124 件
大昭和紙工産業株式会社
静岡県富士市依田橋
-
350万円~549万円
製紙・パルプ, 製品開発(その他無機) 製品開発(化粧品・トイレタリー)
学歴不問
〜土日祝休み/年休120日/紙袋生産量シェアトップクラス/創業80年超/紙加工メーカー/紙袋・包装パッケージなどを製造販売〜 ■業務概要: 同社は紙袋や紙加工品の製造・販売を手がける企業であり、製品開発職として新製品や新素材の開発を担当していただける方を募集しています。お客様のニーズに応じた高品質な製品を提供するために、紙や樹脂などの素材を活用し、まだ世の中にない新たな製品を生み出す仕事です。特に、セルロースナノファイバー(CNF)という最新素材の開発に力を入れており、多くの可能性を秘めた新素材の研究・開発に携わることができます。 ■職務詳細: 紙袋生産量国内トップクラスを誇る当社において、以下業務をお任せします。 ・紙袋や加工紙(食品業界で使用される剥離紙等、身近なものに使用されます)を中心とした製品開発。 ・試験業務(耐久性や品質検査など) ※適性や希望に合わせて、以下業務もお任せします。 ・知財業務 ※営業担当への同席や、当社工場への出張が発生します。 ■入社後の流れ 先輩社員によるOJTを中心に半年から1年ほどかけて業務を覚えていただきます。新卒入社の方もおりますので、充実した研修内容で学習することができます。 ■組織体制: 同社の製品開発部門は、経験豊富なエンジニアと若手の研究者が一体となって新たな製品の開発に取り組んでいます。チームワークを大切にし、互いに意見を出し合いながら、最適な製品を生み出す環境です。お客様の厳しい要求に応えるために、常に高い品質を追求し、最新の技術を取り入れています。 ■キャリアパス: 同社では、製品開発職としての経験を積む中で、将来的にリーダーやマネージャーとしてのキャリアパスも用意されています。また、新素材の研究開発に携わることで、専門的な知識や技術を身につけることができ、キャリアの幅を広げることができます。 ■企業の特徴/魅力: 同社は創業から約80年の歴史を持ち、紙加工の技術を活かして幅広い製品を展開してきました。国内外に拠点を持ち、迅速な対応と高い品質が評価されています。お客様のニーズに応えるために、常に新しい技術や素材に挑戦し続ける姿勢が同社の魅力です。紙という素材にこだわりながらも、新たな可能性を追求する企業文化が根付いています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~449万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【大手メーカーの開発パートナーとして幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容: 化学製品の開発をリードする企業で、樹脂の開発に関わる業務をお任せ致します。 ■業務詳細: 樹脂の開発から試作品の生産準備、性能評価までをご担当頂きます。 ◇樹脂の開発および試作サンプルの受け取りと開発請負 自社製品の開発や親会社からの試作サンプルを受け取り、開発を進めます。 ◇樹脂の調合検討 顧客のニーズに応じた樹脂の調合を検討し、最適な配合を見つけます。 ◇試作品の生産準備と清掃業務 試作品を作成するための生産準備を行い、使用後の押し出し機の清掃も担当します。 ◇別部署と連携 試作品の性能評価は専門の部署と連携して行います。 ■ポジションの魅力: 最先端の技術に触れながら、顧客のニーズに応える製品開発に携わることができます。また、親会社との連携により幅広い経験を積むことができます。 あなたの技術力を活かして、次世代の樹脂製品を共に開発しませんか?ご応募お待ちしております。 ■使用ツール: ・一般工具、MS Office ■職場環境・魅力: ・別途、賞与年2回、時間外手当(1分単位)、各種手当(家族、赴任等)が支給 ・スキル、経験年数、年齢等も考慮し、話し合いの上で決定します。 ・充実の福利厚生:交通費支給あり、資格取得支援・手当あり、寮・社宅・住宅手当あり、U・Iターン支援ありなど ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型を導入しています。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善しています。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度です。 ■当社の魅力: 国内外約200社、グループのIT領域を担う中核企業です。幅広い分野に対応できる総合力とワンストップソリューションにより、顧客の事業を強力に支援するプロフェッショナル集団です。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
500万円~999万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【自動車内装システムサプライヤ/プライム上場トヨタGTier1企業/在宅OK/賞与実績5.6ヶ月】 ■仕事内容: 小型モビリティ向け(自転車、車いす等) FCスタックのセル&スタックの要素開発/設計をお任せします。グループ内のスタック設計チーム4人に加わっていただきます。 FCアシストシステムの開発においては、現在、多数の自治体、企業から実証実験や試作に関する引き合いをいただいています。水素普及を目指す自治体や他企業との協業で、よりFCスタック開発設計の需要が高まっています。 ■具体的には: (1)セル開発目標値を検討 (2)構成部品設計/ASSY化設計 (3)客先/関係部署との調整 ■魅力: 近い将来に来る水素社会へ向けて開発し、世の中へ展開していくことができるポジションです。まだ開発途中のため、自らのアイデアを具現化できる余地が十分にあり、やりがいにつながる仕事です。 ■確かな技術力: 当社は、「ジャパンモビリティショー2023」で初めて燃料電池アシスト自転車を展示。MaaSの一部として使用され、移動手段としてライドシェアサービスの「ラストワンマイル」に利用されること考慮して製作しております。実証実験をすすめ、2030年頃に製品化を目指しています。 トヨタ自動車の燃料電池車で培った当社の量産技術を活用し、安全な水素タンクと冷却システムを組み合わせることで、小型化システムを開発しました。すでにテストコースでの耐久性テストも行われています。 ■配属先: ◎室28名(3グループ)、FC2グループ(グループ長1名、担当6名) ◎年齢構成…20代:2名、30代:2名、40代:1名、50代以上:2名 ◎男女比…5名:2名の計7名 ■早わかりトヨタ紡織: https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/ ■当社の特徴: 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応しています。 シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
■採用背景: 当社は石灰類の製造・販売、フロンガスの再生・破壊を手掛ける企業です。 創業135年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは従来は廃棄物だったものをリサイクルして製品化したり、フロンの再製品化・無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しており業績好調です。 当社の商品開発部門の研究員として、研究開発を推進できる人材を募集します。 ■業務内容: 最近は、顧客のニーズに応じた高機能型石灰の開発やフロンガスの分解処理等を含む環境負荷低減に貢献する製品、サービスの研究を推進しております。 今後についても、昨年度からスタートした第8次中期経営計画に基づき、下記3つの研究テーマに取り組んでいく方針にあります。 (1)石灰事業に係る新機能・新用途開発 (2)環境事業の発展(フロン、リサイクル事業) (3)新素材、新規分野への参入 ■組織構成: 商品開発部は、主に石灰系商品の開発研究に取り組む第一研究課と、環境事業(主にフロン分解など)をターゲットにする第二研究課からなり、総勢6名(30代1名/40代1名/50代4名)で構成されています。 ■働き方について ・ほとんど定時退社(前年度実績:月5時間以内) ・有給取得率も高く働きやすい環境です ■当社の特徴: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)地球温暖化対策にも貢献 当社は産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。エコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。 【フロン再生事業】 株式会社日立ハイテクネクサスの持つフロン回収ネットワークにより全国の家電リサイクルプラント等から、エアコン等で使用されたフロンガスを回収し、専用装置を用いて再生処理を行い、お客様に再生フロンとして提供する事で循環型社会の形成をめざした新たなリサイクル事業を展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東京窯業株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
350万円~599万円
〜セラミックの何かしらの取り扱い経験ある方歓迎!/化学系バックグラウンドをもとに世界的なシェアを誇る同社にて製品開発から量産化に向けてまで幅広く携わることが出来ます!/年間休日122日(土日祝休み)〜 ■募集背景: 各国の経済活動を支えている鉄鋼メーカーなど製造工程で高温・高熱が発生する産業に対して工業炉・焼却炉耐火物を提供している会社である当社。今後も不可欠・新規参入も難しい事業のため業界の将来性も期待でき、また東証スタンダード市場上場、国内18拠点を構えるほか、海外にも多数のグループ会社があるなど会社としても安定的な経営基盤を構築しています。そんな当社にて人員体制強化のための増員採用になります。 ■仕事内容: 高温・高熱産業に不可欠な耐火物の開発・製造を行う製造所にて技術スタッフとしての業務をお任せします。ご経験や適性により担当業務を決めさせて頂きます。最初はご経験に合わせて一部業務からお任せし、ゆくゆくは業務全てを担当いただくなど取り組む業務及び身につくスキルも幅広いポジションとなります。 ■業務詳細: 業務内容としては、技術開発(材料・素材/生産技術)、製品の品質向上、新製品開発、製造ラインの管理、製造ラインの改善、お客様対応(ニーズ対応・トラブル対応)をお任せします。 最上流の開発から、量産化に向けた製造現場との打ち合わせ、出荷に至るまで幅広くお任せします。 ■配属部署: 各チームに1名ずつ増員採用予定となります。ご経験に合わせて配属ポジションを決定いたします。 製造所RRチーム:9名 環境材料研究所アルファ開発チーム:5名 機能材料研究所水素社会デザインチーム:4名 機能材料研究所MZ・FSチーム:5名 ■当社の魅力: ・鉄鋼、鋳鉄・非鉄金属、自動車など、高温・高熱産業に不可欠な耐火物の開発から製造、施工まで一貫して行う日本でも数少ない企業で世界的シェアを誇っており、実際にトヨタ自動車様やJFEスチール様の工場でも使用されるなど国内・海外で高いシェアをもつ製品もございます。 ・耐火物で生かした知見をもとに今注目を浴びているファインセラミックスをはじめとする先端材料分野の技術開発・製品化にも力を入れているなど既存事業に捉われず挑戦する社風がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タクマ
兵庫県尼崎市金楽寺町
500万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 製品開発(その他無機)
【環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業/充実した福利厚生/平均年収905万円】 ■職務内容: 環境・エネルギー分野の専業メーカーである当社において、排ガス処理設備の見積計画〜設計〜試運転まで幅広く業務に携わっていただく方を募集します。 ■職務詳細: 排ガス処理設備の ◆見積計画 ◆設計手配 ◆試運転 ◆開発業務 ◆各業務における社内関係部署との調整、お客様との折衝 ※試運転の際には1週間程度の出張が発生します。 ■タクマのカルチャー: 裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます。 ■当社の魅力・特徴: ・1938年に設立した同社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ・海外展開も積極的であり、同社はボイラを50年前から海外へ輸出。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ・自己資本比率57.7%(2024年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
〜土日祝休み/年休120日/紙袋生産量シェアトップクラス/創業80年超/紙加工メーカー/紙袋・包装パッケージなどを製造販売〜 ■業務内容: 紙袋生産量国内トップクラスを誇る当社において、以下業務をお任せします。 ・紙袋や加工紙(食品業界で使用される剥離紙等、身近なものに使用されます)を中心とした製品開発 ・試験業務(耐久性や品質検査など) ※適性や希望に合わせて、以下業務もお任せします。 ・セルロースナノファイバー(植物由来の最新素材で鉄鋼の5倍の強度、5分の1の軽さを実現)を用いた製品開発 ・知財業務 ※営業担当への同席や、当社工場への出張が発生します。 ■組織: 製品開発部は2名で構成されています。当社の各工場の品質管理担当とも密にコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 ■製品開発事例: ・レナート:古紙100%で紙袋の製造を可能にした当社オリジナルの原紙です。100%古紙のみで紙袋を製造することは、新たな木材を利用することなく紙袋を製造できる点で木を紙にする環境負担を削減し、FSCリサイクル認証を取得可能です。 ・脱皮袋:表面にポリフィルムを加工した紙袋ですが、簡単にポリフィルムをはがせるため、資源(紙)とプラごみを分けて捨てられます。 ■当社の強み: ・製品の中に食品業界で使用されるものや、衛生用品も含まれていることもあり、工場入室時には、異物混入対策として前室(エアシャワー・手洗い・靴の履きかえ)を設置し、お客様のニーズに合わせた商品をお届けしています。 ・業務の内製化が進んでおり、紙への印刷から製品を作るところまで一貫して行っています。そのため、お客様からの依頼に対しワンストップで対応をすることができ、かつトレーサビリティについても明確化しやすいです。 ・当社の製品は紙袋を中心に、剥離紙やワックスペーパーなど身近なところに使われています。 ■企業の特徴/魅力: 同社は創業から約80年の歴史を持ち、紙加工の技術を活かして幅広い製品を展開してきました。国内外に拠点を持ち、迅速な対応と高い品質が評価されています。お客様のニーズに応えるために、常に新しい技術や素材に挑戦し続ける姿勢が同社の魅力です。紙という素材にこだわりながらも、新たな可能性を追求する企業文化が根付いています。 変更の範囲:会社の定める業務
NGKエレクトロデバイス株式会社
山口県美祢市大嶺町東分
美祢駅
400万円~699万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務詳細: 材料開発部門にて半導体パッケージのセラミックシート、導体の印刷に使われる印刷ペーストの材料開発をお任せいたします。 セラミックシート:半導体や水晶を保護するセラミックパッケージの母体となる焼成前のシート 印刷ペースト:セラミックシートに配線印刷をする導体や絶縁ペースト。セラミックの物性より種類が異なる 必要技術:製品を支えるセラミック材料技術を深耕し、共通技術化するように開発を進めます。(磁器組成制御/分散制御/レオロジー制御/焼結制御) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■開発部門の業務の流れ ・期首に開発テーマアップ/年度計画を設定し、各種材料開発・改善業務を計画的に進めます。(既存品不具合/新規品向けの材料開発、改善) ・現状把握/目標設定/原因調査/方策検討/基礎検証・考察/試作評価・量産適用(設備導入含)が大きな業務の流れになります。 ・材料開発では、生産技術、設計、設備と強く連携し、また、テーマによっては日本ガイシ研究部門との連携、製造改善では現場と一体となった活動をしています。 ■業務の特徴・やりがい 当社製品は通信、デジタル機器、電気自動車用にも搭載されるため、これからの社会に欠かせない製品です。その中でも一番元となる材料開発に携わっていただきます。客先ニーズにマッチした材料が完成しないと製品化できない製品もあり、製品化した際には大きなやりがいを感じることができます。 ■入社後研修: 開発に必要な知識・資格・経験は、OJTと社内・社外教育を必要に応じて、受講・対応いただき、スキルアップを支援します。 ■配属部署: 材料開発部門には約10名在籍しています。(内女性2名、20代〜40代中心) ■折衝相手 ・社外:日本ガイシの技術部門に加え、材料、設備メーカー等 ・社内:生産技術、設計、設備、製造との連携がメインです ■借上社宅制度: 転勤時、また本社勤務のご入社時に通勤圏内にご自宅が無い場合は借上社宅制度が適用、家賃の8割が会社負担となります。(上限額あり) ■社風・評価制度: ・自分の意見を通しやすく、役職年次関係なく「○○さん」と呼び合っており、かしこまらずフランクな社風です。 ・年に2回、上長との面談も実施、定期的な振り返りをすることで自身のキャリアについて内省するタイミングがあります。 変更の範囲:本文参照
昭和金属工業株式会社
茨城県桜川市岩瀬
350万円~499万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 その他メーカー, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
【東証プライム上場日油のグループ会社/前年賞与実績4.5カ月・平均勤続年数19.2年/月残業10h】 ■職務詳細: 当社は創業以来80年以上火工品メーカーとして、雷管、信管、空包、官需用火工品、自動車用安全部品などを手がけてきました。そんな当社の環境安全技術部門において、製造設備の導入および改善などを行っていただきます。 国の防衛産業に関わることができ、社会貢献性の高い仕事です。 ■扱う製品:「暮らしの安心・安全を守る」各種火工品です。 ・自衛隊向け、様々な音や光を発する訓練用の発光・発煙筒 ・防衛省・海上保安庁向けの訓練用空包、信管、起爆剤 ・民需用では、避雷器遮断装置、くん煙剤用点火具 など ■主な取引先 防衛省、その他の省庁からの受注がメインですが、その他、民間向けに既存製品の拡販や新規製品のアイデアを募り、シェア拡大を進める動きもあります。 ■1日の業務 ・入社後は各担当者と一緒に業務を覚えていただき、まずはご経験やスキルに応じて業務をお任せします。 ・設備製作業者や社内各部門とも関わり合ながら、設備の導入や改善に向けた業務を行っていただきます。 ■配属部署: 部長、グループリーダーを含め6名が在籍しており、30歳代の方がメインでご活躍されています。独り立ちするまで先輩社員がOJTとしてサポートいたします。未経験から中途で入社した社員が多いため、知識がまだ無い方も安心してご入社いただける環境です。 ■就業環境 同社の平均勤続年数は19.2年と長く、安定した就業が叶う環境です。また月平均残業時間は10時間程度と、ワークライフバランスを重視される方にもおすすめです。 ■本ポジションの魅力 ・ニッチな業界であるため、競合との価格競争に巻き込まれにくいこと。防衛省等の官庁向けがメインとなるため経営基盤も安定しております。 ・残業10h程度/マイカー・バイク通勤可能など働きやすい環境が整っております。長期的に地元で腰を据えて働きたい方におすすめの企業です。Uターン、Iターンも歓迎いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
800万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【大学との共同研究/酸化物系固体電解質やガラス系リチウムイオン伝導体を担当/新規事業に携わる/東証プライム上場・世界最大級のガラスメーカー】 ■業務内容: <次世代全固体電池向け酸化物系固体電解質材料及びそのプロセス開発、国家プロジェクトの推進> 国内の大学と共同で、全固体電池向けに酸化物系固体電解質/ガラス系リチウムイオン伝導体の材料開発と製造プロセス開発を行っています。 その技術を通じて、25年6月より次世代蓄電池技術分野に関する政府研究開発プロジェクト(国家プロジェクト)への参画も決定しています。それら一連の開発活動と開発チーム運営、社外関係者と連携したプロジェクト推進をご担当いただきます。 (1)酸化物系固体電解質の材料・プロセス開発のエンジニア、兼マネージャー (2)国家プロジェクトへの参画、担当推進者 ■キャリアプラン: 職務内容に関する材料およびプロセス開発、チームマネジメントを業務とします。 その後は、業務の拡大状況、本人の希望、適正・能力を考慮し、ご自身及び本事業開発の成果を元に事業部にてご活躍や別の新商品開発に発展していく可能性もあります。 三重(津)での業務から開始しますが、今後の進展・内容により三重(四日市)の勤務があり得ます。 ■やりがい: 新しい材料や事業の創出に関わることで、これまでに無かった技術・商品・価値を世界に提供し社会貢献できるやりがいのある仕事です。全固体電池は次世代エネルギーの重要なソリューションとして、特に大きな期待を寄せられています。様々なハードルはありますが、課題を解決して目標を実現できた時には大きな達成感が得られる業務です。新しい事に挑戦したい方、是非一緒に働きましょう。 ■日本板硝子の魅力・特徴: ◇世界最大級のガラスメーカー:当社は創業100年を迎える世界最大級のガラスメーカーです。世界のガラス技術をリードするグローバル企業として、建築用ガラス・自動車用ガラス・高機能ガラスの3分野で幅広く事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
石油化学, 製品開発(カーボン) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院卒以上
【環境・エネルギー分野での新しい事業の創出がミッション/先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点・くらしき研究センター勤務】 ■職務内容 環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダーをご担当いただきます。 ※完全に新規のテーマを担当します。 ■具体的な業務 ・開発チーム(数名)の運営 (入社直後は炭素・無機材、または電池部材に関する開発をご担当いただきます) ・新規開発テーマの創出 (環境・エネルギー分野) ■組織 くらしき研究センター 環境・エネルギー研究所 ※環境・エネルギー分野での新しい事業の創出をミッションとしており、現在のフォーカスエリアは電池材料、炭素、無機系材料です。 今後、カーボンニュートラルや資源の有効利用、環境浄化といった領域での新しいテーマの立ち上げを目指しています。 <くらしき研究センターについて> くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。 電気・電子分野やメディカル分野で新規事業の芽を生み出し、育て上げています。 ■長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は月10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本リファイン株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
400万円~549万円
ナノテク・バイオ, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
〜第二新卒・未経験歓迎!化学のバックボーンを生かし現循環型社会に貢献する技術開発に携われる!/若手中心の活気に満ちた少数精鋭の職場で、共に取り組める方歓迎!/残業月15h程・完全土日祝休〜 ■募集背景: 当社はあらゆる製造業にて発生する、地球温暖化の原因となる有機溶剤を回収、精製、リサイクルする再資源化事業を行う会社で、業界トップクラスメーカーとして資源循環型社会に貢献しております。そんな当社の技術開発メンバーを増員採用いたします。 ■業務内容: リチウムイオン二次電池及び全固体電池向けの新規材料の開発、生産技術の開発、サンプル作成、低炭素化・低環境負荷技術、環境装置開発、基礎設計などが主な業務です。 業務については、OJTを基本とした社員の丁寧なフォローによって学んでいただきます。若手社員も多く、相互コミュニケーションが活発な組織になります。 ■詳細: ・リチウムイオン二次電池向け材料の開発・顧客向けサンプル作成・解析・分析 ・全固体電池向け材料の開発・顧客向けサンプル作成・解析・分析 ・排ガスの浄化及び有価物回収リサイクル、排水の浄化及び有価物の回収リサイクル装置、低炭素型省エネルギー装置の開発、レアメタルの回収・リサイクル技術開発他、抽出、吸着、吸収等の分離装置開発 ※無機物、粉体化合物、有機溶剤を扱いますが安全性について考慮・対策された職場環境です ■組織構成: 配属先となる技術開発課は、責任者1名・スタッフ5名の計6名、スタッフ平均年齢33歳の若いスタッフで構成 ■魅力: ・比較的若い社員が多く、程よい距離感と相互コミュニケーションを大切にしつつ少数グループにて失敗を繰り返しながら課題に対して果敢に取り組める業務環境です。 ・近年では、バイオ系材料産業利用への取り組み、リチウムイオンン次電池・全固体電池・電気自動車産業への新たな事業展開への取り組みも強化しています。 ■当社の魅力: ・当社の主要事業である溶剤リサイクルの取引先業界は、市場成長中のスマートフォンなどに活用されるリチウムイオン電池を始めとする電池業界などあらゆる業界から引き合いがあり、今後の事業拡大も期待できます。 ・使用済み溶剤リサイクルに関して国内外の企業とタッグを組んで世界でも先駆けた技術開発を行うなどグローバルに展開しております
新菱冷熱工業株式会社
茨城県つくば市和台
450万円~699万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング サブコン, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
〜業界のパイオニアとして水素系エネルギーの研究開発を推進◎/業界最大規模の研究施設◎/業界トップクラスの総合エンジニアリング企業/国内63拠点・海外19拠点グローバルに展開◎/1年後に正社員登用制度あり◎/69期連続黒字の安定性◎/国内外有名施設の実績多数/平均勤続年数19.3年〜 ■業務概要: 施工の生産性向上を目指し、建築設備のパイオニアとなるべく、水素系のエネルギーにおける研究開発業務をお任せいたします。 \中央研究所について/ 中央研究所は業界最大規模の研究施設をとして、目まぐるしく変化する社会情勢や技術革新のスピードに合わせて、既存分野にとどまらない幅広い分野の研究開発を進めております。 \組織体制について/ 「エネルギーマネジメント」「環境制御」「生産技術」「デジタルエンジニアリング」の4つの領域で構成されます。複数の領域にまたがる研究開発は、プロジェクト制をとり、柔軟な研究開発体制となっています。 \中央研究所の特色/ コミュニケーションが活発で、多様な専門分野の研究者との連携から多くの刺激を受け、担当分野の進展を図ることができます。 専門分野は、建築環境、化学分析、メカトロニクス、材料、生物、エネルギーシミュレーション、熱流体解析、AIなどがあり、それぞれの特性を生かして協働しています。 ■就業環境について: ・年間休日122日/土日祝日休み ・平均残業時間:34.5時間(2023年度) ・ノー残業デー有り ・年次有給取得実績:95.7%(2023年度) ※当社は2016年より働き方改革「働き方さわやかProject」をスタートさせており、会社全体で本格的な働き方改革を推進しております。 ■入社後について: 入社時は契約社員スタートにはなりますが、長期的に勤務をいただくことを目的とした採用のため入社後1年後から正社員登用制度があり、腰を据えて働いていただける環境です。(平均勤続年数19.3年※2023年時点) ■当社について: 創業以来69期連続黒字を継続する安定性を誇り、「地域冷暖房システム」で業界No.1のシェアを獲得しています。虎の門ヒルズや羽田国際ターミナルビル、中之島フェスティバルタワー、シンガポールのマリーナベイサンズなどの有名施設の実績が多数ございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社レゾナック
茨城県日立市東町
自動車部品 石油化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【東証プライム上場/世界的な半導体メーカーと関わる可能性あり*中長期で研磨機構解明、それに基づく材用開発に取り組む】 ■業務内容 当研究部にて発足された新プロジェクトのメンバーとして、半導体の製造工程で使用されるCMPスラリの研究開発、研磨機構解明をお任せいたします。 (1)CMPスラリの配合 (2)それを用いた研磨実験 (3)その結果の解析 (4)結果を踏まえた次の実験計画〜実行までの一連の流れをメインミッションとして業務遂行いただく予定 実験結果を踏まえてプロジェクトメンバーの分析、計算シミュレーション、ポリマー合成、事業部などの関係各部門との打合せを通して研究開発の方針を立案しますが、主体的に考え、行動いただくことを期待しています。 <業務詳細> 砥粒や添加剤などの材料と、圧力などの研磨条件が研磨にどのような影響を及ぼすかを研磨実験を通して調べ、それを基に新たな仮説を立てて検証するサイクルを回します。その際、分析部門や計算シミュレーション部門、開発部などの人達を巻き込みながら、多角的な視点で現象をみつめる体制を整えています。製品売上げの8割以上は海外の大手半導体メーカー向けであるため、材料開発のステージが上がると一般ニュースでも聞くような世界的な半導体メーカーと関わることができます。このプロジェクトでは中長期目線の研究開発テーマとして研磨機構解明、それに基づく材用開発に焦点を当てていますが、ゆくゆくは前工程の別テーマも調査していく構想です。 ■組織のビジョン・ミッション/活動方針 現代社会において「戦略物資」となっている半導体の製造工程でCMPスラリは必須材料です。当社はCMPスラリメーカーとして、グローバルで存在感を確立し、技術力・安定力・成長力=No.1であることを目指します。研磨プロセスは動的でその機構の理解は非常に難しいですが、前工程技術開発プロジェクトでは敢えて研磨機構解明に挑戦し、それに基づく材料設計を目指します。 <その他魅力> ・非常にフラットや組織なので、節度を保ちつつ、あまり上下関係を感じない部署です。 ・産休育休後は全ての女性社員が職場に復帰しています。男性社員も月単位で育休を取得する例が増えています。 ・研究開発を経験した後は、希望があれば事業部や製造、品証などの関係部門で更に経験を積むことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱ケミカル株式会社
茨城県牛久市東猯穴町
900万円~1000万円
石油化学 総合化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業界最大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 ■職務内容: 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 ■配属部署の紹介: 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 ■働き方・環境 ・テレワークの利用頻度 必要に応じ ・所属部署の男女比・年齢層 社員18名(男女比17:1)、平均44歳 ・出張 頻繁ではないが有(国内外) ■当社について 持続的成長に向けたポートフォリオ改革を強力に推進しており、M&Aや統合を積極的に進めております。「機能商品分野」「素材分野」「ヘルスケア分野」を中心に事業展開をしており、将来に向けては、次世代テーマの自動車・航空機・パッケージング・IT・ディスプレイ・環境エネルギー・医療バイオ・ヘルスケアといった分野に向けて研究・開発を進めています。
田島ルーフィング株式会社
東京都千代田区岩本町
建材 住宅設備・建材, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
【創立100余年の老舗建材メーカー/屋根(屋上防水)にて業界知名度高く業界トップシェア/特許取得多数/3年連続増収企業/六本木ヒルズから国会議事堂等多くの歴史的建造物にも多数採用実績/実働7時間30分】 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■初期配属:当社製品の防水材の開発業務を、各部門と連携しながら個人/チームでご担当いただきます。取り組みテーマは、一人当たり、常時3〜10程度で、営業部と連帯して顧客打合せから、製造部門との折衝、製品がお客様先に導入されるまでの一連の業務を担います。 同社の商品ブランドや付加価値を高めるために研究・開発テーマを掲げ、顧客ニーズや研究により得られた価値を具現化し、基礎研究・応用研究・製品開発業務を横断してお任せします。 ■入社後のキャリア: 理系総合職として開発部門への配属となりますが、その後志向・適性に応じて生産技術部門や営業技術部門へのキャリアチェンジや、開発部門のマネージャーを目指して専門性を高める等、幅広のキャリア形成が可能です。 ■開発業務の詳細: ◇研究開発(例:コンクリートへの密着度合い研究/改修工事に向けた防水材の劣化分析) ◇量産化に向けた試作品製作(製造管理、設計担当と一緒に機械操作や製造方法を検討) ◇市場や流行の色、素材等の市場調査を通じて、各々テーマを見つけ製品開発へ反映 ◇顧客への新製品のプレゼンやデモンストレーション <開発対象商品(部材)の一例> アスファルト防水材、ウレタン防水材、塩化ビニル防水材、ビニル床タイル(ラミネートしたもの)、ビニル床シート(発泡層のあるもの/ないもの)、カーペットタイル(ベーシック/デザイン/ハイグレード)、カーペットタイル(付加機能のあるもの)、置敷きビニル床タイル(置敷き施工もの)、防滑性ビニル床シート、機能床材、リノリウム/点字タイル/巾木/その他 ■同社の特徴・魅力: ・同社は「屋根で守り床で支える」をキャッチコピーに、主に防水屋根・床材などを扱い人々の暮らしを支える社会貢献性の高い建材メーカーです。目に見えることは少ないですが、防水材の国産化や塩ビ床材、発砲層入り床材開発などの日本”初”を、色の付いたタイル製造や不織布ルーフィングでは世界”初”を生みだしてきており、世の中にまだない「もののよさ」作りに挑戦しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社コーヨ化学研究所
京都府長岡京市勝竜寺
機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
【★業界・業種未経験歓迎!/第二新卒歓迎!/様々な研究開発に携われます!/休みの融通利きやすいです◎】 有機・無機化合物の受託研究開発・製造・精製を手掛ける当社にて、研究開発の業務をお任せいたします。 ■業務詳細: ・お客様が指定する条件、環境での実験、研究開発 ・お客様のニーズにあった製造方法の検討 ・サンプル提出 ・製造プロセスを明確にした指図書、記録書の作成 ※研究開発の対象:製紙、電子部材、試薬、機能性材料、電池材料部材 ※製造フェーズでは別社員が担当します ■当社の働き方 当社は1人当たり2〜3件程研究テーマを兼任いただきます。基本的に1人だけで与えられた研究を進めていただきます。開発期間は平均して2年程度のものが多いです。これまでのスキルを考慮した研究テーマをお願いするため、自身がやりたい研究やキャリアを形成することが出来ます。顧客に選ばれ続ける為に試行錯誤をいただく当社の重要なポジションですが、当社の経験・ノウハウが習得でき、多角的なスキルを身に着けることができます ■募集背景: 現在、7名の研究開発職として在籍していますが、既に全研究員が研究テーマを保有しており、新規の受託依頼まで対応が難しい状況となっています。当社は更なる事業拡大のため、研究職を増員し様々な研究にとりかかり企業としての更なる拡大を目指します。 ■当社の強み: 当社は特に大手化学メーカーの顧客が多く、これまで300社以上の研究開発に携わってきています。特に有機・無機化合物の受託研究、プロセス開発において圧倒的な知識・経験・ノウハウを持っております。また当社は受託研究を専門としているため、顧客からいただいた技術が他社に漏れることはありません。そのため大手プラント工場では作れない化学原料の製造から機密情報に関わる部材の分析業務まで新規のご依頼はもちろん既存顧客からの依頼を絶えずいただいております。また半導体、電池材料部材の研究も積極的に取り組んでおり、当社のニーズは益々期待されています。 ■働き方 ・残業は月5時間程度とほとんどなし ・定時出社・定時退社が基本でメリハリのある勤務体制です ・自動車通勤可 ・自分で業務スケジュールが組みやすいため、有給休暇も取得しやすく柔軟な働き方が実現 変更の範囲:会社の定める業務
東洋濾紙株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【完全週休2日制/創業100年超/飲料・食品・化学・半導体・研究機関など、幅広くものづくりを支えるメーカー】 ■本ポジションのミッション: 生産技術部門製品ユニットの次世代リーダー ■仕事内容: 試験紙およびメンブレンフィルターの製品開発、既存製品の改善改良、新製品の量産化をお任せします。 ■業務詳細: ・試験紙あるいはメンブレンフィルターにおける既存製品のラインナップ拡充 ・特定ユーザーの要望に応えるニーズ開発 ・既存製品の改良 ・新製品の量産化 ■社内外への関わり方: 社外:顧客や営業部門との製品仕様打ち合わせ 社内:製造現場と連携して製品化 ■入社後の流れ: 工場内工程のOJT、ISOなどの規格教育(数週間)を経て、配属となります。 配属後は上長指示のもとテーマを持ち業務に取り組んでいただきます。 ■身に付けられる技術: 製品開発における仕様設計から量産化までの一部始終を経験できます。 ■配属先情報: 生産技術グループ:13名 製品ユニット7名(ユニットリーダー1名、メンバー6名) ■当社の特徴: 日本初の濾紙メーカーであり、分析用濾紙の国内シェア80%以上を誇り、ADVANTECブランドを確かなものにしている当社。目に見えるゴミから非常に小さなミクロの世界の異物まで、多種多様なものを濾過するフィルターを幅広く取り扱っており、顧客業界が製薬・食品・化粧品等と多岐にわたるため、景気に左右されにくく、事業が安定しています。働き方においても、月残業20h程、年休122日、家族手当等の福利厚生も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
香川県坂出市番の州町
600万円~999万円
【業界大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 【職務概要】 Battery EV(BEV)のみならず、Plug in Hybrid EV(PHEV)そしてHybrid EV(HEV)と、リチウムイオン二次電池を搭載した自動車が街中を走る時代がやってきました。より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズにお応えするため、基盤素材となる負極材料の開発(材料設計)と量産化(工程設計)が急務となっています。具体的な職務領域としては、 【工程設計】 ・既存負極材料製造工程の設計・改善検討 ・新規負極材料製造工程のプロセス設計、機器設計 ・新規負極材料製造工程の各種機器選定など と本職務の活躍の場は広く、海外工場への技術展開も支援していただきます。 ※扱う製品や技術分野:リチウムイオン二次電池用負極材料 【配属部署の紹介】 負極材グループでは、リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。 グループ員は総員で30名のグループです。 【担当業務】 自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は主に海外となり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。 国内外とのお客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。 【テレワークの利用頻度】 週2日程度のテレワークが可能です。実験や対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。 変更の範囲:会社の定める職務
東洋合成工業株式会社
千葉県市川市上妙典(その他)
500万円~699万円
電子部品 石油化学, 製品開発(その他無機) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
〜半導体に必要不可欠な「感光材」メーカー/ワークライフバランス◎/腰を据えて長く就業可能〜 ■業務内容: ナノインプリント樹脂開発において、適用可能な材料のコンセプト探索、材料の探索、材料の合成、材料の評価の担当者 ・既存および新規市場向けのナノインプリント樹脂製品に適用可能な材料を探索し、必要に応じて材料の合成を行う。 ・既存材料と新規材料を組み合わせた配合計画を策定し、樹脂の性能を評価。 材料評価では、既存材料および新規材料を組み合わせたナノインプリントの配合計画を策定し、自社内での評価に加えて、協業企業(海外含む)や共同研究先と密に連携し、コミュニケーションをとりながら評価を推進していただきます。 ■募集部署のミッション: 既存市場および新規市場向けのナノインプリント樹脂製品に適用可能な材料を探索し、製品化に必要なコンセプトやキーマテリアルを特定することで、製品競争力の向上と市場競争優位の確立を実現する。 ■将来的なキャリア: 適性に応じ、学会発表を含む社外での発表する業務や製品開発の業務にも携わることも可能です。 ■組織構成: 感光材研究所 ナノテク研究グループ 計7名:課長/1名(40代男性)、担当課長/1名(40代男性)、主事/3名(40代、30代)、担当者2名(30代、20代) ■当社について: 当社は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、半導体デバイス、蓄電デバイスの製造に欠かせないフォトレジスト用感光性材料分野で世界シェアNo.1の化学メーカーです(出典:野村証券株式会社・Global Markets Research)。当社でのみ製造可能な感光材もあり、多くの製品に欠かせない材料を扱っております。経済産業省より、2020年版グローバルニッチトップ企業に選定されました。主幹事業である感光材事業をはじめ、化成品事業、ロジスティック事業の3つの事業領域を拡大させ、継続的に成長しています。
日本コンクリート工業株式会社
東京都
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
〜カーボンニュートラルに向けた研究開発/「月7万円程」の家賃補助など福利厚生充実◎電柱国内シェア№1のインフラ関連メーカー/土日祝休み×残業20h程の働きやすさ◎国内シェアトップクラスメーカー「技術・品質の日コン」〜 ■業務内容 コンクリートポール(電柱)の国内シェアNo.1メーカーである当社にて、CO2削減に向けてCO2の吸着が最大になるコンクリートの配合に関する研究に携わっていただきます。 《具体的業務内容》 ・実証試験等の段取り、実行 ・上記試験データの取りまとめ ・学術論文の確認、執筆 ・会議等資料の作成 ※研究がメイン業務ですが、協力会社・取引先との折衝等もございます ■研究テーマ 2050年カーボンニュートラルの実現をミッションとし、新たなCO2削減技術及び素材の開発を目指して頂きます。 当社は業界初となるエコタンカルという環境負荷低減製品を開発しております。 その原材料は大気中に排出されるボイラー排ガス中のCO2とポール製品製造工程で発生する高アルカリ廃水であり、廃棄物同士から生まれた環境にやさしい製品です。 主に化学反応で製造されるエコタンカルは、高純度な品質であり、他社様からもこのエコタンカルを活用した様々な共同事業のお話を頂いております。 このエコタンカルを開発した当社の技術力・研究設備を応用し、新たなCO2削減の技術及び素材の開発またはその生産工程の検討等を担っていただきます。 ■担当する商材について コンクリートポール(電柱)や、パイル製品を中心にご担当いただきます。 https://www.ncic.co.jp/products/ ■働き方 年休126日×土日祝休み×残業20h程度と非常に働きやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能です。 ■当社の特徴・魅力 ◇安定した事業基盤:東証プライム上場、連結売上高488億円、創業70年以上・連結従業員数1250名を抱える同社◇ コンクリートポール(電柱)国内シェアNo.1メーカーで、「技術の日コン」「品質の日コン」と評されるように高度な技術力と確かな品質により長年顧客の信頼を得られている企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマウチ株式会社
京都府福知山市長田野町
300万円~499万円
石油化学, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
世界基準に挑むゴム・樹脂の高機能工業用部品のグローバルメーカー・ヤマウチ株式会社にてマグネット製品の開発職を募集しています。世界に必要なあらゆるものを技術で支えている会社です。 入社後はOJTにてお教えしますので、実務未経験/第二新卒の方も歓迎致します。 ■担当業務: 同社マグネット開発グループにて、マグネット製品に関する商品開発業務をお任せします。 主に複写機、プリンター、ATMなどに使用されている「トルクリミッタ」の商品開発を行って頂きます。 <製品詳細:https://yamauchi.co.jp/products/multifunctions_printers-hysteresis_torque_limiter/> ※具体的な業務内容: トルクリミッタの設計、試作、量産、製造技術、製品評価 等 生産は海外工場にて行っております。 ■配属先組織構成: 既存社員2名が在籍しております。(40代、50代男性) ■働き方/その他: ・年間休日125日(土日祝休み)、全社平均で有給平均取得日数9.1日、残業全社平均時間10時間以内、平均勤続年数18.5年、勤続10年以上社員数は384人中217人と高水準で、長期的に勤続が可能な企業です。 ・奨学金返済補助制度あり ・借り上げ社宅制度あり(規定あり) ・車通勤可能(駐車場あり) ■企業特徴: 1918年(大正7年)の創業以来、工業用ゴム・プラスチック製品の専門メーカーとして社会に貢献してきました。 現在では製紙機器関連、紡績機器関連、生活家電、複写機・プリンター関連、カメラ、電池、自動車関連、医療機器関連、ATM関連など幅広い業種のメーカーに高品質な工業部品を供給しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品開発(その他無機)
■求人のポイント: ・業界未経験歓迎!当社のEV/e-POWER用バッテリー開発担当をお任せします(バッテリーセル・モジュール・パックいずれか業務をお任せします) ・フレックス制度、リモートワーク制度も整備し、柔軟な働き方を実現 ・月残業25H程度/EV販売台数No.1/グローバルに展開する社会貢献度高い優良企業 ■業務概要: ◇当社にて、EV/e-POWER用のバッテリーシステムにおいて、ご入社頂いた方には以下いずれかの業務を担っていただきます。 ・バッテリーセル・モジュール開発 ・バッテリーパック開発(構造開発、冷却開発、パッケージング開発) ・バッテリー性能・冷却性能設計 ・バッテリーシステム・制御設計 ■業務魅力: ・電動車両パワートレインの基幹部品となるバッテリーシステム設計を通して車両システム・制御および電動パワートレイン関連部品全体を見渡せる自動車エンジニアとして成長できます。 ・システムズエンジニアリングをベースとして、MBD(Model based development)ツール開発および、最新の電動車両開発に携わることができます。 ・将来EVに搭載するための様々なバッテリーへの要求を理解でき、それを受けてバッテリーパックからセル性能への要求割付を通じて、品質(性能)とコストを両立できるバッテリを設計し、部品選定、試作(プロセス)、評価解析へのFBといった一連のサイクルを経験できます。 ■配属組織: ・量産向けのバッテリー開発を行っております。バッテリーのセルからパックに至るまでの開発に加えて、エネルギーエコシステムの構築など、幅広いミッションを担っております。 ・中期経営計画となるThe Arcを遂行すべく、技術戦略や生産体制およびパートナーシップ・購買戦略をより強化した組織で推進しております。 ・中途入社の社員も多く、自動車業界以外にも様々な分野から入社し、開発をリードするエンジニアがおります。 ・女性も働きやすい環境で、多くの女性エンジニアが活躍しています。 ■キャリアパス: ・同部署内で、バッテリの機械設計、制御設計、電気設計と様々な領域に関わることができるため、さまざまなキャリアの可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジミインコーポレーテッド
岐阜県各務原市上戸町
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 購買・調達・バイヤー・MD 製品開発(その他無機)
半導体業界(特に化学、材料分野)の経験者のうち、下記に該当する技術職の 募集を行います。 ・開発(研磨スラリーの組成設計) ・調達(原材料のサプライチェーンマネジメントまたは開発購買) ・量産設計(新規開発品の工場移管。工場設備での設計検証。工程の管理項目の設定含む) ・工程管理(量産品の品質改善、工程の監視、キャパシティー、プロセスタイムの改善等) ・品質保証(品質クレームの取りまとめ、原因分析、顧客報告、監査対応等) ・品質管理、評価技術(測定手法の開発、装置導入、精度向上) ※経験者の方は、課長・係長・主任・一般職と職位に制限無く、通年採用にて募集を致したく存じます。 ■業務内容: ・開発(研磨スラリーの組成設計) ・調達(原材料のサプライチェーンマネジメントまたは開発購買) ・量産設計(新規開発品の工場移管。工場設備での設計検証。工程の管理項目の設定含む) ・工程管理(量産品の品質改善、工程の監視、キャパシティー、プロセスタイムの改善等) ・品質保証(品質クレームの取りまとめ、原因分析、顧客報告、監査対応等) ・品質管理、評価技術(測定手法の開発、装置導入、精度向上) ■数字で見る当社: http://www.fujimiinc-recruit.com/company/numbers.html ■当社の魅力: ・半導体大手のインテルコーポレーション社からは、優れたサプライヤー企業に授与される賞を5年連続受賞し、2016年度と2019年度には最も優れた賞であるSCQI(サプライヤー・コンテニュアス・クオリティー・インプルーブメント)賞を受賞。約1万6千社のサプライヤーより5社のみが受賞。 ・半導体業界では広く名の知れ渡った優良メーカーです。 営業利益率10%以上の高収益体質、平均年収も東海トップクラス(約850万)。売上高の約10%を研究開発費として継続投資、挑戦を続けています。 ・職場環境、社風、残業時間、年間休日など、総合的に働きやすいホワイト企業です。離職率1.5%の環境、これまで正社員のリストラ実績もありません。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチコン大野株式会社
福井県大野市下丁
350万円~899万円
電子部品, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
■職務内容: アルミ電解コンデンサ用電解液等の開発・改良を行っていただきます。 ■世界のニチコン: 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20〜30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 ■人事制度: 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ