121 件
ライトケミカル工業株式会社
滋賀県野洲市三上
-
400万円~549万円
石油化学 農薬, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容:合成樹脂の生産工程で、下記の品質検査の分析業務を担当します。製品の合格・不合格を決める重要なポジションです。 (1)検査・分析業務(工程検査、最終検査) (2)品質管理業務 ・手分析…粘度、固形分、水分、濁度 など ・機器分析…GC、GPC、HPLC、イオンクロマト、NMR、SEM、ICP など ■組織人員:35名 ■勤務形態:入社後は8:30〜17:30での勤務になりますが、本人の能力次第では早い段階で「早出」「遅出」「夜勤」のシフト勤務に入ります。夜勤勤務は1ヶ月に1〜2週間、休日出勤は1ヶ月に2日程度です。 ・早出勤務…(1)7:00〜16:00 ・遅出勤務…(1)11:00〜20:00(2)13:00〜22:00(3)15:00〜翌0:00 ・夜勤勤務…(1)21:00〜翌6:00(2)23:00〜翌8:00(3)19:00〜翌4:00 ■同社の特徴:同社は受託専門の樹脂合成加工メーカーです。既存製品の製造受注のみではなく、最近は製品化前の試作品の要望も増加しています。同社は、自社に製造工場を持たない企業や数量限定の製品化を行う企業等のニーズを充足する役割を担っています。取引先企業は化学メーカーをはじめ、市場は多岐にわたります。製品としては高分子物質が約8割を占めます。他社と比較した強みとしては、同社が完全独立系の受託メーカーであるということです。委託先として、例えばライバル企業の傘下の企業であれば情報漏えいの懸念があるため発注が出来ませんが、同社は独立経営であることを生かして、様々な顧客からの受注が実現できています。
サンアグロ株式会社
東京都中央区日本橋小網町
350万円~599万円
農薬, 品質保証・監査(食品・香料・飼料) 分析・解析・測定・各種評価試験(食品・香料・飼料)
学歴不問
〜「安全・安心」な肥料づくりのリーディングカンパニー/月平均残業10h程度/分析業務に挑戦したい方/長期就業可能な環境〜 ■業務内容:【変更の範囲:同社の定める業務】 同工場の品質保証課にて、品質管理・品質保証業務をお任せいたします。分析作業に特化した作業担当者(一般職)ではなく、品質管理・品質保証業務を担当する分析技術スタッフ(総合職、転勤可。将来の管理職候補。)の採用になります。分析方法だけでなく、品質管理/保証システムの改善等もございす。肥料分析での使用機器は 原子吸光/分光光度計/pH計/ガラス器具全般/肥料物性試験 (硬度、固結など)等 また、新規原材料・製品の評価、品質クレームの原因究明及び対策検討もお任せいたします。 クレームなどが発生した際には原因の究明を行っていただきますが、同ポジションがお客様のもとへ直接向かうことはございません。 ■入社後: 業務習得していただくまで数か月の教育期間を設け、サポート体制を取っておりますので、分析業務のご経験が少ない方でも安心してご入社していただけます。 ■キャリアパス: ご本人の希望によっては他職種へのキャリアパスも可能ですので、ご自身でキャリアを選択し同社で長く働くことが可能です。 ■職場環境: ◇離職率の低い環境:社員一人ひとりに任される裁量が大きいため、やりがいは十分で、様々なバックグラウンドを持つ中途人材も多く在籍している職場なので、安心です。 ◇安定的に経営を継続中:競合が少なく市場のニーズが絶えないことを強みに業務を遂行しています。 ■沿革:同社は、日産化学工業の肥料部門を継承した日産アグリと三井東圧化学の肥料部門を継承した三井東圧肥料が統合して発足した総合農業関連会社です。1887年に設立された日本初の化学肥料会社、東京人造肥料が、1937年に日産化学工業と改称、2001年にその肥料事業部と1958年設立の日産丸紅商事との統合で日産アグリに社名変更、さらに 三井東圧肥料との事業統合を経て今の姿となりました。 ■特徴・魅力: ◇1つの工場だけでも200種を超える肥料を製造する等、取り扱っている肥料や農薬の豊富さが強みです。その中でも一番の強みは、土壌の中で肥料成分の溶け出すスピードを調節できる優れた製造技術と、環境に配慮した製品を製造していることです。 変更の範囲:本文参照
三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
400万円~799万円
農薬 総合化学, ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【プライム上場三井化学100出資会社・農業化学品メーカー/農薬部門で日本トップ5に入るシェア/住宅・家族手当有/フレックス制/退職金制度有 ■業務内容: ・建物、設備の維持管理(設備の巡視・点検や突発トラブルの対応など) ・設備修繕業務(自営での修繕作業の実施) ・外部工事業者の監督業務(安全管理、作業指示) ※研究開発拠点には4名の工務担当がおり、組織強化のための追加募集となります。 ※研究所の設備投資計画も控えており、大規模PJTへの参画もしていただけます。 ■職務環境: 年間休日122日、住宅手当、育産休取得実績有、長期的に定年まで働く方が非常に多く、安心して働き続ける事が出来る社員のためを思った制度が充実しています。 ■市場の成長: 世界の食料需要の増加に伴い、世界の農薬市場の中長期的な拡大が見込まれている一方、耕地面積の大幅は拡張が見込めない中、農業の効率化が求められており、世界からのニーズが高まっています。 ■同社の魅力: ・同社は日本を代表する化学メーカーである三井化学株式会社の農薬部門と三共アグロ株式会社が統合された農業化学品メーカーです。製造・販売まで一貫体制で行っており、現在では農薬部門で日本トップ5に入るシェアを誇っています。 ・世界でも拡大可能な耕地面積は限られており、作物保護の観点から農薬は欠かせない存在となっており、収量確保だけでなく、農家の労働負担の軽減するためその開発にも注目が集まっています。 変更の範囲:会社の定める業務
バンドー化学株式会社
兵庫県神戸市中央区港島
550万円~799万円
石油化学 農薬, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
当社の基盤技術研究所・知的財産グループにて、知的財産業務全般を担当して頂きます。 ■業務概要 (1)特許権/商標権出願〜権利化 (2)自他社知財分析/調査 (3)知財戦略企画/体制構築 (4)技術関連契約検討 (5)技術者教育 ■業務詳細 ・知的財産権の出願/権利化業務に関しては、製品/技術の企画/開発段階から事業部門と密に連携して有用なアイディア等を抽出し、それらを国内外の代理人(特許事務所)と連携して事業に貢献できる知的財産権として仕上げる活動をして頂きます。活動に当たっては、ご自身の見識を生かして、知的財産グループのメンバーおよび技術者のスキルの底上げにご尽力いただくことを期待します。また、実際に事業活動を行うために必須となる秘密保持契約や共同開発契約などの技術系契約の検討/サポートも行って頂きます。 ■配属先構成: ・管理職1名、特許専任担当者4名、特許担当兼管理担当者1名、商標担当兼管理担当者1名、シニアスタッフ1名 ■ポジションの魅力 ・全社技術部門との密な連携関係が構築できているため、全社的な活動を展開しやすいポジションです。また、新規事業の創出に注力している当社の現状において、事業戦略と連動した知財戦略の立案が求められており、組織としての重要性がますます高まってきています。 ■働き方 ・必要に応じてフレックス勤務を活用しやすく各メンバーがライフスタイルに合わせた働き方をしています。期限が明確に決まっている業務が多く、各メンバーの裁量でスケジュールをコントロールしやすい職場です。 ■当社の特徴: バンドー化学は、1906年に神戸で創業以来、ゴム・プラスチック製品メーカーのパイオニアとして、お客様のニーズに応えるべく、新技術や新製品の開発を行ってまいりました。創業から一世紀を超えた今、コア事業の拡大に努め、時代のニーズに沿った新製品の開発を推進し、世界十数カ国に生産・販売拠点を置いて、グローバルで顧客対応を行っています。そして今、私たちは創業時の精神を再び思い起こし、企業文化の革新と新規事業に積極的に挑戦し、プロ意識の確立と若い社員が大いにその力を発揮する社風へと変革をすすめています。また、当社の社会的責任として、地球環境保全活動や資源の有効活用等に取り組み、人と環境に優しい「ものづくり」を実施しております。 変更の範囲:会社の定める業務
高砂香料工業株式会社
東京都大田区蒲田
梅屋敷(東京)駅
500万円~899万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, ヘルプデスク システム構築・運用(インフラ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜インフラ環境の整備・改善をお任せ/Microsoft社製品の知識・セキュリティ関連知識をお持ちの方へ!!/国内最大手の香料メーカー/常に香料業界をリードし続け、世界28カ国に事業展開/生活を彩るために欠かせない香料を製造〜 ■業務概要: 社内のインフラ環境における問題点等の改善業務を中心にご担当いただきます。ヘルプデスクへの問い合わせ内容がインフラグループに連携され、各メンバーで対応、もしくはベンダーへの依頼等の対応を行って頂きます。 〈具体的な内容〉 ・アカウント管理(AD、EntraID) ・メール管理(Exchange) ・セキュリティ対応 〈1日の流れ〉 ・5割:ミーティング、社内ユーザー問い合わせ対応、ベンダーコントロール ・5割:インフラ環境の作業 - ヘルプデスク内からエスカレーションの対応 - 外部依頼 - その他ネットワークエラー、システム処理 ・インフラ環境の作業につき、日中は社内ユーザーが利用中のため 月に約2回終業時間後に作業を実施 ■当社について: ・当社は香料業界で国内トップ級を誇ります。海外の売上比率が50%を超えるなどグローバル企業としての側面も備えています。また、2020年で創業100年を迎えた当社の社外取締役には、2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授などが名を連ねます。 ・当社の事業は食品/飲料などに香りと風味を付与するフレーバー事業と、香水や化粧品などといった製品に使用される香りを作るフレグランス事業、メントール等の香料素材を作るアロマイングリディエンツ事業、医薬品中間体や触媒、写真工業薬と有機電子材料等の精密化学品を作るファインケミカル事業の4つで構成されています。フレーバー事業やフレグランス事業で扱う香料は、身近な製品に使われていることが多く、生活を彩るために欠かせない要素となっています。 ・当社の売上高の中で高い比率を誇るフレーバーとフレグランスの市場は、2015年から2020年の間で、世界全体で30%程成長する見込みです。更に、当社が注力しており、高い成長が見込まれる東南/南アジアの国々は、50%を超える高い成長が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質保証(QA)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜医療・製薬業界でのご経験をお持ちの方へ/香料のファインケミカル領域/1920年創業/常に香料業界をリードし続け、世界28カ国に事業展開/生活を彩るために欠かせない香料を製造〜 ■業務内容: 同社のファインケミカル領域において、医薬品・製薬品・医薬品中間体に関する品質保証業務(QA)をお任せします。 〈具体的な業務〉 ・GMP省令に基づいた品証業務 例)教育管理、変更管理、逸脱管理、CAPA等 ・ISO9001やFSSC22000に基づいた監査、管理 ・顧客・サプライヤのクレーム対応等 ・資料作成(Excel/PowerPoint) ・メール連絡(和/英)※例:問合せ対応 ・データの取りまとめ ※検査の実業務は別の部署が担当しております。 ■同社について: ・同社は香料業界で国内トップ級を誇ります。海外の売上比率が50%を超えるなどグローバル企業としての側面も備えています。また、2020年で創業100年を迎えた当社の社外取締役には、2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授などが名を連ねます。 ・当社の事業は食品/飲料などに香りと風味を付与するフレーバー事業と、香水や化粧品などといった製品に使用される香りを作るフレグランス事業、メントール等の香料素材を作るアロマイングリディエンツ事業、医薬品中間体や触媒、写真工業薬と有機電子材料等の精密化学品を作るファインケミカル事業の4つで構成されています。フレーバー事業やフレグランス事業で扱う香料は、身近な製品に使われていることが多く、生活を彩るために欠かせない要素となっています。 ・当社の売上高の中で高い比率を誇るフレーバーとフレグランスの市場は、2015年から2020年の間で、世界全体で30%程成長する見込みです。更に、当社が注力しており、高い成長が見込まれる東南/南アジアの国々は、50%を超える高い成長が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
協和キリン株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
1000万円~
農薬 医薬品メーカー, GCP監査・QA(臨床開発QA) PV(安全性情報担当)
■業務内容: PV活動に関するProcess Complianceや、Audit Inspection Readiness等を担当するグループにおいて、以下の活動の一部をリードして頂きます。 ・PV部門に関するGlobal/Local手順書の管理及び教育訓練の計画実施 ・PV活動に関する国内・国外の査察・監査の総合対応 ・Deviationや査察・監査・自己点検による指摘からのCAPA管理 ・提携会社、ベンダーとのPV契約及び維持管理、コンプライアンスモニタリング ・Regulatory Inteligence ・(主に日本の)メンバーマネジメント ■業務の魅力: 日本発のグローバルスペシャリティファーマへの飛躍を掲げ、PV業務のグローバル化を進めているため、日々Global HeadやGlobal Leaderと密に協力しあい、変革に取り組むことができる環境です。 Local・Global両方の業務にチャレンジでき、より広い視野を持って業務に取り組むことが可能です。 ■就業環境: 年間休日125日でワークライフバランスが保てる環境です。また福利厚生が非常に充実しているのも同社の特徴の一つです(配偶者出産休暇、産前産後休職、育児休職…等)。腰を据えて長期就業が叶う環境です。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は、現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。改めて当社が、世界でも数少ない独自の価値を持つ会社に成長しつつある手ごたえを感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 農薬, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
受託専門の高分子合成加工メーカーである同社において、顧客委託製品を同社にて生産可能にする製品化までの一連の業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: 顧客様からの依頼内容に沿って、ラボでのトレース実験→試作製造→実機(スケールアップ)の一連のプロセスを行って頂きます。新規案件も多く、提案型の受託生産が強みであり、実験以外での製造実務無く、顧客折衝もあります。製造素材は、接着剤、粘着材、塗料ベース、コーティング剤、インキ、化粧品、繊維、フィルム等多岐に渡ります。 ■人員構成:25名 ■特徴・魅力: ・顧客より依頼のあった最先端の製品の製造に携わる事が出来るので、世に新たな製品を生み出す遣り甲斐を感じることができます。顧客の依頼内容や取引顧客の業界が多岐にわたることから、様々な知識経験を得ることができ専門性を高めることができます。 ・会社全体の平均年齢も若く、また中途入社の方が大半を占め、中途入社でもとけみやすい環境です。 ・国内有数の設備を有し、最先端の技術に触れることができるため、若手でも経験、スキルを身に付けることができる環境です。 ■ライトケミカル工業について: 同社は受託専門の樹脂合成加工メーカーです。既存製品の製造受注のみではなく、最近は製品化前の試作品の要望も増加しています。同社は、自社に製造工場を持たない企業や数量限定の製品化を行う企業等のニーズを充足する役割を担っています。取引先企業は化学メーカーをはじめ、市場は多岐にわたります。製品としては高分子物質が約8割を占めます。他社と比較した強みとしては、同社が完全独立系の受託メーカーであるということです。委託先として、例えばライバル企業の傘下の企業であれば情報漏えいの懸念があるため発注が出来ませんが、同社は独立経営であることを生かして、様々な顧客からの受注が実現できています。
600万円~999万円
農薬 医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
■業務内容: ・国内臨床試験におけるモニタリングを行う ・担当PJの臨床試験及び予算の管理に責任を持ち、CRO及びベンダーのマネジメントを行う ・クリニカルサイエンス部連携した支援(臨床試験計画の立案、治験実施計画書の策定、および臨床試験結果の評価、Key Opinion Leaderマネジメント、導出および導入のテーマ対応の評価、試験開始時から承認申請・適合性調査などの当局対応、LCMの評価、外部発表に関連する活動)を行い、社内外部関係者との関係を構築する ・チームメンバーのリーダーシップを育み、キャリアデザインを意識して、人材を育成することでグループ内機能を最大化し成果を創出する。 ・担当する臨床試験内のリソースを適切に管理し、人材育成を念頭に業務を配分する。 ・部署内のナレッジ共有を加速し、スピードと質を両立した開発を可能とする組織作りと共に適宜グループや部署間の枠を超えた課題解決を検討・実行する。 ■ポジションの魅力: Global Head of Developmentがリードするグローバル開発体制Global Development Organization(GDO)のもと、患者さんのお手元に我々の創り出した薬剤をお届けする開発の検討段階から製造販売承認申請、承認取得まで幅広く国内及びグローバル開発に携わり、高品質かつ生産性の高い臨床試験の実施を担います。クリニカルサイエンス部と連携して臨床試験の試験デザインや臨床試験計画立案の一翼も担うことができるグループです。グローバル試験では日本が主体的に企画・提案しながら臨床試験を実施する機会や欧米主導の臨床試験に参画し経験を積み上げることができます。また、開発関連部署と密に連携しており、開発全般の知識、経験を基に、若手メンバーも多いチームを率いて人材育成のスキルも向上させることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
Eurofins DNA Synthesis株式会社
東京都大田区京浜島
350万円~549万円
農薬 バイオベンチャー, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 製造オペレーター
【製造経験者歓迎!業界未経験歓迎/ヨーロッパ最大級の検査分析会社ユーロフィングループ※有給取得しやすい環境/20万通り以上の分析手法】 DNAの製造、精製、品質管理業務全般をご担当頂きます。 ■職務詳細【変更の範囲:会社の定める業務】 ・HPLC作業(分析)、精製業務 ■働き方 早番(8:00〜16:45)・中番(13:45〜22:30)・遅番(21:45〜6:30)の週5で交代制となります。 【企業の特徴】 ■「Eurofins DNA Synthesis」の特徴 グループ企業であるユーロフィンジェノミクスが受注をしてきたオーダーを受け、オリゴDNA等の製造や出荷を行うのがDNA Synthesisの役割です。現在、バイオテクノロジーは目覚ましい発展を続けています。その発展を支える、受諾合成を担うのが同社の事業です。同社はオリゴDNAの製造を主たる事業としています。同社のサービスを利用して、製薬・化学といった業界での研究が先へ進むことになります。その重要な役割に応えるべく、高品質・正確・迅速なサービスの提供を徹底しています。 ■世界No.1のTesting Companyであるユーロフィングループ 世界最大の分析会社である、Eurofinsの日本法人グループ企業となります。欧米では圧倒的な知名度を誇っており、営業を仕掛けることなく、同社宛に直接依頼が来ることも珍しくない状況です。日本でもより業務拡大を進めている途中ですので、成長途上の企業で働くことが可能です。 ■世界54カ国で事業展開 グループ全体での売上高は6.72 billionユーロ(2021年)、世界54ヵ国に940を超えるラボがあり、200,000を超える分析項目・手法を採用しています。各分析業界における経験豊富な専門家が所属しており、多くのラボがISO/IEC17025をはじめとした各種認定を取得しています。 ■今後さらなる成長産業 研究支援産業もしくは受託サービス産業は、バイオテクノロジーの発展の中で、今や欠かすことの出来ない分野に成長しています。その中でもゲノム研究に必要とされるオリゴDNAは、様々な研究や診断などの実用面での利用が広がり、多くの研究機関や企業で使われ今後ますますの発展が見込まれる業界です。 変更の範囲:本文参照
株式会社丸菱バイオエンジ
千葉県千葉市花見川区千種町
400万円~599万円
農薬 バイオベンチャー, 機械・金属加工 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜職業訓練・工業高校で溶接技術を学んだ方歓迎/マイカー通勤可能・総武線新検見川駅より車で20分/製薬メーカーや食品メーカーの開発向けに強み◎〜 ★求人のポイント★ ・未経験から製造業務に挑戦することができます!機械いじり・モノづくりが好きな方歓迎します! ・創業70年!ニッチトップシェア!安定した業績を生み出しています! ・食品や製薬の生産/開発を支える培養装置のため社会貢献性の高い製品です。 ■業務概要: 卓上型の装置から大型プラントまで様々なタイプのバイオ装置に関して、各種培養装置毎の一品一様のアッセンブリ業務となります。 ■業務詳細 ・工場内で培養装置設備(ステンレス製)の機器、配管の組込、組立 ・現地(納入先)での復元据付 ・出張:あり(1回の出張期間は装置のサイズ規模によるが月数回程度) ※建物の改変を伴う業務は含みません ■当社について ・丸菱バイオエンジは創業から70年以上、多種多様な培養装置(バイオ装置〜バイオプラントまで)を手掛けてきました。当社の培養装置は製薬メーカーでの細胞培養や、食品メーカーの菌培養等、私たちの暮らしをより豊かなものにするため、世の中で必要不可欠な装置です。 ■培養装置とは? 培養装置とは、細菌や酵母などを培養するときに使用する装置です。実験用に使う卓上のものから生産用途に使う大型のものまであります。大手医薬、化粧品、食品メーカーや官公庁・学校など様々採用されています。その用途に合わせて一品一様で設計を行なっています。 変更の範囲:会社の定める業務
ベックマン・コールター株式会社
東京都江東区有明
有明(東京)駅
800万円~1000万円
農薬 医療機器メーカー, 品質保証(機械) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【世界を代表するグローバルライフサイエンスカンパニー/世界で6万名が所属する企業グループ/米国Fortune 500ノミネート実績有】 。当社の医療機器に対する製造工程及び市販後の品質保証を行う部門の管理者(工程内/市場不適合対応、CAPA、RISK)をお任せします。 ■職務詳細 ・製造中や出荷以降の製品に不適合があった場合に関連部署と連携して原因の追究・対策の立案・対策の有効性確認 ・出荷以降の製品品質管理(リスク管理、市場不具合調査) ・不適合品流出時のリスクアセスメント及びCAPAまた本社とのやり取り。 ・上記業務内容の管理者(マネージャー)として業務順守頂きます。 以下のような実務も含まれます。 ・目標の進捗管理 ・上司・メンバーとの連携 ・製造現場、技術設計部門、海外拠点との打ち合わせに向けた資料準備やアレンジ ■配属先情報 ・製品品質課:シニアマネージャー1名, メンバー8名 (製品品質5、クレーム対応3) ・残業時間 平均:13.0時間 ・年齢 平均:47.2歳(29歳〜58歳) ・勤続年数 平均:18.4年(2年〜37年) ■当社の特徴 【世界で6万人の従業員を抱える企業グループの一員です】 ベックマン・コールターは米国に本社を置き、世界120カ国以上で「ヘルスケアの改善」をミッションにビジネスを展開するグローバルカンパニーです。ライフサイエンス分野、臨床検査分野という2つの分野で事業を構成しており、幅広い製品・サービス・ソリューシを提供しているます。また、世界をリードする多角企業グループであり、グローバル全体で60,000名の社員を抱えるダナハーコーポレーションの一員でもあります。 【三島で製造したメイドインジャパン製品が世界中に輸出されています】 当社の三島工場では約300人が勤務しており、当社の役300製品群のうち、生化学検査ソリューション/輸血検査ソリューション製品群を製造しています。これらの製品群97%は海外に輸出されます。三島工場はベックマン・コールターを設計、製造で支え、静岡県三島事業場から世界市場を牽引する血液自動分析装置を生み出しており、メイドインジャパンとして製造された製品世界中の医療・研究現場に届けられています。
サナテックシード株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
450万円~599万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, 原料・素材・化学製品営業(国内) 食品・飲料営業(国内)
【最新のテクノロジーを駆使し、世界でも類のない新事業展開/業績好調のため増員募集/土日祝休み】 ■募集概要 農業の分野において、革新的な商品開発や最新技術の導入を展開する当社にて、子実コーンの提案営業としてご活躍いただきます。 ■業務概要 パイオニアの遺伝資源をベースに多様性の高い日本の農業現場にマッチしたとうもろこし種子やサイレージ調製用乳酸菌の開発・供給を行っており、飼料/穀物種子事業での営業をお任せします。 ・農家さん/酪農家さんへとうもろこし種子等の提案 ・農家さん、酪農家さん向けの栽培指導&フォロー ・代理店と連携した、農家さん/酪農家さんの新規開拓 <新規プロジェクト「子実コーン」> 国内において子実コーンは飼料用、食品用、工業用など様々なものに利用され、その数量は約1500万トン。一方でその殆どを輸入に頼っています。我々日本人が消費するお米の量の2倍以上です。 子実コーンは単位面積あたりで収穫できる量が他の作物より多く、非常に効率の良い作物です。その為、世界的に飼料原料、バイオエタノール原料、食品原料等として約11億トンも生産されています。 ■組織構成 営業人数:15名 ■当社の魅力 ・少数精鋭の組織で、新しいことにチャレンジする風土/環境が整っています。 ・転勤はありません。地元で長く腰を据えて働く環境があります。 ・昇給あり!ご自身の頑張りをしっかり評価します。 ■こんな方におすすめ ・農家さん/酪農家さんに長期的な貢献をしたい ・農家さんと接したことのある ・農業業界の関連会社で就業経験 ■当社について 当社は米国コルテバ社のとうもろこし種子やサイレージ用乳酸菌製品を輸入/販売しています。土壌や水質、作物の分析に基づいてより効率的な提案をする等、様々な事業を行っています。 現在では筑波大学と共同で新技術であるゲノム編集を利用した種子を作り出す等、最新のテクノロジーを駆使して時代に先駆ける新たな価値の創造を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
中部エコテック株式会社
愛知県名古屋市中区金山
金山(愛知)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 農薬, 原料・素材・化学製品営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(海外)
〜環境課題解決できる/国内シェア7割/知名度高く経営安定/プライベートとも両立しやすい〜 ■概要: 肥料販売課は当社の醗酵処理機にて製造された高品質の有機肥料を海外へ輸出しております。施用する作物は様々で、米、コーヒー、胡椒、ドリアン、マンゴーなど多岐にわたり、現地の農家の方々に広く親しまれています。化学肥料の高騰、循環型農業の取組により日本国内においても有機肥料の需要は年々高まっています。今後は国内、海外へ自社ブランドの有機肥料の販売強化、新商品の提案や販売戦略を推進していくことで、更なるマーケットの拡大を目指します。 ■業務内容詳細: 日本国内での仕入れ先及び販売先への営業活動、見積書作成、商品品質確認、新規開拓、各種交渉、契約取りまとめ ■ミッション/求められる役割: 肥料販売課において国内での有機肥料、農業関連資材の営業をして頂きます。 ■キャリアパス: 仕事に関係する資格獲得の支援を受けられます。 ■組織形態: 海外事業部 肥料販売課 4名 (課長1名 係長1名 事務2名) ■仕事の魅力: 有機肥料の販売を通して環境に配慮した持続可能な農業に貢献できます。弊社は30年の長い歴史があり、時代が変わっても安定的に発展してきた実績があります。時代の変化とともに、畜産業界と農業の架け橋となる仕事です。日本全国多くの業者と繋がって、自分流の営業活動を行うことができます。日本国内の畜産−農業との連携はうまくいかない現状で、有機肥料の供給−市場との間にパイプが細く、有機肥料の製造農家は肥料の処理に悩んでいる。一方、多く農家は化成肥料高騰の影響で代替可能な有機肥料を必要と感じながら、仕入れルートが少ないのが現状です。ここで橋渡し役の私たちの仕事が重要な役割を果たすことができ、社会貢献度が高い仕事です。 肥料知識、国内物流、国際貿易などの経験が必要となるので、多く顧客、地域と繋がる仕事です。 会社には公平性に長けた独自の評価制度があり、残業が少なく、働きがいのある会社です。
石油化学 農薬, 設備保全 施工管理(機械)
受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社の設備・環境グループ設備課において、設備のエンジニアリング業務を担当します。 ■詳細: ・プラント設備の保守・改善業務 ・設備の電気設計・計装制御設計 ・プラント施工業者との折衝業務 ・その他各種書類作成など事務業務 ※製造により近い立ち位置で、プラントの保守や改善の業務を行っていただきます。電気計装の設計や、ご自身で出来る範囲の修繕、工事業者への依頼などを随時行っていただきます。 ※設備設計は外注先が行い、導入から運用・保全、法申請業務等の対応をお任せします。1人1案件を3〜6ヶ月スパンで対応。定期的に新設備導入あり。 ■設備部:配属部門は7名です。部長:1名、設備担当者:2名、環境担当者:4名 ■ライトケミカル工業について: 同社は受託専門の樹脂合成加工メーカーです。既存製品の製造受注のみではなく、最近は製品化前の試作品の要望も増加しています。同社は、自社に製造工場を持たない企業や数量限定の製品化を行う企業等のニーズを充足する役割を担っています。取引先企業は塗料メーカー、化学メーカーをはじめ、製紙や印刷、電気機器メーカーなど市場は多岐にわたります。製品としては高分子物質が約8割を占めます。 他社と比較した強みとしては、同社が完全独立系の受託メーカーであるということです。委託先として、例えばライバル企業の傘下の企業であれば情報漏えいの懸念があるため発注が出来ませんが、同社は独立経営であることを生かして、様々な顧客からの受注が実現できています。
500万円~649万円
日本スーパー工業株式会社
大阪府堺市南区原山台
700万円~1000万円
農薬, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 機械・金属加工
【タイ駐在/年1回の帰国手当あり/新製品の工法開発に携わり裁量大きく働ける環境/業歴60年超の安定経営】 ■職務内容: グループ会社Nippon Super Precisionの駐在員として、生産技術部門で量産化までの工法開発全般の業務を担っていただきます。 <具体的には…> ・半導体製造装置、産業用ロボット、自動車エンジンの各部品の加工図面をもとに加工治具や測定治具の設計製作 ・試作品加工、品質・精度改善の実現、量産化工程開発、生産計画企画立案、新規設備導入検討 ■組織構成: 工場には約300名の社員が在籍しておりますが、工場長はじめ管理部門には数名日本人が在籍しております。当該部署には現在7名の現地社員が所属しております。 ■弊社について: 当社のHDD用回転部品は、世界最大シエアを有しております。アユタヤで稼働中のタイ拠点は1995年に設立し、HDD用モーター部品や、自動車部品、ドローンの回転部品を製造しています。 ■弊社の強み: サブミクロンの公差での大量生産が強みです。成長ステージを一緒に担っていただくメンバーとして現場経験のある、積極的に仕事に取組んでいただける幹部社員を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
一般財団法人東海技術センター
愛知県名古屋市名東区猪子石
農薬 その他専門コンサルティング, 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜産業公害に対する厳しい世論を背景に、東海地域の行政及び産業界が中心となり、昭和46年に日本で初めて発足した公害防止・環境分析等を目的とした測定分析機関〜 ■仕事内容 ◇水質、土壌、廃棄物など環境試料及び材料、製品の理化学試験業務をお任せします。 ◇対象はpH、BOD、COD、窒素、リンなどの理化学試験のほか、大腸菌類や一般細菌などの生物試験まで多岐に渡ります。 ◇工場の排水や水道水の採水業務も担当していただきます。 ◇様々な化学分析、機器分析に携わって頂きますが、配属に関しては適性を見て判断します。 ■配属組織 環境分析事業部には21名が在籍しています。 (正社員9名、パート7名、嘱託契約社員5名) ■入社後の流れ ◇入社後3か月間の研修を実施し、その後自部署にてOJT研修をしていただきます。 ◇外部研修も積極的に推奨、資格取得支援もございます。 ■当社の特徴 《成長できる環境》 ◇設立から50年以上の実績で培われた【確かな技術力】のある環境で、技術者として一緒に成長していきましょう。 ◇教育制度・資格取得補助制度、各種外部研修などあり、社員の向上心・成長意欲を尊重する風土があります。 《働きやすさ》 ◇年間休日125日以上、産休・育休(パパ育休含む)の取得実績多数あり、復帰後も家庭との両立をサポートする体制が整っています。 ◇男女問わず働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
保土谷アグロテック株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
400万円~899万円
農薬, 原料・素材・化学製品営業(国内)
【プライム上場グループ/有機EL材料やアグロサイエンスなど幅広分野で業績拡大中/水・金はノー残業デー/離職率1.6%で長期就業可能◎】 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社化学製品(アグロ関係)の法人向け営業をお任せします。 ■所属組織: [部署名]保土谷アグロテック(株) 営業部 [部署人数]6 名(部長 1 名、スタッフ 5 名) ■グループ企業について: ◇保土谷化学工業株式会社 −農薬(除草剤・殺菌剤)・肥料・農業資材(BS 資材)等の販売 ◇保土谷UPL株式会社 −ゴルフ場や公園緑地・スタジアムの芝などに使用される農薬等の販売 ◇保土谷アグロテック株式会社 −家庭園芸用薬剤や資材商品、鉄道分野における除草剤、 森林保護分野における獣害忌避剤、樹幹注入剤等の販売 変更の範囲:本文参照
株式会社高岡屋
滋賀県草津市草津
350万円~449万円
農薬 設備管理・メンテナンス, ヘルプデスク テクニカルサポート(技術系サポート職) 清掃・警備・守衛 農林水産関連職
<業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!> 農薬や肥料などを取り扱う専門商社であり、創業明治13年に医薬品販売から始まり、昭和45年より滋賀県・京都府・岐阜県・福井県・奈良県を中心に農薬・肥料・その他農業、緑化資材などを扱っています。創業144年の老舗企業です。その中で環境緑化部では、「緑」を増やす、または健全に維持する取り組みを行っています。ゴルフ場や庭園、街路樹の緑地や松などの樹木の管理保全、そして河川敷や校庭などの新たな緑地化にも取り組んでいます。 ■入社後の流れ ・日々営業経験を重ね、商品知識、芝や樹木の生態知識を身につけて頂きます。 ・維持管理業務は、2名以上の複数人で対応することが多いため、未経験でも安心してスタートできる環境です。最初は補助員としての役割を担っていただき、経験を積んだ後、現場で指示できる主務者になって頂きます。 ■職務内容: 滋賀県及び近隣県のゴルフ場・緑地公園・運動場等における芝地・松林等の樹木帯やグラウンドへ、当社取扱商品(農薬・肥料、ドローン散布等)の営業及びそれらを用いた維持管理業務をお願いします。 維持管理業務は、散布専用車やスパウダー、産業用ドローンを用いた作業になります。 お取引頂くお客様への営業業務、作業を行った現場の確認業務、およびそれに付帯する業務があります。 ■職務の特徴(環境緑化保全) ・快適で健全な「緑」を守るため、背高い樹木や人が入り込めない場所での管理には、スパウダーや産業用ドローン、無人ヘリコプター等、さまざまな散布技術を組み合わせることで、広域な緑地環境保全を行っています。 ・会社費用で、産業用ドローンのライセンス取得が可能です。 ・ゴルフ好きな方大歓迎。業務としてお取引いただいているゴルフ場にてラウンドする事多々あります。 ■組織構成 課長:1名、メンバー3名、30代〜40代の組織です。 ■事業の特徴 ・緑地管理者に、維持管理ついて適切な提案を行い、お客様の省力、省コストに貢献しています。 ・産業用ドローンについては当社内の新規開発室にて、最先端技術をいち早く取り入れるよう整えています。 ・このような最先端技術を用いて労働力不足や、困難な緑化問題の解決に貢献できる仕事です。 変更の範囲:無
太洋化学工業株式会社
東京都江東区亀戸
亀戸駅
~
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, 製造・生産オペレーター 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
【食品や日用品で使用されているリン酸塩の製造をお任せします/創業75年の歴史を持つ食品添加物のニッチトップメーカー/大手飲食店メーカー食材や化粧品などに使われ、なくてはならない原料を扱っており安定性◎/家族手当・住宅手当完備】 ■教育体制 ・サービスセンターでの教育制度 ・半年〜1年での独り立ちを想定しており、基本的な知識を習得したのち、OJTによる研修があります。 そのため、未経験の方でもご興味がある方は是非ご応募下さい。 ■業務内容 自社工場にて、同社の製品であるリン酸塩(食品や日用品に使用)の製造・生産工程に携わっていただきます。 ■業務詳細 ・工場内で生産設備を用いての生産業務・製品・原料の入出荷時の荷運び(5〜25キロ)仕分け ・在庫チェックや入庫チェックや荷物の積み下ろし ・フォークリフトによる運搬などの工場内作業 また、製品製造のために調達される各種原材料や製品の在庫管理、出荷入荷の調整、これらに付随する書類作成、コンピュータの入出力などもご担当いただきます。 ※運搬などの工場内作業に使うフォークリフトの資格は入社後取得でも可能です。 ■同社の製品魅力 ・同社の製品のリン酸塩は、たんぱく質に作用して結着性や保水性を高めることで食品を柔らかくしつつ食感を保つ効果やビタミンCの分解防止・着色料の変色防止などの効果があります。 ・乳製品、ハム、ソーセージ、魚卵、漬物や、食品以外にも化粧品や洗剤などの日用品にも使用されるなど、日々使用している製品に含まれており、重要な役割を果たしています。 ■入社後の流れとキャリアアップ ・メーカーにおいて自社製品の生産工程や製造を知ることは重要なため、製造からスタートしていただきます。 ・ご本人の経験やスキル・希望に応じて、将来的に生産管理・原材料調達・品質管理の業務へのキャリアアップが可能です。 ■働き方 ・夜勤がなく、月の残業時間は平均10時間以内です。 ・住宅手当や家族手当(配偶者手当・子供手当)もあり安心して長期的な就業が見込めます。 変更の範囲:当面は製造オペレーターに従事して頂きその後は本人の適正により当社業務全般に変更の可能性がございます。
【創業75年の歴史を持つ食品添加物のニッチトップメーカー/大手飲食店メーカー食材や化粧品などに使われ、なくてはならない原料を扱っており安定性○/家族手当・住宅手当完備】 自社工場にて、同社の製品であるリン酸塩(食品や日用品に使用)の製造・生産工程に携わっていただきます。 【変更の範囲:当面は製造オペレーターに従事して頂く予定です。その後は本人の適正により当社業務全般に変更の可能性がございます。】 ■教育体制 ・サービスセンターでの教育制度 ・半年〜1年での独り立ちを想定しており、基本的な知識を習得したのち、OJTによる研修があります。 そのため、未経験の方でもご興味がある方は是非ご応募下さい。 ■業務詳細 ・工場内で生産設備を用いての生産業務・製品・原料の入出荷時の荷運び(5〜25キロ)仕分け ・在庫チェックや入庫チェックや荷物の積み下ろし ・フォークリフトによる運搬などの工場内作業 また、製品製造のために調達される各種原材料や製品の在庫管理、出荷入荷の調整、これらに付随する書類作成、コンピュータの入出力などもご担当いただきます。 ※運搬などの工場内作業に使うフォークリフトの資格は入社後取得でも可能です。 ■同社の製品魅力 ・同社の製品のリン酸塩は、たんぱく質に作用して結着性や保水性を高めることで食品を柔らかくしつつ 食感を保つ効果やビタミンCの分解防止・着色料の変色防止などの効果があります。 ・乳製品、ハム、ソーセージ、魚卵、漬物や、食品以外にも化粧品や洗剤などの日用品にも使用されるなど、 私たちが日々使用している製品に含まれており、重要な役割を果たしています。 ■同社の魅力 ・リン酸塩を手掛けている会社は少なく、競合他社は多くありません。 ・なくてはならない原料を扱っているため、取引先からの需要も絶えず、安定した経営を続けています。 ・長野県に最新の設備が揃っている工場を新設したことにより、業績も右肩上がりで伸びています。 ■入社後の流れとキャリアアップ ・メーカーにおいて自社製品の生産工程や製造を知ることは重要なため、製造からスタートしていただきます。 ・ご本人の経験やスキル・希望に応じて、将来的に生産管理・原材料調達・品質管理の業務へのキャリアアップが可能です。 変更の範囲:本文参照
〜産業公害に対する厳しい世論を背景に、東海地域の行政及び産業界が中心となり、昭和46年に日本で初めて発足した公害防止・環境分析等を目的とした測定分析機関〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 〈調査職〉 (1)建物の石綿(アスベスト)調査や工場などの排ガス調査、試料採取など (2)事業者様の作業環境や、各種公害防止のための『大気』『臭気』『石綿』等の測定、調査、分析、報告書作成 〈分析職〉 ・環境試料及び材料・製品の分析、測定、評価業務 ・対象は有機、無機、臭気・におい等 多岐に渡ります ・様々な化学分析・機器分析に携わって頂きます 選考を通じて適性を見て配属いたします。 ■入社後の流れ 入社後3か月間の研修を実施し、その後自部署にてOJT研修をしていただきます。 外部研修も積極的に推奨、資格取得支援もございます。 ■当社の特徴 《成長できる環境》 設立から50年以上の実績で培われた【確かな技術力】のある環境で、技術者として一緒に成長していきましょう。教育制度・資格取得補助制度、各種外部研修などあり、社員の向上心・成長意欲を尊重する風土があります。 《働きやすさ》 年間休日125日、産休・育休(パパ育休含む)の取得実績多数あり、復帰後も家庭との両立をサポートする体制が整っています。男女問わず働きやすい環境です。 《幅広い事業展開》 環境に関わる調査分析、品質に関わる製品分析、居住環境に係る試験、建設材料の試験など幅広い事業を展開しています。様々な分野のお客様の要望に総合的に対応できることが当社の強みです。 ■採用方針 活躍できるのは、「モノ」とも「ヒト」とも向きあうことができる「技術者」です。 日々変化するニーズにお応えするため、「お客様の悩みを積極的にお聞きし、一緒に解決策を考えていける方」などコミュニケーション力や対応力のある方を求めています。 変更の範囲:本文参照
群馬県高崎市萩原町
農薬 医薬品メーカー, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造工程管理・工程改善
■業務内容: <エンジニアリング> ・新規設備導入、改造:製造設備の新設および既存設備の増設や改造に関するプロジェクトマネジメント(計画立案、基本設計、工事管理、適格性評価) <メンテナンス> ・プロセス設備の保全業務 ・TBM(Time Based Maintenance)の見直し <共通> ・エンジニアリングに関するGMP業務:変更管理、設備適格性評価、キャリブレーション、保全手順作成・維持、計画・報告 ・その他:設備関連逸脱の再発防止策検討、業務委託先(グループエンジニアリング会社)との連携・マネジメント ・メンバー及びチームのマネジメント・組織目標の達成及びメンバーの評価・育成 ■本ポジションの魅力: 高崎地区では、事業成長に伴い、自社のエンジニアリング組織を立ち上げ、人員強化を行っています。中長期の設備計画立案や設備投資予算編成、GMP基準の構築・見直し、各プロジェクトのマネジメント、予防保全の予知保全化など、自社エンジニアリング組織の成長に伴い、個人としてもキャリアの幅を広げることができます。企画管理チーム、エンジニアリングチーム、メンテナンスチームに分かれており、チームメンバーのマネジメントやリーダーシップを発揮及び能力向上が可能です。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は、現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。改めて当社が、世界でも数少ない独自の価値を持つ会社に成長しつつある手ごたえを感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
農薬 総合化学, その他製造・生産 製造・生産オペレーター
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【プライム上場三井化学100%出資会社・化学品メーカー】 ■業務内容 ・農薬の生物評価試験のための圃場管理、試験区設営 ・農業機械、器具を用いた作物栽培管理(水稲、野菜、果樹等)、農薬散布 ・機械・器具の準備・後片付け・メンテナンス ■職務環境 年間休日122日、フルフレックス制、退職金有となっています。社員の働きやすさに力を入れており、定年まで勤めあげる社員が多くいます。 ■人材育成・評価体制 研修プログラムや上司部下間での1on1等を通じて長きにわたって活躍できる人材を育てています。 上司と目標設定を行い、その目標への達成度合いを評価いたします。 ■当社について 当社は、三井化学株式会社の農業化学品事業と三共アグロ株式会社の統合により2009年4月に誕生した三井化学アグロ株式会社を母体として、2022年1月にMeiji Seikaファルマの農薬事業であった株式会社MMAGの株式を取得し、2023年3月に両社の子会社を含むグループを再編後、社名を三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社に変更し新たな船出をむかえました。 当社は「食の安全と安定確保」「生活の質の向上」に対応した高品質な製品・サービスの提供を通じて社会に貢献することを目指しており、「食の安全と安定確保」に貢献する「クロップソリューション事業」、「生活の質の向上」に貢献する「ライフソリューション事業」を中核とし、社会課題の解決へのソリューション事業を通じた社会貢献を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ