③ベンチ、パイロットの運転管理、採取した実験データの解析 上記の業務を、関係部署(技術開発部内、事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、推進する <やり甲斐・魅力点> 当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。開発に携わった新たな技術が、「明日のくらしを化学で支える」新しい製品・ソリューションとして世の中に貢献していくこととなり、大きなやりがいと誇りを実感できるはずです。 また、目標達成の過程で、他部署含めたメンバーと協働し、喜怒哀楽を分かち合えることも大きな魅力です。 <キャリアパス> ・新規化学製品のスケールアップ、工業化までの経験 ・新製品製造の化学プロセスの概念設計 ・収集した情報を基にした反応速度解析などの反応解析 ・製造部、生産技術部などとの社内の他部署、大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈づくり 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
640万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
<必須条件> ・化学プラントの運転業務及び係長・主任・班長などの作業長の経験 <歓迎条件> ・設備保全の経験 ・化学工学の基礎知識 ・工業化を目指した、新規反応の開発の経験のある方 ・勤務地に拘りはなく、大分の地での生活に馴染める人 <求める人物像> ・プラント運転で発生した事象に真摯に向き合い、主体的に課題解決に立ち向かえる方 ・協調性を持ち、社内外メンバーと協力して、機敏さと柔軟性を発揮して課題達成に取り組める方 ・指示待ちではなく、自分から動き、指示を出せる方
<業務概要> 技術開発部 開発2グループでは、有機製品製造プラントで使用する触媒開発(酢酸エチル用、酢酸ビニル用、酢酸アリル用)と、カーボンニュートラル関連の触媒開発を行っており、それらのベンチ・パイロットスケールの触媒評価体制強化のため、運転や設備管理を行う5-6人のチームを率いる運転責任者を募集します。 <業務詳細> ① グループ内で決定したパイロット運転計画に沿って、具体的な個々のパイロット装置の運転計画詳細を詰める ② ベンチパイロット装置の安定運転を実施し、日々の運転状況の妥当性を確認しながら、実験目的に沿った結果解析を行う ③ 数名のオペレーターの日々の運転のサポートを行う ④ 法対応、工事対応、設備保全を実施する。また、設備改造の起案と社内審査の受審を行う。 <やり甲斐・魅力点> ・本チームで行う触媒開発は、クラサスケミカル(株)の主力製品である有機化学品事業の収益拡大に直結します。そのため、自分たちで出した成果が実プラントに採用されると、年間で億単位の開発効果が出るため、大きなやりがいと誇りを実感できます。また、カーボンニュートラル関連のベンチパイロット設備の運転を担当する場合は、開発に携わった新たな技術が、「明日のくらしを化学で支える」新しい製品・ソリューションとして世の中に貢献していくこととなり、大きなやりがいと誇りを実感できるはずです。 ・工場の立地する大分市は、市街地は高層ビルや大型ショッピングセンターなどが充実し、海、山の自然が近く、食べ物もおいしく、足を伸ばせば福岡にも気軽に行ける等、ワークライフバランスを重視した過ごし方もできる環境です。九州にゆかりのある方、九州に興味のある方、大歓迎です。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
■必須要件: 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・システムアーキテクチャの設計経験 ・アプリケーションソフトやSaaS等のIT&DX系の標準化を主導した経験 ■歓迎要件: ・製造業におけるITコンサルタントとしての実務経験 ・上流工程の要件定義の経験や、データ統合基盤の導入経験 ■求める人物像 ・システム系の技術的な知見や興味が強い方 ・論理建てて物事を捉え、物事をやり切ることができる方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら、協働して業務を推進できる方
<業務概要> ITアーキテクチャ管理グループは、以下の2点をミッションとしています。 -レゾナック全体のシステムアーキテクチャの指針及び、具体的なアーキテクチャの策定、使用用途の定義。 -レゾナック全体のIT標準の定義、使用するアプリケーションやSaaSの決定 目指すビジョンは、事業に資する最適なコスト・パフォーマンスのシステム(クラウド・オンプレミス)環境を提示することです。 <業務詳細> レゾナック全体のシステムアーキテクチャの策定、システム基盤の設計、各システム基盤のユースケースを定義する。あるべき姿に向けたシステムのシナリオ(システム戦略)を提示する。また、IT標準等のユーザーの使用するアプリケーションソフトやSaaSサービスの指針を提示し、レゾナックとして適当かを判断する。 <やりがい・魅力> ・職場の魅力:現在二人のグループなので、フランクに会話しながら業務を遂行している。 ・仕事の魅力:一部上場企業のシステムアーキテクチャやIT標準を設計できる。その中で事業に貢献するシステムが適切なコストで稼働している実感が得られる。設計したアーキテクチャの中を、動作するIT標準も設計することができ、その実務も担う。 ・成長の魅力:システムアーキテクトとして、各ハイパースケーラーのリソースやネットワークの広範かつ深い知識が得られる。また、それらを現実に動作させる知見が得られる。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・事業会社のシステム部門でPM/PLとしての経験 ・大規模プロジェクトのIT戦略企画・推進、システム導入経験 【尚可】 ・製造業での基幹システム開発経験(メーカー側もしくはITベンダー側) ・メインフレームでのプログラム製作・設計の実務経験と知識(COBOL,PL/I) ・オープン系基盤でのプログラム製作・設計の実務経験と知識(Java,SQL,イントラマート) ・ローコード・ノーコード開発による業務改善の経験と知識(PowereApps、PowerBI、kintone) ・一般的なサーバやネットワークの知識。ITアーキテクトに関する知識 ・生産管理やサプライチェーンマネジメント(SCM)の知識、業務経験
<業務内容> 鋼材製品やアルミ板製品の営業部、原料部、各管理部門の業務システムの改善や構築を行います。また、働き方の変革やDXの推進に向けた企画を利用部門と共に進めます。これには、予算の計画からシステムの導入までのプロジェクト管理が含まれます。スタッフの生産性を向上させるために、RPAやローコード開発を活用して業務の効率化を支援し、その取りまとめを行います。また、従業員のITリテラシーを向上させるための企画も立案していただきます。さらに、管轄するITインフラの更新計画や、新しい技術への移行についても検討していただきます。 <キャリアパス> 本社地区での業務システムの開発やDX推進の経験をもとに、当社の各事業所における基幹システムの刷新や、本社IT部門でのDX推進企画、ITアーキテクチャの構想に携わることを想定しています。また、適性に応じてグループ内のIT部門の責任者や高度な専門職としても幅広く活躍していただきたいと考えています。 <魅力・やりがい> 業務の理想的な姿を検討し、システム企画やアーキテクチャの検討など、最上流の工程からプロジェクトに参加することで、業務に関する知識や最先端技術を習得し、プロジェクトマネジメント能力を高めることができるポジションです。 製造現場に近い場所で改善やシステム化を進めることで、成果を直接感じることができる仕事です。また、既存システムの刷新においては、最新のシステム技術やアーキテクチャを自ら考え提案することができ、企画立案から最上流の工程に関与することで、仕事の幅や役割が大きく広がります。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社エネコートテクノロジーズ
京都府宇治市大久保町
400万円~600万円
■必須条件: ・何らかの製造職の経験が有られる方(メンテナンスや加工、組み立てなど) ・将来に深夜/早朝のシフト勤務/交代勤務が可能な方 ※証明写真の添付が必須になります。
◆職務内容 変更の範囲:会社の定める業務 ■職務内容: 製造部にてオペレーターとして多面的にご担当いただきます。 ・製造における機械のセッティング、操作、各種プロセス作業、検査 ・設備管理/施設管理 ・部資材所要計画/部資材発注業務 ・委託先開拓/指導、量産移管、設備導入 ・一部オペレーター業務など ■入社後: 先輩社員のサポートのもと、製造実務を行いながら製造業務のオペレーション理解を深めていただき、リーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ■募集背景: 複数の大手企業様と共同開発・共同研究・実証実験を行っており、いよいよ本格的な量産検証ステージに突入します。 しかし、本太陽電池の実用化に向けては、大量生産技術の確立や、市場からの要望に応える性能・信頼性の実現など、まだ多くの課題が残されています。 本ポジションは量産化に向けた製造プロセスの強化にて募集を進めております。 26年度に新工場の設立も検討しておりまだまだ人員募集を進めております。
兵庫県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・社内外問わず折衝経験をお持ちの方(関係者との調整など) ・スケジュール管理・優先順位付け・計画立案の実務経験 【尚可】 英語に抵抗のない方
<業務内容> 製鉄所および発電所における大型設備・機械品・電機品・工事などの調達業務をご担当いただきます。 グループリーダーの指導のもと、担当品目について、以下の業務を遂行していただきます。 ・要求部署からの購買依頼に基づき、適切なサプライヤーへの見積依頼および見積書の取得 ・要求部署と連携し、見積内容の確認および契約条件(価格・商務条件・支払条件等)の設定と交渉・合意・発注対応 ・発注後の納期管理・支払管理など、契約履行にかかわる一連の業務管理 設備投資や老朽更新が増加する中で、安定調達とコスト最適化の両立を図る重要なポジションです。 <キャリアパス> ・室内で複数の担当品目を経験した後は、部内あるいは事業部門の調達部署にて、さらに調達業務の経験を積んでいただきます。 ・主査または主幹資格でご入社された場合には、3〜5年後を目安に管理職としてグループリーダーを担っていただき、ご自身の担当業務に加えて、部下の指導や育成にも取り組んでいただくことを想定しています。 <魅力・やりがい> ・入社当初から担当品目を持ち、会社の顔として対外的な窓口業務を担っていただくことができます。 ・キャリア採用者も多く在籍しており、実務を通じて調達業務の専門性を高めていただけます。 ・調達業務を通じて、会社の経営戦略に直結する設備投資にも関わっていただくことができます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社カネカ
450万円~850万円
【必須】 ・理系の知識をお持ちの方 【尚可】 ・Word、Excel、PowerPoint等の基本ソフトを使いこなせること ・設計、開発、または評価の業務経験(製品不問) ・太陽光発電に関する業務経験、太陽電池セル/モジュールの設計・開発 ・文書の読解が可能な英語レベル(TOEIC450点程度) ・2次元CADが使用可能であること(AutoCAD等) ・3次元CADが使用可能であること(SolidWorks等) ・3次元解析の経験 ・TOEIC600点以上 ・大学院の電気、化学、機械専攻卒
<業務内容> ①、②いずれかの業務に取り組んでいただきます。(選考の中でご希望やご経験をお伺いします) ①太陽電池セルの設計技術開発(設計・試作・評価等) ・エッチング、CVD、PVD、印刷などの設計/試作/評価 ・各種耐久性試験・評価(強度、耐候性、実曝) ・各種報告資料、プレゼン資料作成およびプレゼン ・派遣社員の業務管理などのマネジメント ・サプライヤー/顧客対応 ②太陽電池モジュールの設計技術開発(配線接続・レイアップ・封止等) ・配線、封止の要素設計/技術開発/製品試作 ・各種耐久性試験、評価(強度、耐候性、実曝) ・各種報告資料、プレゼン資料作成およびプレゼン ・派遣社員の業務管理などのマネジメント ・サプライヤー/製造委託先/顧客対応 (変更の範囲)限定しない <やりがい> 太陽電池商品の開発担当者として自ら開発した商品を世に出すことで、地球環境に大きく貢献することができ、非常にやりがいのある仕事です。当社は意匠性の高い太陽電池や、変換効率の高いヘテロタイプの商品を開発し、また「優れた機能性を有する太陽光発電システム」に認定されるなど、高度な技術力で培った商品が多数あります。 https://www.kaneka-solar-energy.jp/industrial/ <キャリアパスプラン> 当面は本ポジションにてご活躍いただき、技術開発・商品開発のスペシャリストを目指していただく他、ご本人の希望や適性に応じ、技術サービス、営業、スタッフ部門等でゼネラリストとしてキャリアを積んでいただくことも可能です。
滋賀県
450万円~800万円
【必須】 ・メーカーでの研究・生産技術開発経験者 【尚可】 ・化学分野でのキャリアを有する方、ポリイミドの知見や専門性を有する方 ・危険物取扱者、有機溶剤作業主任者
【業務内容】 当人の専門性を考慮して、下記何れかのテーマを推進いただきます。 ■新規品・新技術の量産化に関わるテーマ: 開発自体は、研究開発・技術サービス部隊が行いますが、量産ラインに移行する際の条件設定を行います。(ラボ実験、効果反応等) 設備導入の検討や文献調査もございます。 ミッション:量産化の確立 ■既存品の品質・生産性向上に関わるテーマ: 既存品といえど、品質には多少のばらつきが発生するため、原因分析や製造条件の調査を行い、安定化させる必要がございます。 安価な材料でコストダウン出来るよう、原料分析も行います。 ミッション:生産性向上 【滋賀工場】 電子材料の専門工場。通信機器用のフィルム等の電子材料を扱う。 【募集背景】 新規品の量産化、既存品の競争力向上等、多くのテーマやミッションがございます。様々なニーズに対して現在の人員構成では対応が難しく、組織強化が急務となっています。 【やりがい】 直属上司の下、基本教育及びPI製造技術者としての基本業務を理解いただいた後にテーマを与え、テーマの主担当として業務にあたる。製造現場の変革を自らの手で実行できると共に、成果が目に見える形で明確である。 【キャリアパスプラン】 ポリイミドに関わる化学・樹脂加工・設備プロセスの理解を通して、技術テーマを主体的に進められる力を身につけ、将来は製造技術の中核的人材に育成する。 (変更の範囲)限定しない
650万円~1000万円
【必須】 ・化学メーカー、化学プラントエンジニアリングメーカーでの製造技術もしくはエンジニアリング業務経験5年以上 【尚可】 ・化学プラントの各種経験シミュレーション、運転、エンジニアリング、メンテナンス、改良、新規開発、技術移管など) ・リーダーとしての部下育成やチームマネジメント経験 ・有機溶剤取扱、危険物、高圧ガス <語学力> 【必須】 ・特許や論文といった海外文献を理解できるレベル 【歓迎】 ・TOEIC700点相当
【業務内容】 フィルム工程から発生する溶剤を含む排ガスから、溶剤を回収、精製しリサイクルする新規プロセスの開発を担っていただきます。同時に排ガスを焼却する際に発生する環境負荷物質を低減するプロセスも検討していきます。 稼働後の技術指導や改良・効率化など更なる改善や新プロセス考案の中心を担当いただきます。 【滋賀工場】 電子材料の専門工場。通信機器用のフィルム等の電子材料を扱う。 【募集背景】 溶剤回収・リサイクル、省エネ、GHG環境対応、新規ポリマープラントの開発といった、プロセス開発において経験を活かしながら推進いただく役割を担っていただきます。 フィルムの特化した滋賀工場では、このような化学工学を基本とするプロセス型の人材(研究・エンジニア)を募集しております。 【やりがい】 専門性を活かしながら、既存にない新しいプロセスを企画提案でき、コストダウンやGHG削減に貢献できる 【キャリアパスプラン】 サブリーダー経験後、チームリーダー(幹部職)へ登用 (変更の範囲)限定しない
住友化学株式会社
愛媛県
450万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・加工組立型製品の工場、化学又は石油化学系、医薬系のプラントの電気設計業務経験 ・工場電気設備における、生産設備の制御、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格があればなおよい。
【募集背景】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、電気系エンジニアの役割はますます重要となっています。 【ミッション】 部署としては、国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の電気設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 【業務内容】 具体的な担当業務は以下です。 ・大江工場の増産・改良工事あるいは新規工場の建設の電気設計担当者として、製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を行う。 ・中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら業務遂行いただく。 ・各種設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整 ・新規工場の建設においては、基本計画段階からの電気設計業務およびプロジェクト遂行業務 工場の建設に一から関わる経験ができるので、一歩一歩確実に自分自身が成長していることを感じることができるポジションです。自分自身の経験や知識を活かして、工場の生産性向上や安定化に貢献することもできます。
【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学において制御系の知識(制御工学、情報工学、制御回路など)を習得していること。 ・制御工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・海外プロジェクト参画経験 ・クリーンルーム内設備設計経験 ・加工組立工場での計装、メカトロ設計経験 ・プログラミング言語の知見 ◆資格:エネルギー管理士、電気主任技術者、危険物取扱者、計量士などの資格があれば尚可。
【募集背景】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、制御系エンジニアの役割はますます重要となっています。 【ミッション】 部署としては、国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の計装設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 【業務内容】 ・大江工場の増産・改良工事または新規工場建設における計装設計業務を担当。 ・製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら計装設計業務を実施。 ・中長期的な工場インフラ整備を視野に入れ、制御工学の専門知識を活かして業務を遂行。 ・設備メーカーや工事会社との調整・発注業務も担当。 ・新規工場建設時には基本計画段階から計装設計業務およびプロジェクト遂行業務に従事。 工場建設に一から関わる経験ができ、着実にご自身の成長を実感できる業務です。また、ご自身の知識や経験を活かして、工場の生産性向上や安定貢献できます。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において機械系の知識(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学など)を習得していること。 ・機械工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験: ・加工組立型製品の工場、化学又は石油化学系、医薬系のプラントの機械設計業務経験がある方が望ましい。 ・工場機械設備における、設備の強度計算、材料選定、配管設計、クリーンルーム、化学工学(単位操作)についての知識、経験がある方が望ましい。 ◆資格:高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、公害防止管理者などの資格があれば尚可。
【募集背景】 大江工場は愛媛県新居浜に位置し、住友化学の成長を牽引するICT&モビリティソリューション部門の一端を担っています。近年のビジネス環境の変化と共に、この工場の加工組立型事業をさらに発展・成長させていくためには、機械系エンジニアの役割はますます重要となっており、特に、工場の機械設備の設計・保守・運用において高い技術力が求められており、新しい設備導入などの経験がある方を必要としています。 【ミッション】 国内外製造拠点の製造ラインの新設および大型の設備改変に関するタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献することを期待されています。加えて、工場の機械設備の工事、維持及び運用の業務に関してはグループ会社と連携して効率的に推進することもミッションです。 【業務内容】 ・大江工場の増産・改良工事または新規工場建設における機械設計業務を担当。 ・製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら機械設計業務を実施。 ・中長期的な工場インフラ整備を視野に入れ、機械工学の専門知識を活かして業務を遂行。 ・設備メーカーや工事会社との調整・発注業務も担当。 ・新規工場建設時には基本計画段階から機械設計業務およびプロジェクト遂行業務に従事 工場建設に一から関わる経験ができ、着実にご自身の成長を実感できる業務です。また、ご自身の知識や経験を活かして、工場の生産性向上や安定貢献できます。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
450万円~805万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 Webサービス系エンジニア・プログラマ
【必須要件】 ※以下いずれも当てはまる方 ・メーカーでの開発または製造担当の経験3年以上 ・スパッタリング薄膜関連業務の経験 ・部下をもった経験 ・語学(英語):文書・マニュアル読解 【望ましいスキル】 ・メーカーでの調達担当の経験 ・メーカーでの品質保証担当の経験 ・語学(英語):メール対応/電話での会話/商談経験/TOEIC 600点
【職務内容】 当社新規製品の事業化に向けて、製造委託先の管理を中心に活動して頂きます。 主には工程改善や品質管理などの面において、委託先担当者への折衝のみならず、共に考え、協議することで問題解決にあたります。製品の入口から出口までを幅広く把握するとともに、開発や営業、品質保証などの幅広い関係者とも連携する機会があります。 <製造委託先の管理> ・製造委託先担当者との連絡、調整 ・製造委託先工程の整備/改善補助、担当者フォローアップ、安全支援 ・納入仕様書の管理(新規発行、内容更新) ・支給資材や貸与設備等の物品管理 ・購買業務(発注や検収等の一部の処理) ※上記の他にも製品流動確保に関連する諸業務はあります。 <その他> ・現在中心となる工場が関西地区にあるため、月に1~2回程度はそちらへの出張を伴います。
三菱ケミカル株式会社
岡山県
410万円~740万円
【必須】 ・機械設備の設備管理業務 ・製造課での設備管理業務(保全担当) ・建設業務(機械設備) 【尚可】 ・プラント建設業務 ・プロセス設計業務 ・他資格:高圧ガス(甲種機械)、保全技能士1級、危険物乙4、ボイラ技士2級以上、非破壊検査
【職務概要】 石油化学ブラントの機械設備の設備管理業務の担当者として、具体的には以下の業務に従事いただきます。 ・機械設備(塔・槽・熱交換器類、各種圧縮機(遠心式、往復動式、スクリュー式等)、各種ポンプ(遠心式、往復動式等)等静装置並びに動装置並びに配管等の設備管理(保全) ・プラントの策定された保全計画を確認し、それに必要な設備投資額の策定、算出を行い、安全安定操業を確保する。 ・設備故障発生時の適切な措置を講ずる。(原因究明と解決策を立案・実行する) <ミッションテーマ例> ・安全(社員、協力会社)、安定(設備管理)、安心(リスクマネジメント、コンプライアンス)をベースにプラント設備に対し、劣化損傷メカニズムを定量的に捉え、リスクを俎上し、適切に評価した上で、最適な保全方針を立案、実行することで保安・安全・環境を確保、安定稼動継続による競争力維持のため、常に改善サイクルを回し続ける。 ・設備専門家としての技術力をもって、設備信頼性維持の為、原理・原則に則り、論理的に評価・検証し、単なる検査・補修に留まらず、未然防止及び再発防止をスピード感を持って実践し、影響(非定常状態による負担増、危険性増含む)を極少化する。 【魅力・やりがい】 ・機械装置に関する設備管理技術が身につく。 ・DX関連技術を活かした設備管理を検討し、実機への展開を主導的に推進出来る。 【身につくスキル】 ・機械設備の専門知識 ・関連法規の知識 ・各関連部署との調整業務で得られるコミュニケーションスキル
広島県
500万円~750万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・日商簿記2級 ・PC操作全般 【尚可】 ・ビジネス・キャリア検定(経理・財務管理)
【職務内容】 工場の原価計算、決算、損益分析、見込・予算の作成 起業費、固定資産管理 【配属先ミッション】 配属先:竹原製煉所 総務課 竹原製煉所各工場の安定操業支援 実績予算管理を通じて、事業の現況を把握し、改善策の提言を行う 【業務の面白み/魅力】 自分が出した数字が工場の操業や会社の経営方針にも影響する、責任ある仕事 【キャリアステップイメージ】 竹原製煉所の各事業領域の原価・損益計算、固定資産を担当していただきます。 その後は、本人の希望と適性も踏まえ、経理を極めるか、竹原製煉所の他部署でもキャリアを積んでいただくことを想定しています。 【組織ビジョン】 竹原製煉所が、将来に向けて操業を継続できるよう事業基盤(人材育成・環境対策・地域行政及び近隣地域との良好な関係維持など)の強化を図る
400万円~750万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・化学に関する知識 ・法令に関する知識 【尚可】 ・労働安全衛生に関する知識 ・作業環境に関する知識、 ・第1種/第2種作業環境測定士 ・衛生管理者 ・危機管理能力
【職務内容】 ・製煉所内の環境関連業務(製煉所内の環境データの集計、製錬所内各部署へデータの再確認) ・外部機関との窓口業務(行政窓口へ届出書類提出、ISO外部審査の窓口、など) ・鉱煙測定業務(排ガスの測定、周辺環境騒音振動測定) 【配属先ミッション】 配属先:竹原製煉所 安全環境課 コンプライアンスを遵守し、行政や地域との適切かつ良好な関係を維持する。 安全・労働衛生・環境・品質保証等の業務を適切に実行し会社の価値創造増大に貢献する。 【業務の面白み/魅力】 環境関連法や鉱山保安法など環境法令に関する知識と製造業に関する専門性の高い知識を、経験を積み重ねながら取得していくことができる。行政からの問合せ窓口として会社を代表する責任のある仕事ができる。 【キャリアステップイメージ】 環境業務を基軸として、まずは竹原製煉所の環境課題の把握(水/排水、空気/排ガス、土壌/堆積場)と所内外の関係先窓口対応を行い、経験を積んで頂きます。その後は、本人の適性も踏まえ、竹原製煉所内でのキャリアを積んでいく事を想定しています。
400万円~805万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・材料開発においてMI技術を活用した仮説立案・検証試験実施の経験 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解 【尚可】 ・MI/DXをはじめとするデジタル技術のほか,試験のハイスループット化や自動化にも繋がるロボティクス技術を駆使した研究開発推進経験 ・語学(英語):TOEIC 600点
【職務内容】 総合研究所で推進している複数のテーマに対して組織横断的にマテリアルズインフォマティクス(MI)技術・デジタルトランスフォーメーション(DX)技術・ハイスループット合成評価(HT)技術を駆使することで研究開発を加速させることが主な業務になります。この開発加速に寄与する最先端の技術獲得も並行して実施します。 これらに限らず新たなテーマ探索も推奨しており,挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。 ■配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力 配属先:事業創造本部 総合研究所 MIやハイスループットに関する最先端技術の獲得,及びそれらの研究所テーマへの適用を通じて開発加速に貢献する ◆配属になる事業創造本部とは: 事業創造本部は、市場共創による新規事業創出をするために、本社部門に設置された部署です。 外の力(お客様・パートナー企業など)」と「当社の強み(コア技術・ノウハウ・販売チャネル)」を融合することで、新市場を創出していきます。 【業務の面白み/魅力】 複数の領域にわたるスキルセットが要求される業務となりますが,業務遂行を通じて新たなスキルを身につけつつ,それを開発に生かすことができる職場となっています。研究所テーマには、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子、機能性セラミックスといった多岐に渡るテーマがあり,これらの中で自分の持つドメイン知識が発揮できる開発に携わることができます。
500万円~900万円
■必須要件: ・有機合成の経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・有機合成反応、有機反応解析の経験がある人 ・工業化を目指した、新規反応の開発の経験のある方 ・新製品事業化の経験・知見がある方 ■求める人物像: ・新技術、プロセスを新しい視点で見つめ、技術革新への意識が高い。 ・協調性を持ち、社内外と協力して、機敏さと柔軟性を発揮して課題達成に取り組める方
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献する。 <業務概要> 新規誘導品開発においてラボスケールからベンチスケールでの、有機合成反応開発をご担当いただきます。 <業務詳細> ・ラボ装置を使った、新規反応の開発(社内だけでなく、大学との共同開発も行います) ・ラボ反応からベンチスケールのスケールアップ検討 ・大学、関係部署(営業、企画、工務部、生産技術部)と連携、協業、推進 <配属部署> クラサスケミカル株式会社 大分コンビナート 技術開発部 開発1グループ(レゾナックより出向) <やり甲斐・魅力点> 当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。 自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成し、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。 会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。 <身につくスキルやキャリアパス> ・新規化学製品を工業的に製造する為の、新規反応ルート検討の経験を身につきます ・実験データの解析を通じた反応解析スキルが身につきます ・大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈づくりができます ・有機反応開発のリーダーを目指せる環境です 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
神奈川県
<必須> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の保全業務のご経験 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の建設業務(プロジェクト管理含む)のご経験 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の検査業務のご経験 <歓迎> ・静機器もしくは動機器いずれかの保全もしくは設計業務ご経験をお持ちの方 ・高圧ガス、危険物設備に関する業務 ・以下いずれかの資格をお持ちの方 高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、ボイラー技士、電気主任技術者、第1種電気工事士、計装士、計量士 等 <求める人物像> ・挑戦することを楽しみ、技術を高めていきたいとお考えの方 ・社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方 ・自ら発信をする等、主体性があり、柔軟な思考をお持ちの方。
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> 事業所パーパス「化学の力で生活・社会を支え、社会を変える」のもと、生産設備の安全・安定・安心操業に設備管理の面から貢献する。具体的活動としては、生産設備の保全(計画から実施・評価まで)、設備改善、新規設備新設の実施。 <業務概要> 川崎事業所におけるアンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の機械担当として業務をお任せいたします。川崎事業所の工務部ではプラント設備の建設~設備保全までご担当いただきます。メインとしては保全業務となります。 <業務詳細> (1)設備保全・・設備の安全安定運転、維持活動 ・保全活動の計画立案(月次、年次、中長期) ・定期的な設備点検による健全性確認、評価 ・不具合部分の原因解析、設備改善 ・設備の状態監視(劣化診断、余寿命診断) (2)プラント建設・・新設および既存設備の更新 ・エンジニアリング業務(設計・施工管理 等) (3)設備の廃棄および再利用の調査・検討 (4)関連事業所への技術支援 <保全業務に関する詳細内容> 川崎事業所内にある静機器(塔・槽・熱交換器)・動機器(回転機・電動機)の保全活動をPDCAに沿って行っていただきます。 また保全業務で得た知見を活かし、壊れにくい設備とするための設計へと繋げ、業務の幅を広げることができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ