450 件
株式会社昭和インク工業所
東京都世田谷区用賀
用賀駅
350万円~499万円
-
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【研究開発の経験不問×インクの研究に携わりたい方を歓迎します!ポスドクの方歓迎!/お菓子のパッケージや家具のインク等多岐にわたるインクの開発・製造/創業88年の老舗メーカー】 ■職務概要:お菓子のパッケージや家具のインク等、日々の生活を彩る【インクや機能性コーティングの研究開発】をご担当頂きます。 ※将来的には、研究開発以外にも顧客との仕様すり合わせや、量産立ち上げのフォローまでご担当頂きます。 ■詳細内容: ◇顧客のニーズを聞き出し、それに基づいた形で開発を行い、最終的に要求事項を満たしたインクを納入するまでの、業務を担当して頂きます。客先での折衝業務〜開発まで一連の流れを担当することになるので、非常に業務領域も幅広く、責任も伴いますが、その分仕事のやりがいと面白さも大きいです。 ◇同社のインク製品は本、包装、壁紙、家具電化製品等でなど日常生活の様々な場所に使用されており社会貢献度も高い仕事になります。 ■配属部署、就業環境について: ◇現在、同職種の研究開発には32名程が在籍しています。滋賀工場20名、埼玉工場10名、岡山工場2名の比率です。20代〜40代まで幅広く、幅広い年代の方と切磋琢磨し合いながらご就業頂きます。将来的にはチームをまとめるリーダーや、部署を取り仕切る役割を担って頂く可能性も大いにありますので、長期的視点でご就業頂けます。半数以上が中途社員が占めています。 ◇非常にアットホームな環境で、実際に、社員の定着率も大変良く、定年以外で辞められる方はほとんどいません。 ■特徴・魅力:設立から88年経っており、その高い技術力と強固な顧客との関係を強みとしています。
日清紡ブレーキ株式会社
群馬県邑楽郡邑楽町赤堀
400万円~799万円
電子部品, 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【有機化学の知見・開発経験を活かしてスキルアップしたい方へ/プライム上場日清紡Gの中核事業/キーパーツであるブレーキ用摩擦材の分野にて世界 No.1シェア/フレックス有/リモート可】 ■業務内容: ご経験やスキルに応じてお任せします。 ・自動車用ブレーキ製品(ディスクパッド)の開発,実験,試作業務 ・摩擦材だけに留まらない広範な技術調査・開発 ・車両適合業務や要素技術開発を経験頂き、将来的にはマネージメント候補を考えています。 摩擦材は機械部品とやや異なりこういう摩擦材を使うとこれだけの摩擦が生じる」などは計算では出せないので開発後、実験をし、評価をすることが重要になります。主な顧客であるカーメーカーへ営業担当と同行しフィードバックを受け、最適なものを開発します。顧客のニーズに合わせて製品開発や、スペックインでブラッシュアップし、素材探索、評価分析、顧客対応など各部署と連携しプロジェクトを回していくイメージです。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景:募業・シェア拡大に向けて募集します。 インド市場の拡大や、アメリカ市場においては環境配慮のためブレーキパッドの銅規制があり銅フリー製品の開発にいち早く成功しています。ヨーロッパでもブレーキ粉末の規制がかかるため規制を超えられる開発を目指しています。将来性が見込め、開発のやりがいを感じられるポジションです。 ■仕事の魅力: ・自らの開発材質が採用される事で得られる充実感。開発者冥利。 ・電気自動車をはじめとする最新モデルの車両立上げに関われる ・最新鋭の計測機や分析機器を使用し、多様な解析業務ができる ・最新車両調査から、車業界のトレンド把握を行う事ができる ・R&D機能開発内他業務へのスキルアップローテーションも可能 ■活かせる・身につくスキル: ・営業担当に同行して顧客ニーズ開拓、顧客折衝力 ・有機の知見をお持ちの方は有機の化合物の配合など開発から担当できます。※若いうちから顧客のニーズに合わせて開発できるので顧客折衝能力含め幅広い知見やスキルが身につきます。 ■職場環境、働き方: 49名(女性6名)20歳代〜60歳代 ノートPCと携帯電話が支給され、フレックス制と週~2日程度在宅勤務を導入しており、自分の都合や仕事の効率を優先して勤務する事ができます。 変更の範囲:本文参照
株式会社本田技術研究所
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
学歴不問
■職務詳細:※これまでのご経験/スキル/専門性に併せて詳細業務は決定します。 有機材料のCar to Carでの循環最大化に向けた ●PJT全体のロードマップ策定 ●易リサイクル材料・材料構造の研究開発 ●実験計画の作成〜実験の実行〜実験の評価・考察 ●プロセス工程検討 ※実際の材料合成業務、プラントなどでの開発業務は協業メーカーにて実施するため、様々な開発部門やお取引先様などを巻き込んだ業務が求められます。 ※有機材料リサイクル事例 ■東レ株式会社×Hondaの取り組み ・ナイロン樹脂の水平リサイクル実証実験 ■三菱ケミカル株式会社×Hondaの取り組み ・アクリル樹脂の水平リサイクル実証実験 【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なる。 各種分析機器、一般的なWindowsソフト、CATIA、ASPENなど化学シュミレーター等 【材料研究センターとは】 Hondaの夢見る「自由な移動の喜び」を創造し、あらゆる可能性を拡張していくモビリティの実現に向け、事業分野の枠組みを超えて「革新的な材料技術」の創出を目的に、2023年4月設立されました。「循環型・環境対応型材料」、「製造プロセス」、また、デジタル技術を用いた「LCA(ライフサイクルアセスメント)」と「革新材料設計」などの研究開発を行っています。 Triple Action to ZERO達成に向けた有機材料ロードマップに基づいた研究開発の推進や、今後の有機材料リソースサーキュレーション技術をけん引していただきます。 ■魅力・やりがい: HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しています。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野で、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待します。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 単なる材料開発ではなく、原材料から廃棄まで、そしてまた原料へと循環させる材料技術を製品開発と深い繋がりを持ちながら行い、その自らの技術を世の中に出せるやりがいがあります。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地です。その後国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社リブドゥコーポレーション
愛媛県四国中央市金田町半田
500万円~599万円
繊維 医療機器卸, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜年休122日/大人用おむつ「リフレ」で国内トップクラスのシェアを誇る優良メーカー/需要増加傾向の“医療・介護”業界でスキルアップ/福利厚生充実〜 ■募集背景・配属部署について: 総人口が減少する中で、65歳以上の者が増加することにより高齢化率は上昇を続けます。2036年に33.3%で3人に1人。2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されています。高齢化率が高まり、医療も進歩していますが、当社で扱っている「おとな用紙おむつ」も進歩を続けなければなりません。 その進歩を続けるために、今回の募集部署である第3研究室では、当社では初となる新規素材の研究開発を行っており、紙おむつの新規素材(不織布、高分子ポリマー、油剤など)の研究開発を担当している部署です。 ■業務内容: ・環境視点も含んだ新規素材の調査および研究 ・新素材の評価方法の確立および工業化の支援 ・使用済み紙おむつの再資源化に関する研究 など ■当社の魅力: ・当社の祖業である介護領域のライフケア事業では、食事・はいせつ・入浴の三大介助の一つであるはいせつ介護のメイン商材「大人用紙おむつ」を製造販売しており、施設・病院向けの業務用分野においては国内トップクラスのシェアを誇ります。 ・次に近年伸びが著しい治療領域のメディカル事業では、病院の手術室で使用される当社独自のSCK(Standard Convenience Kit)という手術キットをはじめとする各種手術キットを製造販売し、介護と医療の現場をトータルに支えています。 ・若手社員が主体的に働くことができるチャレンジングな企業風土が当社いちばんの魅力です。「チャレンジ・ポスティング制度」があり、年に1度社内面談等を経て希望部署に異動することができる機会が設けられています。「こんな仕事に挑戦してみたい」と意見を発すれば、周囲の社員からのサポートがあります。
株式会社クラレ
茨城県神栖市東和田
550万円~899万円
【1926年創業・世界シェアトップ級製品を多数有するグローバル素材・化学メーカー/営業利益率10%超と盤石の財務体質/残業月20H程度】 ◆業務内容: 洗浄剤、化粧品、塗料、接着剤など、主にクラレ独自化合物の溶剤用途における開発業務をご担当いただきます。溶剤の用途開発とその製品の売上を増やしていくのがミッションとなります。 <職務詳細> (1)溶剤が関係する有望市場の調査、顧客課題とクラレ化合物の特長が合致する用途の選定 (2)顧客使用方法を模した試験の立案・実施 (3)顧客へのクラレ化合物の価値を提案(月に1〜2回) ◆組織体制: 社員は20代、30代が多く、コミュニケーション活発で風通しの良い職場です。 ◆顧客先: 塗料や洗剤のBtoBメーカーやシャンプーや化粧品などのBtoCメーカーになります。 ◆ご入社後について: 会社や部署のルールや安全に関する教育、部員との相互理解を得た後は、既存プロジェクトに入り、製品の特性理解や、顧客、市場について学んでいただきます。 ◆中長期的(5〜10年)なキャリアイメージ: 当面は「溶剤開発」 の開発チーム(5名程度)のリーダーとして、様々な企画や顧客紹介を中心となって進めるとともに、テーマ全体のマネージメントも期待しています。その後は以下の3つの可能性が考えられ、適宜ご希望を聞きながら決定していきます。 (1)業務範囲を広げ、既存製品(化学品)全体の用途開発を統括するリーダーとして、開発テーマと10名程度のグループを統括 (2)販売と同行する技術サービスグループにて、「溶剤」を中心に顧客開拓や技術営業を担当 (3)既存製品から離れ新しい製品企画、開発に従事 ◆本ポジションの魅力: 世界でここにしかない化合物の魅力を見つけ、世界にアピールする仕事です。自分で考えた開発コンセプトや試験結果が顧客採用に直結します。ターゲットとなる用途は身近な製品から産業分野まで広く、自分が世の中の産業を支えていると実感できます。 ◆鹿島事業所について: 中心的な化学事業所として、国内唯一の合成法によるイソプレン、イソブチレン系化学品、熱可塑性エラストマー<セプトン>、ジオール、耐熱性ポリアミド樹脂<ジェネスタ>などを生産しています。
本田技研工業株式会社
埼玉県朝霞市泉水
500万円~999万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
■職務概要: 世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 ■職務詳細: ・有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ・新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ・技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ・環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 ■魅力・やりがい: ・100年に1度のモビリティ革命といわれる社会において、従来の内燃機関、環境に配慮した電動化、さらにはレース用車両用途等、様々な要求に材料で応える必要があるため、材料および製法における総合力を身に着けることができます。 ・材料仕様の検討から試作、評価、さらには不具合解析まで一気通貫で携わるため、自らの仕事に確かな手応えを感じることができます。 ・自分が生み出した材料が国内はもとより海外拠点へ、ご自身の知識・技能・技術をグローバルに発信できると共に、新たな発想/アイデアへチャレンジできる環境がHondaにはあります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミマキエンジニアリング
長野県東御市滋野
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜開発型企業/年休121日・土日祝休み/住宅手当・家族手当など福利厚生充実/業界トップクラスの特許保有数〜 ■業務について: ・弊社は産業用印刷機器メーカーですが、消耗品であるインクも自社開発しています。 ・職務内容はそれら弊社製品で使用される新規インク開発及び試作業務・開発したインクの市場対応等、印刷用のソルベントインク、水性インク(昇華染料、反応染料、酸性染料、顔料)、UVインクの開発をご担当いただきます ■業務補足: ・まず企画(コンセプト)からはじまり、必要な材料の選定を経てインクを試作していきます。 ・また試作インクの段階から評価を行い、その後に量産(スケールアップ)するためのインクの仕様策定や製造工程の構築、最終的にそれらがコンセプトに合致しているかを考えます。 ・市場に出荷されたインクに対しては市場対応(安定的にインクが供給できているか、トラブルなどはないか、性能として市場の評価はどうかなど)を行い、既存製品の改善や新たな製品開発に活かしていきます。 ■本ポジションの魅力: ・最終成果物(印刷物)として「見える/見られる」インクは、開発の仕事として非常にやりがいがあると感じます。 ・ユーザー様からは「ミマキ製品でしかこの色は出ない」などのコメントをいただくこともあり、そういった市場からの声をとても大切にしています。 ・また普段生活している風景に何気なく自分達の仕事(インクジェットプリントされた最終成果物)を見つけるたびに、社会貢献を肌で感じられるのも大きな魅力です。 ・自身の携わるインクが世界的に有名なメーカーや公共交通機関で採用された実績などを聞くと非常に盛り上がります。 ■製品の魅力 ・同社は「水と空気以外にはプリントできる」という理念のもと、様々な大型の産業用プリンターを開発・販売しています。 ・広告物などに用いられる紙や看板はもちろん、服・樹脂・金属など様々な「モノ」に印刷できるプリンター、最先端のUVプリンタ技術を活用した3Dプリンターを開発しています。 ・エンドユーザー視点での製品開発を進めているため、競合メーカーと比較しても多品種・少ロットに対応できる圧倒的な製品ラインナップを保有し、顧客の様々な印刷ニーズに応えることができ、業界トップのシェアを獲得している製品も多数です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テトラ
愛知県春日井市細木町
300万円~549万円
石油化学, 製品開発(有機) 技術営業・アプリケーションエンジニア(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校卒以上
■事業内容:「工業用油剤の開発・製造販売」 日本の自動車メーカー全社、ティア1、2(Tier1,2:1次、2次部品供給メーカー)や産業機械メーカー、携帯などの電子デバイスメーカー等の日本を代表する企業などと設立当初から取引している今も成長中の会社です。 鋳造用離型剤においてには日本国内で8〜9割のシェアを誇っているニッチトップ企業です。 また、上記顧客の工場が国内のみならず海外にある場合も多いため、海外出張も場合によりあります。 更に弊社は売上げの約20%を設備、新規商品開発に投資するなど、開発環境を充実させる取り組みを行っています。 ■開発テーマ 「離す」「剥がす」をコンセプトにした技術で研究開発したオリジナル製品で、世の中に不可欠な存在(会社、人、製品)を目指しています。 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 具体的内容は「金属加工の助剤(工業用油剤)」潤滑剤や離型剤の商品開発(石油化学、有機と無機の界面化学、油系・水系などの液剤、助剤類の開発研究)を研究開発技術者(化学系)として担当いただきます。 ・お客様のニーズを把握⇒開発⇒製造⇒製造部に移管までが仕事範囲となります。 ・お客様のニーズに合わせたカスタム助剤を開発、または共同開発をすることもあります。 共同開発の中で、顧客の「もっとこうしたい」というニーズが浮き彫りになり、新たに案件をいただくケースも多いです。 ・製造部が量産できるように製造技術の部分もお任せします。 ・海外に拠点を置く取引先が多いため、年に数回の出張が発生することもあります。 ・顧客のニーズに応じたものを開発者が担当する環境のため、開発商品が当社の大ヒット製品になることもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社コーセー
東京都
400万円~649万円
化粧品, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
【一次包材(容器)、二次包材(箱や袋)の設計を幅広く経験できる/「コーセー」の多くのブランドや商品(DECORTE、ESPRIQUE、Visee、FASIO…等)を担当できる】 各ブランドのマーケティング戦略に基づき、デザイナーや国内外の仕入先様と一緒に材質・形状・構造・加飾等、化粧品パッケージとして具現化するための設計業務をお任せします。 ■業務内容: ・化粧品としてのデザインを具現化する機能性/使用性/生産性/コストの検証 ・2D/3D図面や3D造形などを用いた形状や構造の検証 ・化粧品内容物を確実に保護するための材質および構造、加飾の検討とその品質評価 ・国内外の様々な仕入先様とのパッケージ調達に向けたQCD検証とその交渉 ・商品上市スケジュールに向けた社内関連部門との調整、関連書類の作成・発行 ・品質安定化、部内スキル向上や業務改善に向けた設計標準書の作成 ※年間で50〜70品目程度のご担当を頂きます。 ※折衝業務が多く生じます。 ■業務の特徴: ・一次包材(容器)、二次包材(箱や袋)の設計を幅広く経験でき、サステナブル材料など新規性の高いパッケージ開発にも携われます。 ・パッケージに関するQuality Cost Deliveryの全てを担いながらデザイナーの作り上げる特徴的なデザインパッケージを、関連部門と調整をしながら新製品として具現化し市場に送り出します。 ■やりがい: ◎商品を構成する部品ではなく、店頭で手にする商品作りに多数携わることができ、作った商品がすぐ世の中に出たり、お客様から「使いやすい」といったお声をいただける環境です。 ◎大きな予算を投資しているため、自らアイデアを出して試作・提案し採用される機会も多数あります。 ■こんな方を求めています: ・マルチタスクが得意で、様々なプロダクトに携わることにやりがいを見出せる方 ・一般消費者に届ける商品作りに関心が高い方 ・対外的なコミュニケーションがお好き(得意)な方 ■組織構成: 設計開発室…約55名規模(派遣社員含む)/男女比:半々/平均年齢は45歳程度(20代〜在籍) ※デザイナーや設計開発室のメンバーや監督者と数名がタッグを組みながら進めていくスタイルで、困ったときには周囲のメンバーに気軽に相談しながら進めて頂けます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三友化学研究所
兵庫県伊丹市北伊丹
北伊丹駅
300万円~649万円
機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
有機化学分野の受託合成・受託研究を行う当社において、有機合成分野の合成及び研究開発をお任せします。 ■具体的には: 有機合成分野の合成及び研究開発をお任せします。基本的には研究者1人で文献調査から合成、分析まで一貫して研究を行なうスタイルです。電子材料や医薬品など、あらゆる分野の有機合成の研究に携わっていただけます。各々のスキルにあわせて育成しますので、実務未経験の方でも安心して就業いただけます。 ■組織構成: 研究員29名 ■業務の特徴: <開発・研究テーマは、多様> 開発分野は、電子材料の合成、医薬品及びその中間体の合成、オリゴ糖鎖・糖鎖合成中間体の合成、高生理活性物質の合成です。 <多様な案件を手掛ける体制> 各研究者に特定の分野を課さない体制です。研究者は数名単位のグループに分かれ、グループ長が各研究者に案件を割り振ります。スキルなどは考慮しつつも、分野を問わずに様々な案件を割り振っていきます。1案件に要する期間は1週間〜数ヶ月、平均で1ヶ月程。一人前になると、複数案件を並行して進めるので、多様な分野の研究を数多く担うことが可能です。飽きが来ない、刺激的な環境で働けます。(※提供する有機化合物は1g〜10gと少量、最大で1kg程) また、この体制には研究者の質が必須です。そこで社員は100%正社員雇用、各研究チームをベテラン管理者がフォローする体制を敷いています。当社は研究者にとって、楽しみながらスキルの幅を広げられるフィールドです。 ■教育体制: グループ長や先輩と共に実務に臨みながら覚えていくOJT方式です。 研究テーマごとに指示書やマニュアルがありますので、まずはそれに沿った研究・開発の進め方をマスターしてください。その後お任せする案件の数も、はじめは1人1件からです。おおよそ1年ほどで、1案件を1人で自己完結できるレベルになります。 ■採用背景: 今回は受託案件の増加・売上好調に伴い、研究者を増員します。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪ガスケミカル株式会社
大阪府大阪市此花区酉島
450万円~649万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界市場で戦う活性炭メーカー/浄水器・空気清浄機フィルターは国内No.1/年間休日127日】 ■業務内容: ・活性炭を用いた浄水器、空気清浄機用フィルター等のろ材設計 ・B to B での顧客要望に応じたOEM 開発、顧客への提案 ODM 開発業務 ■業務内容補足: ・主力開発商品は活性炭を用いた浄水器、空気清浄機用フィルターで、主に浄水器や空気清浄機用フィルターなどの新製品開発に向けたろ材設計、性能評価業務を担当していただきます ・顧客は国内メーカーが主です ・顧客商品コンセプトに適したOEM開発を行うこともあれば、コンセプト設計から行うODM 開発業務も行うこともございます ・業務フローは、顧客提案/要求に基づく開発合意、基本設計、金型製作、量産体制構築、上市、アフタフォローまで。 ・各ワークは営業部隊、製造部隊と協力して行っていただきます ・開発合意から上市までは商品難易度にもよりますが、半年〜2 年ぐらいのイメージです ■出張頻度: 月に1〜2 回程度、海外は年1〜2回程度(主な出張先:和歌山、兵庫、滋賀、関東、九州) ■事業概要: 弊社は世界第 2 位の活性炭総合メーカーであり、かつ活性炭製造からフィルター最終製品まで対応できる国内唯一のメーカーです。 当開発チームでは主に活性炭を用いたフィルターを開発しており、浄水器、空気清浄機フィルター製品の販売数量国内No1です。 ■仕事の魅力 ・浄水器や空気清浄機のような一般ユーザーが必要とする安心・安全・快適に過ごすことのできる商品を自ら作ることができ、上市することによりそのことをより実感することができます。 ・排ガス処理等の産業用用途フィルターも作成しており、地球環境保全に貢献することができます。 ・ここ数年フィルター事業は売上と粗利が拡大基調であり、自身の貢献が着実に結果に繋がっていることを実感することができます。 ・担当業務と分野が幅広く、取り扱う部品や材料も多岐にわたり、技術蓄積、人脈形成の面で大きな成長の機会があります。 変更の範囲:会社の定める業務
多木化学株式会社
兵庫県加古川市別府町緑町
400万円~599万円
総合化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製品開発(有機) 製品開発(飼料・ペットフード) 製造プロセス開発・工法開発(製造ライン)
★未経験でもご安心ください★東証プライム上場の化学メーカーにて、既存製品の改良や設備設計をお任せします★ ★担当商材は、肥料(化学肥料・有機肥料など)・機能性材料(セラミック・バインダーなど)のどちらかに配属予定です★ ■業務内容: (1)既存製品の改良 ユーザー対応: 現行製品に関するフィードバックを収集し、顧客の要望に応じた改良を行います。 研究: 新技術や新素材の導入を検討し、製品の性能向上を目指します。 (2)パイロット生産設備 基礎設計: 新しい生産設備の設計を行い、製造プロセスの基盤を確立します。 スケールアップ試験: ラボレベルの実験をスケールアップし、実際の生産に適用可能かどうかを試験します。 生産担当業務: ・生産計画: 効率的な生産スケジュールを立て、安定した供給を目指します。 ・原料発注: 必要な原料の調達を行い、供給チェーンの管理を行います。 ・生産管理: 生産工程を監視し、品質と生産量の最適化を図ります。 (3)本生産設備 改良検討: 現行の生産設備の問題点を特定し、改善策を提案します。 基礎設計: 新しい設備の設計を行い、生産効率を向上させます。 試運転調整: 新設計の設備の試運転を行い、適正に稼働するかを確認します。 (4)フィールドワーク アクティブでスポーティな業務: 実験室を越えて現場での実践活動を行い、実際の環境でのデータ収集や実験を行います。 (5)チームワーク 情報共有: チーム内で情報を共有し、最新の進捗状況や課題を共有します。 フィードバック: 定期的にフィードバックを行い、改善点や新しいアイデアを議論します 相互支援: チームメンバー同士が互いにサポートし合い、困難な状況を乗り越えます。 ■同社について: ◎創業140年を誇る超老舗企業のプライム上場化学メーカー ◎農業分野のみならず機能性材料やバイオテクノロジー分野へも進出するなど絶え間なく挑戦と成長をしています ◎福利厚生・定着率◎ 変更の範囲:会社の定める業務
大成化工株式会社
千葉県成田市新泉
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
■業務内容 お客様や市場の要求に対し、顔料・塗料などの開発品の研究・設計・試作を行い、テーマ立上げから製品化までを一貫して担当。 プラモデル用塗料や化粧品向け加工材料、電子部材向けの加工材料などを扱います。 ■業務詳細 ・ラボ機での試作対応とサンプルワーク ・工場へのスケールアップ対応 ・月報、社内資料作成、社外向け技術資料の作成 ・営業チームとの連携で顧客ニーズに対応 └日常的に電話/メール/面談等あり スケールアップ工程を考案する際も技術グループが対応しており、量産プロセスと設備適性を検証することで製造ラインを決定します。 お客様とのやりとりは営業グループがメインで対応しますが、技術的要求事項があった場合、お客様の技術者と直接やり取りをすることもあります。 ■入社後 入社時研修で各部署の仕事を学んだ後、先輩社員の指導の元、仕事に携わっていただきます。 外部講座やセミナーにも参加したりして、知見を高め、お客様のニーズに応えれられるようなレスポンスを提供していきます。 ■職務の特徴 扱っている製品は数百種類あり、基礎検討→実験試作→製造試作と、製品化/量産化に向けて多くの部署と連携し、関わっていきます。 自分が関わった製品が世に送り出されるのを見届けた時、大きな達成感を感じることができます。 他社と比較しても、他社では扱えない原料・危険物も長い歴史と高い安全基準で製品化することができ、高い技術力を度々評価を受けている会社であります。 他社で解決できない技術的な課題が、当社の技術力で何とか解決できるように課題に向き合い、仕事を運び、解決できたときにはとてもやりがいを感じます。 お任せするのは「お客様の求めるスペック(機能性、意匠性など)を達成すること、一人で業務をこなせるようになるには何何も経験が必要なため、できるようになるまでしっかり周りがサポートします。お客様からの難しい要望をクリアし製品化できた際の感動はひとしおです。 ◆組織構成 ・技術チーム5名(30代が中心) ◆研修制度 入社時の座学で、会社概要や製品の取り扱いなどについての説明ををないます。その後、OJT研修を実施します。 チームで開発品の設計や試作、技術資料の作成を行いながら、製品の基礎知識や化学的な思考を養っていきます。 変更の範囲:会社内でのすべての業務
株式会社モルテン
広島県広島市西区観音新町
自動車部品 スポーツ・アウトドア用品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(有機)
バスケ、フットボール、ハンド、バレーの主要4競技、その他競技に使用されるモルテンブランドのスポーツ用品設計開発職です。 ■モルテンのスポーツ用品について(本採用の背景): バスケ・フットボール・ハンド・バレーをはじめとしたモルテンブランドのボールは国内で高いシェアをもっております。ボールだけでなくSPE(電光掲示板やホイッスル、フラッグ、タイマー、デジタルデバイスなどスポーツ用品)の開発も加速させていきたくメンバーの増員をします。 ■職務詳細: ・配属先のスポーツ事業本部 技術開発統括部では、先行開発、ボール開発、SPE開発、生産技術と4つのグループがあり、本ポジションではSPE開発グループに属し商品開発を担って頂きます。 ・SPE新製品群の仕様策定、試作評価、審査上程、登録作業、それらに伴う技術文書類の更新、サプライヤーとの合意業務などがあります。 ■業務のポイント: ・SPE開発グループの基幹領域は電気、樹脂、ソフトウェアであり、それらを用いた製品づくりのため様々なバックグラウンドの方が活躍できるフィールドです。 ・商品開発機能としてボール新製品の設計・試作・評価・量産引き渡しまでを担います。企画書案の体現、製品を評価すること(アイデアを形にすること)、生産可能でQCDを満足する形状や特性を出すこと(量産移管)、また基幹領域の深堀としてサプライヤー、OEMとの関係構築も行って頂きます。 ・近年ではIoTを用いバスケをエンタメ化した次世代シューティングマシンや、同じくIoT、動作解析、物体検出技術を応用したスポーツの動作解析システムなど、先行開発も行っております。 ・商材や商流はBtoCの要素が強くお客様に訴求可能な商品デザイン・設計・工程づくりが可能です。テクノロジー進化を通し「スポーツの成長・安全を可視化」、スポーツの文化を変えること、またスポーツを通じ社会課題の解決にアプローチができます。 ■配属先:ボール開発グループは2024年11月現在、8名の構成です。その中でメンバークラスからスタート頂く予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本新聞インキ株式会社
神奈川県川崎市川崎区大川町
大川駅
350万円~449万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜実務未経験でも研究開発に挑戦可能・化学系の知見を活かせる◎/安定的な経営基盤/新規事業や新商品開発にも注力/WLBが整う(月平均残業5時間以内・年休120日以上)〜 ■概要: 日本新聞インキ株式会社は、新聞インキ製造を基幹事業とする製造メーカーです。また、高度な分散技術を用いて様々な機能性液剤の開発・製造をおこなっています。 組織強化による増員採用を行います。新たな視点やアイディアを持ち、当社の製品に付加価値を生み出すことがミッションとなります。 ■業務詳細: (1)新商品の企画・開発・販売。機能性液剤の研究および開発。防滑液を使った商品企画および商品開発。ヨシ繊維・ヨシ製品の商品企画・商品開発、ヨシ等植物繊維の研究。その他新商品の企画および研究開発 (2)新聞印刷用インキの開発・顧客への技術サービス (3)その他技術関連業務 ※開発フロー例:顧客にサンプルを持参し、打合せを通して改良・新機能の追加などを行います。 ■入社後の流れ: 入社後は座学の研修の他、製造部門で現場研修を1か月程度おこなっていただきます。研修後は先輩の業務フォローなどから始めOJTで指導します。 最初はメイン商材であるインキを扱っていただき、徐々にヨシ製品や機能性製品も担当いただきます。 ■組織構成: 技術部には10名所属しています。(50代3名、40代4名、30代2名、20代1名)男女比率は8:2です。 ■当社における持続可能な取り組み: ・新聞インキはすべて環境対応型インキ: 新聞印刷インキには環境負荷に配慮した諸資材を用いた開発を行い、低炭素社会への賛同をしています。 ・葦(ヨシ)の繊維製造: 環境にやさしいヨシの繊維を量産化の支援とヨシ原保全への賛同、地域とともに環境配慮に努めてまいります。 ■理念: 日本新聞インキ株式会社は、健やかで豊かな環境を将来の世代に伝えるために、「持続可能な発展」の原則のもとに、企業活動のあらゆる面で環境保全に配慮し、組織で働く又は組織のために働く全ての人をあげて環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。 変更の範囲:会社の定める業務
BASFジャパン株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■職務概要:面接を通して相互理解を深めご経験やキャリアを考慮しポジションを打診させて頂きます。製造現場全体のマネジメントや製造プロセスの安全性・効率性に貢献するプロセスエンジニア、事業所全体の安全・環境・健康といった根幹となる部分をマネジメントする業務、樹脂開発の実験、開発管理といった業務を入り口に、中長期的には戸塚事業所の製造や開発をリードいただくような業務についていただくことを期待しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【技術系職種例】 製造プロセス開発、EHS(環境安全衛生)、樹脂製造・開発スタッフ(研究開発)など ■キャリアパス:まず配属された業務を通して、製造現場・開発現場の知見、塗料製造・開発に関する知見や経験を積んでいただきたいと考えています。ゆくゆくはご本人の志向や会社のニーズをすり合わせながら、戸塚事業所全体の製造や開発をリードいただく、あるいは特定のエリアを深堀し、その分野のエキスパートを目指すといった道を考えています。 ■このポジションの魅力 ◇現在自動車業界は100年に一度の大転換期と言われており、それは自動車産業の一旦を担う私たちも例外ではありません。製造・開発の現場も、これまでのやり方、製造設備、考え方ではなく、情報技術や自動化の技術を活用しながら、製造・開発を行い、競争力を高めていくことが求められています。 ◇グローバルでネットワークを持つBASFの一員として、グローバルの知見や先進的な取り組みを活用しながら、事業所の現状、お客様の要望を踏まえながら変化をしていく変革期にある状況です。 ◇製造やサイト全体のマネジメント、開発支援の業務をきっかけに、グローバルでの知見、これまで戸塚事業所で培われた経験や知見を糧に業務を通じて、ご自身の今後のキャリアの役に立つ経験を得ることができます。また、得た経験を活かし、コーティングし事業内外の社内においてもご活躍いただけると考えています。 ■当社について:当社は世界最大規模のドイツ化学メーカー『BASF』の日本法人です。『BASF』は化学製品の売上高において世界1位を誇るグローバルカンパニーで化学品、高性能製品、機能性材料、農業関連製品、石油・ガスの多事業を展開しており、安定感も抜群です。 変更の範囲:本文参照
アイオン株式会社
茨城県古河市北利根
500万円~799万円
その他メーカー 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜世界シェアトップクラスのスポンジメーカー/スタンダード市場のソフト99グループ/医療現場で用いるスポンジの開発/優れた吸水性のPVAスポンジのパイオニア〜 ■業務内容:半導体の製造過程や食品工場、医療現場などであらゆる用途に用いられているPVAスポンジを生産する同社にて、医療分野で用いるスポンジの開発に特化いただきます。 ■業務詳細: 新商品開発を行います。自社のみならず企業や学校とタッグを組み、開発を進めることも多いです。 〈初めにお任せする業務〉 ・コラボ企業・学校との打ち合わせ ・試験室での基礎テスト(試作) ・商品の評価テスト(自社品・他社品) ・市場動向の調査・分析 ・こまめなフィードバックの回収 ・製造ラインへの落とし込み 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■製品について:吸収力・柔軟性・弾力性を持つ特殊なスポンジです! ・PVAスポンジとは体積の90%が気孔(穴)で形成されており、特殊な構造をしています。濡れた状態で柔軟性・弾力性がある為、洗浄材や拭き取り材として使用する際、対象物の表面を傷めません。その為、世界的にも需要が急増している半導体の製造過程でも当社品が使用され世界・大手半導体企業の各社シェアでは50%以上を誇っています。 ■開発事例 ・やけどを負った際にガーゼ代わりに使用することで、幹部の乾燥・蒸れを防ぐとともに薬剤を効果的に流布できるスポンジを開発、量産体制に舵を進めております。 ・またPVAスポンジの吸収力を用いて、手術現場で血液を吸収する際に用いられています。 <開発に携われる分野> ・産業資材:洗浄・吸水材、研磨、濾過、環境、医療など企業で使用される製品の開発 ・生活資材:カーケア・ホームケアなどの日々の生活で使われる製品をベースにした応用製品の開発 ■組織構成: ・開発部には、製品開発を行うチームと、お客様の声を基に製品改善を行うチームがあり、合計28名が所属しています。特に20-30代の若手が多く活躍しています。 ■入社後について: ・ご入社後はOJTによりスキルアップいただく予定です。 ・まずは1ヶ月製造現場に入りスポンジの作り方を学んだ後、開発に入り先輩社員について勉強いただきます。3年後には独り立ちすることを目標に動きます。 変更の範囲:会社の定める業務
その他メーカー 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜世界シェアトップクラスのスポンジメーカー/スタンダード市場のソフト99グループ/若手の多い開発現場/優れた吸水性のPVAスポンジのパイオニア〜 ■業務内容:半導体の製造過程や食品工場、医療現場などであらゆる用途に用いられているPVAスポンジを生産する同社にて、スポンジの商品開発を行って頂きます。 ■業務詳細: 新商品開発を行います。自社のみならず企業や学校とタッグを組み、開発を進めることも多いです。 〈初めにお任せする業務〉 ・コラボ企業・学校との打ち合わせ ・試験室での基礎テスト(試作) ・商品の評価テスト(自社品・他社品) ・市場動向の調査・分析 ・こまめなフィードバックの回収 ・製造ラインへの落とし込み 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: ・開発部には、製品開発を行うチームと、お客様の声を基に製品改善を行うチームがあり、合計28名が所属しています。特に20-30代の若手が多く活躍しています。 ■製品について:吸収力・柔軟性・弾力性を持つ特殊なスポンジです! ・PVAスポンジとは体積の90%が気孔(穴)で形成されており、特殊な構造をしています。濡れた状態で柔軟性・弾力性がある為、洗浄材や拭き取り材として使用する際、対象物の表面を傷めません。その為、世界的にも需要が急増している半導体の製造過程でも当社品が使用され世界・大手半導体企業の各社シェアでは50%以上を誇っています。 ■開発事例 ・やけど治療の際にガーゼ代わりに使用することで、患部の乾燥・感染を防ぐとともに薬剤を効果的に浸潤できるスポンジを開発。量産化に向けて準備を進めております。 <開発に携われる分野> ・産業資材:洗浄・吸水材、研磨、濾過、環境、医療など企業で使用される製品の開発 ・生活資材:カーケア・ホームケアなどの日々の生活で使われる製品をベースにした応用製品の開発 ■入社後について: ・入社後は他メンバーから業務を学びながら開発業務にチャレンジいただきます。 変更の範囲:無
日本化薬株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
450万円~899万円
医薬品メーカー, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜創業100年以上の安定した企業基盤/東証プライム上場・ニッチトップシェアの安定した事業基盤、平均勤続約15年・年間休日127日〜 ■業務内容: 半導体を主とする電気電子工業向けの各種ウェットプロセス用薬液(現像液、剥離液、洗浄剤など)の研究および商品開発をご担当いただきます。 【変更の範囲:企業が定める業務】 当製品と事業は他社より譲渡を受け、他社で培った開発内容と当社独自の技術を融合させ事業発展しております。業務の流れとしては、営業担当者・技術営業担当者がお客様の工場で出向き、要望を伺い、開発部署にに展開、新製品開発や改良を即時に検討しております。 営業担当もも理系出身が多いため、今回配属の開発の部署メンバーともに、技術力に強味が御座います。また、当社の子会社では、半導体洗浄装置メーカーがあり、洗浄剤・装置等を含めた技術提案可能です。 ※お客様は大手の半導体メーカー様となります。 ※遠方から転居され入社される方については引っ越し費用は企業負担、借上げ社宅の場合、個人負担1割程と充実しております※諸規定有。 残業20H以内、時差勤務有等WLBも整えて就業可能です。 ※研究所には60名程研究員がおり、それぞれ製品群や事業毎に10名/チーム程で分かれています。半年に一度の面談や社内公募等で自身の希望や社内状況等を加味し他の開発チームや、他部署へ異動可能で、キャリアステップを積むことが可能です。 ■当社について: 当社は国内外の関連会社を含めグローバルメーカーとして確固たる地位を築き、連結対象5,847名(単体では2,096名)の社員を抱える東証プライム上場企業です。 「世界的すきま発想」をコーポレートスローガンとし、規模に頼る経営ではなくオリジナリティを追求し、価値を育む企業をめざします。 そのために、社員一人ひとりの能力を高め、付加価値の高い製品をつくり続け、オンリーワンな技術を集積し、たとえニッチであっても、突出した技術で世界になくてはならない企業を目標としています。
株式会社カネカ
兵庫県高砂市高砂町宮前町
450万円~799万円
石油化学 医療機器メーカー, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> 当社の樹脂改質剤製品は様々な用途で素材を通じて社会を支えています。今後高まる多様なニーズに対応し更なる事業強化を図るために、当部の事業領域を塩ビ中心から非塩ビへ移行しております。具体的には、エンプラ(ポリカーボネート(PC)、PET、PBT、ポリアセタール)、PMMA等への拡大を計画しています。 一方でこれらの用途に関する社内の知見が不足しているため、即戦力となる人材を迎え研究開発を加速させたく募集いたします。 就業場所の変更の範囲:会社の定める事業所 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 <業務内容> 塩ビ・エンプラ向けの樹脂改質剤である「カネエース」について、ポリマー合成と精製・押出成形・射出成形・物性評価・製造化検討・技術サービスを通じた既存市場向けの新製品の研究業務をご担当いただきます。 ・新規製品、既存製品の改良を目的とした研究開発業務 ・既存・新規市場向け新製品の市場調査と新製品提案 ・新規知見が得られた際の特許出願業務 ・営業同行による顧客訪問と顧客要望に対応した技術サービス(データ取得と提案) ※実績や適性等に応じて、将来的には市場状況・顧客状況・営業方針・他社技術動向を踏まえた国内外の新規市場向けの新製品開発業務や、海外研究開発拠点(アメリカ、ベルギー、中国、マレーシア、インド等)へ駐在し、カネエースの新規市場開発・技術サービス業務に携わっていただくことを想定しています。 (変更の範囲)限定しない <業務のやりがい> 新製品開発におけるアイデア出しから製品化までの一連を、主担当として実施していただきます。そのため、幅広い経験を積めるとともに、様々な用途での課題解決や、ものづくりを通じて社会貢献することができ、大きなやりがいを感じられるポジションです。 <キャリアパスプラン> まずは国内での樹脂開発剤の研究開発に従事していただきます。 その後は海外子会社での同樹脂開発剤の研究開発又は市場開発業務や、適性・志向等に応じて他部署(他事業部、コーポレート研究、R&B本部、知財部等)へのローテーションも検討いたします。 将来的には管理職に昇格し、研究開発や技術領域におけるリーダー職を担っていただくことを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
豊田合成株式会社
愛知県稲沢市北島
半導体 自動車部品, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜材料開発経験者歓迎/東証プライム上場/年休121日/内外装製品、エアバッグ、ゴム部品、LED等/世界17カ国67拠点展開/健康経営優良法人に5年連続認定〜 ■業務内容: ・国プロの共同実施者と連携し、バイオマス素材と樹脂材料の複合製品に向けた材料開発、評価、解析推進 ・自動車適用に必要な材料評価・品質設計・製品評価との相関取り など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ※最大1か月程度の海外出張をしていただく可能性があります。 ■期待する役割: ・自動車の次期モデル向けのバイオマス材料開発を推進 ・国プロに参画し、共同実施者との協業開発を推進 ■採用背景: カーボンニュートラルの実現に向け、自動車の次期モデル向けの樹脂材料および加飾表面処理技術の開発を進めています。開発した材料を次世代の環境対応車へ適用し、カーボンニュートラルに貢献していきます。 ■部のミッション: ・モビリティ向け新規高分子材料開発および事業化 ・中長期の研究企画/開発、新規事業創出 ■部の主要業務: ・モビリティ向け樹脂材料/表面処理技術開発、評価、顧客とのPoC評価 ・産学連携やベンチャー協業による新規材料研究・開発※国プロ含む ・開発した材料やデバイスを起点とした新規事業創出 ■業務の魅力: ・カーボンニュートラル実現に向けた具体的な材料・製品をお客様へ届ける将来企画・開発に挑戦できる部署です。 ・20〜40歳前後の若い人が多く、オープンでボトムアップ提案が盛んな活発な雰囲気です。 ・当社の中期事業計画の中心に据えた業務を推進できます。 ■組織構成: 室全体の構成比は、50代:1割、40代:3割、30代:4割、20代:2割にて幅広い社員が活躍しています。 変更の範囲:本文参照
日本ドライケミカル株式会社
千葉県山武市松尾町借毛本郷
住宅設備・建材, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【東証上場/消防・防災においてオールラウンドに対応できる日本有数の総合防災企業/わが国初の粉末消火器を開発したパイオニア/景気変動に左右されにくい安定基盤/防消火設備、消火器、消防自動車など幅広く日本の安全を支える社会貢献性の高い仕事です】 ■業務内容: 防災設備・消火設備で使用する消火薬剤全般にわたる新規・派生品の開発及び研究を行います。 設計及び開発におけるすべての工程に携わって頂きますが、主な業務は、 1)新規製品の企画・試作 2)試作品の評価実験の立案・計画・実施・報告書の作成 3)実験室等の管理 4)消火、発砲試験等の実施、助勢 ※開発する製品によっては認証取得作業を伴うこともあります。 ■採用背景・ミッション 防災業界は日本の法律(消防法)で規定されたサービス・製品を提供しており、景気変動に左右されにくい安定した事業基盤があります。しかしながら製品に対する国の規制が強く、外資含め新規参入の障壁が高い業界であるため新しい発想が生まれにくいです。同社は2016年に防犯業界大手のALSOKと資本業務提携を行うなど積極的な資本業務提携による新たなサービス・商品の模索をしています。 ■ポジションの魅力: 同社は消火器のような防災設備や自動火災報知設備、消防車など防災に関わる幅広い製品を開発しており、幅広い製品の経験を積むことができます。また、防災関連法案などの厳しい基準が存在するため、競合他社が少ない中でも高い技術力を求められます。安定した経営の中で技術を磨けます。 ■同社の魅力: 同社は東証上場の総合防災企業であり、世の中に「安全」を売るお仕事です。主力事業に消防設備があり、大型ビル・商業施設・病院・化学プラント・発電所・美術館・道路トンネル・船舶等様々な場所に多岐に渡る防火・消火設備を提供しています。虎ノ門ヒルズや渋谷ヒカリエ、大阪のテーマパークなど身近な建築物にも同社の設備が採用されています。更に防災機器メーカーとして自動火災報知設備・消火器・消防自動車の設計製造販売を行うなど、防災分野においてオールラウンドに対応できる会社は日本に殆どなく、非常に社会貢献性の高い仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ソフト99コーポレーション
大阪府大阪市中央区谷町(1〜5丁目)
谷町四丁目駅
550万円~799万円
自動車部品 石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<カーケア用品業界トップクラスシェア/「フクピカ」「ガラコ」「99工房」といった市場認知度の高いブランド展開/年間休日126日/完全週休二日制> ■職務内容 カー用品・ホームケア用品や業務用品を手掛ける同社の研究開発部門において、新製品の開発(企画立案から設計、制作・検証テスト、商品化・運用まで)や既存製品の改良に幅広く携わっていただきます。 <新規処方の開発> ・新技術、新製品やサービスの起案及び開発 ・新規原料の探索、原料の配合、製品品質基準の決定 ・特許出願 <既存処方の開発> ・既存製品の改良、新機能の付与、顧客の声からの改良、原料の代替 ■組織体制 研究開発部門の配属先は、部長1名、20代2名、30代2名、40代2名、50代3名の合計10名で構成されています。若手からベテランまでが在籍している組織です。 ■教育体制 入社後はOJTを中心に教育が行われます。経験豊富な先輩社員からの指導を受けながら、業務に必要なスキルを習得していただきます。 ■本ポジションの魅力・やりがい このポジションでは、新しい技術や製品の開発に携わることができ、自分のアイデアを形にすることができます。また、カー用品からホームケア用品まで、幅広い商材の開発に携わることができるため、多様な経験を積むことができます。製品が完成するまで一貫して関わることができるため、達成感ややりがいを感じることができます。 ■キャリアパス 入社後はまず1商品を担当し、一般商材のカー用品の開発に携わっていただきます。将来的にはマネジメント業務も検討しており、グローバルな研究職としてのキャリアも視野に入れています。 ■募集背景 中間層の強化を図るため、幅広い経験を持つ研究職を募集しています。新しい技術や製品の開発に挑戦したい方を求めています。 ■当社の特徴・魅力 同社は、カーケミカル用品で培った「機能性薄膜造膜技術」を活用し、生活の中の”お困りごと”を解消するための新しい分野への事業拡大にも力を入れています。自動車用ケミカル用品から家庭用ケミカル用品まで、多様な商品を取り扱っており、市場認知度の高いブランドを複数保有しています。また、スタンダード市場上場企業として安定した経営基盤を持ち、社員の働きやすい環境を整えています。 変更の範囲:当社業務全般
日研トータルソーシング株式会社
東京都大田区西蒲田
蓮沼駅
350万円~549万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【安定成長を続ける技術会社/大手メーカーとの取引多数/社員定着率97%/化学医薬領域】 ■業務内容 ご経験とスキルを考慮して、当社にて兵庫県高砂市内のアサイン先をご提案させていただきます。アサイン先では下記業務などをお任せする予定です。 【業務詳細】 医薬品原薬の開発 ■大事にしている考え方 弊社では『長期的なキャリア形成』が1番重要と考えているため「成長を実感できない」「やりたい事と違った」という配属にならないよう、配属先については受け入れ体制や教育環境が整っているか1人1人のキャリアプランに沿っているかを吟味して勤務先を決定します。 ■魅力: ◇定着率97%:一人ひとりの希望に考慮し、一緒に中長期的なキャリアプランを構築します。 ◇日本のモノづくり現場を支えてきたエンジニア集団:1981年の創業以来、自動車、エレクトロニクス、半導体などを中心に、日本のモノづくりを支えてきました。現在は全国201カ所に営業拠点を展開し、設計開発、実験評価業務や生産技術、設備保全など、幅広い分野でサービス提供を行っており、大手メーカーをはじめ、6,000社以上の企業の取引実績もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
MGCウッドケム株式会社
東京都千代田区神田駿河台
御茶ノ水駅
総合化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
【未経験から製品開発に携わりたい方必見!/理系出身大歓迎◎/三菱ガス化学グループ会社/平均勤続年数15年/若手活躍中!/福利厚生充実】 ■職務内容 当社の主力商品である木材用接着剤・塗料の開発を行う【基盤事業研究室】の研究開発ポジションです。 ■業務詳細 ≪開発商材:木材用接着剤、その他用接着剤、木材用塗料≫ ・顧客ニーズに合わせた既製品の改良、新製品の開発 ・顧客との打ち合わせ、営業の技術サポート ■配属組織について 基盤事業研究室は当社の主力事業である木材用の接着剤や塗料の開発、改良、ユーザーサポートを担っている部署です。 6名の技術社員が在籍。50代の室長を中心に、メンバーは20〜40代と若手から中堅まで幅広い年代が活躍中です。 当社の開発メンバーはただ黙々と実験を行うだけではなく、営業と共に技術サポートとしてお客様先に訪問し技術面の説明をしたり、「こんな製品作ったら売れるかも」「こんな企業に提案してみては?」など企画に携わったりと事業の1〜10まで幅広く携わることができます。 ■入社後の流れ 最初の1ヶ月は先輩のOJTで製品知識を座学を交えながら習得していただきます。開発の進め方、営業との連携の取り方なども一つずつ実務を通して吸収します。開発者だけで現場に行くことはなく、営業と一緒に同行することが多いです。 業務ではお客様先に出向き打ち合わせをすることも多いため、2ヶ月目からは徐々にお客様とコミュニケーションが取れるように実践に入ります。 ■当社の特徴 ■風通しの良さ 従業員100名未満の企業であるため、組織全体が見えやすく部署間の距離も近いです。社員一人ひとりがやりたいことに挑戦できる風通しの良い職場環境であり、従業員の意見を尊重し協力し合う風土が根付いています。 ■多様なキャリアパス 長期的なキャリア形成が可能であり、技術開発職から製造技術職、営業職、管理部門職まで幅広いキャリアパスが用意されています。 例)技術営業的な動きに魅力を感じた場合、営業職へチャレンジ! 他の製品開発や新製品の立ち上げも可能! キャリアアップを目的として転勤が生じた場合も充実したサポート制度があります。 ・転勤手当(10万円-)、転勤に関わる費用の全額負担(引っ越し、入退去費用 等) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ