3232 件
六菱ゴム株式会社
兵庫県神戸市長田区若松町
-
400万円~549万円
石油化学, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(国内)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜営業職としてキャリアを積みたい方へ/工業用ゴム製品・樹脂製品の業界をリードするニッチトップメーカー/製鉄分野のシェア率国内1位・エネルギー分野のシェア率国内1位〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 同社の営業部門にて工業用ゴムのルート営業をご担当いただきます。 入社後は先輩社員の同行や業務のフォローをいただきながら、少しずつ営業スキル・製品を覚えていただきます。 ■取扱製品: 大手の鉄鋼メーカーや造船所をはじめ、土木・産業機械・エネルギー・軌道・医療など様々な分野で利用される工業用ゴムを扱っていただきます。同社の製品は国内はもとより海外でも活躍しており、例えばプラント機器やトンネルを掘削するシールドマシンなどに使われております。社会インフラを支え、安定した受注がございます。 ■営業スタイル: ・既存顧客をメインにルート営業を行っていただきます。 ・顧客先は上記のような様々な業界になりますが、基本的には製品が導入されている現場の方と打ち合わせを行うことが多いです。また、工場との打合せも重要な業務となり、技術部とのデザイン打合せに参加したり、製造方法の打合せにも参加してお客様が求める製品を提供できるような仕事になります。 ■働き方: ・同社の月残業平均は5時間程度です。具体的な施策として、定時の前後30分(8:30〜18:20)以上に業務することを会社として取り締まっており、それ以上に残業をする場合は上長への申請が必要となります。現在働いている社員はほぼ全員が基本的に定時退社しております。 ・営業先の業界として、同社製品は他業界で使用されていますが、近年関東では土木、医療関係の顧客が多くなっております。 ・担当の営業エリアは関東が中心となります。まれに東北地方など、遠方への出張もございますが、多い方でも月に1〜2回程度となります。
出光興産株式会社
東京都中央区新富
650万円~999万円
石油化学 石油・資源, 事業企画・新規事業開発 その他公務員
〜官公庁や自治体に関わる経験歓迎/CN分野でキャリア形成したい方へ/従来の石油事業から太陽光・風力・バイオマス・地熱発電等、低炭素ソリューションへのシフト中〜 ※ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社へ在籍出向となります。 ■業務内容 ◎使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案 ・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。 ・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請 ・行政の複雑な構造を理解したうえで、適切な折衝先を把握し、関係強化を図ることで将来の政策提言に向けた素地醸成 ・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行 ◎自治体への使用済みプラスチック調達/リサイクル製品の販売 ・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動 ・自治体へのリサイクル後のプラスチック製品としての販売チェーンを構築 ■組織ミッション 昨年度より、基礎化学品のカーボンニュートラル化を図るため、バイオ化とケミカルリサイクルの2軸で推進しております。ケミカルリサイクルの分野としては、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社とのジョイントベンチャー社としてケミカルリサイクル・ジャパンが設立されております。 ■出光興産基礎化学品部ミッション 「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」 プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。 これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。 ■キャリアパス ・他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、または新規事業開発分野での活躍を期待します。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県
500万円~899万円
石油化学 石油・資源, 設備保全 メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【2027〜2028年に大型パイロット装置稼働を目指す/EV向けリチウムイオン電池材料*トヨタ車にも搭載される予定の製品】 ■業務内容: 2027〜2028年に全固体リチウムイオン二次電池の実用化を目指し、全固体電池の材料となる固体電解質の量産化に向けて、大型パイロット装置の基本設計を、2024年10月に開始しました。現在は、小型実証設備である2つのプラントが稼働しております。 このプロジェクトにおいて、下記業務をお任せします。 <詳細業務> ・設備管理、保全に関する業務 ・予算管理、工事計画、仕様検討、見積査定、工事監理、設備トラブル対応、発注業務など ※検査・静機械・動機械・計装・電気いずれものご経験が活かせます。 <トヨタ自動車と協業> 2027〜28年に全固体電池を搭載した電気自動車の実用化を目指します。当社が大型パイロット装置で製造した固体電解質は、トヨタ自動車が開発する EV 向け全固体電池で使用される計画です。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000〜50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割〜6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■出光興産の次世代事業に携わる: 当社では、1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップクラスレベルです。 当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三重石商事株式会社
三重県四日市市白須賀
350万円~499万円
石油化学 ガス, その他個人営業 販売・接客・売り場担当
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■担当業務詳細: ガソリンスタンド販売員として下記業務に重視していただきます ・接客、ピット作業、店舗管理等 ・機械操作に困っているお客様へのご説明 ・店内設備のメンテナンス(清掃・補充等) ・店舗管理業務(安全管理、金銭管理、在庫管理、 シフト管理、アルバイトスタッフの教育等) ・当社取扱商品のご案内 など ■教育体制 現場社員のOJTとなります。入社後3か月は、本社での研修を受講いただきます。その後三重県内の各店舗の配属となります。 ■組織構成 各店舗で社員1名体制、アルバイト10名前後程度の人数体制となっております。 ■当社の特徴: お客様のニーズに応える多彩な製品を扱っていることが、当社の強みです。既存のエネルギー事業だけでなく、新しい需要を見据えた新エネルギー事業にも挑戦するなど、「時代と共に成長」を目指しています。 ■充実した研修制度: 当社は研修・教育に力を入れています。年次や職位に応じた階層別研修や各職種ごとのスキル取得のための研修、取扱商材については各メーカーが実施する研修に積極的に参加し、最新の情報やスキルを身に着けていただきます。
株式会社クラレ
岡山県倉敷市酒津
石油化学, データサイエンティスト・エンジニアリング 基礎・応用研究(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
【1926年創業・世界No.1シェア製品を多数有する大手素材・化学メーカー/残業月10〜20時間程・平均有給取得日数15日以上◎】 ◆職務内容:当社グループの全領域における研究開発の加速、効率化、高度化を目的とした、シミュレーション技術の活用をご担当いただきます。特に、量子化学計算や分子動力学計算、粗視化分子動力学計算、機会学習などを用い、反応機構解析、触媒設計、高分子材料に関わる物性発現機構解析、高分子材料設計などに取り組んでいただきます。 ◆採用背景:シミュレーション技術の活用をグループ内の検討課題への対応に展開するにあたり、希望課題が増加しており、支援体制の拡充・検討加速のための増員です。 ◆同社の特徴・魅力: ◇1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界31カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルな事業展開が進んでいます。 ◇元々は、化学繊維レーヨンの事業化を目的に設立され、独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界No.1シェアの製品が数多くあります。世界シェアNo.1、only1事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 ※同社が生み出したビニロンという製品は、2010年に日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されました。 ◇残業月10〜20時間程・ノー残業デー有り、有給取得日数15日◎、独身寮・社宅制度有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。
千葉県袖ケ浦市上泉
550万円~999万円
石油化学 石油・資源, SCM企画・物流企画・需要予測 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜TOYOTAと協業/固体電解質の量産化に向け新規物流体制構築に携われる◎/グローバルに活躍可/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL等幅広い事業を手掛けています〜 ■業務内容 同社では、リチウム電池材料である固体電解質の量産化・事業化フェーズへ入っております。本ポジションでは物流網を新規構築いただきます。 ・固体電解質の物流網及ぶ物流管理体制の構築、立上げ ・構築した物流網、管理体制の運営 (全固体型リチウム電池材料の物流体制の構築を進めるとともに、受注、物流・車両手配や出荷業務を担う現場への出荷指示など物流管理業務の実務を担って頂きます) ■組織ミッション <リチウム電池材料部のミッション> ・出光興産の次世代事業創出 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 ・目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化 これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <開発拠点である開発センター> ・開発拠点は千葉県袖ケ浦市にあるリチウム電池材料部開発センター。コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。2021年11月には、千葉事業所内に固体電解質の商業生産に向けた実証設備を設置して稼働を開始し、早期事業化を目指しております。 ■ポジションの魅力 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
550万円~799万円
〜営業や調達など社内外とのコミュニケーション力をお持ちであれば未経験可/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等へのシフトを推進しています〜 ※出光興産から株式会社プライムポリマーへの在籍出向となります。 ■業務内容 担当者として、以下の業務をお任せする予定です。 ポリオレフィン樹脂(PPおよびPE)の ・工場構内設備機器の投融資検討 ・工場構内設備機器の運営管理企画 ・物流新技術の導入企画 ■組織ミッション 株式会社プライムポリマーは、三井化学株式会社65%・出光興産株式会社35%出資のポリオレフィン樹脂(PP:ポリプロピレン,PE:ポリエチレン)の製造・販売を行なっている会社で、PPは国内NO1、PEは国内NO2のシェアを誇ります。国内に4か所の製造拠点を持ち【姉崎(PP)、市原(PP/PE)、大阪(PP)、德山(PP)】、正社員は両親会社からの出向社員で構成しており、出光からは約200名が出向しています。 株式会社プライムポリマー業務部は、調達を含む当社のサプライチェーンマネジメントの重要な一翼を担う事業です。物流部門では、国内外の顧客へ確実に製品(樹脂)をお届けするために、全国各地の物流協力会社と連携し製品保管・輸送全般を運営しています。 社内外の環境変化に適切な対応を行いながら、物流コストのコントロールやGHG削減など、効率性と社会課題解決を両立する戦略を考え実行していくことをミッションとして掲げています。 ■組織構成 業務部には、62名(男性:21名、女性:41名)が在籍しており、そのうち東京勤務が11名(男性:8名、女性:3名)、大阪勤務が4名(男性:2名、女性:2名)、市原勤務が47名(男性:11名、女性:36名)です。 平均年齢は45歳です。 ■キャリアパス 当社は、全国3拠点(市原、姉崎、大阪)の工場内に物流施設を有し、包装、自動ラック倉庫、入出荷設備等の最適化を既存インフラ活用や新技術導入など、設備設計から運営まで、総合的な物流企画能力を養うことができます。 将来的には、プライムポリマーでの物流運営企画のみならず、新規事業や化学部門の物流企画・運営等、幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本特殊塗料株式会社
東京都北区王子
王子駅
400万円~799万円
石油化学, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 自動車・自動車部品
学歴不問
【日本国内にある全ての自動車メーカーと取引!/90年以上の歴史を誇る老舗メーカー/航空機用塗料・自動車用防音材でトップクラスの技術を誇る/自己資本比率約6割の安定基盤】 ◆職務内容: 大手自動車メーカーとその関連会社(サプライヤー)に対して営業活動を行っていただきます。商材は、主に自動車に求められる静粛性・安全性を実現する自動車用防音材、防錆塗料などになります。 ※日本国内にある全ての自動車メーカーと取引! ◆業務詳細: 既存顧客がメインの営業活動です。主な業務は、自動車メーカーへ製品提案、価格交渉、新規プロジェクト推進、顧客ニーズ・要望に対する社内展開と調整などを担当になります。 ◆事業詳細: 自動車用防音材をはじめとした自動車部品事業が主力になっており、この自動車用防音材はガソリン車だけでなく、新しく販売され始めた電気自動車や水素燃料電池車にも採用されています。 ◆強み: ・自動車に係わる音の解析/分析から、部品の設計・開発、製造、販売までを一環として行っており、強みでもあります。 ・グローバル展開に力を入れていることから本人の希望により海外営業にも携わること可能です! ◆組織構成: 全員で11名の部署になります。幅広い年代の方に活躍頂いているため、ご入社後も安心して就業頂けます。(20代~50代) ◆就業環境 月の残業時間は20時間/年間休日122日/時差出勤可/有給取得率高水準等とメリハリをつけて就業が叶う環境です。また家族手当・住宅手当など福利厚生も充実/転勤に関しては個人の希望を尊重 ◆同社について 1929年創業、各種分野用の塗料と防音塗料を発展させた自動車用防音材料・防音部品を手がけています。既に90年以上の歴史があり、国内に工場6カ所、営業所は11カ所を有しています。海外では合弁企業をアメリカ、中国、インド、タイ、インドネシアに設立し、グローバルな企業活動を展開しています。特に航空機用塗料・自動車用防音材に強みを持っており、自動車に求められる静粛性・安全性の実現や航空・宇宙業界の発展に寄与しています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) 調達
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 ■業務内容 担当者として、以下の業務をお任せします。 (1)大型建設工事調達業務 出光グループ内の大型建設工事における工事・機器調達の発注方針の作成、見積査定、価格・契約条件の折衝、契約・発注、納期管理等の業務 (2)企画業務 ・調達戦略の作成・推進、業界動向調査 ・建設工事の積算、コスト分析等のコストエンジニアリング ■ポジションの魅力 ・購買、調達分野の専門性の高い知識、マネジメント手法を身に着けることができる ・調達戦略によって支出を抑制できた結果が金額として明確に見える ■キャリアパス 大型建設工事に調達担当として参加し、調達に関する専門知識を身に付け、ご活躍いただきたいと考えています。 また、工事調達だけでなく調達戦略の作成・推進など、部としての経営方針に関わる業務でもご活躍頂きたいと考えております。 ■組織構成 46人(男性36人、女性10人)が在籍しております。 ■組織ミッション 当社グループにおける調達活動において社会的責任を果たしつつ、部員一人ひとりが高い技術力を駆使し、適正な品質を確保するとともに、業界トップレベルの低コストで、継続的に安定した調達を図り、全社収益向上に貢献すること。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけています。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
ピーピージー・ジャパン株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
550万円~1000万円
石油化学, 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇すべてのSBU/事業所/従業員と協力して、日本における事業が、適用されるEHS/PS法規制要件およびPPG Company EHS/PSを遵守して安全に運営されるようにする責任を担います。PPGジャパンで必要なEHS/PSリソースを定義し、割り当てるために、すべての事業所/SBUを支援します。PPGのEHS/PSマネジメントシステムを確立し、実施できるようにします。日本のすべてのSBU/事業所において、会社の方針と規制要件に合致したPPG環境/健康/安全(EHS)と製品管理(PS)プロセスの実施を計画し、組織化し、調整します。日本国内のすべてのSBU/事業所に対して、PPGおよび国内規制への準拠を達成するための技術支援とコンサルティングを行います。 ◇韓国・日本地域EHS統括責任者とPPGジャパンゼネラルマネジャーがサポートするあらゆるレベルの管理職と協働し、PPGおよび国内規制への準拠を達成するための技術的サポートとコンサルティングを行います。 ◇PPG内外の他企業が成功させたEHSの知識、慣行、技術、実施戦略を適宜伝えます。新規プロジェクトACTのEHSレビュー、監査、承認プロセスに参加します。特に日本における EHS/PS面で、PPG の企業イメージを維持・向上させます。 ■具体的な役割(一部): ・各SBU/事業所が、ビジネスニーズに基づいて、年間EHS/PSスコアカード、KPI、作業計画を策定/実施するのを支援する。 ・PPGジャパン、PMCジャパン、PPG東京事務所がEHSPSリーダーシップ・チーム(LT)を立ち上げるのを支援し、少なくとも四半期に一度、EHSPSのレビューと対策のための会議を実施する。 ・日本の全事業所/SBUにおけるEHSPSの継続的な改善のため、少なくとも四半期に一度のミーティングを実施する。 ・PPG ASC ジャパン、PPG OEM テクニカルセンターがEHSPSリーダーシップチームを立ち上げるのを支援し、少なくとも月1回の会議を開催する。 ・各SBU/サイトに対し、EHS/PS管理および技術サポートを提供する。 PPG ジャパンの既存の EHS/PS リソースを調整、最大化、共有し、ビジネスニーズに対応した特定の EHS/PS プログラムを開発、実施する。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県知多市南浜町
石油化学 石油・資源, 施工管理(機械) メンテナンス
〜創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の装置や選定等を技術で支える設備管理業務です。 <職務内容> プラントでの設備・施工管理、保守・保全業務全般 ■愛知事業所について: ・愛知事業所は、日本で最も新しい製油所で中部圏やその周辺の地域にエネルギーを供給する基地として1975(昭和50)年に操業を開始しました。省エネ型の設備や高度化された設備を多数導入してきました。また、環境対策を進めるとともに、需要の変化に対応した付加価値の高い製品づくりを行い、高い国際競争力を有しています。 ・重油を分解してガソリンや化学原料のプロピレンを作り出す重油流動接触分解装置を有しています。生産する石油製品の9割以上が、付加価値の高いガソリンや灯油、軽油、化学原料となっています。 ■企業魅力: 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けたいと考えております。 変更の範囲:本文参照
日本サン石油株式会社
千葉県市川市二俣
350万円~599万円
石油化学 石油・資源, 法務 知的財産・特許
【冷蔵庫やルームエアコンに使用される潤滑油で高シェア/創業以来黒字経営の安定した経営基盤◎/平均勤続年数16年以上】 ■事業内容: 同社は米国の総合エネルギーメーカーであるSUNOCO社 の日本及びアジア地域の拠点として1966年(昭和41年)8月に設立されました。 外資系ルブメーカーとしては唯一、国内に潤滑油を製造する自社工場を保有しています。また、エアコンや冷蔵・冷凍庫に使用される冷凍機油では、高品質な製品として高いシェアを有しています。 ■組織構成と採用背景: 当社製品に関わる研究・開発等を行っている技術研究所は、開発・営業技術・知財の3チームで構成されており社員13名(男10名、女3名)が所属しています。平均年齢は43歳。 今回は、将来を見据えた知財担当の人員増強の為の募集を行っています。 ■具体的な業務内容: ・特許、商標の出願・登録維持・管理 ・国内外で生じる知的財産権の侵害・係争への対応 ・開発・改良品に関する特許調査(他社の知的財産権調査) ・技術関連契約に関する業務 ・REACH、API、ACEA など製品に関する国際登録、維持 ■評価制度: 目標管理制度をとっており、本人と上司で設定し振り返りを行っています。目標の達成度合いで賞与に反映しており、評価制度が整っています。 ■事業内容: 高級潤滑油の製造並びに販売を行っています。世界有数の総合エネルギーメーカーである米国SUNOCO社の日本および アジア地域におけるビジネス活動の拠点としての一翼を担い、高級潤滑油の製造および販売、石油製品、レース燃料等の供給者として事業活動を展開しています。 ■特徴・魅力: 同社の製品は、世界の基準品としては扱われており、特にルームエアコンでは業界屈指のシェアを占めています。 ■取扱製品/サービス/技術: SUNOCOブランドで130年以上の歴史と伝統を持つ、米国SUNOCO社との技術連携により、設立以来クオリティの高い製品を供給し続けています。特に、冷凍製油をはじめとする工業用潤滑油の分野では、国内・海外への販売で着実に信頼と実績を築いてまいりました。環境にやさしい潤滑油の製品化など、自然と共存する製品分野にもチャレンジしています。
千葉県市原市姉崎
姉ケ崎駅
350万円~549万円
石油化学 石油・資源, オペレーション・試運転 製造・生産オペレーター
<最終学歴>専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【夜勤明け含まず<年124休日>/丁寧なサポートがあるので初めての方も安心/月1.6〜5万円の住宅手当や借り上げ社宅、独身寮など福利厚生◎】 <求人のポイント> ◎大手企業「出光興産」の正社員/充実した教育体制でスキルが身につく! ◎通常期は残業ほぼ無・年124休日(夜勤明け含まず)でプライベートと仕事を両立! ◎住宅手当や安価に住める借り上げ社宅、独身寮など福利厚生充実 ■業務内容: 石油精製やエチレンや高機能材の製造装置をもつ千葉事業所にて、プラントオペレーターとしてご活躍いただきます。 <業務詳細> ・フィールドマン(点検業務): 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン(運転調整): 制御室での監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整操作を行います。 <サポート体制> ・入社から一定の知識やスキルを身に着けるまでの期間は、計画的な集合教育のほか先輩社員が付き、経験に応じた現場でのトレーニングを直接指導します。 ■働き方: ・4直2交代制勤務 ※基本、4日に1日は休み。千葉事業所の場合、勤務サイクルは8日間サイクルになります。 ・通常期は残業ほぼ無 (交代勤務者の病欠や有給休暇取得等により休日勤務を行うケースは一部あり。) ・年休日124日(夜勤明けを含まない休日日数) ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000〜50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割〜6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
デクセリアルズ株式会社
栃木県下野市下坪山
500万円~799万円
電子部品 石油化学, デバイス開発(パワー半導体) 製品開発(高分子)
〜東証プライム上場・ソニーケミカルが前身/離職率3.4%/次世代半導体開発に関わる遣り甲斐〜 ■募集背景: 今回の募集部門であるコーポレートR&D本部は、当社の新たな事業ポートフォリオの確立に向けて要素技術の研究開発を進めています。昨年、新たに当社グループ会社となった京都セミコンダクターの持つ光半導体技術と当社のコア技術を活かした次世代半導体に関連する製品・技術の研究開発が喫緊の課題となっています。 注力テーマの一つとして特に半導体パッケージ用材料の開発が重要となっております。半導体パッケージ製造プロセスおよびそれに使用される材料課題を熟知し、半導体パッケージに特有・必要不可欠な特性や信頼性を組み込みながら材料開発ができる人材を募集しています。 ■業務概要: 主に、半導体パッケージ材料の研究開発・設計・評価解析をご担当いただきます。加えて、国内外の顧客とのコミュニケーションや、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し、業務に反映していただく活動もございます。 ■業務詳細: ・半導体パッケージの評価解析 ・半導体絶縁膜材料の開発 ・半導体接合評価方法の構築 ■ご入社後のキャリアプラン: 当社技術・ノウハウの継承からスタートしつつ、ご自身のこれまでのスキルを活かした新規事業創出に貢献いただきます。 将来的には本事業のリーダー、またはマネジメントを目指していただけるポジションです。 ■当社の魅力: 当社の研究開発は「材料技術」、「プロセス技術」、「評価技術」、「分析解析技術」の4つをコア技術としています。これらの技術を進化させ、世の中のニーズを先取りした独自性の高い製品の開発をしています。スマートフォンをはじめノートPCやタブレットPC、薄型テレビなど、身近にあるものにも多く使われており、ニッチな市場で高い世界シェアを誇ります。 ■当社について: 当社はソニーケミカルを前身として60年以上に渡りエレクトロニクス領域を中心にお客さまのニーズや課題に応える機能性材料を開発し提供してきました。製品の小型化や薄型化、視認性の向上など利便性を高めることに貢献しています。今後も長年培ってきた独自の技術、新たに生み出すテクノロジーを活かし、自動車、環境、ライフサイエンスなどの新たな事業領域でも、新しい価値を生み出し続けていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
関西ペイントマリン株式会社
東京都大田区南六郷
400万円~599万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 原料・素材・化学製品営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(海外)
塗料業界トップクラスの関西ペイントグループ100%出資/フレックスタイム制/残業月平均10H以下/在宅勤務有り ■職務概要: ・主に造船所や船舶を保有している会社に対し、船舶塗料の営業をお任せします。個人裁量の幅や自由度は高く、自分の行動が成果となったことを実感出来るやりがいのある仕事です。 ・訪問での営業活動がメインで、船の確認や顧客ニーズの調査・分析を行い、適切な商品・サービスの提案・アフターフォローを行います。 ■職務詳細: ・新規顧客には、新しく船をつくるスケジュールに合わせて訪問します。 ・既存顧客には、塗料の塗り替えの際(1年に1度程度)、港に来るスケジュールに合わせて訪問し、継続的にご利用いただけるように営業活動します。 ・チームでの総合力で営業活動を行っているため、故障が起きた場合や新しいものを提案する際などは、専門的な意見を取り入れながら技術的な解決が出来ます。 ・訪問後は直行直帰が多いです。出張は月に1回1〜2日程度です。 ■魅力: ◎競合他社が少ないので、いかにリピートして頂けるかがミッションです。 顧客と信頼を築き、寄り添った提案することが成果に繋がるため、介在価値を発揮頂けます。 ◎自社の塗料がどのように使われ、船がどのような状態であるかを実際に見ることが出来るので、自分の仕事に実感が持てます。 ◎企業を担当するのではなく、船1つ1つに自身が担当するため、船の規模やその船が運ぶものによって与える経済の影響が、やりがいに繋がる仕事です。 ◎海運は国際情勢の影響を受けることもあり、それらがエネルギー資源、食糧やモノなど、自分たちの日常生活との繋がりを身近に感じられることは非常に面白い点です。 ■研修・教育体制: 入社直後は、技術研修(2〜3週間程度)、現場研修(1〜2週間程度)がございます。 その後OJTを中心に、商品・流通やサービス、船舶業界等についての研修を行います。営業としての独り立ちは、概ね半年〜1年半ほど先となります。 他にも通信教育のメニューもございます。 直近では、前職が施工管理、建設・化粧品関連営業の方も入社されており、ご活躍しています。 ■キャリアパス: 5、6年を目途に主任級に上がられる方も多く、部下のマジメントにも挑戦出来るなど早期のキャリアアップが可能です。
石油化学 石油・資源, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【デジタル・ICT推進部門配属/生成AI関連は、主にRAG構築案件を担当/コアなしフレックス制/ITスペシャリストへのキャリアパスあり】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: デジタル・ICT推進部門の担当者として、以下の業務を担当いただく予定です。 ・業務システム企画・開発・運用(燃料油、化学、電力、新規事業等各事業領域における業務システム、アプリケーション) ・生成AI関連のシステム構築・開発(特にRAG構築案件担当) ■組織構成: デジタル・ICT推進部:185名(男女比:男性77%、女性23%) <DX技術戦略課へ配属> 進化著しいテクノロジーの調査・適用検討を通じて、出光グループのエンタープライズアーキテクチャ—のガバナンス確保を担っています。 またその一貫で、様々な事業部門を対象に生成AIを業務に組み込むなど、アジャイルなシステム構築に取り組んでおり、常に最新技術の知見と経験に触れることができます。 <デジタル・ICT推進部> 当社では、中期経営計画の戦略実現にDXやICTは欠かせないものとして、各事業部門において重要な取り組みと位置付けられています。当社の事業は多様で、且つグローバルに事業を展開しており、当部は、その全てにおいて、事業活動及び変革の基盤となる役割を担っています。 ■キャリアパス: ご本人の適性や意向等も鑑みて中期的なキャリアパスを設定します。 下記のようなキャリアパスを想定しております。 ・当部内でのローテーションによる、デジタル・ICT分野のスペシャリスト、エキスパートへのステップアップ ・事業部門の立場でデジタル変革を推進する経験を積み、エンジニアリングスキルと現場課題解決力の両方を兼ね添えたDX人財としてのステップアップ ※当社では女性役職の積極登用をはかっており、マネジメント職、エキスパート職へのステップアップの道も拓いています。 ■働き方: ・残業:10〜20h/月 ・リモートワーク:上司と相談の上、本人の一定の裁量でコントロール可 ・フレックス制度あり(コアタイムなし) ■女性活躍を推進: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% 変更の範囲:会社の定める業務
北海道苫小牧市真砂町
450万円~649万円
石油化学 石油・資源, 設備保全 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <電気計装課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・電気設備・計装設備に関わる工事業者のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ・協力会社への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ・設備メンテナンス(電気計装課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織ミッション ◇配属予定 1)電気係 発電機、変電所などの電気設備を担当 2)計装係 DCS(生産制御システム)や流量計などの計装機器を担当 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
【日本最北端の製油所/月1.6〜5万円の住宅手当や借り上げ社宅、独身寮など充実した福利厚生/引っ越し費用補助や単身赴任手当あり/東証プライム上場】 ■業務内容: 広大な製油所・石油化学工場にて、プラントオペレーターとしてご活躍いただきます。 <業務詳細> ・フィールドマン(点検業務): 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン(運転調整): 監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整を行います。 ・検討業務: 運転業務の課題、省エネ、運転最適化などに主体的に取り組み、より安全・安定した操業への改善を図っていきます。 ※検討業務は、当社のプラントオペレーターの特徴です。 ■働き方: ・4直2交代制勤務 ※基本、4日に1日は休み。北海道事業所の場合、勤務サイクルは8日間サイクルになります。 ・年休日124日(夜勤明けを含まない休日日数) ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000〜50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割〜6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■北海道製油所について: 日本最北端の製油所。年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製し、より重い原油から、付加価値の高いガソリンなどの製品を多く供給する高分解型製油所です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <機械課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・プラント設計会社のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ・協力会社への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ・設備メンテナンス(機械課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織ミッション ◇配属予定 1)静機係 配管や蒸留塔・反応塔などの圧力容器、タンクなどの静機械を担当 2)動機係 圧縮機やポンプなどの回転機械を担当 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
〜創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <工務課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・静機械(塔槽、熱交換器、配管等)の検査・更新計画、検査結果の評価、トラブルシューティング等 ・協力会社(検査会社がメイン)への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
岡安ゴム株式会社
滋賀県草津市山寺町
500万円~699万円
石油化学, 製造・生産リーダー 製造・生産オペレーター
【積極採用中/ゴム製品のOEM事業/海外拠点への展開など成長性◎】 ■募集背景: 当社は、ゴム製品の製造シェアを、大手企業が市場占有する環境下でシェア拡大を目指している成長企業です。ゴム原料の製造から商品の納品までを一気通貫で完遂できる企業は少なく、その技術力を活かしてより良い製品の開発と供給量の増加を狙っています。 今回の募集は、今後より受注を拡大するにあたっての人員強化となります。 ■業務内容: 1. 現場業務 ・ゴムの押出成型機/射出成型機を操作していただきます ・マニュアルに沿ってゴム製品の製造をお任せします ・工場内でユニットに分かれた製造ラインの一部をお任せします ※今後の主力事業となる押出成型機での操作がメインとなります 2. マネジメント業務 ・損益、経費計算 ・生産ロットの管理 <入社後の流れ> ・入社後3か月の試用期間でOJT研修で機械の操作に慣れていただきます。 ・機械操作に慣れていただいた後、徐々に管理業務をお任せしていきます。 ■組織構成(工場内) ・計4ユニットで生産体制を確立 ・1ユニット10〜15名ほど(パート含む) ・平均年齢:30代後半 ・製造ラインのBU(Business Units)化を行いそれぞれが独立して業務をしています ■就業環境: ・24時間交代勤務制(2週間ごとにローテーション) ・有給休暇取得しやすい環境でプライベートも充実(有給年間取得率78.6%) ・育児休暇取得率:男女共に100% ■会社について ・自動車、家電、住宅設備分野でのゴム製品のOEM事業 ・ゴム原材料の加工から納品まで全てを一気通貫で行う ・過去10年間での成長率200% ・今後10年間での事業拡大を目指す ⇒工場ラインのDX化や中小企業のシェア奪取を狙う 変更の範囲:会社の定める業務
船場化成株式会社
徳島県徳島市国府町観音寺
300万円~549万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 総務 庶務・総務アシスタント
〜未経験から総務・人事・バックオフィスにチャレンジしたい方歓迎〜【人材定着率90%以上(勤続5年以上)/取引社数3,000社以上/売上40億超&総勢200名以上(船場化成グループ)/和やかな社風/全国M&Aはじめ年5%成長を続ける国内トップクラスメーカー】 ■業務内容: ・受発注業務、出荷対応 ・請求関係、出入金 ・庶務業務 ・社保関係ほか社労士、会計事務所、弁護士との渉外窓口 ・勤怠実績管理、労務管理、就業規則関係の改善 ※これまでの経験・スキルをふまえながら徐々にお仕事を任せていきますので、安心して就業することが可能です。 ■業務特徴: ◇現在、人事総務課全体では10名の人員体制で業務を運営しており、上記記載の業務を状況に合わせながら役割に分かれ、助け合いながら進めています(課長2名、メンバー8名/20〜50代)。 ◇総務課全体を俯瞰しながら多岐にわたる業務を幅広く経験して頂き、長く就業頂きたいと考えています。 ◇同社は毎年5%の右肩成長を続けており、営業拠点も全国に展開、M&Aによる事業会社の事業推進も好調であり、 今後のグループ全体での事業体制強化に向けた増員採用でもあります。 ■入社後の流れ: 入社後、まずは先輩社員の補助として業務に入っていただき、少しずつ知識と経験をつけていただきます。わからない事があればすぐに聞ける環境が整っておりますので安心してご入社ください。 ■当社の特徴 百貨店、スーパー、ディーラー、販売店、通販カタログなど、皆さんが普段よく手にする物の多くに当社の製品は使用されています。(レジ袋、ゴミ袋、ファッションバッグ、カルデコパック、カルペーパー、N-スーパーパワーバッグ、食品用ポリエチレン、工業用ポリエチレン、防錆袋サビレスなど) 包装資材の分野においてお客様のご協力と信頼に支えられ発展してきました。現代の急激な変化の時代では人々の生活様式やモノの価値観等は多種多様になっており、そんな時代のニーズに対応するため当社は常に最高品質を目指し、衛生的な製造環境と最新設備で常に努力を続けています。 他社にない独自技術と商品で、製品の企画から製造、出荷までトータルでご提案し、業界全体をこれからもリードします。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県市原市千種
450万円~599万円
石油化学 石油・資源, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 物流・購買アシスタント
〜受発注/納期/在庫管理の経験者歓迎〜 ※出光興産株式会社にて採用後、株式会社プライムポリマー業務部へ出向 ■業務内容 ◎ポリオレフィン樹脂物流における受発注業務管理 ◎輸送・保管等物流運営の実オペレーションの実行・管理 ◎運営上の課題対応や効率化等についての企画・実行 ■組織ミッション ・株式会社プライムポリマーは、三井化学(株)65%・出光興産(株)35%出資のポリオレフィン樹脂(PP:ポリプロピレン、PE:ポリエチレン)の製造・販売を行なっている会社で、PPは国内NO1、PEは国内NO2のシェアを誇ります。国内に4か所の製造拠点を持ち【姉崎(PP)、市原(PP/PE)、大阪(PP)、德山(PP)】、正社員は両親会社からの出向社員で構成しており、出光からは約200名が出向しています。 ・業務部は、調達を含む当社のサプライチェーンマネジメントの重要な一翼を担う事業です。物流部門では、国内外の顧客へ確実に製品(樹脂)をお届けするために、全国各地の物流協力会社と連携し製品保管・輸送全般を運営しています。 ・社内外の環境変化に適切な対応を行いながら、物流コストのコントロールやGHG削減など、効率性と社会課題解決を両立する戦略を考え実行していくことをミッションとして掲げています。 ■組織構成 業務部には、男性:21名、女性:41名が在籍しており、そのうち市原勤務が47名(男性:11名、女性:36名)です。平均年齢は45歳です。 ■キャリアパス ・当社の物流事業は、受注件数年間約30万件という業界トップクラスの規模を誇っており、国内4工場及び各地の倉庫に製品を保管し、多様な輸送モードでお客様へ製品を納入し、また海外への輸出も行っています。 ・物流24年問題など変化する物流環境に対応しながら、最適物流に向け社内外と連携しながら受発注業務を管理し、実際の物流運用を企画・実行していく中で、長期的且つ広範な視点で施策を構築、実行していく能力を培うことができます。 ・最初の勤務地(デリバリーセンター:三井化学市原工場内)で、業務の基礎となる物流運営の実務を経験した後は、本社の物流部署で物流企画等の業務を経験し、さらにスキルをアップして能力を発揮いただきたいと考えています。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイトーケミックス株式会社
大阪府大阪市鶴見区茨田大宮
450万円~699万円
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
「電子材料」「イメージング材料」「医薬中間体」の研究開発をお任せします ■業務詳細: ・安定、大量供給を可能にする、工業化技術の開発がポイントとなります。 ・物質の研究、開発をもとに、単なる実験で終わるのではなく、実際の量産化まで発展させる工程に携われます。 ・新たな機能をもった新素材の開発にも挑戦していただきたいと考えています。 ※経験と習熟度を勘案して担当業務を割り当て、必要に応じ見直します。 ■社風: ・自分のやりたいことを実現できる社風です。幅広いフィールドで活躍してみたいという気持ちがあれば、どんどん発信できます。少人数の中で、個人に合わせた役割や裁量を与えられる職場です。 ■業界での位置づけ: 業界ということをどう捉えるかが難しくなりますが、化学品の中間体メーカーを業界と考えるより、同社の扱っている品目(同社のかかわっている分野)を業界と考える方が実状を捉えやすくなります。そういう意味では、感光性材料(電子材料)の業界、写真材料の業界、印刷材料の業界、医薬品中間体の業界など、大まかに分けて4つの業界に繋がっています。それぞれの分野で高い技術力を持ち、確固たる地位にあるといえます。取引先がそれぞれの分野ではトップあるいはそれに準ずる企業であることが同社の実力を証明しています。 以下いずれかの分野を担当して頂く予定です。 ■担当分野: (1)電子材料分野(半導体集積回路や液晶ディスプレイなどのフォトレジストに使用される感光性材料):高集積化・高密度化を目指す半導体の製造には、1万分の1ミリ(サブミクロン)という超微細技術が必要です。その超微細加工を実現するために不可欠な感光性樹脂に、同社の電子材料が使われています。 (2)イメージング材料分野:写真・レントゲン・映画フィルムなどに加え、近年再び脚光を浴び需要が拡大しているインスタント写真の領域、そして更なる高画質化が求められている印刷の領域にも、同社の高画質・高感度技術が使われています。 (3)医薬中間体分野:医薬品になる一歩手前の医薬中間体を高品質かつ安定的に大量生産できる同社の工業化技術が、医薬品製造のプロセスで重要な役割を担っています。
ハリマ化成株式会社
兵庫県加古川市野口町水足
350万円~649万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製造・生産オペレーター 製造・生産オペレーター
【第二新卒歓迎!/離職率2%以下/土日休み/自然素材を活用したモノづくり/国内唯一の生産設備を保有/業界トップシェア】 ■職務内容: 同社は松から得られるロジン(松やに)等を活用してモノづくりを行っている化学メーカーです。塗料や接着剤に使用される原料の製造に従事いただきます。 <具体的には…> ・原料運搬、原料仕込み ・製造(反応工程の管理) ・製品出し など ■業務の魅力: ・配属先の加古川製造所は、国内唯一の生産設備がある同社の中心となる拠点です。加古川製造所では、アジアで唯一同社のみで生産される製品など様々な製品が製造されています。今回担当いただく製品の一つであるインキ用の樹脂は、業界トップシェアを誇る製品です。 ・生産増大の背景から中途採用にも力を入れており、風通しのよい職場環境です。段階に応じた教育・研修制度も整っているので、業界未経験の方も安心してご応募ください。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員の元で一から業務を取得いただきます。丁寧にレクチャーしますので、業界未経験の方もご安心ください。幅広い年代が活躍している活気ある職場環境です。 ■将来のキャリアパス: 製造職での採用となりますが、総合職ですので将来的にはゼネラリストとして他部署への配属となる可能性がございます。過去には、生産技術や営業、研究開発・新規事業の立ち上げの部署に異動し、製造職でのご経験を生かしてご活躍されている方もおります。 ■同社の事業: ハリマ化成グループの事業は、地球環境にやさしい松やにを活かした「パインケミカル事業」からスタートしました。ハリマ化成はこれら天然資源を生活に役立つ製品として活かすパインケミカルを起点に、印刷インキ用樹脂、塗料用樹脂、粘接着剤用樹脂、合成ゴム用乳化剤等を扱う樹脂・化成品事業をはじめとして、製紙用薬品事業さらに電子材料事業などで、さまざまな製品を開発して人々のくらしに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ