119 件
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~449万円
-
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【大手メーカーの開発パートナーとして幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容: 化学製品の開発をリードする企業で、樹脂の開発に関わる業務をお任せ致します。 ■業務詳細: 樹脂の開発から試作品の生産準備、性能評価までをご担当頂きます。 ◇樹脂の開発および試作サンプルの受け取りと開発請負 自社製品の開発や親会社からの試作サンプルを受け取り、開発を進めます。 ◇樹脂の調合検討 顧客のニーズに応じた樹脂の調合を検討し、最適な配合を見つけます。 ◇試作品の生産準備と清掃業務 試作品を作成するための生産準備を行い、使用後の押し出し機の清掃も担当します。 ◇別部署と連携 試作品の性能評価は専門の部署と連携して行います。 ■ポジションの魅力: 最先端の技術に触れながら、顧客のニーズに応える製品開発に携わることができます。また、親会社との連携により幅広い経験を積むことができます。 あなたの技術力を活かして、次世代の樹脂製品を共に開発しませんか?ご応募お待ちしております。 ■使用ツール: ・一般工具、MS Office ■職場環境・魅力: ・別途、賞与年2回、時間外手当(1分単位)、各種手当(家族、赴任等)が支給 ・スキル、経験年数、年齢等も考慮し、話し合いの上で決定します。 ・充実の福利厚生:交通費支給あり、資格取得支援・手当あり、寮・社宅・住宅手当あり、U・Iターン支援ありなど ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型を導入しています。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善しています。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度です。 ■当社の魅力: 国内外約200社、グループのIT領域を担う中核企業です。幅広い分野に対応できる総合力とワンストップソリューションにより、顧客の事業を強力に支援するプロフェッショナル集団です。 変更の範囲:会社の定める業務
つばめBHB株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
600万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, 製品開発(その他無機) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
学歴不問
【スタートアップを数年間で売上数百億円規模に!/社会貢献性◎/年休120日】 オンサイトアンモニア供給システムの研究開発、販売及び設備保全等を行う当社にて、次世代触媒開発のポジションを募集します。 ■ミッション: 世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社において、新技術開発(次世代触媒の創出・研究開発の推進)を担っていただきます。 当社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。 現在、第一世代触媒の量産化には目途を付け、事業としては初号機のアンモニア製造装置を上市する直前にまできていますが、更なる事業拡大、コスト低減、性能アップのため東工大と協力し次世代触媒の量産化を目指す業務を行います。また、新しくアンモニア分解事業を東工大と進めるにあたりそのアンモニア分解触媒の工業化にも携わります。将来的には、他チームの業務や海外展開に関わる業務等、触媒開発に関わる様々な業務に挑戦いただくことも可能です。 ■具体的な業務内容: ・新触媒の組成詳細検討 ・ラボでの触媒性能の確認(耐久性や被毒性等の評価含む) ・工業化を目的とした触媒量産工程の考案 ・原材料調達性の確認、委託製造会社の選定 ・品質安定化の試作考案 ・実証用触媒の製造、性能確認 ※アンモニア合成・アンモニア分解触媒共に、業務内容は概ね変わりませんが、取り扱う触媒材料が異なる場合があります。 ■100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発: 当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。
ニチアス株式会社
静岡県
550万円~699万円
石油化学, 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場/創業120年超えの老舗企業/断熱・保温部品のパイオニア/増収増益・営業利益率10%の安定基盤/年休129日】 ■業務内容: 募集部署である第二技術開発部第二開発課は、音や熱に対して「断つ・保つ」技術を活かし、次世代車(主にBEV、FCV)向け製品の開発を行っています。断熱材、防振材などの無機系材料をメインで扱っており、お客様の要求仕様に基づいて材質検討から製品設計まで携わることができます。 〈具体的な業務〉 (1)材質検討、製品設計 自動車メーカー様からの要求仕様に合わせて材質や製品形状を検討します。その後、社内にて試作品の評価・検討(Design Review)を行った上で、お客様への提案及びすり合わせを行います。 (2)生産技術担当者との調整 新規製品のライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力して、製造方法やコストの検討を行います。 (3)お客様との技術的な打合せ 営業担当者と同行し、お客様と技術的な折衝を行います。 ※月に1〜2回程は営業と同行しお客様へ訪問する可能性がございます。 基本的には(1)をメインで担当いただき、(2)(3)については社内担当者と連携を取りながら進めていく予定です。 〈扱い製品〉 急激な温度上昇や燃える可能性のある電気自動車のバッテリーに対し、周囲の部品への影響が出ないように熱を遮断する断熱材等の部材を扱います。 〈当ポジションの特徴〉 お客様は大手カーメーカー様がメインとなり、すでに用途が決まっている案件と、一からニーズを発掘する要素開発の業務の両面を経験することができます。 ■配属先: 自動車部品事業本部 第二技術開発部 第二開発課への配属となります。20~40代の13名が在籍しており、平均年齢は31.6歳です。部署で対応している各課題に対して、3〜5人程度でチームを組んで対応しています。チームで意見を出し合いながら、協力して取り組んでいただくことができる環境です。 ■当社の魅力: ・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を"「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本リファイン株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
400万円~549万円
ナノテク・バイオ, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜第二新卒・未経験歓迎!化学のバックボーンを生かし現循環型社会に貢献する技術開発に携われる!/若手中心の活気に満ちた少数精鋭の職場で、共に取り組める方歓迎!/残業月15h程・完全土日祝休〜 ■募集背景: 当社はあらゆる製造業にて発生する、地球温暖化の原因となる有機溶剤を回収、精製、リサイクルする再資源化事業を行う会社で、業界トップクラスメーカーとして資源循環型社会に貢献しております。そんな当社の技術開発メンバーを増員採用いたします。 ■業務内容: リチウムイオン二次電池及び全固体電池向けの新規材料の開発、生産技術の開発、サンプル作成、低炭素化・低環境負荷技術、環境装置開発、基礎設計などが主な業務です。 業務については、OJTを基本とした社員の丁寧なフォローによって学んでいただきます。若手社員も多く、相互コミュニケーションが活発な組織になります。 ■詳細: ・リチウムイオン二次電池向け材料の開発・顧客向けサンプル作成・解析・分析 ・全固体電池向け材料の開発・顧客向けサンプル作成・解析・分析 ・排ガスの浄化及び有価物回収リサイクル、排水の浄化及び有価物の回収リサイクル装置、低炭素型省エネルギー装置の開発、レアメタルの回収・リサイクル技術開発他、抽出、吸着、吸収等の分離装置開発 ※無機物、粉体化合物、有機溶剤を扱いますが安全性について考慮・対策された職場環境です ■組織構成: 配属先となる技術開発課は、責任者1名・スタッフ5名の計6名、スタッフ平均年齢33歳の若いスタッフで構成 ■魅力: ・比較的若い社員が多く、程よい距離感と相互コミュニケーションを大切にしつつ少数グループにて失敗を繰り返しながら課題に対して果敢に取り組める業務環境です。 ・近年では、バイオ系材料産業利用への取り組み、リチウムイオンン次電池・全固体電池・電気自動車産業への新たな事業展開への取り組みも強化しています。 ■当社の魅力: ・当社の主要事業である溶剤リサイクルの取引先業界は、市場成長中のスマートフォンなどに活用されるリチウムイオン電池を始めとする電池業界などあらゆる業界から引き合いがあり、今後の事業拡大も期待できます。 ・使用済み溶剤リサイクルに関して国内外の企業とタッグを組んで世界でも先駆けた技術開発を行うなどグローバルに展開しております
株式会社Atomis
兵庫県神戸市中央区港島
500万円~799万円
バイオベンチャー, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
<京大発ベンチャー/多孔性配位高分子に特化したスタートアップ企業/IPO準備中> ※【2023年4月〜】本社を新拠点(神戸市/ポートアイランド)へ移転しております。 ■業務内容: 独自素材「多孔性配位高分子」の開発実績もある当社における材料・製法開発を行うマテリアル事業において、リーダー又はリーダー候補としてご活躍頂ける方を募集致します。社員メンバーのマネジメントを中心に実際に手を動かして頂く場合もございます。 ■組織構成: 研究開発部門では4チームに分かれており、研究員11名と研究アシスタント3名が在籍しております。(平均年齢33才) ■同社の魅力: 同社は、「多孔性配位高分子技術を用い、気体を自在に操り、人に驚きと感動とを与える新たな価値を提供する」をミッションに掲げた、多孔性配位高分子に特化したベンチャー企業です。多孔性配位高分子は食品や医薬品・重工業等、世界中でありとあらゆる分野での実用化が検討されています。 (1)マテリアル領域(素材開発ソリューション提案):新規もしくは既存の材料の設計〜生産技術・工法開発までを一貫して行うビジネスを展開中です。 (2)環境領域(CO2分離変換モジュール):より環境負荷が低いカーボンリサイクルを目指す事業です。 (3)エネルギー領域(CubiTan):ガスボンベを軽量化かつIoT化し、エネルギーのパケット化を目指す事業です。将来的には人がいなくとも安全かつ効率的にガスの移動供給を実現させるビジョンです。 また、現在IPOに向けての準備を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
キャスコ株式会社
香川県さぬき市志度
オレンジタウン駅
300万円~549万円
スポーツ・アウトドア用品, 商品企画・サービス企画 製品開発(その他無機)
高品質なゴルフ用品を提供する老舗企業であり、豊富な経験と技術力でゴルファーのニーズに応えている同社にて、ゴルフ用品の商品企画・開発をご担当いただきます。具体的には下記内容となります。 ■業務詳細: ・ゴルフクラブシャフト設計、開発 ・ゴルフボール開発 ・ゴルフ用品開発全般 等 ※既存製品の改良7割、新規開発が3割程度となります。 ■入社後の流れ: 同社の業務を横断的に経験いただきながら、商品知識や業務知識を付けていける研修もあるため未経験でも安心です。 ■組織構成: ゴルフボール担当、ゴルフグローブ担当、ゴルフクラブ担当にそれぞれ5名ずつの15名にて構成されています。 ■ポジションの魅力: ゴルファーが求める性能や機能を追求することができる仕事です。独自の特許を持ち、新規開発などにも関われるます。ゴルフが好きな方は自分が開発した製品でプレーすることも可能です。 ■同社の社風: 能動的にチャンスを取りにいける風通しの良い社風です。将来的には執行役員や取締役を目指していただけます。 ■同社の特徴: ・キャスコは、良品完成を信条として、お客さまに喜ばれる、安心・満足・信頼の物造りに誇りを持って取り組んでいきます。 ・キャスコは、「新発想」「新素材」「新技術」で、変化にスピーディに対応し、挑戦し続ける企業として、常に新たな価値を創造します。 ・キャスコは、適切なコーポレート・ガバナンス体制の下、高い倫理観やチームワーク・コミュニケーションを大切にして、企業の社会的責任を果たします。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
■職務内容: 従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・活物質、セパレータ、電解液の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・量産プロセスを考慮したセル極群(電極・セパレータ)と電解液設計およびセル構造設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証) ・セル特性評価(性能・構造・安全性) ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・セル充放電モデル、劣化モデル構築による開発プロセス効率化 ・リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・車載条件でのバッテリー性能診断、劣化予測技術の進化 ※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは 「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」 クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等 ■魅力・やりがい: 車両の魅力を表現するデバイスはほぼ全て電気・電子デバイスを有していると言っても過言ではないと言われています。そのデバイスを駆動する電気の“エンジン”が12Vバッテリーです。 そのバッテリーもリチウムイオンへの代替えが進みつつあり、今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントとなっています。 その為、構造・通信・ソフト・ハード・機能安全等といった幅広い技術を習得することが可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
株式会社富島
神奈川県横浜市金沢区幸浦
幸浦駅
350万円~649万円
海運業, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(その他無機)
〜構造設計未経験から安心してキャッチアップ可能/手に職が身につく/月残業5〜15時間程度/完全週休2日制(土日祝休み)/業界トップシェア/圧倒的な設備とシステム構築、70年以上にわたる実績で設立以来黒字経営〜 ■お任せする業務: 当社の構造設計職として、梱包箱の設計と関連業務を担っていただきます。 ■職務内容: 【変更の範囲:会社の定める業務】 当社は工作機械等の輸出梱包・通関を主な業務としていることから、スチール製・木製の梱包箱を自社工場で設計・制作しています。 数トンから数十トンの機械を梱包し、輸送中の振動・衝撃にも耐えうる強度を持った梱包箱を設計することが主な業務です。 ■組織構成と育成: 全体で2名の組織となっております(70代1名、50代1名)。 マンツーマンでじっくり時間をかけて育成をする体制が整っているため、業界未経験者の方でも安心して就業できる環境です。 ■当社で就業する魅力: ・当社の取り扱う製品は何億円という高価な精密機械や一流メーカーの最新マシンが中心です。自身が設計した梱包箱によりマシンが無事に送り届けられた際には大きな達成感を得られます。 ・当社は輸送・梱包・通関・船積み・輸出までワンストップで対応し、最大限効率化したトータル輸送システムを確立。コスト面も抑えることができ、かつスピードも速いという高品質のサービスを提供しています。 変更の範囲:本文参照
新菱冷熱工業株式会社
茨城県つくば市和台
450万円~699万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング サブコン, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
〜業界のパイオニアとして水素系エネルギーの研究開発を推進◎/業界最大規模の研究施設◎/業界トップクラスの総合エンジニアリング企業/国内63拠点・海外19拠点グローバルに展開◎/1年後に正社員登用制度あり◎/69期連続黒字の安定性◎/国内外有名施設の実績多数/平均勤続年数19.3年〜 ■業務概要: 施工の生産性向上を目指し、建築設備のパイオニアとなるべく、水素系のエネルギーにおける研究開発業務をお任せいたします。 \中央研究所について/ 中央研究所は業界最大規模の研究施設をとして、目まぐるしく変化する社会情勢や技術革新のスピードに合わせて、既存分野にとどまらない幅広い分野の研究開発を進めております。 \組織体制について/ 「エネルギーマネジメント」「環境制御」「生産技術」「デジタルエンジニアリング」の4つの領域で構成されます。複数の領域にまたがる研究開発は、プロジェクト制をとり、柔軟な研究開発体制となっています。 \中央研究所の特色/ コミュニケーションが活発で、多様な専門分野の研究者との連携から多くの刺激を受け、担当分野の進展を図ることができます。 専門分野は、建築環境、化学分析、メカトロニクス、材料、生物、エネルギーシミュレーション、熱流体解析、AIなどがあり、それぞれの特性を生かして協働しています。 ■就業環境について: ・年間休日122日/土日祝日休み ・平均残業時間:34.5時間(2023年度) ・ノー残業デー有り ・年次有給取得実績:95.7%(2023年度) ※当社は2016年より働き方改革「働き方さわやかProject」をスタートさせており、会社全体で本格的な働き方改革を推進しております。 ■入社後について: 入社時は契約社員スタートにはなりますが、長期的に勤務をいただくことを目的とした採用のため入社後1年後から正社員登用制度があり、腰を据えて働いていただける環境です。(平均勤続年数19.3年※2023年時点) ■当社について: 創業以来69期連続黒字を継続する安定性を誇り、「地域冷暖房システム」で業界No.1のシェアを獲得しています。虎の門ヒルズや羽田国際ターミナルビル、中之島フェスティバルタワー、シンガポールのマリーナベイサンズなどの有名施設の実績が多数ございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セロレーベル
京都府京都市右京区西院安塚町
300万円~449万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
【健康経営優良法人2023に認定/創業85年ニッチトップ/職種未経験歓迎/定着率高く落ち着いた社風】 ■職務内容: 新規開発や開発テーマ、コア技術のテーマアップから商品化実現に向けた活動を行って頂きます。 ・塗剤選定、フィルム基材選定、構成設計、実験、工程設計(案) ・実験、評価、分析 ・本機試作の立ち合い確認(コーティング、ラミネート、スリッター、その他加工機) ・新規開発テーマ、コア技術のテーマアップから新製品の実現に向けた活動 ・展示会出展、特許出願 ★塗剤設計知識、プラスチックフィルム等の材料知識、コーティング知識、をお持ちの方は歓迎致します。 ■教育体制: ご入社後はまず1か月程度新卒社員にも実施している教育カリキュラムを受けていただき、基本的な知識を身につけていただきます。そこから、先輩社員に半年ほどついて、できるところから経験を重ねていただきます。いきなり業務をやっていただくわけではないのでご安心ください。 ■組織構成: 開発部は4名で構成されております。(40代部長、30代メンバー3名) 全員で定期的に案件について相談するようにしています。また、単に和気あいあいとしているだけではなく、必要なことは言い合える雰囲気づくりを大切にしています。 ■同社の特徴: 同社の加工技術について:https://www.cellolabel.co.jp/tech/ 同社について:https://youtu.be/57XhTeXU0kY ★おにぎり用開封テープは大手コンビニ3社のトップシェア!! 同社は、コーティング、ラミネートに対し高い技術力を持った、高機能フィルムの特殊加工メーカーです。同社の加工技術は様々な分野で使用されており、エレクトロニクス分野(光学フィルム、電磁波シールド材等)、包装材料(開封テープ等)、その他OA製品、文具、建材など、身の周りの製品に多数使用されています。プラスチックフィルムや銅箔、アルミ箔などの金属箔等、加工可能な材料は多岐にわたります。特におにぎり用開封テープは大手コンビニ3社のトップシェアを占めています。包装、部品メーカー等と手を組み、汎用性の高いフィルム加工による高い技術力と実績で顧客の信頼を獲得し、現在も様々な業界へ進出、高い成果を出し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
出光興産株式会社
千葉県袖ケ浦市上泉
500万円~899万円
石油化学 石油・資源, 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【電池材料の開発経験不問/新規物質の探索や材料設計、無機材料合成、物性評価など/2027〜2028年にバッテリーEVで実用化を目指す】 ■内容: 全固体電池材料(硫化物系固体電解質、電極複合材料など)の設計及び開発/改良をお任せします。 ・新規物質の探索 ・既存物質の性能向上のための材料設計 ・無機材料合成 ・性能/物性評価 ・スケールアップ因子の確認・検証 ・プロセス開発(ラボからパイロット) <TOYOTAと協業を開始> 共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション <出光興産の次世代事業創出> リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 <目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化> これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 石油・資源, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【トヨタ自動車と協業*2027〜2028年にバッテリーEVで実用化を目指す】 ■担当業務 当社の次世代事業に位置付けられる、リチウム電池材料に関わる下記業務をお任せします。 【業務詳細】 ・固体電解質の量産プロセス開発(ラボ実験、ベンチスケール実験を通じた量産装置設計に向けた要素技術・生産技術開発) ・固体電解質のマテリアルハンドリング技術の確立(無機材・微粒子特有のプロセス技術の確立) ・材料開発における、ラボスケールから小型スケールアップ技術の確立 <リチウム電池材料部のミッション> ◇目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化 これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 ◇リチウム電池材料部開発センターは、コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。2021年11月には、千葉事業所内に固体電解質の商業生産に向けた実証設備を設置して稼働を開始し、早期事業化を目指しております。 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
石油化学 石油・資源, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
【トヨタ自動車と協業/2027〜2028年にバッテリーEVで実用化を目指す】 ■担当業務 電池性能評価に関する技術開発 ・硫化物系固体電解質を用いた全固体型ラミネート電池の作製 ・作成したセルの評価 ・素材の評価 ・信頼性を持たせる評価技術の確立 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション 【出光興産の次世代事業創出】 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 【目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化】 石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 【固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み】 私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ツチヨシ産業
島根県邑智郡邑南町和田
400万円~499万円
非鉄金属, 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(その他無機)
〜年間休日115日/自社工場を持ち、設備も充実◎/福利厚生充実・家賃補助あり/競合の少ない安定業界〜 ■職務概要: 自社製品の開発・改善のための基礎・応用研究や鋳造製品不良の原因開発、改善策提案を担当いただきます。20代から60代の方が幅広く活躍されております。 定期的に製品を見直し、開発を進めていきます。 月の平均残業時間は15時間ほどです。 ■組織構成: 現在西日本エリアには12名在籍しております(内、事務よりの方が2名(女性)おります)。 ■鋳型・鋳物というとイメージがしづらいかもしれませんが、ゴルフクラブのヘッドやリールなどのレジャー用品、マンホールの蓋・橋といったインダストリアル関連、自動車・船舶・鉄道・飛行機の部品などに幅広く使用されており、私たちの日常生活に密接に関わっています。これらをつくる行為が「鋳造」であり、「鋳造」の全ての工程を提案できるのが同社でございます。 ■同社の特徴: 中国地方に拠点を設け、主に鋳造工場向けに各種耐熱・耐火素形材料の製造・仕入・販売及び同工場向け各種生産設備の提案・設計・製作・据付工事等を行っています。コア事業である鋳造用材料をはじめ、設備の製造販売のみでなく、環境問題に着目したリサイクル事業や環境設備の提案も行っています。アジア圏を中心とした海外展開も進めており、鋳物メーカーのパートナーとして製造・販売・技術一体となり、モノ作りを一貫してサポートし、地域社会及びお客様に一層信頼される企業を目指しています。鋳造工程を一貫して提案できる企業は非常に少なく、ニーズに対して競合が少ないため、業界としては非常に安定性があります。 ■同社の魅力: 一人ひとりのがんばりを正当に評価することを大事にしています。売り上げ実績だけでなく、個人やチームの成果、目標達成度、勤務態度など様々な視点からプロセス部分を評価し、業績に貢献している社員に対して、がんばった分きちんと昇給・賞与として還元される人事評価制度の導入を進めております。人事評価制度を誰にでも簡単にわかるようにすることはもちろん、資格取得など成長もしっかりサポートし、働きがい・やりがいを感じてもらえる会社にしていきたいと考えております。さらには、評価制度そのものの見直しも随時行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市鶴見区大黒町
石油化学, 自動車・自動車部品 製品開発(その他無機)
【プライム上場/創立120年超えの老舗企業/取引業界が多様で事業安定性抜群/土日祝休・残業10h/断熱・保温部品のパイオニア/増収増益・営業利益率10%超の安定基盤】 ■募集背景: 工業製品事業本部では、各種産業分野において必要不可欠な役割を担っているガスケット、パッキンなどの配管・機器部品の開発を行っています。市場の変化を踏まえた新規開発課題への対応力強化のため、人員補強を行います。 ■業務内容: 鶴見研究所にて下記業務をお任せします。徐々に業務・製品についてキャッチアップしていただき、業務幅を広げていただきます。 〈具体的な業務〉 (1)既存ガスケット製品の改良 (主な材質:ふっ素樹脂・金属・ゴム・無機材) (2)既存製品の生産方法改善(歩留まり改善、コスト改善) (3)次世代エネルギー分野向け新製品の開発 まずは(1)(2)の業務を通して製品知識や開発工程を習得していただき、将来的には(3)の業務をお任せする想定です。 ※(2)の業務については工場の製造部門と協力してご対応いただきます。 〈取扱製品〉 ガスケット・パッキンなどのシール材製品 配管や機器装置の中を流れる気体や液体などが、つなぎ目部分から漏れないように密封する役割の製品で、社会には欠かせない存在です。 ■組織体制: 当部署は14名で構成されており、若手からベテラン社員まで幅広く在籍しております。(60代1名、50代2名、40代4名、30代4名、20代3名) ■当社の魅力: ・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくく、安定した顧客基盤や売上を確立しております。リーマンショックやコロナ禍にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社弘輝
東京都足立区千住旭町
北千住駅
350万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
【完全週休2日制/年間休日123日/研修充実・第二新卒や未経験も可/薬学・金属・化学の知識を活かせます】 ◎電子機器の基板に使われるはんだを開発・販売している当社では国内外多くのお客様にご利用いただいており、世界でもトップクラスのシェアを有しております。 ■業務内容※変更の範囲:会社の定める業務 ・はんだ付け電子材料の基礎研究および製品開発をお任せします。PCや自動車、携帯電話等身近な製品に必ず使用されている、ソルダペースト(クリーム状はんだ)、ポストフラックス、やに入りはんだ、接着剤などの主力製品で使用される材料の基礎研究や製品の開発改良をメインにご担当いただきます。 ・新製品の処方作り、処方に基づいた試作品作成、製品の信頼性確認のために市場で想定される環境下での検証データ取りを行います。その結果から最適なパフォーマンスを得られるものを抽出し、新規開発製品として次の工程に引き渡します。 仲間と連携しながら開発を進め、他部署への連携も行いますので周囲と協力し合いながら業務を進めていきます。 ■職場の魅力 ・残業が平均5h〜10hと、ワークライフバランスが取りやすい職場です。 ・産育休は男性の取得実績もあり、復帰率は100%! ・同社の商材は世界トップクラスのシェアを誇っており、電子機器がある限りこの商材の需要はあり続けるので安定的に働くことができます。 ・少数精鋭企業のためご自身の熱意によって最適なキャリアパスを実現。出世希望がある若手の方も歓迎です! ・定期的に社内イベントがあります。例:社員旅行、立食パーティー等 社内の人とコミュニケーションを取りやすい職場です。 ■仕事の魅力 はんだは何種類かの金属を混ぜ合わせた合金です。近年では環境を考慮した「鉛フリーのはんだ」が主流になっています。また、クリーム状のはんだ「ソルダペースト」が主流になってきており、需要が拡大中です。 錫をメインとして他の金属との組み合わせた新たなはんだ合金の開発が進んでいます。はんだ合金は、複数の金属を混ぜ合わせただけのものであり、見ただけではその効果や性能が分かりません。出来上がった合金の特性の善し悪しは実際に評価してみて分かるということも多くあります。こうした評価・検証の部分も非常に興味深いものであり、好奇心のある方に面白さを感じられます。
広島県広島市中区西十日市町
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜自社工場を持ち、設備も充実◎/福利厚生充実・家賃補助あり/年間休日115日/競合の少ない安定業界〜 ■職務概要: 自社製品の開発・改善のための基礎・応用研究や鋳造製品不良の原因開発、改善策提案を担当いただきます。 20代から60代の方が幅広く活躍されております。 定期的に製品を見直し、開発を進めていきます。 月の平均残業時間は15時間ほどです。 ■組織構成: 現在12名在籍しております(内、事務よりの方(女性)が2名)。 ■鋳型・鋳物というとイメージがしづらいかもしれませんが、ゴルフクラブのヘッドやリールなどのレジャー用品、マンホールの蓋・橋といったインダストリアル関連、自動車・船舶・鉄道・飛行機の部品などに幅広く使用されており、私たちの日常生活に密接に関わっています。これらをつくる行為が「鋳造」であり、「鋳造」の全ての工程を提案できるのが同社でございます。 ■同社の特徴: 中国地方に拠点を設け、主に鋳造工場向けに各種耐熱・耐火素形材料の製造・仕入・販売及び同工場向け各種生産設備の提案・設計・製作・据付工事等を行っています。コア事業である鋳造用材料をはじめ、設備の製造販売のみでなく、環境問題に着目したリサイクル事業や環境設備の提案も行っています。アジア圏を中心とした海外展開も進めており、鋳物メーカーのパートナーとして製造・販売・技術一体となり、モノ作りを一貫してサポートし、地域社会及びお客様に一層信頼される企業を目指しています。鋳造工程を一貫して提案できる企業は非常に少なく、ニーズに対して競合が少ないため、業界としては非常に安定性があります。 ■同社の魅力: 一人ひとりのがんばりを正当に評価することを大事にしています。売り上げ実績だけでなく、個人やチームの成果、目標達成度、勤務態度など様々な視点からプロセス部分を評価し、業績に貢献している社員に対して、がんばった分きちんと昇給・賞与として還元される人事評価制度の導入を進めております。人事評価制度を誰にでも簡単にわかるようにすることはもちろん、資格取得など成長もしっかりサポートし、働きがい・やりがいを感じてもらえる会社にしていきたいと考えております。さらには、評価制度そのものの見直しも随時行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー(32階)
1000万円~
石油・資源, 製品開発(カーボン) 製品開発(その他無機)
【「エネルギーに新しい風」石油・天然ガス・クリーンエネルギーを安定供給する国内最大の開発会社です】 ■業務内容: I-RHEXにおける以下の業務に関するリーディングおよび管理 (1)低炭素技術に関する技術課題の調査および課題設定 (2)課題解決のためのプロセス提案、エネルギー収支・コスト算定、研究開発方針とIP戦略の策定 (3)研究課題に関する連携パートナーの探索 (4)研究開発活動の推進、社内外関係者との協業推進 (5)実験室・分析室の運営管理・改善活動・安全衛生環境活動 (6)社内プロジェクトへの専門知識の提供による技術支援 ■部署紹介: 2022年4月に技術研究所内に設立された「INPEX Research Hub for Energy Transformation(略称「I-RHEX(アイレックス」)」は、クリーンエネルギー技術(CCUS、低コスト水素製造等)の研究・開発を行う開かれた拠点として、広く企業、大学、研究機関等との連携、協働を通じて社会のEnergy Transformation(EX)に貢献していきます。現在は以下の3つのテーマで研究開発に取り組んでいます。 ・水素・アンモニア等の製造・輸送に関する新たなクリーンエネルギーサイクルの開発 ・SAF等の環境負荷の低い燃料製造技術の開発 ・効率的なCO2回収・輸送技術の開発 ・高付加価値地下資源回収技術の開発 当社はこれまで石油・天然ガスの開発・生産を通じて社会へのエネルギー安定供給に貢献してきましたが、I-RHEXでの研究開発を通じて石油・天然ガスのクリーン化を進めるとともに、持続可能でコスト競争力のある低炭素技術の開発を目指していきます。 ■部門の今後の方向性・募集背景: 研究テーマに沿って、当社で検討している研究課題の実現性評価を進め、基礎・応用研究、実証プロジェクトを通じて当社事業活動への実装を目指していきます。さらに、新たな研究テーマを継続的に探索し、研究開発活動を拡大していく予定です。社内外のステークホルダーと連携して研究開発業務をリードするとともに、自ら新たな課題を発見し解決していくチームを導くリーダー・将来的なマネージャー候補を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
東ソー・シリカ株式会社
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
その他メーカー 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
〜化学の知識が活かせる!/裁量を持って業務可!/便利な暮らしを支えるシリカ製品の研究開発職/コミュニケーションが活発な職場です〜 ■仕事内容: 当社で扱っているシリカの製品開発、基礎研究データ蓄積などの業務を顧客の開発担当や当社の営業スタッフと協力しながら実施します。この他、製造プロセスの開発なども実施します。化学の知識や経験が活かせる環境です。 【シリカとは】 私たちがつくるシリカは馴染みの少ない製品ですが、生活の至るところに使われています。例えばテレビの液晶画面アンチグレアや歯磨き粉研磨剤、パッキンなどのシリコーンゴム製品などに使用されています。 ※シリカ(二酸化ケイ素:SiO2)は地殻の約75%を占める成分であり、地球上の至る所でその存在が確認できます。 当社で製造するシリカは「湿式法シリカ」と呼ばれ、自然界に豊富に存在するシリカから工業的に抽出した高純度なケイ酸ナトリウム(Na2O・nSiO2)を酸性物質と中和させて生成し、濾過・乾燥をして製品とします。 ■組織構成: 現状配属先には10名程度が在籍しています。入社年度に関係なく、各々の力量に沿った仕事に従事し、先輩社員の年齢も近いため、分からないことを相談・質問しやすい雰囲気の職場です。 ■研修体制: 入社後2か月程度の基礎研修・導入研修で、基本的な知識やスキルを習得し、 配属後は現場の先輩社員のOJTをベースに、随時スキルアップをサポートしていきます。 ■働き方: 残業時間は月8時間程度、フレックス制度を活用しながら柔軟な働き方とワークライフバランスの充実を実現させることが可能です。 ■当社について: 東ソーグループの一員として、湿式法シリカの製造・販売を手掛ける専門メーカーです。1959年の創業以来、経営理念に基づいて顧客との信頼関係をひとつひとつ積み重ね、ともに成長してきました。当社のシリカは合成ゴムを始め、多種多様な用途に使用されており、現在では、湿式法シリカの国内トップサプライヤーとして、社会的にも大きな責務を担っています。これからも時代のニーズを捉え、人々の豊かな社会と生活に役立つ湿式法シリカ製品を作り続けて行きます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ