69 件
株式会社フルヤ金属
茨城県筑西市森添島
-
450万円~649万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
【無機系のバックグラウンド・金属材料に関する知見をお持ちの方へ!スタンダード上場・国内唯一の工業用貴金属製品メーカー/グローバルニッチトップ企業100選/”くるみんマーク”取得・育産休実績有】 ◆職務内容 ハードディスクや半導体製造に欠かせない薄膜技術の研究部門における分析業務を行うメンバーを募集します。 金属材料の知識や加工経験がある方はもちろんや未経験でも器用さに自信がある方を募集しております。 活躍の場は貴金属を使用したニッチなビジネス領域 (半導体・HDD向けターゲット)ですが、国内のみならず海外の顧客も多くあります。 ◆採用背景 近年の急激に需要が大きくなっており薄膜製品の開発工程において増員を行うことになりました。活躍の場は貴金属を使用したニッチなビジネス領域 (半導体・HDD向けターゲット)ですが、国内のみならず海外の顧客も多くあります。世界的企業を相手に自分の技術・経験が世界に通用するのか試して委託ことができる環境でございます。 ◆組織構成 つくば工場 素材・薄膜研究室は8名で構成されています。全体として中途入社者の受け入れ実績も多数あり、業務をキャッチアップできる環境も整っています。 ◆就業環境 年間休日は122日・土日祝休・原則転勤なしと、長期で腰を据えて就業可能な環境です。また、子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定制度である「くるみんマーク」を取得しています。 ◆2014年・2020年に経済産業省認定「グローバルニッチトップ企業100選」に選定。参入障壁が高い技術を多数保持しているほか、新素材の探求やプロセス改善など、技術に対して成長投資を惜しまぬ社風も魅力です。 ◆同社について 1951年創業の工業用貴金属製品メーカーです。プラチナ・イリジウムなど、プラチナグループメタルに属する貴金属を原料とする製品を扱っております。これらの貴金属は加工が難しい反面、超高温耐熱性や化学的安定性、高電気伝導性などの優れた性質をもち様々な先端技術の発展を支える大事な素材です。身近なものではスマートフォン・HDDをはじめとする記録メディア・タッチパネルディスプレイ・LED・有機ELディスプレイなどの様々なデバイスで利用されており、世の中のニーズも拡大しております。 変更の範囲:会社の定める業務
松田産業株式会社
埼玉県入間市狭山台
550万円~799万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 製品開発(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜無機材料における知見をお持ちの方へ/住宅補助充実◎/東証プライム上場〜 ■仕事内容: 金、銀、プラチナ、パラジウム等の分離リサイクル技術、製錬・精製技術の研究開発、またはリチウムイオンバッテリーの資源化リサイクル技術開発をお任せします。 お持ちのご経験やスキルに応じて、下記いずれかの業務にアサインさせて頂き、幅広く多面的に業務をお任せしていく予定です。 【具体的な業務テーマ例】 ◇電子デジタルデバイスに使用される、貴金属材料の研究開発 ◇化成品、化学薬品の製品開発 ◇化学分析、分析技術の開発 半導体を中心とするエレクトロニクス業界のお客様から、規格外となった金属含有の製品を回収し、高度な分析技術と貴金属・レアメタルをより効率よく回収する技術などを日々研究しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■研修体制:入社後はOJTにて業務に慣れて頂いた後にご意向に応じて研究テーマをお任せ致します。 専門技術取得のために通信教育や動画教育も積極的に実施しておりますので安心して業務スキルを高めて頂けます。 ■組織構成:配属先の技術開発部には約40名が在籍しており、その中で4~6人規模のチームに分かれております。 中には農学系や生物系学部卒業の社員もおり、今までの実験プロセスなどの知見を活かしながらご活躍頂いております。 ■松田産業株式会社とは:「人を豊かに、地球を美しく。」 <貴金属・環境・食品>の三つの分野を通して、地球資源の有効活用に貢献している<メーカー機能を有する総合商社>です。 ■企業魅力: 多角化経営により、安定性抜群です。世界を舞台にグローバルに展開しています。住宅補助(8年間、7割の住宅補助が適用※当社規定あり)などの福利厚生も充実しており、整った教育体制・育成体制のもと、やりがいのある幅広い業務や役割を経験することができます。 ◇貴金属事業…限りある資源である貴金属をリサイクルして有効活用を図る事業です。 ◇環境事業…廃酸・廃アルカリなどの産業廃棄物を無害化して、きれいな環境を次世代に引き継ぐ事業です。 ◇食品事業…大自然の豊かな恵みである食資源を無駄なく安定的に供給するための事業です。 ※近年では電気自動車等に使用されるリチウムイオンバッテリーの分離リサイクル技術の開発にも力を注いでおります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 製品開発(有機) 製品開発(非鉄金属)
〜化学系のバックグラウンドをお持ちの方へ(有機無機不問)/実験の経験を活かして研究開発職にチャレンジできる!/住宅補助充実◎/東証プライム上場/貴金属関連事業と食品事業の多角化経営/自己資本比率平均約70%の優良企業〜 ■仕事内容:当社の研究開発職として、電子デジタルデバイスに使用される、貴金属材料の研究開発、または化成品、化学薬品の製品開発や分析業務をご経験やスキルに応じてお任せ致します。 【具体的な業務テーマ】 ◇金、銀、プラチナ、パラジウム等の分離リサイクル技術、製錬・精製技術の研究開発 ◇電子デジタルデバイスに使用される、貴金属材料の研究開発 ◇化学分析、分析技術の開発 ◇化成品、化学薬品の製品開発 ◇リチウムイオンバッテリーの資源化リサイクル技術開発 半導体を中心とするエレクトロニクス業界のお客様から、規格外となった金属含有の製品を回収し、高度な分析技術と貴金属・レアメタルをより効率よく回収する技術などを日々研究しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■研修体制:入社後はOJTにて先輩社員からの指導の下、徐々にスキルを身に付けて頂く予定です。またその他にも専門技術取得のために通信教育や動画教育も積極的に実施しておりますので安心して業務スキルを高めて頂けます。また興味のある研究テーマがあればご意向を尊重して業務をお任せする風土も整っております。 ■組織構成:配属先の技術開発部には約40名が在籍しており、その中で4~6人規模のチームに分かれております。中には農学系や生物系学部卒業の社員もおり、今までの実験プロセスなどの知見を活かしながらご活躍頂いております。 ■充実の住宅補助:8年間、7割の住宅補助が適用されます。※当社規定あり ■当社について:「地球資源の有効活用」をキーワードに、貴金属・環境・食品の3事業を手掛ける同社ですが、特に貴金属事業では、半導体や電子部品などのエレクトロニクス廃棄物から、「金・銀・プラチナ・パラジウム」などの貴金属資源を抽出、製錬し、各種製品の製造・販売を行っています。また、環境事業では貴金属事業で得た技術を応用し、廃棄物の無害化処理や再資源化にも取り組んでいます。近年では電気自動車等に使用されるリチウムイオンバッテリーの分離リサイクル技術の開発にも力を注いでおります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 基礎・応用研究(非鉄金属) 製品開発(非鉄金属)
〜無機材料における知見をお持ちの方へ/住宅補助充実◎/東証プライム上場/貴金属関連事業と食品事業の多角化経営/自己資本比率平均約70%の優良企業〜 ■仕事内容: 貴金属材料または化成品、化学薬品の研究開発に携わって頂きます。 お持ちのご経験やスキルに応じて、下記いずれかの業務にアサインさせて頂き、幅広く多面的に業務をお任せしていく予定です。 【具体的な業務テーマ例】 ◇金、銀、プラチナ、パラジウム等の分離リサイクル技術、製錬・精製技術の研究開発 ◇リチウムイオンバッテリーの資源化リサイクル技術開発 ◇化学分析、分析技術の開発 半導体を中心とするエレクトロニクス業界のお客様から、規格外となった金属含有の製品を回収し、高度な分析技術と貴金属・レアメタルをより効率よく回収する技術などを日々研究しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■研修体制: 入社後はOJTにて業務に慣れて頂いた後にご意向に応じて研究テーマをお任せ致します。 専門技術取得のために通信教育や動画教育も積極的に実施しておりますので安心して業務スキルを高めて頂けます。 ■組織構成: 配属先の技術開発部には約40名が在籍しており、その中で4~6人規模のチームに分かれております。 中には農学系や生物系学部卒業の社員もおり、今までの実験プロセスなどの知見を活かしながらご活躍頂いております。 ■松田産業株式会社とは: 「人を豊かに、地球を美しく。」 <貴金属・環境・食品>の三つの分野を通して、地球資源の有効活用に貢献している<メーカー機能を有する総合商社>です。 ■企業魅力: 多角化経営により、安定性抜群です。世界を舞台にグローバルに展開しています。 住宅補助(8年間、7割の住宅補助が適用※当社規定あり)などの福利厚生も充実しており、 整った教育体制・育成体制のもと、やりがいのある幅広い業務や役割を経験することができます。 ◇貴金属事業…限りある資源である貴金属をリサイクルして有効活用を図る事業です。 ◇環境事業…廃酸・廃アルカリなどの産業廃棄物を無害化して、きれいな環境を次世代に引き継ぐ事業です。 ※近年では電気自動車等に使用されるリチウムイオンバッテリーの分離リサイクル技術の開発にも力を注いでおります。
芦森工業株式会社
大阪府摂津市千里丘
千里丘駅
400万円~549万円
自動車部品 その他メーカー, 製品開発(高分子) 製品開発(非鉄金属)
〜明治11年創業の歴史ある上場メーカー/消防用ホースや自動車用シートベルトなどインフラ・安全製品に強み/年休122日(土日祝)〜 ■1日のスケジュール(例) ・8:45 試験評価用サンプル作成・結果のフィードバック対策打ち合わせ ・11:25 昼食 ・12:15 試験評価、設計業務/試作案検討 ・15:00 報告書作成、関係部署との生産会議、議事録の作成 ・17:30 終礼 ■入社後の現場研修・フォロー体制: 基本は、上司や先輩社員とともに実務を通じて開発業務に関する内容を学んでいただきます。基本的な知識や技術の習得に関しては、生産現場研修を通じ、また場合によって外部講習などに参加していただくなどして、身に付けていただきたいと考えています。 ■仕事の魅力: 数名の小さなグループで複数のお客様からの依頼に対し業務を分担しますので、一人ひとりの役割は広く、材料の選定から製品出荷されるまでのすべての工程に携わって開発していただきます。そのため、多くの生産担当者とも関り、幅広い技術知識を身に付けられるとともに、全体を統括する計画力も育ちます。また、お客様の声を直に聞く機会も多く、より身近にやりがいが感じられます。 ■組織構成: 男性:11名、女性:1名 60代:2名、50代:1名、40代:4名、30代:2名、20代:3名 ■部門の強み: 長年にわたり産業資材用繊維製品の製造・販売を手掛けてきた実績から、携わる業界において多くのお客様に認知していただけている点や、様々な協力工場とのつながりがあることで1社では完結できない設備や技術情報を共有し、常に新しいことへの挑戦ができる環境が整っていること。産業資材部門は所帯も大きくなく、セクショナリズム感が少ないため、情報伝達が早く仕事効率が得られる点。 変更の範囲:会社の定める業務
関東電化工業株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
600万円~799万円
石油化学, 製品開発(高分子) 製品開発(非鉄金属)
〜キャリアローテーションにより、中長期的に様々な経験を積むことが可能/業務経験不問・学生時代のご経験からチャレンジ可能/世界シェア約30%の製品も保有/東証プライム上場・ニッチトップメーカー〜 ■担当業務: 同社の製品開発担当として業務をお任せします。 開発対象は特殊ガスを含めた各種材料となり、半導体領域に向けて幅広くお任せしていく予定です。開発テーマとしては顧客の要望を聞いた上での開発もあれば、自社技術を用いた新規開発などもございます。開発範囲としては材料の探索から試作、製造方法の検討までになり、ラボスケールからベンチスケールまでのスケールアップは担当いただくことがあり、それ以上の量産化については別の課で対応しています。開発から量産化まではおおよそ4~5年ほどかかるケースが多いため、腰を据えて開発に向き合いたい方にマッチしたポジションです。 ※ご入社後はまずは開発担当として従事いただきますが、中長期的にはスキル・キャリアアップを目的として開発や生産技術、技術営業などへのキャリアローテーションの可能性もございます。 ■関東電化工業株式会社とは 半導体製造のプロセス(エッチング工程、クリーニング工程)で用いられる「フッ素系特殊ガス」をはじめとし、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供。 日常生活になくてはならない、社会の根底を支える特色ある化学品を作り出す化学メーカーです。 自分たちの生み出したものが半導体に使用され、テレビや電車など、ありとあらゆるものに広がっていくやりがいを感じながら、 世界の動きにタイムリーに応え、「持続可能な社会づくり」を目指しています。 ◆同社の強み ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。 ◆世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% 『半導体・液晶向け特殊ガス『硫化カルボニル(COS)』が約60%とトップクラスの実績を誇ります。
新日本電工株式会社
東京都中央区八重洲(1丁目)
550万円~999万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜東証プライム上場/合金鉄の世界トップシェアメーカー/土日祝休/社宅有(家賃の8割程度会社負担)/有給消化率50%以上/平均残業10~20時間程度〜 ■業務内容 当社合金鉄の製品開発担当として、既存製品の改良にあたって各種高性能試験装置を駆使しながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。合金鉄は鉄鋼を製造時に含ませることで、鉄鋼に加工性を与えたり、炭素濃度を低くしたり等鉄鋼の製造において重要な役割を果たしています。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ■組織構成 徳島の開発拠点には20名のメンバーがいます。各メンバーごとに合金鉄や機能材料、電池材料等領域ごとに役割分担を行いながら製品開発を行っています。 ■キャリア 将来的に製品開発のみならず研究企画をはじめ様々なキャリアステップを踏みながら将来的には適性に応じてマネジメントや管理職を目指していただくことを期待しています。 ■就業環境 年間休日は123日(完全週休2日制)。平均残業時間10〜20h程度になります。また、社宅(物件によりますが、家賃の8割程度を会社負担)完備、有給消化率50%以上など仕事以外の面から社員をサポートしています。 ■当社の魅力 「合金鉄事業」「機能材料事業」「環境事業」「電力事業」など4軸で事業展開しています。「合金鉄事業」では業界トップのメーカーです。「機能材料事業」はニーズが拡大見込みの「車載用電池材料」の素材に多く使われる材料を扱っています。 二酸化炭素排出削減やDX推進、人材育成に力を入れており、地球環境だけでなく、働く社員に対しても時代に合わせた施策を積極的に推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(その他無機)
〜東証プライム上場/合金鉄の世界トップシェアメーカー/土日祝休/社宅有(家賃の8割程度会社負担)/有給消化率50%以上/平均残業10~20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社機能性材料の製品開発担当として、既存製品の改良にあたって各種高性能試験装置を駆使しながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。当社は様々な種類の機能性材料を扱っており、このうち酸化ジルコニウムはスマートフォンを始めとした電子機器のセラミックコンデンサや圧電素子、酸化ほう素はガラス、触媒等に使用されています。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 当社機能材料事業は当社の中長期経営計画の中でも重要な位置付けとされており、今後450億円規模の投資を行うことを想定しています。 ■組織構成 徳島の開発拠点には20名のメンバーがいます。各メンバーごとに合金鉄や機能材料、電池材料等領域ごとに役割分担を行いながら製品開発を行っています。 ■キャリア 将来的に製品開発のみならず研究企画をはじめ様々なキャリアステップを踏みながら将来的には適性に応じてマネジメントや管理職を目指していただくことを期待しています。 ■就業環境 年間休日は123日(完全週休2日制)。平均残業時間10〜20h程度になります。また、社宅(物件によりますが、家賃の8割程度を会社負担)完備、有給消化率50%以上など仕事以外の面から社員をサポートしています。 ■当社の魅力 「合金鉄事業」「機能材料事業」「環境事業」「電力事業」など4軸で事業展開しています。「合金鉄事業」では業界トップのメーカーです。「機能材料事業」はニーズが拡大見込みの「車載用電池材料」の素材に多く使われる材料を扱っています。 二酸化炭素排出削減やDX推進、人材育成に力を入れており、地球環境だけでなく、働く社員に対しても時代に合わせた施策を積極的に推進しています。 変更の範囲:本文参照
日本新金属株式会社
大阪府豊中市千成町
350万円~699万円
<大阪梅田駅から3駅!都会中心地からすぐの好立地> <月平均残業20h程度・有休消化率70~80%程度と安定就業可能> <無機化学のバックグラウンドをお持ちの方へ> ■業務内容: ・新規レアメタル粉末製品や新規グレード、新規製造技術を生み出すための研究開発。 ・市場ニーズの調査や先攻特許調査、研究のための文献調査・専門知識や情報収集等。 ・学会参加や発表、特許申請等。 【変更の範囲:会社が定める業務】 ■就業環境について: 月の時間外労働は状況に応じてとなりますが、平均は20h程度、上限32hと定めており、安定就業可能な環境と考えています。 秋田県にも事業所がございますが、基本的には大阪府での就業を想定しております。 可能性は少ないですが、会社員として、また将来の管理職候補などとして、キャリアアップの観点などから部署異動などの可能性もゼロではありません。 ■企業について: 前身の企業を含め100年以上の歴史を誇る、三菱マテリアルグループの高機能金属の総合粉末メーカーであり、超硬工具〜最先端の電子半導体部品など、社会の様々なモノの素材として幅広く使用されているタングステン素材の国内トップシェア企業。タングステン以外にも、精密電子部品や光触媒、3Dプリンターや太陽電池分野など、新たな分野でニーズが伸びる可能性を秘めている注目度の高い各種レアメタルを長年供給しており、それら製品には独自の技術が必要なものが多く、当社ならではの製品・事業を拡大し続けています。将来的な資源問題を見据えてリサイクル技術の向上にも注力しており、国内唯一のリサイクルからのタングステン一貫生産体制を保有しています。顧客には継続取引の大手企業が多く、安定した経営に繋がっています。 変更の範囲:本文参照
株式会社アサカ理研
福島県郡山市田村町金屋
800万円~1000万円
電子部品, 製品開発(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
≪「挑戦・チャレンジ」を大切にするスタートアップ的な社風・環境。全社を挙げたプロジェクトに携われる!≫ リチウムイオンバッテリー(LiB)再生事業等の新規事業開発とプロジェクトの推進に向けた技術開発スピードを更に加速するため、課長ポジションを増員募集いたします。 ■入社後まずお任せしたい業務 ・プロジェクトがスケジュール通り進むよう、「ヒト」 「モノ」 「カネ」といった総合的なマネジメントをお任せします。 (1)状況を俯瞰して捉え、課題に優先順位を付けながら、専門職(当社のコア技術領域における高い専門性を有する人材)とチームメンバーの力を総動員し、スピーディーな実行を推進する。 (2)課員のモチベーションやコンディションを観察し、一丸となって解決に向かうチームを創るべく働きかける。また、チャレンジの機会を創出し、適切にコーチングをすることで、成長を支援する。 ■将来的なミッション ・当社では2023年10月に「アサカ理研の10年後ビジョン(2034年10月1日)」を策定。研究開発部門においては、複数の新規事業の創出に向け、次々と新たな技術開発を行っていく計画です。ご自身の経験を活かし、新規事業の創出に向けた技術開発(プロセス開発)を、チーム一丸となりモチベーション高く推進していただくことを期待しています。 ■マネジメント対象 ・スケジュール、人員、予算、在庫等のマネジメントをお任せします。(メンバー:6名程度) ■最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 ■就業環境: ・技術領域の経営層は現場の事実や意見を何より重視し、それらを適切に吸い上げ、日々スピーディーに意思決定を行っております。 ・「開発部」にはプロセスごとに3つのチームがあり、各チームは5〜10名程度、20代後半〜30代後半のメンバーを中心に編成された職場です。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
450万円~899万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎・応用研究(非鉄金属) 製品開発(非鉄金属)
【東証プライム市場上場/創業140年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ■概要: 配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。 ◆職務概要: 同社総合研究所 SE事業推進ユニットにて全固体電池用固定電解質の開発をお任せします。 ・硫化物固体電解質の材料開発、試作及び評価 ◆業務の面白み: 世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料開発を通して、全個体電池と言う新規市場創生に関わることが出来ます。 ◆事業の魅力: 既に同社では、全固体電池向け固体電解質のサンプル供給も始まっており、業界で最も上市が近い状況です。 併せて、最終デバイスとなる電池の開発も進めており、サプライチェーン全体を見ながら開発を進めていくことも可能です。 ◆総合研究所について: 市場共創による新規事業創出を目指す『事業創造本部』における、研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。そしてこれからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来をしっかりと支えていきます。 ◆同社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(非鉄金属) 製品開発(非鉄金属)
学歴不問
■職務概要: 軽量化における電費性能/運動性能向上を目的としたサステナブルマテリアルの ・四輪車体向け材料開発および研究(素材/製法) ・仕様目標の策定および実車適用 ・次世代の新技術確立に向けた提案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■ご担当領域: 車体部品(ボディ、シャシー)を中心としたアルミ材料技術開発と実車適用 ■開発ツール: 設計/解析ツール:CATIA、Autoform、MAGMA、Simufact 仕様装置:各種材料試験装置(引張試験機、疲労試験機、X線残留応力測定装置 etc.)、各種顕微鏡(光顕、SEM、TEM) ■魅力・やりがい: HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。自分が開発した材料がグローバルで実車適用され、地球環境への貢献含め成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。 【現場担当者の声】 ★37歳(社会人経験14年目) 「プロジェクトリーダーを任されて大変なこともありましたが、より良くお求めやすい車を提供したいという思いから仲間を増やしながらプロジェクトを完遂しました。やりたいことは領域の枠を超えて何でもトライできること、自分の技術が目に見える形や乗って分かる形で商品になった時の達成感が醍醐味です。」 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜東証プライム上場/オンリーワン製品多数/合金鉄の世界トップシェアメーカー/土日祝休/社宅有(家賃の8割程度会社負担)/有給消化率50%以上/平均残業10~20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社リチウム電池正極材の製品開発担当として、既存製品の改良にあたって各種高性能試験装置を駆使しながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。当社リチウム電池正極材(マンガン系無機化学品)は電気自動車、ドローン、IP等次世代製品に欠かせないものです。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 当社リチウム電池正極材に属する機能材料事業は当社の中長期経営計画の中でも重要な位置付けとされており、今後450億円規模の投資を行うことを想定しています。 ■組織構成 徳島の開発拠点には20名のメンバーがいます。各メンバーごとに合金鉄や機能材料、電池材料等領域ごとに役割分担を行いながら製品開発を行っています。 ■キャリア 将来的に製品開発のみならず研究企画をはじめ様々なキャリアステップを踏みながら将来的には適性に応じてマネジメントや管理職を目指していただくことを期待しています。 ■就業環境 年間休日は123日(完全週休2日制)。平均残業時間10〜20h程度になります。また、社宅(物件によりますが、家賃の8割程度を会社負担)完備、有給消化率50%以上など仕事以外の面から社員をサポートしています。 ■当社の魅力 「合金鉄事業」「機能材料事業」「環境事業」「電力事業」など4軸で事業展開しています。「合金鉄事業」では業界トップのメーカーです。「機能材料事業」はニーズが拡大見込みの「車載用電池材料」の素材に多く使われる材料を扱っています。 二酸化炭素排出削減やDX推進、人材育成に力を入れており、地球環境だけでなく、働く社員に対しても時代に合わせた施策を積極的に推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
〜異業界出身歓迎!/何かしら開発のご経験をお持ちの方へ/世界シェア約30%の製品も保有/化学エンジニアとして幅広くスキルアップしたい方へ〜 ■担当業務: 製品開発担当をお任せします。 開発対象は特殊ガスを含めた各種材料で、半導体領域に向けて幅広くお任せしていく予定です。開発テーマとしては顧客の要望を聞いた上での開発もあれば、自社技術を用いた新規開発などもございます。開発範囲としては材料の探索から試作、製造方法の検討までになり、ラボスケールからベンチスケールまでのスケールアップは担当いただくことがあり、それ以上の量産化については別の課で対応しています。開発から量産化まではおおよそ4~5年ほどかかるケースが多いため、腰を据えて開発に向き合いたい方にマッチしたポジションです。 ※ご入社後はまずは開発担当として従事いただきますが、中長期的にはスキル・キャリアアップを目的として開発や生産技術、技術営業などへのキャリアローテーションの可能性もございます。 ■関東電化工業株式会社とは 半導体製造のプロセス(エッチング工程、クリーニング工程)で用いられる「フッ素系特殊ガス」をはじめとし、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供。 日常生活になくてはならない、社会の根底を支える特色ある化学品を作り出す化学メーカーです。 自分たちの生み出したものが半導体に使用され、テレビや電車など、ありとあらゆるものに広がっていくやりがいを感じながら、世界の動きにタイムリーに応え、「持続可能な社会づくり」を目指しています。 ◆同社の強み ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。 ◆世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% 『半導体・液晶向け特殊ガス『硫化カルボニル(COS)』が約60%とトップクラスの実績を誇ります。
TE Connectivity Japan合同会社
神奈川県川崎市高津区久本
500万円~999万円
電子部品 自動車部品, 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(非鉄金属)
■求人のポイント: ・業界経験不問!電動車用、PHEV車用充電インレット開発に携わり、次世代の自動車開発に大きく貢献いただきます! ・当社コネクタのシェアは世界No.1です。自動車業界、家電業界から航空業界までほぼ全ての産業にコネクタを提供し、安定的に業績を拡大しています。 ・リモート可能/残業25H程度/平均勤続年数14.2年/離職率4.3%/年休130日の優良メーカーです。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ※電動車用、PHEV車用充電インレット開発に携わっていただきます。 ・各自動車メーカーへ共通部品として提供できる標準的な充電インレットの部品の設計、開発、実験、評価及び各種社内開発イベントの資料作成・発表等 ・国内主要自動車メーカーやTier1/Tier2メーカーへの提案活動および技術協議の実施 ・顧客要求をまとめ、コンセプト提案、詳細設計、デザインレビュー、試作〜量産立ち上げに至る製品評価・検証の実施 ・インレットコネクタなどの関連接続部品の構造提案 ・サプライヤーとの技術折衝/指導、交渉、調整、品質改善活動 ・国内外顧客、海外姉妹拠点及び社内関係部門からの依頼に基づく技術支援および指導 ■当事業部について: ・軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高い品質基準で製品をタイムリーに供給しています。 ・自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、人と地球に優しい環境に配慮したモノづくりを実現させています。 ■当社の特徴・魅力: ・世界最大級の電子部品メーカータイコグループの日本法人です。グローバル規模でのコネクタシェアはNo.1の実績を誇り、業界で唯一全産業にコネクタを提供しております。 ・年間休日数130日、平均勤続年数14.2年と長期就業環境が整っております。外資系ではありますが、日系の風土も持ち合わせております。 ・日本で58年モノづくりをしており、社長および会長を含めて経営陣は日本人のみです。労働組合もあり、有休消化率70%程度、離職率4.3%と極めて安定した就業環境を維持しております。 変更の範囲:本文参照
400万円~1000万円
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ◆業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出していただきます。※オープンポジションとなるため、ご経験に基づき適正にあったポジションをご提案いたします。 配属先となる事業創造本部 総合研究所では将来の社の中核となる新規商品・事業を生むための研究開発を行っております。新たな技術の創造・活用によるテーマ推進が業務となります。 テーマの内容は全個体電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業の要素技術を活かしながら開発を進めています。 また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。 ◆業務の面白み: 自ら開発した材料を顧客に提案し、顧客やパートナー企業と協働して開発を行いながら、社会のニーズに応える新しい商品を創出いたします。 三井金属のコア技術「トコトン材質を変える。トコトン表面を変える。」を深化させ、10年後の核となる大きな事業の創出を目指しています。 また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。 ◆同社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています 変更の範囲:本文参照
日本アルミット株式会社
東京都中野区弥生町
中野新橋駅
350万円~599万円
機械部品・金型, 製品開発(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
世界55ヵ国で導入実績があり、業界トップレベルの技術力とシェアを誇る高性能はんだ領域で事業拡大を遂げる同社で、はんだ素材の研究開発をお任せします。 ■入社後の流れ:【変更の範囲:無】 ◎入社後すぐ〜 ・入社後研修として、はんだの基礎知識 / はんだ・ソルダペースト(クリームはんだ)などの製品知識 / 製造工程 / 各種試験方法 / 報告書の作成などを1ヶ月間学びます。 ・その後、基本試験や試験片の作成などにおいて、先輩社員の補佐をしながら、実務に慣れていきます。 ※材料の特性や配合時の効果など、開発に不可欠な知識を現場で徐々に習得していくことが期待されます。 (2)入社後1,2年目〜 ・入社1〜2年目からはベース品の改良・新製品開発、3年後にはテーマを持てるようになることが目安です。 ・スキルアップのためのセミナーや、仕事に必要な資格の取得に関しては同社が全額負担します。これらの制度を活用し、知識を身に付けていくことが求められます。 ■業務内容: ・研究開発職として、既存はんだの機能向上、新製品開発をお任せします。 ・仕事のほとんどは研究所内での開発ですが、月に数回程度本社(中野)に出向くこともあります。 ・営業に同行し、顧客先にてミーティングを行うほか、時には国内・海外にある顧客の製造ラインで、はんだの使用状況の確認作業を行う場合もあります。 ※製品例:地球環境にやさしい鉛フリー、ハロゲンフリー製品、強度を向上した製品など合金や樹脂の特性の相互作用によりユーザーの要望に応える製品開発を行います。 ■当社について: ・独自のフラックス開発技術により、特徴のある高付加価値な製品を開発・販売。非常に細密な電子回路を正確に繋ぎ、高湿度や温度変化による過酷な条件下でも不具合ゼロ。国内企業をはじめ、米国航空宇宙産業や欧州の通信機器メーカーに採用されるなど世界の技術革新に貢献し、1982年日本のはんだメーカー初の米国ミル規格・フェデラル規格を取得しています。 ・設立60年を超え、NASAやサムスン電子等の大手を含め世界55か国で導入され今後も海外展開を進めていきます。売り上げの8割が輸出です。 変更の範囲:本文参照
DOWAホールディングス株式会社
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜岡山地区工場での化学分析業務/創業130年の非鉄金属大手DOWAグループ/資源循環型事業をグローバルに展開〜 ■業務内容 岡山地区の工場における工程及び製品、開発品などの各種粉体の分析、化学分析をお任せ致します。まずは現場業務を中心に業務上の管理から行っていただき、スキル・ご経験にもよりますが、徐々に管理業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ◇化学分析:原料・工程中間品・製品など、製造に関わるあらゆるものを対象とし、分析における最も主要な分野です。電子顕微鏡を使用した観察、組成分析も一部実施しますが、具体的には溶液化や分離などの前処理と分析機器等での測定を行って不純物の含有量、構成元素の割合などを調べます。分析結果が原料購入価格や製品の合否を決める基になります。 <例> ・サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等) ・分析方法の選定、条件の検討、測定、報告 ■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。 ■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAテクノロジー株式会社への在籍出向となります。 【DOWAテクノロジー株式会社について】 DOWAテクノロジーの各部門は、5つの事業会社との密接な連携のもと、製造・研究現場と一体になって、当事者の一員として操業、建設、開発、解析などを検討、立案、実行しています。製造設備の開発・改善を担う「生産技術部」、分析・品質改善を通じてCS(顧客満足)の向上を図る「品質保証部」、そして事業会社とのスムーズな連携を担う「企画部」、これら3部門が一丸となって、“技術立社”に向けた多様な活動を展開しており、DOWAグループの技術を根底から支えています。 【同求人のキーワード】 ◇化学分析:金属/酸化物/溶解/分離/サンプル前処理/重量/容量分析/ICP/AAS/XRD/XRF/解析 など 変更の範囲:会社の定める業務
東邦チタニウム株式会社
神奈川県横浜市西区南幸
500万円~899万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学, 製品開発(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【日本に2社、世界でも数社しかないスポンジチタンの製錬技術を有するグローバル総合チタン・化学メーカー/開発素材の需要増により、近年で複数の新工場竣工し、積極的な設備投資で事業拡大中】 ■背景: これまで当社では金属チタンやその関連技術を応用した新素材の開発に取組み、「触媒事業」「化学品事業」の創造に成功してきましたが、この度、新たにチタン多孔質薄板「WEBTi(ウェブチタン)」の開発に成功しました。「WEBTi」は、通液性/通気性、電気伝導性といった金属多孔質体の特長と、チタンならではの高耐食性を併せ持つ材料で、固体高分子型水電解水素製造装置(水を再生可能電力で電気分解してグリーン水素を生み出す装置)の部材としての採用が大いに期待されています。グリーン水素は、地球温暖化を解決するための有望な手段の一つで「WEBTi」の社会実装を通じて持続可能な社会の発展に貢献することを目指しています。 ■業務内容: 「WEBTi」の量産化および事業化に向けて、製造・開発・生産技術の3チーム体制で第一工場建設、第二工場構想の2プロジェクトを進行しています。生産技術チームに所属し、量産化および事業化を加速いただける人材を募集します。また、GM(課長クラス)の補佐役としてチームを推進いただけることを期待しています。 [変更の範囲]会社の定める業務 ■業務詳細: ・WEBTiの製造プロセス改善、不具合対応 ・顧客対応(顧客改善要望聴取、顧客開発者との対話) ・技術情報の発受信(展示会等への出展、最新技術情報の収集) ■組織体制: 配属予定の生産技術チームは、課長1名、主任職以下8名の計9名です。 ■当社特徴: JX金属グループの総合チタン・化学メーカーです。。始まりは金属チタンの製錬メーカーでしたが、チタン製造およびチタン製造プロセスで得られる原料を利用して「チタン事業」「触媒事業」「化学品事業」の3つの事業を展開してきました。今もなお、社会の発展に貢献すべく新たな素材の研究に力を注いでいます。現在、新素材事業部で扱っている「チタン多孔質体=WEB Ti」は、将来の水素社会の実現に大きく貢献できる素材です。素材を通じてより良い社会を目指す会社です。
日本カニゼン株式会社
東京都足立区宮城
500万円~649万円
受託加工業(各種加工・表面処理) 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎・応用研究(非鉄金属) 製品開発(非鉄金属)
〜めっき液を軸にその他薬品に関する顧客支援をお任せ/東証上場の日本パーカライジンググループ企業/研修体制◎〜 顧客(国内/海外)に対する技術支援や指導など、技術対応全般:当社めっき液を用いた顧客先での技術サポートを行います ・顧客のニーズに合わせためっき液等の製品の改良/カスタマイズ/開発 ・重要市場/重要製品の市場情報の収集、分析、対策 ・研究開発テーマへの取り組み(年2回発表会)(R&Dテーマ遂行:個人別研究開発テーマへの取り組み) ■入社後について: ◇ご経験によりますが、入社直後は、工場研修や内勤業務を通して技術的スキルを身に着けていただきます。 具体的には、無電解ニッケルめっきの基礎から始まり、顧客・市場動向等を把握できるような研修や、 群馬工場あるいは加工開発Grでの研修もあります(最大3ヶ月程度)。内勤業務では、先輩社員が持ち帰った液体分析の手伝いをしていただきます。 ◇技術的スキルが身に付きましたら、本格的に顧客対応をしていただきます。 ◇将来的には日本にいながら海外顧客の対応をしたり、海外駐在や開発部門への異動、マネジメントをお任せする可能性もございます。 ■配属組織: 配属先は、技術センター長、担当課長3名、係長以下担当職で計11名で構成されています。 ■当社の特徴: ◇国内で先駆けて無電解ニッケルめっきの加工業、めっき液の製造・販売事業を展開しました。 以来、無電解めっきのパイオニアとして、60年にわたる歴史の中で培った技術をベースに技術開発に注力。開発及び技術サポートの機能を有する技術開発体制を構築しており、自動車をはじめとする産業界において、多種多様な市場ニーズに応え続けています。 ◇2002年に、表面処理分野において国内大手である『日本パーカライジング株式会社』グループに参入。 国内及び海外市場を視野に入れたグローバル企業として、独自技術の向上に一層取り組んでいきます。 ≪カニゼンめっき≫ 「カニゼンめっき」の名称は、無電解ニッケルめっきの代名詞として市場に深く浸透しており、素材・形状を選ばずにめっきが可能で、かつ均一成膜性による優れた作業性・量産性と、耐食性、耐磨耗性、潤滑性等に代表される種々の皮膜特性を提供可能な “高機能めっき” です。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチコン製箔株式会社
長野県大町市社
350万円~899万円
電子部品 総合電機メーカー, 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(非鉄金属)
■職務内容: 大町工場にて、アルミ電解コンデンサ用電極箔および原材料等の開発・改良を行います。 ■世界のニチコン: 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20〜30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。
石福金属興業株式会社
埼玉県草加市青柳
300万円~549万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【1930年創業/トップシェア製品ありの総合貴金属メーカー/化学を活かした新規事業にチャレンジ/年間休日128日/福利厚生充実◎/高い定着率】 ■職務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 「水素社会」実現に向けて注目を集める燃料電池用触媒。現在も開発を進める当社で、開発補助をご担当していただきます。また、量産体制強化に取り組んでおり、量産体制が構築された後は製造技術担当として、生産業務や製造工程の改善に携わっていただくことを想定しています。 <具体的な業務内容> ・開発担当の指示に基づき触媒製品の試作 ・触媒の性能評価 ・触媒製品の開発補助 ・触媒の製造 ・製造設備の保全管理 ・廃液処理 ■組織構成 20代、30代が中心のメンバーで構成されており、活気のある環境です。質問もしやすく開発や製造の経験がなくても早期に活躍が可能です。 ■就業環境 残業10時間程度、年休128日の環境で仕事、プライベートともに両立させやすい環境となります。転勤もないため長い目で腰を据えて働くことが可能です。 また、草加工場は2017年に新しく建て替えられた、清潔感のある建物です。食堂や大浴場などもあり社員が働きやすい職場環境を整備しています。 ■キャリア 開発補助として入社いただき、量産体制構築後は製造技術として製造工程の改善に携わっていただきます。将来的にはメンバーのマネジメントやキャリアチェンジで生産技術等の職種に希望することが可能です。 ■会社の特徴・魅力 ・1930年創業の総合貴金属メーカーです。自動車業界だけでなく、医療機器業界、家電業界等、幅広い業界との取引があるため、景気の影響を受けづらい顧客基盤が強みです。 ・自己資本比率は50%超、黒字経営を続けており、安定性も抜群。 ・平均勤務年数は13年以上と、男女共に社員の定着率が高く、長く就業している社員が多いことも特徴です。 ・男女ともに育休取得実績あり、年間休日128日、福利厚生も充実しており、就業環境も整っています。 変更の範囲:本文参照
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(非鉄金属)
〜Nissan Ambition 2030:今後5年間で約2兆円を投資、電動化を加速させ、グローバルの電動車のモデルミックスを50%以上へ拡大〜 ■業務概要: ・研究所や生産技術部門と連携しながら、将来電動車に向けた高いバッテリー性能、品質およびコストを両立したセルを設計し、試作検証サイクルを回しながら要求を満たすセル設計の技術的な目途を付けることが我々のミッションとなります。 ■業務内容: ※車両性能を達成するためのバッテリー開発とその実証、具体的には、全固体電池や次世代型液系リチウムイオン電池に関して以下いずれかをご担当いただきます。 ・高容量、急速充電性、長寿命、安全性を両立した次世代材料開発 ・スケールアップ、低LCAプロセス、コストエンジニアリング含む電極/セルのプロセス技術開発 ・次世代電池の特性に適合したデバイス構造設計含むセル設計 ・次世代電池の特性に適合したモジュール・パック・BMS開発 ・電池解析技術、予測技術 ・上記技術のインテグレーション(複合領域) ※全固体電池の研究・開発は、総合研究所とパワートレイン・EV開発本部の共同プロジェクトです。研究/開発のどちらのポストにご応募いただいても、応募者様のご経験とご希望に応じて面談がセットされる予定です。 ■業務魅力: ・現行リチウムイオン電池を超える高い性能とコストを両立するセルを設計していく中で、最先端の電池技術(材料、プロセス、評価・解析までのサイクル)を経験でき、それを社内外のグローバルなパートナーと連携しながらリードしていくため、世界中に幅広い人脈を形成することができます。 ・将来、ご自身が開発設計した最先端バッテリーを搭載した電動車が市場導入されるため、電動化シフトの中心で活躍していることを実感いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アウトソーシングテクノロジー
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(非鉄金属) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
◇ 求人の魅力ポイント ◇ ■アカデミアの方も歓迎!企業での勤務ご経験は不問です ■化学、製薬、食品業界など、幅広い企業からキャリアを選択 ■キャリアアドバイザーがあなたの悩みやキャリアを丁寧にサポート ■業界大手の安定基盤◎福利厚生・バックアップ体制充実 ■一人暮らしの際の家賃補助あり ◆職務概要: 株式会社アウトソーシングテクノロジーの社員としてメーカー企業に常駐し、メーカー技術社員と弊社先輩社員と協力して業務を行っていただきます。 ◆職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇接着剤の開発におけるレシピ変更や変更後の合成、評価業務、付随業務 ※ご経験スキル、ご志向性に応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。 ◆使用ツール: ◇合成機器 ◆未経験の方のご活躍事例 ・営業 自動車内装部品の試験評価プロジェクトに配属 今後の需要から電気系エンジニアを目指して電験三種を勉強中。 ・営業 風力発電施設の設計補助業務配属 大手メーカーでの打ち合わせ、取りまとめ・設計者業務を学び、設計補助から一設計担当へ。 ◆働く環境: 全社月平均残業時間:約20時間 年休:120日程度 各プロジェクト先の営業担当もついており、業務状況やご本人の体調など気にかけていただける環境です。 ◆配属後の流れ・安心のフォローアップ体制: モノ作りの流れを理解していただくために、生産工程からスタート。並行してeラーニングのサポート研修、技術研修、キャリアアドバイザーによる面談(相談いつでも可能)等を通じて2年〜3年程度のアサイン案件に携わります。 さらに半年に1度、営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望に合わせて適切なプロジェクトに配属できるような体制が整っています。そのため、多種多様な業界の先プロジェクトを担当でき、幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。 <eラーニング研修> 携帯電話・PCから24時間365日、好きな時間に技術系の動画や、テキストを用いて勉強が可能です。 ・Word/Excel/Powerpoint ・衛生管理者試験 関係法令 ・工程リーダー研修 ・CAD_CATIA(設計ツール)など 変更の範囲:本文参照
400万円~649万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(非鉄金属)
≪≪エンジニアの定着率90%以上/残業月平均20時間程度/定年65歳/開発工程多数≫≫ 同社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している当社の顧客先にて下記業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆職務詳細: ◇NADOの生分解性プラスチックの開発。 ◇ガスクロマトグラフによる化合物の成分分析。 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆使用ツール: ◇ガスクロマトグラフ ■シニア層の活躍例 ・大手メーカー様にて早期退職制度を活用された後入社、 大手総合電機メーカー様の案件にてご活躍されている50代後半男性 ・大手重工メーカーご出身、生涯エンジニアとしての道を選ぶためご入社いただいた40代後半男性 ■当社の特徴: ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・長く活躍頂ける環境:定年は65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ・働く環境:配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ