445 件
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~649万円
-
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
自動車メーカー、化学メーカー、繊維メーカー、半導体業界など多岐に渡るジャンルにて化学分野における業務を担当いただきます。 ~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日123日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ ■業務内容 当社の取引先プロジェクトにて、化学分野における研究・開発、品質管理、品質保証、その他の技術部門の業務をご担当いただきます。 ※院卒でなくとも、化学系エンジニアを目指せます! ★サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。★業界成長率NO.1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年〜2018年統計)大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:123日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:会社の定める業務
能美防災株式会社
埼玉県熊谷市妻沼
600万円~999万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
東証プライム上場/防災業界最大の売上高を持つ安定メーカー/脱PFASに向けた研究に積極的/社会貢献性の高い事業/退職金・家族手当あり/福利厚生充実◎ ■採用背景: これまで泡消火薬剤については、性能を高めるためにPFAS(有機フッ素化合物の総称)が用いられて来ましたが、 環境や健康への懸念等から脱PFASの動きが広まっています。 また、これまで泡消火薬剤の製造・販売を行ってきた企業が、2025年末をもって泡消火薬剤事業から撤退すると発表しました。 社会貢献および今後の消火設備事業の継続的な発展のためにも、脱PFASで消火性能確保可能な消火薬剤の開発は急務であり、 当社でその開発を担っていただける技術者の方を募集します。 ■業務内容: 消火薬剤開発および火災・消火関連の研究・実験を担当いただきます。 リーダーとして今後の研究業務をけん引いただける経験・素養のある方を求めています。 ■業務詳細: 当室所属の有機化学・界面活性剤の専門技術者と協力し、 各種火災に対する最適な泡消火薬剤の配合等の研究開発業務ほか、 必要な認証の取得、量産化準備なども工場部門と協力して進めて頂きます。 これまで当社は、泡消火薬剤をユーザーとして使用しておりましたが、 今後の消火設備事業の継続性および環境配慮の観点からも自社開発を検討しております。 防災事業のパイオニアとして、社会貢献性の高い研究開発業務が可能な、非常にやりがいのある仕事です。 ■働き方: ・部署平均残業時間:約30時間前後 ・年間休日125日、完全週休2日制、土日祝休み ■当社の魅力・特徴: ・働きやすく、長期就業しやすい 同社は、長期就業している方も多くいらっしゃいます(平均就業年数16.3年)。年収モデルもしっかり確立されており、年次・ご経験により上がっていきます。そして、福利厚生も住宅手当、家族手当(※各種社内規定あり)等充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
制研化学工業株式会社
東京都千代田区霞が関(次のビルを除く)
霞ケ関(東京)駅
350万円~499万円
自動車部品, 製品開発(有機)
学歴不問
!化学知識を活かして未経験から手に職付けて活躍できる!転勤無/正社員募集/働き方◎(年休125日・完全週休2日制・残業僅少・マイカー通勤可)/世界的なブランドSeiken製品 ■担当業務: 主に自動車などで使われるブレーキ液クーラント液、ウィンドウォッシャ液の開発をお任せします。 <入社後すぐにお任せする業務> 最初はブレーキ液、クーラント液の性能テストなど基本作業から教育研修(OJT)を進めます。 ・顧客要求を基に新製品開発(既存商品改良等含) ・原料選定、製品調査依頼の試験対応、報告書の作成等 ・品質管理業務の応援など ※その他ラリー現場への出張、海外出張があります ■取り扱い製品:ブレーキ液、油脂洗浄剤、クーラント、エンジン始動液、エンジン洗浄剤、バッテリー補充液、ウインドウォッシャー液、クイックハンドクリーナー等 ■特徴・魅力: 高品質なSeiken製品はJIS認定工場の許可も得ており、業界内での確固たる地位を築いています。国内においては、創業当時からの大手顧客との基盤をもとに堅調にビジネス展開をはかっています。更に、今後は海外市場にも積極的な参入を行っていく予定であり、協力会社との連携をはかりながら中国・インド・アメリカ等、ビジネスチャンスが大いに望める地域での成長が見込まれています。 ■当社について 当社は、昭和34年4月、明治産業株式会社の自動車用ブレーキ部品およびブレーキフルード製造部門の制動機研究所が独立発足いたしました。 当社は“Seiken”ブランドのブレーキ部品を主とする部品部門と、“Seiken”ブランドのブレーキ液、“ベアー”ブランドの不凍液を中心に、その他これに類する化学製品を主とする油脂部門の製品を幅広く製造・販売しているメーカーです。自社ブランド“Seiken”印の重要保安部品であるブレーキ部品については、安全基準に厳しい国内外ユーザーにも認められ、他の追随を許さない高い品質を保っています。 変更の範囲:会社の定める業務
オルガノ株式会社
神奈川県相模原市南区西大沼
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 精密・計測・分析機器 プラント機器・設備 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外でさらなる事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■業務概要: 水処理及び周辺技術の技術開発を担当していただきます。 ・水質分析及び機能材の材料評価、水処理及び分離精製に係る装置開発業務 ・社内外との交渉や報告 ・社内外への技術指導 ・購入設備の選定 ・対外発表 ※出張あり(出張頻度:年0〜5回程度) ■働き方: ・年休123日の完全週休2日制です。 ・残業は30時間程度が平均となっております。 ・在宅勤務は毎月10回利用可能。 ■企業の特徴・魅力 水に対する需要は、2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は、世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 また、世界の 半導体市場は、2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており、2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、国内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社野田スクリーン
愛知県小牧市本庄
350万円~549万円
半導体, 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: ・商品開発部では、フッ素化成品の開発材料の調合、塗布、評価作業を主な業務としつつ、製造現場での立ち上げ支援や、法令対応、製造実務のフォローなど、開発以外の業務にも柔軟に関わっていただきます。 ・入社後は開発中心の業務からスタートしますが、業務を通じて現場理解や製品供給全体の流れを学び、将来的にはご本人の適性に応じて、製造部門や生産管理業務への展開、生産技術体制の立ち上げへの参加など、多様なキャリアも視野に入れています。 ■本求人の特長: ・商品開発部への配属となりますが、開発業務に加えて、製造現場のフォローとして工場での作業や立ち会いをお願いすることがあります。現場での理解が深まることは、将来的な技術展開や開発テーマにも大きく活かされます。 ・将来的には、製造現場を理解したうえで、製品の安定生産や品質確保の仕組みづくりといった役割にも関わる可能性があります。いわゆる「開発」だけにとどまらず、製造・生産技術・工程管理など、異なる方向でのキャリア展開もあり得ます。入社後すぐに明確な線引きはできないものの、業務を通じて進む道を一緒に探していきたいと考えています。 ■配属先について: 化成品事業部 商品開発部(開発〜生産技術への展開も視野) 変更の範囲:会社の定める業務
積水化学工業株式会社
京都府京都市南区上鳥羽上調子町
500万円~999万円
半導体 石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/設備改善による上流企画職/東証プライム上場/充実した福利厚生/年休125日〜 ■部署概要・採用背景: ・環境・ライフラインカンパニーでは水道配管や雨どいの継手や、バルコニーの床材など、プラスチックの射出成形によって成形される製品群を品揃し、拡販推進しております。 ・これら既存製品の競争力強化と新製品開発による事業の拡大に向け、総合研究所ではキーとなるプラスチックの射出成形技術の強化活動を推進しております。この技術領域の拡大、検討加速及び組織・人材の体制強化を狙いとして、新たなメンバーを募集します。 ■業務内容:具体的には以下業務をお任せいたします。 ・既存製品の競争力強化につながる射出生産技術強化 ・新分野、新領域拡大に向けた射出成形技術の検討、構築 ・自動化、省人化、高生産性の検討 ■ポジションの魅力: 射出成形技術は環境ライフラインカンパニーの主力製品を製造する主要技術であり、更なる商品力・生産性向上や、新分野・新領域・新技術領域拡大に向けた新たな取り組みにも注力しており、やりがいを感じて頂けると思います。また、上記達成に向けCAE解析も活用した射出成形技術のメカニズム解析にも取り組んでいただき、技術の深掘りに尽力いただけます。 ■当社の特徴 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ・高機能プラスチックカンパニーでは、エレクトロニクス、モビリティ、インダストリアルの事業において、微粒子技術、粘接着技術、精密成形技術などの独自技術を活かし、お客様の製品・サービスをさらに進化させる、先進の高機能材料をグローバルに提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社プロスパイラ
神奈川県川崎市幸区堀川町
450万円~799万円
自動車部品 総合化学, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(有機)
【第二新卒OK/設計経験を活かしたい方へ!上流工程から携われる/ブリヂストンの防振事業が独立した新設会社でキャリアアップ!】 ■業務詳細 プロダクトデザイン部空気バネ製品設計課に所属し、製品開発から品質向上、プロセス策定まで幅広い業務を担当します。 ・空気バネの製品開発 ・プロダクトの評価と改善 ・コスト削減と品質向上の推進 ・社内外の関連部門との連携 ・新製品開発と製品ラインナップの拡充 ■ミッション ・技術競争力の向上 ・開発力の強化と事業貢献 ・新製品開発と品質、コスト改善の推進 ・製品評価と工程移設の業務推進 ■業務の流れ 営業と技術営業のサポートを受けつつ、プロジェクトマネージャーの指示のもと、製図と試作機の部門への業務フローを構築します。図面から構造設計を行う能力が必要です。また、実際に試験製造技術開発部で製図に立ち会いプロジェクトを推進します。 空気バネ製品があまり世に知られていない製品ですので、業務に慣れていただくために1-2年かけ、徐々に独り立ちして頂く想定です。 ■語学について 将来、キャリアアップを目指すには英語力が必要です。翻訳ツールを使用しての文章の読解や発話が可能なレベルであれば問題ありません。産業用空気バネは特に海外市場での拡大が見込まれており、英語力があるとさらに活躍の場が広がります。 ■組織構成・教育体制 50名のプロダクトデザイン部の中で、空気バネ製品設計課は7名で構成されています。先輩社員のOJTを通じて経験に応じ約1年間指導を行います。 ■勤務条件 ・休日出勤は基本なし ・国内外短期出張の可能性あり ・リモートワーク・フレックスタイム制度あり ・月平均残業時間20〜30時間(繁忙期は最大40時間程度) ・所定労働時間は7.5時間 ■事業内容 当社は、自動車用防振ゴム、産業用防振ゴム、空気バネ、空気圧式チャックの4つのメイン事業を展開しています。特に防振ゴム生産は国内シェアが高く、1937年にブリヂストンで開始された海軍用航空機緩衝ゴムの試作から始まりました。機械学科を卒業し、生産技術の現職で2年目のキャリアを持つ向上心あふれるあなた。新しい環境でスキルを磨き、新会社の成長を支えるやりがいを感じませんか?ご応募を心よりお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
クリロン化成株式会社
大阪府大阪市東淀川区南江口
400万円~499万円
機能性化学(有機・高分子) ナノテク・バイオ, 製品開発(有機) 技術営業・アプリケーションエンジニア(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
■職務内容: 高機能複合フィルムの先進メーカーである当社において、包装用フィルムに関する技術営業としてご活躍いただきます。 <詳細> ◇メーカーのコア技術となる製造設備は自社設計・製作しており、オンリーワンのマシンで製品を製造しています。独自のマシンで生み出した製品の開発・製造・提案等、幅広い業務に携わっていただけます。 ◇仕事の進め方は2〜3人のチーム単位が中心で、「チームで協力して何かを開発したい」という新規での開発テーマも多く、変化が好きで、かつ自分のアイデアで何かを開発したいという方にはマッチした環境です。 ※技術営業はあくまで営業の後方支援をしているため、売り上げ目標などはありません。 ■入社後の流れ: 入社後は、工場実習とフィルム物性を測定する測定実習で、フィルムに対する理解を深めていただきます。未経験でも理系の知識をベースに、新しい力をどんどん身につけていただける環境です。その後、生産技術から製品開発、技術営業と、製造〜販売まで幅広くご担当いただきます。縦割りで業務を行うことはありません。自分の携わった製品がお客様の手にどのように届くかを肌で実感することができます。 ■理想のキャリアを叶える社内制度 (1)昇格チャレンジ制度: 年功序列ではなく昇格チャレンジ(自己申告制)を通してキャリアアップを目指します。個人の能力や適性に応じて男女関係なく配置しており、女性管理職も多数活躍しております。 (2)仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援: 育児や介護については、本人の意思を尊重し、柔軟に対応を行うとともに、復職の際には、本人の不安解消や負担軽減に努力しています。早期復職支援や短時間勤務、在宅勤務の実施、時間単位年次有給 休暇制度等、様々な形で社内環境の整備に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
富士紡ホールディングス株式会社
東京都中央区日本橋人形町
人形町駅
石油化学 繊維, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【プライム市場上場・グローバル素材メーカー/半導体・ディスプレイ・スマートフォン製造向け研磨材の製造/住宅手当有・残業月10H程度と就業環境◎】 ◆職務内容 同社壬生川工場にて、同社製品である、半導体・ディスプレイ・スマートフォン製造向け研磨材の技術開発から自社評価〜顧客評価業務をご担当頂きます。顧客の求めるニーズに寄り添って、技術開発を行うことが出来、製品の上流工程に携わることが出来ます。 ◆職務詳細 ◇技術開発(ラボテストで配合調整、製造ラインでの試作) ◇研磨評価・分析(研磨性能・物性測定によるデータ解析) ◇顧客先での訪問(打ち合わせ・プレゼン) ◆フジボウ愛媛株式会社について 富士紡ホールディングス 100%子会社となり、事業内容は下記の通りとなります。 事業内容:精密加工用研磨材、機能性不織布の製造・販売 ◆就業環境 残業時間は月10時間程度でワークライフバランスを保つことができる環境で 住宅手当や資格取得支援制度/産休育休制度/社員持ち株制度など福利厚生も充実しております。 ◆配属組織 技術開発部 約37名在籍しております ◆同社について 富士紡ホールディングスは1896年、その名の通り紡績業として創業しました。時代の変化・産業の歴史と共にその事業を発展させ、現在は非繊維事業の売上が8割超と、新規事業開発を行い今日の事業を形成しています。 事業を多角的に展開しており、特に同社の研磨材は「POLYPAS」ブランドとして、国内だけでなく北米・欧州・中国・台湾・東南アジアなど、グローバルな市場に展開し、高い評価を得ております フジボウグループの中でも研磨材事業がその中核となり、スマートフォン向け液晶ガラスや半導体業界向けに高いシェアを誇っています。ITデバイスを超精密に磨く同社の研磨材は、その技術の高さが評価され、昨今の半導体/電子部品業界(AI・IoT・5Gなど)の伸びの影響を受け、増々好調に伸びております。 フジボウ愛媛(株)への出向 変更の範囲:会社の定める業務
クレアネイト株式会社
千葉県成田市新泉
500万円~599万円
その他メーカー, 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
化学系の知識や経験を活かせる/壁紙・床材といったインテリア装飾アイテムの新素材や新機能の開発設計を担う部門です。 ■業務内容: 新素材や新機能の開発設計の担当者として、下記の業務をお任せします。 ・主に壁紙の新規商品の開発と設計 ・市場、製品要求特性等の調査や検討 ・原材料のテーブル試験 ・実機試作から生産への落とし込み(製造部と連携した製品づくり) ■業務内容詳細: 壁紙には空間を美しくさせるデザインだけではなく、機能を付与させたものが数多くあります。 居住空間をよりよく過ごせる様な新規機能や新しい素材の商品などの開発設計を行います。 ■配属部署について: 4名の技術担当が活躍中です ■当社の特徴: 東証プライム上場企業のグループ会社の壁紙メーカーです。 また、世界トップクラスの生産量を誇っており、1年で地球3周分ほどの壁紙を製造しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミマキエンジニアリング
長野県東御市滋野
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜開発型企業/年休121日・土日祝休み/住宅手当・家族手当など福利厚生充実/業界トップクラスの特許保有数〜 ■業務について: ・弊社は産業用印刷機器メーカーですが、消耗品であるインクも自社開発しています。 ・職務内容はそれら弊社製品で使用される新規インク開発及び試作業務・開発したインクの市場対応等、印刷用のソルベントインク、水性インク(昇華染料、反応染料、酸性染料、顔料)、UVインクの開発をご担当いただきます ■業務補足: ・まず企画(コンセプト)からはじまり、必要な材料の選定を経てインクを試作していきます。 ・また試作インクの段階から評価を行い、その後に量産(スケールアップ)するためのインクの仕様策定や製造工程の構築、最終的にそれらがコンセプトに合致しているかを考えます。 ・市場に出荷されたインクに対しては市場対応(安定的にインクが供給できているか、トラブルなどはないか、性能として市場の評価はどうかなど)を行い、既存製品の改善や新たな製品開発に活かしていきます。 ■本ポジションの魅力: ・最終成果物(印刷物)として「見える/見られる」インクは、開発の仕事として非常にやりがいがあると感じます。 ・ユーザー様からは「ミマキ製品でしかこの色は出ない」などのコメントをいただくこともあり、そういった市場からの声をとても大切にしています。 ・また普段生活している風景に何気なく自分達の仕事(インクジェットプリントされた最終成果物)を見つけるたびに、社会貢献を肌で感じられるのも大きな魅力です。 ・自身の携わるインクが世界的に有名なメーカーや公共交通機関で採用された実績などを聞くと非常に盛り上がります。 ■製品の魅力 ・同社は「水と空気以外にはプリントできる」という理念のもと、様々な大型の産業用プリンターを開発・販売しています。 ・広告物などに用いられる紙や看板はもちろん、服・樹脂・金属など様々な「モノ」に印刷できるプリンター、最先端のUVプリンタ技術を活用した3Dプリンターを開発しています。 ・エンドユーザー視点での製品開発を進めているため、競合メーカーと比較しても多品種・少ロットに対応できる圧倒的な製品ラインナップを保有し、顧客の様々な印刷ニーズに応えることができ、業界トップのシェアを獲得している製品も多数です。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
埼玉県朝霞市泉水
550万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
■職務概要: 世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 ■職務詳細: ・有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ・新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ・技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ・環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 ■魅力・やりがい: ・100年に1度のモビリティ革命といわれる社会において、従来の内燃機関、環境に配慮した電動化、さらにはレース用車両用途等、様々な要求に材料で応える必要があるため、材料および製法における総合力を身に着けることができます。 ・材料仕様の検討から試作、評価、さらには不具合解析まで一気通貫で携わるため、自らの仕事に確かな手応えを感じることができます。 ・自分が生み出した材料が国内はもとより海外拠点へ、ご自身の知識・技能・技術をグローバルに発信できると共に、新たな発想/アイデアへチャレンジできる環境がHondaにはあります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
プレミアムウォータープロダクツ株式会社
岐阜県本巣郡北方町柱本
食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【2022年OPENの最新工場/東証スタンダード上場グループ/年間休日121日/各種手当が充実】 ミネラルウォーターの製造及び販売を手掛ける当社にて、技術開発業務としてご活躍いただきます。 ■業務内容: ・PETボトルや梱包材、テープなど資材関連の技術開発業務 ・お客様のご意見やSDG's、環境に配慮したダイレクトな資材開発に携わることが可能 ・現在使用している資材の分析や評価も実施 ■評価制度: 当社では、ご自身が立てていただいた目標をもとに一般スタッフは1年に2回、管理職は1年に1回の昇給昇格の機会があります。ご自身で目標を立てることが出来るので、自分のペースで成長が出来る環境です。 ■キャリアパス: 先述の評価制度に加え、キャリアパスの豊富さも当社の魅力の1つです。 品質管理や工場長など、本人の希望次第で様々なキャリア形成が可能です。 例:課長職で入社→生産管理→宅配水の品質管理→副部長(入社後2年半で着任) ■宅配水業界について: 宅配水業界は、新型コロナウイルスで在宅勤務、オンライン授業が広まった今、需要がより高まっており、昨年の市場規模は2000億円を超えています。 一方で日本国内のウォーターサーバー普及率は8%と、まだまだ伸びしろしかない業界です。 ■職場の雰囲気: 感謝を伝え合うサンクスカードや、上長との半期に一度の面談、2週間に1度程度社長が工場を訪問してくださるなど、非常に風通しが良い雰囲気です。 ≪プレミアムウォーターホールディングス≫ 私たちプレミアムウォーターホールディングスは、日本全国154万※件に、安心・安全な天然水を毎日お届けしています。『今、日本でいちばん選ばれている』ウォーターサーバー用ミネラルウォーターの製造・販売会社として、2016年には東証スタンダード上場企業グループを果たしました。 プレミアムウォーターホールディングスは、日本名水地各所に8つの採水拠点を有しています。日本が世界に誇る美しい山々、その幾重もの地層に磨かれたナチュラルミネラルウォーターを、地下水脈から直接汲み上げ、「非加熱処理」で本来の口当たりを損ねず、お客様に届けしていきます。 ※2023年4月実績
ENEOS株式会社
東京都
600万円~1000万円
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 知的財産・特許 製品開発(有機)
【出願権利化や契約実務経験歓迎/ほとんどの社員が月80%・テレワークを活用/日本を代表する総合エネルギー企業】 ■業務内容: 同社の知財部門は、化学/潤滑油/水素・低炭素/デジタル・新規事業の4つのチームに分かれており、今回は化学チームにおける募集となります。 ご入社後は下記の様な業務をお任せ致します。 ・知財戦略の立案、実行 ・特許出願、権利化 ・契約支援(ビジネスモデルを踏まえた交渉方針立案、タームシート作成等) 特に今回ご入社頂く方には知財戦略の立案・推進頂くことを期待致します。 その手段として、マーケット分析、ビジネス分析、契約交渉、出願権利化、標準化戦略等のスキルを駆使いただけばと存じます。 【入社後に取り組む具体的なテーマ】 ・合成燃料事業 ・ケミカルリサイクル事業 など ■就業環境 平均残業時間:20h/月 テレワークの頻度:個人の裁量によってお任せ致します。 ※月の80%はテレワークを活用しているメンバーがほとんど(月数回程度の出社)で、100%テレワークとしている方々もおります。 ■同部門の役割とミッション ・役割 技術立脚型事業の拡大、環境対応型事業の強化、革新的事業の創出にあたり、知財戦略の企画、立案実行により当社利益向上に貢献する ・ミッション 当社保有知財の運用・管理および知財戦略立案・実行を通じて、当社知財の価値向上・保全並びに他社知財によるリスク低減に努める ■業務の魅力: 知財の面から、日本のエネルギーを支え、世界のカーボンニュートラル社会の実現に貢献することができます。1つの事業・テーマを一気通貫でご担当頂くことを想定しており、知財戦略を自ら立案、リードでき、幅広い業務をご経験頂くことが可能です。 ■同社の魅力: ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
MP五協フード&ケミカル株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
600万円~799万円
食品・飲料・たばこ 化学・医薬原料(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<在宅勤務制度あり(担当業務に応じる)/年休127日/土日祝休/食品・化学品のメーカー兼商社> ■業務内容: ・機能性高分子材料の研究開発(有機重合、製造立ち合い、既存品の改良)、新規用途開発 ・市場調査、有望物質の探索、企画立案 ・サプライヤーとの各種情報交換および技術協力 ※基本は実験室での業務となりますが、在宅にてデータまとめや書類作成作業、オンラインでの社内外とのやり取りなどの業務をいただくこともございます。 ■働き方: ・年休127日 ・完全週休二日制(土日祝休み) ・在宅制度あり ■福利厚生: ・通勤費全額支給、家賃補助、持家補助、在宅勤務手当、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・従業員持株制度、カフェテリアプラン、慶弔金、定期健康診断 ・階層別研修、語学研修 ■当社について: <取扱商品は10,000品目以上!皆さまの「役に立つ」を揃える食品・化学品のメーカー兼商社> ●食品素材事業:多糖類・調味料を中心に味や食感、機能をプラスする商品を展開 ●化成品事業:医薬品原料、化粧品原料、コーティング材料、工業薬品、電子薬剤などを展開 ※中でも、食品分野にも化成品分野にも使用される多糖類のリーディングカンパニーとして、長年蓄積されたノウハウをベースに提案営業を行っています。多糖類の一種であるタマリンドシードガムの「グリロイドR」は1964年に世界で初めて工業化に成功し、現在は世界市場へ進出しています。 ※1947年の創業以来、専門商社として70年以上の歴史で養われた幅広いネットワークによる情報提供力、コミュニケーション力が強みです。 変更の範囲:会社のすべての業務
山下ゴム株式会社
埼玉県ふじみ野市亀久保
自動車部品 石油化学, 購買・調達・バイヤー・MD 物流・購買アシスタント 製品開発(有機)
【ホンダやスズキと取引◎グローバル自動車部品メーカー/発注先選定や価格交渉など*自ら携わった業務が新車やモデルチェンジ車に反映されるやりがい】 ■業務内容: 当社購買部にて、部品や原料の調達をお任せします。 当社の購買業務は、発注先を選定し価格交渉を行うなど調達・購買業務の戦略立案がメインとなります。 ※今回、2部門での募集となります。ご経験に合わせてどちらかのポジションで選考に進んでいただきます。 【購買一課(部品・金型など)】 ・購入品の発注先選定(M/L)と購入価格決定 ・新規取引先の開拓及び調達 ・購入品のコスト低減活動の企画と運営 ・取引先の与信管理 ・調達課題に対する切替対応 【購買二課(原材料・補助材など)】 ・購入材料の発注先選定と購入価格決定 ・グローバルでの各種材料の適正価格管理(価格レベル、市況変動内容 等) ・購入材料のコスト低減活動の企画と推進 ・事故、災害等の緊急時におけるデリバリー、切替え対応 ■海外出張・海外赴任について: ・海外出張:購買部全体で年4件程度。新しいサプライヤー開拓や現地調査を行います。 ・海外赴任:キャリアの一環として、海外拠点への海外赴任の可能性があります。 ■仕事の魅力: ・日本、アメリカ、メキシコ、中国、タイ、インド、インドネシアの生産拠点がある為、世界の自動車産業に関われる楽しさがあります。 ・自らが企画した部品を開発・品質・営業・生産 部門と協業で仕事を進め、量産立上げまで対応し達成感があります。 ■働き方・福利厚生: ・原則土日休み(会社カレンダーあり) ・年間休日119日+一斉有給2日=121日 ・大型連休あり:GW(10日)、夏季休暇(9日)、年末年始(9日)※2025年度予定 ・残業全社平均:13.1時間(2023年度実績) ・有給取得日数平均:13.3日(2023年度実績) ■当社の特徴: 自動車部品を主力に扱う専門メーカーとして業界で確かな地位を確立し、ホンダを始めとした国内大手自動車メーカーと数多くの取引の実績を持ち、厚く信頼されています(ホンダ車の約9割に当社製品が搭載される程の技術力の高さと売上トップクラスのシェアを誇ります)。 変更の範囲:会社の定める業務
フジモリ産業株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
建材 住宅設備・建材, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【トンネル・橋梁分野を中心に現場のニーズにマッチしたサービス企画・開発をお任せ/年休124日・土日祝休残業月平均15H・福利厚生充実】 ◆業務概要 同社土木事業にてトンネル工事に扱われる製品開発(防水シートや注入材等)、材料開発を中心にご担当いただきます。 ◆職務内容 <案件の動き方と業務範囲> (1)行政が主導でトンネル案件を開始→(2)土木コンサル→(3)ゼネコンという大枠の流れがあります。 同社のテクノソリューション推進課は、(2)や(3)に対して、自社製品を駆使しながらのトンネル工事の工法や設計を請け負う形で価値提供をしています。 <開発について> ・ポリウレアやポリウレタン等のウレタン系樹脂を用いた材料は、防水材に限らず、注入材(地盤改良材)など色々な用途での展開が考えられます。 ・基本的には製造元となる協力先(パートナー)がいらっしゃるため、開発実務はそのパートナーが行うことになります。 ・当社の役割としては (1)材料そのものの開発に関するマネジメント(要件定義やスケジュール管理等) (2)その材料を使用する上でのアプリケーション(副資材や機械等)開発 (3)上市後のアフターフォロー(性能評価や競合品との比較等) になります。そのため、材料に関する基礎開発よりもそれを実用化するための周辺のアプリケーションを含めた応用開発に近いものとなります。 ◆組織構成 課長含め4名が在籍中です(20代1名、30代2名、40代前半1名)。 土木系出身の中途入社の方や、もともと他部署で営業をしていた新卒の方もいらっしゃり、幅広いバックグラウンドの方が活躍中です。 ◆働き方の魅力 ・月残業15H程、土日祝休みのためメリハリを持って働けます。 ・住宅手当・地域手当・家族手当・子育て支援手当などの各種福利厚生も充実。永年勤続制度(5年毎)もあり、長く働きやすい制度や環境が整っています。 ◆事業・商材について 同社の土木事業は、トンネル工事用の資材の販売や、工法の提案・コンサルティングに強みを持っています。国土交通省からもAI・ICT技術を活用した技術開発テーマが注力されており、同社でも様々な取り組みにより省力化を実現し、安全性を高めるだけでなく、場所を選ばず機械を操作し、記録は全てデータ化することが可能になりました。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
茨城県神栖市東和田
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【1926年創業・世界シェアトップ級製品を多数有するグローバル素材・化学メーカー/営業利益率10%超と盤石の財務体質/残業月20H程度】 ◆業務内容: 洗浄剤、化粧品、塗料、接着剤など、主にクラレ独自化合物の溶剤用途における開発業務をご担当いただきます。溶剤の用途開発とその製品の売上を増やしていくのがミッションとなります。 <職務詳細> (1)溶剤が関係する有望市場の調査、顧客課題とクラレ化合物の特長が合致する用途の選定 (2)顧客使用方法を模した試験の立案・実施 (3)顧客へのクラレ化合物の価値を提案(月に1〜2回) ◆組織体制: 社員は20代、30代が多く、コミュニケーション活発で風通しの良い職場です。 ◆顧客先: 塗料や洗剤のBtoBメーカーやシャンプーや化粧品などのBtoCメーカーになります。 ◆ご入社後について: 会社や部署のルールや安全に関する教育、部員との相互理解を得た後は、既存プロジェクトに入り、製品の特性理解や、顧客、市場について学んでいただきます。 ◆中長期的(5〜10年)なキャリアイメージ: 当面は「溶剤開発」 の開発チーム(5名程度)のリーダーとして、様々な企画や顧客紹介を中心となって進めるとともに、テーマ全体のマネージメントも期待しています。その後は以下の3つの可能性が考えられ、適宜ご希望を聞きながら決定していきます。 (1)業務範囲を広げ、既存製品(化学品)全体の用途開発を統括するリーダーとして、開発テーマと10名程度のグループを統括 (2)販売と同行する技術サービスグループにて、「溶剤」を中心に顧客開拓や技術営業を担当 (3)既存製品から離れ新しい製品企画、開発に従事 ◆本ポジションの魅力: 世界でここにしかない化合物の魅力を見つけ、世界にアピールする仕事です。自分で考えた開発コンセプトや試験結果が顧客採用に直結します。ターゲットとなる用途は身近な製品から産業分野まで広く、自分が世の中の産業を支えていると実感できます。 ◆鹿島事業所について: 中心的な化学事業所として、国内唯一の合成法によるイソプレン、イソブチレン系化学品、熱可塑性エラストマー<セプトン>、ジオール、耐熱性ポリアミド樹脂<ジェネスタ>などを生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社リブドゥコーポレーション
愛媛県四国中央市金田町半田
トイレタリー 福祉・介護関連サービス, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜年休122日/大人用おむつ「リフレ」で国内トップクラスのシェアを誇る優良メーカー/需要増加傾向の“医療・介護”業界でスキルアップ/福利厚生充実〜 ■募集背景・配属部署について: 総人口が減少する中で、65歳以上の者が増加することにより高齢化率は上昇を続けます。2036年に33.3%で3人に1人。2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されています。高齢化率が高まり、医療も進歩していますが、当社で扱っている「おとな用紙おむつ」も進歩を続けなければなりません。 その進歩を続けるために、今回の募集部署である第3研究室では、当社では初となる新規素材の研究開発を行っており、紙おむつの新規素材(不織布、高分子ポリマー、油剤など)の研究開発を担当している部署です。 ■業務内容: ・環境視点も含んだ新規素材の調査および研究 ・新素材の評価方法の確立および工業化の支援 ・使用済み紙おむつの再資源化に関する研究 など ■当社の魅力: ・当社の祖業である介護領域のライフケア事業では、食事・はいせつ・入浴の三大介助の一つであるはいせつ介護のメイン商材「大人用紙おむつ」を製造販売しており、施設・病院向けの業務用分野においては国内トップクラスのシェアを誇ります。 ・次に近年伸びが著しい治療領域のメディカル事業では、病院の手術室で使用される当社独自のSCK(Standard Convenience Kit)という手術キットをはじめとする各種手術キットを製造販売し、介護と医療の現場をトータルに支えています。 ・若手社員が主体的に働くことができるチャレンジングな企業風土が当社いちばんの魅力です。「チャレンジ・ポスティング制度」があり、年に1度社内面談等を経て希望部署に異動することができる機会が設けられています。「こんな仕事に挑戦してみたい」と意見を発すれば、周囲の社員からのサポートがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
コスモ石油株式会社
埼玉県
1000万円~
石油化学 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) 製品開発(有機)
【ご経験に合わせてポジションをご提案/働き方と女性活躍に、業界内でいち早く取り組んだコスモエネルギーG/「プラチナくるみん」企業に石油元売り業界で初めて認定】 ■概要 同社ではポジティブアクションとして女性管理職の採用を積極的に行っており、技術者を積極的に募集いたします。 機械・電気・化学いずれのバックグラウンドの方も歓迎です。製油所でのプラントエンジニア(千葉・三重・大阪のご希望の製油所)や化学エンジニアなど、ご経験に応じ同グループ各社にて最適なポジションをご提案いたします。 ■ポジション ・プロセスエンジニア ・新規プロジェクト推進 ・地質技術者 ・研究開発 ※上記以外にも適するポジションありましたらご提案いたします。 ■コスモエネルギーGの事業について 石油開発・精製・販売のほか、エチレンなどの石油化学製品の生産や、CCS/CCUS技術の開発を推進しています。再生可能エネルギー事業やカーボンネットゼロ対応技術も展開し、脱炭素社会への貢献を目指しています。高い技術力と信頼性で持続可能なエネルギー供給を実現しています。 ■募集背景 ・人材活用方針で「多様な人材の活躍推進」を掲げ、性別に関わらず公正な処遇と能力発揮の環境づくりを行っています。女性管理職比率は2024年4月1日時点で7.1%、今期中計で10%、新卒女性採用比率50%以上継続を目指し、多様な価値観を活用して組織の変革を進めています。 ※同社の「DE&I」の取り組みについては下記求人ページをご確認ください。 https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/sustainability/social/employee3.html ■各種制度・手当※「なでしこ銘柄」に選定されました ・コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワーク勤務制度による「時間や場所に捉われない働き方」の実現 ・生産性の向上、ワークライフバランスの推進を目的とした「労働時間の適正化」の促進 ・3歳年度末まで取得可能な育児休職制度 ・保活コンシェルジュサービスの導入 ・ベビーシッタークーポン補助、育児施設(保育所、託児所、ベビーシッター)等の利用補助 ・男性の育児参画を促進するための「出産休暇(有給の特別休暇)」や「育児休職の一部有給化」の制度化 変更の範囲:会社の定める業務
白井松新薬株式会社
滋賀県甲賀市水口町宇川
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<消臭剤、抗菌剤原料の研究・開発/残業2h以下/年休125日/完全週休二日制> ■業務概要: 当社は天然物由来のお茶・竹から抽出された消臭・抗菌原料を製造する老舗化学素材メーカーであり、本ポジションでは植物由来(お茶・竹)の消臭剤、抗菌剤の研究開発業務をお任せします。 ■業務詳細: 1.研究・開発:新しい消臭剤や抗菌剤の原料や成分を特定し、その有効性や安全性を評価するための研究を行います。既存の成分を改良して効果を高めるための開発もします。 2.実験・評価:開発した成分や製品の効果や安全性を評価。微生物の培養や消臭効果の測定、安全性試験等を行います。 3.製品化:実験や評価の結果をもとに、品質管理の担当者とも連携しながら消臭剤や抗菌剤を含んだ製品を開発します。 ■業務の魅力 当社では、基本的に研究〜プロセス開発まで一貫して携わることができます。ライフワークバランスを保ちながら、研究職として幅広いスキルを磨きたい方は大歓迎です。※月残業時間:2時間程度 ■組織構成: 開発部には2名の研究・開発担当がいます。品質管理3名を含めて5名の組織です。今回、体制強化のため、開発課3名、品質管理課3名の計6名体制に拡充するため、募集しております。 ■働きやすさ: ・ワークライフバランスを大切にする風土です。土日祝休みの完全週休2日制で残業はほとんど無し。男性の育休実績もあり長期就業が叶う環境です。 ・有給休暇は入社時に10日付与。急な休みを伴う場合にも安心できます。 ■当社の魅力: 当社は天然物由来のお茶・竹から抽出された消臭・抗菌原料を製造する老舗化学素材メーカーであり、当社のメイン手法である乾留製法においてはシェアトップクラスであり、大手洗剤メーカー化粧品メーカーと長年取引があり、あらゆる製品に使用されています。2023年6月に化粧品及び健康食品の原料メーカーである一丸ファルコスのグループ会社となり、今後は共同プロジェクトの発足を行い更なる事業成長が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
出光興産株式会社
650万円~1000万円
石油化学 石油・資源, 経営企画 製品開発(有機)
【大学や研究機関との関係構築や共同研究テーマ創出など、アカデミア連携推進を進める/新規事業創出の推進につなげる/女性活躍を積極的に推進中】 ■業務内容 全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とします。 ◎全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営 ◎主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築 ◎共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援 ◎契約書や合意書の作成・管理 ◎産学連携イベントやセミナーの企画・運営 ※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。 ■組織ミッション 出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。 ■ポジションの魅力 事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー(32階)
800万円~1000万円
石油・資源, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(有機)
【「エネルギーに新しい風」石油・天然ガス・クリーンエネルギーを安定供給する国内最大の開発会社です】 ■業務内容 石油・天然ガスの生産事業、ガスバリューチェーン事業、及び 水素・ CCUS 事業においてパイプラインはバリューチェーンの重要な要素であり、原油、天然ガス、水素、二酸化炭素など様々流体を扱っています。本ポジションでは、以下の職務で主導的役割を担って頂くことを期待しています。 ・石油・天然ガス・水素・二酸化炭素などのパイプラインの設計、建設、点検、保守などに関連するエンジニアリング、研究・開発 ・当社が関与するプロジェクト技術レビューへの参画、技術的課題に対するソリューション/助言提供 ・社内あるいは業界技術規格・基準・ガイドライン作成への関与 ・最新の業界動向、技術トレンドの把握、社内共有 ・関連業界団体、学会などへの参画 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部署紹介 INPEXの技術者は、それぞれの適性・経験・スキル及び時々の業務状況に応じて、国内外の様々な部署・プロジェクトの業務について頂きます。 本社技術本部のパイプライン技術者は、当社プロジェクトに対する支援、助言提供、技術的レビューといった業務に加え、研究・開発、全社的技術標準・ガイドラインの作成、業界情報収集などを担当しています。 ■部門の今後の方向性・募集背景 INPEXはこれまで世界各地で石油・天然ガスプロジェクトを推進してきました。現在では石油ガスに加え、気候変動対応や低炭素社会移行に向けた取り組みにも注力しています。 事業環境が大きな変革期にある今、石油・ガス開発事業、ガスバリューチェーン事業、水素・再生可能エネルギー事業、CCUS事業といった分野に於ける技術的課題に主導的に取り組む人材を求めてします。とくにパイプラインに関してはCO2パイプライン、水素パイプラインが今後の主要課題になると想定しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社三友化学研究所
兵庫県伊丹市北伊丹
北伊丹駅
300万円~649万円
機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
有機化学分野の受託合成・受託研究を行う当社において、有機合成分野の合成及び研究開発をお任せします。 ■具体的には: 有機合成分野の合成及び研究開発をお任せします。基本的には研究者1人で文献調査から合成、分析まで一貫して研究を行なうスタイルです。電子材料や医薬品など、あらゆる分野の有機合成の研究に携わっていただけます。各々のスキルにあわせて育成しますので、実務未経験の方でも安心して就業いただけます。 ■組織構成: 研究員29名 ■業務の特徴: <開発・研究テーマは、多様> 開発分野は、電子材料の合成、医薬品及びその中間体の合成、オリゴ糖鎖・糖鎖合成中間体の合成、高生理活性物質の合成です。 <多様な案件を手掛ける体制> 各研究者に特定の分野を課さない体制です。研究者は数名単位のグループに分かれ、グループ長が各研究者に案件を割り振ります。スキルなどは考慮しつつも、分野を問わずに様々な案件を割り振っていきます。1案件に要する期間は1週間〜数ヶ月、平均で1ヶ月程。一人前になると、複数案件を並行して進めるので、多様な分野の研究を数多く担うことが可能です。飽きが来ない、刺激的な環境で働けます。(※提供する有機化合物は1g〜10gと少量、最大で1kg程) また、この体制には研究者の質が必須です。そこで社員は100%正社員雇用、各研究チームをベテラン管理者がフォローする体制を敷いています。当社は研究者にとって、楽しみながらスキルの幅を広げられるフィールドです。 ■教育体制: グループ長や先輩と共に実務に臨みながら覚えていくOJT方式です。 研究テーマごとに指示書やマニュアルがありますので、まずはそれに沿った研究・開発の進め方をマスターしてください。その後お任せする案件の数も、はじめは1人1件からです。おおよそ1年ほどで、1案件を1人で自己完結できるレベルになります。 ■採用背景: 今回は受託案件の増加・売上好調に伴い、研究者を増員します。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ