423 件
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~449万円
-
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【大手メーカーの開発パートナーとして幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容: 化学製品の開発をリードする企業で、樹脂の開発に関わる業務をお任せ致します。 ■業務詳細: 樹脂の開発から試作品の生産準備、性能評価までをご担当頂きます。 ◇樹脂の開発および試作サンプルの受け取りと開発請負 自社製品の開発や親会社からの試作サンプルを受け取り、開発を進めます。 ◇樹脂の調合検討 顧客のニーズに応じた樹脂の調合を検討し、最適な配合を見つけます。 ◇試作品の生産準備と清掃業務 試作品を作成するための生産準備を行い、使用後の押し出し機の清掃も担当します。 ◇別部署と連携 試作品の性能評価は専門の部署と連携して行います。 ■ポジションの魅力: 最先端の技術に触れながら、顧客のニーズに応える製品開発に携わることができます。また、親会社との連携により幅広い経験を積むことができます。 あなたの技術力を活かして、次世代の樹脂製品を共に開発しませんか?ご応募お待ちしております。 ■使用ツール: ・一般工具、MS Office ■未経験でご入社された方のインタビュー動画: 未経験で中途入社された方によるインタビュー動画です。 是非ご参照ください。 https://screenapp.io/app/#/shared/HWSMC57MRu ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型を導入しています。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善しています。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度です。 ■当社の魅力: 国内外約200社、グループのIT領域を担う中核企業です。幅広い分野に対応できる総合力とワンストップソリューションにより、顧客の事業を強力に支援するプロフェッショナル集団です。 変更の範囲:会社の定める業務
富士電機株式会社
東京都日野市富士町
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, デバイス開発(パワー半導体) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜GX対応を牽引するパワー半導体・回転機・変電機器の電気絶縁技術の研究開発/福利厚生・研修体制も充実◎平均勤続年数20.4年/1923年創業・売上高1兆円規模の大手総合電機メーカー〜 ■業務概要: 経験スキルに応じてパワー半導体、回転機、変電機器いずれかの絶縁設計基準の策定、絶縁材料開発、信頼性評価に関わる業務をお任せします。 【業務詳細】 ・絶縁設計基準策定:製品を成立させるため、使用条件下でどれくらいの絶縁距離が必要か設計基準の策定 ・指針の構築:小型化を要求される製品をどのような構造・構成にすれば実現できるか、物理現象からひも解き、設計指針の構築 ・信頼性評価:短期、長期の絶縁信頼性評価 【教育体制】 ・ご経験が豊富なエンジニアの方はもちろん、OJT教育を中心とした育成体制が整っているため、ご経験が浅い方でも安心してご入社いただけます。 ■就業環境: ・残業:月平均10〜20H程度。 ・リモートワーク制度:月10日まで利用可能。 ・休暇取得:年度の初めに年間の休暇取得予定を計画し、部門内で共有することで休暇を取りやすい雰囲気が御座います。 ■当社について: ◇1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。 ◇売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で当社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
500万円~899万円
自動車部品 石油化学, 評価・実験(機械) 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【業界不問◎ヨコハマタイヤでおなじみ/MATLABでの解析作業・モデルベース開発などもお任せ/OJTサポートあり】 ■職務内容: レース用タイヤの開発における、データ解析エンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・車両走行又は試験機により取得される様々なデータを、時間・力・温度 等のパラメーターで解析&可視化し、課題の特定 ・MATLAB(数値解析ソフトウェア)での解析。ツール作成及びアップデート ・データの定量化、可視化によるタイヤ特性評価の構築。特性を実現するタイヤ構造の設計のサポート ・タイヤモデルを活用するモデルベース開発(MBD)。シミュレーターとの連携の検討 など ※メジャーレースにサーキットへ出張、海外出張は年1回程度。新車向け開発に関わった場合は、カーメーカーへの出張もございます。 ★入社後はOJTでサポートしますので、自動車業界での経験は不問です。 タイヤの試験データを分析してみたい方や、車やタイヤのデータに興味のある方は、ぜひ応募ください。 ■やりがい: ・レース向けのタイヤ研究開発業務に携わることができます。 ・レース用だけでなく量販用タイヤにも展開できる解析技術の基を構築することも可能です。 ・テーマ遂行の上で、切り開く業務の難しさ、困難を伴うが、それを乗り越え成果を出した際にはやりがいを感じられる業務です。 ■働き方・福利厚生: ・残業:月25h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円) ※入居条件あり ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション) ■配属部署: MST開発部 └19名在籍 <概要> レース用タイヤの 性能開発(パターン・構造)、評価法開発(実車、台上試験機)、製造法開発(設備起案、改善)を担当。 レースや評価の結果をデータで観察、解析して改善手法を開発、タイヤ開発のための評価法開発も行い、量産タイヤ開発に拡張させる業務も担当。 ■当社について: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カツロン
大阪府大東市中垣内
300万円~499万円
石油化学, 機械・金属加工 製品開発(高分子) 製造・生産オペレーター
学歴不問
〜設立77年の老舗メーカー/身近な製品×国内トップクラスの高い技術力◎/家族手当・住宅手当あり/食事支給など福利厚生充実〜 ■業務内容: ・プラスチックの手すりのカバーや階段のすべり止めの製造 ・オペレーター業務 ※騒音や、汚れることはほとんどありません。 ■組織構成: 製造職は18名です。(うち正社員8名) お互いに確認し合うことでミスを減らすため、社員同士頻繁にコミュニケーションを取るようにしており、そのやりとりにアットホームさが漂う職場です。 ■企業について: 階段の手すりや滑り止め、電車の手すりや踏切の遮断機から公園の砂利の枠、ターフパーキングなど少量多品目の受注生産をしている樹脂製品押出メーカーです。 創業70年以上の老舗企業で、ニッチながら業界内での技術力は国内トップクラス。金型も自社で製造しており、少量多品目の製造によって、顧客のニーズ・要望に応える製造は同社の技術力を進化させ、東大阪のモノづくり大賞や特許の取得につながっています。 また、設備投資にも力を入れており、工場には押出成形機100台、検査機器31台を設置しています。 変更の範囲:会社の定める業務
共栄社化学株式会社
大阪府大阪市中央区南本町
450万円~649万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【創業121年/研究開発からスケールアップ・特許出願まで関わっていける/離職率3.7%/年間休日128日/WLB◎】 ■職務内容: 当社の機能性化学品事業部において、製品の設計・開発・評価を行っていただきます。 ■業務の特徴: 新規製品開発の流れとしてはまず、営業担当からお客様の要望をヒアリングし、それをもとに製品の設計から評価を実施していただきます。なお、ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わっていただきます。1テーマごとに1~5名のチームを組み、1人当たり2~5年がかりのテーマを常時3~5件担当します。基本となるテーマでの研究を常時進めていくと共に、クライアントから寄せられる依頼に随時応えていきます。現状はクライアント起案のテーマが半分以上ですが、今後は自社内初の新製品開発も推し進めていく展望です。 ■機能性化学品部門の特徴: モノマー、オリゴマーおよびポリマー製品を開発しており、圧倒的な品揃えと調合剤まで自社で開発製造できることが強みとなります。なお、デジタル家電やフィルムコーティング分野で活躍しており、クライアントの要望に応えるため、常に新しい材料開発を行っております。現在20名の研究員が在籍しており、4つの事業部がある中でも50%近くを当事業部が売り上げている、当社主力事業です。 ■当社の魅力: ・居心地の良い社風…風通しがよく積極的に意見を言える環境となります。また、それぞれが会社、製品、仲間に誇りを持っており、温かい社風です。 ・扱う製品の広さ…当社では大きく分けて4つの分野で多数の製品を世に送り出しています。そのため、同じ製品を開発し続けるだけでなく、幅広い経験を積むことができます。 ・高い定着率…社員定着率は97%を誇り、事業基盤の安定と共に長く働ける企業です。 ・安定経営…機能性化学品、金属工業用化学品、塗料添加剤などの他事業を展開しているため、コロナ渦でも家電、スマホ、パソコン関係で需要が増加し、売り上げは堅調に推移しました。 変更の範囲:会社の定める業務
【創業121年/研究開発からスケールアップ・特許出願まで関わっていける/離職率3.7%/年間休日128日/WLB◎】 ■職務内容: 当社の塗料添加剤事業部において、製品の設計・開発・評価を行っていただきます。 ■業務の特徴: 新規製品開発の流れとしてはまず、営業担当からお客様の要望をヒアリングし、それをもとに製品の設計から評価を実施していただきます。なお、ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わっていただきます。1テーマごとに1~5名のチームを組み、1人当たり2~5年がかりのテーマを常時3~5件担当します。基本となるテーマでの研究を常時進めていくと共に、クライアントから寄せられる依頼に随時応えていきます。現状はクライアント起案のテーマが半分以上ですが、今後は自社内初の新製品開発も推し進めていく展望です。 ■塗料添加剤部門の特徴: インキや塗料等に使用される消泡剤、分散剤、レベリング剤、垂れ止め剤、沈降防止剤等を扱っております。また、自動車分野を中心に、電子材料分野等、新しい分野へも果敢に挑戦しているのが特徴です。実務として有機合成を行って頂きますが、当社独自製法になるため入社後に教育致します。現在は約15名の研究員が在籍しています。 ■当社の魅力: ・居心地の良い社風…風通しがよく積極的に意見を言える環境となります。また、それぞれが会社、製品、仲間に誇りを持っており、温かい社風です。 ・扱う製品の広さ…当社では大きく分けて4つの分野で多数の製品を世に送り出しています。そのため、同じ製品を開発し続けるだけでなく、幅広い経験を積むことができます。 ・高い定着率…社員定着率は97%を誇り、事業基盤の安定と共に長く働ける企業です。育休産休実績ももちろんあり、休暇中にも適切に社内通知などが届くため、「会社との繋がりが途絶えない」という精神的な安心やフォロー環境もあります。 ・安定経営…機能性化学品、金属工業用化学品、塗料添加剤などの他事業を展開しているため、コロナ渦でも家電、スマホ、パソコン関係で需要が増加し、売り上げは堅調に推移しました。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマシンフィルタ株式会社
神奈川県横浜市中区桜木町
桜木町駅
600万円~1000万円
機械部品・金型, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【〜建機用油圧フィルタで世界的シェア/上場から1年で時価総額10倍に伸びる老舗優良メーカー/残業20h以内/ワークライフバランス充実◎〜】 ■業務内容: 新規素材開発・用途開発・技術営業をお任せいたします。 ■働き方: ・残業:0〜20h/月程度 ・私服通勤可、その後社内で作業着に着替えていただきます ■本ポジションの魅力 ・仕様企画の段階から開発担当者が主体となって取り組める環境です。ご自身の考えを開発へ反映させやすい職場です。 ・調査、研究を通じて、新たな専門分野の知識を学ぶことができます。 ・高い生産性、従業員のワークライフバランスに注力しており、16時30分以降の残業を原則禁止しているのが魅力の一つです ■ヤマシンフィルタ株式会社の魅力: 【東証プライム上場の安定性と成長性】 当社は従業員数名171名(単体)、売上高186億円の東証プライム上場の優良メーカーです。創業から約70年が経過しており、企業としての安定性は抜群です。また上場後は1年間で時価総額50億円から500億円と成長し、東証上場企業3500社の中で年間株価上昇率でトップになりました。 【国内トップ級シェアの強み】 建機用油圧フィルタにおいて国内トップクラスのシェアを誇ります。 フィルタの濾材から全て内省しています。建機用フィルタではいかに、長い時間稼働できるかが非常に重要になりますが、当社は世界トップクラスの耐久性を誇ります。建機メーカーにとってはフィルタの品質改善によって建機のダウンサイジングと低コスト化が図れ、燃費もよくなっており益々当社のニーズが拡大しています。今後はアメリカを中心に生産拠点を拡大予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
ライトケミカル工業株式会社
滋賀県野洲市三上
550万円~699万円
石油化学 農薬, 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
受託専業メーカーとして高分子合成/有機合成の委託製造を行う当社にて、係長候補として1:お客様からの依頼レシピが問題なく製造できるかのトレース実験、2:サンプルワークのための少量合成、3:スケールアップ検討、4:お客様がレシピを持たない化合物の合成法の検討などをお任せします。係長職としては、ラボ内の3〜5名の技術スタッフを纏める役割(労務管理含む)を担っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【詳細】フラスコスケールでのラボ実験、データ収集/解析、実機設備で生産する上でのプロセス、レシピの懸念点の検討、実験を行う際はお客様が立合いもいただきながら、お客様の設備や操作の違い等も考慮にいれ、製造技術の完成を目指します。 変更の範囲:本文参照
住友ベークライト株式会社
栃木県宇都宮市清原工業団地
500万円~999万円
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【住友G/化学の知見を活かしてキャリアアップしたい方歓迎!/充実した教育制度あり/プラスチックにおけるパイオニア/平均勤続年数20年と長期就業可能な環境/国内23拠点有、海外にも積極的に展開中/創業から70年以上の歴史をもつ優良企業】 ■業務内容: 半導体デバイス製造用、パッケージ基板材料の研究開発。 応用研究であり、量産条件確立までの製品化までを取り組む。 営業、製造、品質保証など社内間連携。 ■業務のやりがい: 成長率が高く、注目度の高い半導体関連の開発業務。 当事業部において非常に注力している材料開発であり、社内において注目されている。また、国内外の顧客とのやり取り多く、製品上市の達成感が得られる。 ■事業ビジョン: "情報通信材料関係の事業拡大に向けた土台を作る。 新規製品ラインナップ拡充 高機能・競争優位性のある戦略製品の開発と早期戦力化 " ■組織構成: 国内研究所 103名(所長1、管理社員41、一般研究員30、研究補助員等31) 海外含め300名程度 勤務地となる宇都宮は30名程度。若手からベテランまで幅広く在籍。若手からベテランまで幅広く在籍しております! 社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気の職場です。 ■就業環境: ・年休122日 ・残業20h ・平均勤続年数20年と長期就業可 ・フレックスタイム制 ・時短勤務あり ・住宅手当・家族手当あり ■同社について: 【プラスチックの可能性を広げ、未来に夢を提供する、機能性化学分野でトップシェアの会社】 ・2024年度から新中期経営計画がスタートし、 (1) 製品構成を最適化し、既存事業の収益力を強化 (2) SDGsに則した環境的・社会的価値を有する新商品/新ソリューションを創出 (3) 個人の自律性と組織の一体感を高め、全社力を最大化 を基本戦略として、2026年度 売上収益3450億円、事業利益400億円を目指しています。 ・「SDGsの推進」も掲げており、事業を通じて社会貢献して企業価値の向上を図っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社バルカー
東京都品川区大崎ThinkParkTower(24階)
500万円~699万円
電子部品 石油化学, 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【技術派遣・設計未経験歓迎!/教育体制充実/未経験の20〜30代社員活躍中/ゆくゆくは仕様検討〜評価・検証まで一貫してお任せ!/東証プライム上場の安定基盤】 ■業務概要: 半導体業界で使用されるシール製品の開発を担当していただきます。 高品質な製品で大手企業との取引が多く、製品の評価・検証から設計、仕様検討まで幅広く担当できる仕事です。 ■職務詳細: ・設計品の機能検証(試作、評価、分析) ・FEAシュミレーションを用いた机上検証 ・製品の形状設計、開発 ・お客様との仕様検討 ■職務の魅力: 未経験からスタートできる環境が整っており、OJTでの研修も充実しています。 段階的に業務を習得し、スキルアップを図ることができます。 また、大手企業との取引が多く、安定した基盤の中で働くことができます。 ■組織体制: 設計チームは21名で、年代の近い社員が多く在籍しています。 チームワークを大切にしており、質問や相談がしやすい環境です。 未経験でも安心して働ける組織体制です。 ■目指せるキャリア: 製品設計のスキルを身に着けることができ、ゆくゆくは仕様検討や評価・検証まで一貫して担当することができます。 将来的にはリーダーシップを発揮し、チームを牽引する役割を担うことも期待されています。 ■就業環境: 年間休日125日・平均残業時間20時間程度・フレックスタイム制 ■当社について: ・バルカーグループは1927年の創業以来、社名の由来でもある「Value(価値)」と「Quality(品質)」に対するあくなき追求を続け、工業用シール製品、ふっ素樹脂加工製品のパイオニアとして、日本経済の発展を支えてきました。 ・石油精製・石油化学・製鉄・エネルギープラント・自動車・油空圧機械・建設機械・半導体製造装置などさまざまな分野に配管・機器用シール材を扱う“シール製品事業”、ふっ素樹脂を軸に複数の機能を兼備した製品を扱う“機能樹脂製品事業”、将来の成長が期待され、環境負荷低減に関連する“その他事業”を軸に展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ENEOSサンエナジー
東京都港区東新橋汐留シティセンター(12階)
エネルギー 化学・医薬原料(有機・高分子), 製品開発(高分子) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など)
〜主力商品NSクリーンは大手自動車部品メーカーなどでトップシェア/プライム上場のENEOSグループの安定基盤/在宅勤務可能・残業時間10時間程度で就業環境◎〜 ■業務内容: 工業用洗浄剤などの石油化学品における既存製品の開発改良・品質管理/品質保証・営業に同行し技術的側面からのサポートをお任せ致します。 既存製品を改良して世の中のニーズに合わせたものに適用していくことに加え、将来的には新規開発を行っていただくことを期待します。 <入社後の業務> ・同社の主力製品である工業用洗浄剤及び化学品に関する品質管理、改良・開発 ※工業用洗浄剤を中心にご担当いただくことを見込んでいます。将来的に他の溶剤や機能材をご担当いただく可能性はあります。 ・品質管理/品質保証(試験成績書の発行等) ・営業同行(技術的観点からフォロー、顧客への提案) ※クレーム等対応は、基本的にお客さまと営業が直接行い、技術グループは支援協力します。 ※月1,2回ほど客先や製造委託先の工場に出張が発生します。(日帰りや1泊2日程度) ■組織構成: 化学品企画部(総勢20名ほど)は、技術グループ、需給・業務グループ、企画グループに分かれており、技術グループへ配属予定です。 ※技術グループ5名:マネージャー1名、メンバー4名 ※ベテラン社員も多く、OJTにて業務をキャッチアップ頂ける環境があります。 ■就業環境: 平均残業時間は月10時間〜程度、リモートワークは可能でワークライフバランスを取りやすい環境です。 ■NSクリーンについて: 高機能炭化水素系洗浄剤「NSクリーン」は、「人と地球の環境のために」をコンセプトに開発され、自然環境と作業環境にやさしい洗浄剤として多くの産業分野で高い評価を受けています。 高い洗浄力がありつつも、オゾン層破壊物質ではなく、しかも塩素や芳香族分を含まないため、環境や人体への影響が少ないのが特長です。 金属加工業界においてトップシェアを誇り、大手自動車部品メーカーからの引き合いも多くございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
茨城県神栖市東和田
550万円~899万円
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【1926年創業・世界シェアトップ級製品を多数有するグローバル素材・化学メーカー/営業利益率10%超と盤石の財務体質/残業月20H程度】 ◆業務内容: 洗浄剤、化粧品、塗料、接着剤など、主にクラレ独自化合物の溶剤用途における開発業務をご担当いただきます。溶剤の用途開発とその製品の売上を増やしていくのがミッションとなります。 <職務詳細> (1)溶剤が関係する有望市場の調査、顧客課題とクラレ化合物の特長が合致する用途の選定 (2)顧客使用方法を模した試験の立案・実施 (3)顧客へのクラレ化合物の価値を提案(月に1〜2回) ◆組織体制: 社員は20代、30代が多く、コミュニケーション活発で風通しの良い職場です。 ◆顧客先: 塗料や洗剤のBtoBメーカーやシャンプーや化粧品などのBtoCメーカーになります。 ◆ご入社後について: 会社や部署のルールや安全に関する教育、部員との相互理解を得た後は、既存プロジェクトに入り、製品の特性理解や、顧客、市場について学んでいただきます。 ◆中長期的(5〜10年)なキャリアイメージ: 当面は「溶剤開発」 の開発チーム(5名程度)のリーダーとして、様々な企画や顧客紹介を中心となって進めるとともに、テーマ全体のマネージメントも期待しています。その後は以下の3つの可能性が考えられ、適宜ご希望を聞きながら決定していきます。 (1)業務範囲を広げ、既存製品(化学品)全体の用途開発を統括するリーダーとして、開発テーマと10名程度のグループを統括 (2)販売と同行する技術サービスグループにて、「溶剤」を中心に顧客開拓や技術営業を担当 (3)既存製品から離れ新しい製品企画、開発に従事 ◆本ポジションの魅力: 世界でここにしかない化合物の魅力を見つけ、世界にアピールする仕事です。自分で考えた開発コンセプトや試験結果が顧客採用に直結します。ターゲットとなる用途は身近な製品から産業分野まで広く、自分が世の中の産業を支えていると実感できます。 ◆鹿島事業所について: 中心的な化学事業所として、国内唯一の合成法によるイソプレン、イソブチレン系化学品、熱可塑性エラストマー<セプトン>、ジオール、耐熱性ポリアミド樹脂<ジェネスタ>などを生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
朝日インテック株式会社
静岡県袋井市山科
その他メーカー 医療機器メーカー, 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【営業利益率20%超/売上高研究投資比率10%以上(日本企業の平均は5.1%)/海外売上比率8割の安定事業/年平均成長率10年平均13.8%(業界平均の3倍)/次世代スマート治療の確立を目指す、循環器・非循環器分野のカテーテル治療向け製品で国内No.1シェアを誇る優良メーカー】 ■業務内容: 樹脂チューブなど、医療機器用部材の製品開発をお任せします。ユーザーとの仕様打合せから参加し、当社技術・自己知識により新たな製品を作り上げるポジションです。 ・医療機器用途部材に関する開発設計業務 ・材料選定、構造設計、試作作成、評価分析まで開発の一連業務 ・樹脂成型品の開発およびそれら二次加工品の開発業務 ・既存工程で量産対応できない場合、製造技術開発、プロセス開発まで担当 <取り扱い製品> ・高機能樹脂チューブ ※弊社ブランド開発部門や、国内医療機器メーカーからの依頼案件が多いです。 ■入社後の教育体制: ・樹脂加工を基本としたOEM関連業務からお任せします。基礎教育後、難易度の低い案件からOJTでサポートしながら業務に取り組んでいただきます。入社から4か月程度で、キャッチアップできる内容です。 ・部材開発においては、スキルに応じて既存テーマを割り振る、新しいテーマの検討など行います。 ※現在活躍しているメンバーの学生時代の専攻も機械、材料、化学、生物、情報、電気系と多種多様です。異業界からの中途入社実績もあります。 ■組織構成: 40代2名、30代が5〜6名、20代が15名弱 ※半分以上が20代で構成、若手が活躍している部署です。 ■当社の強み: ・「国内シェアNo.1」&「110の国と地域でのグローバル展開」:患者への負担が少ないことから心筋梗塞の治療法等では約90%以上がカテーテル治療が選択されています。その治療に使用されるカテーテルおよびガイドワイヤ(カテーテルを治療部へ導くためのワイヤ)国内トップクラスシェアの実力を誇っています。また、世界110の国と地域でのグローバル規模でのシェアも拡大し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
その他メーカー 医療機器メーカー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【営業利益率20%超/売上高研究投資比率10%以上(日本企業の平均は5.1%)/海外売上比率8割の安定事業/年平均成長率10年平均13.8%(業界平均の3倍)/次世代スマート治療の確立を目指す、循環器・非循環器分野のカテーテル治療向け製品で国内No.1シェアを誇る優良メーカー】 ■業務内容: 樹脂チューブなど、医療機器用部材の製品開発をお任せします。ユーザーとの仕様打合せから参加し、当社技術・自己知識により新たな製品を作り上げるポジションです。 ・医療機器用途部材に関する開発設計業務 ・材料選定、構造設計、試作作成、評価分析まで開発の一連業務 ・樹脂成型品の開発およびそれら二次加工品の開発業務 ・既存工程で量産対応できない場合、製造技術開発、プロセス開発まで担当 <取り扱い製品> ・高機能樹脂チューブ ※弊社ブランド開発部門や、国内医療機器メーカーからの依頼案件が多いです。 ■入社後の流れ: ・樹脂加工を基本としたOEM関連業務からお任せします。 ・部材開発においては、スキルに応じて既存テーマを割り振る、新しいテーマの検討など行います。 ※現在活躍しているメンバーの学生時代の専攻も機械、材料、化学、生物、情報、電気系と多種多様です。異業界からの中途入社実績もあります。 ■組織構成: 40代2名、30代が5〜6名、20代が15名弱 ※半分以上が20代で構成、若手が活躍している部署です。 ■当社の強み: ・「国内シェアNo.1」&「110の国と地域でのグローバル展開」:患者への負担が少ないことから心筋梗塞の治療法等では約90%以上がカテーテル治療が選択されています。その治療に使用されるカテーテルおよびガイドワイヤ(カテーテルを治療部へ導くためのワイヤ)国内トップクラスシェアの実力を誇っています。また、世界110の国と地域でのグローバル規模でのシェアも拡大し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社中化学日本総合研究所
800万円~1000万円
総合化学 公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
■業務内容: 1.関連分野における技術および産業政策の追跡・調査、会社の技術情報の収集および分析業務の統括 2.ユーザー需要発掘、技術発展研究などの実施 3.研究開発チームを率いて組織を作り重要プロジェクトやキー技術の難関攻略の実施 4.重要技術方案の論証とレビューの推進、研究開発成果の検収、科学技術成果の転化の促進 5.会社が必要とする中核研究開発人員と技術専門家の推薦・導入 6.会社から指示されたその他の関連業務 ■募集分野: (1)ポリイミド(PI)フィルムの製造技術 (2)低誘電率低損失ポリイミド(mPI) (3)感光性ポリイミド(PSPI) (4)エポキシ封止材 (5)光学用ポリメチルメタクリレート(PMMA)、MS樹脂(アクリル系樹脂) (6)光学用フィルム材料(TAC) (7)光学用フィルム材料(PET) (8)光学用フィルム材料(COP) (9)ポリビニルアルコール樹脂 (10)自動車グレードのポリビニルブチラール(PVB)シート用樹脂 (11)エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH) (12)ポリオキシメチレン (homo-Polyoxymethylene) (13)異方性導電性フィルム(ACF) 変更の範囲:会社の定める業務
伸和株式会社
滋賀県野洲市野洲
450万円~699万円
繊維 その他メーカー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
〜染色や加工技術の根本が変わる事がない為、一生もののスキルが身に付く/レジェンドから直接指導も可能です〜 ■担当業務: 合繊ニット生地および不織布等の染色および面ファスナーの製造・販売を行う当社にて、顧客のご要望に沿った新商品開発(自社開発、顧客依頼開発)を担当いただきます。 ■職務詳細: ・合繊ニット生地および不織布等の染色、仕上げ、起毛に関する新商品開発(自社開発 及び 顧客依頼開発)を担当いただきます。 ・生地の色を見て行う作業があります。 ・お客様から新素材の開発依頼を受け、その素材を作る為の「加工法」を考える事がメインミッションとなります。考案した加工法は加工担当へ伝え、加工。要求を満たしているかの判断が必要となります。 ■部署構成: 4名で構成されています。 内訳/工場長 専任(染色加工・面ファスナー:1名ずつ) 〇技術顧問/再雇用(70代以上)2名 技術顧問は技術伝承の講演の為、海外に行く事もある「レジェンド」です。そんなレジェンドから直接加工技術を教わる事が出来ます。 ■特徴・魅力: 強固にくっつく面ファスナー「マジクロス」の企画、製造、販売。 通常着脱が容易である事が面ファスナーに求められる機能ですが、 当社のマジクロスは住宅の窓から日差しを遮る遮光用ネットの固定(貼付け)や網戸にくっつく防虫剤のテープに採用される等、外れたら困るものに使用されています。 染色技術の高さ=生地をお客様から預けていただき染色・加工を任せていただける位優れた染色・加工を提供しています。 ■キャリアパス: 習得した加工技術や知識は長く活かす事ができ、将来の技術顧問としての活躍を想定しています。 ・・・・・・・・・・・・・・ 本件は内閣府主導の地方創生事業の一環である先導的人材マッチング事業に基づく求人でございます。 本求人は上記事業に基づき、地域金融機関が当該企業様の事業内容の分析や成長可能性の評価(事業性評価)を実施し、 当該企業様の課題解決や今後のさらなる成長のために必要となる役割を正確に見定めたうえで弊社に連携いただき作成された求人です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 変更の範囲:会社の定める業務
共同薬品株式会社
東京都世田谷区経堂
経堂駅
350万円~549万円
受託加工業(各種加工・表面処理) 機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
マイカー通勤可/堺化学グループ(東証プライム市場上場の堺化学工業株式会社のG会社)/業績好調/海外事業展開中/ニッチな領域/2024年に創業85周年/家族手当・住宅手当・資格手当有り ■同社について ◎同社はプラスチック添加剤の製造メーカーです。1953年にはポリ塩化ビニルの成形加工に必要な安定剤の基礎中間体である「DBTO」の工業化に国内で初めて成功し、これを契機にプラスチックの成形加工や機能性付与に欠かせない添加剤を提供するメーカーとして地歩を固めてまいりました。 ◎ニッチな領域で参入障壁も高く、安定しています。 ◎長年培った技術力が認知・評価されており、国内では大手自動車メーカーの内装等にも採択されております。 ◎昨年は、売上約22億円を計上しております。現在は、ベトナムへの事業展開中であり、海外への販路拡大にも挑戦しております。 ■プラスチック添加剤とは? 自動車産業や建築資材をはじめ、多くの製品や業界で欠かせない存在です。これらの添加剤は、プラスチック製品の品質や作業性の向上と資源の有効活用に貢献し、「縁の下の力持ち」として人々の生活や産業を支える重要な役割を果たしています。 ■業務内容: プラスチック添加剤の受託開発、新規製品開発に係る業務をお任せします。 ・製品開発(プラスチック添加剤の配合設計) 現在展開している自社製品の改良がメイン。 営業と同行し顧客との打ち合わせ。 ・受託加工 お問い合わせいただいたお客様と協働し、受託加工を行います。 基本は一人で対応しますが、複数社同時並行する可能性もございます。 工業薬品の混合、造粒 ・溶媒置換等の新規受託製造における製造条件の検討 ・ポリオレフィン等の安定剤マスターバッチの新規開発及び製造条件の検討など ■組織構成: 技術部‥10名(うち開発担当は3名) ■働き方: ・有給取得率95.4%(2024年度実績) ・月残業時間10時間程度 ・年間休日120日 ※社員の意見を積極的に取り入れたため、残業が少なく休みがとりやすいです。社員に一人一人に寄り添う企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチコン大野株式会社
福井県大野市下丁
350万円~899万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(高分子)
〜プライム市場上場ニチコングループ/創エネ・蓄エネ・省エネのコア技術を武器とした事業にてニーズが高まっております/中途入社者活躍中〜 ■職務内容: ニチコン株式会社の関連会社である「ニチコン大野株式会社」にて、 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ、小形リチウムイオン二次電池 となり、それらの製品にかかる開発を行っていただきます。 ■世界のニチコン: 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20〜30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 ■人事制度: 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
パネフリ工業株式会社
三重県伊賀市佐那具町
住宅設備・建材 家具・インテリア・生活雑貨, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜建材分野のニッチTOPメーカー/主力製品は国内シェア70%以上/創業以来赤字なし/ UIターン歓迎〜 【変更の範囲】会社の定める範囲 当社主力製品である、家具や建具のフチに使用されるエッジバンド(プラスチック成形加工品)の新製品開発をお任せします。 ■仕事内容 : 主に、お客様が希望するエッジバンドの柄・形にするための、金型の選定や調色を担当します。 金型・材料の選定や修正、生産工程・加工技術の改善などの「製造技術改善業務」から、新商品開発・用途開発・技術動向といった「研究開発業務」まで、幅広く担当頂きます。 ■入社後の流れ : 入社後はまず製造現場で研修を行い、どんな製品をどんな流れで作っているのか学んで頂きます。 その後はご経験に応じて業務をお任せしていき、将来的には新商品の開発や作業に携わって頂くなど、次世代を担うポジションになって頂くことを期待しております。 ■仕事のやりがい : お客様からの「こういった製品は作れますか?」という要望に対して、チーム一丸となり、創意工夫で形にしていく仕事です。 中には今まで作ったことがない難しい依頼もありますが、難しい課題にチームで取り組んでいく面白さがあります。 ■組織構成 : 商品開発は11名で担当しています。(三重工場7名、伊賀工場3名、両工場の取り纏め1名) 40・50代が多く、20代〜60代まで幅広い年代の方が活躍しています。 ■企業魅力 : ・板状の家具・建具のフチに使用される部品を製造しており、キッチンなどの住宅の中や、オフィス、商業施設、飲食店など、生活のあらゆる場所で同社の製品が使われています。 ・難易度が高いと言われる「押出成型」技術に強みを持ち、主力商品の「マーブレット」は国内シェア70%以上、「パネフリバンド」は国内シェア40%以上を誇ります。現在はその技術を駆使し、住宅・住設分野以外にも「ホームセンター/医療/雑貨/環境」向けといった新領域へ進出しています。 ・業務の進捗具合や様子を見て、柔軟にお休みを取って頂くことができます。 ・創業以来赤字なし、勤続年数は全社平均13年程度と、長く働くことができる会社です。 ・UIターン歓迎 : 他府県から入社した場合は入社3年後まで家賃の半額を補助します(上限4万円まで)。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製品開発(金属・鉄鋼)
【化学業界での営業経験者も歓迎!創業121年/研究開発からスケールアップ・特許出願まで関わっていける/離職率3.7%/年間休日128日/WLB◎】 ■職務内容: 当社の金属工業用化学品事業部において、研究員は約20名在籍しており、製品の設計・開発・評価を行っていただきます。 ■業務の特徴: 新規製品開発の流れとしてはまず、営業担当からお客様の要望をヒアリングし、それをもとに製品の設計から評価を実施していただきます。なお、ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わっていただきます。1テーマごとに1~5名のチームを組み、1人当たり2~5年がかりのテーマを常時3~5件担当します。基本となるテーマでの研究を常時進めていくと共に、クライアントから寄せられる依頼に随時応えていきます。現状はクライアント起案のテーマが半分以上ですが、今後は自社内初の新製品開発も推し進めていく展望です。 ■金属工業用化学品部門の特徴: 半導体用ウェーハ加工薬剤、銅線や鉄線製造時の加工薬剤では国内トップクラスのシェアを誇ります。また、電子材料関連、自動車関連等、幅広い分野で使用されており、更に新分野への参入(SDGsに対応する水処理ビジネス)、展開を進めております。現在は約20名の研究員が在籍しております。 ■当社の魅力: ・居心地の良い社風…風通しがよく積極的に意見を言える環境となります。また、それぞれが会社、製品、仲間に誇りを持っており、温かい社風です。 ・扱う製品の広さ…当社では大きく分けて4つの分野で多数の製品を世に送り出しています。そのため、同じ製品を開発し続けるだけでなく、幅広い経験を積むことができます。 ・高い定着率…社員定着率は97%を誇り、事業基盤の安定と共に長く働ける企業です。育休産休実績ももちろんあり、休暇中にも適切に社内通知などが届くため、「会社との繋がりが途絶えない」という精神的な安心やフォロー環境もあります。 ・安定経営…機能性化学品、金属工業用化学品、塗料添加剤などの他事業を展開しているため、コロナ渦でも家電、スマホ、パソコン関係で需要が増加し、売り上げは堅調に推移しました。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県横須賀市夏島町
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(高分子) 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
■業務概要: あなたの知識とスキルを活かし、未来の自動車市場に革命をもたらすバッテリー技術の開発・研究に参加しませんか。 日産自動車株式会社のバッテリー研究開発チームでは、EV・e-Powerを支える重要なポジションを募集しています。異業界からの応募も歓迎します。 ■募集ポジション(一例) ・全固体電池を含めた将来電動車向けバッテリー開発 ・EV/e-POWER バッテリー開発 エンジニア ・先進電池研究・バッテリー実験テクニカルエンジニア ・全固体電池含めた将来EV向けバッテリー研究 ・次世代モビリティ向けPostリチウムイオン電池研究 ※状況に応じて募集中のポジションが異なります。 上記以外にも複数求人があるため、スキルに合ったポジションご提案します ■職務の魅力: 「走る蓄電池」としてのEV車やハイブリッド車の開発に貢献。日常生活を豊かにする技術を追求し、未来の車の姿を定義する重要な役割を担います。全固体電池の量産化に向けた挑戦もあります。 ■組織体制: 当社のバッテリー研究開発チームは、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。技術を共有し合い、協力して革新的な成果を追求する環境が整っています。 ■目指せるキャリア: 技術者としての専門性を高めながら、リーダーシップを発揮できるポジションへと成長が期待されます。将来的にはプロジェクトマネージャーや技術開発リーダーとしてのキャリアも目指せます。 ■日産自動車: 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 変更の範囲:会社の定める業務
扶桑ゴム工業株式会社
東京都葛飾区柴又
柴又駅
その他メーカー, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
〜卓球ラケットのラバー開発/メイン担当(責任者候補)/卓球選手が使う商品を作りたいという方歓迎〜 1960年の創業以来、卓球ラケットのラバー製造一筋を貫いてきた当社にて、新商品開発責任者を募集いたします。 ■業務詳細: 現在のトップ選手が使用するような新たな卓球ラバーの開発を目指しております。 主に、以下の業務をお任せいたします。 ・ゴムシートの開発および製造技術体制の構築 ・ゴムシートの薬品配合・精錬・成型プロセスの検討 ・他社新製品の化学分析 ■採用背景: これまでは代表が当業務を進めておりましたが、他の業務の兼ね合いで開発に専念することが難しいため、新製品開発を専任で担当いただける方を募集いたします。 ■入社後: 当社社長および知識豊富な技術顧問とともに、密に意見交換も行いながら業務を進めていただきます。 〜ゆくゆくは〜 ゴムシートだけでなく、卓球ラケットに使用するスポンジの内製化も検討しています。 将来的にはゴムシートだけでなく、スポンジの開発にも携わっていただく可能性があります。 ■特徴・魅力: ・国内でも数社しかない卓球ラバー製造企業の一員として、最先端の卓球ラバー開発に携わることができ、やりがいと責任感を持って働くことができます。 ・ゴムや卓球ラバーに関する幅広い知識や経験を積みながら、ご自身のスキルを高めることができます。 ・将来的なスポンジの内製化など、次々に新たな分野への挑戦が可能です。 ・経験豊富なスタッフのサポートを受けながら働くことのできる環境です。 ・卓球や卓球ラバーに情熱を持った仲間とともにものづくりを行えます。 変更の範囲:会社の定める業務
協立化学産業株式会社
千葉県木更津市潮見
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜第二新卒歓迎/有機合成の経験ある方へ/世界シェアトップの製品多数/創業以来黒字経営〜 ■募集背景: 同社の接着技術は、ディスプレイモニター、携帯モバイル、カメラ、自動車のスピーカーや電子表示パネルなど、様々なところで利用されています。 それらの需要は拡大傾向であり、今後の需要増も見込まれているため、この度新製品開発のポジションを増員募集する運びとなりました。 ■業務概要: 液晶ディスプレー用シール材の開発、およびスマートフォン等の周辺に使用する接着剤、機能性樹脂の開発をご担当いただきます。 新製品の開発だけでなく、既存製品の改良も行っていただきます。 ベンチスケールでの製品開発が主となります。 時には営業と共に顧客との打ち合わせに同席し、技術的な提案をしていただくこともあります。 ■入社後: まずは測定装置について理解してもらうため、分析・評価業務から携わって頂きます。 分析・開発と少しずつ仕事の幅を拡げて頂きます。 ■配属部署について: 開発本部には4つの課があり、木更津の研究所(木更津R&Dセンター)には39名の研究者と4名のアシスタントが在籍しています。 居室は全員同じ部屋、また実験室も主に使用するところは共有の部屋のため他の課の方と話す機会が多い環境となります。 また開発者が興味をもった新技術には自ら取り組むことを許容する環境があります。 外部の展示会やセミナーの参加、素材メーカーとの打ち合わせなど自ら設定して実施しています。 ■製品魅力・将来性: 大手メーカーとの取引も活発で、技術力も評価されていることもあり、安定的な需要を確保できています。 現時点での主軸は電気電子分野向けとなっており、売り上げの多くは海外向けとなっております。 他にも様々な分野向けの接着剤を扱っており、全世界で50%を超えるシェアのある分野も複数あります。 今後は自動車の安全性の向上(自動運転含む)のための各種センサーを組み立てるための接着剤開発、 またスマートフォンをはじめ光通信の分野の発展に伴い、その部品を組み立てるための接着剤開発などが伸びていく分野と想定されます。 接着技術に特化して事業展開している企業の数は限られており、そういった点からも同社の高い技術力は優位性を保っています。 変更の範囲:会社の定める業務
住友理工株式会社
岐阜県可児郡御嵩町御嵩
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 自動車・自動車部品 製品開発(高分子)
◇世界20か国以上で事業展開・グローバルで自由闊達な社風も魅力◎/モビリティ事業に留まらずインフラ事業等も展開/社内就業支援制度も充実◇ ■業務内容:ご経験に応じて事業部、業務フェーズをご紹介いたします。 商材:自動車用ホース、世界トップシェアを誇る防振ゴム、OA機器等、その他新商品等 ・新商品の開発設計業務 ・各商材における客先との各種打合せ、社内関連部門との調整、打合せ ・CADを使用した製品設計、強度等の解析、製図 ・試作品の作成指示、製品評価、評価結果報告 ・顧客や社内関係部署との交渉および調整 ※防振ゴム…自動車の走行上で絶対的に生じる振動を抑え、安全性と快適さを維持する重要部品(世界トップのシェアの主力製品) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■防振ゴムについて 振動を絶縁する「防振機能」の低いばね定数と、振動を吸収する「制御機能」の高い減衰係数は、両立が難しいとされています。しかし同社は防振機能と制御機能を両立できる新型ゴム材料を開発。またアクティブコントロールマウント製品があり、マウント内臓のアクチュエーターをコンピューター制御し、ボディに伝わる振動を一瞬の間に最小化させる技術も開発。材料、メカ、制御のあらゆる技術を集結し高い評価を得ています。 ■マンガでわかる住友理工の仕事: https://www.sumitomoriko.co.jp/company/comic/ ■プロジェクトストーリー、クロストーク等: https://www.sumitomoriko.co.jp/recruit/shinsotsu/ ■当社について: 1929年12月創業し、創業以来培ってきたコアコンピタンス「高分子材料技術」「総合評価技術」をベースに、先進的なモノづくりを行ってきた当社。常にあたらしい価値を創造し続け「自動車(モビリティ)」「インフラ・住環境」「エレクトロニクス」「ヘルスケア」のフィールドで安全・安心・快適で環境にやさしい社会づくりに貢献しています。 近年では、センサー技術を応用してオーダーメイドでの体圧分散を可能にし、床ずれを防止ができるマットレスや、住宅窓ガラス用の遮断熱フィルム等、今後の社会で高い需要が期待される医療/介護/健康分野、資源/環境/エネルギー分野での新事業の創出にも挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【ヨコハマタイヤでおなじみの老舗タイヤメーカー /入社後はOJTで丁寧にサポート/自身が担当した材料が商品として市場で販売されるやりがい】 ■職務内容: カーメーカーから要求される性能や、自社内の製品企画から提案された性能を持つタイヤを開発するために、構造設計部門と協業し、材料の配合開発や原料開発、加工技術開発など、タイヤ用ゴム配合技術開発をお任せします。 ★入社後は、OJTにてサポートします。 <主な仕事内容> ・ラボミキサーによるスクリーニング試験の実施および解析 ・工場ミキサーによるタイヤ試作の実施と、混合品の物性評価及び解析 ・工場ミキサー混合の現場立会い(新城工場、三島工場、三重工場) ・タイヤ試作結果に対する、構造設計部門との打合せ(評価結果レビューと次の開発に対する試作案検討) ・国内外タイヤ生産拠点への材料関連の技術支援 ・タイヤの品質保証活動 <自動車用タイヤの原材料構成> 自動車用タイヤは、100種類を超える原材料で構成されています。 基本構成は、【ゴム】【補強材(カーボンブラックやシリカ)】【タイヤコード(スチール、ナイロン、ポリエステルなど)】【配合剤(加硫財など)】となっています。 ■やりがい・魅力ポイント ・自身が担当した材料が、商品となって、店頭で販売される ・技術開発を通じて、新技術を開発したときの達成感 ・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できる ・安定した需要が見込める!タイヤ=インフラ×消耗品 ■働き方・福利厚生: ・残業:月20h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円) ※入居条件あり ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション) ■配属部署: タイヤ第二材料部 └13名在籍 ■当社について: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。乗用車用タイヤだけでなく、モータースポーツやトラック、バス、産業車両用タイヤなど幅広く展開。国内の完成車メーカーはもちろん、世界有数のプレミアムカーにも新車装着されています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ