787 件
株式会社デンソー
愛知県
-
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 下記いずれかのご経験 ・海外拠点立上げ業務経験(品保、製造、設計) ・クレーム解析及び対策業務経験(製品は問いませんが、電気回路製品の解析業務を経験された方) 【尚可】 ・海外出向経験、SQC基礎知識 ・TOEIC600点以上
◆業務内容 業務詳細ご経験や適性に応じて、以下いずれかまたは複数の業務をご担当いただきます ・立上げ初期流動管理の業務 ・市場クレームや納入不良品の調査及び対策推進(仕入先指導含む)、顧客報告、再発防止の実施・品質マネジメントシステムに関するルール制定・整備・改善 ◆扱う製品 ・電駆動製品(インバータ、パワーコントロールユニット、Si/SiC半導体スイッチングデバイス) ・上記製品を構成する部品 ◆生産拠点国内及び海外拠点(欧州、中国、北米、インド) その他海外の生産拠点での新製品立上げ、顧客対応、仕入先監査などに携わるチャンスがあります。 ◆募集背景 電動化の急速拡大に対応すべく、当部署の主力製品である電駆動製品(インバータ、パワーコントロールユニット、Si/SiC半導体スイッチングデバイス)や 電源製品(電池ECU、電池パック)を高品質でお客様に提供するために、初期流動管理・流動品管理で品質問題の未然防止を図るとともに、 品質問題の早期発見と早期解決を行い、再発防止を図っています。現在、エレフィ事業部は国内は安城、広瀬、海外は北米、中国、欧州、インドに生産拠点を持っています。 今後はアセアンにも進出すべく、多くのプロジェクトが予定されており、プロジェクト推進を担うリーダーとしてグローバルに活躍いただける方を求めております。
イビデン株式会社
岐阜県大垣市笠縫町
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】※(1)、(2)のいずれか必須、(3)は必須 (1)製造技術、生産技術、要素技術開発(工法開発)等の経験 (2)品質管理・保証業務経験 (3)TOEIC500点以上の英語力や、英語での対顧客折衝経験 【歓迎】 ・大学時代の統計学等含めデータサイエンス・ツールを用いたデータ分析の経験 ・理系大卒以上 ■即戦力の場合は下記いずれかのご経験 ・検査実務ではなく、測定するための管理や測定結果を基にした測定方法の改善等(三次元測定、外見検査等親和性あり) ・ISO9000/IATF16949に関する知識、知見 ・統計管理の知識・経験もしくは、統計検定 ・QC検定2級レベル以上 ・品質データのITシステム管理の知識・経験 【学歴】 ・高卒以上(基本は理系大卒がメインターゲット、一部キャリア・スキルにより高卒も検討可能)
半導体ICパッケージ基板を製造する当社の中で、製品や製造工程における品質管理業務をお任せします。 取引先も取得できるデータも膨大で、今後は採用背景に記載の設備投資も含め最先端の設備や通信環境となっていき、自動でどんどんシームレスに情報取得⇒設備制御などスマートファクトリー化を進めていきます。 【具体的な業務内容】 ・購入製品、原材料、その他資材の受け入れ検査業務、サプライヤー監査、指導 ・不適合の是正処置及び予防処理 ・計量器の維持管理 ・品質マネジメントシステムの維持、管理(文書管理、内部監査など) ・異常早期発見、不具合品の流動防止のためのアラーム機能を持った品質管理システムの構築 【採用背景】 データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。 これまでの半導体ICパッケージでの世界シェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し情報や技術が集まる環境で共に技術を磨いて頂ける方を募集します。 【特徴・魅力】 ・取引先も大手や外資メーカーも多く、ビッグデータやマネジメントシステムを駆使しながら問題解析・分析、改善を図る経験からスキルを磨くことができます。 ・例えば入社して3年の20代半ばの社員にもPJリーダーとして、 顧客と対等に折衝や不具合対応の会議を主催者として開催し、顧客へのレポートや実行までお任せする等、裁量がある環境です。 【配属部門】 PKG事業本部 品質統括部 品質管理グループ(メンバー:約60名)に配属
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
【必須】 ・大卒以上 ※下記に関するご経験を有している方 ・実務経験3年以上 (品質管理・品質保証・技術・生産技術) ※ビジネス・ヒューマンスキル ・問題解決力 ・論理的思考力 ・報告書/企画書作成能力 ・コミュニケーション力 【尚可】 ・クレーム対応経験のある方 ・データ解析力 ・QC検定3級以上 ・IATF16949の知識をお持ちの方 ・英会話/英文能力
■業務内容:品質保証に関する各種業務 【具体的には】 1.お客様からの品質に関する窓口 ・市場及び納入不具合への対応 ・お客様からの各種品質関連要求への対応 2.市場及び納入不具合情報分析、調査解析と対策推進 ・市場不具合情報の分析、市場不具合品の解析 ・対策、再発防止の推進 3.製品品質確保の仕組み整備と改善 ・プロセス監査改良業務(社内/仕入先様) ・製品監査 4.全社品質活動、品質教育に関する窓口 ・全社品質活動の企画推進、業務品質向上活動 ・品質教育の企画推進、人財育成 【仕事の魅力】 ■業界トップクラスの施設と設備が整った『品質棟』が活躍の舞台です ・世界で一番多くの車載用電池と電池パックを市場に供給してきた会社として、過去事例を踏まえた上で、より一層品質機能に力を入れていくために、全社の品質機能と情報を集約した「品質棟」が職場です。業界トップクラスの施設と解析/評価設備が整った品質棟で、より主体的に品質業務に従事していただける環境が整っています。電池の故障で車が使えないお客様を一人でも減らせるよう、1件の品質問題にこだわって取り組んでいます。 【キャリアプラン】 ■品質業務のスキルアップを経て、将来的には品質部門のリーダーとしての活躍を期待 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、まずは電池の市場品質問題関連の業務を通して、経験を積んでいただきます。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。
岐阜県
【必須】※いずれも必須 ・品質管理・品質保証業務経験 ・TOEIC500点以上の英語力や、英語での対顧客折衝経験 【尚可】 ・海外顧客との品質保証業務実績 ・理系大卒以上 ※即戦力の場合は下記いずれかのご経験 ・各種検査業務については検査実務ではなく測定するための管理や測定結果を基にした測定方法の改善等(三次元測定、外見検査等親和性あり) ・QC検定2級レベル以上 ・ISO9001/IATF16949に関する知識、知見
【職務内容】 半導体ICパッケージ基板を製造する当社の中で、製品や製造工程における品質保証業務をお任せします。 取引先も取得できるデータも膨大で、今後は採用背景に記載の設備投資も含め最先端の設備や通信環境となっていき、自動でどんどんシームレスに情報取得⇒設備制御などスマートファクトリー化を進めていきます。 【具体的な業務内容】 ・顧客クレームの是正処置及び予防措置 ・品質保証の立案及び推進 ・顧客との品質保証上の対応及び調整 ・検査不適合及び工程異常の製品処理 【採用背景】 データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。これまでの半導体ICパッケージでの世界シェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し情報や技術が集まる環境で共に技術を磨いて頂ける方を募集します。 【特徴・魅力】 ・取引先も大手や外資メーカーも多く、ビッグデータやマネジメントシステムを駆使しながら問題解析・分析、改善を図る経験からスキルを磨くことができます。 ・例えば入社して3年の20代半ばの社員にもPJリーダーとして、 顧客と対等に折衝や不具合対応の会議を主催者として開催し、顧客へのレポートや実行までお任せする等、裁量がある環境です。 【配属部門】 PKG事業本部 品質統括部 品質保証1グループ(メンバー:約50名)に配属
コニカミノルタ株式会社
東京都
550万円~800万円
【必須】 1)情報機器領域(IEC62368-1)の安全規格適合、リスクアセスメントの実務経験 2)情報機器領域(IEC62368-1)の安全試験経験 【尚可】 ・電気の基礎知識がある。 ・機器の性能の1つとしての製品安全に対する知見を有しており、その達成のための課題解決を関連部門と連携をとりながら、推進、実行できる人財 ・有する知見を惜しみなく発揮し、周囲をリードする積極性とテーマ管理が出来る人財
【職務内容詳細】 情報機器領域の製品安全作り込み(安全規格適合、リスクアセスメント実施)の実行 当該商品群の製品安全確保を達成するための機種主担当をになっていただきます。 1.リスク抽出と開発部門との対策協議 2.製品安全確保と認証取得 3.入手した安全知見の標準化など 【事業内容】 成長事業領域であるプロダクションプリンティング機 【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】 お客様に提供する製品、サービスは、安全性確保とともに、安心を届けることが求められています。安全・安心を提供していくには、普遍的な固有技術を応用し製品に適用するとともに、新たなリスクへの対応技術も開発していく必要があります。当部は、主軸製品の安全性確保の役割を担うとともに、新たな事業部とも連携し、全社の安全性課題の解決にも取り組んでいます。 また、安全リスク低減による社内の事業貢献と合わせ、業界団体への活動参画を通じて社会貢献にも寄与しています。 【リモートワーク頻度について】 週で出社:リモートワーク=3:2程度。 【転職者へのメッセージ】 メーカーが製品・サービスを販売する上で、安全・安心は、お客様に提供すべき最も大切なことです。製品安全の技術は固有技術でもあり、あなたの経験・体験が当社においても十分発揮できます。あなたのチャレンジが、あなたのスキルアップ、ひいては当社製品の安全性向上につながる事を期待しています。お客様へ安全・安心をとどける活動を、私たち仲間と一緒にやりましょう!
950万円~1200万円
【必須】 ・メーカでの商品開発または品質保証を通じて、製品安全(安全規格適合、法規制対応)にかかわる業務経験。 ・IEC60950またはIEC62368規格の知識。 ・管理職、または管理職代行としての業務経験。 【尚可】 ・情報機器領域(IEC62368-1)の安全試験経験。 ・安全認証取得の申請業務 ・機器の性能の1つとしての製品安全に対する知見を有しており、その達成のための課題解決を関連部門と連携をとりながら、推進、実行できる人財 ・有する知見を惜しみなく発揮し、周囲をリードする積極性とテーマ管理が出来る人財
【職務内容詳細】 情報機器領域の製品安全作り込み(安全規格適合、リスクアセスメント実施)と各国製品安全認証取得の実行に関するマネジメント業務。 当該商品群の製品安全確保を達成するためのマネジメント業務をになっていただきます。 1.リスク抽出と開発部門との対策協議 2.製品安全確保と認証取得 3.入手した安全知見の標準化など 【事業内容】 成長事業領域であるプロダクションプリンティング機 仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等 お客様に提供する製品、サービスは、安全性確保とともに、安心を届けることが求められています。安全・安心を提供していくには、普遍的な固有技術を応用し製品に適用するとともに、新たなリスクへの対応技術も開発していく必要があります。当部は、主軸製品の安全性確保の役割を担うとともに、新たな事業部とも連携し、全社の安全性課題の解決にも取り組んでいます。 また、安全リスク低減による社内の事業貢献と合わせ、業界団体への活動参画を通じて社会貢献にも寄与しています。 【リモートワーク頻度について】 週で出社:リモートワーク=3:2程度。 【転職者へのメッセージ】 メーカーが製品・サービスを販売する上で、安全・安心は、お客様に提供すべき最も大切なことです。製品安全の技術は固有技術でもあり、あなたの経験・体験が当社においても十分発揮できます。あなたのチャレンジが、あなたのスキルアップ、ひいては当社製品の安全性向上につながる事を期待しています。お客様へ安全・安心をとどける活動を、私たち仲間と一緒にやりましょう!
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
500万円~1100万円
【必須】 化学系専門知識(無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学など)のいずれか(業界経験不問) ※主任~係長クラスの場合は評価解析の経験、幹部職クラスの場合はマネジメントの経験が必須となります。 【尚可】 ・電池の開発、評価解析経験を有している方。 ・ITスキル(VBA、PYTHON、シミュレーション)を有している方。
【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担当頂きます。 <具体的には> ①電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ②誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ③開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 ※上記いずれかで、評価解析と評価解析技術開発を担当頂きます。 また、①~③の中で、以下、様々な立場での業務を想定しています。 ・実務者として自ら評価解析を遂行する ・実務リーダとして、チームの評価解析を推進する ・マネージャとして評価解析のグループマネジメントを行う 【やりがい】 ・自身が評価解析したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。 ・評価解析は品質を高める上でもとても重要な役割を担っており、貢献度の高い仕事ができる。 ・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器を用いて、データ取得と解析を行うことで、高度な評価解析技術が身につく。 ・今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。 【組織構成】 当部署には103名(派遣社員含む)が在籍しています。20代~50代の幅広いメンバー構成となっており、西神:22名・加西:63名・豊田18名となっています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。 変更の範囲: 全ての業務への配置転換あり
株式会社日立ハイテク
静岡県
450万円~900万円
【必須】 ・製品不問で認定試験など品質保証経験をお持ちの方 ・製造装置、検査装置、精密機器などの製品において、設計、製造、保守サービスのいずれかの経験をお持ちの方 【尚可】 ・半導体製造装置、検査装置関連の業務をお持ちの方 ・英語の読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC500点以上)
【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部解析システム第2QAグループにて、FIB-SEM複合装置(FIB-SEM)およびマスクリペア装置の品質保証業務として下記業務をお任せします。 ・新型式認定試験の対応 └主に製品のソフトに関する認定試験をお任せします。ソフトが仕様書通りの動作をするかに加え、想定外の動作をしないかを確認し、チェックシートにまとめた内容を設計へフィードバックを行い、ソフトの品質を作り込みます。 └操作が難しく、複雑な動きをする装置をご担当するため、入社後は担当装置についてキャッチアップし、構造、機構をご理解いただきます。 ※ゆくゆくは下記業務をお任せします ・品質向上および、製品事故未然防止を目的とした新規設計、設計変更に対する妥当性確認の計画と実行(新型式認定) ・出荷品に対する安全・品質の担保(出荷試験) ・納入後、フィールドサービス部隊で技術的に解決できない事象に関する保守業務 ・品質コンプライアンス遵守のための活動の計画と実行 ・製品事故を含む品質状況の管理と対応 【採用背景】 当社のFIB-SEM複合装置(FIB-SEM)およびマスクリペア装置は、半導体メーカーへの納入台数が増加しており、それに伴い顧客の期待も高まっています。より高い製品品質・サービス品質を提供するため、品質保証体制の強化を図っており、新たな人材を募集することになりました。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長
【必須】 ・大卒以上(高専可) ・現場の品質改善活動を実施できるスキルを期待している。 ⇒品質管理,生産技術(工程/設備設計),製品設計の経験者 ・Excelを用いたデータベース作成・グラフ作成・等 【尚可】 ・IATF16949に関する知識及び実務における対応経験 ・品質ツール(QC7つ道具、SQC 等)の知識及び実務における活用経験 ・自動車(部品)関係の品質管理業務経験 ・PowerBI、SpotFire等のデジタルツール活用経験 ・理系専攻の方歓迎
【業務内容】 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池(ニッケル水素蓄電池/リチウムイオン蓄電池)の品質を確保するための品質管理業務 ・新製品、新工場の立上げ ・工程内で発生した不具合の改善活動 ・仕入先品質の改善活動 ・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り 【仕事の魅力】 ■初代プリウスから長きにわたりハイブリッド自動車用二次電池を生産してきた当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである車載用二次電池製造企業として向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立ち上げを通じ、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ■当社では仕入れ先から社内の製造工程まで担当することにより、素材から製品になるまで「電池のモノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、それをサポートするためのOJTや社内外の研修等(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術等)も充実しており、実践で活かしながら自己の成長を実感することができます。 【キャリアプラン】 ■全社、課内受入教育を経て、社内外の品質に関する専門講座での教育があります。 ■将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ■スキルアップ状況によっては、海外工場を含む他拠点での主担当としての配属、関連企業への出向もあり得ます。
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
【必須】※以下いずれかの経験を有する方。 ●機械工学/電気・電子/制御領域における製品規格・品質マネジメント関連業務経験 ●計測機器メーカで製品設計・評価・テスト・品質保証の経験 【歓迎】 ●ISO16949の知識 ●英文読解力 ●規格適合/認証取得試験の実務経験 ●自動車に関する知識
【具体的には】 先進運転支援システム(主に衝突軽減ブレーキ・路外逸脱防止ステアリング・各種先進機能(サイバーセキュリティ、コネクテッド等))における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・認可取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 各国の認可試験支援、当局の主催の勉強会に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【募集の背景】 Hondaはクルマやバイクに乗っている人だけではなく、道を使う誰もが安全でいられる「事故に遭わない社会」の実現を目指しています。 さらには、「人を守る」だけではなく、人や社会をつなぐ原動力とも言える人間の「好奇心」を後押しし、移動の喜びを拡げていきたい、そのような想いで、自動運転/安全運転支援技術の開発に取り組んでいます。 現在、「四輪車の先進運転支援システムを対象とした各国の規制強化」および「Hondaの交通事故死者ゼロに向けた安全への取り組み」に伴う製品認可取得・適法性保証活動の推進を強化しており、四輪車の先進運転支援システム領域における法規認証関連業務をお任せする仲間を募集いたします。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。
埼玉県
【必須】 ●ソフトウェアに関する開発、検証業務経験をお持ちの方 ※車載デバイスや車周りのご経験がなくても歓迎いたします。 【あれば望ましい資格・経験・スキル】 以下いずれかに該当する業務経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。 ●海外のメンバーとコミュニケーションをとって業務を推進したご経験 ●各関連部門との調整をリーディングしてプロジェクトを牽引したご経験 ●下記関連キーワードに該当するご経験をお持ちの方 SDV(ソフトウェアデファインドビークル)、コネクテッド、自動運転、FoD
新機種開発において、ソフトウェアの1台分の機能検証(静的/動的)の仕様熟成業務を担当し、企画・開発段階から量産準備段階までを中心に品質判断と安定化を図ります。また、顕在化した不具合や仕様不備については、関係部門と連携し、対策の推進を行い、品質向上に貢献します。 【具体的には】 ●ユーザーにより良い製品を届けるため図面段階から製品の品質向上のための意思入れを実施 ●研究開発部門だけでは特定できない製造上の課題抽出や対応案の検討 ●製造領域の品質保証部門として図面検証を通じた仕様熟成と製造管理項目の立案・設定・設計・開発部門へ源流改善提案の実施 ●新機種ソフトウェア完成車検証(静的/動的) ●新機種/量産ソフトウェア不具合の1次解析、対策要求、適用推進 ●新機能における出荷保証ロジックの構築とグローバル展開 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【誰とやるか】 ●車両/システム開発部門:仕様の確認、合同検証、詳細解析・対策推進の依頼など ●製造部門:安定生産、出荷品質保証のための検討、検証など ●購買部門:取引先様との切替日程の整合、対応可否やコスト影響の確認など ※多くのステークホルダー(設計者・購買部門・取引先様・サービス部門・海外拠点品質管理メンバー等)と関与しながら業務を推進いただきます。 【開発ツール例】 CANalyzer,CANoe INCAなど
【必須】 下記いずれかの業務経験者(3年以上) ・SoC、MCU、システムLSIの回路設計業務 ・半導体プロセス開発業務 ・半導体・電子部品・電子製品の製造工程設計業務 ・電子部品の品質保証業務 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・英語力(TOEIC600点相当以上) 海外拠点と英語でのメールや会議進行の経験 ・IT基盤システム設計経験 ・信頼性工学
【こんな仲間を探しています!】 安心安全なモビリティ社会実現に向け、高度化するモビリティ製品開発を部品品質から一緒に挑戦してくれる方を募集しています。 【業務内容】 仕入先様から購入する電子部品の品質保証業務を推進します。 以下の(1)~(4)の活動に従事しながら、安心安全なモビリティ社会実現にむけて活躍頂きます。 (1)新規半導体仕入先様の採用活動推進 (2)新規に採用する半導体部品の品質見極め (3)量産後の品質不具合対応 (4)更なる品質向上に向けた仕入先様との改善活動推進 また、半導体以外にも受動部品も取り扱っております。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・世界中の半導体仕入先様と一緒に働いています。最先端の半導体技術、様々な生産技術を知ることができ、自身の専門性を高めることが出来ます。 ・現地現物にこだわった品質保証業務をしています。オフィスだけでは得られない様々な体験・経験することでプロジェクトマネジメントと問題解決スペシャリストを目指すことができます。 ・世界中の海外拠点と連携して業務を進めていますので、グローバルに活躍できます。 【募集背景】 CASE進展によりBEV・SDV化等、車両プラットフォームの刷新が進み、個別機能毎のECU構成から次世代構成の大規模統合製品へのパラダイムシフトが加速しています。 これら最先端のエレクトロニクス製品・部品の品質保証を行う上では高度な電子回路知識・半導体知識などが必要となっています。 我々はこれら次世代製品・部品に対する品質保証基盤を確立し、一緒に”品質のデンソー”を牽引していく仲間を募集しています。
株式会社村田製作所
京都府
550万円~900万円
【必須】 ■Spec(~できる) ・電気部品や電気回路、材料及びその業界に関する基礎知識 ■Type(~したい) ・研究者のような自ら単独ではなく、チームや社内外の関係者と協働しながら業務を遂行していきたい ・キャリア形成の過程では製造現場(工場勤務)や他機能で経験を積み、成長したい 【尚可】 ■Spec(~できる) ・電子部品および電気機器業界の品証・品管業務経験 ・車載関連の品質基礎知識 ・車載顧客対応経験 ・購買品品質管理(品質改善、監査) ■Type(~したい) ・将来的に海外赴任も経験し、日本国外でも活躍をしたい ・将来的にはマネジメント業務にも興味がある
■概要 EMI事業商品の品質保証における、以下業務を担当して頂きます。 ・EMI品質保証戦略企画、EMI 全体QAQC活動企画推進、EMI事業部品質DX推進 ・品質に関するマーケティング推進(顧客情報・顧客要求品質の理解と、製品設計/工程設計への反映) ・EMI事業部QMS/CMS推進(IATF内部監査、車載工場診断、車載品質啓蒙活動) ・仕入先QMS推進(重点仕入先選定とQMS強化推進) ・EMI事業部内外品質情報の品質水平展開推進 ■詳細 ・EMI事業部、品質保証統括部方針を受けた、EMI事業部品質保証戦略の検討と展開。国内外16拠点の品質状況モニタリングを通じた事業品質課題抽出を行い、品質白書として事業部内に展開し、戦略策定に繋げる重要な役割を担っています。 ・多様化する顧客要求や使用環境の変化を把握し、設計品質に繋げていく品質に関するマーケティング活動構築推進開始。 ・IATFに準拠したQMSの最適化と内部監査を推進し、強固な品質保証基盤強化を推進。また、高まる法規制や個別顧客要求へいち早く対応できるCMS基盤づくりとマインド醸成をあわせて実施。 ・増加する車載比率に対応すべく、車載品質マインド啓蒙活動の推進と量産工場/拠点のモノづくり品質を第3者視点で診断をEMI独自に展開。 ・顧客品質要求や顧客クレームや重大品質問題を量産QA部門、工場QC部門と連携してタイムリーに事業部内外に水平展開を行う役割り。 ・事業視点で購買品品質向上取り組みをターゲット仕入先を選定しサプライチェーンの強化を推進。 ★連携地域 国内:福井、岡山、八日市(滋賀)、安曇野、登米(宮城)、穴水(石川)、出雲 海外:タイ、中国(珠海、無錫)、マレーシア、ベトナム ※使用言語と使用頻度…主に英語 メールでのやりとりに加えてWEB会議(顧客、仕入先or国内外拠点)、年数回の海外出張あり。
【求める経験・スキル】 ●電装部品/機械部品の開発/製造/品質のいずれかに関する専門知識をお持ちの方 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ●自動車業界での実務経験 ●完成車/部品の開発/製造/品質のいずれかに関する知識をお持ちの方
本ポジションでは、2050年カーボンニュートラル社会実現へ向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることができる四輪自動車を開発し、「世界同一品質の達成」を目指します。 【具体的には】 部品ごとではなく、完成車として新機種仕様への品質要件入れ込みとグローバルな工場での出荷保証体制を統一的に構築することで、世界中で同一品質を実現します。 ●設計/開発/サプライヤーの担当者と連携し、品質保証の為の仕様設定を行う └設計段階で検証しきれない要素について実施し、適切な仕様を図面に反映 └想定製造バラツキを加味した限界条件下での挙動確認、過去トラ起因の耐久性向上を図面に反映 など ●海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動 【業務の魅力】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍することも可能です。 【キャリアパス】 現場のエンジニアとして経験を積んだ後、各カテゴリーのスペシャリストからエンジニアリングクオリティーPLとしてチームを束ね、将来的にはマネージメントへのキャリアアップが可能です。
株式会社日立製作所
茨城県日立市幸町
日立駅
490万円~760万円
【必須】 下記いずれかに該当する方(目安:2年以上) ・機械製品や電気製品の検査・品質管理の経験 ・電気/計装/制御における設計・開発の経験 ・試運転業務の経験(検査・品質管理の知識を保有) 【尚可】 ・電気品の基礎知識(計測器の取扱や、シーケンス制御の基本的知識) ・製品の動作確認、計測結果に基づく調整業務経験
【職務概要】 ・水車製品の場内検査、調達先の立会検査業務 ・発電所での水車製品検査業務 ・水車製品の品質保証業務、管理業務 【職務詳細】 ・水車製品の工場検査業務 ・調達先での製品立会検査業務 ・水力発電所での水車製品検査、試運転業務 ・調達先認定業務(調達先監査実施) 【携わる製品】 水車本体/制御盤/ポンプ/圧油機器等 【携わる事業・ビジネス・サービス】 水力発電の歴史は古く100年以上前より世界各国へ3800台以上の水力発電設備を納入しており、現在でも、日本国内にも50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。そのため今後もカーボンニュートラルの実現に向けて長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況です。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内中大型水力発電事業のリーディングカンパニーである当社の主幹品である水車製品を品質保証するグループの一員として、工場検査から現地まで携わる魅力があります。
株式会社SUBARU
550万円~1000万円
■必須要件 ・国内、欧米を中心とした各国法規の情報収集/分析のご経験 ■歓迎要件 ・自動車関連企業での職務経験 ・バッテリー、充電関連の職務経験 ・各国法規を読解できる語学力(英語、中国語) ・業務効率化、DX推進の経験
■職務内容 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、バッテリー法規認証戦略立案業務をお任せいたします。 <具体的には> ①電動車開発に関わる法規認証要件の戦略立案 ・対象法規:ACC2、GTR、GB、IEC、UNR 等 ※ACC2、GTR、GB、IEC、UNR等、自動車の安全性や環境性能等に関連する法規や規格に基づいて、製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。 ②電動車製造に関わる法規認証要件の戦略立案 ・対象法規:消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則 等 ※消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則等、自動車製造における安全性や法令遵守に関する法規に基づいて製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。 上記法規等に関し、法規認証技術部や渉外部といった法規専門の部署や、自部署の詳細な技術領域がわかる部署と連携し、動向把握から電池開発への影響分析まで広く携わっていただきます。 なお、自動車開発に関する知見は、入社後業務を通して養っていただくことが可能です。 ■使用ツール ・Office,Confluence,JIRA,Visio ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・商品企画と同様にBEV開発の基点・根底となる法規から設計要件・検証項目に落とし込むことができ、自身が初期開発に携わった車両/部品がSBRのBEVスタンダードになることが大きな魅力です。 ・市場に出ている数ある法規の中から情報を整理いただき、SUBARUの車づくりに反映することができる、非常に醍醐味ある業務となります。 ※車両型式認証関連については、社内他部署と協同して業務を進めますが、車両型式認証以外の法規・規格につきましては基本、当ポジション管轄にて遂行しております。
ダイキン工業株式会社
大阪府
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須条件】 電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)のハード、ソフトに関する開発経験者又は製造・生産技術・品質管理・品質保証のいずれかの経験者 【歓迎条件(尚可)】 ・海外工場立ち上げ、工程監査の経験者 ・各種安全法規・規格等に基づく、製品安全設計、監査経験 ・製品安全のリスクアセスメント経験 ・ソフトウエア品質、ネットワークの基礎 ・語学力:基本的には不問。海外拠点として中国、タイ、チェコ等があるので、現地スタッフとコミュニケーションがとれると強味になります。 ・QC検定2級以上、第一種冷凍機械責任者、電気主任技術者、電気工事士
【担当業務】 ◆空調機器に搭載する電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)に関するハード・ソフトの品質管理・品質保証。 空調機器用アプリ、サーバー、ネットワーク機器などIoT分野に関する品質保証。 ・品質向上施策の立案・実行。開発プロセスにおけるデザインレビュー参画。 ・国内、海外の取引先(サプライヤー)への工程監査、量産開始時の指導。 ・市場不具合情報に基づく、関連部門等を巻き込んだ改善活動。 ・部品等の故障解析を元に、お客様への報告書作成~報告業務。 ◆空調機器に関する製品安全に係る業務 ・各種安全法規・規格(電気用品安全法の旧省令1項・2項、情報セキュリティ等)に関わる業務。 ・開発プロセスにおける製品安全関連デザインレビュー参画。 ・製品事故(火災、感電等)の現地調査~原因究明~改善活動。 【使用ツール】 Excel、Word、Powerpoint、Teams等 【ポジション・立場】 ポジション・立場については経験によって決定します。
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
900万円~1300万円
【必須】 ・品質管理、外注管理などの経験 ・品質システム全般の理解と運用経験 ・外部/内部監査経験 ・ISO9001要求事項の理解 ・TOEIC700点程度の英語力 ・マネジメント経験 【尚可】 ・海外出張、海外勤務、不適合の是正推進のためのファシリテーションやチームリーダー的な経験 ・品質管理に関する資格
■職務内容: 当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質管理・品質保証に関する業務をお任せします。 ・品質管理システムの構築 ・新製品コントロールプラン作成 ・工程品質記録システムの構築 ・購買先新規登録および品質管理 ・試作品、初期流動品等の審査 ・ISO9001サイト追加対応 ・顧客対応(問合せ事項、監査対応等) ・生産ライン検査員育成 ・購入部材受入評価 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 品質保証部 平塚事業所 ■当課で働くやりがい データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。 ■当課で働く難しさ 客先とはデータをもとにロジカルに議論する必要がある。 ロケーションが国内、海外(フィリピン、中国)と複数あり、部品などは外部業者などからの購入品のため工場との連携が重要。 ある程度の英語力が必要。 ■将来的なキャリアパス 先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理の管理職として従事いただく。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。 ■働き方 時間外労働:30h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)、工場(フィリピン)、場合によっては米国等
豊田合成株式会社
450万円~750万円
【MUST】 電子部品(半導体)・車載品の部品品質管理業務経験 ・製品の電気・光学的特性等による顧客品質満足度評価 ・電子部品(半導体)の工程監査、生産方法知識 【WANT】 ・電機メーカ・電子部品(半導体)メーカでの品質管理業務経験 ・電子部品・半導体などの生産知識・経験保有 ・IC(マイコン)等のハード・ソフトの生産知識・経験保有 ・カーメーカ(トヨタなど)との直接納入している製品・部品品質管理業務経験
■業務内容: ・品質技術室・サプライヤー品技室・電子部品品技室:生産準備品の製品監査・工程監査・設計変更・工程変更対応 ・品質管理室:量産品の製品・工程品質管理、工程監査、仕入先品質管理、領域全体のISO/IATF16949対応 ・市場品質管理室:市場・納入・支給クレーム対応 ■業務詳細: 車載内外装樹脂部品(電子部品搭載製品含む)の下記業務をお任せします。 ・製品監査:顧客との外観・寸法・意匠等限度決め、生技との顧客要求事項満足度評価 ・工程監査:製造との品質要求事項満足度確認、仕入先様品質レベル向上、是正・指導 ・クレーム対応:顧客要求非適合品の是正、再発防止・未然防止活動 ■配属部署 IE品質管理部 ■採用背景 昨今、新たな意匠・加飾であるイルミネーションやホットヒータが搭載された内外装樹脂製品が開発されている。樹脂部品+電子部品の新商品に対応した生産準備品質管理と量産品質管理を行う必要があり対応する人材増員が急務、また組織の高齢化、電気・電子知識不足もあり、若手をメインとした人材を希望 ■当社の魅力: ・「グローバルシステムサプライヤー」として、自動車業界における技術開発力は国内外で高く評価されています。エアバッグ、ウェザストリップ、ブレーキホース等、世界トップシェアを誇る製品を多数持ち、システム化やモジュール化の推進により、さらなる品質と競争力の向上を目指しています。 ・自動車分野のみならず、電気と力で機能する「e-Rubber」の開発や、環境への対応でも常に先進的な取り組みを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
徳島県
450万円~950万円
【必須】下記のいずれかに当てはまる方 ・品質業務または工程改善の経験 ・調達部品/部材の品質管理の経験 ・電気電子回路または機構系の設計開発・評価経験者 ・機構、電池、制御回路、EMC等の実験評価経験がある方 【尚可】 ・車載業界の経験
【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池技術を併せ持つ当社にて、車載バッテリー(セル・モジュール・パック)の品質管理・品質保証業務を担当いただきます。 <具体的には> 以下の3つのうちのいずれかを担当いただきます。※一部、顧客対応が発生します ●工程の品質管理 ・不具合発生の原因特定、対策立案 ・未然/再発防止に向けた関係部署へのフィードバック、連携 ●部品仕入れ先の品質管理 ・仕入れ部品に課題があった際の原因特定 ・サプライヤーと一緒に品質改善、向上 ●解析 ・電池の解体、検査装置の活用 ・不具合箇所の発見 【やりがい】 ・最後の砦としての守りの業務と設計への提言などといった攻めの業務があり、生産を止める・進めるの権限と責任を持っており、影響度の大きさが難しさとやりがいを感じることができます。 ・品質管理は最初から最後のすべての工程に携わるため、幅広く経験することができます。 すべての工程に携われるのは品質管理だけであり、幅広い知識やスキルを身に着けていかないといけない大変さはありますが、設計・プロセス・原価など、エンジニアとしてスキルアップすることができます。
兵庫県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ