757 件
株式会社メイテック
東京都台東区上野
上野駅
500万円~899万円
-
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), プロジェクトマネジメント(国内) メンテナンス
学歴不問
【24年度平均賞与164万円/完全Web面接/業界トップ級の年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム上場グループ】。 【業務内容】スキルに応じて各顧客先での業務をお任せいたします。 ・プラント設計におけるマネジメント ・電気設備施工 ・管設備施工 ・プラントメンテナンス ・据え付け/試運転 ■勤務地補足: ・スキルに応じて「勤務地確約」 ・持ち家率は30代「50%超」 ・入社後、U/Iターンも可能です ・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実 【豊富な研修制度】 個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:約6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
豊通インシュアランスマネジメント株式会社
愛知県名古屋市中村区平池町グローバルゲート(27階)
1000万円~
損害保険 リスクコンサルティング, プロジェクトマネジメント(国内) リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
\操業中の工場やプラントに内在するリスクの分析・特定〜対策|安全対策経験やプラント・工場設備のエンジニア・プロジェクトマネジメント経験者活躍中!/ ■職務内容: 当社は豊田通商Gの保険ブローカーとして、主にトヨタグループ企業を対象に、企業経営に直結するリスクマネジメントを行っています(扱う保険商品は、火災保険、賠償責任保険など多種多様)。 本ポジションは、操業中の工場やプラント、またプロジェクト期間中に内在するリスクを分析し、固有リスクを特定。 それに基づく定性・定量評価を行います。合わせて適切なリスク対策・対処法を提案します。 ▽具体的には: ・リスクアセスメント /最大損害額算定 /リスクモデリング/リスク改善/損害分析・再発防止 など ・保険ブローカーとしての本来業務(保険組成の最適化)のみならず、マーケットニーズに応じたリスクソリューション・サービスを提供しています。 ▽分析するリスク: ・火災、自然災害(水災・風災・地震など)、電気的機械的事故、品質事故や労働災害など多岐にわたります。 <ブローカーとは> 顧客(保険契約者/当ポジションの場合担当企業)の委託を受けて、その顧客のために適切なパートナー(契約先保険会社)を選定し、保険契約の締結の媒介にあたること。 ※入社後、保険仲立人資格(ブローカーライセンス)を取得していただきます。 ■求める人物像: (1)工事現場や設備に潜むリスクを技術的な知見から特定し、そのリスク量と発現時の影響度をイメージすることができる。 現場から持ち帰った情報と、さまざまなリスクの情報源から的確なリスクアセスメント(リスクの定性・定量評価と改善のための提案)ができる。 (2)リスクコンサルタントとしての独自性・創造性をもって、意欲的に既存のシステム改良や、新しいシステムの構築ができる。 (3)産業界のエンジニアとして5年以上の実務経験がある。 など ※入社後おおよそ1年間のOJTを経て、リスクレポートが作成できるレベルを目指します ■当社の特徴: ・サービス展開地域は日本全国、世界各国(13か国20拠点に出資会社あり)となり国内外出張が多いです。 ・主として技術的リスクのコンサルタントが多く、当社には産業界におけるエンジニア経験者が多く在籍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
八千代エンジニヤリング株式会社
東京都台東区浅草
600万円~1000万円
設計事務所 建設コンサルタント, プロジェクトマネジメント(国内) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
〜創業60年以上の国内トップクラスの総合建設コンサルタントグループ/新規事業開発に積極投資/充実の福利厚生にて低い離職率が自慢〜 ■業務内容: 当社が保有及び今後保有する予定の再生可能エネルギー分野でのプラント開発(太陽光発電を中心)等を通じ、事業の継続・維持及びアセットの管理、能力維持等マネジメント分野におけるオペレーション業務をミッションとして、社内外との協業においてオペレーション計画の立案・計画、ステークホルダーとの連携、プロパティマネジメントやアセットマネジメント支援等の事業運営におけるオペレーション全般をご担当頂きます。 ■業務詳細: ・国や地方自治体、電力会社等における、法制度状況把握、マーケット動向把握、関係者協議、調整 ・発電所及び蓄電所運営における不動産会社、メーカー、EPC、O&M等関係企業との連携、マネジメント ・維持管理計画に基づく進捗管理、改善計画、支払管理 ・発電量や出力抑制状況、電力量推計や市場取引等監視モニタリング及びアラート対応 ・現場等地域との協議・調整 ・社内外におけるステークホルダーと連携した運営オペレーション ・事業価値の維持・向上と収益の最大化を図る分析・評価、各種シミュレーション ■ポジション魅力 ・従来のO&M領域からスケールアップを計画し、プロパティマネジメント領域への成長を促し、運営ノウハウが学習可能です。 ・開発フェーズより関与でき、事業全体を見据えた多角的な思考や視点、俯瞰的なマーケット動向が把握可能です。 ・先進的かつスピードとダイナミックさを持ち合わせた事業展開に関与可能です。 ・外資系企業や金融機関との連携も豊富で、グローバルで高度な意識・視点での活動やスキルアップが可能です。 ・再生可能エネルギー領域における将来的なマーケットを見据えた計画立案、ベンチャーマインドでのチャレンジが実現可能です。 ■働く環境: ・次世代育成支援として、社員が安心して出産・育児と仕事との両立が図れるよう、妊娠から小学1年までの子育て支援策を整備しています。女性社員は育児休暇取得率・復帰率100%です。 ・フレックスタイム制度(コアタイム10:00〜15:00)や在宅勤務制度(週2日)を導入し、 月間の所定労働時間の範囲内で自身に合わせた柔軟な働き方ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) プロジェクトマネジメント(国内)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜1Day選考(1日で選考完結!)/業界トップクラスの年収・福利厚生・研修制度/年収100万Upの入社実績多数/PJTの約90%が上流工程/研修費用は年間13億円を投資(売上の8%)/離職率6.0%(メーカー平均約9.7%)〜 【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 鉄鋼作業分析、工程検討を行い、ライン設備の更新設計や新規設備導入業務を行っていただきます。設計業務だけではなく、予算策定やスケジュール管理、設備の据付工事の監理・監督など、プラント業務に関するプロジェクトマネジメント業務を担当して頂きます。 ■業務の魅力: プロジェクトマネージャとして生産設備に関する知見を深められます。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社NTTファシリティーズ
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
450万円~599万円
設計事務所 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
【空調メンテナンス会社や空調メーカーでの経験を活かし、一緒に海外の空調やデータセンター知見を日本へ展開していきませんか?/働き方を改善したい方におすすめ/在宅勤務、フルフレックスあり】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 海外メーカ・海外工場との事業提携を通じた、日本市場向けデータセンター用空調機・熱源機器の物販事業の拡大に必要な以下の業務を担当いただきます。 (1)試運転調整(構築中の不具合対応含む) (2)定期点検 (3)故障修理・原因究明(緊急駆け付け等含む) (4)技術指導(協力会社技術者育成等含む) ■本ポジションの魅力: ・海外製空調商材という新たな技術力に触れることで知見やスキルが身につきます。 ・在宅勤務も積極的に取り入れており、現場に出る予定がなければ自由に在宅勤務をしています。フルフレックスも導入されているため、出社退社の時間も個人の裁量です。 ・転勤は基本的に発生しません。出張は主に首都圏と関西で発生しますが、いずれも短期の出張です。 ・社員のスキルアップ支援が手厚いことも魅力。独自の研修プログラムを行っています。入社後にスキルを伸ばしたい方にもおすすめの環境です。 ■本ポジションの社員インタビュー: https://www.ntt-f.co.jp/recruit/experienced/crosstalk1.html ■当社の特徴: ◇エネルギー×建築×ICTの統合エンジニアリング企業◇ 当社は「企画・コンサルティング」「設計」「構築」「保守・維持管理」の技術を最大限活用し社会に新たなソリューションを提供し続けています。エネルギーソリューションは当然のこと、建築、不動産、保守管理まで幅広くご提案できるのが当社の強みです。 ◇充実の福利厚生・安定した事業基盤が魅力のNTTグループ◇ 総資産21兆円、連結子会社900社、従業員数28万人を超えるNTTグループの一員であり、9500棟超の管理物件を有し国内外におけるグループ会社の事業を支えています。充実の福利厚生、年次有給取得17.6日、手厚い資格支援制度など長期に渡り就業できる環境が整っております。 変更の範囲:本文参照
三菱重工業株式会社
東京都
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) プロジェクトマネジメント(海外)
【プロジェクトの上流工程に携わりたい方/成長事業/世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: ◇三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、CCUSプロジェクト開発をご担当いただきます。 ・CO2回収プラントの案件組成 ・CO2回収プラントの初期検討(FS/Pre-FEED)取り纏め ・CO2回収プラントのライセンス案件取り纏め ※中長期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での勤務の可能性もあります。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
悠悠ホーム株式会社
福岡県大野城市筒井
350万円~699万円
住宅(ハウスメーカー) 不動産仲介, 建設・不動産法人営業 プロジェクトマネジメント(国内)
◆◇福利厚生充実/木造住宅建設で県内トップクラスの着工実績◆◇ ■業務概要: ◇当社は「住まいを通して、お客様の生涯の健康と幸せを守る」を使命に、住宅事業に加えて再生可能エネルギー事業にも力を入れています。 ◇本ポジションは、エネルギー事業部において太陽光発電を中心とした売電事業の推進を担う責任者ポジションです。 市場動向や政策を踏まえた売電戦略の立案から発電所の保守管理、プロジェクト推進、部門マネジメントまで幅広くリードしていただきます。 ■主な業務内容: ・保有発電所および受託発電所の保守管理 ・売電事業戦略の立案と実行(市場動向分析、FIT/FIP制度対応、新規売電先の開拓、契約最適化) ・太陽光発電プロジェクトの企画、導入、運用、メンテナンスに関するプロジェクトマネジメント(用地選定、許認可取得、EPC管理、O&M計画策定までの一貫対応) ・部門マネジメント(メンバー育成、業務指示、評価、パフォーマンス向上) ・顧客および関係機関との渉外対応(電力会社、FIT/FIP関連機関、発電関連企業、自治体、地権者など) ・法令遵守とリスク管理(電気事業法、再生可能エネルギー関連法規対応、リスク特定と対策) ■この仕事の魅力: ・住宅事業で培った基盤を活かし、再生可能エネルギー分野の拡大に挑戦できる ・事業責任者として、戦略立案から実行、マネジメントまで幅広く携われる ・政策や市場動向を見据え、未来のエネルギー供給に貢献するやりがい ・複数のステークホルダーとの折衝を通じ、経営に近い視点で事業を動かす経験が積める ・成長分野である太陽光発電事業の第一線でキャリアを築ける ■こんな方におすすめ◎: 「再生可能エネルギー事業の最前線で責任ある役割を担いたい」、「戦略から現場マネジメントまで幅広く携わりたい」、そんな方にふさわしいポジションです。 ■歓迎条件:※別枠記載の必須条件に加え、下記経験をお持ちの方は歓迎いたします。 ・太陽光パネルメーカー、EPC事業者、O&M事業者など、太陽光発電業界での実務経験 ・法人営業経験があり、業界知識を活かした提案力・交渉力をお持ちの方 ・電気工事士、電気主任技術者などの関連資格 変更の範囲:会社の定める業務
富士電機株式会社
神奈川県川崎市川崎区田辺新田
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 プロジェクトマネジメント(国内) 調達
〜再生可能エネルギー“水力発電”に携わる/富士電機のグループ企業/現場知見を活かし、プロジェクトの取り纏めを担う/社風や処遇は富士電機ベース〜 ■業務内容 水力プラントのプロジェクトマネジメント業務をお任せします。 受注案件の仕様決定から機器手配、納期・コスト管理、現地での工程管理、そしてプラントの引き渡しまで、プロジェクト全体を統括し、完遂へと導きます。 デスクワークが中心となりますが、裁量大きくプロジェクト全体を俯瞰し、成功に導く重要な役割です。 ■業務の特徴 ・プロジェクトの最上流から最終工程までを一貫して担当し、自身の手でプロジェクトを完遂させる達成感を味わえる。 ・新設から改修まで、多種多様なプロジェクトに関わることで、幅広い経験と知識を習得。 ・再生可能エネルギー分野での経験がない方も、意欲とこれまでのご経験を活かし、ゼロから専門性を高めていける環境。 ■キャリアパス プロジェクトマネジメントの経験を積むことで、より大規模なプロジェクトや海外案件のリーダー、あるいは技術的な専門性を深めてスペシャリストとして活躍するなど、多様なキャリアパスが拓かれています。 ■出向先の情報 出向先は、富士・フォイトハイドロ株式会社です。フランシス型、カプラン型などあらゆる水力タービン、発電機、自動制御設備、電気・機械補機類の設計、製作、納入を手掛けています。 ■企業の特徴(出向先:富士・フォイトハイドロ株式会社) Voith Hydro Holding GmbH & Co.KGと富士電機株式会社の共同出資により1997年に設立された当社は、水力発電に必要な全ての製品を開発・設計・製造・販売し、お客様の幅広いご要望に包括的なソリューションを提供しています。日本のみならず、東南アジアを含む海外向けの案件も手掛けています。ドイツ系企業と富士電機の合弁会社ですが、社風や処遇は富士電機に準じています。 ■魅力・やりがい 世界的に需要が高まる再生可能エネルギー、特に水力発電という社会貢献性の高い事業に携わることで、持続可能な社会の実現に貢献できます。 また、富士電機グループの安定した基盤と、グローバル企業との連携により、常に最新の技術と知見に触れつつ、地球規模の課題解決に直結するプロジェクトをリードする経験が得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
450万円~899万円
ガス, プロジェクトマネジメント(国内) メンテナンス
〜年間休日122日/電力供給を支えるエンジニア/カーボンニュートラルを後押しするバイオマス発電所〜 14万9千kW(名古屋発電所)と隣接して11万kW発電プラント(名古屋第二発電所)を操業しています。 当設備は木質系バイオマス混焼を行っており、特に第二発電所は混焼率30%を実現する日本で最高レベルの最新設備です。 入社後は、他のスタッフとともに、2つの発電所の運転管理スタッフとして下記業務をお任せいたします。 ■詳細: <操業管理グループ> ・安全操業:運転委託会社への指示や共同/燃料、灰、各種ユーティリティ受払計画 ・計画通りの発電を実現:送電計画(月、年)/プラント起動・停止、特殊操作の計画 ・収益最大化:効率、原単位管理/バイオ混焼率の向上施策/新規炭導入計画、試験、評価 <技術保安グループ> ・保安活動、安全施策 ・リスクアセスメント、5S活動 ・各種法令対応 ・各種届出、定期報告 現状のやり方の踏襲でなく、改善点を自ら考え、提案し、それを関係者を巻き込みながら推進できる方を期待します。 コストダウンと安定供給の両立を図りながら発電所の設備管理を担って頂きます。 ■組織構成: センター長、副センター長の配下に16名が配属されており、計画チーム6名、設備管理チーム10名の編成です。 計画チーム:技術保安グループ、操業管理グループ【こちらへ配属予定】 設備管理チーム:機械グループ、電気計装グループ ■勤務地: 同事業を展開する中山名古屋共同発電株式会社(愛知県知多郡武豊町)へ出向 ■身につくスキル: 当社のプラント拠点は全国にあり、火力、電力、再エネなど多岐にわたるため、幅広く知見、経験を得られることが他社にはない特徴です。 ■当社の魅力: 大阪ガス株式会社の100%出資子会社として、電力事業を展開しています。エネルギー業界は規制緩和を通じて一層の競争が促進されており、Daigasグループでは電力事業をガス事業に次ぐ第2の柱と位置付けています。そのため、当社はDaigasグループ電力ビジネスを供給面から支える中核的な存在であり、一層の事業拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東洋エンジニアリング株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬(次のビルを除く)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
【プラントエンジニアリング御三家の一角/創業60年/従業員数5,000名(グループ合計)】 〜東証プライム上場/土日祝休み/年間休日122日/リモート併用可&フレックス制で働きやすさ◎/退職金制度や住宅手当など福利厚生充実◎〜 ■職務内容: 石油・ガス・化学・肥料・発電・インフラ等の海外、国内プラントプロジェクトにおける工事計画、工事遂行、管理業務等をお任せします。 ■職務詳細: ・社内関連部門及び社外顧客・工事会社との調整 ・建設工事のスケジュール立案、プログレス管理 ・工事管理遂行業務(工程管理、品質管理、安全衛生環境管理、コスト管理及び労務管理等の計画と遂行)のサポート ■キャリアパス: 経験を重ねた後、プロジェクトにおけるマネージャー職であるコンストラクションマネージャー、フィールドコントロールマネージャー、さらにはフィールドマネージャー(現場所長)として第一線で活躍していただきます。 ■はたらく環境: 全社月平均残時間は14時間、完全週休2日制(土日祝)、リモート&フレックスの導入等、ワークライフバランスを確立しながら働く事が可能です。 ■同社について: 同社は石油化学・化学プラント、石油精製プラント、船上プラント、発電所から鉄道にいたるまで、大規模なプラントやインフラ設備の設計・調達・工事を主力事業としているエンジニアリング会社です。 案件の多くが海外顧客からの受注となっており、これまで約60カ国で様々なプラントやインフラを建設してきました。 中でも、石油化学・化学プラント分野に強く、その実績は国内外で高く評価されています。併せて、ブラジル・ロシア・インド・中国など、経済成長著しい国々を始めとした、世界各国でのプラント建設経験が豊富なことも同社の強みです。 近年では、中規模LNGやマイクロGTLの開発、洋上プラント受注など、資源開発やアップストリーム分野、火力発電プラントや太陽光発電設備の受注、上下水道網の整備など、生活に直結する社会インフラ分野の強化にも取り組んでおります。
デノラ・ペルメレック株式会社
神奈川県藤沢市遠藤
900万円~1000万円
総合化学, 設備保全 プロジェクトマネジメント(国内)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【創業から50年以上黒字経営/国内シェアもトップクラス/英会話スキルを活かせる/電極分野では世界トップ級シェア/「脱炭素社会」「SDGs」に貢献/フレックスタイム制/ ■業務内容: ・生産技術における長期・短期戦略の策定 ・生産設備への投資の実行 ・生産プロセスの最適化 ・品質向上 ・生産プロセスにおけるコスト削減活動 ・主要関係者との連携 ・工場の保守管理 ・環境管理 ■業務詳細: (1)生産技術における長期・短期戦略の策定 ・新技術の適用 ・電解槽の生産プロセスの改善と開発 (2)生産設備への投資の実行 ・機械サプライヤーと必要な製造技術の開発 ・適切な機械仕様の決定 ・機械設置時の安全・環境管理 ・サプライヤーの選定 (3)生産プロセスの最適化 ・リーン生産方式の導入 ・製造設備の選定 ・自動化の推進 (4)品質向上 ・問題解決手法の活用 ・不適合の原因分析(RCA)と是正措置 ・品質管理図の使用 ・技術基準の遵守 (5)生産プロセスにおけるコスト削減活動 ・製造工程の改善(例:作業効率) ・製品の初期歩留まり向上 ・ユーティリティや消耗品の削減 ・適切な補助材料の選定 (6)主要関係者との連携 ・主要顧客との良好な関係維持 ・主要顧客との共同による製造工程の改善 ・主要サプライヤー(例:新光テクノ)との技術的対話 ・関係者とのコミュニケーション (7)工場の保守管理 ・排水処理 ・建物および設備の保守 ・設備の予防保全 (8)環境管理 ・環境マネジメントシステム(EMS)の運用・改善(例:ISO 14001) ・環境負荷低減のための施策の立案・実施(例:省エネ、廃棄物管理、CO2 削減) ・法令・規制の遵守 変更の範囲:会社の定める業務
シンエネルギー開発株式会社
群馬県沼田市岩本町
岩本駅
450万円~699万円
石油・資源, 事業企画・新規事業開発 プロジェクトマネジメント(国内)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【第二新卒歓迎/脱炭素社会実現に向けた課題解決の最前線の業務!社会への貢献度◎/各業界が注目を浴びる当社で、裁量を持って貴重な経験が出来ます】 当社は、バイオマス発電所の開発業務を行っております。バイオマス発電は、国内のエネルギー事情のなかで現在最も注目されている再生可能エネルギーです。全国各地でバイオマス発電所の開発を行い、「新たな雇用の創出」や「地域産業の活性化」を目指しています。 ■業務概要: バイオマス発電プロジェクトの全体管理を行って頂きます。入社後、一定期間は先輩社員のアシスタント業務を行って頂きます。 ■業務詳細: (1)出資者や自治体への説明:まず関係する出資者や自治体等を訪問して発電所計画案の説明等を行い、発電所のメリット、デメリット等お伝えし、理解をいただいたり、要望などの情報も収集します。 (2)住民への説明:地域住民への説明会を開催します。地域住民の皆様へ建設計画を説明いたします。 住民の方々は多くの不安等を抱えることになりますので、発電所のメリットとデメリット等を丁寧に根気よく説明してご理解をいただきます。 (3)建設に向けた準備:発電所建設の中心は発電所プラントです。まずは、土地の空き状況や環境調査、発電した電力を送電する送電線への接続検討等、FS調査等を行い、適地を探します。そのうえで出資者等と調整の上、社内エンジニアに伝え、内容を調整していきます。その間に各種申請書類の作成・提出等行う、といった内容が主要業務となります。 (4)進行管理:発電所のFS調査、建設、商業運転までの進捗管理をします。作業は複雑で多くの作業が同時に進んでいきます。 ■働き方: 年休126日(土日休み)で、ワークライフバランスを重視して働くことが出来ます。工事進捗により各バイオマス発電所の現場等への出張もありますが、多くても1ヶ月に2~3回で、2泊3日などです。 ■特徴・魅力: (1)次世代のバイオマス発電に関わることができ、エネルギー事業にも携わることができます。 (2)少数精鋭のため、発電所建設の初期段階から、完成、運転開始まで、すべての工程に関わることができ、発電所プラントに対する知見UP・経験を積むことができます。 ■組織体制・キャリアパス: 先輩(30歳代)と部長の2名が上司となり、OJTにて業務を順次覚えていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
前田建設工業株式会社
東京都千代田区富士見
ゼネコン, プロジェクトマネジメント(国内) 不動産開発企画
〜再生可能エネルギー事業の企画・開発業務に携わる/脱請負を目指し事業推進する国内トップクラスの準大手ゼネコン/年休124日・土日祝休み〜 ■業務内容 再生可能エネルギー分野における企画・開発と事業運営を行います。 具体的には、行政への開発許可申請、地権者との用地交渉、メーカーとの設備購入契約交渉、工事部門への技術検討や見積依頼を行います。 施工条件のすり合わせなど、主に事業者として行う業務を担います。 また、発電所の商業運転開始後も、O&M部門と協働し、事業者として運営を担います。 インフラ事業の双璧である再生可能エネルギーは成長部門です。新しい部門ならではの仕組み作りから、開発実務、ひいては事業性評価までの幅広い業務を行うチャンスに是非挑戦ください! ■働き方 ・会社全体で働き方改革を行なっております。営業部署の平均残業時間は21時間、年休124日、土日祝休み、産休育休制度も整っており有給休暇も1時間あたりで取得できるなど働き方に対しての柔軟性があります。育休は3回取得し現場復帰している方もいます。家族と仕事を両立できる考え方や仕組みが揃っています。 ■特徴・魅力: ・社員のチャレンジを後押しする組織風土があります。その制度として、研修制度で5年/10年次研修や管理者、50代キャリア開発研修などを行なっています。事業部の垣根も上下関係もなくお互いの意見を言い合える環境もあり助け合い文化もある組織です。 ・「脱下請」を掲げコンセッション事業に取り組んでいます。建築・土木事業では、福岡ドームや青函トンネル、瀬戸大橋など日本を代表する建築物の施工実績を持っています。また、インフラ(飛行場や水道)などを同社が運営するというゼネコンとしては最初に新たなビジネスに取り組み、3つ目の経営の軸を作るなど市場の変化に合わせて新たな事業展開も行なっています。 変更の範囲:会社の定める業務
コニカミノルタ株式会社
東京都千代田区丸の内JPタワー(15階)
600万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 医療機器メーカー, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
◆「世界で最も持続可能な100社」に選出(2023年:Corporate Knights社出典)/経済産業省の攻めのIT経営銘柄/DX銘柄、IT経営注目企業に選定/治工具、設備の設計経験のある方へ/複利厚生充実◆ ■職務内容詳細: ・自社プラント建設における建築、空調、電気の上流設計 コニカミノルタグループ各事業部で計画するプラント建設(増改築含む)において、開発、企画部門の構想を建築、空調、電気計装(いずれか又は複数)の上流設計者として、生産工程の具現化を担う。 【ロケーション検討、基本計画作成、マスタースケジュール作成、業者選定、発注、現場監理 など】 ・プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネジメント 将来は、プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを牽引する立場も視野。 ■事業内容: コニカミノルタグループ唯一の生産エンジニアリング(上流設計)を担う横串機能として、各事業部の生産工程具現化を担う。 ■仕事の魅力/やりがい コニカミノルタのコア技術を駆使した生産工程立上げにおいてプロジェクトの中核を担い、モノづくりを牽引していく”やりがい”を感じられる。プラント建設の上流設計から工事監理、改造対応にまで携わることができ、モノづくりを深みを知る”醍醐味”を味わえる。 ■将来のビジョン/期待する役割 コニカミノルタが掲げる”複数のコア技術を掛け合わせた進化したコア技術群”の構築に不可欠な「モノづくりの具現化」を牽引する立場。 複数事業でのプロジェクトを経験 ⇒ プロジェクトマネージャー ⇒ 管理職・幹部候補 ■リモートワーク頻度: 1〜2回/週 ■メッセージ: ご自身の専門技術を活かせる場が必ずここにあります。 気負う必要は全くありません。みんなで一緒に学びながら成長出来る環境です。 共にモノづくりの”やりがいを感じ”、”醍醐味を味わい” 楽しく働きましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪ガス株式会社
電力 ガス, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(電気・計装)
発電所(ガス火力発電所や洋上風力発電等)の開発や建設等における以下の業務をお任せします。 ■詳細: ・発電所の電気設備の計画、設計、EPCコントラクターとの協議、交渉業務 ・送配電会社との系統連系協議、系統連系に関する実務 ・風力発電所に関する自営送変電設備の用地、送電線ルートの調査、選定、設備計画・設計業務 ・行政折衝・届出、地権者協議 ・建設工事の施工管理、試験・試運転管理 ・その他、発電事業者サイドの実務全般、メンテナンス業務 等 ■仕事の魅力・やりがい: ・ガス火力発電所や洋上風力発電所等大規模プロジェクトの計画、設計、建設に関わり、将来の増加が予測されている国内の電力需要に対して貢献することが出来ます。プロジェクト成立まで関わることで大きな達成感を得ることが出来ます。 ・組織を牽引して仕事を進めていただくことで、更なる成長の機会となります。 ■キャリアパス: ・主に、ガス火力発電所や洋上風力発電所の開発、建設業務に携わっていただきます。 ・将来的な希望や適性などに応じ、他の電源(陸上風力、バイオマス火力、太陽光発電所等)に関するエンジニアリングや当社の電力事業推進に関するスタッフとして活躍いただくこともできます。 ■募集背景: ・当社では、電力の低炭素・脱炭素に貢献するための電源開発を進めています。 ・昨今、高効率ガス火力発電所や洋上風力発電所への投資を決定しており、今後の大規模な発電所の建設や操業管理を担うエンジニアの体制拡充を進めます。 ・火力発電所や再生可能エネルギー発電(洋上風力発電所等)に関わる強電系エンジニアの人材の採用を募集します。当社の発電所の電気設備の設計、建設工事の施工管理・試験・試運転、およびメンテナンス業務を担当いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
中部電力株式会社
静岡県御前崎市佐倉
500万円~1000万円
電力 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
〜中部エリアの暮らしを支えるインフラ企業/多様な休暇制度・勤務制度が豊富で定着率・従業員満足度◎〜 ■業務内容: 浜岡原子力発電所の高経年化プラントの長期施設管理計画の策定、審査対応をお任せします。 ■業務詳細: ◇長期施設管理計画の全体計画業務 ◇技術評価の取り纏め業務 ◇原子炉監視試験片を用いた評価業務 ■業務の魅力: ◇カーボンニュートラルが叫ばれる中、非炭素電源である原子力発電は国内外でその価値が見直され、GX脱炭素電源法が施行、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。 ◇まずは浜岡原子力発電所の再稼働のため、設備の設計、原子力規制委員会の審査に傾注することは当然ですが、再稼働を果たしたあとも、長期にわたり安全かつ安定的に発電所を運転していく必要があります。そのためには、高経年化したプラントの劣化を適切に管理・運用していくことが重要です。 ◇原子力発電所には、中性子脆化管理など原子力特有の管理が存在するため、工学分野の基礎的知識に加えて、設計、劣化メカニズムの知識、国内外の最新の知見を追究し活用していく知識と姿勢がコアとなる能力として求められます。 ■働き方/福利厚生の魅力: ◇フレックスタイム勤務:コアタイムのないフレックス制度を導入しているため、自身の予定に合わせて、スケジュール管理が可能です。 ◇在宅勤務制度:リモートワークの制度があるため、担当領域の業務に応じて活用することが可能です。(使用できる頻度は部署ごとで異なります) ◇断続勤務制度:子育て・通院・介護に従事されている方のために、勤務を一次中断することができ、プライベートと仕事の両立を叶えやすい環境です。 ◇豊富な休暇日数:年間休日123日に加えて3大休暇(GW・夏季・年末年始)・産育休はもちろんのこと、当社独自の休暇制度を多数取り揃えています。 <参考> ◇福利厚生: https://saiyo.chuden.jp/company/welfare/ ◇勤務地の魅力: https://chuden-recruiting-site.jp/entry/about/place 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラフティア(旧社名株式会社九電工)
福岡県福岡市中央区天神
天神駅
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(電気・計装)
■業務内容: 中期経営計画の中でも重点施策として掲げている次世代省エネ・創エネ技術の研究・開発業務を担当頂きます。 世界的トレンドの脱炭素社会の実現に向け、事業領域拡大分野として、下記の技術分野を挙げており、技術的知見を活かして様々なテーマに取り組んで頂きます。 具体的には下記のような業務内容です。 (1)EMS(エネルギーマネージメントシステム)技術の研究・開発 令和4年度「新エネ大賞」の分散型新エネルギー先進モデル部門において、新エネルギー財団会長賞を共同受賞するなどした、「九電工 EMS」のような、 出力変動が激しい太陽光発電など再生エネルギー由来の電力を安定して供給制御が行える自立した発電システムなどの技術的研究・開発 (2)再生エネルギーの活用技術 太陽光、風力発電などの再生エネルギーシステムの技術的研究・開発 (3)マイクログリッドシステムの実証 ハウステンボスや東南アジア(インドネシア)などで実証中の、太陽光と蓄電池によるマイクログリッドに関する施工、需給制御、メンテナンスなどのさらなる応用研究 (4)水素関連技術の研究 再エネを利用した水素製造・貯蔵、排熱利用の技術的研究・開発 ※技術開発部全体では25名の人員体制です こうしたそれぞれの分野において、技術的検証や実証実験を行うことができる専門技術者として研究開発に従事頂きます。 開発技術は、最終的に当社の独自技術として確立後、社外への水平展開を図っていく計画です。 ■中長期ビジョン: 省エネルギーやクリーンエネルギーに関連する施設や災害に強いインフラ設備の施工など、総合設備工事会社としての技術力を生かして、サステナビリティをめぐる様々な社会課題の解決に取り組んでいきます。 省エネルギーおよび創エネルギー関連工事に関する新技術の開発や技術力の向上を加速していくにあたり、需要拡大に対応可能な組織・体制を構築しており、既存の事業領域に留まらず、脱炭素・低炭素化、循環型社会の形成に向けた新たな事業領域の開拓に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
日鉄環境株式会社
千葉県君津市君津
400万円~699万円
設備管理・メンテナンス, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【◆東証プライム上場鉄鋼国内最大手「日本製鉄グループ」の水処理機能分担会社◆30代・40代活躍中!◆福利厚生充実!◆】 ●採用背景: 社内設計体制強化における募集です。 ●業務内容: 製鉄所構内にある工場設備基礎、水処理設備、水道配管、道路・舗装、線路設備の新設・更新関連の調査・計画・設計及び数値解析(構造解析や雨水の冠水解析)をお任せいたします。 ●業務詳細: 工場新設に伴う冷却用水供給のための配管の材質・径、設置ルート、関連設備(ポンプ・弁)を計画し、障害物有無など現地調査を実施して詳細設計を行います。工場排水を受け入れる調整槽をRC構造で計画し構造設計を行います。降雨による冠水影響(深さ、範囲、継続時間)を予測する氾濫解析の実施なども行います。 ●組織構成: ・君津設計室:約20名在籍(20代4名、30代6名、40代6名、50代以上4名) ・名古屋設計室:6名在籍(20代2名、30代3名、40代1名) ・九州設計室:5名在籍(20代1名、30代2名、40代2名) ●人材育成: 入社後は導入教育を受けたのち、上司の指導下で土木・水道分野の基本設計、解析業務を遂行していただきます。経験・習熟度により個人差はありますが、約半年〜2年程度かけて独り立ちを目指します。 ●当ポジション・会社の魅力: 日鉄環境株式会社は日本を代表する鉄鋼メーカーである日本製鉄株式会社のグループ会社の中において、水処理を中核とした環境ソリューションを提供する会社です。事業の柱は「水処理」、「分析」、「建設」の3つであり、複合的な業務運営にて親会社をサポートしています。親会社が世界有数の鉄鋼メーカーで、業績も好調であることから当社が受注する工事案件も多くそれに比例して設計業務も降るため、事業の継続性・収益性も高く、抜群の安定感を誇っています。 他業種では体験できない製鉄所の大型プラントや工場の設計に携われます。設計対象も設備、水道、道路、線路と多様な経験ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シーエムプラス
神奈川県横浜市西区みなとみらい(次のビルを除く)
新高島駅
800万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング その他専門コンサルティング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
〜業界唯一の医薬品や医療機器などの施設プロジェクトのマネジメント/企画・設計・施工まで一貫してサポート/転勤なし・リモート可・残業月20〜40H〜 ■仕事概要:弊社の対象施設(医薬、食品、データセンター、半導体工場など)の建設プロジェクトにおいて、お客様の立場から設計会社、生産機器ベンダー、コントラクター等を管理・支援し、プロジェクトの成功に導くお手伝いをすることが職務となります。 ■業務詳細:まずはご経験に即した業務からスタートし、徐々にご経験を積んでいただきます。弊社には 7 名のそれぞれ強みを持ったプロジェクトマネージャーが在籍しておりますので、学ぶ機会が多い環境となっております。プロジェクトの責任者として、以下の当社業務における統括管理、社外関係者との調整を行います。 ・設備投資に対するフィージビリティスタディ ・基本計画の立案、ユーザー要求概要書の作成 ・基本設計の実施および入札遂行支援、生産設備見積・発注支援 ・入札者に対する見積査定・技術評価、生産設備メーカー比較検討 ・実施設計レビュー、生産設備メーカー図レビュー ・コンストラクションマネジメント支援(変更管理、各種進捗管理) ・クオリフィケーションマネジメント支援(医薬品製造施設など一部の施 設に限る) ■同社の特徴: ・医薬品など人間の生命に直接関わる製品の製造と施設造りなど厳しい法令による規制がある分野に特化しています。同社にはその領域に特化した経験を持つベテランが多く在籍しています。 ・フィージビリティスタディから、設計、建設管理、そして試運転と運営までを一貫してサポートをすることが出来きます。 ・組織全体としてフラットで明るい雰囲気があります。様々な規制をクリアする必要性がある事業上の特性として厳しい議論なども行われることがありますが、お互い尊重し合う雰囲気や議論以外では和気藹々とした風土があります。 ■就業環境 ・再雇用制度あり 基準を満たせば再雇用も可能です。雇用形態はフルタイムの契約社員、嘱託社員など希望を含め決定します。最長70歳まで就業実績あり。 ・離職率5%程度 創業時から在籍するメンバーもおり、長期安定就業いただける環境です。 ■取引実績 岩田レーベル様・東洋ビューティー様・インターネットイニシアティブ様…など 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
ガス, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
ガス製造所や発電所のオペレーション・メンテナンス及び、発電・電気供給事業等を行う当社において、プラントに関連した土木設計をご担当いただきます。 ■仕事内容: ・LNGまたは天然ガスプラントにおける、土木(地盤含む)・建築構造物の基本計画、基本設計、予算・見積の作成、元請・下請への発注、官庁申請・検査対応、詳細設計の評価、現地工事における設計チェック・品質管理の評価、等。 ・オーナーサイドまたは元請サイドの設計エンジニアとして、計画から運転開始まで(場合によってはO&M段階も含めて)、全ての段階を通して担当したプラント・設備のエンジニアリングを実施。 ■働き方: ・残業は月20時間程度。工事案件の場合は進捗により休日出社もあり得るとともに、残業時間が増える場合もあります。 ・コロナ禍がすぎれば、顧客現場等への出張有り。発注時見積評価や現地工事の重要作業時は出張期間が数週間になることもあります。 ■組織構成:エンジニアリング事業部 技術部 機械・土木チーム マネジャー(50代 男性) 1名 スタッフ(20代‐50代 男女) 11名 庶務スタッフ(30代 女性) 1名 再雇用嘱託社員(60代 男性)3名 ■期待すること: 同部署では、ベテラン社員も多く、業務もスムーズに進むことが多いですが、一方で、部署の今後を担っていける様な世代が不足している状況である為、技術継承を行い、将来的に部署をお任せしていただける様な方を歓迎しています。 ■事業の魅力: ・国内では、ガス会社系エンジ会社としては東京ガスグループに続くNo2のポジションである。一般的なエンジ会社と異なり、自社の基地を保有し、その経験・知見を活かせるという点が強みであるとともに、オーナーとしてのマインドを有している点も強みと考える。 ・台湾においては、LNG関連のコンサル実績は当社がトップである。過去には韓国やその他の国においてもコンサル等の実績がある。 変更の範囲:会社の定める業務
日本精化株式会社
大阪府大阪市中央区備後町
石油化学 機能性化学(有機・高分子), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
【年休120日/土日祝休み/残業月15H以下/東証プライム上場の化学メーカー/160億円規模の大規模投資を推進中!】 ■業務概要: 同社は、リン脂質を中心とした化学原料や化粧品原料、医薬品原料などを供給している化学メーカーです。同社のプラントエンジニアとして、化粧品原料や医薬品原料の新工場立ち上げ・再構築推進をお任せします。売上高・営業利益率ともに成長を続ける同社では、更なる成長を目指して設備投資を進めています。今後のさらなる需要増を見込んでの生産力強化や環境負荷の低減、自動化、省力化などの実現に向けてご活躍いただける業務です。 ■業務詳細: ・新規工場・新規導入プロセスの設計 ・各種設備の仕様検討、設計、図面の作成 ・設備改善に関する計画立案、基本設計 ・設備投資の検討、進捗管理 ・上記業務に関連する社内関係部署や社外ベンダーとの渉外 ■業務の魅力: ・長年培った開発実績を強みとする同社は「リン脂質といえば日本精化」と業界に認知されており、同社しか持っていない性能や機能を有する製品が多くあります。ラノリンと呼ばれる天然油脂は国内トップシェアを誇ります。 ・一つの職務にとらわれることなく、自分のやりたいことを実現できる社風です。幅広いフィールドで活躍してみたいという気持ちがあれば、どんどん発信できます。少人数の中で、個人に合わせた役割や裁量を与えられる職場のため、若くしてマネジャークラスとして活躍する方もいます(30代後半で課長として部門を取り仕切るメンバーもいます) ■働き方の特徴: ・年間休日120日/半休制度導入/残業月15H以下 とメリハリを付けながら働くことが可能です。 ・家族手当、パパ育休、介護休暇、GLTD保険などの福利厚生面も充実しており、独身の方もご家庭を持たれた方も、長く続けていけるよう社員をバックアップする制度・環境が整っています。 ■組織構成: 配属予定部署は、化粧品原料や医薬品原料の新工場立ち上げ・生産拠点の最適化を目的とした再構築を推進する部署で、計4名で構成されております。30代〜60代の幅広い年代の社員が活躍しています。中途入社者も多く、風通しの良い職場環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
日揮株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーA(1階)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
■職務概要: <業務内容> 原子力発電所、核燃料施設、放射線取扱施設の建設、メンテナンス及び廃止措置に係るプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。 <配属組織のミッション・役割> 原子力ソリューション部では、六ヶ所再処理工場を中心とする核燃料サイクル施設のEPCをはじめ、福島第一発電所の廃止措置やその他原子力発電所の解体に必要な設備等のEPCを担っています。 日揮の得意とするプロジェクトマネージメント力により、安全で合理的な設備を提供するために多くのプロジェクトエンジニアを必要としており、多方面での活躍が可能です。 <仕事のやりがい・魅力> 原子力施設の建設は設備の合理性に加え、安全規制、地元対応等多くのステークホルダーとの摺り合わせを必要とする作業であり、社会が必要とする設備を多くの困難を乗り越えて作り上げる醍醐味にあふれています。 <国内駐在の有無・頻度> 3年に1回程度、可能性あり。(期間は、約1年) <国内出張の有無・頻度> 多い場合で週に1~2回程度、可能性あり。(日帰りもしくは1泊) ■福利厚生・就業環境 【充実の就業環境】 仕事と家庭の両方を充実させるためのファミリーケア制度などを設けており、社員、社員の家族の充実度を会社が創ることを意識的に取り組んでいます。育児休職に関しては、当制度を利用した社員のほとんどが職場復帰を果たしています。各職場の雰囲気や環境の良さ、育児への理解があるからこそ、長期休職の後でも気後れすることなくスムーズに業務復帰ができます。 その他住居手当や独身寮、退職金など充実した福利厚生を揃えています。 ■同社について 1928年の創立以来、オイル&ガス分野を中心に、発電、医薬、医療、非鉄製錬など、インフラ分野においても多種多様なプラント・施設を手がけてきました。近年では、オイル&ガス分野だけではなく、新たな分野への挑戦も積極的に行っています。FLNG(洋上天然ガス液化設備)、FPSO(洋上石油・ガス生産貯蔵出荷設備)といった、海を舞台とするオフショア分野。メディカル、医薬品、アグリカルチャー。水素エネルギーの利用拡大、太陽光発電、バイオマス発電、洋上風力発電、電力システム技術の開発。より様々なインフラ分野へと進出し、社会貢献における幅を広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ