2650 件
住友重機械工業株式会社
東京都
-
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ・事業会社における以下いずれかの業務経験 -独占禁止法関係の業務経験、契約書作成・審査の経験、海外子会社に関わる業務経験 ・英文契約書の読み書きができる程度の英語力(TOEICは目安、実務での経験や英語力があれば問題ありません) ・民商法、独占禁止法等の基礎知識 ・TOEIC700点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:初級レベル 【歓迎】 ・独占禁止法関係の業務経験、契約書作成・審査の経験、海外子会社に関わる業務経験、英語を使用した業務経験 ・日本・欧米の独占禁止法の専門知識 ・弁護士資格保持者の応募も歓迎 ・TOEIC850点以上、メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:中級レベル ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.独占禁止法(競争法)遵守に関する業務 ・他のメンバーと協力して、国内外の事業部門における独占禁止法遵守に関する規程制定、教育、遵守状況のモニタリング等の施策を計画し、推進する。 ・事業部門から独占禁止法に関する相談を受けた場合は、必要に応じて社外弁護士の意見も聴取して、適切な回答を提供する。 ・独占禁止法違反を疑わせる状況が生じた際は、社内他部門や社外弁護士と協力して、社内調査その他適切な対応をとる。 2.契約書作成・審査、相談対応、紛争解決 ・複数の事業部門を担当し、事業部門と連携しながら日本語・英語の契約書の作成、審査を行う。 ・契約・取引に関する事業部門からの相談に対応し、紛争解決に当たる。(法的手続に至る係争は多くない) ■当業務の面白み・魅力 ・法務専門家としての知識を活かし、専門性をさらに磨くことができる業務です。 ・独占禁止法は、今後、重点的に強化したい業務分野です。新しい施策をグローバルに展開するという明確な目標のもと、業務を遂行することができます。 ・全社の法務を統括する部門として、経営者に近い立ち位置で、様々な業態の事業に関わることができます。 ・ナレッジマネジメント、電子書籍等、リーガルテックを積極的に導入しています。 ・必要に応じて十分な研修の機会を設けます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・企業の知財部門または特許事務所における特許実務経験(3年以上) ・機械系の学卒以上で、油圧技術、機械制御が理解出来ること ・TOEIC450点以上目安 【歓迎】 ・知的財産管理技能士1級(特許専門業務)又は弁理士試験合格以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 住友重機械グループのL&Cセグメント(住友建機、住友重機械建機クレーン、住友重機械搬送システム)に関する知財戦略策定、他社特許・技術トレンド分析、発明発掘~権利化、異議、審判、鑑定、交渉等の知財実務全般 ■当業務の面白み・魅力 担当の事業部・関係会社・研究所等に対して、全ての知財実務を担う。事業部等と一体となって知財活動を遂行できる点が魅力です。 出願権利化だけでなく、知財戦略策定、各種知財情報分析、鑑定、係争、交渉、契約など、全ての知財業務を経験できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:当社グループの中でも売上の高い住友建機を数年担当していただきます。他の建機担当者(3名)と一緒に業務を行いながら必要な知識等を習得し業務に慣れていただきます。 5年後以降:他の事業部を担当する等ローテーションを行いながらより高度な知財実務を担当していただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
神奈川県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・工場における環境管理(ISO14001事務局経験、環境管理全般、省エネ推進等)の実務経験 ・環境管理の専門性、環境関連法令全般、省エネ法等省エネに関する知識、専門性 ・公害防止管理者(水質、大気、騒音・振動)取得もしくは取得できる方 【歓迎】 ・3年程度以上の工場における環境管理業務の経験 ・各種環境法令の行政対応(届出等含む)、土壌汚染対策法の法対応経験、エネルギー管理の実務、ISO14001の運用実務 ・エネルギー管理士 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.横須賀製造所の環境管理業務全般及び各ビジネスユニット(事業部、グループ会社)の環境業務の推進 2.製造所全体のエネルギー管理及び気候変動対策の施策の立案、実行 3.ISO14001の製造所事務局並びに運用管理 4.廃棄物の管理 5.土壌汚染対策法、県条例などの土壌汚染調査対応 ■当業務の面白み・魅力 1.自身の業務を通じて約55万平米、10事業の環境管理を行うことができる 2.自身の業務の結果が地球規模の環境課題や社会課題への貢献につながる 3.多様な事業部門とのコミュニケーションがとれ、多くの分野の事業部門と共に業務を行うことができる ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
愛媛県
450万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・建築施工管理経験者 ・建築の専門知識(建築の専攻学部卒業レベル) 【歓迎】 ・準大手や中堅ゼネコンの建築施工管理経験者 ・製造業の工場施設管理業務経験者 ・建築士(1級、2級) ・建築施工管理技士、土木施工管理技士 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 愛媛製造所 新居浜工場の土木・建築工事の計画や施工管理 ・建物新築案件の計画および予算化、予算承認後の見積引合い、発注後の工事施工管理、検査立会 ・老朽化建屋の中長期修繕計画の立案、予算化、工事施工管理 ・各種修繕工事対応 ・土対応や工場立地法などの行政対応 ■当業務の面白み・魅力 発注者側工事担当者として計画から工事完了まで一人で対応しますので、完成時の達成感を実感することができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:業務に必要な資格については積極的にチャレンジし、取得していただきます。 専門技術習得に向けた社外セミナー講習会や見学会などへ参加していただきます。 5年後以降:建築土建担当リーダー ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業で資材調達もしくは部品在庫管理の実務経験(4年以上) ・関連法規の理解(独禁法、下請法など) ・Excel…VLOOKUP関数等の基本的な関数経験者 ・語学力:TOEIC500点以上目安 【歓迎】 ・量産部品の調達経験 ・機械加工品の購買業務経験 ・機械加工の基本知識、図面の理解 ・海外調達実務の理解(貿易条件や支払条件) ・生産管理、購買系システムでSAPを利用した経験 ・TOEIC700点以上(メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:中級レベル) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
【職務内容】 ※業務上必要があるときは、会社の指定する勤務地、他社への出向及びテレワークへ変更になることがあります ■入社後に任せる業務 1.部品発注、月次フォーキャスト発行 2.納期管理 3.検収管理 4.入出庫管理 5.在庫管理 6.部品品質管理 7.海外生産子会社(フィリピン)への部品支給や完成品・完成品の前工程で行う組立品の輸入、売掛金/買掛金処理等 ■当業務の面白み・魅力 当事業部は、極低温冷凍機とその応用製品であるクライオポンプの開発・製造・販売・サービスを行ってます。販売先は海外が中心で、医療機器分野(MRI)や半導体装置市場で高いシェアを獲得しております。事業規模は年々拡大しており、それに伴い資材調達の役割も益々高まっております。東京にありながら工場を持ち、実際のものづくりを見ながら業務にあたれるので非常にやりがいがあります。開発から販売・サービスまで全て事業部内で完結するため、営業・技術・品証・サービスなど各関係者と連携が取りやすく、意思決定が比較的早い事も特長です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:主に国内/海外からの部品調達や、海外生産子会社(フィリピン)への部品支給等を担当頂きます。 事業部の受入教育や生産管理部における調達業務全般の導入教育を行います。 その後、担当業務を与え、指導者をつけてOJT教育を行います(3ヶ月目途)。以降は、自律的に活動し実践を積んで頂きます。 5年後以降:トヨタ生産方式を一緒に学びながら構内/構外物流改善やサプライチェーンの最適化等にも取り組んで頂きます。能力や適性次第で、出荷管理業務(生産管理グループ/出荷チーム)やコストダウン業務・原価管理業務(生産管理部 ソーシンググループ)への配置転換もあります。
【必須】 ・資材調達経験5年以上(調達先窓口含む) ・コストダウン、調達先、購買品査定の経験 ・資材調達に関連する法律に関する実務レベルの知識(例:下請法、関税法、外為法等) ・語学力:TOEIC600点以上目安 【歓迎】 ・新規プロジェクトをまとめたり、自身起案のアイデアで、改善を進めた実績 ・電子・電気機器・機械加工・材料等に関する基礎知識 ・VEリーダ、資材CPP、SixSigmaに関する知識 ・TOEIC750点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・調達業務(ネゴ、契約、納期管理)、国内海外取引先問わずローテーションがあります。 ・新規取引先開拓、取引先調査 ・レーザアニーリング装置、精密位置決め装置(XYステージ)、リニアモータ向けの製作部品(切削、板金、溶接加工など)の購買業務。 ・弊社製作部品図面を元に最適調達先を選定し発注、納期・価格の交渉及び予実管理を行います。 ・今後の業務拡大に向けた調達方法、戦略を先輩社員と共に検討します。 ■当業務の面白み・魅力 ・担当ローテーションによって機械品、電気品にわたる幅広い調達業務を経験しにキャリアアップを図っていただけます。 ・開発型事業部内での調達で、未知の調達品に挑戦できます。 ・社内向け納入品で他事業部やグループ会社と協業することもあり、事業部を超えた範囲で活躍ができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得していただきます。 社内講習会での教育を受講いただきます(資材購買講習、技術講習) 5年後以降: リーダー候補 担当品目では先輩社員と共に、調達先との信頼関係を築き、調達グループ内で加工品全般のリーダ補佐となるべく業務を進めていただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・ロボット制御ソフトウエア開発や電機設計・装置、自動機器設計のいずれかの経験(5年以上目安) ・組込系ソフトウエア開発の知識 ・読み書きレベルの英語力 【歓迎】 ・実験装置等、試作用装置のシステム設計の3年以上の経験 ・ソフトウェアの開発経験 ・制御理論応用やモデルベース開発の実践経験 ・制御理論の一般知識 ・制御シミュレータ構築の実務経験 ・TOEIC600点以上 【使用ツール、資格】 ・C・C++、Python、ROS、 ・3DCAD(Inventor)、MSC.ADAMS、Nastran ・MATLABシミュレーションソフト ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。 ■入社後に任せる業務 開発担当者として次世代機の企画・開発(プロトタイプの開発・検証)までを担っていたきます。 顧客(国内外)・パートナー(大学・ベンチャー企業・住友重機械グループ研究所)など多くのステークホルダーとともに開発を推進し、また自社開発体制は少数単位でチームを組成しているため個人の裁量権は大きく、これまで培ってきたスキルや考えを企画・開発に盛り込むことができます。 【具体的には】 1.ロボットもしくはAMR制御についての研究、企画、開発 ・システム設計を行う ・開発品の評価を行う ・受注引合、技術サポート対応を行う 2.顧客とのやり取り 3.海外拠点との連携 【製品について】 住友重機械グループは後発メーカーではあるものの、綿密にマーケティングを行い、AMRにおいては軽重量物搬送分野でシェアを伸ばしています。 将来的にはさらに市場での存在感を増すとともに人協同の安全機構を備えたAMRの開発を目指しています。 ■当業務の面白み・魅力 ・大学、ベンチャー企業、研究所など関係を持ち、課題を進めていくことで、高度な技術を学び、商品へ展開ができる点がある。 ・顧客への提案を通じてやりがいを感じる。 ・海外拠点と関係を持ち、グローバルな活動ができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・OJTを通じて業務を理解しつつ、実践的な研究、開発に加わっていただきます。 ・希望があれば、住友重機械グループの専門分野の教育制度もしくは外部教育に申し込み可能です。 5年後以降:まずは開発メンバーとして、リーダーをサポートしていただき、制御、システム全体の企画、開発リーダーを担当していただきます。
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・プロジェクトマネージメントの経験 ・研究開発、技術開発の経験 ・機械工学知識全般 【歓迎】 ・新規プロジェクト立ち上げの経験 ・プラントのような複合的なシステムの開発管理 ・マーケティングの知識 ・射出成形機に関する知識 ・化学工学、高分子樹脂に関する化学的知識 【使用ツール、資格】設計ツール(CAD、CAE等)、プログラミング言語。種類は問わない。 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.プロジェクトマネジメント業務 ・環境問題では、市場ニーズ、社会的背景を把握し、住友重機械グループが取り組むリサイクルシステムとして最適な仕様にするためのビジネス上のモデルを検討しながら進めていくことも必要で、社内外でのコネクションを持ちながらビジネスモデルの企画が必要です。 ・複数の部署をまたぐ仕事が存在し、各々の開発をしている人員をまとめていくことが必要。事業部や外部機関との折衝も多いため忍耐強く調整できる寛容性があると望ましいです。 ・リサイクルシステムでそれを構成する機械固有の技術を高めていくことも必要であるが、同時に、複数装置全体の最適化が必要です。 ・また、当然ながら住友重機械グループが取り扱っている射出成形に関する知識を習得していくため、要素技術開発によりOJTは行います。 ・場合によっては、射出成形機関連の機械設計やDX関連の業務に関わる可能性もあります。 2.設計、評価、試験業務 ・プロジェクトマネジメント業務を主な業務としながらも、必要に応じては各個別装置の試験計画を立案して、実行、評価が必要になる場面も考えられます。 ■当業務の面白み・魅力 ・現在社会全体として問題となっているプラスチックによる環境問題に対して、技術的な点から解決に取り組むことができます。 ・システムとして未開発領域が大きく、チャレンジングであるとともに、大規模開発につながるプロジェクトに関わることができます。 ・事業部門、大学や外部企業との関わりがある場合もあるので、技術者としての知見、経験、人脈を広げることができます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・無機触媒関連の研究開発業務経験 ・語学力:TOEIC600点以上目安 【歓迎】 ・高分子化学、分析化学の知見 ・化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者 ・危険物取扱責任者 ・高圧ガス製造保安責任者(化学) ・TOEIC700点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・少なくとも1つの開発課題を担当してもらいます。技術研究所では、調査、基礎研究から要素開発、実用化に向けて試験機製作&実証試験とステップを踏んで実施していきますが、担当課題によってフェーズは異なります。 ・調査や基礎研究段階の課題は1人で実施してもらう場合もありますが、要素開発以降は2〜4人程度で担当してもらう場合が多いです。課題起案〜実行〜最終報告と一連の業務を実施していただきます。 ・無機触媒化学プロセスが関連した課題実行に携わっていただきます。 ・英語は関連事業部に説明する時等に使用する機会があります。また、課題によっては今後海外での視察等、行く可能性があります。 ■当業務の面白み・魅力 ・住友重機械グループはエネルギー事業としてバイオマス発電プラントの建設を行ったり、産業機械としてプラスチック射出成形機等を販売したりしており、社会基盤構築に貢献しています。当部門では、エネルギープラントから排出されるCO2利用に関するカーボンニュートラル技術やプラスチックのリサイクル技術等の環境負荷低減技術の開発を行っており、サステナブルな社会構築に大きく貢献できます。 ・住友重機械グループは様々な商品を扱っており、技術研究所では多様な技術者が集まっています。専門外の技術者とも交流することが可能です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・様々な分野の専門技術教育があり、社員のペースで計画的に受講することができます ・担当業務を実行してOJTで様々な知識を得ることができます 5年後以降 ・リーダーシップをとって担当課題及び関連課題のマネジメント実行にも携わってもらいます ・本人の希望・適性に応じ事業部への異動も可能です ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
【必須】 ・調達経験(直接・間接いずれも可)もしくは受発注・生産管理経験 【歓迎】 ・下請法の知識 ・語学力:TOEIC600点以上目安 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.調達品の発注、検収管理及び支払処理業務。キャリア採用及び新入社員への調達関連に関する教育。所内の下請法に関しての順守管理 2.将来的には研究開発品の新規取引先開拓等 3.環境関係維持管理項目の監視及び報告。 4.共用設備に関しての維持管理の手配 5.これら業務の管理方法や仕組みの見直し検討及び改善 ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループの研究開発を担う技術研究所では、様々な設備を用いながら研究開発を行っている。したがって調達品は多種多様にわたり、ざまざまな最先端の分野・業種に関わる事ができ、一歩先を見据えた世の中の同行が把握でき先見性を養うことができる。 また、生産部門を持つ企業の調達部門とは異なり、納期・コスト・取引先の選定に関して、自身の裁量で余裕をもって業務に望むことができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・Leefによる教育システム、OJTによる、発注検収システム理解及び調達業務の実施 ・現在の住友重機械グループおよび技術研究所の環境活動の理解及び実施 5年後以降:発注検収システムのブラッシュアップ、住友重機械グループ全体のサプライチェーンを活用した調達の実施 ■配属部門のミッション 1.調達品の発注、検収、支払い業務及び、下請法関連の教育 2.環境関連対応及び維持管理 3.共用設備に関しての維持管理の手配 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】※以下①~④いずれか ①7年以上の品質保証、品質管理の経験 ②5年以上の設計、製造等の経験があり、3年以上の品質保証、品質管理の経験がある方 ③3年以上のISO9001に準じた品質監査の経験、またはISO9001に準じたQMS構築・運用の経験 ④ご自身主導で設計、製造の改善経験をお持ちの方で品質マネジメントに興味をお持ちの方 ・語学力:TOEIC600点以上目安 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 以下いずれかの業務をお任せします。 ・海外含め、事業部、関係会社から寄せられる定期品質情報に基づき、事業部門の品質プロセス指導 ・品質コンプライアンス面でのガバナンス強化に向け、事業部・関係会社の監査・指導 ■当業務の面白み・魅力 住友重機械工業グループの多様な事業/機種の品質管理を統括する過程で、多くの業界(半導体、機械、自動車、造船・・)のプロセス管理を学び合う機会が得ることができます。製品品質の改善は事業に大きなインパクトを与えるため、大きな手応えも感じることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後は以下いずれかの役割を担っていただきます。 ・事業部・関係会社の品質向上施策の議論、指導業務のサポートに従事 ・事業部・関係会社に対する品質コンプライアンス監査の準備、当日対応、監査フォロー業務のサポートに従事 5年後以降は適性に応じて、以下いずれかの役割を担っていただきます。 ・担当する事業部・関係会社の品質向上施策の議論、指導業務をリード ・事業部・関係会社に対する品質コンプライアンス監査業務の統括 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・数値データ、信号や音響、文書、画像などのデータ処理や認識、可視化のご経験 ・特許調査や出願、または技術論文投稿のご経験 ・機械学習、可視化、統計分析などのアルゴリズム開発経験 ・オープンソース利用のみでなく、アイデア、論文、教科書に基づく実装 ・PythonやC++などのプログラミング言語、WindowsやLinuxなどのOSの使用経験 ・語学力:TOEIC500点以上 【歓迎】 ・技術に関する契約、予算・工程・外注管理、部下育成やフォローの経験 ・要件定義、機能分解、技術課題展開など技術文書作成 ・クラウドアプリの仕様出し ・時系列解析、異常検知アルゴリズム開発 ・数理最適化 ・計測システムの設計 ・pytorchやKerasなどの深層学習ライブラリ、AutoMLツールの使用経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・企画、立案 機械の状態診断、運用・サービス支援の課題解決につながるアイデアや技術提案。 技術動向、競合動向、自社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつけます。 ・研究開発 アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価します。 プロジェクトメンバとして貢献する場合もあれば、自らがプロジェクトリーダーとなる場合もあります。・知財創出 アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。 権利を保護したうえでの論文発表も可能です。 ・研究開発に係る事務 研究開発に必要な、プロジェクト予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・協業、育成 若手エンジニアの指導、育成。 ■当業務の面白み・魅力 ・機械メーカの情報技術者として、現物、現場の実データにタッチでき、アイデアが実際に作動するまで見届けられる。 ・製品や機種が多く、様々な機種やその現場で、様々な専門性の技術者と関わるチャンスがある。 ・社外のセミナーや社内の専門技術教育受講、書籍や論文の購入、メンバ主体の勉強会、学会や展示会、トライアルなど、必要次第で技術向上しやすい。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:既存のプロジェクトにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験を積んでいただきます。 5年後以降:プロジェクトリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現いただくことを期待します。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・画像、3D、音声などのマルチメディア情報処理に関する技術課題解決経験 ・特許調査や出願、または技術論文投稿 ・画像処理、信号処理、機械学習、可視化、統計分析などのアルゴリズム開発 ・オープンソース利用のみでなく、アイデア、論文、教科書に基づく実装 ・PythonやC++などのプログラミング言語、WindowsやLinuxなどのOSの使用経験 ・語学力:TOEIC500点以上 【歓迎】 ・技術に関する契約、予算・工程・外注管理、部下育成やフォロー ・要件定義、機能分解、技術課題展開など技術文書作成 ・音声信号処理 ・アルゴリズム軽量化や組込化、動的システムのアーキテクチャ設計実装 ・C++で非同期のマルチプロセス、マルチスレッドプログラミング ・DSPやFPGA、組込Linuxなどの見識 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・企画、立案 周辺環境認識の課題解決につながるアイデアや技術提案。 技術動向、競合動向、自社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつける。 ・研究開発 アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価する。 プロジェクトメンバとして貢献する場合もあれば、自らがプロジェクトリーダーとなる場合もあります。 ・知財創出 アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。 権利を保護したうえでの論文発表も可能です。 ・研究開発に係る事務 研究開発に必要な、プロジェクト予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・協業、育成 若手エンジニアの指導、育成。 ■当業務の面白み・魅力 ・機械メーカの情報技術者として、現物、現場の実データにタッチでき、アイデアが実際に作動するまで見届けることができます。 ・製品や機種が多く、様々な機種やその現場で、様々な専門性の技術者と関わるチャンスがあります。 ・社外のセミナーや社内の専門技術教育受講、書籍や論文の購入、メンバ主体の勉強会、学会や展示会、トライアルなど、必要次第で技術向上を図れます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:既存のプロジェクトにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験していただきます。 5年後以降:プロジェクトリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現します。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・防災、BCP、安全、人事、総務いずれかのご経験 【歓迎】 ・リスクマネジメント、プロジェクトマネージャー、現場管理(据付現場等)いずれかのご経験 ※震災ボランティア活動の経験があれば、なおよい。 ・リスクマネジメント、ISOマネジメントの知識 ・防災士、防火・防災管理者、救急救命士、BCAO認定事業継続管理者 ・TOEIC500点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 BCP推進部のミッションのうち、1~3に関わる業務を主に担当し、他のメンバーと分担して取り組んでいただきます。 教育や訓練などを通して防災・事業継続計画(BCP)を策定した部署に気づきを与え、課題解決を促し、継続的な改善を図ります。 課題の解決には複数の部署が関わる仕組みの構築が必要となることもあるため、将来的には企画から折衝まで幅広い活躍を期待しています。 ■配属部門のミッション グループ全体のBCMS*の構築と定着を推進する 1)発災直後の初動対応力の向上(事業所・事業部門・本社の連携訓練など) 2)事業部門のBCMS*構築 3)事業所の防災力向上 4)その他(教育、IT-BCPとの協働、通信手段の整備など) ※BCMS:防災を含む事業継続マネジメントシステム ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループでは2022年度から事業継続マネジメント(BCM)の構築を経営課題として本格的に取り組み始め、BCP推進部では施策の設計から自然災害に関わる基礎教育、そして事業継続計画(BCP)を策定する部署へのワークショップの実施までを行ってきました。現在では、防災を担う事業所と、事業継続を担う事業部門、そして経営トップを含む本社が連携して対応する総合訓練に、企画から実行まで携わっています。防災・BCPに関わる業務は企業価値向上に寄与すると同時に、このように他部署ではなかなか経験できない幅広い経験を積むことができます。また、当社グループの事業は多種多様ですが、本業務を通じて広く接することができ、多くの人たちと知り合えることも大きなメリットです。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械系開発・設計の実務経験 ・JISや機械設計の仕様書の理解 ・材料力学、流体工学、熱力学等の基本的な工学系知識 ・TOEIC500点以上(メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル) 【歓迎】 ・圧縮機、熱交換器の設計開発の実務経験 ・冷凍サイクルにおける圧縮機の設計、評価経験 ・CAD(2D-CAD(AutoCAD)、 3D-CAD(Solid works))による設計経験 ・TOEIC600点以上(メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル) ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の機構系に関する開発・設計業務 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ・ニッチな製品なので、評価設備や機器の選定から携わる機会があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:本人の経験・知識レベルや適正に応じて担当業務を決定します。担当業務の決定後は、実際に製品の開発・設計に参画いただきます。 5年後以降:本人の経験・知識レベルや適正に応じ、開発・設計のエキスパートを目指していただきます。若手・後輩・部下を育成していただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・設備もしくは機械の調達業務経験 ・調達に関する法令(下請法等)の知識 【歓迎】 ・設備調達(建設土木工事、工作機械、検査機械)の経験 ・建設業法に関する知識 ・機械加工に関数知識 ・語学力:TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 入社後は、上司、グループメンバーと協議し、担当する事業部・関係会社(以下、BU:ビジネスユニット)を決定します。当初は2~3のBU、年間担当案件数:20〜30件、建屋新築棟の大型案件1~2件を想定しています。担当するBUの設備投資案件の円滑な執行のため、下記業務を行っていただきます。業務習熟までは上司、グループメンバーが一緒に行います。 1.投資案件の初期段階での認知、要求元との関係性構築のために定期的にBUを訪問。(含む、宿泊出張) 2.サプライヤーとの適切な関係性の構築のために積極的にサプライヤーと面談。 3.BU毎に開催される設備投資計画説明会に参加。 4.担当案件が発生した際は、社内外協力先の起用、引合先の選定、査定、交渉、契約条件の決定、決裁権者への説明、決裁書の作成・申請。 5.担当案件については、発注後も納期管理、コスト管理(追加増減金額の決定)、トラブル対応、検収管理。 6.業務で知りえた有益な情報の展開のため、説明会を企画・実施。 7.その他、資材室横断プロジェクト(例:業務改革・BCP)に参画していただく可能性があります。 ■当業務の面白み・魅力 会社・地域にとってシンボルとなるような建屋建設案件に携わることができます。また、製造設備・検査設備の案件に携わることにより、住友重機械グループの製品が世の中でどのように役に立っているかを知ることができます。さらに、住友重機械グループの製品を通して自らが世の中の役にたっていることを実感できます。 担当案件については大部分をお任せします。特に大型案件については達成感があります。また、多くの方々と深く関わることになりますので、人間的にも成長できます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・製造業における調達業務経験 ・調達に関連する法令の知識(下請法等)の知識 ・読み書きレベルの英語力 【歓迎】 ・海外調達や海外における調達業務 ・取引先評価・調査(工場、財務他) ・調達で関わるISO、JSOXの知識と取組み ・鋼材・非鉄・鋳物・ベアリング・電線等の商品・業界知識 ・国内・海外物流・貿易業務知識 ・語学力:TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 資材室にて配属されたグループの上司の指導のもと担当する調達品目(ベアリング、直動機器、電線他集中購買品)に於いて当社国内・海外製造拠点と共に以下の業務を担っていただきます。 1)利益創出の為のCD予算作成、担当品目の査定、取引先との価格交渉、発注業務、在庫・投入管理による調達品の安定供給 2)担当品目の発注方針書作成とその実行 3)年2回の予算作成と関係事業部との合意形成 4)取引先・商流開拓等による新規サプライチェーンの構築等 また業務の習熟も進むと、担当品目や担当事業部の拡大や見直し等もあります。 ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループでは減速機、電動機、プラスチック射出成型機、エネルギープラント、医療機械、精密機械、半導体装置等様々な製品を製造。本社資材室の役割はこれらグループ製品に必要とする鋼材、ベアリング、直動品、電線等の集中購買品目を担当。これら品目を担当することで、幅広い業種・業界についての見識を深めキャリアを形成することが出来ると同時に、サプライチェーン(SCM)に加え、商品企画段階から社内外関係者共にエンジニアリングチェーン(ECM)活動を推進することで、当社全体の事業や社会への貢献を実感できると思います。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:入社直後はまず、資材室の業務内容について理解していただきます。その後、集中購買品目である購入品(ベアリング・直動品・電線等)の何れかの品目を担当し、住友重機械グループの事業部門、取引先様と共に調達業務遂行をしていただきます。 5年後以降:上記調達実務を経験した後、資材室内で他の調達品目を担当、または、住友重機械グループの事業部門へ異動し、新たな調達・実務を積んだのち、リーダの責務を担っていただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・5人以上の組織のリーダーとしてチームリーディングや人材育成を行った経験 ・設計システム(CAD、PDM、PLM、ALM)の開発、運用の経験 ・事業/経営戦略またはDX企画立案に携わった経験 ・メーカーの開発設計プロセスおよび製造に関する知識 ・語学力:TOEIC500点以上 【歓迎】 ・機械、自動車等メーカーでの開発・設計領域のDX推進の経験 ・メカ、制御設計、組み込みソフトウエアいずれかの開発業務経験 ・クラウドプラットフォームやセキュリティーに関する知識 ・MBD(Model-Based Development)、MD(Modular Design)に関する知識 ・語学力:TOEIC700点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 本社のICT部門リーダーとして以下の業務を担当いただきます。 1.開発設計領域におけるDX戦略立案と実行 ・他本社系部門が事業部門のキーパーソンと関係を構築、変革のシナリオを創る。チームを率いその具現化を推進 2.開発設計領域DX支援および人材育成 ・具体的なPJの伴走を通し、アウトプット品質の向上およびPM、PL人材の育成、技術支援 ※現在進行中のPJ ・PLMの導入、活用推進 ・組み込みソフトウエア開発環境の標準化(開発及び運用設計) ・設計データ管理システムのリプレース企画 ■当業務の面白み・魅力 ・当部門で担う開発設計領域のDXはグループ内で担い手が少なく、第一人者として活躍することができます。 ・様々な業界が集まった環境でシナジーを模索し効果を最大化させる、裁量の大きな取り組みを行うことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後: ・入社直後は当面の間、各PJへ参画し住友重機械グループでの仕事のやり方を覚えたりコネクションを形成する機会を積極的につくります。 ・ビジネススキルについて、各種の教育プログラムが用意されています。 5年後以降:将来的には、適正やご本人のご意向に応じ高度技術エキスパート、エリア長、ライン長を担当していただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
【必須】 ・メーカーの設計システムの開発、運用の経験 ・メーカーの開発設計プロセスおよび製造に関する知識 ・CAD、CAE、ソースコード管理システム、VDIやシンクライアントのいずれかの活用経験 ・語学力:TOEIC500点以上 【歓迎】 ・機械、自動車等メーカーでの開発・設計領域のDX推進の経験 ・メカ、制御設計、組み込みソフトウエアいずれかの開発業務経験 ・クラウドやセキュリティーに関する知識 ・語学力:TOEIC700点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.開発設計領域におけるDXの推進(技術の調査研究、立ち上げ) 対象技術は戦略によって変化していきますが、直近では以下のようなことを推進しています。 ・PLMの検証(BOMやコンフィグレーションシステム) ・組み込みソフトウエア開発環境の整備(VMやGitHub、CI、CDの活用研究・運用設計) ・他AIを活用したツールやCAD、CAEの新機能検証 2.システム運用 以下のようなシステムが対象です。運用については運用設計が完了次第作業をパートナー企業へ移し、システム改修やバージョンアップPJを共同で実施します。事業部門との打ち合わせや運用ルールの策定、担当者の教育が主業務となります。 ・全社図面管理システム、SOLIDWORKS PDM(ハード・アプリともに) ■当業務の面白み・魅力 ・存分に新しい技術に触れることができるポジションです。 ・ITだけでなく、現場の業務プロセス改革に関われます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後: ・既存要員2名(いずれも中途採用)のサブチームでの業務となります。社内での仕事のルール習得やコネクションの形成等、業務に必要な知識・経験の習得をしっかりサポートします。 ・IT技術はもちろん、ビジネススキルについても各種研修プログラムが用意されています。 5年後以降:他現場領域(営業、生産、アフターサービス系)の業務経験も可能です。 将来的には適性やご意向に応じ技術エキスパート、プロジェクトリーダー・マネージャー、ライン長を担当していただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計、制御シミュレーションの両方あるいはいずれかの経験 【歓迎】 ・ロボット制御・機構設計の知識、経験 ・MATLABを用いた設計検討経験 ・語学力:TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・半導体ウエハ露光・検査装置向けの最先端の半導体製造装置に活用されるナノメータレベルの精密位置決め装置(ステージシステム) 電気制御設計・開発 ・顧客との技術折衝や仕様まとめを実施しながら、仕様まとめを主体的に実施し、機械と電気・制御メンバーが協力をしながら製品開発をしていきます。 具体的には以下1~5を対応いただきます。 1.仕様検討 顧客要求や市場調査から機能やスペックを検討 2.システム検討 仕様を満たすシステム(コントローラや機能)を検討 したり、機械設計担当と協力し動的なシミュレーションを行う 3.設計 ハードウェア、ソフトウェアの設計を行う 4.製作・評価 コントローラ・周辺機器を製作し、装置含めて性能評価する 5.出荷 適宜客先からの問い合わせ対応 ■使用するツール MATLAB、Autocadなど ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・3DCADによる機械設計経験(5年以上目安) ・材料力学に対する一般的知識 ・有限要素法による振動解析、熱伝導解析などによる設計検討経験 【歓迎】 ・振動解析、制御理論の知識 ・語学力:TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 ・3DCADを用いた精密位置決め装置の詳細設計業務(コンセプト立案、基本設計、詳細設計、製作図作成) ・顧客との技術折衝や仕様まとめを主体的に実施しながら、顧客要求を具現化する製品を実現 ■当業務の面白み・魅力 最先端の半導体製造関連の装置を、制御技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、半導体装置関連以外にも、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、機械設計を通じて未知の分野でも新たなチャレンジができます。小さい組織であるがゆえに、自らモノづくりをしているという実感を持つことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。 5年後以降:自社製品の企画や客先提案を行うリーダに育成する。 その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成する。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・コンプライアンス施策の企画・立案、展開・実施に関する職務経験 ・語学力:TOEIC700点以上 【歓迎】 ・内部通報への対応、発生したコンプライアンス問題への対応、コンプライアンスに関する教育などの職務経験 ・人事労務業務や法務業務などの関連業務経験 ・コンプライアンス施策に関係する法令に関する知識や専門性 ・語学力:TOEIC800点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 本人の経験や適性を踏まえて、担当業務を決定します。 1.以下のコンプライアンス施策の企画立案と国内関係会社への展開・実施 ・内部通報への対応 ・発生したコンプライアンス違反事案への対応(調査、是正措置、未然防止対策等) ・コンプライアンス教育の企画、実施 ・コンプライアンスに関する社員意識調査の企画、実施 2.その他各種コンプライアンス施策の企画、実施 ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループにおいてコンプライアンスの推進が求められています。この業務を担当することによって、住友重機械グループにおけるコンプライアンスのリード役を果たすことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:業務経験を踏まえた上で判断しますが、当初は、上記の入社後に任せる業務の1.の業務を中心に担当いただくことを予定しています。 5年後以降:業務適性を判断した上で、入社後に任せる業務の1.以外にも、2.の業務や、住友重機械グループにおけるリスク管理業務を行っていただくことも予定しています。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・電気もしくは電子回路設計の経験、回路設計CADの使用経験 【歓迎】 ・要件定義〜評価までの一連の経験(規模問わず) ・筐体設計の知識 ・FPGAもしくはソフトウェアの知識 ・以下ツールのいずれか利用経験 OrCAD、CR-8000、Pspice、3DCAD(Inventor)、CAE(Ansys)、オシロスコープ、ロジックアナライザ、FFT測定器 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 (主に下記3点ございますが、ご経験やご希望に応じて携わる範囲は変わります。また、携わる製品は半導体製造装置向けの顧客を想定しておりますが、様々な製品を取り扱ってもいるため、取り扱う製品のご相談も可能です) 1.商品企画 ・顧客要求の取りまとめと商品企画、開発予算確保の資料作成、もしくは受注見積対応業務。 ・直接顧客とのやりとりを行っていただくこともあるため、設計だけで終わるのではなく、ユーザーとの距離を身近に感じながら業務を行う。 2.プロジェクト管理 ・チーム単位で仕様検討から詳細設計まで上流工程から一貫して担当 ・大きいものでは20人程度のチーム、小さいものでは3名程度でチームを組み、設計を行う ・協力会社の開発スケジュール取りまとめ業務 3.設計業務 ・設計方針決定と基本設計書の作成 ・ソフト設計者及びFPGA設計者と協議し仕様を決定する業務 ・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務 ・協力会社への設計内容指示、設計レビュー、評価レビュー、受け入れ検査、実機評価もしくは評価サポート 【使用する主なツール】 OrCAD CR-8000 Verilog VHDL Pspice Inventorなど ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
【必須】 ・FPGAもしくはASIC論理設計の経験(5年以上目安) 【歓迎】 ・要件定義〜評価までの一連の経験(小規模でも可) ・電子回路の基礎知識を有している、もしくはソフトウェアの知識を有している事 ・タイミングアナライズツールもしくはリントチェックツールの使用経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1.商品企画 ・顧客要求の取りまとめと商品企画、開発予算確保の資料作成、もしくは受注見積対応業務。 ・直接顧客とのやりとりを行っていただくこともあるため、設計だけで終わるのではなく、ユーザーとの距離を身近に感じながら業務を行う。 2.プロジェクト管理 ・チーム単位で仕様検討から詳細設計まで上流工程から一貫して担当 ・大きいものでは20人程度のチーム、小さいものでは3名程度でチームを組み、設計を行う。 ・協力会社の開発スケジュール取りまとめ業務 3.設計業務 ・設計方針決定と基本設計書の作成 ・ソフト設計者及び回路設計者と協議し仕様を決定する業務 ・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務 ・協力会社への設計内容指示、設計レビュー、評価レビュー、受け入れ検査、実機評価もしくは評価サポート ■当業務の面白み・魅力 ・大型クレーンや建設機械から半導体製造装置など幅広い分野で使用されているコントローラ・サーボドライバなどの制御コンポーネント製品を開発する機会がある。 ・商品企画から基本方針決定、製作、評価まで一連の工程に係ることが出来るため、モノづくりの面白さを感じることができる。 ・顧客での立ち上げや生産、改良等で最終装置に携わる機会もあり、社会貢献を実感する事が出来る。 ・小規模のチーム運営や設計の改良活動を主体となって進めることができる。常々考えている改善案を実践ができる場がある。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・建設機械、自動車、産業機械等の部品またはコンポーネントの電気設計もしくは機構設計(電動アクチュエータ等) ・TOEIC500点以上目安 【歓迎】 ・電動アクチュエータ、コンポーネントの設計、試作、評価経験 ・語学力:TOEIC600点以上 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■入社後に任せる業務 1. 設計、試作、評価業務 ・電気設計(高電圧系配電、レイアウト) ・機構設計(アクチュエータ等) 2. 事業部門、関係部署との調整業務 3. 新技術開発に関する企画、調査業務 ■当業務の面白み・魅力 ・研究部門で建設機械の先行開発を行うため、企画から評価までの全てに関わることができます。 ・エンジニアとしての高い技術力およびプロジェクトマネジメントスキルを身につけることができます。 ・電気、機械、制御といった分野の壁がなく、スキルに応じて業務範囲を拡げることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後: ・開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルは各種の教育プログラムが用意されています。 ・推進中の先行開発に参画してもらい、設計業務を担当してもらいます。 5年後以降:適性に応じ、エキスパート、リーダー、マネジメントを担当していただきます。 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ