117 件
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
-
500万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
≪大手メーカー向け建築用ガラス/働き方◎/住宅手当・社宅補助有り/プライム上場/世界に27000人の従業員・世界各地に主要拠点・製品販売100ヶ国以上/創業100年の大手ガラスメーカー≫ ■業務内容: 次世代エネルギー技術として注目される酸化物系全固体電池の技術開発に携わっていただきます。特に、材料開発からプロセス技術開発まで幅広く担当し、実用化に向けた技術革新を推進していくポジションです。 ・酸化物系全固定電池の材料開発(評価業務を含む) ・上記材料のプロセス技術開発(スケールアップや製造適用を視野に入れた開発) ・ステークホルダーとの連携業務(訪問・打ち合わせ等を含む) ◇将来任せる可能性のある業務: まずは電解質材料の開発技術を習得し、将来的な製造プロセスを見据えた技術開発に取り組んでいただきます。 ■入社後の流れ: マンツーマンでOJTにより業務を通じで当社の仕事を学んで頂きます。当社ならではの業務環境やご経験のない業務でも、困ったことや分からないことがあればサポートしますのでご安心下さい。 ■キャリアプラン: ・専門職としての技術深化(材料・プロセス技術のエキスパートとして活躍) ・マネジメントへのステップアップ(プロジェクトリーダーや組織マネジメントへの道) ・最先端技術の開発に携わりながら、専門性を高めるだけでなく、キャリアの選択肢を広げることができる環境です。 ■日本板硝子の魅力・特徴: ◇世界最大級のガラスメーカー:当社は創業100年を迎える世界最大級のガラスメーカーです。世界のガラス技術をリードするグローバル企業として、建築用ガラス・自動車用ガラス・高機能ガラスの3分やで幅広く事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
500万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■求人概要: 創業から100年にわたり手掛ける主力事業の自動車用鉛蓄電池部門にて、製品開発を担当いただきます。カーメーカーや販売店など顧客先への技術対応にも携わる機会があり、トップメーカーの電池エンジニアとして技術習得とキャリアアップを実現できる環境です。 ■募集部門の役割: 鉛蓄電池のリーディングカンパニーとして継続的な引き合いを頂くほか、EV向け鉛蓄電池の開発・顧客対応も増加しています。車両の高機能化や電源負荷の増加、自動運転に向けた信頼性向上に貢献できる新たなバッテリーを開発するべく、充放電耐久性の改善等に日々取り組んでいます。 ■入社後の担当業務: 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 営業部門と連携のうえ、各完成車メーカーの要求仕様をヒアリングし、12V鉛蓄電池をはじめとする最適な製品の開発・試作・提案を進めます。開発においては製造部門や品質関連部門、仕入先などとも協業し、電気化学の知識やバッテリー開発の社内ノウハウをもとに技術検討を行います。時には販売店様への技術対応にも携わり、電池の製品化から市場転記まで幅広く関与することが可能です。 ※株式会社GSユアサエナジーへの在籍出向となります。グループ会社といえどGSユアサとの距離感は近く、一部署のような位置付けで互いに連携しながら仕事を進めています。 ■組織の特徴: 配属部署は全54名(20代20名/30代15名/40代7名/50代以上12名)から成り、そのうち今回配属となるグループは全16名構成です。メンバーは20〜30代の若手が中心で、キャリア入社者も複数名活躍する風通しのよい組織です。 ■業務の特徴: ・12V鉛蓄電池など新たな製品の開発により、日本を代表する自動車産業の一翼を担い、「自動車の進化」に貢献することができます ・当社グループは鉛蓄電池市場において国内では圧倒的1位、グローバルでもトップクラスの実績をもち、技術リーダーといえる存在です ・会社の主幹となる製品の開発業務を担うことから、大きなやりがいと成長実感を得られる環境です ■GSユアサエナジー社: パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用蓄電池を生産し、EV自動車の需要増とともに事業を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
500万円~649万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■求人概要: 創業から100年にわたり手掛ける主力事業の自動車用鉛蓄電池部門にて、製品開発を担当いただきます。カーメーカーや販売店など顧客先への技術対応にも携わる機会があり、トップメーカーの電池エンジニアとして技術習得とキャリアアップを実現できる環境です。 ■募集部門の役割: 鉛蓄電池のリーディングカンパニーとして継続的な引き合いを頂くほか、EV向け鉛蓄電池の開発・顧客対応も増加しています。車両の高機能化や電源負荷の増加、自動運転に向けた信頼性向上に貢献できる新たなバッテリーを開発するべく、充放電耐久性の改善等に日々取り組んでいます。 ■入社後の担当業務: 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 営業部門と連携のうえ、各完成車メーカーの要求仕様をヒアリングし、12V鉛蓄電池をはじめとする最適な製品の開発・試作・提案を進めます。開発においては製造部門や品質関連部門、仕入先などとも協業し、電気化学の知識やバッテリー開発の社内ノウハウをもとに技術検討を行います。時には販売店様への技術対応にも携わり、電池の製品化から市場転記まで幅広く関与することが可能です。 ※株式会社GSユアサエナジーへの在籍出向となります。グループ会社といえどGSユアサとの距離感は近く、一部署のような位置付けで互いに連携しながら仕事を進めています。 ■組織の特徴: 配属部署は全54名(20代20名/30代15名/40代7名/50代以上12名)から成り、そのうち今回配属となるグループは全16名構成です。メンバーは20〜30代の若手が中心で、キャリア入社者も複数名活躍する風通しのよい組織です。 ■業務の特徴: ・12V鉛蓄電池など新たな製品の開発により、日本を代表する自動車産業の一翼を担い、「自動車の進化」に貢献することができます ・当社グループは鉛蓄電池市場において国内では圧倒的1位、グローバルでもトップクラスの実績をもち、技術リーダーといえる存在です ・会社の主幹となる製品の開発業務を担うことから、大きなやりがいと成長実感を得られる環境です ■GSユアサエナジー社: パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用の蓄電池を生産しており、EV自動車の需要増とともに事業を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
滋賀県栗東市蜂屋
650万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
【カーボンニュートラル実現に欠かせない電池◎未来を担うナトリウムイオン電池など、次世代電池を開発/基礎研究から製品開発まで幅広く携わる】 ■業務内容: 未来を担うナトリウムイオン電池、そして、その先の革新的な次世代電池の研究開発を行うチームにて、新規電池材料の合成から電池設計、データの解析やメカニズム解明など、研究開発でのリーダーをご担当いただきます。 ■具体的には: ◇次世代電池の実現に向けた、材料開発、電池設計、原理検証などの業務 ・電池活物質材料の改良 ・新規材料を用いた最適電池設計 ・産学連携による最新技術の改良設計への反映 ◇技術検証とメカニズム解明 ・電池性能律速メカニズム解明と、検証結果との整合 ・課題原因の究明と、解決策の推進・進捗管理 ・要素技術開発結果の製品設計への反映 ■働き方: ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルです。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 ■やりがい: ・カーボンニュートラル実現に必須な電池というキーテクノロジー。まだ誰も実現していない、革新的な電池を生み出すことが、私たちのミッションです。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域の開発推進や、成果の知財権取得など、技術スキルに加えた総合的な電池技術者としてスキルを高めることができます。 ・基礎研究から製品開発までの、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験が大学時代しかない方もご安心ください。先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【無機化学の知見や電池の知見活かす◎学生時代の経験も可*先輩社員が丁寧にサポート/基礎研究から製品開発まで幅広く経験が積める】 ■業務内容: 未来を担うナトリウムイオン電池、そして、その先の革新的な次世代電池の研究開発を行うチームにて、材料の合成から電池設計・試作、性能評価やメカニズム解明など、一連の研究開発プロセスに携わっていただきます。 ■具体的には: ◇次世代電池の実現に向けた、材料開発、電池設計、試作、分析・評価検証、改良設計などの業務 ・材料の特性を見極め、電池活物質材料の改良 ・新規材料を用いた最適電池設計の検討 ・産学連携による最新技術探査 ◇技術検証とメカニズム解明 ・電池の性能を左右するメカニズムについての実験やシミュレーション ・課題原因の究明と、解決策の立案・効果検証 ・要素技術開発や製品設計へのフィードバック ■働き方: ・実験などを中心としたラボワークの開発スタイルです。 ・実験・計画立案では、個人の意見・アイディアを尊重し、試したいことは試せる職場環境を目指しています。 ・研究開発はテーマ管理により取組みいただきます。 ■やりがい: ・カーボンニュートラル実現に必須な電池というキーテクノロジー。まだ誰も実現していない、革新的な電池を生み出すことが、私たちのミッションです。 ・材料開発、電池開発、メカニズム解析という幅広い領域に携わりながら、専門性を高められます。 ・基礎研究から製品開発まで、様々なキャリアパスを描ける環境です。 ・電池開発の経験がない方もご安心ください。先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
京セラ株式会社
鹿児島県霧島市国分山下町
450万円~999万円
通信キャリア・ISP・データセンター 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 製品開発(その他無機)
【技術系エンジニアポジションサーチ/◆連結2兆円以上、創業以来黒字経営、社員数7万人以上、総資産に占める自己資本比率は70%以上の高水準を維持〜経営基盤としても安定性◎/プライム上場企業】 ■選考の流れ: (1)当求人へ応募頂きましたら、ご経験に応じてポジションを打診致します。 (2)打診ポジションにて応募を希望されたい場合は、そのポジションで選考を再開致します。 ※打診ポジションを希望されない場合は、その段階でご応募を取り下げて頂いて問題ございません。 ■想定ポジション ・設備技術、プロセス技術ー有機パッケージFCBGAの製造プロセスの最適化・新技術の確立 ・工法開発、生産ライン設計ーコンデンサ新製品の創出に向けたプロセス開発や生産ラインの設計、生産設備の評価、企画〜導入 ・製品開発、材料研究ー積層セラミックコンデンサ(MLCC)の電極材料/誘電体/MLCCの開発 ■各事業について 〇積層セラミックコンデンサ(MLCC) 現在、小型高機能化進むスマートフォンをはじめとする通信市場や高信頼化が求められる車載市場では、誘電体、内部電極の薄層化技術が進んでおり、半導体市場では低インダクタンス製品を実現するための技術競争が活発となり、既存技術の改善だけではなく、常識にとらわれない新しい発想での材料技術/工法開発におけるブレークスルーをする事が競合に先行した技術開発に必要となっています。ナノオーダーの粉体の分散、1umよりもさらに薄いグリーンシートや印刷体を形成するという、他の業界からみても類をみない、微細かつ薄層領域の技術開発を通して、世界に普及する電子機器に使われる電子部品の新製品開発に携わる事ができます。 〇有機半導体パッケージ基板 半導体チップとメインボードをつなぐパッケージ基板を開発、生産しております。 AIの急速な発達などを背景に急速に発展する半導体業界において、より高難度の有機パッケージを高品質、短リードタイムで製造し、競合との熾烈な競争に勝ち抜く必要があります。 ■働き方 年間休日125日、土日祝休み 転勤についても、従業員のライフプランを尊重し、決定します。結婚や家族の事情など、個々のライフイベントを最大限に考慮します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社泰誠
埼玉県
300万円~499万円
文房具・事務・オフィス用品, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
ボールペンやマーカー、スタンプ等の筆記具のOEM製造を行う当社にて、以下の業務を担当いただきます。 当社では、オリジナルインクの開発を行っており、量産・射出成形・インク製造・組立・梱包・検品・出荷まで、一貫して自社で製造対応している点に強みがあります。 ■業務概要:研究開発 マーカーやペンをはじめとした筆記用具の開発において、コロナ禍の影響で原料の廃盤が生じています。そのため、研究開発部門では、廃盤となった原料の代替品を探し、既存商品の製造を継続するための開発に力を入れており、人手を欲している状況です。 これを叶えるべく、研究開発担当者の増員に向けて採用を行います。 〈業務詳細〉 当社では、「まったく新しい筆記用具製品を創ること」を研究開発の目標としており、特定のテーマを定め、その研究に取り組んでいます。 現状、メインとなるミッションは、廃盤となった原料の代替品を探して既存製品の製造を継続するために開発を行うことですが、 今後、研究開発の担当者を増員することで「まったく新しい筆記用具」の研究開発に更に力を入れていきたいと思っております。 具体的には、次のような業務を担当していただきます。 ・廃盤となった原料の代替検討のための調査や研究開発(業務全体の6割ほどを占めます。) ・OEM製造に伴う原料や筆記用具メーカーとの打ち合わせ ・「新しい筆記用具」開発のための自主研究テーマの検討 ・量産インクの検査 ・インクに含まれる化学物質の調査 ・他社製品の調査や比較 ・品質評価書や不良報告書の作成 等 ■組織構成: 30代の課長に加え、品質管理を兼務する40代の課長補佐、30代の社員2名、70代の社員1名が研究開発を担当しています。 ■入社後について: 入社後はOJT期間を設け、先輩社員のもとで実際の業務を行いながら、仕事の流れを覚えていただきます。 ■働き方: ・実際の時間外労働:月平均20時間 ・年間休日:115日 ・週休:土日祝休み ※平日に祝日がある週の土曜日は出勤が生じます。 本件は内閣府主導の地方創生事業の一環である先導的人材マッチング事業に基づく求人でございます 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社潤工社
茨城県笠間市福田
550万円~799万円
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
〜自社工場の製造設備は、ほぼ100%内製化/惑星探査機の「はやぶさ」などにも使用されるフッ素ポリマー製の高機能ワイヤ・ケーブル製品などを開発製造するグローバルニッチ企業/フルフレックス/入社3年後定着率91%/残業月平均14h程度〜 ■職務内容 メディカル市場向けを中心とする新製品開発(高機能ポリマー製)業務の全般を幅広くお任せします。 ・メディカル市場向けを中心とする新製品開発(高機能ポリマー製品の開発/試作/量産、顧客対応)とグローバル活動推進 ・新市場向けの新製品開発及びテクニカルマーケティング 【採用背景】体制強化。メディカル市場向けの新製品開発を加速するため、日本と欧米におけるエンジニアリング活動をリードできる人材を採用します。 ■組織構成: テクニカルイノベーション部門 31名(年齢構成:20代後半〜60代前半) ■当社について 当社では最先端技術を扱う国内外のお客様の、「多彩なニーズ・潜在的な欲求・課題」に対し、「多品種・少量・短納期」の生産体制でアプローチしております。 カスタム仕様品は全体の約70%のため競合は少なく、価格競争に強いのが特徴です。 また、当社製品は全て日本で設計・製造を行っており、自社工場の製造装置開発までも、日本で行っております。自社工場の製造設備は、ほぼ100%内製化できている状態です。 そのため利益率が非常に高い経営を実現できています。 賞与については、経営状況によって変わりますが、過去5年の賞与支給実績は、5.0か月から8.4か月で推移しています。 変更の範囲:会社の定める業務
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
■業務概要 リチウムイオン電池に代わる新種電池の発明、研究、開発をご担当いただきます。 昨今のリチウムイオン電池市場における更なる優位性を高めるために、電池技術に精通するとともに、戦略的に電池開発が出来るリーダーまたはリーダー候補の方を募集致します。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
NGKエレクトロデバイス株式会社
山口県美祢市大嶺町東分
美祢駅
400万円~699万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
■業務詳細: 材料開発部門にて半導体パッケージのセラミックシート、導体の印刷に使われる印刷ペーストの材料開発をお任せいたします。 セラミックシート:半導体や水晶を保護するセラミックパッケージの母体となる焼成前のシート 印刷ペースト:セラミックシートに配線印刷をする導体や絶縁ペースト。セラミックの物性より種類が異なる 必要技術:製品を支えるセラミック材料技術を深耕し、共通技術化するように開発を進めます。(磁器組成制御/分散制御/レオロジー制御/焼結制御) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■開発部門の業務の流れ ・期首に開発テーマアップ/年度計画を設定し、各種材料開発・改善業務を計画的に進めます。(既存品不具合/新規品向けの材料開発、改善) ・現状把握/目標設定/原因調査/方策検討/基礎検証・考察/試作評価・量産適用(設備導入含)が大きな業務の流れになります。 ・材料開発では、生産技術、設計、設備と強く連携し、また、テーマによっては日本ガイシ研究部門との連携、製造改善では現場と一体となった活動をしています。 ■業務の特徴・やりがい 当社製品は通信、デジタル機器、電気自動車用にも搭載されるため、これからの社会に欠かせない製品です。その中でも一番元となる材料開発に携わっていただきます。客先ニーズにマッチした材料が完成しないと製品化できない製品もあり、製品化した際には大きなやりがいを感じることができます。 ■入社後研修: 開発に必要な知識・資格・経験は、OJTと社内・社外教育を必要に応じて、受講・対応いただき、スキルアップを支援します。 ■配属部署: 材料開発部門には約10名在籍しています。(内女性2名、20代〜40代中心) ■折衝相手 ・社外:日本ガイシの技術部門に加え、材料、設備メーカー等 ・社内:生産技術、設計、設備、製造との連携がメインです ■借上社宅制度: 転勤時、また本社勤務のご入社時に通勤圏内にご自宅が無い場合は借上社宅制度が適用、家賃の8割が会社負担となります。(上限額あり) ■社風・評価制度: ・自分の意見を通しやすく、役職年次関係なく「○○さん」と呼び合っており、かしこまらずフランクな社風です。 ・年に2回、上長との面談も実施、定期的な振り返りをすることで自身のキャリアについて内省するタイミングがあります。 変更の範囲:本文参照
株式会社フジミインコーポレーテッド
岐阜県各務原市テクノプラザ
700万円~999万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
〜年間休日127日、えるぼし認定 最高位の三段階目取得/合成技術を活用した機能性粒子の開発、新規事業化/半導体向け研磨材で世界トップクラスシェアの化学メーカー〜 ■職務内容: 先端技術・機能材料本部では、パウダーを主軸に、半導体以外の領域をターゲットとした新規事業の機会の探索を続けています。合成技術を活用した機能性粒子の開発、新規事業化の一翼を担って頂ける方を募集します。 ■職務詳細: ◎実験室レベル〜中量スケールでの検証試験 ◎文献、知財調査等による技術情報の収集 ◎顧客訪問、展示会、学会等による訴求 ◎既開発品を元にした用途探索、改良開発 ◎試作、プロセス設計、場合によっては新規設備導入 ◎社外での試作試験、デモ試験 ◎当社既存技術を起点とした新規アイデア提案 ◎有望と思われる市場、用途の調査 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■担当する可能性があるテーマ: ◎合成技術を活用した粒子の開発。 水熱合成技術を活用し、粒子径・粒子形状が揃った板状粒子、棒状粒子等を開発中であり、 潤滑性・放熱性・導電性など粒子の特長を活かした用途での適用を目指し、顧客に向けて提案を実施中です。 ◎その他新規の粒子開発 ■当社のパウダー技術: ◎微粒化(サブミクロン以下)、粒子の形状制御 ◎分級(異物を除き、粒の大きさ、分布を揃える技術) ◎異種材料(セラミック、金属、樹脂)の複合化 ■企業の特色: ◎研磨業界、半導体業界では広く知られている優良メーカー。高い営業利益率、平均年収は東海エリアトップクラス。売上高の約10%を研究開発費として継続投資し、挑戦を続けています。 ◎国内は、岐阜の各務原市を中心に開発製造拠点、愛知県の清須市(名古屋駅から1駅)に本社を構えており、このエリアで腰を据えた勤務が可能。 ◎働きやすさ、働きがいを実感できる組織文化の醸成を重要施策としている。年間休日127日、残業時間20.5時間、育児・介護支援など従業員が安心して仕事に打ち込み、チャレンジし続けられるよう働く環境を整備。離職率は1.8%。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチコン大野株式会社
福井県大野市下丁
350万円~899万円
電子部品, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
■職務内容: アルミ電解コンデンサ用電解液等の開発・改良を行っていただきます。 ■世界のニチコン: 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20〜30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 ■人事制度: 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチアス株式会社
東京都中央区八丁堀
八丁堀(東京)駅
450万円~799万円
石油化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【半導体装置向けのヒーター断熱材の開発担当/東証プライム上場/創業120年超えの老舗企業/取引業界が多様で事業安定性抜群/住宅手当や家族手当の福利厚生◎/年休128日・土日祝休・残業月10時間/断熱・保温部品のパイオニア/増収増益・営業利益率10%の安定基盤】 ■募集背景: 当部署ではお取引先である半導体業界の需要拡大に伴い、断熱材・ヒーター製品の新規開発案件や生産改善課題に注力しております。開発体制を強化し、増え続けるお客様のニーズにお応えできる組織を目指しております。 ■職務概要: 当ポジションでは、主に配管やバルブなどに施工する断熱材の設計・開発業務をお任せします。 製品は個別仕様品が多く、お客様のご要望に合わせて構造や寸法を設計します。 ■主な取り扱い製品: エネサーモなど https://www.nichias.co.jp/cms/nichias/pdf/catalog/I22.pdf ■業務内容: (1)製品開発(個別仕様製品の開発および設計) ・DR(設計審査会)に基づく開発業務(設計〜試作〜量産) ・FMEAに基づく試作評価(設計検証、仮説検証、性能評価など、試作からデータ取得・評価まで) ・CAD設計製図 (2)生産改善業務 ・量産中の既存品番の生産性向上や不良低減 (工程分析や治工具設計などを行い、必要に応じて変更管理業務を推進) ・製造管理業務の効率化支援(システム導入やスマートファクトリ推進における技術支援) (3)技術サービス ・営業同行での顧客対応、技術PR・折衝 ※営業同行でお客様との技術折衝を行っていただく機会がございます。お客様からのご要望を踏まえて(1)(2)の業務を進めていただきます。 ※勤務地は東京本社ですが、試作状況確認などの目的で工場への出張が発生します。(2〜3回/月) ■組織体制: 開発課は6名で構成されており、平均年齢は35.2歳です。 ■キャリアパス: ・まずは弊社製品や仕事の流れを学んでいただき、その後具体的な案件を先輩社員と一緒に経験していただくOJTを実施します。 ・断熱材やヒーター設計に関する知見がない方でも、社内資料や外部講習などを用いて知識を習得していただくことが可能です。
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
石油化学, 製品開発(カーボン) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院卒以上
【環境・エネルギー分野での新しい事業の創出がミッション/先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点・くらしき研究センター勤務】 ■職務内容 環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダーをご担当いただきます。 ※完全に新規のテーマを担当します。 ■具体的な業務 ・開発チーム(数名)の運営 (入社直後は炭素・無機材、または電池部材に関する開発をご担当いただきます) ・新規開発テーマの創出 (環境・エネルギー分野) ■組織 くらしき研究センター 環境・エネルギー研究所 ※環境・エネルギー分野での新しい事業の創出をミッションとしており、現在のフォーカスエリアは電池材料、炭素、無機系材料です。 今後、カーボンニュートラルや資源の有効利用、環境浄化といった領域での新しいテーマの立ち上げを目指しています。 <くらしき研究センターについて> くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。 電気・電子分野やメディカル分野で新規事業の芽を生み出し、育て上げています。 ■長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は月10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
学歴不問
■職務概要: 電動製品の高性能化に向けた全固体電池・リチウムイオン電池の生産技術開発をお任せいたします。 ■職務詳細: ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 リチウムイオンバッテリー(全固体電池)実用化開発プロジェクトにおいて 下記いずれかの工程の開発全般をお任せいたします。 ・製造工程:電極形成工程、セル化工程、モジュール化工程、IPU化工程、プロセス開発、QA工程 ・評価技術:電極材料評価、電極構造評価、バッテリー特性評価、バッテリー耐久評価 ・製造設備:セル〜Module〜IPU製造設備開発、インフラ構築 ・バッテリー製造技術標準化開発(認証観点) ※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ■魅力・やりがい: バッテリーの高性能&長寿命化は、電動化するクルマの価値・性能を大きく左右する分野であり、当室課では、まだ世の中に存在していない技術を生み出しプロセスまで、一貫して業務に携わることができます。 ”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
■職務詳細: ※ご経験/スキル/ご志向に合わせて業務を決定します。 ・リチウムイオンバッテリーや次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池・空気電池や有機電極、キャパシタ等の革新電池など)における ・新規材料による極群(正負極活物質、添加剤、セパレータ)と電解質の仕様検討・最適設計検討・適合性検討 ・Li以外の負極材料を用いた電極開発 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・量産プロセスを考慮した、構造信頼性と体積効率を両立するセル構造設計 ・データサイエンス、機械学習等マテリアルズインフォマティクス を活用した開発プロセスの進化、電池材料(正負極活物質、電解液・添加剤、セパレータ)の選定や検証 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによるセル試作、QC /QA業務、量産プロセス検証 ・セル特性評価(性能・構造・安全性)とメカニズム解析 ・電池リサイクル技術の研究 ・性能診断、劣化予測技術の進化 ・スラリー、電極開発、電極への材料塗工・塗布 ・電池製造プロセスの設定、材料特性を踏まえた量産工程の設計、品質保証技術の開発 ・試験設備の仕様検討/導入、生産設備の立ち上げ ※北米・中国等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■開発ツール:※ミッションにより異なります ・設計・解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 変更の範囲:会社の定める業務
昭和金属工業株式会社
茨城県桜川市岩瀬
350万円~499万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 その他メーカー, 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
【東証プライム上場日油のグループ会社/前年賞与実績4.5カ月・平均勤続年数19.2年/月残業10h/有給取得率◎/女性活躍推進】 ■職務詳細: 当社は創業以来80年以上火工品メーカーとして、雷管、信管、空包、官需用火工品、自動車用安全部品などを手がけてきました。そんな当社の研究開発部門において、新規製品開発や既存技術の維持管理を行っていただきます。 国の防衛産業に関わることができ、社会貢献性の高い仕事です。 ■扱う製品:「暮らしの安心・安全を守る」各種火工品です。 ・自衛隊向け、様々な音や光を発する訓練用の発光・発煙筒 ・防衛省・海上保安庁向けの訓練用空包、信管、起爆剤 ・民需用では、避雷器遮断装置、くん煙剤用点火具 など ■主な取引先 防衛省、その他の省庁向けの製品がメインですが、民間向けの製品の拡販やアイデアを募り、新規製品の開発、上市を目指す動きもあります。 ■1日の業務 ・入社後はまず研究主務者の補助として、スキルに応じて業務をお任せします。 ・各種目的よって様々な試験等を行い、報告書を作成いただきます。 ・顧客だけでなく、社内各部門とも関わり合ながら、製品開発、改善に関する幅広い業務に携わっていただけます。 ■配属部署: 部長、グループリーダーを含め8名が在籍しており、幅広い年齢層の方がご活躍されています。入社1〜2年後に独り立ちするまで先輩社員がOJTとしてサポートいたします。未経験から中途で入社した社員が多いため、火薬についての知識がまだ無い方も安心してご入社いただける環境です。 ■当ポジションの魅力: ・同社の平均勤続年数は19.2年と長く、安定した就業が叶う環境です。また月平均残業時間は10時間と、ワークライフバランスを重視される方にもおすすめです。 有給取得率:全体81.5%/男性76.0%/女性93.6% ・民需品もありますが、防衛省等官庁向けの製品がメインとなるため、他者との競争に巻き込まれにくく、経営基盤も安定しております。 ・マイカー・バイク通勤可能など働きやすい環境が整っております。長期的に地元で腰を据えて働きたい方におすすめの企業です。Uターン、Iターンも歓迎いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
日本カーバイド工業株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
400万円~649万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として、電子機器に使用される「超薄型アルミナ基板」を始めとした既存製品の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> 当社のアルミナ基板は40年以上にわたり電子機器メーカーを始めとした企業に製品を供給しています。絶縁性や放熱性に優れているだけでなく厚さ0.03mmから製造が可能で、スマートフォン、パソコン、自動車あらゆる製品に使用されています。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうちセラミック製品に携わっているメンバーは5名程度で少数精鋭のチームとなります。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。
静岡県
石油化学, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
【設計・開発経験をお持ちの方へ(業界不問)/創業120年超えの老舗企業/断熱・保温部品のパイオニア/東証プライム上場メーカー】 ■採用背景 カーボンニュートラル達成やCO2排出量削減など、環境関連の需要の高まりを受け、【省エネに貢献する保温材や断熱材】に対する要求が多様化してきております。弊社ではその様な地球環境のニーズに対応すべく、新製品開発力の増強や基盤技術強化に注力しております。 ■業務内容: ・取扱製品:無機断熱材、セラミックス ・営業や設計課が持ってきた客先の要望を製品化する ・既存製品の改良、研究所での試作→工場での量産化→客先への納品までを担う ・製品ごとの担当制 ・2〜3人チームで、2、3件の課題に対応している。(3ヶ月〜1年をかけて完了) ・課題の初期段階は研究所内での試作や分析を進め、後半になると工場に行く機会が増える 営業が拾い上げてきたニーズを実際に仮設立てをし、試作分析、量産検討をしていただきます。基本的には顧客とのやり取りは少なく、社内連携が多いです。 ■サポートについて ご入社後まずは製品の知識や開発工程をOJTで習得いただきます。 その後、お客様の要望に対して先輩と製品の試作対応を行っていただきます。 ■組織構成・働き方 ・11名(20代:4名、30代:4名、40代:2名、50代:1名) ・平均年齢:36.6歳 ※残業20h程、マイカー通勤者がほとんどです。 ※各技術者とのコミュニケーションは活発で働きやすい環境です。 ■当社の魅力: ・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術、に強みを持った製品を作っています。 ・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
350万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
■採用背景: 当社は、石灰類の製造・販売、フロンガス処理を手掛ける企業です。 創業133年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは廃棄物として捨てられていたものを再利用したり、フロンの無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しており業績好調です。 当社の商品開発部門の研究員として、研究開発を推進できる人材を募集します。 ■業務内容: 最近は、顧客のニーズに応じた高機能型石灰の開発やフロンガスの分解処理等を含む環境負荷低減に貢献する製品、サービスの研究を推進しております。 今後についても、昨年度からスタートした第8次中期経営計画に基づき、下記3つの研究テーマに取り組んでいく方針にあります。 (1)石灰事業に係る新機能・新用途開発 (2)環境事業の発展(フロン、リサイクル事業) (3)新素材、新規分野への参入 ■組織構成: 商品開発部は、主に石灰系商品の開発研究に取り組む第一研究課と、環境事業(主にフロン分解など)をターゲットにする第二研究課からなり、総勢6名(37代1名/40代1名/50代4名)で構成されております。 ■働き方について ・ほとんど定時退社(前年度実績:月5時間以内) ・有給取得率も高く働きやすい環境です ■当社の特徴: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)地球温暖化対策にも貢献 当社は産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。エコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。 【フロン再生事業】 株式会社日立ハイテクネクサスの持つフロン回収ネットワークにより全国の家電リサイクルプラント等から、エアコン等で使用されたフロンガスを回収し、専用装置を用いて再生処理を行い、お客様に再生フロンとして提供する事で循環型社会の形成をめざした新たなリサイクル事業を展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~549万円
■採用背景: 当社は石灰類の製造・販売、フロンガスの再生・破壊を手掛ける企業です。 創業135年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは従来は廃棄物だったものをリサイクルして製品化したり、フロンの再製品化・無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しており業績好調です。 当社の商品開発部門の研究員として、研究開発を推進できる人材を募集します。 ■業務内容: 最近は、顧客のニーズに応じた高機能型石灰の開発やフロンガスの分解処理等を含む環境負荷低減に貢献する製品、サービスの研究を推進しております。 今後についても、昨年度からスタートした第8次中期経営計画に基づき、下記3つの研究テーマに取り組んでいく方針にあります。 (1)石灰事業に係る新機能・新用途開発 (2)環境事業の発展(フロン、リサイクル事業) (3)新素材、新規分野への参入 ■組織構成: 商品開発部は、主に石灰系商品の開発研究に取り組む第一研究課と、環境事業(主にフロン分解など)をターゲットにする第二研究課からなり、総勢6名(30代1名/40代1名/50代4名)で構成されています。 ■働き方について ・ほとんど定時退社(前年度実績:月5時間以内) ・有給取得率も高く働きやすい環境です ■当社の特徴: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)地球温暖化対策にも貢献 当社は産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。エコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。 【フロン再生事業】 株式会社日立ハイテクネクサスの持つフロン回収ネットワークにより全国の家電リサイクルプラント等から、エアコン等で使用されたフロンガスを回収し、専用装置を用いて再生処理を行い、お客様に再生フロンとして提供する事で循環型社会の形成をめざした新たなリサイクル事業を展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
日本ガイシ株式会社
愛知県名古屋市瑞穂区須田町
500万円~1000万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界トップクラスレベルのセラミックス技術を誇る優良セラミックメーカー/幅広い事業を展開/シェア・営業利益率が高く安定性〇/年休125日】 ※※ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます※※ 同社に興味はあるものの、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方はぜひご応募ください。 ※具体的なポジションや役割は経験や適性を鑑み、選考を通じて決定します。 ■職務詳細(テーマ): ・新型蓄電池(ニッケル亜鉛二次電池)の製品開発・製品設計 ・新規二次電池(ニッケル亜鉛二次電池)の部材・プロセス開発 ・FGANウエハーの品質向上および応用技術開発 ・新機能性無機材料の開発 ・新製品開発における材料解析 ・半導体製造装置に関する溶射技術開発 ◇活かせるスキル:材料および製品開発の経験を活かせます。以下のようなテーマでの開発経験があれば活かせます。 ・各種二次電池セルおよびモジュールの開発および製品化技術 ・二次電池の製品開発経験、事業化経験 ・電気化学測定評価技術、材料解析技術 ・各種電池についての材料やプロセス開発の技術や経験 ・化合物半導体の成膜技術、デバイス製造技術、デバイス評価技術 ・ウエハー製品の技術開発経験 ・構造解析技術(XRD、分光分析) ・セラミックスに関する知識 ・溶射材料開発の経験 ・膜評価の経験(SEM、各種計測) ◇身につくスキル:プロジェクト管理能力(開発・製品立ち上げ・量産まで一連の取り組み経験)はもちろん、新規技術調査力などを身につけていくことができます。 ■職務の特色: 無機材料や半導体部材、設備等の知識・経験を有し、新しい取組みに果敢に挑戦する意欲のある人材を求めています。 ■職場の雰囲気: 各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら、支えあって問題解決に取り組んでいる職場です。20代後半〜30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。また、有給休暇や育休の取得や、フレックス勤務も自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県半田市前潟町
【世界トップレベルのセラミックス技術・幅広い事業を展開/優良セラミックメーカー/シェア・営業利益率が高く安定性あり/退職金制度有/年休125日】 ※※ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます※※ 同社に興味はあるものの、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方はぜひご応募ください。 ※具体的なポジションや役割は経験や適性を鑑み、選考を通じて決定します。 ■勤務地: 知多事業所(愛知県半田市)となります。2021年にリニューアルされた綺麗なオフィスで、安く美味しく食べられる食堂などの施設も充実しています。 ■職務詳細(テーマ): ・新型蓄電池(ニッケル亜鉛二次電池)の製品開発・製品設計 ・新規二次電池(ニッケル亜鉛二次電池)の部材・プロセス開発 ・FGANウエハーの品質向上および応用技術開発 ・新機能性無機材料の開発 ・新製品開発における材料解析 ・半導体製造装置に関する溶射技術開発 ◇活かせるスキル:材料および製品開発の経験を活かせます。以下のようなテーマでの開発経験があれば活かせます。 ・各種二次電池セルおよびモジュールの開発および製品化技術 ・二次電池の製品開発経験、事業化経験 ・電気化学測定評価技術、材料解析技術 ・各種電池についての材料やプロセス開発の技術や経験 ・化合物半導体の成膜技術、デバイス製造技術、デバイス評価技術 ・ウエハー製品の技術開発経験 ・構造解析技術(XRD、分光分析) ・セラミックスに関する知識 ・溶射材料開発の経験 ・膜評価の経験(SEM、各種計測) ■職務の特色: 無機材料や半導体部材、設備等の知識・経験を有し、新しい取組みに果敢に挑戦する意欲のある人材を求めています。 ■職場の雰囲気: 各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら、支えあって問題解決に取り組んでいる職場です。20代後半〜30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。また、有給休暇や育休の取得や、フレックス勤務も自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
自動車(四輪・二輪), 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品開発(その他無機)
■求人のポイント: ・業界未経験歓迎!当社のEV/e-POWER用バッテリー開発担当をお任せします(バッテリーセル・モジュール・パックいずれか業務をお任せします) ・フレックス制度、リモートワーク制度も整備し、柔軟な働き方を実現 ・月残業25H程度/EV販売台数No.1/グローバルに展開する社会貢献度高い優良企業 ■業務概要: ◇当社にて、EV/e-POWER用のバッテリーシステムにおいて、ご入社頂いた方には以下いずれかの業務を担っていただきます。 ・バッテリーセル・モジュール開発 ・バッテリーパック開発(構造開発、冷却開発、パッケージング開発) ・バッテリー性能・冷却性能設計 ・バッテリーシステム・制御設計 ■業務魅力: ・電動車両パワートレインの基幹部品となるバッテリーシステム設計を通して車両システム・制御および電動パワートレイン関連部品全体を見渡せる自動車エンジニアとして成長できます。 ・システムズエンジニアリングをベースとして、MBD(Model based development)ツール開発および、最新の電動車両開発に携わることができます。 ・将来EVに搭載するための様々なバッテリーへの要求を理解でき、それを受けてバッテリーパックからセル性能への要求割付を通じて、品質(性能)とコストを両立できるバッテリを設計し、部品選定、試作(プロセス)、評価解析へのFBといった一連のサイクルを経験できます。 ■配属組織: ・量産向けのバッテリー開発を行っております。バッテリーのセルからパックに至るまでの開発に加えて、エネルギーエコシステムの構築など、幅広いミッションを担っております。 ・中期経営計画となるThe Arcを遂行すべく、技術戦略や生産体制およびパートナーシップ・購買戦略をより強化した組織で推進しております。 ・中途入社の社員も多く、自動車業界以外にも様々な分野から入社し、開発をリードするエンジニアがおります。 ・女性も働きやすい環境で、多くの女性エンジニアが活躍しています。 ■キャリアパス: ・同部署内で、バッテリの機械設計、制御設計、電気設計と様々な領域に関わることができるため、さまざまなキャリアの可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横須賀市夏島町
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
【ニッサンの未来を支えるバッテリー技術に触れる/異業界歓迎◎モノづくりを内製化/新たな価値を創造する企業】 〜ニッサンのEV・e-Power(ハイブリッド車)を支えるバッテリーの開発・研究・評価を行うオープンポジション〜 走る蓄電池として移動だけではなく、生活インフラとしての新たな価値の創造にも取り組んでおり、 未来の自動車の在り方を定義でき、今後のマーケット全体にインパクトを与えられる開発領域ポジションとなります。 これまで培った機械・化学系の知見を、新たなステージを迎えるニッサンで活かしていきませんか? ■募集ポジション(一例) ・全固体電池を含めた将来電動車向けバッテリー開発 ・EV/e-POWER バッテリー開発 エンジニア ・先進電池研究・バッテリー実験テクニカルエンジニア ・全固体電池含めた将来EV向けバッテリー研究 ・次世代モビリティ向けPostリチウムイオン電池研究 ※状況に応じて募集中のポジションが異なります。 上記以外にも複数求人があるため、スキルに合ったポジションご提案します 【事業部の魅力】 EV車・ハイブリッド車を量産して売るではなく、【走る蓄電池】として移動だけではなく 日々の生活インフラとして電気を給電し日常生活を豊かにすることを追求。 また全個体電池の量産をすることで様々な車種に搭載し、ニッサンの未来のラインアップに 大きく影響する非常に重要なポジションです。ニッサンが考える新しい自動車の定義に深く携わっていたただきます。 【大規模な開発費】 2030年までに電動化に2兆円を投資し、2028年には内製開発を進めていた全個体電池の量産を他社に先駆けいち早く開始予定。 【世界で初めて量産化をした知見と内製化】 リーフはEV車として初の量産車となり、ニッサンは業界を常に牽引。その時から内製化を行っており上流工程から下流工程まで一貫して社内で行ってきた知見あり。 【ニッサンの強み・走りの良さ】 ニッサンはEVだけではなく、ハイブリッド車にもバッテリーを搭載しており、幅広いラインアップを今度も展開。 ハイブリッド車であるe-Powerもバッテリーで駆動をしており、エンジン車でありながらEVのような滑らかな加速と静穏性が高く、ストレスフリーな運転ができることが強み。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ