1849 件
株式会社メイテック
東京都台東区上野
上野駅
550万円~899万円
-
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】 ■職務内容: CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の製造工程計画業務をお任せいたします。 ※チーム構成…10名前後 ■業務の魅力: CFRPの特殊な成形方法や、積層方法や熱硬化性樹脂を含浸させた硬化手法など、一般的には携われない希少な技術要素の経験を得られます。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に付けていく必要があり、当社では幅広い知識を習得できる制度等を幅広く整えています。 ◇業界No.1として多くの顧客から厚い信頼をいただいております。開発の上流工程から携われることはもちろん、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。また1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■メイテックグループの特徴: (1)整った福利厚生…定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がることはなく安心して就業できます。 (2)充実の研修体制…会社主催の技術研修だけでなく、エンジニア主催の勉強会も常時開催。エンジニアとして、プライドとスキルアップに対する高い意欲を持ち、常に技術力の鍛錬を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
広島県三原市古浜
450万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【大規模PJに関われる/成長事業/世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: 三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、鉄道車両用エアブレーキ装置の組立に係わる業務をご担当いただきます。 ◆具体的には: ・現場各作業班の管理運営、マネージメント業務全般 ・生産スケジュール立案、工程設計、品質管理、アフターサービス ・新規開発品の工法立案、改善 ・製造設備導入やレイアウト変更、作業改善等の生産技術に関する計画・遂行 ・生産に係わるシステム開発、DX活動推進 ・現場に関わる環境改善、安全管理業務全般 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社光洋
神奈川県横浜市西区みなとみらい(次のビルを除く)
新高島駅
300万円~549万円
文房具・事務・オフィス用品 ファーストフード関連, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜工場見学歓迎/業界トップクラスシェア/日本で唯一の大人用紙おむつ専門メーカー/マイカー通勤可/賞与実績平均3.5ヶ月〜 ■仕事内容: 大人用紙おむつ製造設備の保守メンテナンス、開発業務等をお任せします。不具合や故障、調整等の対応、また、改造から新規設備導入時のプロジェクト参加などを行います。 ・電機関係(制御系保全) ・機械関係(設備、機械保全、開発図面作成等) ■配属先について: 高齢化社会にあって、介護を快護にするべく、社員一同取り組んでいます。 ■当社の特徴: 大人用紙おむつを専門に製造しているメーカーとして、介護する側、介護される側のどちらにも使いやすく快適な製品の開発に取り組んできました。「排泄ケア事業」がスタートした当時は、布おむつが主流の時代。病院や介護施設向けに地道な普及啓もう活動を続けながら、利用者一人ひとりのニーズに合わせた多様な製品を開発してきました。超高齢化社会に突入し、ニーズが多様化する中、お客様に合わせた製品の開発や組み合わせ、使い方の提案が重要になります。「排泄ケア事業」は当社の原点であり、「困った人の役に立ちたい」という当社の徹底奉仕の精神そのものといえます。 ■光洋グループの特徴: ◇株式会社光洋は、介護、医療、福祉の分野にて多角的に事業展開しています。 ◇大人用紙おむつ専門の製造販売事業、病院内に特化したコンビニ経営、病院内に特化したレストラン・カフェ経営、横浜市内でのホテル・研修センターの経営、和弁当製造など。製造、小売、飲食、宿泊と多業態を手掛け、シナジー効果により安定した成長を遂げています。 ◇高齢化社会が進む中、高齢者施設や病院の「困った」を解決し、快適さを提供していくことが当グループの使命と考え、取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイキンファインテック株式会社
奈良県大和郡山市今国府町
550万円~799万円
機能性化学(有機・高分子), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【★業界・職種未経験歓迎/プライム市場上場「ダイキン工業」グループ/マイカー通勤OK/年休123日/世の中が気づいていない最先端技術を提供し、世界初の製品を多数生み出す奈良を代表するモノづくり企業/グローバル展開推進】 ■職務内容: 半導体製造に特化した、超耐熱・超耐薬品性を持つ高性能シール材「DUPRA製品」に関わる製造工程の自動化・機械化をお任せします。 <具体的には…> 自動化の構想策定(問題点、必要な仕様洗い出し) 業者との打ち合わせ(仕様すり合わせ) 試作検証、設備化、設備導入 ※頻度としては多くありませんが、国内・海外関連会社への出張も想定されます。 ※まずは、外観検査や包装、金型洗浄の工程について自動化を目指しております。 <DUPRA製品について> 半導体製造装置向けの高性能シール材(Oリング)として開発されたパーフロエラストマー(FFKM)製品です。原料から最終包装まで、高いシール性と超クリーン性を兼ね備えています。半導体製造装置のOリング、ガスケット、バルブシートなど、高い信頼性と長寿命が求められる箇所(バルブや継手などで、高圧ガスや薬液が漏れないように栓をする用途)で使用されます。 ■採用背景: 生産効率の向上および省人化を進めることを製造部内での方針として掲げているが、より積極的に取り組むために新規人材を採用し改善活動に注力いただきたいと考えています。 ■組織構成: DUPRA製造チーム:50名程度(20〜50代幅広く在籍しています) 生産技術担当:2名(金型、検査工程) ■魅力点: ◎ダイキン工業グループとしての安定性や福利厚生制度 ◎グループの強みを活かした、しっかりとした管理体制(安全・品質・労務・コンプラ等) ◎半導体業界がお客様であり、業界全体が活況で、コロナによる不況も無く業績が伸びている点 ◎比較的若い組織であり、コミュニケーションが活発な組織です。 ■会社概要 当社は、1956年(昭和31年)に三フッ化樹脂による金属加工を行うために設立され、その後、フッ素樹脂の成形加工、その加工品を用いた半導体洗浄装置の製造と、業容を拡大して参りました。また私たちは、フッ素化学事業において世界第2位を誇るダイキン工業のグループ会社としてその躍進の一翼を担っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社プロスパイラ
神奈川県川崎市幸区堀川町
450万円~799万円
自動車部品 総合化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【フレックス制度有/生産技術・設備企画担当/ブリヂストン防振ゴム事業の新設会社/年間休日120日/世界中に価値提供する企業】 ■業務詳細: 入社後はご経験に合わせ以下の業務をお任せします。 ・生産設備&試験設備の企画/構想/投資費用立案 ・新製法検討、既存工程改善検討 ・工程レイアウト設計、ユーティリティ設計 ・設備詳細設計 ・設備加工組立外注、工事外注向け購買仕様書作成、発注後の進捗管理 ・工場への据付工法&日程立案、工事外注先との調整進捗管理(設備移設業務も含む) ・試運転調整、工程立上(設備立上げや工場立上げ時の国内外関連工場への出張あり) ■ミッション: 設備立上に関してAPQP一気通貫の立ち上げ ■働き方: 年間休日120日、フレックス制度有り、月の平均残業時間は25時間程です。 ■プロスパイラについて: 株式会社ブリヂストンの防振ゴム事業が独立し、2022年7月に設立した新会社です。「世界中のより多くのお客様にさらなる価値を提供」「スピーディかつダイナミックな挑戦を続ける企業を目指して」テーマを持ち、日本のみならず世界に価値提供をしていく会社です。 ■4つの製品軸 同社は、【自動車用防振ゴム事業】【産業用防振ゴム事業】【空気バネ事業】【空気圧式チャック】の4つのメイン事業がございます。 その中でも、国内でシェアも高い防振ゴム生産の起源は、ブリヂストンの事業としてスタートした1937年の海軍用航空機の緩衝ゴムの試作品制作にまで遡ります。 その後1940年にブリヂストン横浜工場(以下横浜工場)で防振ゴムの製造を開始し、それからは日本の高度成長とモータリゼーションの到来による国内自動車産業の著しい成長とともに、高い品質と優れた性能で着実に事業を拡げていきました。日本の自動車産業が海外生産を本格化し始めた1980年代より、北米を皮切りに活躍の舞台を世界各地へ広げ、現在に至っています。 変更の範囲:会社の定める業務
サンコール株式会社
愛知県豊田市三軒町
400万円~699万円
電子部品 自動車部品, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜自動車の根幹を支える製品/印刷業界から自動車業界迄幅広いニーズを持つ、ニッチトップ企業/土日休み/完全週休2日制〜 ■業務内容: 生産設備に関する技術職として以下の業務をお任せいたします。 ・設備の新規立上げ及び改善業務 ・設備保全業務 ・新工法の開発業務 ■業務の特徴: 主な業務に新規設備導入があり、目的に合わせて 構想立案、検証、仕様決定、量産立上げまでを行います。自分のアイデアが装置に織り込まれ具現化される、その過程を目の当たりにできるやりがいのある業務です。検証や立上げ業務の中では新たな技術に直接触れる機会も多く、自分の可能性を大きく拡げられる環境が整っています。 ■配属先について: 課長 1名、係長 1名、正社員 11名で構成されています。 ■勤務地について: 豊田工場、または広瀬工場のいずれかで就業頂きます。 ※お住まいからの通勤距離や希望、採用状況などを考慮して、決定いたします。 ■当社の特徴・魅力: サンコールは金属塑性加工を基盤に、精密ワイヤーや機能ばね事業を展開し、車載電動部品の開発にも注力しています。特に、EVに不可欠な電流センサーの開発に成功し、バスバー(BB)の電流を正確に測定できるシャントバスバー(SBB)を提供。SBBを元に、高精度な新しいセンサーモジュールも開発中です。 EVの充放電管理に必要な高精度なセンシング技術は、走行距離の延伸やバッテリー寿命の延長に大きく寄与します。サンコールはSDGsや環境問題への対応として、次世代の重要部品であるシャントバスバーをEVのバッテリーマネジメントシステム(BMS)に搭載し、精密な充放電コントロールを実現しています。今後もカーボンニュートラルを目指し、エンジン車、ハイブリッド車、EV部品の総合メーカーとしてさらなる成長を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイフク
愛知県豊田市深田町
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【マテハン業界世界トップクラス/世界の幅広い産業界にさまざまなマテハン機器とシステムを提供】 ■職務内容: 自動車搬送設備/装置のレイアウト計画、システム能力検討、コスト計算、仕様書作成業務をお任せします。 ■働き方: ◇出張…月に1回程度(海外出張あり) ◇休日出勤…月に1回程度(繁忙期) 、振替休暇を取得可能 ■当ポジションの魅力: ・自動車業界のあり方が変わる中で、最適設備を提案し、自動車業界の発展に貢献できます。 ・グローバル展開を行っているため、グローバルに活躍が出来ます。 ■組織構成: ・アプリケーション部には、20〜50代の幅広い年齢層の社員39名(東部15名、中部12名、西部9名、部品物流3名)が在籍しております。 ・男女比…85%:15% ・キャリア採用比率…43% ■配属事業部について: 自動車生産ライン向けシステム 半世紀以上にわたって、日系メーカーをはじめ世界の自動車メーカーに生産ライン向け搬送システムを提供しています。進化を続ける自動車製造において、高度化・多様化の要求に対応するとともに、これまで培った技術・ノウハウをもとに、部品物流の分野でも先駆けて各種のシステムを開発、提供しています。 ■当社の特徴・魅力: ◇マテハン業界で9年連続世界売上高第1位(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)を獲得しています。1937年の創業以来、モノを動かす“マテリアルハンドリング(マテハン)”に携わってきました。 ◇グループ全売上高のうち74%を海外事業が占めるグローバル企業。世界24の国と地域に拠点を構え、生産体制のローカル化を進めながら、世界各国のお客さまのニーズに応え続けています。 ◇東証プライム市場上場。売上は、2023年3月期6,019億円、2024年3月期6,114億円、2024年12月期5,632億円(決算期の変更に伴う国内9カ月の変則決算)と右肩上がりに伸びています。 変更の範囲:会社のすべての業務
ミネベアミツミ株式会社
長野県
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計) プレス金型
〜売上高約1.5兆円/12期連続過去最高売上更新中/ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける/東証プライム上場・総合精密部品メーカー/離職率2.5%〜 ◆職務概要: ・航空機部品の工程設計業務と、それらに伴う品質要求管理業務対応 ・顧客製品認定取得活動と認定維持活動 ・製造治具、加工プログラム作成・維持管理 ◆軽井沢工場について: ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場として、海外の関連部門工場を支援する機能を担っています。具体的には、製造技術開発、工作機械や金型・治具・工具の設計・開発や製作、生産設備や施設の保全、海外工場の支援、海外製造拠点の従業員研修、環境保全活動の統括を行っています。 基本は海外工場で量産している為、マザー工場と同水準の高品質なものづくり体制を構築していくために、海外出張/海外赴任に挑戦するチャンスも多数あり。(海外拠点:中国・タイ・プノンペン等) ◆ロッドエンド事業部: ロッドエンド&スフェリカルベアリングは、人体で例えた場合、関節の動きをする部品で、航空機の翼の可動部、エンジンと翼の結合部、ハッチ(ドア)の開閉部などに使用されます。また、ヘリコプター、列車、自動車、発電所、建設機械、船舶、遊具、宇宙関連などにも数多く使用されています。航空機に使用する場合、温度変化や気圧などの厳しい環境変化に対応できる高度な耐久性や安全性が要求されるため、MIL規格や航空機の3大市場である日・米・欧の主要航空機メーカー全認定を取得しています。 ◆同社の特徴・魅力: (1)積極的な事業展開 当社の売上高は、現在約1兆円であり、12期連続で過去最高を更新中。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、成長を加速。 (2)総合精密部品メーカーとしての技術力 2017年にミツミ電機と経営統合し新しくスタート。当社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合。 (3)海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%。 変更の範囲:会社の定める業務
東光東芝メーターシステムズ株式会社
埼玉県蓮田市黒浜
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
学歴不問
【DX・IoTを導入したスマートファクトリー化の実現に携われる/休日126日/平均残業月30時間程度/生活に不可欠な製品/働きやすい環境でスキルアップ/U・Iターン歓迎】 ■募集背景: 組立ライン・設備に関して、自動化だけではなくDXやIoTの導入に力を入れたスマートファクトリー化を目指しており、新しい技術・システムを積極的に導入する取組を実施。共に推進していただける方を増員募集します。 ■業務内容: ・スマートファクトリー化を目指した新たな製品組立ラインの立ち上げ ・既存の製品組立ラインの効率化・自動化改造・品質改善活動・増産対応 (仕様決めや設備設計、治工具の設計は自社で実施。設備製作は委託) ・外注や協力会社の製造品質の確認、技術指導や貸与設備・治工具の製作対応 ■豊富な研修制度 親会社で電力プラント等のインフラ構築を得意とする東光高岳Gや東芝Gの研修、東電HD等の外部研修に参加いただくことが可能です。ご自身で身につけたいスキルを学ぶ環境は整っています。 ■就業環境: 年間休日は126日となっており、平均残業は月30時間程度となっています。オン・オフのメリハリをもって就業することが可能です。 ■同社について: 同社は、東光電気[(現)東光高岳]と東芝の計器事業を統合して設立されました。目的は、お客さまのニーズにあわせた高品質な次世代メーターを開発し、提供することです。現在、世界では、地球環境の保全や低炭素社会の実現に向け、自然エネルギーの活用や、エネルギー供給の全体最適化を図る取り組みが活発化しています。スマートグリッドを中心とするエネルギー供給とIoTの融合により、電気・ガス・水道のメーターも進化していくため、同社は信頼の計測技術と先進のIoTを融合させた次世代メーターの国内No.1企業としてグローバルな展開を行っています。 ■製品例: 電力会社・一般産業向け電力量計(スマートメーター)および通信機器などの周辺機器、ガス事業者・水道事業者向け機器、自動検針システムなどのシステム製品。 変更の範囲:会社の定める業務
日総工産株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
450万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■職務内容 当社では、スマートフォン、自動車、医療機器、産業機器、宇宙開発やロケット開発など多岐にわたる分野での案件を取り扱っています。生産技術エンジニアとしてこれらのプロジェクトに携わっていただきます。配属先の業務は、経験やスキルを考慮して決定します。ご本人の強みを最大限に活かせる環境を準備いたします。 【アサイン業務例】 ・組立工程におけるデジタル工程設計の推進 生産シミュレーションのモデル作成やプログラミング、治具やパレットの設計、工程整備業務 ・パワートレインユニット製造工程の生産準備・合理化改善:製造ラインの導入検討、装置の選定、生産能力の改善 ■当社の魅力 幅広い分野の案件に携わることで、スキルアップやキャリアアップが可能です。また、当社が提供する案件は多岐にわたるため、業種を固定せずに様々な経験を積むことができます。 ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、半導体製造装置の実機を使った設備技術教育や配属前研修、設計技術基礎教育(3D-CAD)など、専門性の高い技術者の育成を行っています。これにより、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー福島
福島県田村市船引町光陽台
400万円~649万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【デンソーグループ/月平均残業20時間・年間休日121日・転勤なし/在宅勤務可能】 ・カーエアコンをはじめとした自動車部品を生産しており、デンソーの100%子会社の弊社にて生産技術業務を担当して頂きます。 ■業務内容: ・自動車部品生産ラインの立上げ・維持・改善 ・製造工程設計および工程管理 ・関係各部署との連携 ・帳票作成業務…など ・入社後は、既存の生産ライン担当として改善・効率化からお任せします。業務に慣れてきたら、ゆくゆくは新規ラインの立ち上げ等もお任せする予定です。(入社後半年〜最長2年程度、愛知県(本社)への研修出向可能性あり) ■組織構成: 現在配属先には約30名の社員が在籍しております。(全社的な平均年齢は約29歳、配属先の平均年齢も約32歳の組織です。) ■働き方: ・年間休日121日の土日休みで、月平均残業時間20時間程度と、ライフワークバランスを充実できる環境です。 ・業務は個人の裁量によるものが多いため、フレックスタイム制や在宅勤務制度を活用し、仕事や家庭、プライベートの予定に応じて日々の勤務時間を柔軟に設定できます。 ・転勤もなく長く就業が可能です。 ・夜勤対応はなく日勤のみとなります。 ■当社について: ・「健康経営優良法人2022」や子育てサポート企業「くるみん」の認定を取得しております。従業員一人ひとりに優しい会社を目指しています。 ・当社は世界トップレベルの自動車部品メーカーであるデンソーグループの東日本生産拠点として2008年に設立しました。まだ若い会社ですが、高い技術力で、信頼性のある製品を製造しています。カーエアコンの製造をメインとし2014年・2018年には工場を拡張・拡大。エンジンクーリングモジュール、リザーブタンクなど自動車に欠かせない部品の生産を順次スタートさせ、国内の自動車メーカーに製品を納入しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニデック株式会社
京都府京都市南区久世殿城町
700万円~799万円
電子部品, 工作機械・産業機械・ロボット 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■業務内容: モノづくりの研究開発を行う「生産技術研究所 生産自動化・メカトロ開発部」にて、以下業務をお任せいたします。 <具体的には> ・難作業や高コスト作業などの置き換え可能な自動化構想、及びその要素技術開発(50%) ・構想する生産設備/ロボット機器の機構系/電気系に関する標準化設計・検証(30%) ・テーマリーディング、メンバーへの技術指導(20%) ■期待する役割: Nidec全体の横串組織である生産技術研究所として、各生産拠点の自動化/省人化や品質・生産性改善を図るとともに、特に難作業と呼ばれる自動化困難な工程を中心に自動化を促進するため、自動化・メカトロ分野に関わる先行的技術の開発、並びに生産適用に向けた量産化設計・検証を担っていただきます。 ■仕事のやりがい ◇当部門は変種変量生産の時代にも対応できるフレキシブルな自動化の仕組み創りに取組んでいます。 ◇”変化の激しい環境下でも、高い生産性と品質を、自動化で実現する!” この相反する高い目標に対して、新たな切り口で自動化の裾野拡大に取組んでおり、実際に技術が採用され、量産に貢献したときには大きなやりがいを実感しています。 ■部署について ◇当部門は、様々な生産設備を開発し現場で立ち上げを進めてきたエキスパートと30歳前後の若手を中心とチーム体制であり、活発なコミュニケーションを図りながら、これまでの知見と先進的な技術を融合させ、次代のニデックを支える自動化技術の開発に向けて、日々研究開発を行っています。 ◇”ニデックは自動化の進んだ会社”だ!と広く認識していただくためにも、様々な課題解決と、その先の”成りたい未来”の実現に向けて取組んでいます。 ■キャリアパス ◎自動化技術の開発には、設備構想力、機械・機構設計力、プログラミング技術、光学・ビジョン関連スキル、課題解決力、など、様々なスキルの擦り合わせが必要です。 ◎チーム内で役割を分担しながら、業務を通じて、それらのスキルの習得が可能であり、現在在籍する若手メンバーの多くは、実際に大きくスキルアップしています。 ◎また、海外拠点等との連携により、グローバルな視点での知識経験を得ることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知製鋼株式会社
岐阜県各務原市鵜沼
500万円~899万円
自動車部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■業務内容: ・めっき設計:新製品、品質改善等の条件設計(温度、湿度、処理時間) ・設備設計:めっき設備および自動搬送装置の設計、導入 ・審査/承認:顧客や社内審査におけるデータのまとめ、報告 ・マネジメント:上記を推進するプロジェクトリード ■業務のテーマ: 上記業務にあたり、以下の中からテーマを持っていただきます。 (1)新しい製品を立ち上げる:顧客と擦り合わせ→どのように作っていくのかを考えていく(期間は1年半〜2年ぐらい) (2)既存の立ち上がっている製品の品質改善 (3)各品種で無駄を削減していく ※(2)(3)は区切りをつけて対応していきます。 ■業務の魅力/やりがい: ・お客様が求める高難度の仕様に応えるため、当社ならではの高い精密加工により、品質を維持することができています。今後も複雑化する仕様を満足するため一から我々が考え、設計した「技術」を生産ラインに反映できます。 ・図面上の構想を自らの手で生産ラインとして立ち上げ、量産という成果に繋げていく技術者としての達成感があります。 ・プレスーめっきー検査の工程を一貫して対応・保証しており、トヨタの電動車を全量受注できています。 ■パワーカードリードフレームとは: パワーエレクトロニクス製品やパワーデバイスにおいて使用される金属フレームの一部です。半導体チップやその他の電子部品を機械的に支持し、電気的に接続する役割を果たしています。 高電力や高電圧のアプリケーションに適しており、例えばパワーエレクトロニクス、電源装置、モータードライバなどで使用されます。これにより、デバイスの性能と信頼性が向上し、より効率的なエネルギー管理が可能です。 ■当社について: 豊田自動織機社から1940年に独立した当社は、トヨタグループの中でも3番目に歴史の長い企業のため、親密な関係を築いておりますが、当社の売り上げ比率の約4割はトヨタグループ以外のお客様であり、ほぼすべての自動車メーカーに製品を提供しています。 またステンレス鋼を中心とした、建築分野、「MIセンサ」や「マグファイン」などオンリーワン商品で新産業領域へ挑戦を続ける電磁品分野など、自動車分野以外への事業拡大を積極的に実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ブライザ株式会社
神奈川県横浜市中区相生町
500万円~799万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【地域密着プロフェッショナルを目指す/勤務地は希望を考慮/一人一人のキャリアに寄り添う/最適な職場環境の提供を大切する社風/大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/研修充実/年休120日】 ■業務内容: 宮城県黒川郡での自動車電池パック生産設備の製造技術業務をお任せします。 ■業務詳細: ・設備立ち上げ業務 ■キャリアパス: 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 当社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 ■当社のキャリア形成支援: 当社では、上流工程を中心に高度な技術サービスを提供できる技術者の育成を目指しています。充実した教育研修とサポート体制により、個々人に適した技術や業務領域の経験を経て長期的にキャリア形成を実現できる環境です。 ■当社について: 日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化のアウトソーシング企業。 社員の9割以上がエンジニアという技術者集団です。 創業から20年黒字経営の安定基盤 様々な業界の開発プロジェクトに参加して習得したノウハウが強みです 自社エンジニアのみで開発を行う【匠プロジェクト】は他社にはない強みです。 変更の範囲:会社が定める全技術職務、職種、業務
【※未経験歓迎/デンソーグループ/月平均残業20時間・年間休日121日・転勤なし/在宅勤務可能】 ・カーエアコンをはじめとした自動車部品を生産しており、デンソーの100%子会社の弊社にて生産技術業務を担当して頂きます。 ■業務内容: 当社の生産技術担当として以下業務をお任せします。 ・自動車部品生産ラインの立上げ・維持・改善 ・製造工程設計および工程管理 ・関係各部署との連携 ・帳票作成業務…など 入社後は、既存の生産ライン担当として改善・効率化からお任せします。業務に慣れてきたら、ゆくゆく新規ラインの立ち上げ等もお任せする予定です。(入社後半年〜最長2年程度、愛知県(本社)への研修出向可能性あり) ■組織構成: ・現在配属先には約30名の社員が在籍しております。(全社的な平均年齢は約29歳、配属先の平均年齢も約32歳の組織です。) ・30名のうち大半は中途入社社員で「生産技術としての実務経験が全くない」未経験者の方のご入社実績もあります。ですので「文系専攻だったけれどものづくりにチャレンジしてみたい」「技術者としてスキルアップをしていきたい」という方からのご応募大歓迎です◎ ■働き方: ・年間休日121日の土日休みで、月平均残業時間20時間程度と、ライフワークバランスを充実できる環境です。 ・業務は個人の裁量によるものが多いため、フレックスタイム制や在宅勤務制度を活用し、仕事や家庭、プライベートの予定に応じて日々の勤務時間を柔軟に設定できます。 ・転勤もなく長く就業が可能です。 ・夜勤対応はなく日勤のみとなります。 ■当社について: ・「健康経営優良法人2022」や子育てサポート企業「くるみん」の認定を取得しております。従業員一人ひとりに優しい会社を目指しています。 ・当社は世界トップレベルの自動車部品メーカーであるデンソーグループの東日本生産拠点として2008年に設立しました。まだ若い会社ですが、高い技術力で、信頼性のある製品を製造しています。カーエアコンの製造をメインとし2014年・2018年には工場を拡張・拡大。エンジンクーリングモジュール、ウォッシャタンク、リザーブタンクなど自動車に欠かせない部品の生産を順次スタートさせ、国内の自動車メーカーに製品を納入しています。 変更の範囲:会社の定める業務
JFEスチール株式会社
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 設計(機械)
〜地域総合職(転勤は東日本のみ)/国内シェア27%・世界でもトップクラスの生産量◎世界のインフラを支える大手鉄鋼メーカー/積極的な設備投資実施中〜 ■業務内容:製鉄所内の機械設備のプラントエンジニアリング業務をお任せ致します。 【具体的な業務内容】 ◇設備の改造案件やプロセス開発案件に対する設備仕様検討・設計・予算・申請・発注/検査・工事管理 ■やりがい:製鉄プラントは規模が大きく、設備の大きさだけではなく、使用される電力・水・ガス等の量も他のプラントを圧倒するほど為、ちょっとした改良でもかかる金額が大きく、改善効果で生まれる金額も桁違いで、大きな仕事をしている実感を得ることができます。 ■転勤について:リージョナル総合職(地域限定)として東日本地区(東京本社/千葉県/神奈川県)の中でのみの転勤の可能性がございます。 ■同社の魅力: ◇鉄鋼業のリーディングカンパニー:国内の鉄鋼高炉メーカーで粗鋼生産量において、国内2位の高いシェアを誇っております。技術力においてはトップレベルで、世界の競合他社と比較しても圧倒的な差を誇っています。強みを活かして今後も技術力への投資は継続して取り組んでいます。各産業には鉄鋼製品に対して、軽量化・強度を上げる・加工性の向上といった様々なニーズがあり、日々研究・開発を進めそれらの製品化を成功しています。特に新興国では需要が増大しており、高級鋼板を主力とした海外ビジネスを拡大にも取り組んでいます。 ◇働き方良好:全社の平均残業月27.5時間。フレックス制度、勤務間インターバル確保、勤怠状況をPCログにて労務管理。 ◇住宅関連の補助が手厚く、製鉄所近隣に独身寮(例 ワンルーム/1LDK、バストイレ付、食堂・駐車場)、借上げ社宅制度(家賃の75%を会社負担※地域毎で上限金額異なる) ◇仕事と育児や介護の両立を支援:産休・育休取得がしやすい環境。小6まで時短勤務を活用、事業所内の保育所(千葉・倉敷・福山・京浜)など ◇自身のキャリアを考える支援:(1)JFEカレッジで、他部署の仕事・興味がある部署の仕事を学べるオンデマンド型研修。グローバルに活躍する為の研修など多様に準備(2)適正・希望などにジョブローテーション制度あり。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジキン
茨城県つくば市御幸が丘
400万円~599万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 評価・実験(機械)
【創業90年超の老舗安定企業/国内外シェアトップクラスのバルブメーカー/21年連続「モノづくり部品日本大賞」を受賞/年休120日/研修・福利厚生充実◎】 ■業務内容: バルブ単品製品の表面処理を行っている部署にて、電解研磨に関する知識、技術のスキルを身に着けていただき、自ら治工具の設計を行い、試作評価を実施し、生産コストの削減を行っていただきます。 ■具体的には: 1.治工具設計 2.試作評価 ■業務のやりがい・魅力: ・自ら考案した治工具で、生産のコスト削減の効果を出せます。 ■組織構成: コンポーネント表面処理課 社員:22名 その他 230名 社員は若い人が多く、活気のある部署です。 ■当社の魅力: ・バルブ製品で世界トップクラスのシェアを誇ります。毎年「モノづくり部品大賞」を受賞しており、業界をリードする技術力を持っています。 ・当社のバルブは、半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 ・階層に応じて各種研修が用意されています。また社員のスキルアップを後押しするため、120種の資格に対して資格手当を用意しています。 ・半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■職務内容 当社では、スマートフォン、自動車、医療機器、産業機器、宇宙開発やロケット開発など多岐にわたる分野での案件を取り扱っています。生産技術エンジニアとしてこれらのプロジェクトに携わっていただきます。配属先の業務は、経験やスキルを考慮して決定します。 【アサイン業務例】 ・モータ組立ラインの工程設計、工程整備業務 設備仕様検討、組立条件検討、帳票作成、改善業務など ※出張業務:月半分程度 ・設備製作の計画策定と進捗管理業務:eAxle、HV製品の製造ライン設備の仕様擦り合わせ、設備設計業務 ≪業務工程・詳細≫:製造ライン設備の設備設計 ≪使用ツール≫:icad ※出張業務あり 工場拠点 頻度:1〜2回/月 ■当社の魅力 幅広い分野の案件に携わることで、スキルアップやキャリアアップが可能です。また、当社が提供する案件は多岐にわたるため、業種を固定せずに様々な経験を積むことができます。 ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、半導体製造装置の実機を使った設備技術教育や配属前研修、設計技術基礎教育(3D-CAD)など、専門性の高い技術者の育成を行っています。これにより、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
トライス株式会社
三重県松阪市櫛田町
450万円~649万円
機械部品・金型 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜設立70年以上の老舗企業/フレックス制度有で柔軟に働ける◎/年休120日〜/国内シェア60%を誇る国内屈指のニッチトップメーカー ■特徴・魅力: 自動車や電化製品などの直流モータに不可欠なカーボンブラシ、燃料ポンプ用カーボンコンミテータ、粉末冶金による精密機械部品の製造で世界的に評価されるメーカーです。70年以上の歴史を持ち、国内自動車用カーボンブラシで60%以上の市場シェアを誇ります。 ■職務概要: 自社生産設備の設計、改善業務に携わって頂きます。設備は一部外注ですが、基本的に自社の生産設備は内製しています。 ■職務詳細: ・設備設計・開発 生産プロセスに必要な専用設備の設計・開発を担当。設備開発目標を達成するため、設計〜組立・調整・評価まで一連の業務を実施。必要に応じて外部ベンダーとの折衝や仕様調整も行います。 ・工法開発 製品構造や材料を踏まえ、最適な加工方法を検討・開発。開発部門と連携し、初期段階から高品質かつ低コストな製造プロセスを設計。 ・工程設計 当社製品を効率的に生産するための工程設計を担当。工場レイアウトや生産ライン構築を計画し、設備配置・搬送システム・人員配置を最適化。 ※仕事の割合:設備設計がメイン業務です。割合は設備設計:工法開発:工程設計=5:3:2程度。 ※土日/夜間の対応は基本的にありません。 ■組織構成 生産技術部には26名在籍。20代〜50代まで幅広く活躍中。 ■働き方 年間休日数:120日 残業時間:20Hほど フレックスタイム制(コアタイム:10:00~14:00) 有給平均取得率:15.1日 ■海外拠点支援 海外に5工場を保有しており、出張で海外製造ラインの立上げ/改善等を行うこともあります。(現地に日本人スタッフ在籍のため、英語不要) ※海外出張は年1回あるかないかの頻度(主に米国)。 ※海外出向は会社推薦ですが、ご本人の意向を優先します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
愛知県安城市藤井町
550万円~1000万円
〜新技術導入で自動化を推進◆充実した福利厚生と各種手当で長期就業が叶う◎〜 ■業務内容: オートマチックトランスミッション組立及び加工ライン、イーアクスル、HV向けモータ製造ラインにおける工程改善業務としてロボット導入やAI開発などの技術導入にて、自動化ラインの実現を担当します。 ■具体的には: ◇既存ラインの工程設計、自動化による生産性向上(組立、加工機) ◇生産ラインの安定稼働に向けた改善業務 ※製造部署、保全、生産技術部と連携し、生産課題を抽出し、課題解決の方策立案、改善実施を実施します。 ■当ポジションの魅力: ◇仕事の魅力 ・自分のアイデアを具現化できます。 ・自身のやる気次第では、可能性は無限大です。チャレンジを後押しします。 ・希望次第ではグローバルでの活躍も可能です。 ◇組織・製品等の魅力 ・当社のトランスミッションではトヨタだけでなく国内外様々な地域へグローバルに顧客をもっており、当社の中でも安城第1工場はイーアクスルやFRトランスミッション(ランクル250や300などに採用)を製造しており中核を担う生産拠点です。 ・また電動化商品の切り替えとして1モータHV新プロジェクト計画も控え、電動商品から従来のトランスミッション生産まで幅広く携わることができます。 ◇体制・教育 ・スキルアップ研修、社外研修、セミナー希望により受講可 ◇職場環境 ・コアレスフレックス制度により、業務やプライベートに合わせた勤務時間を採用しています。 ■英語: ◇海外拠点とのやりとりはありますが、日本人駐在員とのやりとりがメインなので語学力は不問です。 ◇業務での英語使用/メール、資料・文書読解、電話会議、商談など(頻繁にあり) ■組織のミッション: ◇安城第1工場の目指す姿 ワンチームで自分たちが世界に誇れる工場に!をスローガンに一人ひとりが自分事ととらえ、お客様に感動を与える、安心・安全に働ける、常に進化と挑戦をする工場の実現を目指しています。 ◇工場技術室 「製造部署に対して、生産/エネルギー効率向上できる保全と改善を提供する」室のミッションととらえ、工場Engグループでは、高い技術力で原価低減と製造の働きやすさの両立を目指し、改善を行うことでアイシンの競争力向上を牽引します。 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
科研製薬株式会社
静岡県藤枝市源助
医薬品メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■担当業務: 医薬品製造工場及び発酵工場への設備機器導入、工事予算管理、設備機器保全管理 <具体的には> ・設備機器の新規導入、改造、更新に関する技術的検討、生産効率向上検討 ・装置、設備の仕様書作成 ・装置、設備の適格性評価・バリデーション対応 ・医薬品GMP監査・査察対応 ・ユーティリティ設備管理支援 ・建設予算管理 ・業務委託管理 ・中長期の設備投資計画策定 <このような方を歓迎致します> ・活発な対話・議論を通じて、職場を盛り上げてくださる方 ・関連部署との連携を積極的に実施する方 ■配属先組織名:設備管理室 在籍人数:18名(うち派遣社員3名) 443 632 採用ポジション:実務担当者又はリーダークラス ■求人概要: 当社は1948年に財団法人理化学研究所を前身として設立された研究開発型の製薬企業です。日本初の外用爪白癬治療剤「クレナフィン」、関節機能改善剤「アルツ」など日本初・世界初となるユニークな製品の提供を通して、患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上に努め、人々がより良い人生を送るウェルビーイングへの貢献に注力しています。本ポジションでは、当社の静岡工場での生産技術及び設備管理に関する業務をお任せ致します。 ■戦略・ビジョン: 最先端の製品で、『最優』の成果をつくる。世界に存在感を示す製薬会社になることが私たちのめざす未来です。日本・アメリカ・カナダにおいて共同開発された日本初外用爪白癬治療剤「クレナフィン」を、現在はアジアを中心に海外展開しています。 ■社風・風土: 同社の前身は大正9年に設立された理化学研究所。その頃から受け継がれた真摯で探究心旺盛な風土は今でも変わることはありません。また、人材育成にも力を入れており、「変革と創造への挑戦」を念頭に、社員の意欲的な自己啓発に対しても、積極的にサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シンセイ
埼玉県越谷市西方
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜東洋水産・エースコック・サンヨー食品など、大手食品メーカーで利用される包装機械の機械設計をお任せ/世界中の人々の「3分後の幸せ」をつくる/依頼数は増加傾向で業績も安定/完全週休二日制〜 ◆担当業務 カップラーメンの製造に欠かせない麺や具をカップに入れる「麺カップ自動供給機」、蓋をシールする「カップシール機」などを設計する業務をお任せいたします ◆職務詳細 【業務の流れ】 イメージ図面作成⇒設計⇒部品リストの作成 ているため、さらに多様化しています。 ◇レイアウト図面作成 機械の設置場所、工場内のレイアウト、1分間あたりの希望生産量などの情報から、AutoCADでレイアウト図面を作成します。 クライアントとのやり取りは主に社長が担当しますが、月に1回ほどは打ち合わせへ同席します。 ◇設計 レイアウト図面から各装置の設計を行います。 麺カップ自動供給部・蓋供給部・シール部・排出部・駆動装置など各担当ごとに設計を行います。 ◇部品リストの作成 機械に使用される部品を全てリスト化し、資材課に発注を依頼して頂きます。 ◆キャリアプラン 当社の機械については入社後に教えます。産業用機械や食品製造ラインに関する知識は、入社時点で必要ありません。ご経験を積んでいただき、ゆくゆくは仕様検討から詳細設計まで一貫して担当していただきます。 ◆業務の魅力 組立現場が社内にあるため、図面がカタチになるまでの全ての工程を見届けられることが魅力となっています。設計したものがダイレクトに自分に戻ってくる為、裁量権が大きく、責任があり、やりがいのある仕事です。 ◆就業環境 社員25名のうち設計業務は7名が担当しております。住宅・家族手当など福利厚生も充実しており、腰を据えて働きやすい環境です。安定した経営基盤の基で、長期的にキャリアアップすることができます。 ◆同社について カップラーメン製造機の分野で圧倒的なシェアを誇る1969 年創業の同社。創業当時から大手食品メーカーとお付き合いを続け、カップラーメン製造機の分野で圧倒的なシェアを獲得してきました。最近は、海外におけるカップ麺の需要が高まっていて、新規導入先の約半数は海外の食品工場となっています。コロナ下でも受注は増え続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
日精株式会社
大阪府大阪市北区大深町
繊維 樹脂部品・樹脂製品, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製品開発(カーボン)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
<残業5H程度/年休125日/産業資材分野に炭素繊維、合成繊維・樹脂の製品及び自社工場での加工製品を供給するメーカー機能を持つ商社> ★求人の魅力★ 樹脂と炭素繊維の組み合わせ方を少し変えるだけで全く別のものができることをご存じでしたか?そんな新しい発見や挑戦が日々の業務に満ちています! 量や割合、品種の組み合わせを変えていくことで、釣り竿やゴルフシャフト、電子機器の部品など様々な製品を生み出すことができます。 更に、機械系学部学科で得た知見を活かして、設備の改善や改良を行う役割も担えます。これにより、顧客ニーズに最大限応えることができるのです! 教育体制が整った環境で、新たな製品開発に貢献できる環境が整っています!! ■業務内容 (1)製品開発 ・顧客メーカーの要望(例:スポーツ用品・産業用品の性能向上、軽量化など)に応じたプリプレグの材料設計(繊維および樹脂の選定、配合など)、試作、評価 ・既存技術の応用だけではなく、強度・薄さ・加工性など新たな機能を持つプリプレグ開発 ・必要に応じて顧客を訪問して直接打合せを行い製品仕様を詰めます。 ※プリプレグとは、引き揃えられた繊維を樹脂(プラスチックの一種)でコーティングしたシート状の材料のことを指します。強くて軽い製品を作るために使われ、飛行機やスポーツ用品、高性能な自動車などに利用されます。 (2)設備の改善・改良 ・製品収率改善や品位向上、作業負荷軽減のために既存設備の仕様変更を立案します。 ・仕様変更の詳細設計を自ら行い、外部業者に加工委託します。そのため外部業者との仕様打ち合わせを行います。 ・使用ツール:CAD ■組織構成: 6名(20代2名 30代2名 40代1名 50代1名 ) ■当社について: 「商社」と「メーカー」2つの顔をもつちょっと珍しい会社。私たちの日常は、便利なもので溢れていますが、その“便利”を支えているのは暮らしを豊かにするモノであり、そのベースとなる素材や部材。カーボンファイバーや不織布を始めとする様々な素材・部材を取り扱う日精は、国内外のモノづくりに大きく貢献しています。 ■扱う製品: スポーツ業界(釣り竿、ゴルフシャフト)・医療業界(マスク、手術用品)・産業資材(コンピュータリボン、フィルム)など 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【23年度平均賞与164万円/完全web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】 日本を代表する大手・中堅メーカーなど幅広い顧客先において、設備設計、設備立ち上げ、設備導入などの生産技術に携わるをご経験に合わせてお任せしていきます。スマートファクトリーの需要が高まり、引き合いも非常に多くなっていますので、最先端の技術に携わることができます。 チームや会社単位での頼れるフォローも充実しており、心強い環境が整っています。※顧客例:三菱重工業、デンソー、ソニーセミコンダクタソリューションズ、トヨタ自動車、ニコン、デンソーテン、キヤノン、日本製鉄、SUBARU(敬称略) ■勤務地補足: ・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。 ・持ち家率は40代「56%超」 ・入社後、U/Iターンも可能です ・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実 ■研修体制: <トレンド技術研修> 全社員にDX向けの研修を受講いただいています。知識度合いに合わせて、DXとは?という初歩的なところ〜AI、AWSなどのトレンド技術に関わる研修までご用意しています。若手社員からベテラン社員までご経験を問わず研修を受けることが可能です。 <豊富な研修制度> 個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
【24年度平均賞与164万円/完全Web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】 【製品】 特殊鋼 【関係先/顧客】 社内開発部門 【担当工程】 <業務概要> ・特殊鋼生産設備の新規及び改善業務にて計画立案〜ドキュメント作成までの一連のプロセスを任せて頂きます。 <業務詳細> ◇計画立案(現状分析と課題抽出、目的明確化、機能・性能の明確化) ◇仕様検討・構想・基本設計(要求仕様の整理、電気回路設計、改善書に基づく仕様変更) ◇詳細設計(電気組立図部図の作成、部品図の作成、電気要素、機器の選定、要領計算、PLCプログラミング) ◇試運転調整(性能他確認) ◇技術資料・マニュアルなどの報告書作成 <ツール/開発環境> PLC(三菱製・オムロン製・キーエンス製)、AutoCAD <チーム構成> 10名 【魅力ポイント】 本業務を経験することでプラントや設備の構想設計から報告書作成まで一連の経験することが出来ますので、他プラント・設備関連顧客への配属の他GXに関連するプラント設計や設備設計へのキャリアアップに繋がると考えております。 ■勤務地補足: ・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。 ・持ち家率は30代「50%超」 ・入社後、U/Iターンも可能です ・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実 【豊富な研修制度】 個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:約6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ