417 件
東ソー株式会社
三重県四日市市霞
-
600万円~1000万円
総合化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜1935年の創業の大手総合化学メーカー/世界トップシェア製品多数〜 ■職務概要:高分子材料研究所に所属し、レオロジー特性、機械強度、成形加工などの評価などを通じて、新規材料開発、グレード開発に関する業務を担当していただきます。国内外の顧客との共同開発、国家プロジェクトなど担当テーマを牽引できる力を持った方を求めています。様々な人との関りが大切な業務であるため、コミュニケーション能力も非常に大切です。 ■募集背景:弊社では、高分子(ポリオレフィン、エンプラ、ゴム)の材料開発に特に注力をしており、人員強化中です。物性、成形加工を理解した材料設計ができる技術者を募集しています。 ■高分子材料研究所について:触媒、重合、物性制御、成形加工など高分子分野における基盤技術の構築を担い、石油化学・ポリマー事業の強化に取り組んでいます。 ■組織について:ポリマー事業に関わる研究・開発をしている部門への配属になります。研究所長をトップに、製品別に5グループ以上があり、ご経験やスキルに応じてグループやミッションを決定します。 ■当社について:「総合化学メーカー」である東ソーは、クロル・アルカリ事業、石油化学事業、機能商品事業を展開しています。私たちは、新たな価値を生み出し社会に貢献することに、こだわり続けます。当社グループは当社、子会社113社及び関連会社19社で構成されています。 ■企業の魅力:チェーン事業で創出されるキャッシュを経営基盤とし、先端事業で利益を拡大する事業を展開。 チェーン事業とは食塩電解・ナフサ熱分解を起点としたプロダクトチェーンで構成される事業群で、様々な産業の基礎原料として使用される基礎素材と基礎素材にユニークな機能を付加した付加価値製品がある。一方、先端事業とは先端的な技術・製品を取り扱う事業群で、バイオサイエンスや高機能材料、水処理エンジニアリングがある。 また、M&Aの実施やベンチャー企業・産学連携を積極的に進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
ハウス食品株式会社
千葉県四街道市鷹の台
500万円~899万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(高分子) 製品開発(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【ジャワカレー・フルーチェなどのメガヒット商品多数あり/資材や包装の側面からSDGsに貢献/経営として注力中の領域】 ■業務概要: 同社の千葉研究センターにて、容器包装開発担当として、コストダウンや環境負荷軽減をミッションにした新規包装資材の開発を中心にお任せいたします。 ■業務詳細: ・容器包装開発業務: ∟容器包装メーカーと共同で、使い勝手・デザイン・機能・耐久性を試験し市場に導入する。 ・開発に伴う生産工場との共同作業: ∟新規の容器のスムーズな生産への導入を図るため、工場と一体で生産に適した容器の開発を図る。 ・支援業務: ∟グループ内の唯一の容器包装の開発部門であり、海外含め支援する。 ・その他商品開発に関わる業務全般: ∟レポートやプレゼンテーション資料の作成、技術情報の収集、営業・製造・購買部などへの技術サポート等 ■募集背景: 同社の容器包装開発部はハウス食品グループ独自の新価値包材の開発、環境配慮包材の開発や採用推進に注力しております。八次中計において、容器包装プラスチックの環境配慮やグローバルなVC構築に向けた国内外での新規包材開発を推進する必要があり、容器包装設計や検証業務に一定以上のスキルを保有した人材確保が急務となっております。 新価値包材の開発に向けた知の探索活動は一定以上のスキルが必要であり、環境配慮包材の開発や採用推進活動は高難易度の包材設計技術を要します。よって、従来の育成計画で達成できない即戦力の人材が必要であるため、本ポジションを募集いたします。 ■配属部署: 千葉研究センターの中でも容器包装開発部に配属となります。 ■キャリアパス: 包装資材開発のスペシャリストはもちろん、製品企画のマーケティグ担当とも一緒に仕事をしているので、製品企画側への挑戦も含め幅広いキャリアを築くことが可能です。 ■同社の特徴: ハウス食品グループは、その社名の由来でもあるハウスカレーを世に出して以来、「日本中の家庭が幸福であり、そこにはいつも温かい家庭の味ハウスがある」ことを願い、顧客の笑顔ある暮らしを手伝うべく食に関連する事業を営んできました。 変更の範囲:会社の定める業務
DIC株式会社
埼玉県
550万円~799万円
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【東証プライム上場/印刷インキなど世界No.1シェア多数・ファインケミカルメーカー/『健康経営優良法人ホワイト500』5年連続認定◎フレックス/福利厚生充実】 ◆職務内容 同社の埼玉工場にて、インクジェットインク用水系バインダー樹脂開発を担当頂きます。 ・インクジェットインク用水系ウレタン樹脂の設計・合成・物性評価 ・合成樹脂サンプルを用いたインク配合・性能評価・結果解析 ・顧客に対して、インク性能向上に寄与可能なバインダーの提案 ◆同社について ◇1908年、印刷インキの製造と販売で創業したDICは、その基礎原料である有機顔料、合成樹脂をベースとして、モビリティ、エレクトロニクス、サステナブルパッケージ、インフラなどの分野に多角的な事業を拡大。そして現在、それぞれの製品・技術がグローバル市場での確固たる地位を築き、DICグループは「印刷インキ」、「有機顔料」、「PPSコンパウンド」で世界シェア1位を誇っています。 ◇現在世界62の国と地域に185のグループ会社を通じて事業を展開しています。(2023年12月31日現在)創業当初より海外を志向したDICは、他の国内印刷インキメーカーに先駆けて中国、アジアへと進出。M&A戦略によって、欧米を中心に全世界に活動拠点を拡大し、世界有数のファインケミカルメーカーとなりました。 ◇新経営ビジョン”DIC Vision 2030”においては、社会的意義の極大化に向け、インキ製品に依存しない事業ポートフォリオの確立/カーボンニュートラル社会の実現を目指しています。2,300億円の戦略投資ほか、CO2排出量50%削減、サステナブル製品比率60%などに取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
テイ・エス テック株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町太田
550万円~899万円
自動車部品, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
学歴不問
【国内トップクラスの自動車シートのTier-1サプライヤー/年次有給休暇取得率100%・フレックスタイム制度有/北米で初期品質および満足度調査シート部門No.1の実績/引越し手当・家賃補助・入社祝金有】 ◆業務内容: 当社は自動車・バイク用シートをメインに扱うTier1サプライヤーです。当社のシート・ドアトリムに使用されるウレタンにおける材料の処方検討や選定、評価、分析を行って頂きます。【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆業務詳細: 新型車向けシートに使われる材料を選定する業務を担当して頂きます。 ・機種開発や社内研究テーマ、プロジェクト等において、シート・ドアトリムを構成するウレタンに適用される材料の処方検討や選定、評価、分析 ・材料メーカー、加工メーカー等の取引先や、顧客との交渉、窓口業務 ・世の中や材料動向の調査から今後のニーズや将来技術の予測し、自動車内装部品の材料や技術の企画、提案 ◆配属先: 材料開発課はSDGsの観点からシートの快適性を維持しながら環境への負荷が少ないウレタンの開発を強化しております。材料となる表皮や樹脂、塗料に対し、さまざまな試験を繰り返し、どの材料を使えば製品に求められている要件をクリアできるのかを見極め、使用する材料を決定していきます。 ◆やりがい: 自動車用シートは実にさまざまな材料から構成されており、開発する上で幅広い知識と技術が身に付きます。そのため、高分子だけでなく樹脂や塗料、金属などにも携わる機会があります。 ◆就業環境: 就業環境良好で落ち着いた環境で業務に携われます。残業時間も管理され、また全職種で有給休暇取得率100%です。 ◆福利厚生: 引越し手当や家賃補助も充実しております。ご入社時に引越しを伴う場合、基本的な引越し費用は会社で負担となり、住宅手当についても整っておりますのでご安心下さい。また、中途入社頂けた場合、お祝い金として試用期間が終了したタイミングで一時金(10万円)も支給しております。 ◆当社について: ・世界トップレベルの技術開発を行っています。世界同一品質、コスト競争力のある製品供給体制を持ち、ホンダが世界で生産する自動車の約6割(当社調べ)にシートを供給しています。 変更の範囲:本文参照
【国内トップクラスの自動車シートのTier-1サプライヤー/年次有給休暇取得率100%・フレックスタイム制度有/北米で初期品質および満足度調査シート部門No.1の実績/引越し手当・家賃補助・入社祝金有】 ◆業務内容: 当社は自動車・バイク用シートをメインに扱うTier1サプライヤーです。当社のシート・ドアトリムに使用される表皮材における開発および適用評価業務をお任せします。【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆業務詳細: 新型車向けシートに使われる材料を選定する業務を担当して頂きます。 ・新しい車種に適応するための材料評価〜製品化への業務(材料選定・配分設定・検証・生産立ち上げ) ・世の中の動向調査から、将来ニーズを見据えた車室内空間デザインの実現を目指した材料開発・評価の実施 ・材料メーカーに対しての交渉・仕様提案/完成車メーカーに対する提案 ※ウレタンや鋼材など表皮材以外の材料開発にも携わります。 ◆配属先: 材料開発課はSDGsの観点からシートの快適性を維持しながら環境への負荷が少ないウレタンの開発を強化しております。材料となる表皮や樹脂、塗料に対し、さまざまな試験を繰り返し、どの材料を使えば製品に求められている要件をクリアできるのかを見極め、使用する材料を決定していきます。 ◆やりがい: 自動車用シートは実にさまざまな材料から構成されており、開発する上で幅広い知識と技術が身に付きます。そのため、高分子だけでなく樹脂や塗料、金属などにも携わる機会があります。 ◆就業環境: 就業環境良好で落ち着いた環境で業務に携われます。残業時間も管理され、また全職種で有給休暇取得率100%です。 ◆福利厚生: 引越し手当や家賃補助も充実しております。ご入社時に引越しを伴う場合、基本的な引越し費用は会社で負担となり、住宅手当についても整っておりますのでご安心下さい。また、中途入社頂けた場合、お祝い金として試用期間が終了したタイミングで一時金(10万円)も支給しております。 ◆当社について: ・世界トップレベルの技術開発を行っています。世界同一品質、コスト競争力のある製品供給体制を持ち、ホンダが世界で生産する自動車の約6割(当社調べ)にシートを供給しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社ミマキエンジニアリング
長野県東御市滋野
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜開発型企業/年休121日・土日祝休み/住宅手当・家族手当など福利厚生充実/業界トップクラスの特許保有数〜 ■業務について: ・弊社は産業用印刷機器メーカーですが、消耗品であるインクも自社開発しています。 ・職務内容はそれら弊社製品で使用される新規インク開発及び試作業務・開発したインクの市場対応等、印刷用のソルベントインク、水性インク(昇華染料、反応染料、酸性染料、顔料)、UVインクの開発をご担当いただきます ■業務補足: ・まず企画(コンセプト)からはじまり、必要な材料の選定を経てインクを試作していきます。 ・また試作インクの段階から評価を行い、その後に量産(スケールアップ)するためのインクの仕様策定や製造工程の構築、最終的にそれらがコンセプトに合致しているかを考えます。 ・市場に出荷されたインクに対しては市場対応(安定的にインクが供給できているか、トラブルなどはないか、性能として市場の評価はどうかなど)を行い、既存製品の改善や新たな製品開発に活かしていきます。 ■本ポジションの魅力: ・最終成果物(印刷物)として「見える/見られる」インクは、開発の仕事として非常にやりがいがあると感じます。 ・ユーザー様からは「ミマキ製品でしかこの色は出ない」などのコメントをいただくこともあり、そういった市場からの声をとても大切にしています。 ・また普段生活している風景に何気なく自分達の仕事(インクジェットプリントされた最終成果物)を見つけるたびに、社会貢献を肌で感じられるのも大きな魅力です。 ・自身の携わるインクが世界的に有名なメーカーや公共交通機関で採用された実績などを聞くと非常に盛り上がります。 ■製品の魅力 ・同社は「水と空気以外にはプリントできる」という理念のもと、様々な大型の産業用プリンターを開発・販売しています。 ・広告物などに用いられる紙や看板はもちろん、服・樹脂・金属など様々な「モノ」に印刷できるプリンター、最先端のUVプリンタ技術を活用した3Dプリンターを開発しています。 ・エンドユーザー視点での製品開発を進めているため、競合メーカーと比較しても多品種・少ロットに対応できる圧倒的な製品ラインナップを保有し、顧客の様々な印刷ニーズに応えることができ、業界トップのシェアを獲得している製品も多数です。 変更の範囲:会社の定める業務
甲子化学工業株式会社
大阪府大阪市東成区東小橋
450万円~649万円
石油化学, 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【転勤なし/年間休日125日/年間1,000種類・1,400万個以上の部品・製品製造の実績/老舗プラスチックメーカー】 ■業務内容: 同社は、病院やオフィス、コンビニで利用される様々な製品のパーツや生活雑貨などを開発・生産しているプラスチックメーカーです。同社では近年、ホタテ貝殻や海洋ゴミといった廃棄物の有効活用を考えたモノづくりを行っております。今までなかった日本初や世界初の取り組みも多く、各方面から評価を得ています。同社の製品開発担当として、以下の業務をお任せします。 <具体的には…> ・エコ素材の開発(廃棄物の加工検討など) ・自社製品の新規開発及び設計(3DCADを用いた設計) ・プロジェクト管理(進捗管理、協力企業との連携等) ■過去開発事例: HOTAMET(https://koushi-chem.co.jp/hotamet/) ホタテ貝殻から作られた環境配慮型ヘルメットを開発。 本来、廃棄されるはずだったホタテの貝殻をアップサイクルしています。 またホタテの貝殻から作られたバイオプラスチックを原材料にすることで、CO2排出量を約50%削減し、地球環境に優しいヘルメットとなっています。 ■業務の魅力: ・自身の手を動かしながらゼロからプロジェクトを企画し推進していくのが本業務の醍醐味です。最新の技術や様々なパートナーとの協業し、プロジェクトを前進させることが重要になります。日本や世界に先駆けた取り組みが多いのも特徴です。 ・裁量権が高く創意工夫をもって業務に取り組むことができ、幅広い経験を積むことが可能です。世の中に無いプロジェクトやプロダクトを開発することが多いため、新しいことを考えることが好きな人にはとても面白い環境です。 ■組織構成: 部署には30代の男性が1名所属しています。 未経験も大歓迎です。特徴的なスキルがある方を優遇します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
400万円~649万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 日本最大級の化学メーカーにてポリマー材料の合成や分析業務を担当します。 ・ポリマー合成(ポリイミドの合成※5キロ程度の原料や装置などの運搬がありますが、周囲で協力して行います) ・ポリマーの分析(NMR、FT-IR、GC、GPCなどを使用) ・性能評価(フィルム化、引張試験、透過率測定) ・データー解析と資料作成(Excel、Word、PowerPoint) ※チームで業務に取り組むため、コミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方に最適です。 ■就業環境: 学生時代に取り組んできた研究テーマと関連したプロジェクトに参加することもあれば、新たな分野のプロジェクトに参加する場合もあります。 ■働く環境: 配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ■案件配属後: 2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 変更の範囲:本文参照
株式会社小糸製作所
東京都品川区北品川(5、6丁目)
450万円~799万円
自動車部品, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
■職務内容: 自動車用ランプの世界シェアNo1のトヨタグループ企業である当社にて、ポリカーボネート樹脂などの材料研究をお任せします。 SDGs等をテーマにより環境に良く、軽量化や低コスト化に向け、研究開発・実験活動を行って頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■製品の特長: ・当社は自動車照明機器で世界トップのシェアを持っており、当社の製品は様々な自動車メーカー、二輪車メーカーで搭載頂いております。街中で目にする車に自身が携わった製品が搭載されているのを見た時には非常にやりがいを感じることができます。 ・自動運転センサにも注力して開発をしており、高精度なLiDARや全天候カメラの開発でレベル4以上の自動運転(いわゆる完全自動運転)に対応できるセンシングを目標に開発を進めております。 ■当社の魅力: (1)当社は、自動車運転を始めとするモビリティ社会に向け照らす技術だけでなくAIや次世代センシング技術の融合、カメラやLiDARなどのセンサーを搭載するなど先進技術の開発に積極的に取り組んでいます。 (2)長年培った照明機器分野における独自ノウハウを武器に自動車照明部品を製造しております。常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です!2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。
TDK株式会社
千葉県市川市東大和田
500万円~1000万円
電子部品, 研究開発(R&D)エンジニア データサイエンティスト・エンジニアリング 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜東証プライム上場の電子部品メーカー/世界初『フェライトコア』を製品化し現在、「自動車」「ICT」「産業機器・エネルギー」の3つの成長市場で拡大・海外売上高比率91.9%のグローバルカンパニー〜 マテリアルズインフォマティクスの社内推進加速のための組織強化の為、 優秀なエンジニアを母集致します。 ■業務内容: ・東証プライム上場の世界的な電子部品メーカーである当社にて、マテリアルズインフォマティクス技術の社内導入や開発業務をお任せいたします。注目度高い、MI技術で社内をけん引頂きます。 ・上記業務に加え、材料技術者に対するマテリアルズインフォマティクスの技術指導やアドバイス等の業務もお任せいたします。 ・ご希望により実際に材料開発を担当して頂くことも可能。将来的にはマネジメント業務も担って頂くことを期待しております。 ■組織のミッション 材料研究センターは材料に関する全社の研究開発部門であり、中長期を見据えた新規材料の開発や材料に関する要素技術の開発を行っています。特に先端材料研究室では要素技術であるマテリアルズインフォマティクスの技術開発や社内での活用推進、及び長期を見据えた先端的な材料の調査・開発を行っています。 ■働き方 ・残業時間:通常期0〜10時間、繁忙期30〜40時間 ・在宅勤務頻度:1〜4日/週 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):数カ月に1回程度/日帰り〜数日/国内研究機関 ■魅力: ・役職関係なく「さん」付けで呼び合い、気軽に色々な話ができる職場です。 ・マテリアルズインフォマティクスは注目度が高く、高いやりがいが得られます。 ・在宅勤務、フレックス等を活用して柔軟な働き方ができ、業務にも全力で取り組んで頂きやすい環境です。 ■TDKについて: 当社は日本・東京工業大学発の企業として誕生、今やグローバル企業として業界をリードしています。TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。
MCCアドバンスドモールディングス株式会社
茨城県牛久市東猯穴町
500万円~699万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 射出成型金型 製品開発(高分子)
【住宅手当有/年休123日/三菱ケミカル100%出資会社/プラスチック加工業界を牽引する会社◇多業界と取引有】 ■求人のポイント ・自分のアイディアを試せる環境 ・一からモノづくりに携わることが可能 ■業務概要 当社は三菱ケミカルグループの一員として、自動車・電子・半導体・医療など多岐にわたる領域で射出成形部品、樹脂加工品を開発しています。 メディカル領域製品の設計開発〜試作評価〜量産移管まで一貫して、顧客・協力メーカーへの対応を担当します。 <具体的な業務> ・顧客の要望をヒアリングし、使いやすさなどを考慮した設計提案をします。 ・3Dプリンターによるモック品の製作をします。 ・試作品の改良を繰り返し、最適な製品を完成させます 等 ■入社後にお任せする業務 まずは既存顧客のフォローアップから携わっていただきます。 ※経験に応じて業務を決定します ■キャリアイメージ 将来的には新規テーマあるいは新規事業の立ち上げなどにも携わる事が可能です。 ■組織構成 ・筑波工場全体は30名強ほどおり、技術グループには5名が在籍しております。 (技術グループ内訳:30代2名、40代2名、50代1名) ・少人数でフラットな組織体制により、新しいアイディアを実践できる環境です ■当社について 【2019年設立の三菱ケミカル100%出資の新会社】:同社は2019年に三菱ケミカルのグループ会社の、油化電子(株)とダイアモールディング(株)が統合し新会社として発足しました。両社の事業を統合することで、油化電子の強みである高分子複合技術・精密加工技術・高機能化技術に、ダイアモールディングが強みとする製造管理技術・加飾技術を融合し、プラスチック加工業界で確固たる地位を確立しています。 【自動車・電子・情報関連製品・医療用成型部品など幅広い業界の製品を開発】:機能部品(複写機・プリンター用転写シームレスベルト) 精密機構部品(車載、OA機器・AV機器・情報電子機器用精密部品・アセンブリー) 医療用成形部品の開発・製造・販売を行っています。
株式会社アイシン
愛知県刈谷市朝日町
450万円~1000万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(高分子)
■職務内容: 自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売を行う当社にて、EV推進に向けた開発業務をお任せいたします。 ■具体的な仕事内容: ご応募された方の実務経験・知識と志向により、いずれかの業務を担当いただきます。 【代表的な業務例】 ◇BEV車両におけるシステム制御開発 ◇BEV車両向け統合ECUの開発 ◇パワーエレクトロニクス機器の先行開発 ◇熱マネジメントシステム解析技術及び評価計測技術開発 ◇熱マネジメントシステム設計及びデバイス製品開発 ◇電気自動車向けバッテリー温調技術の先行開発 ◇バッテリーフレーム、ボデー骨格製品開発 ◇バッテリーフレーム、ボデー骨格製品開発 ※オープンポジションとは、実務経験、知識・スキル、希望のキャリアに応じて、適したポジションをご紹介し、応募いただく採用手法です。業種・職種にこだわらず、広く人材を求めております。ぜひ、ご応募ください。 ■当社の働き方: 当社では、柔軟な働き方の促進を進めています。子育て・介護など、様々な状況と業務をバランスよく両立していくために、いくつかの制度を導入しています。2020年度より、これまでは対象を限定して導入していたテレワーク制度を、全社に正式導入しました。場所にとらわれない働き方を取り入れることで、通勤時間の短縮、プライベートな時間の確保によりワークライフバランスに繋げていきます。フレックスタイム制度も、コアタイムなしで1日にどの時間でも調整可能な制度です。これらを併用することで、よりフレキシブルに働くことを可能にしました。 ■備考: アイシンの今、未来を知る「アイシング」AI Think(https://www.aisin.com/jp/aithink/) AISIN CROSS アイシンの人と働くを伝えるオウンドメディア(https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/) 変更の範囲:会社の定める業務
山下ゴム株式会社
埼玉県ふじみ野市亀久保
500万円~599万円
自動車部品 石油化学, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【ホンダ車の約9割に採用◎国内大手の完成車メーカーと取引多数/独身借り上げ社宅など充実した福利厚生】 ■業務内容: 自動車用ゴム部品(防振ゴム・押出製品用ゴム)や、自動車部品に使われる接着剤、塗料などの材料開発(配合検討)をお任せします。 顧客からの要望に合わせて、環境対応やコスト削減など、様々なテーマを取り扱っています。 ・テーマの企画立案・推進(具体的な企画立案は担当者が実施可能) ・ゴム材料評価・分析(材料練り作業、加硫作業、引張評価、各種機器分析etc) ・開発材料の量産立ち上げ業務 ・グループ会社や海外拠点からの技術相談対応 ・社内・客先への報告 など <入社後お任せする業務> ・まずは、先輩の開発テーマのサポートをしながら、業務に必要な知識や、開発に必要な分析法を学んでいただきます。 ・半年〜1年後には、担当テーマをお任せします。先輩社員がトレーナーとしてOJTでサポートします。 ※一人当たり、長期テーマを2つ程度担当する予定です。 <防振ゴムとは> 自動車から発生する様々な振動を抑える「防振」。当社の防振ゴムは、自動車に安全性と走りの楽しさをもたらし、また、静粛性と乗心地の良さを高めることで快適性を向上させる、自動車には欠かせない製品です。 ★国内大手自動車メーカーと数多くの取引の実績を持ち、厚く信頼されております(ホンダ車の約9割に当社製品が搭載される程の技術力の高さを誇ります)。 ■使用する設備: ミキシングロール機、加圧ニーダー、引張り試験機、動的粘弾性測定、キャピラリーレオメーター、フーリエ変換赤外分光分析(FT-IR)、ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)、分析型走査電子顕微鏡(SEM-EDS)、熱重量分析(TG-DTA)、自動示差走査熱量計(DSC)、蛍光X線元素分析(XRF)等 ■組織構成 部長、グループリーダー2名、主任5名、グループメンバー8名 ※20〜40代のメンバーが在籍しています。 ■働きやすい環境 ・社員全体の70%が10年以上在籍/勤続年数平均17.1年 ・独身借上社宅など福利厚生完備 ・社員食堂、昼食補助あり ・有給消化日数平均13.1日
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
500万円~799万円
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【技術開発領域でしっかり経験が積めるポジション/独身寮や借り上げ社宅など福利厚生充実】 ■業務内容: タイヤに使われるゴムの量産立ち上げ・プロセス開発や技術改善をお任せします。 ゴム混練りから圧延、押出工程などタイヤ加工プロセスにおける、前半部分を担当するポジションです。 <具体的な業務> ◎タイヤ製造工程における加工条件の改善・開発・新規立上げ ・国内外工場既存設備の品質・生産性などの改善 ・工場へ導入する新規設備への加工条件の企画・開発・実行 ※タイヤ量産加工技術部では、タイヤ製造ラインのゴム加工・組立条件を分析し、より良い条件を立案し、自働化の推進及び新商品開発や既存商品の安定生産を図ります。 また、測定、解析・分析技術の向上をはかり加工プロセスの精度を保証します。 <出張頻度> ・担当業務により、現地調査、打合せ等で月1回程度出張があります。国内外導入工場への長期出張もあります。 ■本職種の魅力: ・新たな発見によりプロセスの改善を行い会社利益に大きく貢献できます。 ・3現主義での問題点把握、センサー等の選定からデータ取得、分析、プロセス改善まで幅広く活動できます。 ■組織構成: 配属部署人数…22名(男18名、女4名) ■働き方: ・残業平均15h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり ※入居条件あり └独身寮個人負担額:1万3,500円〜(水光熱費の個人負担は規程による) └借り上げ社宅個人負担額:約1万5,000〜+水光熱費(エリアなど規程による) ・様々な休暇制度あり(有給休暇、結婚休暇、産前産後休暇、出産育児休暇、リフレッシュ休暇など) ※有給消化日数:12.7日(2023年度) ■横浜ゴムについて: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2023年度の連結決算は、9,853億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。乗用車用タイヤだけでなく、モータースポーツやトラック、バス、産業車両用タイヤなど幅広く展開。国内の完成車メーカーはもちろん、世界有数のプレミアムカーにも新車装着されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ブライソンジャパン
千葉県東金市丘山台
350万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他メーカー, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【精密鋳造用ワックスのメーカー/国内シェア率は、トップクラス/年間休日124日】 ■精密鋳造用ワックスの製造及び再生・販売を行う当社。この度、開発職を募集します。 ■業務内容:入社後、まずは、開発部門にて、「精密鋳造機用ワックス」の製造過程の管理等をお任せします。その後、開発部門で活躍していただきます。 <入社後の流れ> 1、製造業務:初めに、研修として、材料の計量や注入、袋詰め等の作業を通じて、当社製品の知識を身に着けていただきます。その後、生産管理者として生産計画・材料の購入等を行います。 2、開発業務:品質保証をメインに製品検査に係るデータの処理・分析を行い、そこから生じる問題点の抽出・改善・テスト等を行います。その他、精密鋳造メーカーの要求を満たす新しいワックスの開発計画から試験、サンプルの製造に至るまで携わっていただきます。 *主に自動車業界との取引が多いです。 ■組織構成: 管理部2名、開発部2名、製造部12名(平均年齢35.6歳)で構成されています。総合職としてご入社いただきます。製品知識を深めながらいろいろなポジションに挑戦可能です。 ■精密鋳造用ワックスとは: 自動車用部品や飛行機のエンジン、発電機の部品などの製造において使用され、複雑な形状のものを一体化して鋳造していくための材料です。 ■魅力ポイント: 【当社の強み・トップクラスのシェア率】:精密鋳造用ワックスは希少な材料により作られますが、当社はそのリサイクル技術が高く海外からの輸入ルートも確保しているため高い品質を維持しています。国内シェアは約70%と高いシェア率となっております。また、当社の「ワックス再生・再組成サービス」は、ワックス調達コスト削減に対するお客様のご要望にお応えし、使用済ワックスを新品ワックス同等に甦らせるサービスです。パターンワックス・ランナーワックスの成型請負サービス「ワックス成型サービス」は、コスト削減・生産調整の面から大変ご好評を頂いております。 【働く環境◎】:年間休日124日で完全週休二日制。基本、残業なしの環境を実現できています。ワークライフバランスの整った働き方ができ、安心して働ける環境です。
三菱ケミカル株式会社
三重県四日市市東邦町
600万円~999万円
石油化学 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【同意のない転勤なし*選考は全てWEB面接で完結/日本最大級のポリプロピレン会社で働く/残業月20h程度・年121休日/充実した福利厚生】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める職務】 自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 ■魅力・やりがい: 国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 ■キャリアイメージ: 三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 ■働きやすい環境: ・残業平均:月20時間程度 ・年休取得率:90.3%(2023年度三菱ケミカル全社実績) ・同意のない転勤なし ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから年間22.4万円分で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ・独身寮や単身赴任寮あり ■配属部署について: 日本ポリプロ株式会社への出向となります。(三菱ケミカル株式会社の100%出資子会社) 2003年に国内最大級のポリプロピレン会社として発足。日本ポリプロのポリプロピレンの主たる販売先は国内外の多種多様な製品分野の需要先であり、グローバルなマーケットがビジネスフィールドです。また、海外では、合弁会社や親会社の現地法人を拠点として、グローバルに事業展開しています。
日本カーバイド工業株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として、塗料等に使用される「ビニルエーテル」「ベンゾグアナミン」を始めとした塗料原料の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> 塗料原料のうちビニルエーテルは当社の有機合成技術を用いて約40年前から開発を始め塗料メーカーに供給、橋梁やタワーの塗料に使用されてきました。近年製品の改良を行い塗料以外にコンタクトレンズの軟化や乳がん治療薬にも使用されています。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうち塗料原料を含む機能化学品は7名程度のメンバーで少数精鋭のチームとなります。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として、日用品や電子機器、半導体の粘接着剤に使用されるアクリル系樹脂エマルジョンを始めとした既存樹脂の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> アクリル系樹脂エマルジョンは耐溶性、強靭性、伸張性に優れ日用品や自動車、スマートフォン、半導体材料な場面で用いられています。昨今は環境配慮の意識の高まりにより環境配慮型製品の開発ニーズが高まっています。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうち樹脂系製品に携わっているメンバーは40名程度で様々な経験を持つ方が活躍しています。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【世界シェア率60%の<エバール>/即戦力採用◎フィルムの成型加工に関する知見歓迎/有給取得率約91%・離職率1.51%】 ◆職務内容: エバール(エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂)を溶かし、最終製品である、フィルムやペレットへ成型加工する技術開発を担当します。また、フィルム製造におけるコスト削減や効率化(DX)に関する開発業務もお任せする予定です。 <詳細業務> 安全、新規技術開発、技術継承、人材育成、品質管理等の改善、改革推進など <配属部署> 岡山事業所 ポバール・エバール生産・技術開発部 ◆エバールについて: エバールは、プラスチックでは最高レベルのガスバリア材(気体を通さない性質を持つ材料)で、当社が1972年に開発成功、世界に先駆けて製造を始めたエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂です。 世界シェア率は60%、クラレを代表する素材のひとつです。食品を中心に、医薬品、化粧品、農産物、工業製品の包装容器や、自動車のガソリンタンク等にも採用されています。 ◆長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は多くても月20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ◆事業所について: 岡山事業所は、関係会社含め従業員約1000人程度、クラレ最大規模の生産拠点です。 世界シェア100%(中国除く)のビニロンをはじめ、クラレの主力製品を多数生産しており、繊維・化学の基盤事業を支えています。 ◆当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県つくば市御幸が丘
700万円~999万円
<最終学歴>大学院卒以上
【高分子材料開発の知見をお持ちの方へ/1926年創業・世界シェアトップ級製品を多数有するグローバル素材・化学メーカー/営業利益率10%超と盤石の財務体質/残業月10〜20H程度】 ◆業務内容:【変更の範囲:企業が定める業務】 ・将来100億円規模の事業となる新規高分子材料の開発をご担当いただきます。 ・将来的には新規テーマの企画立案や新規高分子材料に関するマーケティングも担当いただくことが想定されます。 ◆主な業務例: ・材料合成ならびにその評価/分析などの材料設計業務 ・製造技術開発 ・特許出願などの特許関連業務 ・上記の計画立案および部下の指導、育成 ◆当社の特徴・魅力: ◇1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界30カ国・地域に100以上拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルな事業展開が進んでいます。 ◇元々は、化学繊維レーヨンの事業化を目的に設立され、独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界シェアトップクラスの製品が数多くあります。世界シェアトップクラス、独創性の高い事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 ◇当社が生み出したビニロンという製品は、2010年に日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されました。 ◇残業月10〜20時間程度、有給取得は初日より付与、独身寮有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。 変更の範囲:本文参照
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社(旧:八千代工業株式会社)
埼玉県狭山市柏原
450万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 自動車・自動車部品 製品開発(高分子)
【創業70年を迎えるホンダ系Tier1メーカー/海外売上比率80%のグローバルメーカー/土日休み/有給休暇取得率100%/フレックス】 ■業務内容: 当社では、サンルーフや燃料タンクに次ぐ第三の事業として、樹脂テールゲートを主要とした大型樹脂製品の設計、評価を行 っています。主に樹脂および金属部品の設計、3DCADモデリングをご担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当ポジションの魅力: ・製品企画や設計から工場での量産まで社内で一貫して行うため、ものづくりに幅広く携わることができます。 ・普段目にする自動車の部品の開発であるため、自分の仕事の成果が目に見え、大きな達成感があります。 ■当社の魅力: 自動車業界は電気自動車の普及に伴い、広い車内空間の実現や更なる軽量化が求められ、鉄製から樹脂製へ置き換わりが進んでいます。当社では樹脂製内外装部品の開発を進めており、世界各地域の環境規制対応やクルマの電動化対応など、様々な技術でお客様のニーズにお応えしています。今後は自動車業界の拡大が見込まれているアジア、特にインドに注力しており、事業拡大しております。 変更の範囲:本文参照
タツタ電線株式会社
大阪府東大阪市岩田町
若江岩田駅
電子部品, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜長年にわたって培った確かな技術力/働き方◎/テレワーク制度あり/福利厚生も充実/中途社員活躍〜 ■業務内容: 当部門にて電線・ケーブル製品の被覆材料開発・評価、および付帯業務をお任せします。 ■具体的には: ◇お客様の要望に沿う被覆材料となるような材料種類・配合を開発 【材料種類・配合開発の工程】 ・各種データをもとに材料開発 ・試験設備で特性確認 ・生産設備での製造テスト ・正規材料として配合登録 上記工程のうち、以下業務をご担当いただきます。 ・過去のデータを参考に材料開発(必要に応じて自身でデータ採取、文献から情報収集) ・開発した材料を試験設備にて、特性の確認 ・開発した材料の配合登録作業 ※材料開発にあたっては、電線・ケーブル製造及び販売に関わる各部署とコミュニケーションを取って業務を担当いただくことが必要となります。 ◇資料・報告書の作成、試作の立ち合い等 ・主要な開発テーマとしては、将来的に2〜3個程度 主要な担当テーマは、月1回 関係部門に対して進捗報告 ・その他担当のサブテーマについては、報告資料(月2回)の作成(資料保存のみ) ※コミュニケーションを取って仕事するのが好きな方、試行錯誤しながら物事に取り組むのが好きな方、ヴァイタリティ溢れる方を期待しています。 ■フォロー体制: 社員1人1人が専門性を持ち、開発・評価に取り組んでいますが、入社後は現社員が担当しているテーマを共に担当いただきます。 その後、主担当テーマを持ち、業務成果が認められると、後輩社員への指導・教育も担っていただくことを想定しています。そして将来的には管理職となっていただくことを期待しています。 ■魅力: 従来の製品に付加価値を加えた新製品も多数生み出しています。 電線・ケーブルは、目に見えない・目につきにくいところで我々の生活を支える重要な役割を担っています。インフラを築き、社会の役に立っていることを実感できることが最大の魅力です。 ■配属先: 配属先となる技術開発部には、20〜50代の計15名が在籍しており、うち技術開発部開発課は7名です。 中途採用者・若手も多く活躍している、馴染みやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ロキテクノ
東京都大田区仲六郷
雑色駅
600万円~899万円
半導体 石油化学, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【半導体、液晶パネル、化粧品、医薬品の製造に必要不可欠なフィルターを展開/フィルターに欠かせない製膜の研究/一から要素技術を開発していきたい方へ】 ■業務内容: フィルターカートリッジに使われるろ過材やろ過技術の研究に従事いただきます。 ・ろ過材の試作機の設計製作、改良 ・試作機を用いた試作、試作品の性能評価 ・学術組織との共同研究、発明の知財化 ・試作機から量産機へのスケールアップ、装置メーカーとの交渉 ・開発部門、生産技術部門への技術移管 ※当社製品は世界中の様々な業界の製品製造に欠かせない部材であるため、自分が研究開発として携わったろ過材やろ過技術で社会貢献できることにやりがいを感じられます。与えられる研究開発テーマだけでなく、自分が取り組んでみたい研究開発テーマも尊重しますので、自身のチャレンジにより活動範囲を広げることができます。 ■採用背景: ライフサイエンス分野を主なフォーカスアプリケーションとし、精密ろ過領域におけるVIPS/NIPS法による多孔質膜を新規に開発するにあたり、製膜技術に精通した、技術ナレッジのある人材を迎えることにより開発速度を加速していくためです。 ■組織構成: 開発部門3拠点(東京、冨山、福岡) 研究部門:6名(1名派遣社員)50代1名、40代2名、30代2名 ■歓迎資格: 別途記載の応募条件の他、以下資格をお持ちの方は歓迎です。 普通自動車免許、危険物取扱者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、四アルキル鉛等作業主任者、知的財産管理技能士 ■求める人物像 ・課題解決に向け自ら積極的に調査、学習できる方。 ・傾聴でき且つ自らのナレッジを活かした考察や助言を伝えられる方。 【尚可】 ・技術全般に興味を持ち、技術動向や社会動向に幅広く関心のある方。 ・失敗することを恐れず試行錯誤でき、積極性がある方。好奇心が旺盛な方。 ※1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。当社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。 高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~999万円
〜第二新卒・技術者派遣出身者歓迎!/土日祝休み/住宅手当・家族手当など福利厚生充実/業界トップクラスの特許保有数〜 ■業務について: ・弊社は産業用印刷機器メーカーですが、消耗品であるインクも自社開発しています。 ・職務内容はそれら弊社製品で使用される新規インク開発及び試作業務・開発したインクの市場対応等、印刷用のソルベントインク、水性インク(昇華染料、反応染料、酸性染料、顔料)、UVインクの開発をご担当いただきます ■業務補足: ・まず企画(コンセプト)からはじまり、必要な材料の選定を経てインクを試作していきます。 ・また試作インクの段階から評価を行い、その後に量産(スケールアップ)するためのインクの仕様策定や製造工程の構築、最終的にそれらがコンセプトに合致しているかを考えます。 ・市場に出荷されたインクに対しては市場対応(安定的にインクが供給できているか、トラブルなどはないか、性能として市場の評価はどうかなど)を行い、既存製品の改善や新たな製品開発に活かしていきます。 ■本ポジションの魅力: ・最終成果物(印刷物)として「見える/見られる」インクは、開発の仕事として非常にやりがいがあると感じます。 ・ユーザー様からは「ミマキ製品でしかこの色は出ない」などのコメントをいただくこともあり、そういった市場からの声をとても大切にしています。 ・また普段生活している風景に何気なく自分達の仕事(インクジェットプリントされた最終成果物)を見つけるたびに、社会貢献を肌で感じられるのも大きな魅力です。 ・自身の携わるインクが世界的に有名なメーカーや公共交通機関で採用された実績などを聞くと非常に盛り上がります。 ■製品の魅力 ・同社は「水と空気以外にはプリントできる」という理念のもと、様々な大型の産業用プリンターを開発・販売しています。 ・広告物などに用いられる紙や看板はもちろん、服・樹脂・金属など様々な「モノ」に印刷できるプリンター、最先端のUVプリンタ技術を活用した3Dプリンターを開発しています。 ・エンドユーザー視点での製品開発を進めているため、競合メーカーと比較しても多品種・少ロットに対応できる圧倒的な製品ラインナップを保有し、顧客の様々な印刷ニーズに応えることができ、業界トップのシェアを獲得している製品も多数です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(非鉄金属)
〜宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー〜 ■業務内容: 自動車用または産業用の蓄電池やリチウムイオン電池の設計開発関連業務をお任せします。具体的な役割はご経験やご希望に応じて検討し、選考を通じて決定いたします。 〜ポジション例〜 ・鉛蓄電池の先行開発(要素技術および材料開発) ・鉛蓄電池の技術開発(量産化に向けた技術開発) ・鉛蓄電池やリチウムイオン電池、その他特殊電池の製品開発(技術検討〜開発〜性能評価) ・リチウムイオン電池の技術推進(要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討) など 〜勤務地例〜 京都府京都市、滋賀県栗東市、静岡県湖西市 など ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <高い開発力で社会に広く貢献> EV普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車、本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げしサポートしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ