434 件
株式会社オオハシ
神奈川県横浜市鶴見区佃野町
-
450万円~699万円
住宅設備・建材, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
架橋ポリエチレンの再生資源に関する研究開発職の募集となります。 樹脂関連の知見があり、研究開発職へのチャレンジ・スキルアップをしたい方必見求人です。 ■特許概要 電線ケーブルや給仕排水管に使われる「架橋ポリエチレン」。 同社では「架橋構造」を崩し、再利用しやすいポリエチレンに加工することで、マテリアルリサイクル材として再資源化に成功しております。 ※XPR(クロスプロ)システム(特許:第6735885号) ■業務のミッション ・新技術(XPRシステム、架橋ポリオレフィン樹脂)の開発推進 ・新材料の売り込みとメーカーとの共同新製品開発 ・新製造設備の開発と導入 ・原料の選定・購入 ■所属部署 生産本部の生産技術部に配属します。社長管轄部署で部長と3名でXPRシステムで原料・製品製造部門を担って頂きます。 ■このような方を求めています ・大学で化学を専攻し高分子構造を理解している方 ・生産現場で樹脂加工の知見がある方 例:物性測定・成型加工、物性測定:樹脂の強度・伸びの測定 ・樹脂素材メーカー・樹脂部品メーカーで製品開発のご経験がある方 XPRシステムを使い原料を開発し、形状・利用用途を変えれば、資源の循環もしやすく、展開は多岐に広がります。 ■企業の特徴 産業廃棄物の架橋ポリエチレン(廃棄された電線ケーブルの被覆材や給湯管等)は、再利用が難しく、燃料にするか埋め立て処理するかが一般的でした。 同社は専用設備で高温、高圧、化学処理などを施し、ペレット化して資源循環する技術(特許所有)を確立しました。既にペレットを原料に製品化しており、代表製品が軽量敷板「リポ—ボード」(防衛省・国土交通省にも納入実績あり)ですが、他にも荷台マットやエコプラ角材等があります。同社の技術で架橋ポリエチレンのリサイクルが進めば、二酸化炭素(CO2)や埋め立て処理量の削減が可能となります。 変更の範囲:無
YKK株式会社
富山県黒部市吉田
生地駅
400万円~1000万円
繊維 住宅設備・建材, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
■業務内容: 環境及び、コストダウンに向けた材料、プロセスの新規開発をお任せいたします。 ■業務詳細: 具体的には材料設計、混練、成形、評価の一連の業務に従事し、新規開発を行っていただきます。また感性工学技術者の場合は、感性工学技術を用いて、事業ニーズにこたえる用途開発、装置開発に従事し、事業へ貢献いただければと思います。入社3カ月は、関係者と対話しながら、具体的に従事するテーマ、業務を選定していただきます。 ■入社後のキャリア・やりがい: 短中長期の様々な開発に従事する事ができ、特に材料開発は自部門内で材料設計、混練、成形、金型設備と一貫開発が出来る部分が他社にない強みであり、やりがい、面白さにつながります。感性工学については、社内で感性工学に従事しているメンバーは当該部門だけのため、イニシアティブをもって取り組むことができます。 ■当社について: 当社はファスナーやスナップ・ボタン、繊維・樹脂製品を製造・販売している会社です。創業者の想い「善の巡環」に基づき、ものづくりを追求し、業界のリーディングカンパニーとして世界70以上の国/地域に事業展開しています。「善の巡環」とは、「他人の利益を図らずして自らの繁栄はない」ということ、つまり共存・共栄の思想です。現在推進中の第6次中期経営計画では、前中期経営計画から継承するビジョン「Technology Oriented Value Creation(技術に裏付けられた価値創造)」を掲げ、最重要ポイントである「持続可能な社会の実現に向けた創造力」を具現化するため、「商品力と提案力」「技術力と製造力」の4つの力に加え、年齢、性別、国籍などの違いを超えた「多様人財」の活用に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱ケミカル株式会社
三重県四日市市東邦町
550万円~1000万円
石油化学 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【有機化学・高分子の開発経験活かす◎ご経験に合わせて配属ポジションをご提案します】 ■業務内容: 有機化学や高分子分野での開発経験を活かして、当社の研究開発やプロセス開発にてご活躍いただきます。 【変更の範囲:会社の定める職務】 <募集ポジション・研究テーマ> 【勤務地:三重】 ・ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発 ・ポリプロピレン重合触媒(主にメタロセン触媒、ZN触媒の触媒開発) 【勤務地:岡山】 ・石化原料のプロセス開発 ・石化誘導品に関する研究開発 ■当社の魅力: 【食品パッケージから航空宇宙部品まで、幅広い製品の基となる「素材・機能商品」を提供しています】 当社は2017年に各領域にてトップクラスの実績を誇っていた三菱化学・三菱樹脂・三菱レイヨンが統合して誕生した、国内最大手の総合化学メーカーです。高機能ポリマーや高機能フィルムなどの機能商品、石化原料やMMAといった素材分野で事業展開し、各産業の川上から川下まで多種多様な製品を提供することで私たちの日々の暮らしを支えています。 【世界トップクラスの総合化学メーカー/充実の福利厚生、腰を据えての長期就業可能な環境】 三菱ケミカルホールディングスは、連結従業員数は約72,000名、売上高3兆9千億円・営業利益3,000億円の規模を誇っており、国内外関係会社は754社(単体でのグループ企業378社)海外売上比率40%を超えるグローバル企業です。充実した住宅制度、各種手当に加え、育休取得率90%以上を超える実績により、平均勤続年数は15年を超えています。 ■三菱ケミカルホールディングスとは: 【KAITEKI=人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと】 環境・社会課題の解決にとどまらず、社会そして地球の持続可能な発展に取り組むことを提案した『KAITEKI』をオリジナルコンセプトに掲げ、深刻化する社会課題を化学で解決するソリューション企業として、持続的発展と世界から信頼されるリーディングカンパニーを目指しています。 変更の範囲:本文参照
甲子化学工業株式会社
大阪府大阪市東成区東小橋
450万円~649万円
石油化学, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【転勤なし/年間休日125日/年間1,000種類・1,400万個以上の部品・製品製造の実績/老舗プラスチックメーカー】 ■業務内容: 同社は、病院やオフィス、コンビニで利用される様々な製品のパーツや生活雑貨などを開発・生産しているプラスチックメーカーです。同社では近年、ホタテ貝殻や海洋ゴミといった廃棄物の有効活用を考えたモノづくりを行っております。今までなかった日本初や世界初の取り組みも多く、各方面から評価を得ています。同社の製品開発担当として、以下の業務をお任せします。 <具体的には…> ・エコ素材の開発(廃棄物の加工検討など) ・自社製品の新規開発及び設計(3DCADを用いた設計) ・プロジェクト管理(進捗管理、協力企業との連携等) ■過去開発事例: HOTAMET(https://koushi-chem.co.jp/hotamet/) ホタテ貝殻から作られた環境配慮型ヘルメットを開発。 本来、廃棄されるはずだったホタテの貝殻をアップサイクルしています。 またホタテの貝殻から作られたバイオプラスチックを原材料にすることで、CO2排出量を約50%削減し、地球環境に優しいヘルメットとなっています。 ■業務の魅力: ・自身の手を動かしながらゼロからプロジェクトを企画し推進していくのが本業務の醍醐味です。最新の技術や様々なパートナーとの協業し、プロジェクトを前進させることが重要になります。日本や世界に先駆けた取り組みが多いのも特徴です。 ・裁量権が高く創意工夫をもって業務に取り組むことができ、幅広い経験を積むことが可能です。世の中に無いプロジェクトやプロダクトを開発することが多いため、新しいことを考えることが好きな人にはとても面白い環境です。 ■組織構成: 部署には30代の男性が1名所属しています。 未経験も大歓迎です。特徴的なスキルがある方を優遇します。 変更の範囲:会社の定める業務
デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン株式会社
東京都千代田区永田町山王パークタワー(11階)
700万円~1000万円
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜220年以上の歴史があるアメリカ本社クローバルカンパニー/英語力を活かして働く/スキルアップ・キャリアアップができる/裁量権◎フレックスタイム制〜 ■ボシションの概要: 当社の新潟県阿賀野市にある笹神工場にて、Commercial Product Engineer(コマーシャル・プロダクト・エンジニア)としてご活躍いただきます。 笹神工場では、半導体やプリント回路基板を製造する過程で使用される化学薬品を製造しています。当ホジションは、ラボスケールからハイボリュームスケールまでの製品プロセス全体の開発を担当いただきます。 既存製品の品質向上や費用対効果の高い製造プロセスなど、特定の用途に関する研究を行い、製造オペレーションの運用・維持・改善に必要な技術とプロセス能力を提供します。 半導体リソグラフィー事業のビジネスチームやクロスファンクショナルチームと協力し、技術の方向性を決定したプロクラムを進めていただきます。 ■主な業務内容: ・ラボスケールからハイボリュームスケールまでの製品プロセス全体の開発 ・実験室での実験、データ分析、調査結果の文書化 ・技術的洞察の提供、FMEA(故障モード影響解析)およびDOE(実験計画)の実施。研究開発、品質、製造の各チームと協力し、製品化されたリソグラフィー製品の品質を向上させ、供給を安定させる ・市場の動向を理解し、品質改善プロジェクトの優先順位を決め、技術的な視点を提供するために顧客と関わる ■当ポジションの魅力: ・220年以上の歴史があるアメリカ本社クローバルカンパニーです。 ・外資系と日系の両方の多中が融合している為、英語を活かせます。 ・フレックス制度でワークライフバランスが取りやすいです。 ・半導体の素材を提供する事業部のプロセス開発になります。 ■当社について: デュポンは、地球上の10億人以上の人々に清潔な水を提供すること、スマートフォンから電気自動車まで日常のテクノロジー機器に欠かせない幸素材を製造すること、世界中の従業員を守ることなど、重要な課題に取り組んでいます。 真の目的と価値をもたらす持続可能な解決策を提供する、一流の多業種企業です。チームとして協力し合うことで最高の仕事ができると信じ、多様な考えを大切にする、協力精神の溢れる会社です。
株式会社ENEOSマテリアル
東京都港区東新橋汐留シティセンター(9階)
400万円~649万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
【高分子・有機化学の知見をお持ちの方(学生時代の研究でも可)/市場トレンドサーチから顧客対応、合成まで一貫して担当/ENEOSグループの主要会社/タイヤ材料に使われるエラストマー(ゴム)事業を展開/海外売上比率50%越えのグローバル化学メーカー/全社残業平均15.5時間・平均有給取得日数19日・年休124日と働きやすさ抜群◎】 エラストマー材料の開発テーマを担当し、主に合成、分析、評価を行っていただきます。また、顧客対応・技術サービスにも従事いただく可能性もあります。 ■入社後の具体的な仕事内容/期待役割 ◎合成分野:将来のタイヤ材料開発に向けたエラストマーの開発業務に従事していただきます。 ◎また顧客との新製品開発に向けた協業(1回/月の打合せ)等を通じて、市場に新しい材料を創出するという技術研究者として非常にやりがいのある業務を担当します。 ◎期待されるパフォーマンスには、顧客の要求や市場のトレンドを迅速に把握し、それに対応したエラストマー材料を開発する能力が求められます。 難易度が高い業務ですが、ENEOSマテリアルが持続的に成長するためには欠かせない開発業務となります。 ■組織のミッション ・エラストマー、特にSSBR事業のグローバルNo1達成に向けた、新製品開発の推進 ・それを下支えするための要素技術拡充 【組織課題】 合成分野:SSBR事業のグローバルNo1達成のためには、顧客の要求や市場のトレンドを迅速に把握し、それに対応したエラストマー材料を早期に開発する必要があります。 そのためには、新製品開発リソース、特に合成分野の研究員獲得・育成が喫緊の課題です。またSSBR事業以外にも水添SSBRやRBの開発、それを下支えする要素技術開発の加速も課題です。 ■キャリアパス 適性によっては、将来的に海外拠点のエキスパートや技術営業としてのキャリアの可能性があります。 ■同社の特徴・魅力 ◇東証プライム上場のENEOS(株)100%出資。JSRのエラストマー事業継承により、2022年4月に新設された素材メーカーです。合成ゴム国産第一号製品を誕生させた、合成ゴム事業におけるリーディングカンパニーとして、日本国内はもとより、海外への供給を通じて、自動車産業をはじめとする各産業の発展に貢献していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
450万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー〜 ■業務内容: 自動車用または産業用の蓄電池やリチウムイオン電池の設計開発関連業務をお任せします。具体的な役割はご経験やご希望に応じて検討し、選考を通じて決定いたします。 〜ポジション例〜 ・鉛蓄電池の先行開発(要素技術および材料開発) ・鉛蓄電池の技術開発(量産化に向けた技術開発) ・鉛蓄電池やリチウムイオン電池、その他特殊電池の製品開発(技術検討〜開発〜性能評価) ・リチウムイオン電池の技術推進(要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討) など 〜勤務地例〜 京都府京都市、滋賀県栗東市、静岡県湖西市 など ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <高い開発力で社会に広く貢献> EV普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車、本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げしサポートしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
600万円~999万円
【同意のない転勤なし*選考は全てWEB面接で完結/日本最大級のポリプロピレン会社で働く/残業月20h程度・年121休日/充実した福利厚生】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める職務】 自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 ■魅力・やりがい: 国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 ■キャリアイメージ: 三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 ■働きやすい環境: ・残業平均:月20時間程度 ・年休取得率:90.3%(2023年度三菱ケミカル全社実績) ・同意のない転勤なし ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから年間22.4万円分で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ・独身寮や単身赴任寮あり ■配属部署について: 日本ポリプロ株式会社への出向となります。(三菱ケミカル株式会社の100%出資子会社) 2003年に国内最大級のポリプロピレン会社として発足。日本ポリプロのポリプロピレンの主たる販売先は国内外の多種多様な製品分野の需要先であり、グローバルなマーケットがビジネスフィールドです。また、海外では、合弁会社や親会社の現地法人を拠点として、グローバルに事業展開しています。 変更の範囲:本文参照
グンゼ株式会社
滋賀県守山市森川原町
400万円~699万円
繊維 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
プラスチックフィルムの商品開発/リサイクル技術開発を担当していただきます。 ■業務詳細: ・商品開発:環境負荷低減に対応する新製品の開発2,3人のチームでテーマを担当。製品ごとに分かれており、営業担当や研究開発部門と協働しながら開発業務を行う。 リサイクル技術:プラスチックフィルムの生産過程及び関係先から出る廃プラのリサイクル技術をテーマ毎に担当を決めてチームで技術確立 ■プラスチックカンパニー 技術部 技術開発課:27名(60代1名、50代3名、40代9名、30代4名、20代10名) ■やりがい: ・特にプラスチックを資源循環型へ変革させて行くことに力を入れており、新たな技術の確立において、自身のスキルの力を生かし、高めて行くことができる。様々な生活の新たな機能や価値、トレンドを生み出していける。 ■特徴: ・プラスチックカンパニーでは、2023年4月にサーキュラーファクトリー(資源循環型工場)を竣工。廃棄されていた製品や原材料などを新たな資源と捉え、廃棄物を出すことなく資源を循環させる製造の仕組みを取り入れた最先端の施設となります。2030年を目標に「サーキュラーメーカーへの変貌」を掲げ、この守山サーキュラーファクトリーをモデル工場として、培ったノウハウは海外も含めて他の生産拠点にも投入し、2030年までにはプラスチックグループ全体で廃プラゼロに取り組んでいきます。
株式会社モルテン
広島県広島市西区観音新町
550万円~649万円
自動車部品 スポーツ・アウトドア用品, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
バスケ、フットボール、ハンド、バレーの主要4競技、その他競技に使用されるモルテンブランドのボールの開発のリーダー職です。 ■モルテンのボールについて(本採用の背景): バスケ・フットボール・ハンド・バレーをはじめとしたモルテンブランドのボールは国内で高いシェアをもっております。今後は海外のシェアを上げていくべく、当社主力製品の開発を担うリーダーを募集します。 ■職務詳細: 配属先のスポーツ事業本部 技術開発統括部では、先行開発、ボール開発、SPE開発、生産技術と4つのグループがあり、本ポジションではボール開発に属し開発や組織のマネジメントを担って頂きます。 ・ボール新商品群の開発(新規開発、定番開発) ・材料調達関係の業務、加工区管理 ・プロジェクト管理(新材料、新工法、新商品立ち上げ) ・品質改善やコストダウンに関わる業務 ■業務のポイント: 商品開発機能としてボール新製品の設計・試作・評価・量産引き渡しまでを担います。企画書案の体現、製品を評価すること(アイデアを形にすること)、生産可能でQCDを満足する形状や特性を出すこと(量産移管)、また基幹領域(ゴム、皮、接着)の深堀としてサプライヤー、OEMとの関係構築も行って頂きます。 ■配属先:ボール開発グループは2024年11月現在、7名+出向1名の構成です。メンバーをマネジメントして頂くことも期待しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社バルカー
東京都品川区大崎ThinkParkTower(24階)
450万円~599万円
電子部品 石油化学, 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜自己資本比率67.7%の高い安定経営を誇る大手化学メーカー/シール製品1,000種類以上を開発する国内トップシェア企業/年休125日〜 ■業務詳細: ◇シール製品などの弊社既存製品分の新規製品開発 ※技術改善(試作、試験、分析、調査、評価)、顧客への技術サービス、生産仕入れ先への生産移管、技術指導なども含む ※顧客は、化学/エネルギー/機械/自動車などの産業に関する企業です。 ■配属先:H&S事業本部 商品開発部 ■募集背景:開発の加速化および技術伝承のため技術社員を募集します。 ■製品:エラストマー(高分子)単体、あるいはエラストマーと樹脂、メタル等の複合材を材料とした産業用のシール製品になります。バルカーの製品は、水道の蛇口から、自動車、ロケットエンジン部品、人工衛星、半導体など多岐にわたるフィールドで用いられており、「シール製品」の国内トップクラスのシェアを誇る当社は、これまで様々な用途に使えるシール材を1,000種類以上生み出しています。シールとは各種産業分野において重要な役割を担う機械です。通常、機械の中に組み込まれており目に見えない製品ですが確実かつ安全に動くことができるのはシール製品※のおかげともいえます(※繋ぎ目の部分に入っている製品)。 ■当社の魅力点: ・バルカー社の製品は身近なところで見かけることはあまりありませんが、様々な産業分野の開発において必要不可欠な製品を提供しております。シーリング材といって、モノとモノの隙間を防ぐための製品を開発・製造しています。機械分野から原子力分野まで安全性が非常に問われるような分野においても、バルカーの製品が使われており、抜群の信頼性があります。 ・THE VALQUA WAYによる人材育成:顧客感動や法令順守など10の行動指針があり、毎年業務上でどのように体現しているかを発表しあう大会を開催しております。個々の成長の後押しする指標としております。 ※大会については、日刊工業新聞や日経新聞にも取材を受けております。 ・展望:「THE VALQUA WAY」のもと、”未来と未知に挑むチャレンジングな企業”を目指し、2023年3月期には売上高550億円/営業利益55億円/営業利益率10.0%の達成を目指し、成長戦略と企業基盤整備を加速しております。
神東塗料株式会社
兵庫県尼崎市南塚口町
300万円~549万円
その他メーカー, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜第二新卒歓迎/未経験からチャレンジ出来る技術職/幅広い分野での採用実績あり〜 【仕事内容】 技術職として、新たな可能性を生み出すコーティング材料の研究・開発を始め、各種塗料製品の開発・改良業務に従事していただきます。 また、お客様や関連の販売会社などに対する技術サービスや、新規顧客獲得活動の技術的支援などを行います。 ■業務詳細 ・コーティングに関わる新機能材料、新技術、新工法の情報収集、企画・設計および研究・開発 ・お客様のご要望に合わせた各種素材(金属、コンクリート、アスファルト、プラスチック他)用塗料製品の開発・改良、塗装指導や製品品質に関わる技術サービス、新規顧客獲得活動における営業との連携、技術的支援 など ■商材 ・自動車や産業機械、エレクトロニクス製品等に使用される工業用ライン塗装材料 ・建築構造物の外壁、床、内装や鋼構造物の重防食用に使用される現場塗装材料 など 【弊社について】 創業以来、工業用・建築用・道路用・防食用塗料及び各種機能性塗料の開発・製造・販売を手掛け、特に電着塗料においてはパイオニアとして確固たる地位を占めている東証スタンダード市場企業です。 弊社グループは需要家各社の海外展開に合わせて、タイ、台湾、インドネシア、ベトナムなどにも事業を拡大しています。 また、塗料以外にも道路や軌道に使用する各種材料を開発、販売しています。バラスト飛散防止に効果を発揮する「道床安定剤」、スラブ軌道の補修に使用する「スラブ補修材」やレール面の整正に使用する「可変パッド」などの特徴ある製品を開発・販売しています。 変更の範囲:会社の定める業務
芦森工業株式会社
大阪府摂津市千里丘
千里丘駅
400万円~549万円
自動車部品 その他メーカー, 製品開発(高分子) 製品開発(非鉄金属)
〜明治11年創業の歴史ある上場メーカー/消防用ホースや自動車用シートベルトなどインフラ・安全製品に強み/年休122日(土日祝)〜 ■1日のスケジュール(例) ・8:45 試験評価用サンプル作成・結果のフィードバック対策打ち合わせ ・11:25 昼食 ・12:15 試験評価、設計業務/試作案検討 ・15:00 報告書作成、関係部署との生産会議、議事録の作成 ・17:30 終礼 ■入社後の現場研修・フォロー体制: 基本は、上司や先輩社員とともに実務を通じて開発業務に関する内容を学んでいただきます。基本的な知識や技術の習得に関しては、生産現場研修を通じ、また場合によって外部講習などに参加していただくなどして、身に付けていただきたいと考えています。 ■仕事の魅力: 数名の小さなグループで複数のお客様からの依頼に対し業務を分担しますので、一人ひとりの役割は広く、材料の選定から製品出荷されるまでのすべての工程に携わって開発していただきます。そのため、多くの生産担当者とも関り、幅広い技術知識を身に付けられるとともに、全体を統括する計画力も育ちます。また、お客様の声を直に聞く機会も多く、より身近にやりがいが感じられます。 ■組織構成: 男性:11名、女性:1名 60代:2名、50代:1名、40代:4名、30代:2名、20代:3名 ■部門の強み: 長年にわたり産業資材用繊維製品の製造・販売を手掛けてきた実績から、携わる業界において多くのお客様に認知していただけている点や、様々な協力工場とのつながりがあることで1社では完結できない設備や技術情報を共有し、常に新しいことへの挑戦ができる環境が整っていること。産業資材部門は所帯も大きくなく、セクショナリズム感が少ないため、情報伝達が早く仕事効率が得られる点。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
600万円~899万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【ダイセルの基幹製品・技術/国内唯一の酢酸メーカー◇東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/年休122日/住宅手当など福利厚生◎/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社にて、酢酸セルロースの製造プロセス改善や新規酢酸セルロース製品の工業化を担当していただきます。 ■業務詳細: ・酢酸セルロース製品の品質改善検討 ・酢酸セルロース製造設備への新規設備導入の設計 ・酢酸セルロースの製造能力アップ ・新規酢酸セルロース製品の実機製造に向けた工業化検討 ■ミッション 同社は国内唯一の酢酸メーカーで、担当いただく酢酸セルロースは世界トップシェアを誇る製品です。 セルロース事業は基盤事業であり、他の新規事業と掛け合わせた新たな事業展開を今後展開していく見込みです。 世界トップシェアの製品と製造基盤を活かし、新しい事業の挑戦など、唯一無二のミッションがございます ■業務の魅力: 酢酸セルロースは同社の収益基盤であり、その収益をさらに伸ばしていくための検討になりますので、設備を完成させた際に大きな達成感が得られます。入社5年目以内の若手メンバーが多く、ともに学びながら一つの目標に向かって業務を進めています。みんなで切磋琢磨して成長できる環境です。酢酸セルロースは歴史も長く、知識が無くともしっかりと研修でサポートが可能です ■働き方: 年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・同社は社員一人ひとりが技と心を磨き、会社という場を活用して自己実現を叶えて欲しいという思いがあります。その為、自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。例えばキャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジャムコ
東京都立川市高松町
高松(東京)駅
600万円~799万円
建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 製品開発(高分子)
学歴不問
【航空機に特化!開発者の目線で効果的な研修検討・困った時の最後の相談役として活躍/ゆくゆくは業界の規格策定に携われる/世界トップシェアを誇る製品あり】 当社、航空機内装品事業部 技術管理部にて、航空機内装品などの開発に必要な技術や知見などの技術教育(次世代に技術継承)や技術力を支える部門です。 純粋に技術的な要素が強く、開発者目線で効果的な研修内容を検討、開発部門に向けた技術的なアドバイス、業界の規格策定に関わっていただきます。 ご経験に合わせて、下記業務をお任せしていきます。 ■業務詳細: ●内装品技術者に対する知見の向上に対する教育のサポート(メイン) ・若手向けに基礎研修(化学、物理など)〜実務に必要な研修(工学、材料学、生理学、法律など)など、これまで培ってきた知識を活かし技術者向けの教育を行っていただきます。 ●内装品技術全般にわたる技術的なサポート(メイン) ・開発部門などに向けた技術的なアドバイザーとして担っていただきます。 例)市場に出た際の不具合に対する技術的アドバイス/材料変化に対する調査方法や、調査機関のアドバイス等 ●社外の団体へのジャムコ代表としての参加(将来的に) ・航空業界における規格作りに、ジャムコ代表として参加いただきます。会社自体や個人が持っている知識を活かし規格策定に携われるやりがいのある仕事です 年数回の会合や月次で行われる会議への参加などをお任せします 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■事業の優位性: (1) 航空機内装品事業:ラバトリー(化粧室)、ギャレー(厨房設備)等でトップクラスのシェアを獲得し、ボーイング社のワイドボディー航空機のラバトリーはすべてジャムコが納めております。※ラバトリーは世界シェア50%、ギャレーは世界シェア40% (2) 航空機器製造事業:炭素繊維複合材の連続成形製法であるADPは当社が独自に開発したものです。この製法による炭素繊維複合材の航空機向け量産技術を保有しております。 (3) 航空機シート事業:14年に本格参入しファーストクラスやビジネスクラスのシートの開発・設計・製造を行っております。 (4) 航空機整備事業:国内の受託整備産業市場において、日本最大級の独立系専門整備会社となっています。
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 技術営業・アプリケーションエンジニア(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/年休122日/住宅手当など福利厚生◎/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社のグループ会社である、ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社へ出向いただき、分離膜モジュールの技術提案・市場開発をお任せいたします。 <具体的には…> ・既存および新規ユーザーの要望にこたえる膜システムの提案 ・膜技術が活用できる新しい分野の探索や市場開拓、開発営業(顧客訪問や展示会、学会で情勢や各種産業の状況に関する情報収集) ・ユーザー要望を実現するための実験や検証テストの実施 ■ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社について: ・同社のグループ会社である、ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社は、膜原料の製造からモジュール、処理システムまで一貫して製造している国内唯一のメーカーです。 ・医療、地下水、食品、環境問題と幅広い分野の水処理をカバー…医療分野ではMOLSEP(モルセップ)のブランド名で広く認知されている人工透析用純粋製造装置は業界No.1の実績を持つほか、災害時対策で注目をあびてきている地下水を利用したシステムでは業界3位、下水道や排水処理業界で注目されている超微細気泡ディフューザーは、国内で3位のマーケットシェアを占めています。 ・出向先の勤務地…勤務地欄に記載 ■業務の魅力: ・中途入社者も多く、様々なバックボーンの人財が集まった組織となっています。経験豊富な先輩社員がおり、気軽に質問・相談できる職場雰囲気、環境です。自由に議論ができる風土を大事にし、個人の考えを尊重しつつ仕事を進めています。在宅勤務も取り入れつつ、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。 ■働き方: ・年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
サカタインクス株式会社
千葉県野田市尾崎
川間駅
500万円~799万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【将来的に海外駐在をお任せ/身近な製品に使われるインキの上流から下流まで幅広く携われる/プライム上場/平均勤続年数18.5年と定着性◎】 ■職務内容: 同社での海外での売り上げは6.7割となっており、海外拠点からの問い合わせが増えております。 お客様の要望を営業と共に同行しヒアリング⇒社内研究部署に共有し、お客様ご希望の製品ができるまでの、一連の流れをご対応いただきます。 <主な職務内容> ・グラビアインキ製品の改良 ・フィルムパッケージ用グラビアインキの改良 ・試作品の製造移管時の品質確認 ・顧客からの製品に関する様々な技術的要望に対応 ・その他原材料の受け入れ試験 ・試作品の製造移管時の品質確認など ■入社後の流れ: まずは日本にて2.3年程度、商品に関する知識・経験を積んでもらいます。その後、欧米・東南アジア等への海外駐在をお任せする予定です。 日本にいる間は基本的に国内のお客様を担当いただきますが、海外駐在の間はメインは外国のお客様となるため、英語を生かして働くことができます。 ■組織構成: 配属部署にて、現在15名が所属しております。 20代〜50代迄幅広く在籍しており中途入社の方も多く馴染みやすい環境となります。 分からないことは丁寧に教えるので、スキルを活かして、ぜひ大きなやりがいを手に入れてください。 ■働き方: ◎有給取得率:54.5% ◎平均勤続年数:18.5年 ◎時短勤務制度:小学校3年生まで取得可能 ■当社の特徴: ◎世界第3位売り上げを誇る総合インキメーカーです 60以上の国と地域に輸出され、売上高の60%以上が海外市場で形成されています。 ◎新規事業への取り組み 東京と大阪に3つの研究部があり、従来のインキの研究だけでなく、新規事業のシーズとなる研究を進めています。また、社内だけでなく、産官学で連携した研究開発や、他分野の企業との共同開発などにも取り組んでいます。 ◎1世紀以上にわたる歴史 1896年創業で、打ち上げ高も年々右肩上がりで成長中です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ロキテクノ
東京都大田区仲六郷
雑色駅
半導体 石油化学, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【半導体、液晶パネル、化粧品、医薬品の製造に必要不可欠なフィルターを展開/フィルターに欠かせない製膜の研究/一から要素技術を開発していきたい方へ】 ■業務内容: フィルターカートリッジに使われるろ過材やろ過技術の研究に従事いただきます。 ・ろ過材の試作機の設計製作、改良 ・試作機を用いた試作、試作品の性能評価 ・学術組織との共同研究、発明の知財化 ・試作機から量産機へのスケールアップ、装置メーカーとの交渉 ・開発部門、生産技術部門への技術移管 ※当社製品は世界中の様々な業界の製品製造に欠かせない部材であるため、自分が研究開発として携わったろ過材やろ過技術で社会貢献できることにやりがいを感じられます。与えられる研究開発テーマだけでなく、自分が取り組んでみたい研究開発テーマも尊重しますので、自身のチャレンジにより活動範囲を広げることができます。 ■採用背景: ライフサイエンス分野を主なフォーカスアプリケーションとし、精密ろ過領域におけるVIPS/NIPS法による多孔質膜を新規に開発するにあたり、製膜技術に精通した、技術ナレッジのある人材を迎えることにより開発速度を加速していくためです。 ■組織構成: 開発部門3拠点(東京、冨山、福岡) 研究部門:6名(1名派遣社員)50代1名、40代2名、30代2名 ■歓迎資格: 別途記載の応募条件の他、以下資格をお持ちの方は歓迎です。 普通自動車免許、危険物取扱者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、四アルキル鉛等作業主任者、知的財産管理技能士 ■求める人物像 ・課題解決に向け自ら積極的に調査、学習できる方。 ・傾聴でき且つ自らのナレッジを活かした考察や助言を伝えられる方。 【尚可】 ・技術全般に興味を持ち、技術動向や社会動向に幅広く関心のある方。 ・失敗することを恐れず試行錯誤でき、積極性がある方。好奇心が旺盛な方。 ※1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。当社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。 高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MORESCO
兵庫県神戸市中央区港島
400万円~599万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<国内外業界トップシェア製品多数/スタンダード上場/世界市場で競争力のある研究開発型企業/全天候型経営> ■職務内容 主にホットメルト接着剤の製品開発業務を担当していただきます。具体的には、配合設計、施策、評価、分析、報告書の作成を行います。入社後はOJTを中心に学び、将来的には営業社員に同行してお客様のニーズをヒアリングし、それを課内に反映させる役割を担います。最初は試作評価から始め、徐々に設計業務にも携わっていただきます。 ■組織体制 配属先の部署は、部長(男性、42歳)と課長(男性、46歳)、職員3名(平均年齢30代、全員男性)で構成されています。ホットメルト接着剤の開発を中心に活動しております。 ■働き方や環境 同社は完全週休2日制で、年間休日127日を確保しています。平均残業時間は14時間/月(2023年度実績)と少なめで、ワークライフバランスを大切にできる環境です。有給休暇も取りやすく、出張は営業同行時に発生することがありますが頻度は少なめです。 ■教育体制 入社後の教育体制としては、1年間のOJTを中心に業務を学んでいただきます。先輩社員がマンツーマンで指導し、徐々に独り立ちできるようサポートしますので、未経験の方でも安心して業務に取り組むことができます。 ■本ポジションの魅力・やりがい 学生時代の知識を活かし、製品開発にチャレンジできるポジションです。ニッチな分野での製品開発に携わることで、貴重な経験とスキルを習得できます。また、営業と共同でお客様のニーズを解消し、社会に貢献できる仕事です。将来的には配合設計や施策、営業同行など、より専門的な業務にも従事し、マネジメントポジションへのキャリアアップも可能です。 ■キャリアパス 入社直後は試作評価を中心に担当していただきますが、将来的には配合設計や施策、営業同行など、より専門的な業務に従事していただきます。また、マネジメントポジションへのキャリアアップも視野に入れており、長期的なキャリア形成が可能です。 ■募集背景 同社は特殊潤滑油やホットメルト接着剤など、ニッチな分野で国内外に高いシェアを誇る化学メーカーです。業務拡大と新規テーマの増加に伴い、新しい製品開発に挑戦する意欲的な人材を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社イノアックコーポレーション
岐阜県不破郡垂井町府中
450万円~799万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》 ●平均残業20〜30時間程度/月。WLBを大切にしたい方におすすめ。 ●各種手当の充実(家族手当、生活加給、食事手当等) ●チャレンジを良しとする社風。積極的に新たな取り組みに挑戦できます。 ■業務内容: (1)ゴム材料開発業務 ゴム、エラストマー素材の配合設計を担当いただきます。 顧客(マーケット)の要求仕様を満足させる配合技術の開発/ニーズ情報からの新配合提案などを行います。 配合開発から製品立上げの支援も行い、製品立上げまで関わっていただきます。 (2)ゴム配合開発業務 技術プレゼンや社内の製品開発部や製造部など他部署と連携を取り幅広い社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら業務を進めていただきます。 ■魅力ポイント: ・若い技術者が多く、コミュニケーションも取りやすい環境です。 ・自身の設計開発したゴム配合やゴム製品が世に出ることでやりがいを感じることができます。 ・新しいことにチャレンジできる風土です。セルフモチベーションを高く保てるよう自発性を尊重しています。 ■組織構成: 材料技術部 計10名(平均年齢36歳) ■働き方: 月の残業は平均20〜30時間程度、平均有給取得日数9.4日、平均勤続年数19年、諸手当・諸制度・研修・福利厚生は充実しており、仕事とプライベートの両立ができる環境です。 ■社風: 20代30代の若手社員はもちろん、40代50代のベテラン、さらには役職者までもがモノづくりの最前線に立って現役で活躍しています。何よりも、一人ひとりの主体性やチャレンジスピリットを大切にし、入社後間もない段階から幅広い職域・業務をどんどん任せていく風土です。社員ひとりひとりが自らの手で、「世界初」を切り拓いていくやりがいを感じています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニッタ化工品株式会社
福島県福島市宮代
東福島駅
300万円~499万円
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場企業であるニッタ株式会社の子会社/何らかの技術職の経験or理系出身の方へ/フォロー体制◎年間休日120日以上】 ■仕事内容: 福島工場におけるゴム製品の技術業務をお任せします。 ■具体的には: ・新規品の試作、開発業務 ・現行製品の品質改善、不良低減、合理化 ・営業や品質保証部門のサポート ■入社後の流れ: ・入社後まずは先輩社員の業務をサポートしながら、製品知識・基本スキルを身につけていただきます。 ※基本が身につくまでは、単独の対応はありません。 ・半年〜1年経過後、フォローを受けて、少しずつ担当の不良改善や客先対応等をお任せする予定です。 ■事業の特徴: ◇ゴムを中核とした高分子技術により、新幹線やトラック・バスの快適性・安全性を確保する製品、船舶や建設機械の性能向上に貢献する製品を製造し、社会基盤を支えています。 ◇伝動用ベルトを製造したベルトのパイオニアです。伝動ベルトからスタートし、130年以上の歴史があり、搬送用ベルト、ゴム成型品、空調用フィルタ、メカトロ機器やセンサ製品等の分野に事業領域を拡大してきました。多種多様な分野の機械部品を扱っており、景気に左右されにくい業界です。 ◇製品領域は鉄道車両用部品から、産業資材、建設資材、防水資材まで多岐にわたり、取り扱い商品の多さが当社の強みになります。その中でも、電車や新幹線の安定走行を支える空気ばねや防振ゴムは、国内で3社しか製造しておらず、トップクラスのシェアを誇ります。国内はもちろん、海外でも多くの信頼を獲得するグローバル企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
松浪硝子工業株式会社
大阪府岸和田市八阪町
400万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
〜ガラスや、プラスチック製品の技術職経験者の方ご応募ください/ベテランの方も大歓迎!/天王寺から30分/車通勤可(ガソリン代支給)/住宅手当・社宅など手当充実/創業180年安定した経営基盤/右型上りの業界/顕微鏡用カバーガラス・スライドガラスの国内シェア約65%/年休128日福利厚生◎〜 ■職務内容: 顕微鏡用カバー・スライドガラス販売においてトップシェアを誇る当社にて、これまでのご経験に沿ったポジションにてご面接させていただきます。 ※職種例 ・ガラスの製品開発、材料開発 ・ガラスの生産ライン設計 ・光学設計 ・ガラス製品の品質管理、品質保証 など ■当社の強み: 国内で初めて顕微鏡用カバーガラスの製造を手掛けた当社は、現在顕微鏡用のカバーガラス製造において占有率首位を誇り、国内販売シェアは65%を占めております。競合も1社のみで、新規参入も少ないことから安定した業績を出すことができております。 また、当社と強く関連する医療機器や科学機器の市場規模は年ねん拡大しています。両業界ともに、これからより技術的に高度な製品の採用が進み、大きな進化を遂げると予測されてます。 ■社風・働く環境: メリハリをつけて働くことを大切にしています。会社休日は128日あり、働くときは集中して業務に取り組む一方で、休日はしっかり取ることで、ワークライフバランスを重視しています。業績の安定性や、働きやすい社風から、高い定着率を誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
イー・トップ株式会社
東京都千代田区三番町
設計事務所 住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 製品開発(高分子)
<事業主向けの不動産ソリューションサービスを展開/当社事業の礎となる地球に優しい再生木材『EINスーパーウッド』の開発をお任せします/土日祝休み> ■配属事業部について: ◇建材事業部は、加東市にある兵庫工場においてEINスーパーウッドと呼ばれる木材・プラスチック複合材料(WPC:Wood Plastic Composite)を製造しています。 ◇このEINスーパーウッドは天然木の質感やぬくもりを保ちながらも耐久性と耐候性を高めた複合材であり、公共・民間施設や景観施設、一般家庭のエクステリアなどさまざまな場所で使用されています。 ◇また、再生用木材と再生用プラスチックを原料とし、製品として使用後もリサイクル可能という地球に優しい材料でもあります。 ■業務概要: 木材とプラスチックの複合材であるEINスーパーウッドの商品開発ならびに品質改善などをご担当いただきます。 主に下記業務となります。また経験やスキルに応じて担当業務を検討いたします。 ◎顧客や市場ニーズに対応する商品開発 ◎競合商品や技術に対し競争力のある商品および生産技術の開発 ◎品質クレームに対する原因分析及び対策検討 など ■業務の魅力・やりがい: 地球に優しいEINスーパーウッドの事業拡大の一翼を担っていただけます。 また、研究室内にとどまらず、生産設備を用いた試作・評価を行っていただけます。 ■就業環境の魅力 ◇各休暇は自分のスケジュールに応じて取得できます。 ◇社員の健康を第一に考え、健康診断及びインフルエンザ予防接種の補助も手厚く行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
スタンレー電気株式会社
神奈川県秦野市曽屋
500万円~899万円
電子部品 自動車部品, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
■担当業務 【変更の範囲:会社の定める全ての業務】 カーボンニュートラルや高付加価値を付与する材料開発と材料分析業務 【担当する業務(詳細)】 ■低環境負荷新規材料開発テーマの発掘・企画 ■リソースサーキュレーション実現に向けた戦略策定 ■外部材料メーカー、研究機関との共同開発 ■低環境負荷材料の混練、成形、表面処理、物性および形態観察評価 ■複数の分析機器を用いた材料分析とその解析 ■設備導入の検討、使用手順書作成、ルール作成、日常管理、教育 ■知的財産の執筆業務 【仕事の魅力】 全ての製品の源流である材料の開発経験を通して、自分が提案した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できます ■世界規模で関心の高いカーボンニュートラルをきっかけに、材料、工法の大変革に携わり、第一人者として活躍できます ■竣工3年の秦野テクニカルセンターでは最新の設備を導入し、最先端技術開発を行っております。その中で材料開発を行うMaterial Lab.では働きやすい環境づくりを日々行っております ■20代〜40代まで若手から中堅で構成しており、テーマリーダーとして垣根なく自由闊達に意見を言い合えることが特徴です 【入社後のキャリアパス】 材料の配合・添加剤設計、評価検証、省エネ新規工法の開発に関して経験を積んで頂き、係長としてチームを牽引して頂きます。 その後は、マネージャーまたはエキスパート職どちらの選択も可能です。 【募集の背景】 ■当社では自動車用ランプ事業や電子事業を中心としたビジネスを行っております。我々メーカーの責務として、来たる2030年に二酸化炭素排出量を半減、2050年にカーボンニュートラルの目標を掲げており、次世代技術開発体制を強化しております。 ■これまでは電子機器メーカーとして、メカ、エレキ、ソフトをメインに開発し、社会貢献してきましたが、今後更なる成長を遂げていく為に、材料視点からのイノベーションに取り組み、様々な社会課題の解決に取り組んでいきます。 ■現在は小規模ながら、将来的には規模を拡大し、開発企画〜有機合成、材料分析、添加剤設計、コンパウンド、成形、MI、DX等、材料開発機能を集約した一括組織化構想をもって取り組んでいきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セロレーベル
京都府京都市右京区西院安塚町
300万円~449万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
【健康経営優良法人2023に認定/創業85年ニッチトップ/職種未経験歓迎/定着率高く落ち着いた社風】 ■職務内容: 新規開発や開発テーマ、コア技術のテーマアップから商品化実現に向けた活動を行って頂きます。 ・塗剤選定、フィルム基材選定、構成設計、実験、工程設計(案) ・実験、評価、分析 ・本機試作の立ち合い確認(コーティング、ラミネート、スリッター、その他加工機) ・新規開発テーマ、コア技術のテーマアップから新製品の実現に向けた活動 ・展示会出展、特許出願 ★塗剤設計知識、プラスチックフィルム等の材料知識、コーティング知識、をお持ちの方は歓迎致します。 ■教育体制: ご入社後はまず1か月程度新卒社員にも実施している教育カリキュラムを受けていただき、基本的な知識を身につけていただきます。そこから、先輩社員に半年ほどついて、できるところから経験を重ねていただきます。いきなり業務をやっていただくわけではないのでご安心ください。 ■組織構成: 開発部は4名で構成されております。(40代部長、30代メンバー3名) 全員で定期的に案件について相談するようにしています。また、単に和気あいあいとしているだけではなく、必要なことは言い合える雰囲気づくりを大切にしています。 ■同社の特徴: 同社の加工技術について:https://www.cellolabel.co.jp/tech/ 同社について:https://youtu.be/57XhTeXU0kY ★おにぎり用開封テープは大手コンビニ3社のトップシェア!! 同社は、コーティング、ラミネートに対し高い技術力を持った、高機能フィルムの特殊加工メーカーです。同社の加工技術は様々な分野で使用されており、エレクトロニクス分野(光学フィルム、電磁波シールド材等)、包装材料(開封テープ等)、その他OA製品、文具、建材など、身の周りの製品に多数使用されています。プラスチックフィルムや銅箔、アルミ箔などの金属箔等、加工可能な材料は多岐にわたります。特におにぎり用開封テープは大手コンビニ3社のトップシェアを占めています。包装、部品メーカー等と手を組み、汎用性の高いフィルム加工による高い技術力と実績で顧客の信頼を獲得し、現在も様々な業界へ進出、高い成果を出し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ