144 件
株式会社愛鶏園
埼玉県深谷市本郷
-
300万円~449万円
肥料 水産・農林・鉱業, 総務 人事(採用・教育)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜未経験から人事に挑戦したいあなたへ!/基本土日休み/フレックス/リモート可〜 ■業務内容 創業100年周年を迎えた日本の養鶏業界における老舗企業にて人事採用と総務をお任せします。 ■具体的には 新卒採用、中途採用、準社員採用等 ∟求人媒体の検討や求人原稿作成、面接や職場見学、会社説明会等の求職者対応、資料作成等 採用教育研修 ∟内定者フォロー、階層別研修、OJT研修、社外研修の手配、研修資料の作成、研修後のフォローアップ等 総務業務 ∟入退社手続き、社内備品の管理、社内物件・車両の管理、事務機器の保守管理、社内文書の作成や配信等 ■教育体制 OJT形式 ※最初はインターンシップ対応や応募者対応から担当していき徐々に業務を覚えていただきます。 必要に応じて現場での実務研修があります ■組織構成 5名<男女4:1/平均年齢30代前半> 会社全体としてフランクな雰囲気で、役職関係なく「〇〇さん」と呼び合う風土です! ■働き方 ・シフト制ですが、人事部門は基本土日休みです。(会社説明会などがある場合は休日出社もあります) ・残業平均15時間程度 ■ジョブローテーション 人事総務部門から将来的に他部門への異動の可能性もあります。 ■会社の魅力 新経営ビジョン「VISON2031」を制定し、次の100年に向けて、愛鶏園では様々なチャレンジをはじめました。 安心・安全でおいしいたまごの生産体制、飼養技術の開発と継承はもちろん、 ブランドビジョン「たまごを通して、大切な人を幸せにする」を実現するために、 「ブランド開発」「新商品開発」「missionを体現するための人財育成」など、多様化する世の中に対応し更なる成長へつなげるため、次世代の「愛鶏園」を創造する活動に力を入れています。 ■社風・人の魅力 私たちの「大切な人」は、お客様であり、パートナであり、愛鶏園スタッフ全員です。何よりもスタッフが幸せでないと「幸せ」は提供できません。 スタッフの幸せは、「やりがい」「自身の成長」とも連動すると考えています。 互いに競争するのではなく、協走していくことを大切にしており、 風通しの良い社風を目指すため、年に一度、自己申告制度を設けて社員の声を直接社長に届ける仕組みなども取り入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TOWING
愛知県名古屋市千種区不老町
600万円~999万円
肥料 水産・農林・鉱業, 原料・素材・化学製品営業(国内) 事業企画・新規事業開発
学歴不問
社員数80名のスタートアップ企業/全国に新しいプラント、拠点展開中/リモート可(出社日:月1~2日) ■募集背景: 「宙炭」の全国普及やグローバル展開が加速しており、現在は全国36都道府県で導入が進み、地域における導入事例やパートナー連携が急増しています。さらに、農業資材としての信頼性・成果が各地で認知され始めたことで、「地域ごとの普及モデル構築」や「パートナー戦略の再設計」が必要なフェーズに入っています。 ■概要: 本ポジションでは、九州地域の導入先や営業拠点において、宙炭事業の立ち上げ及び販売拡大、地域のパートナー(特約店・販売店・JA・生産法人など)との連携を強化し、現場起点での事業推進をリードいただきます。 地域の農業現場に根ざしながら、事業の拡大を現場から支えていく中核人材としての活躍を期待しています。 ■業務内容: 九州拠点の立ち上げを担当し、農業における脱炭素・循環型社会の実現に向けて、地域パートナーとの協業モデルを構築・拡大し、仕組みとしての「普及」を加速する事業開発ポジションとなります。 現場理解と事業戦略を両輪で推進いただきます。 以下を中心に、地域の普及モデル構築を目的とした事業開発をお任せします: ・福岡・熊本の事業拠点立ち上げ支援(スキーム設計、各地域やパートナー等との連携) ・宙炭の販売拡大に向けた流通網構築(販路開拓/特約店・卸・JA等とのアライアンス構築) ・販売パートナー・流通の支援と課題ヒアリング、製品改善チームへのフィードバック ・九州の地域でのモデル構築ならびに横展開とスケール戦略策定 ・ステークホルダーとの共同プロジェクト推進 ■ポジションの魅力: ・地域密着の社会実装型BizDev ┗現場に根差した“地域戦略づくり”の役割です ・ステークホルダーの多様性と複雑さ ┗JA・卸・農業法人・自治体と連携し、普及モデルの設計と推進を担います ・経営との距離の近さ: ┗社員80名規模のフェーズだからこそ、経営メンバーと密に連携しながら、事業開発・パートナー戦略を自ら設計・実行できます ・全社を見据える視座が求められるポジション: ┗単なる実行ではなく、「この地域にどう根付かせるか」「このモデルが他地域でスケーラブルか」といった、経営視点での問いに向き合っていただきます。
つばめBHB株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
800万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【アンモニア合成技術を持つスタートアップ/海外投資家が高い注目する企業/社会貢献性◎/フレックス】 ■ミッション: ・世界で先駆けてアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社において、高効率アンモニア合成・アンモニア付加価値化のプロセス開発をメインにお任せいたします。 ・アンモニア合成システムのライセンサーとして、分離膜などの新しい技術を用いたプロセスの設計・開発が主業務になります。 ・当社が保有する基盤技術は、グリーンアンモニアの商業化を世界先駆けて実現するポテンシャルを秘めています。なかでもプロセス開発業務はスタートアップ企業を数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。 ご経験やご志向性次第で、アンモニア製造プラントのプロセス設計、プロジェクトマネジメント、調達(ベンダーマネジメント)、建設現場での指揮等々、幅広い業務に携わっていただくことも可能です。 ■具体的な業務内容: ・新規プロセスの技術検証・商業化に向けた設計・開発業務 ・触媒開発チーム・マーケティング・社内専門部隊・外部設計委託先との共同作業 ・プロセス最適化、新規プロセスの考案・アイディア出し ・化工設計ツールを用いたアンモニア合成プラントの基本設計及び詳細設計 等 ■当社の技術: 1)従来アンモニアを合成するために用いられる生産は設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で先駆けて”実現可能としています。 2)世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており様々な用途がございます。しかし2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国があり、そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に当社の技術を導入しようとしております。 変更の範囲:会社の定める業務
宝産業株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町小倉
肥料, その他製造・生産 製造・生産オペレーター
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【未経験から老舗企業の製造・梱包業務に挑戦!/常に良い農作物が育つための“良い土”をお届け/正社員・残業4h・週休2日制(会社カレンダーによる)で働き方◎】 ■業務概要: 昭和36年設立、育苗用培土・単用土・焼成砂・山砂・火山砂利の製造販売する当社にて下記業務をお任せいたします。 ■業務詳細: ◇山砂製造 機械操作による原石のふるい分け、製品の保管作業、積み込み出荷作業、 原石採取場における採取作業、埋め戻し用残土受入作業、大型車による製品配送作業 その他付随する作業 ※ホイールローダー・バックホーを使用 ◇焼砂・赤玉土製造 機械操作による原料土の火力乾燥(殺菌・ふるい分け)、包装(フレコンバッグ)・積み込み出荷作業 その他付随する作業 ※ホイールローダー・フォークリフトを使用 ◇水稲培土・赤玉土(小袋)包装 包装機操作による各種包材への充填作業、製品の品質調整・保管・出荷作業、その他付随する作業 ※フォークショベル・フォークリフト使用 ◇園芸培土製造 機械操作による原材料の混合、製品の品質調整・保管・出荷作業、その他付随する作業 ※フォークリフトを使用 ■当社の魅力: (1)安定性 群馬県の豊かな山土に由来する培土は品質・効果も高く、長年の出荷実績を有しております。そのため、業績が非常に安定しており賞与支給はここ数年4か月分をキープしています。 (2)品質に対するこだわり 『品質管理の徹底による顧客満足の達成』をモットーに品質管理に取り組んでいます。そのため従来の品質管理システムに加え、品質管理をより充実させるべく様々な取り組みを行っております。 (3)社会貢献性 自然環境と共生していけるものづくりを実現し専門性の高い商品を提供し、続けることで社会貢献を目指します。 ■当社について: 当社では、常に良い農作物が育つための“良い土”を皆様にお届けしています。そして、土を通して環境問題から日本の農業事情までを学び取り、それらを踏まえた製品開発=“土づくり”を行っています。 土が、大地が人を育み、人はその恵みによって生かされていると考えております。私たちはこれからも、土だけではなく、人も育てることで自然に恩返しし、自然と共生していける日本の未来へ向けて尽力して参ります。 変更の範囲:無
NOWALL株式会社
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
400万円~649万円
肥料 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設備施工管理(電気) その他設備施工管理
〜当社は再生可能エネルギー事業とカーボンクレジット事業を展開しているベンチャー企業/環境領域は100兆円の市場規模があり今後ますます注目の領域/現在、東南アジアへのグローバル展開や、株式上場を視野に積極採用を実施〜 ■業務内容: 太陽光発電設備の現地調査や電気設備に関わる申請業務を担当していただきます。スマートハウス設備の提案から設置まで、施工部と連携して幅広い業務に携われる環境です。 ※建物に改変を加える業務はございません ■具体的な業務: 現地調査では、お客様宅を訪問し屋根材の角度を写真撮影して太陽光パネルの設置可能性を判断します。また足場管理や必要な足場の手配も行います。 ■その他業務: 東電への電気配線申請書類の作成・提出、倉庫内のパネル管理なども担当しています。 1日平均3件ほどの現地調査を行い、帰社後は申請書類の作成などを行います。 ■配属先情報: 施工部(現在責任者1名、他は外注で対応しております) ■魅力: ◎現地調査から始めて徐々にスキルアップ可能。 ◎太陽光発電という成長分野で専門性を高められるチャンス ◎車での移動が中心で効率的に業務遂行可能。倉庫管理など屋内業務もあり体力的な負担を分散できます。 ◎社内の施工部と連携し、スマートハウス設備の提案から設置まで幅広く関われます。 ■当社の事業内容 ・戸建て住宅向けにスマートハウス設備(太陽光発電パネル/蓄電池/エコキュート等)の販売 ・メタンクレジットの売買プラットフォーム事業(メタン=温室効果の一種。二酸化炭素に次いで地球温暖化への影響が大きいもの) ・東南アジアでのエネルギー事業 ■企業の特徴/魅力: 当社はカーボンニュートラルを推進し、持続可能な社会の実現を目指しています。スタートアップ的な成長を描き、エネルギー製品領域でグローバル展開を目指しています。社員間のコミュニケーションが活発で、若い社員が多く、仕事とプライベートのバランスが取りやすい環境です。適切な人事評価制度により、公平な評価とフィードバックが行われ、昇給やキャリアアップの機会が豊富です。 変更の範囲:会社の定める業務
住商アグリビジネス株式会社
東京都千代田区神田和泉町
650万円~799万円
肥料 飼料・肥料・農薬, 原料・素材・化学製品営業(国内) 農林水産関連職
【住友商事グループの業界TOPシェアの農業支援企業の新規事業部の拡大をお任せいたします/採用時支度金・ 寒冷地手当等、北海道外の方も手厚く支援します】 ■概要: コンサルタントとして農業経営者に伴走し、栽培+経営の両面から営農のサポートを行います。 当社はこれまで肥料の製造・販売事業を中心に展開しておりますが、2020年より新規事業として『農業コンサルティング事業』を立ち上げました。 当社として今後成長させていかなければならない事業であり、農業や栽培に強く興味を持ち、現時点である程度の知見・経験を有する方を広く求めています。 現在は北海道における畑作や露地野菜がメインフィールドとなっています。 肥培管理等の栽培技術だけでなく、最新の農業ICT技術についても日々研究と実証を行っています。 また顧客のあらゆる経営課題に対して都度良質なソリューションを提供することを目的として、栽培・経営ともに専門分野に長けた複数の外部パートナーと連携を進めています。 ■業務の特徴 顧客である農業経営体に入り込み、経営者(または顧客従業員等関係者含めて)と一緒になって経営戦略を検討しながら営農のPDCAをサポートしていただきます。 ■配属先 新事業推進部(東京3名/北海道8名 ※兼務の方含む) ■住商アグリビジネス株式会社について: 大手総合商社グループ会社の国内肥料事業で、原料調達・製品製造・農家直販の一気通貫型のユニークなビジネスモデルであり、全農統系を除く商系最大手に位置しています。 北海道から九州まで全国4工場・18営業拠点のサービスネットワークを活用し、肥料の製造販売、農薬・土壌改良資材・培養土など各種生産資材の販売並びに土壌診断、技術・経営指導などの各種サービスの提供を行っています。 農家へのダイレクトアクセスを有している強みを生かし、ドローン、センサー等のスマート農業の推進や施肥提案にとどまらない営農コンサルタントサービスを提供する総合アグリサービス会社へと事業規模を拡大することを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
セントラル化成株式会社
東京都千代田区神田錦町
~
□■創業70年/化成肥料の製造会社/家族手当・住宅手当・退職金など手当充実/所定労働時間7時間10分■□ 東証一部上場企業「セントラル硝子株式会社」の100%子会社として、化成肥料の製造・販売を行なっています。同社にて、化成肥料等の製造や加工を行う化学プラント(山口県宇部工場)での製造業務をお任せします。 ■業務内容 《詳細》化成肥料等の製造/使用する化学製品の計測/加工/混ぜる工程/品質チェックなど、幅広くご担当いただきます。 ご入社後はOJT研修を通じて、しっかりと業務を習得いただけます。知識と技術力のあるベテラン社員から教育を実施しますのでご安心ください。 《就業環境》三交替制勤務/3日勤務1日休みの勤務形態となります。 時短休暇が月に1日ほどございます。シフトは事前に分かりますので、プライベートの予定も立てやすいです。家族手当や住宅手当など福利厚生が整っており、社員が長期的に働きやすい環境を整えています。 ■キャリアパス まずは現場の製造にて実績を積んでいただきます。希望があれば、将来的には管理職にチャレンジいただける可能性もございます。 ■組織構成 宇部工場製造課製造係へ配属予定です。男性46名が在籍。18歳〜60代まで幅広い年代が在籍・活躍しています。 ■当社について ◎東証一部上場企業「セントラル硝子株式会社」について 1936年にソーダ事業を祖業として設立、化学メーカーとしてスタートを切りました。その後、肥料事業、建築用ガラス事業、自動車用ガラス事業、ガラス繊維事業、ファインケミカル事業など幅広く展開を進めてまいりました。 〜グループの製品は、身近な暮らしの様々なところで人々の健康や安全、快適な生活を支えています。地球環境にやさしく、人々が快適で健やかに暮らせる社会づくりに貢献していきます〜 ◎「セントラル化成株式会社」について 被覆肥料、化成肥料などの製造、販売、加工を一気通貫で行っています。 近年、地球温暖化や海洋プラスチックなど様々な環境問題が起きており、肥料業界もその渦中にあります。 『ものづくりで築く、より良い未来』を理念に、当社が長年蓄積してきた技術で問題解決に取り組み、日本の農業の発展に貢献していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本肥糧株式会社
群馬県藤岡市岡之郷
400万円~549万円
肥料 飼料・肥料・農薬, 原料・素材・化学製品営業(国内) その他消費財営業(国内)
〜昭和24年設立の安定企業/全農やJAと取引/有給取りやすさ◎/ルート営業メイン〜 ■概要: 当社が取り扱う環境にやさしい肥料や土地改良資材などの営業をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・既存取引先への各種提案と新規採用作物等による市場拡大 ・新規販売地域への販路拡大 ・新商品開発の為のマーケットリサーチ ・取引先主催イベントや展示会での販促活動 ・農家様へのサンプル品支給や反響確認 ※基本的には既にお取引があるお客様への営業が中心です。 ※新規販売地域であっても飛び込み営業ではなく、他の方からご紹介いただいてからのアプローチとなります。 ■お客様: 全農県本部、農協、生産者に対する営業活動となります。 ※担当顧客は一人当たり10〜20程となっております。 ■入社後の流れ: まずは当社の商材や業務に慣れるため、半年程は営業のサポートから始めます。適性を見ていきながら徐々に営業に移っていただきます。 <具体的にお任せすること> ・お客様対応 ・販売管理(数量) ・イベントや展示会での販促活動など 最初はわからないことばかりだと思いますが、丁寧に教育するのでご安心ください。 ■組織構成: 東京支店は8名が在籍しています。 ■当社の魅力について: (1)安定性 全農様やJA様などと取引をしており、安定的な受注をいただいております。 (2)業界未経験でも活躍できる環境 異業界出身の中途入社者も活躍中です。適性や習得度に応じて徐々にステップでき、サポート体制も充実しているので、業界未経験の方も安心して就業いただけます。 (3)働きやすい環境 年間休日125日(2024年度計画)、基本的には土日祝日休みですが、イベントや展示会等で休日出勤した場合には、平日に代休を取得いただいております。平均残業は月20時間程です。
サンアグロ株式会社
東京都中央区日本橋小網町
350万円~599万円
農薬 肥料, 工場長(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 製造・生産リーダー
〜「安全・安心」な肥料づくりのリーディングカンパニー/月平均残業10h程度/長期就業可能な環境/工場での製造におけるキーマン〜 当社の中でも一番規模の大きい自社工場(富山)にて、肥料製造における技術スタッフとして製造に関する多岐にわたる業務に従事頂き、工場のキーパーソン・中核としてご活躍頂きます。 ■業務内容 ◇生産管理 数百種類の肥料の銘柄があり、それぞれ原料成分の配分(窒素、リン、カリウム、マンガン、その他等)や工場における生産能力も異なります。全体感を把握した上で、製造の作業指示・管理を行います。 ◇プラント/プロセス改善、設備管理 ※設備機器のメンテナンス等は工務スタッフが行います。 ◇品質管理 分析業務等は専任の品質保証課が行っていきますが、分析結果からの工程の改善ポイントや製造現場の対応等を行います。 ◇工場運営(環境管理・安全管理・設備計画や立案等) 排水による公害防止や、労災が起こらないように管理して頂きます。 また課長、係長、工務スタッフと共に設備計画や予算管理・見直し等を行い、工場が問題なく・よりよく運営できるように従事して頂きます。 ■組織構成 課長、係長、製造/工務スタッフ、操業員(班長+班員)、原料担当員で構成されます。操業員=5名/班×4班=20名。課長、係長を補佐し、技術スタッフとして製造課の種々の課題に取り組んで頂きます。また社員一人ひとりに任される裁量が大きいため、やりがいは十分で、様々なバックグラウンドを持つ中途人材も多く在籍している職場なので、安心です。 ■ご入社後の流れ・キャリアパス 年間を通じて、先輩や経験豊富な課長、時には工場長が伴走(OJT)していきます。コミュニケーションも取りやすく安心して業務を覚えていけます。 また将来的には、課長、工場長とステップアップ頂くことを期待しています。 ■当社について 当社は明治20年に設立された東京人造肥料をルーツに持つ、国内トップクラスの総合農業関連会社です。2007年に、日産化学(株)、丸紅(株)、三井化学(株)、三井物産(株)の4社の出資のもと事業統合を行い、現在の形となりました。さまざまな農業資材を製造・販売し、全国の農家の皆様やゴルフ場へ、また東アジアを主体とした海外にも私たちの製品をお届けしています。 変更の範囲:会社の定める業務
農薬 肥料, 製造・生産オペレーター 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
国内トップクラスの総合農業関連企業である当社において、化成肥料の製造を担当する「化学製造オペレーター」の募集です。未経験者でも安心して業務に取り組めるよう、先輩社員がOJTで丁寧にサポートします。農業環境が大きく変化していく中、ニーズに応えるべく『安全・安心』『環境保全』『省力』『品質』に拘り、様々な農業の場面にて貢献するやりがいのある仕事です。 ■業務内容 自社工場(大阪)にて以下業務をお任せ致します。 24時間3交替制で班長は必ずいる状態で稼働しています。 3人1組の班を編成し、天然物質、化学物質を原料にした化成肥料の製造を行ないます。力仕事も伴いますが、基本的には機械のオペレーション作業です。 ・天然物質および化学物質を原料とした化成肥料の製造 ・機械のオペレーション作業 ・操業トラブルの迅速な対応 ・品質管理と改善策の実施 ・労働環境の維持と安全管理 ■組織構成 製造課21名で構成されており総合職4名、班長含むオペレーター17名の方々がご活躍されています。オペレーターの内、5名が液体肥料専門、12名が固体肥料専門です。ご入社後は基本的に固体肥料の製造に携わって頂きます。 ■安心して仕事に取り組んでいけるご入社後のサポート体制 先輩と伴走(OJT)しながら、丁寧に業務を覚えていくので、未経験でも心配ございません。一人立ちまでの目安として3〜4ヶ月程です。スキルチェックシートを用いながら、技量を確認していく形となります。 ■当社について 当社は明治20年に設立された東京人造肥料をルーツに持つ、国内トップクラスの総合農業関連会社です。2007年に、日産化学(株)、丸紅(株)、三井化学(株)、三井物産(株)の4社の出資のもと事業統合を行い、現在の形となりました。さまざまな農業資材を製造・販売し、全国の農家の皆様やゴルフ場へ、また東アジアを主体とした海外にも私たちの製品をお届けしています。 変更の範囲:会社の定める業務
太田油脂株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
食品・飲料メーカー(原料含む) 肥料, 食品・飲料営業(国内) 日用品・化粧品営業(国内)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 製菓メーカー、油脂メーカー、外食産業、問屋などへ、自社ブランド製品(家庭用製品)の"えごまオイル"をはじめ、業務用油脂製品、製造技術等を販売頂きます。 <仕事例> ・OEM製品の提案営業 ・メーカーへの業務用油脂製品の提案営業 ・問屋、スーパーへの家庭用製品(自社ブランド製品)の販売 ・健康食品のPRを含んだ販売(例:企画チームとの連携、食品イベントへの出展等) ・包装技術を活かしたメーカーへの受託営業 ※担当顧客により仕事内容が異なります。時期を見て担当顧客のローテーションも行うため、一つではなく食品業界に関する幅広い経験を積む事が可能です。 <国内出張について> 担当により異なりますが、エリアは全国で、日帰りや宿泊を伴う出張となります。また、顧客の展示会がある際は、3泊4日の出張が月に2回程度ございます。 ■就業環境 ・組織構成:東京の社員が11名、愛知の社員が5名の計16名が活躍しています。フラットで和気あいあいとした、働きやすい組織です。 ・評価方法:年功序列ではなく、実力や頑張りがしっかり反映される環境です。目標設定を元に振り返りを行い、売上数値ではなく、プロセスをしっかり見て評価を行います。 ■当社の特徴: ◎老舗ならではの開発力・商品優位性◎ 100年以上の経験と実績に裏付けされた開発力と生産力が強みです。 個人向けの自社商品である「marutaのえごまオイル」をはじめ、健康油を開発しています。実は、えごま油の食用化は長年困難とされており、日本で初めて食用化したのが当社です。 えごま油以外にも、OEM領域においてはコーン油や映画館のポップコーンに使われる油など、日本トップクラスの生産量を誇る商品を7つ持っています。現在では油製品以外にも、肥料、飼料、海産物、農産物まで事業を広げ、海外進出も行っています。 また、近年ではフードテックと称し代替食品の開発や植物成分を活かした化粧品素材の開発にも挑戦しております。 ◎経営基盤の安定性◎ 味の素が出資するJ-オイルミルズの関連会社として、同社の油脂事業の中核を担っています。J-オイルミルズへのOEM製品の他、自社製品も保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県岡崎市福岡町
食品・飲料メーカー(原料含む) 肥料, 製造プロセス開発・工法開発(食品・飲料プラント) 製造プロセス開発・工法開発(製造ライン)
〜岡崎市もしくは知多市で裁量を持って就業したい方におすすめの求人〜 ■業務内容: えごまオイルを始め、生産量日本トップクラスの商品を多々持つ老舗油脂メーカーの当社にて、工場長候補としてご活躍いただきます。まずは、以下内容のような生産技術や衛生管理から行っていただきます。 ■具体的には: ◇老朽化によるリプレースや生産性向上のための新設備導入などの設備投資計画の策定・実行 ◇経営陣との折衝 など ※将来的には工場全体のマネジメントもお任せします。 ■就業環境: ◇残業時間:全社平均17時間です ◇就業場所:岡崎工場(愛知県岡崎市)もしくは名南工場(愛知県知多市) ■当社の特徴: (1)生産量日本トップクラスの商品群: 「えごまオイル」に代表される、えごま油を日本で初めて食用化したのが当社です。えごま油以外にも、コーン油や映画館のポップコーンに使われる油など、日本トップクラスの生産量を誇る商品を7つ持っています。 (2)経営基盤の安定性: 味の素が出資するJ-オイルミルズの関連会社として、同社の油脂事業の中核を担っています。J-オイルミルズへのOEM製品の他、自社製品も保有しています。 (3)挑戦するDNA: 果敢に挑戦することを大切にする当社は、100年以上の経験と実績に裏付けされた開発力と生産力で、「個性的・健康的な商品とサービスを通じて、世界を健康で笑顔にすること」を目指しています。高品質・独自性・市場性あるモノという基準を元に、現在では油製品以外にも、肥料、飼料、海産物、農産物まで事業を広げています。 ■当社の方針: 当社はブランディング/IoT化/新技術の開発/生産性の向上/健康経営の推進を重点取組みテーマとし、「小さくて強い会社」というスローガンを掲げています。当社の「小さくて強い会社」という言葉の定義は、新しい価値を生み出し、世の中になくてはならない会社のことです。 変更の範囲:会社の定める業務
北海道農材工業株式会社
北海道札幌市北区北七条西
\フォークリフトやショベルカーを運転できる方歓迎/ ★17時台退勤/家族手当、住宅手当、燃料手当など福利厚生◎ ★面接1回で正社員に!6〜9月は土日祝休・それ以外も週休2日で日祝休み ★マイカー通勤可 当社ではピートモス、火山礫、バーミキュライト、赤土等、環境に優しい原料のみを厳選し、作物・用途に合わせた製品を生産しています。 工場では事務部門と品質管理、製造と大きく3つに担当が分かれています。 事務部門:労務管理から原料の調達、生産計画、出荷計画 ※製造部門と連携し確実な引き渡しを目指します。 品質管理:工場に入ってきた原料、出来た製品の品質検査を実施、当社の品質基準に合致しているか確認 製造部門:原料を受入、保管し適切に管理するとともに生産計画に基づき混合、包装し出荷に備える ひとつの製品を送り出すのにいくつもの工程があり、各担当が管理し記録を残し常にお客様満足度の向上を目指しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な仕事内容 ◎資格によって仕事の内容が変わります。 資格なし:製品の袋詰め、検品等 フォークリフト:製品の倉庫内移動及び荷役の受け渡し等 ショベル(ホイールローダー):原料の受け入れ、混合、整備等 ・まずはここからスタート ◇製品の袋詰め作業 ◇袋詰め(原料を混合した製品を袋詰め) ショベル(ホイルローダー)の運転ができる方 ・焼成ラインに原料投入(焼成とは原料の土を加熱するライン) ・混合ライン(複数の原料をホイールローダーで混ぜ合わせ、混合機で仕上げる) ・混ぜ終わった混合品を袋詰めラインのタンクに運搬 フォークリフトの運転ができる方 ・パレットに積まれた製品の移動、保管 ・引取りに来た車に積み込み ■組織構成 作業現場の従事者は11名。 40代が中心ですが、10代後半から20代も活躍しています。女性従業員も働いており性別・年齢問わず働きやすい環境です。
700万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側) 不動産仕入(用地・一棟・区分)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【世界に誇るアンモニア合成技術を持つスタートアップ/海外投資家注目/スタートアップではトップクラスの累計76億円(今後も増資予定)の資金調達済】 【ミッション】 世界に先駆けアンモニア合成技術を持つベンチャー企業において、小型アンモニア製造プラントに関する国内外のプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。 当社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。 当社は少数精鋭でありながら、一連の技術(触媒、配管・メカ・電計・制御システム、運転)を内製化しています。 また、経営陣からプロジェクトに関する多くの権限が委譲されるポジションのため、自身の裁量で、プロジェクト全体像を俯瞰しながら、本質的な価値創造をしていただくことを期待しています。 【具体的な業務内容】 ・プラント建設工事の実現性調査、計画作成、建設工事仕様策定・発注、契約調整※場合により海外への長期出張あり 【ポジション魅力】 ●持続可能な社会の実現に向けて 世界中に、オンサイトでアンモニアを生産する世界を作ることで、地球規模での環境・食料問題の解決に、大きく寄与したいと考えています。 また、大学発のベンチャー企業として、日本初の先進技術をグローバルに展開していく使命・大義もございます。 ●挑戦を応援し失敗を許容する文化 少数精鋭のため、一人ひとりの裁量権が大きく、自身の貢献度が見えやすい環境です。ご経験やご志向性次第で、与えられたミッッションに留まらず、自ら仕事を作り出す、もしくは手を挙げることで、他ポジションへのステップアップや兼務、組織開発や業務体制構築等、キャリアの幅を広げることができます。 ●世界中どこにも通用する人材に 創業8年目のまだまだ若い会社ですが、既に2号機目を受注しています。また、技術力の高さ(世界トップのアンモニア合成触媒)、市場の成長性やカーボンニュートラル社会の追い風等もあり、スタートアップではトップクラスの累計76億円(今後も増資予定)の資金を調達しています。 現在、会社が急成長し、グローバル展開を進める中、社員一人ひとりが成長できる環境です。
450万円~649万円
肥料 水産・農林・鉱業, 販売促進・PR 営業企画
◆会社要項 株式会社TOWINGは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに、2020年2月に設立された名古屋大学発のスタートアップです。 私たちは、特許取得の土壌微生物培養技術を活用し、地域資源から生成したバイオ炭に微生物を添加した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発・販売しています。現在、国内36都道府県をはじめ、アメリカやブラジルなど海外にも展開しています。 ◆募集背景 宙炭を各地域で社会実装する為に、社内外に分かりやすく宙炭の情報伝達し、かつ現場感も踏まえた上で調査や研究を推進する人材を求めています。 宙炭関連の技術普及、新しい研究成果の実装、社内の営業チームへの情報インプット、課題が発生した際の解決策検討などを、研究部に所属して推進いただきます。 ◆業務内容 研究部にて、宙炭の社会実装に向けた調査や研究の業務を担当していただきます。 具体的には、以下の業務をお任せしたいと考えています。 ・営業チームとの連携を通じて、土壌改良剤の販売促進を支援 ・既存顧客のフォローアップ、ニーズのヒアリングと提案 ・上記2点に関する研究・調査 ・製品の特長や効果に関する情報提供およびプレゼンテーション ・営業資料の作成支援、展示会・イベントでのサポート ・業界動向のリサーチや競合分析を通じて、戦略立案に貢献 ※宙炭とは:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD ◆やりがい 農業業界の未来に大きな影響を与える可能性を持つ、全く新しい農業資材である「宙炭」を社会に普及させることにあります。 研究部門での活動を通じて、既存の農業の課題を解決し、サステナブルな未来を作る一端を担うことができることが最大の魅力です。 加えて、営業チームとの連携を深め、顧客との関係構築を通じて製品の価値を伝える一方で、 戦略的な思考やリサーチを通じて、会社の成長を支えることもやりがいを感じるポイントです!
400万円~1000万円
肥料 水産・農林・鉱業, 原料・素材・化学製品営業(国内) 基礎・応用研究(その他無機)
■想定業務: スキル・経験・情熱に合わせて、最適なポジションをご提案します。 以下一例: <研究開発職(生物資源)> 微生物の力で土を進化させる。バイオ炭の可能性を広げる研究開発職 宙炭の機能向上や新製品開発に向け、国内外の土壌・資材を舞台に微生物・遺伝子レベルで挑む、次世代型アグリバイオの研究ポジションです。 ・土壌微生物の機能性研究 ・バイオ製品の開発と性能評価 ・宙炭の機能向上に関わる研究開発 ・微生物DB作成のための培養試験 ・遺伝子実験など専門的な分析業務 ◇勤務地:名古屋大学内 研究施設 <プラントエンジニア> 高機能バイオ炭プラントの構想・設計・立ち上げから、将来的な横展開・事業開発まで。モノづくりと社会課題解決を両立する、スケールの大きな挑戦が待っています。 ・高機能バイオ炭製造プラントの要件定義・設計 ・製品設計/工程設計/プラント設計チームのメンバーマネジメント ・自社プラント立ち上げプロジェクト推進 ・EPCベンダ、施工会社などとの折衝・ベンダマネジメント ・プラントの改良開発計画策定・推進 ◇勤務地:本社または豊橋プラントへ出社 <法人営業・事業開発職> 地域の農業現場とともに、“未来の農業”を共創する仕事。 販売だけでなく、導入支援・パートナー連携・製品改善にも携わりながら、全国を舞台に事業を動かしていくダイナミックなポジションです。 ・パートナー企業とのアライアンス構築 ・新規事業企画と市場調査 ・製品の社会実装とフィードバック収集 ・拠点の立ち上げ/改善 ・現場チームのリード・育成 ・課題整理・仮説設計・提案資料作成 ◇勤務地:各プラントの近隣エリア <プラントコンサルタント> 脱炭素社会を実装する、未来の農業インフラを共につくる。 全国・海外に広がるバイオ炭製造プラントの導入支援を通じて、TOWINGの技術とビジョンを社会に届ける、事業成長の要となるポジションです。 ・宙炭プラントの導入を支援するコンサルティング業務全般 ・設計・製造プロセスに関するディレクションと関係部門との連携 ・EPC業者や施工会社との調整・ベンダーマネジメント ・プロジェクトの進行管理や改善提案による事業推進 ・パートナー企業との協業体制構築と関係性の強化 ◇勤務地:フルリモート
600万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, 施工管理(建築・土木) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
【アンモニア合成技術を持つスタートアップ/海外投資家が高い注目する企業/社会貢献性◎/フレックス】 ■ミッション: 世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社において、ライセンサーの立場での国内外アンモニア製造小型化学プラントの施工管理スーパーバイザーとして、安全・品質・工程・コストを統括いただける方を求めています。 建設元請もしくはライセンサーとして施工管理を担当いただきます。 将来的には、社内での育成業務や標準化資料の作成、設計業務等、経験や意向次第で、様々な業務に挑戦いただくことも可能です。 当社が保有する新技術の世界に通用するポテンシャルを具現化し、この数年間で売上数百億円規模に成長させる為の重要なポジションです。 ■具体的な業務内容: ・施工計画の立案(スケジュール作成、資材・機材手配、施工方法の検討) ・品質管理(機械・配管等の施工品質の確認、圧力試験・漏れ検査の実施) ・コスト管理(実績管理、契約・請求業務) ・工程管理(進捗管理、施工遅延時の対策、関係者との調整) ※ご経験に応じて、試運転・引き渡し(設備の動作確認、不具合修正、最終検査) 等もお願いする場合があります。 ■当社の技術: 1)従来アンモニアを合成するために用いられる生産は設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としています。 2)世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており様々な用途がございます。しかし2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国があり、そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に当社の技術を導入しようとしております。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, オペレーション・試運転 メンテナンス
【アンモニア合成技術を持つスタートアップ/海外投資家が高い注目する企業/社会貢献性◎/フレックス】 ■ミッション: 世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社はベンチプラントでの実験を通じて触媒およびプロセスの開発を行っています。本ポジションでは、ベンチプラントの安全・安定稼働のための管理業務ならびに当社がお客様に提供する商業機の試運転スーパーバイジング業務を担当いただきます。 将来的には、社内での育成業務や標準化資料の作成等、経験や意向次第で、様々な業務に挑戦いただくことも可能です。 当社が保有する新技術の世界に通用するポテンシャルを具現化し、この数年間で売上数百億円規模に成長させる為の重要なポジションです。 ■具体的な業務内容: ・ベンチプラントの運転・監視・管理 ・試験計画の立案・実行 ・トラブルシューティングおよび原因分析、改善策の提案・実施 ・設備の保守・点検および必要なメンテナンスの実施・管理 ・運転手順書の作成および改訂 ・操業に必要な法令届出・手続 ・原料、薬品類ならびに産廃等の手配・発注 ・土地、建屋および関連設備保有者との契約手続き ・交代勤務者のシフトブレーカー ・安全管理および環境規制遵守のための対応 等 ■当社の技術: 1)従来アンモニアを合成するために用いられる生産は設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としています。 2)世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており様々な用途がございます。しかし2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国があり、そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に当社の技術を導入しようとしております。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む) 肥料, IT法人営業(直販) Web系ソリューション営業
■募集背景: ・DXやサイバー攻撃の高度化に伴い、企業を中心に情報セキュリティ対策のニーズが急増しているため、増員募集となります。 ・当社で採用後、グローカルビジネスソリューションズ株式会社(GBS)へ在籍出向いただくポジションです。セキュリティソリューション事業を牽引し、お客様の経営リスクを低減する「コーディネート営業」職を募集します。 (出向先事業内容:DXビジネスソリューション事業、セキュリティソリューション事業等/勤務地:愛知県岡崎市福岡町字下荒追28) ■業務内容: ・お客様に寄り添いながら、最適なセキュリティ対策の選択肢をご提示します。課題と現状をヒアリングし、予算に合わせて提案内容をコーディネート(独自のロードマップを作成し)します。 ・コンサルティングではなく、皆様の道標となるべく「コーディネーター」という立場でご支援させていただきます。定期フォローアップが重要なポジションです。 <提案するセキュリティサービス> ・サイバーセキュリティ診断、分析 ・トレーニング事業(イーラーニング、標的型メール攻撃訓練 等) ・セキュリティツール導入支援 ■太田油脂株式会社の特徴: (1)生産量日本トップクラスの商品群: 「えごまオイル」に代表される、えごま油を日本で初めて食用化したのが当社です。えごま油以外にも、コーン油や映画館のポップコーンに使われる油など、日本トップクラスの生産量を誇る商品を7つ持っています。 (2)経営基盤の安定性: 味の素が出資するJ-オイルミルズの関連会社として、同社の油脂事業の中核を担っています。J-オイルミルズへのOEM製品の他、自社製品も保有しています。 (3)挑戦するDNA: 果敢に挑戦することを大切にする当社は、100年以上の経験と実績に裏付けされた開発力と生産力で、「個性的・健康的な商品とサービスを通じて、世界を健康で笑顔にすること」を目指しています。高品質・独自性・市場性あるモノという基準を元に、現在では油製品以外にも、肥料、飼料、海産物、農産物まで事業を広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
肥料 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
〜当社は再生可能エネルギー事業とカーボンクレジット事業を展開しているベンチャー企業/環境領域は100兆円の市場規模があり今後ますます注目の領域/現在、東南アジアへのグローバル展開や、株式上場を視野に積極採用を実施〜 ■募集背景: 事業拡大に伴い、社内体制の強化を図るため、人事スタッフを増員募集します。社員が安心して働ける環境を支える、やりがいのあるポジションです。 【制度設計業務】 等級・評価・報酬制度の企画・設計・運用 人材要件定義、昇格・昇給ルールの整備 組織開発、人材ポートフォリオの構築 経営層との連携による人事戦略の立案 【採用担当業務】 採用計画の立案と実行 求人票作成、媒体選定、採用広報 書類選考、面接調整、面接官トレーニング 内定者フォロー、入社手続き、オンボーディング支援 採用データ分析と改善提案 PRポイント 企業の成長を“人”の面から支える人事職を募集します。採用や制度設計を通じて、組織づくりに深く関わるやりがいのあるポジションです。経営層との距離も近く、戦略的人事経験を積める環境です。風通しの良い社風で働きやすい環境です。 ■配属先情報: 総務人事部 3名(役員1名、管理職1名、メンバー1名) ■当社の事業内容 ・戸建て住宅向けにスマートハウス設備(太陽光発電パネル/蓄電池/エコキュート等)の販売 ・メタンクレジットの売買プラットフォーム事業(メタン=温室効果の一種。二酸化炭素に次いで地球温暖化への影響が大きいもの) ・東南アジアでのエネルギー事業 ■企業の特徴/魅力: 当社はカーボンニュートラルを推進し、持続可能な社会の実現を目指しています。スタートアップ的な成長を描き、エネルギー製品領域でグローバル展開を目指しています。社員間のコミュニケーションが活発で、若い社員が多く、仕事とプライベートのバランスが取りやすい環境です。適切な人事評価制度により、公平な評価とフィードバックが行われ、昇給やキャリアアップの機会が豊富です。 変更の範囲:会社の定める業務
肥料 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 総務 庶務・総務アシスタント
〜当社は再生可能エネルギー事業とカーボンクレジット事業を展開しているベンチャー企業/環境領域は100兆円の市場規模があり今後ますます注目の領域/現在、東南アジアへのグローバル展開や、株式上場を視野に積極採用を実施〜 ■募集背景: 事業拡大に伴い、社内体制の強化を図るため、総務事務スタッフを増員募集します。社員が安心して働ける環境を支える、やりがいのあるポジションです。 ■仕事内容: 総務事務のお仕事は多岐にわたりますが、主に以下の業務を担当していただきます。 ◇庶務業務全般: 電話・来客対応 郵便物の仕分け・発送 備品管理・発注 社内環境整備 ◇文書・資料作成: 会議資料や社内通知文、契約書類の作成・管理 ExcelやWordを使用したデータ入力・集計 ◇勤怠・労務管理の補助: 勤怠データのチェック 社員情報の管理 社会保険手続きや入退社に関する書類作成の補助 ◇社内イベント・行事の運営サポート: 健康診断や社内研修の準備・運営 社員旅行や懇親会の企画・手配 ◇その他の総務部門サポート業務: 経理・人事部門との連携 社内ルールの整備や改善提案 ■配属先情報: 総務人事部 3名(役員1名、管理職1名、メンバー1名) ■当社の事業内容 ・戸建て住宅向けにスマートハウス設備(太陽光発電パネル/蓄電池/エコキュート等)の販売 ・メタンクレジットの売買プラットフォーム事業(メタン=温室効果の一種。二酸化炭素に次いで地球温暖化への影響が大きいもの) ・東南アジアでのエネルギー事業 ■企業の特徴/魅力: 当社はカーボンニュートラルを推進し、持続可能な社会の実現を目指しています。スタートアップ的な成長を描き、エネルギー製品領域でグローバル展開を目指しています。社員間のコミュニケーションが活発で、若い社員が多く、仕事とプライベートのバランスが取りやすい環境です。適切な人事評価制度により、公平な評価とフィードバックが行われ、昇給やキャリアアップの機会が豊富です。 変更の範囲:会社の定める業務
三興株式会社
兵庫県赤穂郡上郡町竹万
450万円~599万円
肥料 飼料, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析・解析・測定・各種評価試験(食品・香料・飼料)
【肥料製造を行う工場での微生物研究/国全体で需要が高まっている有機肥料/創業70年以上/正社員登用有/基本土日祝休/車通勤可】 ■業務内容: 創業70年超えの有機質肥料の製造・販売を行っている当社にて、研究開発の業務をお任せします。 製品の品質をより良くするための研究です。未経験から挑戦可能ですので、ぜひご応募ください! ■業務詳細: 肥料工場における微生物培養・製品の普及をお任せします。 ・微生物培養 ・検査、分析 ※将来的に研究、セールスエンジニアリングに携わっていただきます。 ※取り扱い製品は、肥料、微生物資材です。 ■組織構成: 3名で構成されております。(男性2名、女性1名です。) ■主な研究機器: 光度計を使用いただきます。 ※難易度が高い機器ではございませんので、すぐにキャッチアップできるかと思います。 ■福利厚生: 〇正社員登用あり! 基本1年後に、正社員になっていただきます。 〇車通勤可能! 遠方からも通えるように車通勤可能です。 〇基本土日祝休み ■当社について: 有機質肥料の開発・販売、作物に合った専門肥料の開発を行ってきました。現在では一般的な肥料のペレット化(粒状に圧縮したもの)を初めて開発に成功したのが当社であり、有機肥料の開発には高い知見を持っています。 また現在、国策として「みどりの戦略」が掲げられ、2050年までに化学農薬を50%減らし、有機農業を全体の25%に増やすことが国家的に推進されています。今後、工場の生産能力を上げ、既存顧客を増やしていくことで事業の成長を見込んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
国内トップクラスの総合農業関連企業である当社において、「化学肥料製造オペレーター」の募集です。農業環境が大きく変化していく中、ニーズに応えるべく『安全・安心』『環境保全』『省力』『品質』に拘り、様々な農業の場面にて貢献するやりがいのある仕事です。 先輩と伴走(OJT)しながら、丁寧に業務を覚えていくので、未経験でも心配ございません。一人立ちまでの目安として3〜4ヶ月程です。スキルチェックシートを用いながら、技量を確認していく形となります。 ■業務内容 当社の中でも一番規模の大きい自社工場(富山)にて2〜5名を1グループとして24時間3交替制で化成肥料の製造を行ないます。肥料ブランド毎にプラントが分かれており全部で3つございます。ローテションしながら従事頂くため製造の知見も幅広く積むことができます。 ◇化学肥料の製造 プラント毎に主に下記化学肥料の製造に従事頂きます。 (1)化成肥料:水稲、畑作、園芸用など作物や品種に合わせて、様々な成分を化成して製造します。 (2)千代田化成:約90年もの歴史をもつロングセラー。水に溶けやすく、幅広い作物に、様々な場面で使用できる万能肥料です。現在、当社が唯一の製造元となっています。 (3)SCU(硫黄被覆肥料):肥料を自然界にも存在する硫黄で包んだ製品です。プラスチックを使用した肥料の殻の流出が海洋プラスチック問題の原因の一つとされる中、農林水産省からも代替技術として紹介される等、環境に優しい肥料です。 ◇計器操作の他、工程内を維持管理するための力仕事を伴います。 ◇1年に1度定期修理作業を行います。 ◇法定資格を計画的に取得して頂きます。 ■組織構成 総合職5名、オペレーター31名(班長4名含む)の方々がご活躍されています。 ■シフト(所定労働時間/休憩)について (1)〜(3)のシフト制で6勤2休のサイクルです (1)7:50~16:00(7時間/70分) (2)15:50〜22:00(5時間半/40分) (3)22:00〜8:00(8時間半/100分) ■当社について 明治20年に設立された東京人造肥料をルーツに持ち、2007年に、日産化学(株)、丸紅(株)、三井化学(株)、三井物産(株)の4社の出資のもと事業統合を行い、現在の総合農業関連会社の形となり、地元でのネームバリューも高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
◎面接1回で正社員に!4〜9月は土日祝休・10〜3月は日祝と隔週土曜日休 ◎家族手当、住宅手当、燃料手当など充実した福利厚生/雪印メグミルクGの安定基盤! ◎完全未経験歓迎!まずは製品の袋詰め作業からお任せ ■職務内容: ・当社では環境に優しい原料のみを厳選し、作物・用途に合わせた製品を生産しています。 ・士別工場では、原石(採掘)部門、製造・出荷部門と大きく2つに担当が分かれております。 ■職務詳細: (1)原石(採掘)部門: 大型重機を使用し、石灰石の原石を採掘 (2)製造・出荷部門:製品となった炭酸カルシウムを袋詰する作業とフォークリフトを使用し、製品の構内移動や出荷時のトラック等への積み込み作業があります。 ※基本的には製造は機械(自動)で行いますが、原料投入作業もあります。 <製造(造粒部門)> 上述のとおり、基本的には製造は機械(自動)で行いますが、造粒(粉状の製品を粒状に加工)に関してはオペレーターが一人付いており、機械設定の調整などを行いながら製造しています。(もう1名は袋詰作業を行います。) ※上記作業を24時間の3交代シフト(通常2名体制)で行っています。 ※最初は袋詰や出荷等の業務から初め、業務に慣れたら3交代の造粒業務も行っていただきます。 ■勤務時間について: A:4〜9月※休憩時間60分含む ・月〜金 8:00〜16:50 B:10〜3月 ・月〜金 8:00〜16:15※休憩時間60分含む ・土曜日(第2・第4以外) 8:00〜11:45※休憩なし C:シフト勤務(3交代): ▼4月〜9月(月〜金)※休憩時間60分含む (1)8:00〜16:50/(2)16:00〜00:50/(3)00:00〜08:50 ▼10月〜3月 ◇月〜金 (1)8:00〜16:15/(2)16:00〜00:15/(3)00:00〜08:15 ◇土(第2・第4以外)※休憩なし (1)8:00〜11:45/(2)11:30〜15:15/(3)15:00〜18:45 ※一部の業務で上記、シフト勤務が発生いたします。 ※シフト勤務になるのは仕事に慣れてから(6ヶ月〜1年)となり、それまではAまたはBの時間帯での勤務です。
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, プロジェクトマネジメント(国内) プロジェクトマネジメント(海外)
【世界初のアンモニア合成技術を持つスタートアップ/海外投資家から高い注目を浴びる企業】 ■業務概要: 世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社において、小型アンモニア製造プラントに関する国内外のプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。 当社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。 ■具体的な業務: ・与えられたプロジェクトの管理 ・予算管理 ・工数管理 ・スケジュール管理 ・顧客要求値の達成 ■歓迎条件: ・ビジネスレベルの英語力及び海外事業経験 ■当社の技術: (1)100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発 従来、アンモニアを合成するために用いられる生産は設備投資が高額になる、輸送費がかかるという課題がありました。当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としています。 (2)世界の人々の生活を支えるアンモニア 世界での年間生産量は「約1.8億トン」生産される化学品の中でも最大級の生産量を誇ります。農業肥料や衣服等に用いられる化学繊維、アミノ酸、農業肥料等にも使われており、様々な用途がございます。しかし2015年で120以上の国や地域でアンモニアを生産していない国があり、そういった国々は大きく高額な既存のアンモニアプラントを導入できず、海外から高いアンモニアや窒素系肥料を購入している現状であり、それらの国に当社の技術を導入しようとしております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ