751 件
株式会社日水コン
東京都新宿区西新宿新宿スクエアタワー(22階)
-
800万円~1000万円
建設コンサルタント, プロジェクトマネジメント(国内) プロジェクトマネジメント(海外)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【水処理プラント業界/水処理メーカー出身者歓迎!〜水の総合コンサルタントのパイオニア企業で新規事業に携わるポジションです〜/土日祝休/所定労働7H/週2リモート可/フレックス/平均残業30H程度/研修制度・資格支援サポート充実】 ■職務内容: 同社の新規事業である、産業用水設備の事業に携わっていただきます。産業用水処理設備に特化した技術プロバイダー企業と協業を行っており、日本およびアジア圏を中心とした各国に工場を置く日本企業向けに、排水処理や水の再利用にかかわるソリューションの提供をミッションとしています。 ・技術プロバイダー企業と連携しながら、国内外向けに技術という立場から水処理技術や設備の提案を行います ・必要に応じてプロジェクトマネージャーとして、水処理設備工事全体のプロジェクト管理をお任せいたします ・将来的には事業部門設立の一翼を担っていただきます ■就業環境: ・残業時間:平均30H程度 ※閑散期:20時間〜30時間程度/繁忙期:40時間〜50時間程度 ・所定労働時間7H ・完全週休2日制(土日祝日) ・フレックスタイム制 ・在宅勤務は週2回可能 ・標準勤務時間1日7時間 〜働き方改革に意欲的に取り組んでいます。「仕事とプライベートをバランスよく両立するメリハリある働き方」をめざして、会社を挙げて残業時間を削減。さらに社員が自由闊達に働けるよう、オフィスのフリーアドレス化を進めています。このように、働きやすい環境づくりに力を入れております。 ■出張について ・水処理装置の据え付き工事の期間は現地にて現場管理を行っていただきます。期間は1か月〜2か月に一度(数週間)のペースを想定しております。工事規模が大きくなると期間も伸びますが、最大半年程度を予定しております。 ■組織構成: 新規プロジェクトに関する組織のため、他部署と兼務している社員が多いです。現状は以下の人員構成となっております。 海外統括部:4名 / 国内案件担当:4名 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社西原環境
東京都港区海岸(3丁目)
芝浦ふ頭駅
350万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【〜世界有数の総合水処理メーカー「ヴェオリア」グループの安定基盤/土日祝休み/年休120日/平均残業15〜20時間/ワークライフバランス◎/退職金制度有り/教育体制充実◎/水ビジネスのリーディングカンパニー〜】 ■業務概要: 水処理プラントにおいて更新・改修工事の現場代理人、監理技術者業務を担当していただきます。 ■業務詳細: ・上下水道プラント内に設置されている「遠心脱水装置」「寄装置」「回転濃縮装置」など自社製品(一部他社製品の 取扱有り)の更新・改修・修繕工事 ・設計・積算・予算管理・施工管理・試運転・引渡し等同時に複数の業務を担当していただく場合もありますが、同社のやり方に慣れていただくため当面は現場代理人の補佐として業務に入る形となります。豊富な経験と実績を持つ上司や先輩方がしっかりサポートしますので、これまでのご経験を生かしつつ就業可能です。 ■担当案件に関して: ・工期は数日〜半年程度の期間 ※小規模工事も多いため、短期間の出張も多く発生します。面接の中でご経験等を確認いただきながらおまかせする工事を決定いたします。 ■就業環境: 土日祝休みで年間休日120日、残業も官公庁から依頼のある工事が多いため、平均15時間〜20時間と少なく、ワークライフバランスが整えやすい環境です。 ■同社について: ・1917年に(株)西原衛生工業所として創業してから、水処理のパイオニアとして活躍し続け、創業100周年を超えた総合水事業会社です。 ・水処理施設の設計・施工のみならず、浄水場・下水処理場で使用する技術や機械、システムの開発にも携わり、水処理施設に関するトータルなソリューションの提供が可能です。 ・世界各国で水・エネルギー・廃棄物事業を展開するヴェオリアの日本法人ヴェオリア・ジャパン株式会社のグループ会社であり、水処理施設の運営・維持管理にも注力しています。 ・今後はヴェオリア・ジャパン株式会社との協働を強化し、官民連携など新たなビジネスモデルの構築を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
コスモエンジニアリング株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
650万円~899万円
〜コスモエネルギーG◆安定した経営基盤◆長期就業可能な労働環境◆平均勤続年数16年◆風通しの良い社風◆賞与実績5ヶ月分/フルフレックス〜 ■業務内容: 各種プラント、システムの設計・機器購入手配・建設を手掛ける当社にて、プラント(石油・化学・カーボンニュートラル)設備の土木設計・建設業務をお任せします。 現場での施工管理のみご希望の方も歓迎しております。 ※施工管理の場合は現場駐在の可能性がございます。 ■働き方 ・土日祝休み ・年休124日 ・残業20時間 ■当社の特徴: 【主力事業】 同社はコスモエネルギーGの石油・ガス・石化プラントに関するエンジニアリング部門を担うために設立された、エンジニアリングとメンテナンスの2つの事業分野を有する希有なエンジニアリング企業です。グループ会社であるコスモ石油の石油精製プラントの新設、改造の受注率も高く、安定した建設・メンテナンスの受注があり、グループ会社以外にも多くの実績があります。 【海外事業】メンテナンス業務・建設プロジェクトの経験と技術を生かし、東南アジア、中東地域を中心にビジネスを拡大しています。 【再生可能エネルギー事業】脱炭素社会実現に向けて水素製造プラント・CO2液化プラント・風力発電設備事業など、各分野においての事業者サポートなど、2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みを行っており主力事業へと成長しております。 変更の範囲:会社の定める業務
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
学歴不問
【安定した経営基盤/長期就業可能な労働環境/平均勤続年数16年/風通しの良い社風/賞与実績5ヶ月分/フレックス】 ■業務概要: 各種プラント、システムの設計・機器購入手配・建設を手掛ける当社にて、風力発電設備建設工事の土木設計・建設業務をお任せします。 ■当社について: 〜コスモエネルギーグループの総合プラントエンジニアリング会社、現在は新エネルギーの分野にも展開〜 ・各種産業プラントや公共施設等における総合的なプラントシステムの設計、建設工事、メンテナンスまでを担う総合企業として発展。 ・グループ会社であるコスモ石油の石油精製プラントの新設、改造の受注率が高く、安定した建設・メンテナンスの受注がございます。 ・中東でもビジネスを拡大するために2012年、アブダビに支店を開設 ・石油プラントだけでなく、水素ガスなどの工業ガス、石油化学プラントや、自社開発の出荷管理システム(ADPAC)をコスモ石油以外で多くの実績があります。 近年はグループ会社の風力発電事業からの受注等、次世代のエネルギーまで幅広いニーズに対応しており、特に風力発電関連設備工事の受注を伸ばしています。 ■働く環境: 育児休暇制度をはじめ充実した福利厚生を備えており、その結果として平均勤続年数は16年(平均年齢43歳)と非常に高く、ほとんどの社員が定年まで働いている会社です。 また若いうちから仕事を任される、もしくは大きなプロジェクトに参加 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備施工管理(空調・衛生設備) プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木) 施工管理(機械)
【〜平均残業15〜20h・年休120日/近隣エリアの案件が中心◎世界有数の総合水処理メーカー「ヴェオリア」グループで安定/退職金制度有り/教育体制充実◎〜】 水処理プラントにおいて更新・改修工事の現場代理人、監理技術者業務を担当していただきます。 ■業務詳細: ・上下水道プラント内に設置されている「遠心脱水装置」「寄装置」「回転濃縮装置」など自社製品(一部他社製品の 取扱有り)の更新・改修・修繕工事 ・設計・積算・予算管理・施工管理・試運転・引渡し等同時に複数の業務を担当していただく場合もありますが、同社のやり方に慣れていただくため当面は現場代理人の補佐として業務に入る形となります。豊富な経験と実績を持つ上司や先輩方がしっかりサポートしますので、経験を生かしつつ就業可能です。 ■担当案件に関して: ・工期は数日〜半年程度の期間 小規模工事も多いため、短期間の出張も多く発生しますが、社有車を貸与し効率化のため直行直帰を推奨しております。 ※事務作業についてはご自宅で行うことできます。 ■手当に関して 7営業日以上の長期出張の場合は出張日当がございます。 一般職2000円/日 ・管理職2200円/日 自宅から通勤できない現場へ常駐する場合の遠隔地手当や資格要件を満たして現場代理人や監理技術者として業務に従事する場合には別途手当支給があり、月額4万円〜10万円の支給がございます。 ■就業環境: 土日祝休みで年間休日120日、残業も官公庁から依頼のある工事が多いため、平均15時間〜20時間と少なく、ワークライフバランスが整えやすい環境です。 ■同社について: 株式会社西原環境は1917年に創業し、水の活用を通じて社会貢献を目指しています。水処理を中心に活動し、現在では上下水道処理施設の設計、建設、運転・維持管理を行っています。同社はヴェオリアグループの一員であり、世界中の先進的な技術や経営ノウハウを取り入れています。「自然から得たものは自然に返す」という基本理念を基に、技術革新や新しい考え方を積極的に取り入れ、社会に貢献する企業であり続けることを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ユーシービージャパン株式会社
埼玉県入間市宮寺
医薬品メーカー, プロジェクトマネジメント(国内) メンテナンス
<転勤なし・残業少な目・夜間対応なし/新規設備導入プロジェクトを予定/重篤な疾患治療薬の開発に特化したグローバル製薬メーカー/世の中に希少価値の高い製品を届けるやりがい◎> 当社埼玉工場の包装グループメンテナンスマネージャーとして以下業務をお任せいたします。 プロセスを効率的、効果的に運営する。GMP及び関連法規に準拠し、品質基準を満たす製品を計画に従い製造出来るように設備を維持管理をお任せいいたします。 ■業務内容: 包装グループの業務範囲において、 ・担当チームの指導・管理・監督 ・担当領域の安全を確保し職場での労働災害を防止 ・メンテナンスリーダーとして、責任業務範囲のGMP業務 ・GMPの実行能力を計画的に改善 ・HSEの実行能力を計画的に改善 ・5S活動を計画、実施 ・人員配置と生産計画を適切に制御し納期を遵守 ・施設・設備の維持管理の計画を作成し実行 ・施設・設備導入の計画を作成し実行 ・スペアパーツマネージメントを実行 ・クオリフィケーション・バリデーションを計画し実行 ・機械トラブルに対し納期に影響が出ないように改善、復旧 ・品質データを分析し工程改善を提案、計画、実行 ・製造データを分析し効率改善を提案、計画、実行 ・GMP等に関わる文書を作成・改定 ■当社の特徴: ・ベルギーに本社を置くグローバルバイオファーマUCBの日本法人です。1988年に設立され、抗てんかん薬、関節リウマチ治療薬、乾癬治療薬を中心に事業を展開しています。 ・埼玉工場は世界に4つあるUCBの生産拠点の一つです。日本は欧州、米国と並ぶ重要な市場に位置付けられており、日本に対するグローバルの期待は年々高まっています。 ・国内の外資系製薬メーカーでは珍しい女性社長です。D&I推進プログラムも積極的に推進され、女性だけではなく、企業にとって最も大切な資産である人財が「自分の成長の場としてのキャリア」について考え行動し、楽しむことを重視しています。「男性をサポートすることが働く女性を間接的にサポートすることにもつながる」という考えから、育児休暇や育児支援などの子育て支援策対象を男女問わず実施。現在多くの社員が在宅勤務と子育てを両立しています。
【〜平均残業5〜10h・年休120日/道内の案件が中心◎世界有数の総合水処理メーカー「ヴェオリア」グループで安定/退職金制度有り/教育体制充実◎〜】 水処理プラントにおいて更新・改修工事の現場代理人、監理技術者業務を担当していただきます。 ■業務詳細: ・上下水道プラント内に設置されている「遠心脱水装置」「寄装置」「回転濃縮装置」など自社製品(一部他社製品の 取扱有り)の更新・改修・修繕工事 ・設計・積算・予算管理・施工管理・試運転・引渡し等同時に複数の業務を担当していただく場合もありますが、同社のやり方に慣れていただくため当面は現場代理人の補佐として業務に入る形となります。豊富な経験と実績を持つ上司や先輩方がしっかりサポートしますので、経験を生かしつつ就業可能です。 ■担当案件に関して: ・工期は数日〜半年程度の期間 小規模工事も多いため、短期間の出張も多く発生しますが、社有車を貸与し効率化のため直行直帰を推奨しております。 ※事務作業についてはご自宅で行うことできます。 ■手当に関して 7営業日以上の長期出張の場合は出張日当がございます。 一般職2000円/日 ・管理職2200円/日 自宅から通勤できない現場へ常駐する場合の遠隔地手当や資格要件を満たして現場代理人や監理技術者として業務に従事する場合には別途手当支給があり、月額4万円〜10万円の支給がございます。 ■就業環境: 土日祝休みで年間休日120日、残業も官公庁から依頼のある工事が多いため、平均5時間〜10時間と少なく、ワークライフバランスが整えやすい環境です。 ■同社について: 株式会社西原環境は1917年に創業し、水の活用を通じて社会貢献を目指しています。水処理を中心に活動し、現在では上下水道処理施設の設計、建設、運転・維持管理を行っています。同社はヴェオリアグループの一員であり、世界中の先進的な技術や経営ノウハウを取り入れています。「自然から得たものは自然に返す」という基本理念を基に、技術革新や新しい考え方を積極的に取り入れ、社会に貢献する企業であり続けることを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
兵庫県高砂市荒井町新浜
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。主な業務は以下の通りです。 ・基本計画(新規開発技術含む) ・応札、技術打合せ、契約交渉対応 ・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応 中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もあります。 ◆業務の魅力: ・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。 ・プロジェクトの取り纏め業務を含むため、将来的にはプロジェクトマネージャーとしても活躍できます。 ・カーボンニュートラルの実現に貢献できます。 ◆募集背景: 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。 日本国内もしくは海外におけるカーボンニュートラルに向けた発電プラントの基本設計および受注業務を行います。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エアレックス
神奈川県藤沢市村岡東
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), プロジェクトマネジメント(国内) 調達
国内トップクラスのシェアを誇る無菌クリーン化装置「アイソレーター」について、製品受注〜引渡し/納入までのプロジェクトマネジメント/プロジェクト推進をお任せします。 ■案件受注から引渡しまでの流れ: ▽製薬会社などからの問い合わせ、展示会を通した引き合いなどをきっかけとして、受注に向けたプレゼン・提案活動を実施。 ▽空調設計部隊などと協力し、見積書、基本仕様書、外形図等を作成。 ▽受注後キックオフミーティングを行い、機械設計、電気設計部門などと詳細仕様、納品までのスケジュールを調整。 ▽設計部門、施工部門、協力会社と共に製品の試作を行い、操作性などを確認。その結果に応じて、仕様書、図面等を適宜修正。 ▽施工部門、メンテナンス部門等と協力し、製作、搬入、据付、検査の上、引渡し。 ■業務の特徴: 長期のスパンで様々な人や技術と関わるため、無菌、空調、機械、電気などの技術面はもちろん、提案力・調整力・交渉力・リーダーシップ等の様々なスキルを高められます。打合せや施工部門の支援等のため、平塚市など主に南関東地域、またその近隣都道府県の客先を訪問する機会もあります。 ■組織構成: 配属先の部門では全拠点合わせ20代から60代のメンバー(平均年齢30代半ば)が10数名活躍中。 ■技術優位性: 他社には真似できない技術力を保持し国内外で90件以上の特許を取得し、有力企業や大学との連携・共同研究を推進中です。 ■事業の将来性: これから伸びゆく再生医療分野であることに加え、海外からの引き合いも増えており、1年半先まで受注が埋まっている状況。ノーベル生理学・医学賞に関わる研究や医療品製造でも、当社の製品が使われています。 ■キーワードで見る魅力: 転勤なし・第二新卒歓迎・U/Iターン歓迎・職種未経験者歓迎・英語を使う仕事・離職率5%以下・定着率95%以上・20代の管理職登用実績有・上場企業のグループ会社・中途入社50%以上・年間休日120日以上・5日以上連続休暇取得可能・完全週休2日制・土日祝休み・オフィス内禁煙/分煙・交通費全額支給・自動車通勤OK・直行直帰あり・ノルマなし・資格取得支援/手当あり・研修制度充実・退職金あり 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TMEIC
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
700万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, プラント機器・設備 プロジェクトマネジメント(国内)
【東芝と三菱電機のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータへ/コンサルティング、設計・施工、運用・保守まで、一貫したエンジニアリングを展開】 ■採用背景:【変更の範囲:会社の定める業務】 「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」が宣言されて以降、CO2排出量の多い製鉄業において、従来の製造方法の見直しが必須なり、大きな転換期を迎えています。その中でCO2排出量が少ない電気炉設備の活用が注目されています。同社は、国内トップシェアの電気炉電気品納入実績を誇っており、このカーボンニュートラルの流れに乗り、事業拡大を目指しています。受注案件や引合い案件が増大していることに加え、顧客のDX導入要望やカーボンニュートラルへの貢献に向けた開発なども必須となってきていることから、体制強化を図るため募集を行います。 鉄鋼プラント向け電機システムの仕様取りまとめ。主に電気炉(製鋼用アーク炉)設備向けに、大電流エネルギーを供給する特殊電源システムや系統安定化システムの新設・更新に伴う引合いから立ち上げまでのエンジニアリング、プロジェクト管理業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・営業担当と同行の上、顧客先から設備計画の確認、仕様の取りまとめ ・各工場、外注先(調達先)に見積もり依頼 ・コストの取りまとめ、全体システムの仕様書を作成、顧客提案 ・受注後、営業と共に、仕様確認を複数回実施 ・各工場、外注先に機器の仕様伝達、製作指示、プロジェクト管理 ・設備完成段階での設計審査、完成後の立ち合い審査 ・その他、搬入時に工程決め、各種課題発生時などの会議参加 ※将来的にはチームリーダーとして、メンバーを取りまとめて頂けるような役割を期待しています。 【1人当たりの案件例】 ・大型案件1件(約1-2年程度)に加え、中小規模案件4-5件(機器単品手配等、半年-1年以内) ※あくまで想定となります。 【取り扱い機器】 ・変圧器、遮断器、無効電力補償装置、高調波フィルタなどの重電機器(約8割程度)や、モータ、ドライブ、PLCなどを用いた自動制御装置まで広範囲に渡ります。システム障害解決や系統安定化に向けた系統解析等も実施します。 変更の範囲:本文参照
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) プロジェクトマネジメント(国内)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 当社グループの幅広い製品を対象にした耐振動設計や振動評価を通じて、課題解決や製品開発プロジェクトをリードしていただける方を求めています。 最新技術の調査や社外有識者との意見交換を通じて幅広い知識とスキルを習得しながら、当社グループの製品開発に貢献することができます。 ◆業務詳細: 具体的には以下の業務を担当いただきます。 (1)発電プラント向け当社製品の研究開発業務として主に製品の設計、 振動評価及び評価に必要な要素技術の開発を行っていただきます。 ・耐震設計・振動評価にかかわる業務 ・回転機械の設計・振動評価にかかわる業務 (2)市場の技術動向を調査・把握するとともに、社内設計部門と製品開発、性能検証、 不具合の原因究明を行っていただきます。 ・最新技術動向の調査 ・振動問題に関する計測および解析評価 ・客先への技術説明 ・弊社製品開発プロジェクトのマネジメント ◆当社について: 三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。 長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
600万円~1000万円
建設コンサルタント, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
【水の総合コンサルタントのパイオニアで新規事業に携われる/産業用水の水処理装置設置に関するプロジェクトマネジメント/土日祝休/所定労働7H/平均残業30H程度/研修制度・資格支援サポートが充実】 ■職務内容: 同社の新規事業である、産業用水の水処理分野事業に携わっていただきます。シンガポールの産業用水に特化した企業と業務提携を行っており、日本および日本以外のアジア圏各国への拡販をミッションとしております。今回は、プロジェクトマネージャーという立場で工事全体のプロジェクト管理をお任せ致します。 ■就業環境: ・残業時間:平均30H程度 ※閑散期:20時間~30時間程度/繁忙期:40時間~50時間程度 ・完全週休2日制(土日祝日) ・所定労働時間7H ・フレックスタイム制 ・在宅勤務は週2回可能 ・標準勤務時間1日7時間 〜働き方改革に意欲的に取り組んでいます。「仕事とプライベートをバランスよく両立するメリハリある働き方」をめざして、会社を挙げて残業時間を削減。さらに社員が自由闊達に働けるよう、オフィスのフリーアドレス化を進めています。このように、働きやすい環境づくりに力を入れております。 ■出張について ・水処理装置の据え付き工事の期間は現地にて現場管理を行っていただきます。期間は1か月〜2か月に一度(数週間)のペースを想定しております。工事規模が大きくなると期間も伸びますが、最大半年程度を予定しております。 ■組織構成: 新規プロジェクトに関する組織のため、他部署と兼務している社員が多いです。現状は以下の人員構成となっております。 海外統括部:4名 / 国内案件担当:4名 ■当社の魅力: 私たちの生活に欠かせない水道・下水道・河川などの水インフラ事業をプランニングする水環境のコンサルタントです。案件は官公庁によるものが多く、堅調に業績を拡大しています。今後さらに組織拡大していくうえで、「人と組織が成長するステージ」であると捉えており、プロジェクト公募制導入や、タレントマネジメントの導入、社員への健康投資など、「人への投資」を積極的に行うことにより、社員の「働きがい」を高め、組織の活性化につなげていこうとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
宮城県仙台市青葉区花京院
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
【三菱重工グループの安定基盤/福利厚生・各種研修充実/年間休日125日・完全週休二日制で就業環境◎/穏やかな社風で腰を据えて就業可能(離職率1%程度)】 ■業務内容: 営業所専任技術者としての業務をお任せします。 請負契約の締結にあたり技術的なサポート(工法の検討、 注文者への技術的な説明、見積等)に関する業務 ■組織構成:6名(30代1名、50代3名、60代1名、70代1名) ■同社の特徴: ・同社は三菱重工の環境装置製品のアフターサービスおよび運転維持管理業務を専門に行う会社として、1975年に設立されました。総合エンジニアリング会社として、環境・化学・各種プラントの設計・製造・建設・据付・販売及びアフターサービスまでを一貫して行っています。 ・三菱重工と同様の福利厚生をもっており、年間休日125日・土日完全休みとワークライフバランスが整っています。年に2回上長との評価面談等もあり、フラットに相談できる環境の為、離職率は1%と低く腰を据えて就業可能な環境です。
株式会社エスイー
東京都新宿区西新宿新宿アイランドタワー(43階)
建設機械・その他輸送機器 住宅設備・建材, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) プロジェクトマネジメント(国内)
■業務内容: 新燃料の開発と量産化、ならびに同燃料を用いた発電事業の立ち上げを目的として、下記業務をお任せいたします。 《主な業務》 ・新燃料製造のベンチスケール実証実験、ラボ機による検証実験 ・国家プロジェクト採択に向けた立案 ・パイロットプラント立ち上げに向けたエンジニアリング会社との協議 ・マネジメント業務(※将来的に) ≪具体的な業務内容≫ ・ベンチプラントの運転管理(安全管理、環境管理、トラブル対応)、データ収集及び課題抽出の主導 ・課題への考察、およびプロセスの改善 ・エンジニアリング会社との協議資料作成(マテリアルバランス算定、ヒートバランス算定、コスト試算、PFD作成 等を含む) ・外部コンサル、エンジニアリング会社との協議対応 ・知財戦略及びパートナリング戦略の遂行 ・事業化関係資料の作成主導、官庁向け資料の作成主導 ■やりがい 新燃料を用いた二酸化炭素も放射線も出さないクリーン発電の事業化というチャレンジングな業務であり、脱炭素化や循環型社会等、我が国のみならず地球的規模で社会の要請に技術をもって応えていくやりがいのある仕事です。また、多様なバックボーン/専門性を有する仲間との仕事でもあり、専門性を活かしつつ、適宜、自主性とリーダーシップも求められます。 <キャリアイメージ> 将来的には、当部あるいは事業子会社やその管下の燃料製造プラントでのマネジメント全般をお任せすることを想定しています。 ■採用背景・新燃料について: 我が国のエネルギー政策は、自給率向上、持続可能性、脱炭素という待ったなしの課題に直面しています。当社が独自に開発中の新規発電燃料は、これら3つの課題を解決するポテンシャルを持っています。この新燃料は、日本で入手できる素材を主原料とするため100%国産化が可能であり、さらに、発電の為に燃焼させた後の灰から新燃料を再生産できるという持続可能性を備えます。もちろん、燃焼時にはCO2も放射性物質も発生しない、完全にクリーンな発電材料です。 当社は、この革新的燃料を使った発電事業に挑戦しており、ともに未来を創る仲間を募集しています。 ※ご興味のある方は特設サイトもご覧ください。 https://se-saiyo.com/challchalleng 変更の範囲:会社の定める業務
オルガノ株式会社
東京都江東区新砂
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外でさらなる事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■職務内容: 電子産業向け超純水/排水回収/排水処理プラントの基本設計業務 顧客要求を元にプロジェクトの最初の全体像を描く(0から1を作る)業務です。 ・顧客提示条件に対してシステム提案を行う。 ・水バランス計算、装置容量計算、P&ID、配置計画、スケジュール、装置動作諸元、ランニングコストなどの基本設計 ・プロジェクト原価作成 ・技術営業/提案営業、顧客打合せ対応 ※短期〜長期の現場出張がございます。 ■企業の特徴・魅力 水に対する需要は、2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は、世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 また、世界の 半導体市場は、2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており、2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、国内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
SGリアルティ株式会社
ディベロッパー 不動産管理 不動産金融, プロジェクトマネジメント(国内) プロジェクトマネジメント(海外) 不動産開発企画
【佐川急便でお馴染みのSGホールディングス(東証プライム上場)の子会社/土日祝休/完全週休2日制】 ■仕事内容: ・既設の太陽光発電設備の運営管理 ・既存施設の設備導入未実施物件の洗い出し ・自社開発案件における再エネ導入 ・グループ各社の再エネ調達支援 ・M&Aや共同事業による再エネ事業規模の拡大 ・既存施設の有効活用検討、新技術の研究 ・既設太陽光の卒FIT後の活用検討、新たなエネルギー事業の検討 ■ミッション: ・エンジニアリング統括部における新規事業/再生可能エネルギー事業において、主任もしくは係長としてチームメンバーをフォローしながら既設の太陽光発電設備の運営管理などに従事いただきます。新設部署でもあるため、これまでの経験を活かしながら、入社当初より即戦力としてご活躍いただける方を募集しております。 ■仕事の魅力: 物流企業グループとして、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを事業継続の前提として推進しています。 ・業務を通じて、社会インフラである物流施設、グループ拠点等の整備に貢献できます ・再生可能エネルギー事業を自ら推進することができます ■エンジニアリング統括部の人員構成: ・部長2名(執行役員兼務含む) ・エンジニアリング統括部:課長4名、係長2名、主任1名、メンバー4名 計14名(うち女性4名/派遣社員含む) ・(2025/4/1新設)新エネルギー課:課長2名(兼務含む)、主任〜係長1名(募集ポジション)、メンバー若干名(予定) ■キャリア/働き方 〈充実した研修体制〉 ・成長をバックアップする資格取得支援制度 ・グループ共通研修 〈キャリア〉 ・上司や人事との 2~3ケ月に 1 回、定期面談によるサポート ・自己申告制度:年1 回、社員から会社に対し、資格、スキル、業務の状況、今後の希望等を申告することができる制度 ・公募制度:グループ内の各社が必要とする職種などの条件を公開し、応募者の面接などを経て会社を越える人事配置が決定される制度 〈大手ならではの 働きやすさ〉 ・平均残業時間:約20〜25時間 ・週3回程度のテレワーク制度/ サテライトオフィスも利用可能 ・産休育休制度(女性男性ともに取得実績あり) ・時短勤務制度 ・社内保育所 ・月4回のノー残業デー 変更の範囲:会社の定める業務
東日本エンジニアリング株式会社
千葉県市原市白金町
600万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木) 施工管理(機械)
【学歴・資格不問/経験を活かし内勤職へ/マネジメント経験不問/地元で働きたい方歓迎/U・Iターン歓迎/完全週休2日(土日祝)・年休125・残業20h程・夜勤・転勤なし・出張少で働き方◎/退職金・65歳迄の再雇用◎】 ■業務内容 プラント業界に特化し高い技術力を誇る当社の課長として、プロジェクトマネジメントをお任せします。入社後は部長からフォローを受けながら3年程で業務をキャッチUPいただきますので、現状マネジメント経験は不問です。 ■業務詳細 ・メンバー11名(20〜40代)のマネジメント ・各メンバーの担当業務割り振りや配属調整 ・現場トラブルへの対応(部長の補佐業務からスタート) ・大手プラント企業である顧客との折衝、単価交渉等 ■働き方改善が叶う環境 ・内勤8割 ※月1-2回数泊程度の出張で顧客先訪問や現場対応があります。 ※出張業務の間は出張手当が支給されますためご安心下さい。 ・年休125日/完全週休2日(土日祝) ・残業20h程 ・転勤・夜勤なし ・マイカー通勤可 ■当社の特徴 千葉県の京葉工業地帯のプラント(工場)が主な顧客になります。そのため、近隣からの引き合いが多く、地の利を活かした安定的な受注を実現しています。また、2021年に創業55年・社員数約2,600名のマイスターエンジニアリンググループとなり、経営基盤は更に安定しております。 ■親会社に関して 当社は独立系のファシリティ管理会社として創業し、高層ビルや一流ホテル、大型ショッピングセンター等の設備管理事業や半導体、自動車分野等のフィールドエンジニア事業を手掛けています。 1974年の会社設立以来、確かな技術力と顧客視点を大事にする事業文化を背景に右肩上がりで成長しており、現在はグループで2,000名を超える技能者・技術者を擁しております。日本を代表する大手メーカーを中心に強固な信頼関係を築き、長期に渡る安定した業務を任せていただいていることが特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
【伝熱・流動現象に関わる研究・設計の経験のある方へ/世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 経済産業省が推進する高温ガス炉、高速炉の実証炉開発において弊社は中核企業に選定され、2040年代の実証炉実現に向け、現在、研究開発・設計を進めています。この中で、実証炉に設置される主要大型機器、装置等の研究開発、設計支援をご担当していただきます。案件ごとに研究所、設計部門のメンバーで構成されるチームの中で、関係部門と連携して研究業務を推進していただくとともに、将来的には研究プロジェクトの取りまとめをご担当していただきます。 ◆業務詳細: 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・文献調査、学会聴講等による情報収集 ・研究計画策定 ・実験・解析、評価(伝熱、単相・気液二相流動) ・材料、強度、化学等の関連研究室、設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ ◆当社について: 三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。 長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
富士電機株式会社
神奈川県川崎市川崎区田辺新田
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(電気・計装)
〜プラントエンジニア歓迎◎インフラを支える社会貢献度の高いプロジェクトに携わる!大型国家的プロジェクトのPM/平均勤続年数20.4年/独身寮・社宅、各種手当など福利厚生充実◎/東証プライム上場大手電機メーカー〜 ■業務内容: 原子力発電プラントに関するプロジェクトマネージャーとして、MOX製造施設の全体取りまとめ(共通仕様設定や設備単位での工程管理・調整等)をお任せします。設備・機器自体より、顧客仕様調整や工程管理主体の業務です。 ・顧客先:日本原燃/MOX製造施設 ■働き方: ・年間休日:126日 ・出張:国内出張あり ※基本、顧客打合せ等での出張。現地不具合等の場合は、1週間ほどの滞在の可能性あり。 ■当社の特徴・魅力: ◇創業100年超え、古河電工と独・シーメンス社との合弁会社として設立。コア技術である「パワー半導体」と「パワーエレクトロニクス技術」の融合と、これまで培ってきたエンジニアリング・サービス、最適制御技術、IoTを組み合わせ、4つの事業を展開。売上高は1兆円規模、100を超える国で当社の製品が使用。幅広い事業領域と世界トップ級シェアをいくつも保有!確かな技術力で人々の生活に貢献。 ◇年間休日120日以上、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、平均有休取得日数20日以上。 寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実しており、女性活躍推進企業として、経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」への選定や優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定等、大企業ならではの充実したサポート体制があります。 ◇経営の重要な方針に「社員の能力開発」を位置づけ。グローバル化研修、プロフェッショナルを育成する能力開発センター(年間約600講座)など体系化した教育研修を実施。その他、社内公募制度など、職場の活性化を推進。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外でさらなる事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■業務概要: 海外に納入する水処理プラントエンジニアリングのエンジニアとして、計画業務、設計業務、調達業務、施工管理、試運転のいずれかを担当いただきます。 ・適性に応じて最初の担当業務を決定、以降は本人希望とOJTの中で対応業務を増やしていきます。 ・各業務のエキスパート職を目指す、または複数の業務経験の後でプロマネに代表されるマネジメント職を目指すことが可能です。 ・新設するグローバル展開への支援チームのメンバーとして、主として海外プロジェクトを専門で対応するミッションです。 ・対象国はプロジェクト次第ですが、東南アジア〜欧米含めてグローバルに展開する計画です。 直近ではアメリカ現地法人の支援が優先業務となる予定です。 ・本チームは海外出身者を中心として、社内公用語は英語にて業務を行います。 ・海外案件を担当することを通じて、エンジニアリング及びマネジメントの経験、視野を広げ、グローバルに活躍出来る人材を目指していただきます。 ■企業の特徴・魅力 水に対する需要は2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 また、世界の 半導体市場は2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
旭化成株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
総合化学 機能性化学(有機・高分子), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
工場建設から工場大規模改修まで、様々な医薬・医療機器のEPCプロジェクトを手掛けます。縦割りでの業務分担ではなく、自身が担当するプロジェクトを上流から下流まで一気通貫で担当していただきます。 ■具体的な業務 旭化成グループ、あるいは旭化成グループ外の医薬・医療機器製造プラントにおいて計画・基本設計〜施工管理〜試運転・引き渡しまでのEPC全般(GMP文書作成・管理含む)を担当します ・基本設計、積算、詳細設計、施工管理、文書作成、文書管理、試運転、引渡し ・メンテナンス ・プロジェクトマネジメント業務(予実算管理、スケジュール立案・管理、リスク管理、品質管理等) ・顧客に対するプレゼンテーション、受注支援業務 ■ポイント ・旭化成グループ内の案件は、基本設計・構想からプラントオーナーの一端を担う存在として担当することが出来ます ・また、現在は多くの旭化成グループ外プロジェクトに取り組んでいます。 ・プロジェクトの進捗により長期出張(3〜6ヶ月)をしていただく可能性もありますが、その間も、社内ルールの範囲内で自宅に戻ってもらうなどの配慮もありますのでご安心ください ・専門性を活かしてメインは医薬・医療機器プラントのEPCを担当しますが、その他(化学プラント・加工組立系プラント・動力プラントなど)様々な設備のプロジェクトにも携わっていただく機会もあります ・配属先の部門には、近年多くのキャリア入社者が仲間に加わり活躍しています ・上司となるリーダーも製薬会社からのキャリア入社者です。受け入れや育成についても安心してください <仕事の魅力・やりがい> ・旭化成グループの医薬・医療機器分野への積極的な設備投資計画が進んでいます。また、同時に旭化成グループ外でも医薬・医療機器設備案件の引き合いが増大しており、様々なプロジェクトに携わっていただけます ・既存のテーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、設備設計から導入まで一貫して取り組むことも可能です ・プレゼン・見積から設計、施工管理、試運転・調整まで、一連のプロジェクト全体の業務を担当していただきますので、実務を通じて更なるスキル向上が期待できます ■旭化成エンジニアリング株式会社(東京都) ・プラントの設計、建設、メンテナンス、およびエンジニアリングサービスを提供 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 解析・調査
<最終学歴>大学、高等専門学校卒以上
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: GTCC発電プラントのお客様と密なコミュニケーションを取りながら、三菱重工独自の技術をフルに活用して以下のような業務を行います。 ・海外/国内発電所におけるGTCC発電プラントのアフターサービスプロジェクト遂行に関わる技術取り纏め業務。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)性能・運用の監視、調整、分析と改善対策の立案。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)への信頼性向上技術適用に向けた計画立案と遂行。 ・脱炭素世界に向けたGTCC効率改善や水素混焼化改造、将来に向けた戦略的プロジェクトの計画。 ・既設ガスタービンの改良部品製図と手配、部品の補修計画と遂行。 ◆業務の魅力: 三菱重工独自の技術を提供することにより大規模なGTCC発電プラントの安定運用を実現、国内外の電力インフラと脱炭素社会を支える大事な仕事です。設計とは少し違う視点で社内のガスタービンや蒸気タービンに関する深い技術知識に触れられるだけでなく、発電プラント全体のあらゆる技術に精通し、社内外から頼りにされる存在になれます。また、世界を相手に仕事をする経験を通じ、幅広い知識と技術力を備えたグローバルに活躍する技術者へのキャリアアップが可能です。ステップアップとして世界各国に広がる三菱重工の海外拠点で勤務をする機会もあります。世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができます。 ◆募集背景: 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアトップクラスとなり、アフターサービス案件数も急増。フレキシブルな電源として既設GTCC発電プラントでは高い信頼性とさらなる効率改善に向けた取組みが求められているほか、水素混焼、水素専焼への改造に向けた要望についても数多く受けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GeoDreams
東京都品川区東五反田
五反田駅
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(機械)
【日本の地熱発電を革新するスタートアップ/最先端技術×再生可能エネルギー/大手電力会社との取引多数/土日祝休み/リモートワーク可】 ■業務内容: 機械エンジニアとして、次世代型地熱発電(クローズドループ)の実現に向けたプロジェクトを推進していただきます。 ■具体的な業務内容: ・国内、海外の次世代型地熱発電事業での機械エンジニアリング業務…事業基本計画作成、仕様書作成、協力会社選定、見積/設計/施工計画レビュー、プロジェクト管理など ・国内、海外の次世代型地熱発電事業の新規案件開拓のための文献や現地の調査 ・設計や調達の依頼先の評価、選定のための調査/新規協力会社や新規技術の開拓 ■当社の特徴: 当社は、世界で実績のある最先端技術を活かし、 日本の地熱発電を革新するスタートアップ企業です。高性能掘削機「G-Pulse(ジーパルス)」、高出力探査機「Typhoon(タイフーン)」を所有する当社は、それらの技術で次世代型地熱発電(クローズドループ)を開発し、日本のエネルギー市場に変革をおこし、日本をエネルギー大国にします。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) オペレーション・試運転
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: <配属予定部署の組織と業務概要> 当部門では、主に日本国内の原子力発電所の安心安全運転のための、定期検査や運転時の技術支援をしています。取り扱う原子力発電所は、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の設備である2次系設備が担当です。なお、加圧水型原子炉の放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、三菱重工業の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社は、1、2次系すべてを一貫して対応しています。 定期検査工事中は、高砂より派遣する各設備のエキスパートとともに、一丸となって対応します。そのメンバーを取りまとめていく役割が本業務です。仲間と協調し、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、原子力発電プラントの検査、保全、運転をしていきます。品質維持向上、工程管理、安全管理といった各フェーズで高い現場力、及びリーダーシップが求められますが、工事や検査を通して一つずつ改善していくことで高品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。 <担当製品> 原子力発電プラントの2次系設備(蒸気タービン、熱交換器、配管、ポンプ、制御装置、その他付帯設備) <業務内容> ・国内原子力発電所の2次系設備に関するプラントサービスマネージャーまたは、プラントサービスマネージャーを補佐する担当者(アシスタントプラントマネージャー、プラントエンジニア)として、お客様技術窓口、担当プラントの社内技術事項の取纏め、定期検査工事やプラント起動/停止時の現地支援、お客様への保全提案など ◆業務の魅力: (1)社会貢献:エネルギー安定供給とGXの推進 安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に必要不可欠な原子力発電所の安全・安定運転に直接貢献できます。 (2)新しいことへの挑戦:DX推進 AI、IoT、VR等の技術を活用したサービスの提供により、トラブルの未然防止や作業性向上に貢献できます。 (3)世界での活躍:ボーダーレスな働き方 国内外60基の原子力タービンにて活躍の機会があります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ