1056 件
日本発条株式会社
神奈川県横浜市金沢区福浦
産業振興センター駅
450万円~799万円
-
自動車部品, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【自動車用シートの快適性向上アイテムの開発をお任せ/社内公募制などキャリア支援あり/幅広い産業と取引し安定性◎】 ■業務内容: 【自動車用シートの開発】 ・自動車用フロントシート、リアシートフレーム、調整機構などの開発 (自動車用のシートの設計・開発、CADを用いた検討業務、試作・評価・レポート作成、客先・サプライヤーと共同開発、調整業務) ■取扱製品: 国内のクルマの5台に1台に弊社のシートが使用されています。日本の自動車等OEM 11社、欧州・北米の主要な大手自動車メーカーと取引しています。自動車シートは車内の中で、人が一番触れる製品で、乗り心地に左右する製品です。そのため、振動、音、におい等、様々な要素を考慮しながら開発を進めていくことが重要です。乗り心地にダイレクトに影響するため、BtoCの用をを感じながら開発に携われます。自身が携わった製品が、社会で見えやすいことも達成感ややりがいを感じやすい魅力の一つです。 ■福利厚生面: ・借り上げ社宅制度:1LDK/2LDKの家族寮(3〜4万円程)、1Kの独身寮(1〜3万円程)で入居可。 ・社内公募制の導入:キャリアを築くための体制を整えています。社内だけではなく、社外の研修の積極活用や、海外研修や通信教育などの選択肢も充実しています。 ・育児休業からの職場復帰率100%/有給取得率99% ■弊社の特徴と魅力: 自動車用懸架ばねはグローバルシェア約25%であり世界No.1、国内においてもNo.1で約50%のシェアを獲得しています。ばね技術を応用する事でHDD用サスペンションにおいても世界を代表するメーカーであり、グローバルシェアで約35%を獲得しています。また、幅広い製品ポートフォリオで、特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来80年間経常赤字なしと事業の安定性が魅力です。(同社の技術は自動車・電動自動車、鉄道、半導体製品、セキュリティー製品、スポーツ関連製品、プラント関連など様々な身近なところで活用されています。)また、自動車部品において今後電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニッタ株式会社
大阪府大阪市浪速区桜川
桜川(大阪)駅
機械部品・金型, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(カーボン)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜離職率3%/有給休暇平均12.7日取得/約3,000名規模/年間休日121日/130年超の歴史/海外19拠点のグローバルメーカー/福利厚生充実〜 物流倉庫や自動改札機に使われる伝導ベルトを国内で先がけて作ったトップクラスシェアメーカーの当社にて、伝動・搬送用ベルトを設計から製品化まで一貫して担当いただきます。 ■業務詳細: ・お客様のニーズを具体化する提案を行います。 ・月2-3回ほどお客様の元へ営業と同行します。 ・シミュレーション解析等で製品を設計し、製造部門と協力して試作品を開発し性能評価を行い製品化していきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■設計対象について 製造工場で使用されているベルトコンベヤの提案・設計です。物流、食品など各業界で使用されており、速度・温度・材質などを考慮して、お客様に合った設計をしていただきます。 ■組織構成 10名(20代〜30代 と比較的若手が多い職場です) ■当社の特徴: (1)安定性・将来性 同社は、創業1885年であり、約130年の歴史があります。 日本で先駆けて伝動ベルトを製造したのも当社です。 あまり馴染みのある製品ではありませんが、業界内では有名で、ベルト製造のパイオニアとして業界に確たる地位を築いています。 現在は、市場の様々なニーズに応えるため、さまざまな技術・開発センターや事業部を持ち、事業の多角化に伴いベルトメーカーの枠を超えて、「自動車」「自動改札機」「ATM」「空港」「病院」「建設機械」「美術館」など幅広い領域の製品を開発しています。 (2)離職率4.2% 完全週休2日制の年間休日121日、有給休暇以外にも長期休暇やさまざまな休暇制度があるなど、働きやすい環境が整っています。 また、入社間もない社員でも、やる気さえあれば大きなプロジェクトに参加したり、幅広い事業分野に携わることができます。また、社員をサポートする先輩や上司もおり、部署間での連携体制も整っており、低い離職率につながっています。 変更の範囲:本文参照
いすゞ自動車株式会社
神奈川県藤沢市土棚
自動車(四輪・二輪), 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 生産管理
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証プライム上場・売上高2.5兆円超の完成車メーカー/世界150ヶ国以上へ事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカー〜 ■採用背景/ミッション: 当社では電動車などのxEVを含めた世界中へ向けた様々な新商品の開発を重点的に進めております。新製品の開発にあたり生産領域において、国内外多くの生産拠点への展開など、現在予定している多くのプロジェクトと今後のさらなる拡大に対応する為、グローバルな視点で活躍出来る人材を募集しております。 ■業務概要: 生産技術企画部 生産準備グループに配属頂き、商品開発プロジェクトの生産準備業務/生産用部品表(BOM)の設定管理/商品改良の実行管理をメインにご担当いただきます。 【業務詳細】 1) 新商品開発プロジェクトの生産試作/商品改良の実行推進。部門内外、海外含む生産拠点、協力企業との調整業務。 2) 生産運営に応じた部品表(BOM)など生産諸システムの設定管理。部門内外、海外含む生産拠点、協力企業との調整業務。 ■入社後のキャリアプラン: 3年後:部内における商品開発等プロジェクト推進の実行管理リーダー/生産部品表関連業務エキスパート 5年後:上記マネージメント/スペシャリスト(海外拠点赴任も視野) ■業務上の魅力点: ・生産部門におけるプロジェクト推進の旗振り役であり、生産の基幹システムである生産部品表(BOM)の設定管理を担う社内随一の部署である為、商品開発だけでなく、ビジネスを含めたものづくりの初期段階から関わることが出来ます。大きなプロジェクトでは目標達成に1年以上かかる場合もあり、やり遂げた後の達成感があります。 ・部門横断的で、サプライヤーなど協力企業とも協業する為、社内外における幅広い関係の中で業務が出来ます。 ■職場イメージ: 生産部門の一部署ではありますが、全ての車種のプロジェクトの実行管理、基幹システムの設定管理を行っている為、職場の仲間が多く(生産準備3グループ合計:50名弱)、また社内外との会話が多い部署です。通常は工場内のオフィスにいますが、必要に応じて時には生産現場に行くこともあります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
700万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 ■職務内容 既存社員、メイテック社員の教育業務+完成車メーカーとの車載用ランプの仕様決めの主担当業務をお任せいたします。 ■業務の魅力 完成車メーカーのランプ部品の機種担当+技術的なコンサルタントを社内に波及する役割として、仕様決めや設計など幅広い業務に対応頂きますので、顧客調整能力、スピード感などが身に付きます。 また部品点数が多く複雑な構造のランプ製品の設計になるため、設計スキル向上に繋がります。設計や解析、モデリング、完成車メーカーとの折衝など設計者として多岐に亘る業務を行え、やりがいの得られる業務ですので、自身のスキル向上にも繋がります。 ■当社エンジニア在籍人数 16〜20名 ■顧客例 主要取引先TOP10(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車/日立ハイテク/SUBARU(敬称略) ■生涯プロエンジニアとして ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に着けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界トップクラスの企業として、多くの顧客から厚い信頼を頂いています。開発の上流工程から携われることは勿論、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに500名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制 「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しています。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に着けることが出来、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境となります。
NITTOKU株式会社
埼玉県さいたま市大宮区東町
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【自動巻線機のシェア世界No.1/高い技術力をもつ安定成長企業/経験を活かし活躍できる】 ■担当業務: 設備の開発、製作プロジェクトのマネージャーとして方針の立案から部下のマネジメントに携わっていただきます。 ■業務詳細 ・プロジェクトの方針、戦略構想、予算計画立案、工程計画立案、QDCコントロール、技術指導 ・国内外の関連部門との調整業務 ・プロジェクト業務効率の改善 ・若いエンジニア人材の育成 ■社風 上下関係なく非常にフランクな風通しの良い会社です。個人の主体性・自主性を重視されており、目標達成するプロセスはある程度個人にお任せしております。スキルや実績給与にも反映されやすい人事制度を整えております。 ■当社について: スマートフォンや自動車、家電など、世の中の便利で豊かな暮らしを支えるエレクトロニクス技術に不可欠なコイル。当社は、このコイルを製造する「自動巻線機システム」で、世界のマーケットをリードする企業です。今日では、海外17カ所に販売・サービス拠点を持つグローバル企業へと発展を遂げました。 経営理念は「世界的視野に立ち、ユーザーの期待を創造し、最高の技術を提案する創造システムで社会に貢献」すること。小さくともキラリと輝く存在感のある世界のNo.1企業として、さらなる発展をめざします。 ■今後の取り組み 【ブルーレイク戦略】 ブルーポンドの他社の優れたモノづくり技術と、NITTOKU独自開発の生産プラットフォーム・多軸同期制御を可能とするOSとが融合したエコシステムで、時代に合わせた変種変量混合生産に対応し、顧客を創造します。 【2026年3月期売上高500億円達成に向けて】 海外を中心にしたマーケティングを行い、また、オーダーメイド設備を提供する方針は継続しつつも設備のモジュール化(要素設備の標準化)を進めることで設計・製造の効率化を図ります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイワ・エム・ティ
神奈川県厚木市岡田
500万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務内容: 自動車メーカーデザイナーと打ち合わせをしながらをAliasやNX、ICEMを使用して自動車のデザインデータを作成していただきます。 製作実績:自動車、自動二輪車、浴槽、電車等 ■組織: 4名(男性3名、女性1名)の社員が所属しています。年齢は20代〜40代まで幅広く、若い世代が活躍している部署です。現在1名が自動車メーカーに出向しプロジェクトに参加していますが基本は厚木のデザインデータセンターにて作業をします。 デザインデータはメーカーごとに対応いただくことが多く、デザイナーのスケッチしたものをその意図を確認しながらデータにしバーチャルで確認していきます。 ■やりがい: 新車やプロトタイプのプロジェクトに参加でき、まだ世の中にないものを作り始める場面に立ち会えることでモチベーションが上がります。業務はメーカーデザイナーの方と直接話をしながら詳細を詰めていきます。お客様から の指示が抽象的なこともあるため大変なこともありますが、同部署の仲間に相談しながら試行錯誤を繰り返し完成させます。加えて、半年〜1年後に自身が携わった実車が販売されたり、モーターショーなどでプロトタイプ車が 展示されると、これ以上ない充実感を得ることができます。 ■同社の特徴: 当社は1916年の創業以来、培ってきた「ものづくり」の実績と経験をベースに、職人技術と最先端技術の融和を図り、常に優れた品質の製品を提供してきました。2001年にデザイン開発部を立ち上げ、さらに厚木にDDC(デザイ ンデータセンター)を新設し、自動車開発業務の上流を担える体制を構築。2010年に自動機の産業用設備機械の設計・組立て部門を立上げ、大量生産用のFAまで車内一貫生産できるよう組織を整えました。環境の多様化、製造業 のグローバル化により、これまで以上にコスト削減・開発期間短縮を強化し、新環境エネルギーに対応する技術も習得していくことが課題です。ダーウィンの進化論「強いものが生き残るのではない、進化できるものが唯一生き残る」という言葉に、さらに「急激な変化にも対応できること」を加え、あらゆるニーズにお応えできる体制作りを進めていきます。また、社員一人ひとりがやりがいのある、感動を共有できるような夢のある企業を目指すことで、社会にも貢献していきたいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 機械・電子部品・コネクタ 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜オリジナル製品の開発を担当する機械設計職/自動巻線機のシェア世界No.1/高い技術力をもつ安定成長企業〜 ■担当業務: ・機械の開発、設計 ・顧客に対する技術支援(営業のサポート業務) ・プロジェクトマネジメント業務 ■担当製品: ロール・ツー・ロール(ウェブハンドリング装置) ■詳細: ・巻線機におけるテンション技術、継線技術、制御技術を中心とした精密FA技術を応用してコンデンサ用捲回機の開発業務をお任せします ・顧客との技術的な打ち合わせを実施し、構想検討から詳細設計まで社内リソースを活用しながら設備開発を実施いただきます ・社内の研究開発費や外部協力企業の支援金を活用したコンデンサ用捲回機の研究開発業務も合わせて対応いただきます ・ロール・ツー・ロール(ウェブハンドリング装置)にまつわる新規プロジェクトが発足しており、これまでのご経験を活かしてその中心を担っていただきます 豊富な人材と資金を活用しながら世の中にない設備の開発や組織を構築するマネジメント能力を経験できる環境となります。 ■長崎事業所の特徴:2013年4月より、長崎県大村市での操業を開始し、100名以上が在籍しております。長崎事業所は、同社内での新規事業に取り組むための事業所であり、巻線設備以外の各種自動化、省力化設備事業を手掛ける新たな拠点として、大きな役割を担っています。 ■当社の特徴・魅力: (1)安定性・成長性…過去5年の平均の営業利益率が10.5%で無借金経営となっております。 (2)シェア …自動巻線機分野でのシェアは国内で50%、世界で約40%を占めており、世界でもシェアNO.1となっております。 (3)豊富な商品群 …巻線機、各種自動機に加え搬送モジュール、FAタグ(RFID)と多彩なソリューションを展開 (4)高い技術力 …精密FAメーカーとしてブランド構築を進めており、世界で約50件/年の特許を取得 (5)定着率 …平均勤続年数14年で3年未満の退職者はほぼいません ■会社紹介VTR等: 展示会プレゼン:https://youtu.be/tKqdOSZIwW0 変更の範囲:会社の定める業務
NTT東日本株式会社
東京都
550万円~1000万円
ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
学歴不問
【リモート×フレックス/最先端通信技術を駆使した開発業務に携わる/市場ニーズに応える製品開発で社会貢献】 ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの開発の開発および、市場リリース後の維持管理をお任せします。 ■業務詳細: フレッツ光ネクスト、フレッツ光クロスに対応したホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの開発と普及促進施策の展開 1.最新のWi-Fi規格を実装した端末の開発と検証の実施 フレッツサービスの戦略を実現するための端末設計要綱の作成、開発ベンダとの体制構築、各種検証業務の実施 2.フレッツサービスをご利用いただくお客様の利便性向上を目的としたホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの開発 宅内設置環境の省スペース化の実現に向けた光回線終端装置(ONU)と連携した研究的施策の実施 3.お客様宅内の物理的ネットワーク構成やWi-Fi環境の可視化に向けた開発 お客様宅に設置されているWi-Fi機器やルータなどのIT機器の利用データを収集し、トラフィックを監視・分析することで度々生じる通信トラブルの防止・解決を支援するサービスの実現に向けた検討 ■配属先のミッション 〇ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの新規開発業務 NTT東日本が提供するインターネットサービス”フレッツ”やひかり電話利用のお客様にレンタル提供される、ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの利用促進に向けた戦略立案、デバイス開発業務、研究施策の実施、市場リリース後の管理 ■配属先の組織構成: 担当部長2名/担当課長6名/チーフ9名/担当者12名 ■ポジションの魅力: ・当社作成の仕様書をもとに社外開発ベンダとの開発体制を構築し、検証を通じてホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの詳細理解、Wi-Fiなど先進的な技術や市場動向を把握するスキル ・当社のSIP技術のみならず、様々なサービスとの連携を通じ、DX関連スキルの習得 ・多岐に渡る関連部、関連企業と連携して業務を推進する立場であるため、組織運営をマネージメントする能力と多くの関連メンバと関わることで本業務に留まらない人脈が構築できる。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IDAJ
神奈川県横浜市西区みなとみらいランドマークタワー(37階)
500万円~1000万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
〜CAE業界(特にCFD分野)での圧倒的シェアを誇る/各々のキャリアに併せた豊富なキャリアプラン/年間休日125日/所定労働時間7時間半/フレックス制〜 ■概要 MBSE/MBDを活用した設計開発手法が自動車のみならず様々な製造業の分野に急速に広まりつつありますが,一方で真に設計開発に根ざした手法とし てMBSE/MBDをどのように定着させるべきか,模索している企業様が多いのも事実です。このような背景の下,弊社では長年にわたるMBD/CAEの領域 での豊富な経験を活かしつつ,お客様の設計開発プロセスを俯瞰してソリューションを提供すべく,推進計画の策定〜技術構築までお客様のMBSE/MBD推進を一気通貫で支援するコンサルティングサービスの事業拡大を進めています。 【全般】 ・自動車,重工,電気,精密機械をはじめとする製造業の顧客を対象としたMBSEコンサル ティング業務 【詳細】 ・顧客に対する現状の設計開発プロセスにおける課題のヒアリングと分析 ・MBSE・MBD・CAEを活用したプロセス改善の提案と導入計画の立案 ・プロセス改善を実現するためのMBSE導入および実践に関わるコンサルティングおよびプロジェクトマネジメント業務 ■就業環境 年間休日125日、フレックスタイム制・所定外労働時間7時間半とメリハリをつけてプライベートも充実させながら働くことのできる環境です。 先輩が教育係としてつく他、まずはOJTで学んでいただきます。 ■当社について 当社はCAE領域やMBD領域向けに業界をリードするソリューションを提供し続けてきた企業です。CAEとは具体的に、バーチャル上で擬似的な試作品を使い強度や振動特性、温度分布などをシミュレーション・解析していく技術です。CAE業界は年平均成長率約10%、MBD業界はCAGR約16%と驚異的なスピードで成長を遂げており、自動車・航空宇宙・製造業など、様々な分野でのデジタル化が進む中、IDAJ様が扱っているシュミレーション技術は革新の中心にあります。急激に市場拡大している業界で、自動車・航空宇宙・製造業といった日本を支える産業に大きなインパクトを与えられる技術・商材を扱う面白みが当社にはあります。
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 半導体製造装置 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【技術者としての長期的なキャリア形成を考えている方へ!/大手メーカーの現場で技術を磨ける環境/上流工程案件多数/福利厚生充実◎】 ◆職務概要: 下記に想定業務内容を記載いたしますが、その他多数プロジェクトが回っておりますので一度面接等でお話をさせていただければと思います。 ◆職務詳細: 下記業務内容についてお任せいたします。 ・既存モデルの改良設計、客先仕様設計、客先仕様手配、設計BOM構築、手配BOM構築 ・開発アイテムの試作設計、評価計画、評価実施、製品化設計 ・新装置の開発設計、評価計画、評価実施、製品化設計 ・ドキュメント作成(取扱説明書、作業手順書、装置仕様書など) ・構想設計、基本設計、詳細設計(設計アイテムによって異なります)など ※客先訪問・出張の可能性もございます ※本プロジェクトだけでなく、一人一人のスキルや経験に合わせて多種多様な経験を積むことが可能です。適性を見て、案件を決定していきますのでご安心ください。 ◆エンジニアとしてのご活躍例: ・過去ものづくりに携わっていたが直近別業界で勤務されていた方 ・マネジメントの道ではなく専門エンジニアスペシャリストとして活躍したいと思いご入社された方 ・エンジニアのスキルをもっと磨きたい、市場価値をあげたいと思いご入社された方 ◆働く環境: 全社月平均残業時間:約20時間 年休:120日程度 キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 定年:65歳です。その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ◆スキルアップ支援体制: ◎24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能! ◎Zoomにて技術研修を月数回開催!プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ◎スキルUPが給与UPにつながる!アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組み ◎専門教育機関で技術取得が目指せる! 変更の範囲:会社の定める業務
東京都千代田区東神田
350万円~649万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
メカエンジニアとしての業務をお任せいたします。 ■業務内容詳細: 「誰もがロボットを使いこなせる未来」を目指し、自立型走行型搬送ロボットや殺菌灯搭載ロボットなどの自社製品および受託開発を行っている当社にて、メカエンジニアとしての業務をお任せいたします。 ※プロジェクト形態:自社内受託、構内請負、業務委託 ■業務内容: 【業界】製造、建設、物流、医療等 【担当製品】 <自社製品>自律型走行搬送ロボット/深紫外線殺菌灯搭載ロボット/遠隔操作移動型ロボット <受託開発>BtoB向けロボット 【開発体制】 プロジェクトごとに3名程度のチームを組んで開発を進めます。PJには、電気・メカ・ソフト領域それぞれからエンジニアがアサインされますので、ロボット開発に関する知見を深めることができます。 【その他】(業務工程及び環境など) ・2DCAD、3DCAD ■このポジションの魅力: ハードウェア〜回路設計〜ソフトウェア制作まで全てを自社で行なっております。そのためハードウェア/ソフトウェアを縦断した開発ノウハウを習得することができます。未経験の領域や経験が浅いメンバーには、技術課長からレビューを受けることもできる環境です。 ■課の特徴: 「だれもがロボットを使いこなし、社会全体へ浸透する未来を実現する。」をミッションに、ロボット開発事業を行う「スマートロボティクス株式会社」が2025年1月よりI事業部に参画。日本最大の技術データベースサイト「IPROS」(イプロス)のロボット企業ランキングでトップクラスに掲載された実績を活かし拡大と顧客への貢献を目指します。 ■魅力: 「10年後、顧客・市場から選ばれるエンジニア」を必ず実現できる研修・教育制度が豊富…国内・海外含め30社以上のグループと、あらゆる業界に1,000件以上(業界トップクラスの案件保有数)の顧客群を持ちます。また子会社に技術者専門の教育機関を買収し、オリジナル教育の整備や、全国80校以上で展開するe-Learning専門のWinスクールとの提携(24H受講可能)、キャリアカウンセラーが自社社員として常駐、5年、10年後を見越した将来的なキャリア形成を行っています。社員教育・投資は最優先と考えており、毎年教育予算などの確保を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
小川精機株式会社
大阪府大阪市東住吉区今川
500万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【エンジンが形になり動くところまで見れる!/技術者としてやりがい◎/自社内開発多数/シェアトップ企業でスキルを磨けます!】 ラジコンやドローン等に使われる小型エンジンを開発している当社にて、レシプロエンジンの製品開発をお任せします。 <具体的には> ・製品仕様の確認/打ち合わせ(機能・サイズ・製造コスト等) ・要件/要求仕様の定義(機能・サイズ等) ・エンジン構造設計 ・部品/材料の選定/手配 ・エンジン本体の試作/動作評価/修正 ・量産試作/試験/評価 他 ※動作テストは奈良工場での検査となる為、月に数回、奈良工場での業務が発生する可能性がございます。 (奈良県生駒郡安堵町窪田734番4 ※大阪本社から車で約45分) ※スケジュール都合で頻度は変動します。 ■本ポジションの魅力 ・近年は世界的にドローン産業が注目されており、遊戯用だけでなく工事現場や地層調査用、災害時の救助用ドローンなど、社会貢献性が高く、将来性の高い業界・製品のエンジン開発に携わることで様々な経験を積むことができます。 ・今後、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなど様々なエンジンを自社開発していく方針です。多種多様な製品開発に携わり技術を磨いていただけます。 ■配属先情報 産業機器開発部は8名、内4名(30代 1名、40代 1名、50代 2名)はエンジン開発を専門とし、残り4名は電子制御系を専門としております。 会社全体で約7割が中途入社者であり人間関係も良好な為、非常に馴染みやすい環境です。 ■入社後 上流の設計開発にも携わっていただき、将来的には部門責任者としてマネジメントとして活躍いただくか、スペシャリストとして専門性を磨いていくキャリアパスもございます。 ■働きやすさ ・年間休日125日/残業約5H/転勤なしで腰を据えて働くことができます。 ・離職率は3%であり、転居や定年など、やむを得ない事情で1年間で1〜2名しか退職しない心理的安全性が高い職場です。 ・1年に1〜2回、展示会や顧客サポートのために1泊or日帰りの出張の可能性あり。 ▼弊社HPもぜひご覧ください▼ https://www.os-engines.co.jp/product/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
トランスブート株式会社
滋賀県大津市瀬田
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
【大手通信・電気・医療メーカーから高い評価を得る国内でも有数の優良ITベンチャー企業/龍谷大学内にオフィス◎学生の教育にも注力/土日祝休/年収500万円〜】 ■業務内容: 当社では大手企業のプロジェクトに関する企画/開発/打ち合わせなどの業務を担当するプロジェクトマネージャーを募集しています。 ご経験により担当いただく範囲は異なりますが、プロジェクト全体の管理やエンジニアのマネジメントをお任せします。 具体的な業務内容は以下の通りですが、これに限らず様々な業務があります。 ◎エネルギー監視・制御案件/太陽光案件/医療機器案件など、様々な分野におけるプロジェクトの企画/提案/開発 ◎アナログな医療機器のデジタル化に関するプロジェクトの推進 ◎プロジェクトのスケジュール管理/技術的な打ち合わせの調整 ◎チームメンバーのマネジメントと業務のディレクション ◎プロジェクトの進捗状況の定期的な報告と関係者への情報提供 上記は一例ですが、プロジェクトマネージャーとしての業務は多岐にわたります。ご応募いただいた方の経験やスキルに応じて、業務内容を柔軟に調整します。 ■業務詳細: ◎案件:省電力サービス/医療機器/太陽光 ◎範囲:開発/チームビルディング/顧客折衝など ◎開発言語:C言語、C++ ■当社について: ・大手電力会社のパートナー企業として創立し、大手通信/電気/医療メーカーから高い評価を得る国内でも有数の優良ITベンチャー企業である当社。龍谷大学内にオフィスを設置しており、学生の教育にも力を入れております。大手や老舗企業にも中々ない希少で需要の高い技術を持っていることが当社の強みであり、未来の優秀なエンジニアを輩出したいという想いがございます。 ・世界の大手企業が必要としている技術にすでに着手し、過去の未経験入社者もわずか1年で現場活躍できる成長環境を用意しております。自動運転などに活用されるGPGPUの先進技術について学ぶことができ、高い市場価値を身につけることが可能です。 ■組織構成 社員8名に加え、大学生アルバイト約20名が在籍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
Hyundai Mobility Japan R&D Center株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらい(次のビルを除く)
新高島駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 商品企画・サービス企画 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜グローバルシェアトップ5/FIFA等の選手の移動用車両等の提供/6年で2倍規模に成長/転勤無〜 ■業務内容: ・競合社の新技術の適用動向を把握 ・市場要請事項、顧客VOC調査 ・国内商用車展示会出席および技術動向調査、報告 【商用車ベンチマーキング】 ・国内適合試験対応(変速機チューニング試験、燃費比較試験、韓国からの出張者支援など) ・韓国研究所からの要請事項調査(ボディビルドマニュアル、整備マニュアル、カタログなど) ・韓国研究所からの要請部品購買、送付 ・競業他社ベンチマーキング支援 【販売法人技術支援】 ・販売法人フィールドの問題点内容確認/要約報告 ・パーツ仕様変更等に関する韓国研究所への協力要請項目の整理報告 ■社風: ・アカデミックな雰囲気の中で自由な発想と創意工夫に基づいた研究活動を奨励しております。 ・1フロアで日本所長との距離が近く、自身の意見や提案が届きやすい環境で裁量を持って働くことができます。 ・プロジェクトも1年毎程度のスパンで変わっていくため、次々と新しいことに挑戦できる、スピード感ある社風です。 ■同社について: 韓国を代表する自動車メーカーである現代自動車の日本法人として1995年に設立されました。世界各国にあるR&D拠点の中でも、日本が得意とする環境車技術、次世代電子技術、デザイン開発に特化し、次世代技術の研究開発を推進しており、グループの研究開発戦略を担う重要拠点として期待されております。韓国企業ではありますが、社員は日本人がメインで、社内では日本語のコミュニケーションが中心です。 世界新車販売台数ランキングでは世界第5位であり、ホンダ、フォードといった企業よりも販売台数では上位となっております。2006年FIFAドイツワールドカップの公式スポンサーに続き、2014年まで自動車部門唯一の公式パートナーとして、各国の選手の移動用バス、マイクロバス、FIFA、JAWOC、地方自治体などの送迎車両、大会運営スタッフの移動用車両を提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
【スタンダード市場上場/自動巻線機のシェア世界No.1/高い技術力をもつ安定成長企業】 ■担当業務: 設備の開発、製作プロジェクトのマネージャーとして方針の立案から部下のマネジメントに携わっていただきます。 ■業務詳細 ・プロジェクトの方針、戦略構想、予算計画立案、工程計画立案、QDCコントロール、技術指導 ・国内外の関連部門との調整業務 ・プロジェクト業務効率の改善 ・若いエンジニア人材の育成 ■社風 上下関係なく非常にフランクな風通しの良い会社です。個人の主体性・自主性を重視されており、目標達成するプロセスはある程度個人にお任せしております。スキルや実績給与にも反映されやすい人事制度を整えております。 ■当社について: スマートフォンや自動車、家電など、世の中の便利で豊かな暮らしを支えるエレクトロニクス技術に不可欠なコイル。当社は、このコイルを製造する「自動巻線機システム」で、世界のマーケットをリードする企業です。今日では、海外17カ所に販売・サービス拠点を持つグローバル企業へと発展を遂げました。 経営理念は「世界的視野に立ち、ユーザーの期待を創造し、最高の技術を提案する創造システムで社会に貢献」すること。小さくともキラリと輝く存在感のある世界のNo.1企業として、さらなる発展をめざします。 ■今後の取り組み 【ブルーレイク戦略】 ブルーポンドの他社の優れたモノづくり技術と、NITTOKU独自開発の生産プラットフォーム・多軸同期制御を可能とするOSとが融合したエコシステムで、時代に合わせた変種変量混合生産に対応し、顧客を創造します。 【2026年3月期売上高500億円達成に向けて】 海外を中心にしたマーケティングを行い、また、オーダーメイド設備を提供する方針は継続しつつも設備のモジュール化(要素設備の標準化)を進めることで設計・製造の効率化を図ります。 変更の範囲:会社の定める業務
オートリブ株式会社
茨城県つくば市吾妻
つくば駅
400万円~649万円
〜週2回在宅勤務可/残業月25h/住宅補助・引っ越し手当充実/外資系ならではの柔軟性と日本的な穏やかな社風/設計未経験・技術派遣から上流工程に関わることが可能/〜 ■業務内容: 日本の完成車メーカー向けの自動車用衝突安全製品であるエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールの各種プロジェクトの量産開発設計を担当いただきます。 【具体的な業務】 ・新規・既存製品の仕様変更・改良 ・各車両に合わせた設計提案 ・設計プロジェクトに関する完成車メーカーとの各種説明や折衝 ・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化) ・衝突テスト等による性能評価 など ※各完成車メーカーごとの製品プロジェクトチームに分かれて就業しています。 ■就業環境: ・平均残業時間:約20h/月 ・フレックスタイム制 ・在宅勤務:基本週2回(事業所・部門のルールによります) ・借上げ社宅あり(一例:家族有の場合最長5年間95,000円の物件に15,000円の自己負担で住めます) ※家賃金額は勤務地によって異なります。 ・引っ越し費用:企業負担 非常にワークライフバランスの取れた就業環境となっております。 ■オートリブについて オートリブ株式会社は、スウェーデンに本社を置く自動車安全部品の世界的メーカー「Autoliv Inc.」の日本法人です。自動車用安全部品の分野で世界トップシェアを誇る企業です。 主にエアバッグやシートベルト、ステアリングホイールなどの安全装置を日本の自動車メーカー向けに開発・製造・販売しております。特にエアバッグとシートベルトに強みを持ち、圧倒的な世界シェアを保有しております。 このシェアは主要自動車メーカーとの広範な取引関係によって支えられており、製品の品質と技術力が高く評価されています。また、世界25か国に65拠点を展開し、グローバルな供給体制を構築しています 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社オーケーエム
滋賀県野洲市市三宅
450万円~649万円
機械部品・金型, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【マイカー通勤可/創業120年超/自己資本比率50%以上/排ガス規制対応バルブ認証企業/国内トップクラスシェア/福利厚生◎/UIターン歓迎】 ■業務内容: 特殊バルブの製造で国内トップクラスのシェアを誇る当社の技術本部にて下記の業務をお任せします。 ・自社製品の開発研究業務(製品企画、機械設計、図面作成、評価試験など) ・既存商品の改善改良業務 ・上記に不随するサポート、管理業務 ・各種書類の作成、管理業務 ・顧客/サプライヤーとの打合せ ・社内(他部署)との連携業務 ※開発1課はバルブ本体の開発を主に行っております。 ※定期的に工場への訪問があり、車で行きます。 ■組織構成: 技術部:部長1名(50歳代)、 開発1課:課長1名(30歳代後半)、課員8名(20歳代4名、30歳代2名、50歳代2名) ■働き方: ・地域未来牽引企業選定、ワークライフバランス推進企業登録、女性活躍推進企業認定、イクボス宣言企業、はばたく中小企業小規模事業者300社選定、SDGsへの取組を宣言 ・社員食堂/食事補助:昼食代補助有(営業拠点は対象外) ・従業員専用駐車場あり(営業拠点は対象外) ■当社の事業内容: 【スタンダード市場上場】 創業120年を超えるバルブメーカーで、一貫した生産システムの元、開発・設計・製造・販売まで全てを自社で担っています。国内営業拠点5ヶ所、研究開発センター1ヶ所、国内工場2ヶ所、海外工場2ヶ所(中国とマレーシア)を持ち、国内のみならず世界十数カ国のプラント・船舶・ビル等に製品を輸出しているグローバル企業です。 船舶用排気ガス削減規制に対応する排ガス処理装置用バルブにおいて、国内で唯一同バルブの製造認定をエンジンメーカーから取得し、現在も受注は安定しております。今後も自社独自の開発技術を駆使し、環境に配慮した製品の開発を進めて参ります。 ■幅広い業界の大手顧客と取引: 造船・重機業界(日立造船、三菱重工業等)、半導体業界(東京工レクトロン、SONY、京セラ等)他、食品医療業、アミューズメント施設、東京駅・大阪駅/空港、あべのハルカス等にも納品 変更の範囲:会社の定める業務
【設計未経験・技術派遣から世界トップシェアメーカーで上流工程に関わることが可能/在宅勤務可/住宅補助・引っ越し手当充実】 ■業務内容: 日本の完成車メーカー向けにエアバッグの量産開発設計をお任せいたします。 【具体的な業務】 ・新規製品の開発設計 ・既存製品の仕様変更・改良 ・各車両に合わせた設計提案 ・設計プロジェクトに関する完成車メーカーとの各種説明や折衝 ・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化) ・衝突テスト等による性能評価 など ◎3DCADを使った図面作成はほんの一部で、お客様や社内部門と折衝を行いながら、量産開発プロジェクトを円滑に進めていくことが業務の中心になります。 ◎各車両の製品ごとのプロジェクトが立ち上がり、営業・購買・品質保証・生産管理・生産技術・工場などのメンバーがプロジェクトに加わり、プロジェクトを進めていきます。生産工場が海外拠点の場合は、海外のメンバーが参加することもあります。 ※各完成車メーカーごとの製品プロジェクトチームに分かれて就業しています。 ■就業環境: ・フレックスタイム制 ・在宅勤務:有 ・借上げ社宅あり(家族有の場合最長5年間95,000円の物件に15,000円の自己負担で住めます) ・引っ越し費用:企業負担 ※地域によって変動あり 非常にワークライフバランスの取れた就業環境となっております。 ■業務の魅力点 ・お客様であるJ-OEM(日本の完成車メーカー)から当社は、単なる窓口ではなく、グローバルの様々なプロジェクトを設計・開発としてリードする重要な役割があり、お客様からの信頼を得ながら先進技術の提案や開発の取り纏めなどを行っております。 ・自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を合言葉に主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。 変更の範囲:会社の定める業務
信壹設計株式会社
東京都北区東田端
田端駅
500万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) リスクコンサルティング, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜50・60代も活躍中!勤務形態相談可◎マシニングセンターの機械設計/汚水処理プラント設計・二足歩行ロボットの研究開発・中国での汚水処理コンサルティングなどを手がける企業〜 ■業務概要: マシニングセンター、CNC立型旋盤スキルセットや専門知識を活かし設計エンジニアとして業務に携わっていただきます。 ■業務詳細: ・マシニングセンターの設計(3D、2D)および仕様決定 ・機械構造、動力伝達系、制御系の設計/改良 ・新製品の開発および既存機の改造設計 ・設計図面、CADデータの作成および管理 ・マクロプログラミング、タッチパネル操作設定、試運転作業 ・設計に関する技術サポートの提供 ・製品の品質向上に向けた改善提案、実行 ・設計変更に伴う試作、評価業務 ・客先および社内関係部署との折衝 ■入社後について: 入社後は既存の設計図面やCADデータの作成から始め、マシニングセンターの設計に関する作業を行います。 徐々に、機械構造や動力伝達系、制御系の設計(既存機の改造や新製品の設計など)をお任せします。 設計が進むと、実際にマシンの試運転や設計変更に伴う評価業務を担当いただきます。 ■標準的な1日のスケジュール: <午前> ・チームミーティングや設計レビュー:進行中のプロジェクトについて議論し課題を共有 ・設計作業:CADツールを使って設計図面の作成や改良作業 <午後> ・試運転や試作の評価業務:設計した機械の動作チェックや調整 ・客先や関係部署との打ち合わせ:製品の進捗や改善点の話し合い ■働く環境: ・社員3名の会社で風通しの良い環境です。不定期で14−15時の間に30分程度お菓子談会を行っています。 ・60代の方も活躍中です。フル出社・時短勤務などご希望に合わせて勤務形態の変更が可能です。 ■企業の特徴/魅力: ・同社は、汚水処理プラントの設計や二足歩行ロボットの研究開発など、多岐にわたる事業を展開しています。 ・主な取引先は水処理機械の設計・製作・部品販売会社になります。 ・常に新しい技術やサービスに挑戦し続ける姿勢が特徴で、社員一人ひとりがイノベーションを起こす原動力となっています。専門知識と経験を活かし、未来の技術革新に貢献できる環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
PHC株式会社
群馬県邑楽郡大泉町坂田
700万円~1000万円
医療機器メーカー 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, SCM企画・物流企画・需要予測 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
□■東証プライム上場/グループ88社で世界125か国以上の国と地域にサービスや製品を展開するグローバルヘルスケア企業/コロナ禍でのワクチン貯蔵で活躍/再生医療・バイオテクノロジー分野で事業成長□■ ■業務概要: ・事業部のESG活動を統括し、商品軸での環境対応を推進する ※商品企画、マーケティング、技術、調達、製造などの日々の活動と密接に関係 ・顧客要請や規制対応を的確に行い、事業部の競争力を強化する ■業務内容詳細: ・戦略立案…事業戦略に基づいたESG活動の計画策定 ・プロジェクト推進…商品レベルでの環境対応(CFP算定、ACT Label取得、他) ・社内外の連携…ホールディングスのサステナビリティ推進室や外部ステークホルダーとの調整、事業部内の部門連携強化 ・教育・啓発…社内のESG意識向上やスキルアップ支援 ■組織について: ESG推進課は新設組織で立ち上げメンバーの募集になります。課長と今回入社していただく方の2名でまずはスタートする予定で、ホールディングスのESG推進室メンバーや欧州のESGメンバーとも協力しながら事業部のESGの取り組みを推進し、競争力のある製品開発、組織づくりをリードしていただきたいと考えています。 ■働き方について: ・リモートワーク可(週2-3日程度)、入社後3ヶ月程度はオンボーディングのため原則出社(相談可) ■バイオメディカ事業部(PHCbi)について: 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社椿本チエイン
京都府長岡京市神足
長岡京駅
400万円~799万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務内容:ジップチェーンやアークチェーンを活用した電動駆動ユニットの新製品開発をご担当いただきます。 ・商品企画やマーケティングチームと連携し、開発テーマ検討や顧客ニーズヒアリングおよび製品コンセプト立案 ・仕様検討から機構設計 ・強度・耐久試験のための試験機開発 ・評価、製品立ち上げ ※設計や製造については基本内製しておりますが、一部外部委託しています。 ※変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、他業務に変更の可能性もあります。 ■業務の範囲:当社独自のジップチェーン機構を活用した新製品開発のコンセプト企画から製品化まで一貫して携わっていただきます。 ■ジップチェーンとは:高速、高頻度、長寿命の「押し・引き」ができる世界発のチェーンとして、モノづくりや物流現場など様々なシーンで活躍しています。 ■開発製品例「アークチェーンアクチュエータ」:アーチ状に動力伝達する電動駆動の装置です。装置全体のコンパクトさ、省エネの観点から大型トラックのウイングボディ開閉機構への搭載が決定し、架装メーカーと協業で開発を推進しています。今後、大型トラック向け製品での安全性・機能面などの信頼性を高め、シェア拡大を図ってまいります。将来的には作業台の傾転、扉の開閉、ワークの反転など生産設備関連にも派生展開する方針です。 <アークチェーンアクチュエータ>:https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2024/05/07/1/> ■組織構成:ユニット開発課は5名(20代3名、40代1名、50代1名)で構成されております。 ■出張:お客様との仕様打合せ・外注監査等で月2〜3回出張が発生いたします。 ■残業:月20H ■やりがい:技術者がお客様の声を直接ヒアリングし、他部署と連携しつつ、ビジネス全体を把握した製品開発に取り組めるため、製品化に繋がった際には達成感とやりがいを得ることができます?
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
600万円~799万円
自動車(四輪・二輪), 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務概要: 同社は、次世代パワートレイン技術の戦略を立案し、将来の車両に適用するための技術者を募集しています。 広い視野を持ち、パワートレイン領域の開発知見を活かして、企画軸、製品軸、技術軸から戦略を立案します。 ■職務詳細: ・パワートレイン開発に必要な情報収集、市場調査、データ分析、戦略立案 ・顧客価値の明確化やコンセプト作成、ビジネスモデルの構築 ・開発リソースの確保や投資も考慮しながら検討を推進 ・パワートレイン・EV長期戦略の立案 ・車種横断の電動パワートレイン技術コンセプトの立案 ■職務の魅力: EV、HEV、PHEV、エンジン、トランスミッション開発等の幅広い知識を深めることができます。 経営戦略・事業戦略に直結するスケールの大きい業務に携わり、社内の様々な関係者と活発な議論ができます。 ■目指せるキャリア: EV・パワートレイン戦略・企画部門の管理職や開発部門内外問わず様々なキャリアパスの可能性があります。 技術コンセプトの検討や適用計画の立案を通じて、将来の車両ラインナップに貢献できます。 ■組織体制: エンジン、バッテリー、モーターなど、様々なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍。 各自の強みを活かしながら、自由闊達な議論を行い、経営層や開発部門内外のステークホルダーと連携します。 ■日産自動車: 日産自動車は、「人々の生活を豊かにする」をビジョンに掲げ、革新と持続可能性を追求しています。 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社荏原製作所
神奈川県藤沢市本藤沢
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, リサーチ・市場調査 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実〜 ■業務内容: 装置事業部各製品のマーケットシェアを向上させる事の実現のための的確かつタイムリーな市場調査(技術トレンド・顧客ニーズ・競合情報)、分析、企画、提言、推進、社外パートナーシップ醸成を行う。 ■組織について: 精密・電子カンパニー 装置事業部ビジネス戦略推進部技術マーケティング課 全体人数:5名(男性5名、女性0名) 部門の在宅勤務実施状況:週3日程度在宅勤務 平均残業時間:25〜30時間/月 ■募集背景: 半導体関連事業を担う精密・電子カンパニーにおける現事業についてのマーケットシェアや受注拡大、新事業の立上げ、事業化を推進するにあたり、業界・技術知識があり、国際的な人材が不足しています。半導体製造装置について、マーケや顧客の技術を把握及び分析し、それに当たる戦略を立つ、製品プロモーションやペネトレーションを自ら推進出来る人材を補充するため、増員採用を行うものです。 ■キャリアステップイメージ: 配属後は、上司・先輩社員のサポートを得ながら藤沢、技術マーケティング課で業務に従事してもらい、半導体やそれの製造装置の技術、顧客デバイス、技術動向、外部協業の強化推進、戦略立案といった広範に及ぶ知識取得及びスキルアップを図っていただきます。将来的には取得した知識やスキルから単独の戦略立案・顧客提案(プロモーション)をリードする立場としてさらに業務を拡大、強化して頂きます。 ■当部門の役割・業務概要・魅力: 荏原製作所 精密・電子カンパニーの新装置の事業化や既存装置のシェアアップをリードする担う部門です。技術リサーチ・マーケティング・戦略企画・執行を担当しています。伸長著しく、技術の進化が早い半導体製造装置業界にて、技術マーケティングを行って頂きます。様々な技術の知識を蓄えて、内部部門や社外の協力から事業全般的な理解と経験からリードできる人材になれます。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県厚木市森の里
自動車(四輪・二輪), 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
〜次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を担う/C/C++言語、Python、ROSなどを用いたソフト開発の経験者を歓迎/業界経験不問〜 ■職務概要: R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を行う部署です。実験およびフィールドで収集される走行データを統計解析し、より自然な運転に近い次世代自動運転技術の開発を担当するコアポジションです。 ■職務詳細: ・実験およびフィールドでの走行データの収集環境構築とビッグデータ統計解析 ・複雑な交通環境下におけるAIを活用した行動予測、パスプランニングアルゴリズムの開発 ・ソフトウェアアップデートの更新プロセス(CI/CT/CD環境)の構成設計およびビジネスモデルの構築 ・ドライバーの次世代状態推定アルゴリズムの開発と同乗者を含めた乗員との統合HMIのシステム開発 各業務領域で専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方: 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 ■魅力: 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができます。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能です。 変更の範囲:本文参照
株式会社IHI
神奈川県横浜市磯子区新中原町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜海外売上比率約5割超のグローバル企業/フレックス/年間休日125日〜 ■求人概要: 原子力発電所におけるバックエンドビジネス(放射性廃棄物の処理処分と原子力施設の廃止措置)の各プロジェクトを統括する当部門において、除染廃炉における工法検討や技術開発を始めとした開発及び設計に関わる各種プロジェクトのマネジメント業務をお任せいたします。世界初となるような技術開発業務を統括し、プロジェクトの最上流から関わっていくことができる業務です。 ■業務内容: 入社後当面は、福島第一原子力発電所の廃炉に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出しに係る、シナリオ・工法検討、技術開発プロジェクトから具体的な設備・機器の設計・製造・運転まで各種プロジェクトの取りまとめ業務をお任せいたします。 東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発〜設計の業務が拡大する中、特殊かつ専門性が非常に高い技術開発を行う概念検討段階のプロジェクトが多数あるため、計画段階から参画いただくこともあります。また、設計・開発フェーズから現場への実投入フェーズへ移行する際には、福島への定期的な出張が発生します。 ■業務詳細: ◎各プロジェクトの取りまとめ(資質によってプロジェクトマネージャー) →技術開発や設計、現場投入に至るまで、ステークホルダー状況を常に把握・分析・予測しながらプロジェクトを計画通りに推進していく、司令塔の役目を果たします。予算、工期は勿論、チームの組織化及び運用、顧客や社内技術チームとの調整など、プロジェクト全体を統括します。 ◎新規案件の客先提案・見積もり ◎受注工事の基本計画・工事計画、技術開発案件のプロジェクト担当等 ■アピールポイント: ・除染廃炉事業はIHI原子力SBUにおける成長事業と位置付けており、事業規模を拡大しています。東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発〜設計の業務が拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ