791 件
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
450万円~799万円
-
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日123日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ 弊社クライアント先内で設計エンジニアとして従事をしていただきます。 ■業務内容 【主な想定業務内容(想定プロジェクト)】 ・ケーブルハーネス製品、コネクタ製品類に対する設計/検討 ・熱交換器部品(ラジエータ、EGRクーラ、オイルクーラ、インタークーラ、等)の設計 ・自動車部品に関わる設計業務全般 ・工業製品の機械設計及び3D・図面データ作成 ・筐体設計(樹脂・板金) ・駆動装置設計 ・治具設計 ・IoT関連製品の設計 ・強度設計 その他多数 ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:123日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(その他) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: ヤマハ発動機は2024年から世界最高峰の電動自動車レースであるフォーミュラEに参戦開始しました。世界一の競争の中、世界最高レベルのエネルギーマネジメント技術を獲得し、電動化技術の底上げを目指しています。新たなレギュレーションに適合したパワ—ユニット開発を一緒にチャレンジする仲間を募集します。 ■職務内容: ・FEレース用パワーユニット解析、検証評価 ・解析、検証評価結果をフィードバック、仕様提案 ・海外協業 開発パートナーとの情報共有、報告 ■やりがい・魅力: FEレース用パワーユニットは、極限の状態で究極の性能や効率を発揮することが求められます。社内のみならず、グローバルな協業パートナーも含めたエンジニア同士、世界最高峰の舞台での勝利を目指して互いに切磋琢磨しながら、自身の成長を実感できる事が一番の魅力です。 ■当社の特徴: 【多彩な製品・事業展開】 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 【グローバル展開】 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 【遊び心を育む環境づくり】 オンタイムとオフタイムの両立を重視しており、福利厚生施設・制度が充実しています。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、残業月平均21Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
日之出水道機器株式会社
福岡県福岡市博多区堅粕
400万円~549万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
◆◇マンホール鉄蓋シェアトップの鋳物技術/量産前でのシミュレーションや量産段階での不具合解析/土日祝休みの年間休日130日/JR鳥栖駅から車で20分/関連15社から構成されるヒノデホールディングスの中心企業◇◆ ■業務内容:当社量産プロセス開発グループで製品の数値解析業務を担当いただきます。 現在当社では、マンホール鉄蓋の鋳物技術を新分野で応用展開する技術開発を進めており、工作機械や半導体製造装置などに使用される製品を対象に、 顧客企業から入手した3Dモデルデータ,もしくは入手した図面から3Dモデルデータを作成して、PCを使用したいろいろな数値解析を行い、形状検討や評価を行う業務となります。 主には下記のような業務内容です。 ・構造系のFEM解析(応力や変位の検討) ・熱変形や振動解析 ・構造最適化解析(トポロジー解析や形状最適化解析) これらのオペレーティングを中心に業務を遂行していただきますが、これまでのご経験を活かして当面の業務内容を決定していきます。 ※製品の企画・開発を行う技術開発グループと協業し、実際の生産に落とし込む前のシミュレーションや、量産段階での不具合に対してより専門的に解析を行うポジションです。 ■ヒノデグローバルイノベーションセンターについて:グループ全体の研究開発機関として、マンホールの鉄蓋以外の材料に関する研究を中心に行い、新規製品の開発に寄与しています。 信頼性の向上のために高度な欠陥検出技術や測定技術と、これを支える検査機器および測定機器を整備しており、ほとんどすべての試験等を外注することなく自社で対応できる充実環境が整っています。 ■組織構成:総合職と事務職の合計で40名程度が在籍しており、平均年齢30代程度の比較的若い方の多い部署です。勉強会などが定期的に開催されるなど若手が活躍できる環境があるため、若手社員の学会での受賞実績もあります。また、勤務しながら博士号を取得した社員も10名程度在籍しております。 ■当社特徴:鉄蓋に関する特許を多数取得するなど業界のトップクラスのメーカーとして、常に一歩先を見据え、新たな取り組みを行っています。今後はマンホールに限らず、強みである鋳物の技術力を生かし、様々な製品開発を行っていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイキン工業株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 機能性化学(有機・高分子), CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(機械)
■業務内容 空調機騒音や振動に関するシミュレーター、デジタル分析技術の研究開発に携わって頂きます。 近年は、欧州市場において特に低騒音な空調機が求められており、シミュレーターなどの設計技術が必要とされています。また騒音は空調機開発の中で最も設計に時間を要する項目の一つであるため、設計法を合理化し開発を効率化することが重要でありその中核を担って頂きます。 様々な空調製品や要素部品があり、多くの物理現象や設計要素が関わるためシミュレーターの研究開発は非常に挑戦的ですが、全グローバル開発拠点の空調機開発を大きく変革できるミッションとなります。 ■職務魅力 ・ダイキン工業が得意とする省エネインバーター技術は騒音・振動の設計が大変難しく、高度な設計技術が必要となります。 ・電磁力、圧力脈動、トルクリプル、アンバランス、振れ回り、乱流など、加振源は様々であり、伝搬経路も固体伝搬、空気伝搬と様々です。大変幅広い現象を考慮しながらシミュレーターの研究開発を行って頂きます。 ・さらにこれらの技術を駆使しながら空調機開発を変革する中核を担っていただきます。また、未解決現象も多いためメカニズム解明、モデリングと数値計算法の考案など能力に応じて基礎的な研究にも挑戦して頂きます。 ・空調機騒音や振動の仕事は、様々な空調製品や要素部品、多くの物理現象や設計要素と関わるため広範な専門知識と経験が必要です。学ぶことが限りなく多くありシミュレーターの研究開発は非常に挑戦的ですが、理屈で勝負する面白さ、グローバル開発拠点の空調機開発を大きく変革できる手ごたえがあります。 ■使用ツール:NX, Nastran, Ansys, MATLAB, Python, 他多数 ■この職種における同社の強み: ・空調機は、圧縮機、モーター、インバーター、ファンなどの機械要素を組み合わせて作られているため、様々な種類、帯域の騒音振動が発生します。加えて、これらの機械が冷媒という特殊な環境下で運転されるため、他の機械構造物に負けない骨のある問題に取り組むことが出来ます。 ・また、ダイキン工業は空調に関する研究開発、製造、販売の機能をすべて自社で持っており、海外開発拠点も多いので、努力次第、自分次第で組織や大陸を股にかけた大きな仕事が出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ車体株式会社
愛知県刈谷市一里山町
550万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(電気・電子・半導体)
■採用背景: トヨタ自動車のEV戦略に基づきEV車の開発・生産台数は増産、かつ自動車そのものが「電気・通信機能」により動かす制御対象品が年々増えているための人員強化。 ■概要: ミニバン、SUV、商用車の評価・シミュレーション業務を担当して頂きます。車両の法規及び市場適合性を実車やシミュレーションで評価します。また、シミュレーションの技術開発も推進します。 ■詳細: ・ミニバン、SUV、商用車のボデー制御システムの開発業務 ・お客様の要求、使い勝手を満足するボデー制御部品のシステム設計、制御用コントローラの要求仕様決めを行います。 ・各種シミュレーション(CAE)ツールを活用し、車両性能予測を行い、シミュレーションの結果に応じて、関係部署と協力し、目標性能を満足させます。 ■制御対象: パワーバックドア、デジタルキー、パワースライドドア、デジタルインナーミラー、LEDヘッドランプ、フロントシート、LEDルーフカラーイルミネーションなど ■組織構成: 制御電子開発室約40名。主に設計と評価、車種ごとに分かれております。 ■ナラデハの魅力/業務のやりがい: 同社は他のボデーメーカーと異なり、トヨタ自動車より事業移管されたバン向け、福祉車両向けのECU開発に携わることができます。バン事業は企画〜生産まで一貫して対応が可能であり、福祉車両事業はハイエース内のボデー系制御ECU開発に携わることができます(一例)。 ■技術優位性: 同社がつくるクルマの衝突安全性能の高さは世界で認められるレベルであり、安全性の高い自動車を表彰する自動車アセスメントにおいて、プリウスをはじめ数々の車が受賞。また、自社開発したランドクルーザーで世界一過酷なラリー「ダカールラリー」に参戦。高成績を残し、車両性能の高さを証明し、更なる技術開発に役立てています。さらに超小型EVコムスは「2012年度グッドデザイン賞」を受賞。パーソナルモビリティの新ジャンルをリード。 ■キーワードで見る魅力: フレックス勤務・定着率95%以上・在宅勤務OK・産休・育休取得実績有・設立30年以上・年間休日120日以上・完全週休2日制・マイカー通勤可・オフィス内禁煙・分煙・フレックス勤務・自動車通勤OK・直行直帰あり・社員食堂・食事補助あり・退職金あり。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 自動車・自動車部品・車載製品
■採用背景:トヨタ自動車のEV戦略に基づきEV車の開発・生産台数は増産、かつ自動車そのものが「電気・通信機能」により動かす制御対象品が年々増えているための人員強化。 ■概要: ミニバン、SUV、商用車のボデー制御システムの開発業務を担当して頂きます。お客様の要求、使い勝手を満足するボデー制御部品のシステム設計、制御用コントローラの要求仕様決めを行います。 ■詳細: ・ミニバン、SUV、商用車のボデー制御システムの開発業務 ・お客様の要求、使い勝手を満足するボデー制御部品のシステム設計、制御用コントローラの要求仕様決め ・各種シミュレーション(CAE)ツールを活用し、車両性能予測を行い、シミュレーションの結果に応じて、関係部署と協力、目標性能を満足させます。 ■制御対象:パワーバックドア、デジタルキー、パワースライドドア、デジタルインナーミラー、LEDヘッドランプ、フロントシート、LEDルーフカラーイルミネーションなど ■プロジェクト規模:フルモデルチェンジの場合は3年程度、マイナーチェンジの場合は1〜2年、プロジェクト規模によりますが最小5〜最大10社程度の協力会社・ベンダーのPL/PMを担当。 ■ナラデハの魅力/業務のやりがい: 同社は他のボデーメーカーと異なり、トヨタ自動車より事業移管されたバン向け、福祉車両向けのECU開発に携わることができます。バン事業は企画〜生産まで一貫して対応が可能であり、福祉車両事業はハイエース内のボデー系制御ECU開発に携わることができます(一例)。 ■数字で見るトヨタ車体の魅力: 創立76年周年越え、国内自動車生産が累計3,000万台突破、福祉車両販売台数に占める当社シェアはNo.1(自社調べ)、超小型BEV「コムス」生産累計9,000台突破、世界一過酷と言われるダカールラリーで市販車部門9連覇達成(ランドクルーザ200シリーズをベースに)。 ■組織構成:制御電子開発室約40名。主に設計と評価、車種ごとに分かれております。 ■キーワードで見る魅力: フレックス勤務・定着率95%以上・在宅勤務OK・産休・育休取得実績有・設立30年以上・年間休日120日以上・完全週休2日制・オフィス内禁煙・分煙・フレックス勤務・直行直帰あり・社員食堂・食事補助あり・退職金あり。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~799万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
※7,8割はリモートワーク実施/衝突に関わる経験がなくとも、信頼性などで性能開発を行っている方歓迎/自動車メーカーだけでなく、協力会社出身者の方も歓迎です!※ ■業務内容: 自動車のCAEシミュレーションエンジニアとしてご活躍いただきます。 ・お客様へ安全な車を届けることを使命とし、ミニバン、SUV、商用車の衝突安全性能企画を実施します。 ・部品への要求性能を設計者と共に検討し、図面への性能織り込みを行います ・性能確認評価をシミュレーションと実車試験を用いて実施します。 ■働き方: ・7,8割の社員がリモートを活用しております(組織としては週1回以上の出社業務推奨)。 ・残業は組織平均で22〜23時間程度です。 ■技術優位性: 当社がつくるクルマの衝突安全性能の高さは世界で認められるレベルであり、安全性の高い自動車を表彰する自動車アセスメントにおいて、プリウスをはじめ数々の車が受賞。 ■数字で見るトヨタ車体の魅力: 創立76年周年越え、国内自動車生産が累計3,000万台突破、福祉車両販売台数に占める当社シェアはトップクラス、超小型BEV「コムス」生産累計9,000台突破、トヨタ車体グループは国内外合わせて20社(海外9社、国内11社)、世界1万8千人を超える従業員が活躍中。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トヨタシステムズ
愛知県名古屋市東区泉
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜100年に一度の大変革を遂げる自動車業界を支えるエンジニア職/トヨタGのIT中核企業/福利厚生充実/働きやすい環境〜 ■業務概要: トヨタ自動車、トヨタグループのCAE/MBD業務に携わるエンジニアへサービス・バリューを提供していきます。 ■業務内容: ・製品開発・技術開発の担当部署に対しCAE/MBDの適用を支援するシステムの企画・開発、IT支援(※) ※シミュレーション作業の技術検討、準備、効率化、計算環境構築など ※変更の範囲:会社の定める業務 【対象システム】 (1)システム開発による支援 ・CAE/MBD業務の効率化に関するシステム ・CAEの解析ソルバシステム(数値解析プログラム) ・AIを活用したCAE/MBDのデータ分析システム (2)ソフトウェア利用技術を用いたIT支援、解析技術開発や計算モデル開発の支援 ・CAE/MBDの市販ソフトウェア、フリーソフトウェア 【対象】 トヨタ自動車 車両性能開発部署、ユニット開発部署、シミュレーション関連部署、生産技術部署、情報システム部署 【言語】 VC++/C++/C/VBA MATLAB/Python/JavaScript 【環境】 Linux/Windows/クラウド ■キャリアパス: 1年後:プロジェクトメンバの一員として、トヨタ自動車での仕事の進め方に慣れて頂く 3年後:1部署の案件を管理する立場になって頂く 5年後:新規部署への提案、将来構想の検討にも参画して頂く ■組織構成: シミュレーションシステム部/ 開発1G:12名(プロパー11名)、開発2G:18名(プロパ—18名)、開発3G:6名(プロパー6名) シミュレーションエンジニアリング部/ CAE1G:10名(内プロパー10名)、CAE2G:7名(内プロパー5名)、MBD1G:14名(内プロパー13名) ■当社について: 社員・会社双方の幸せを実することを目的に、「働き方改革」に積極的に取り組んでおります。 http://rs-info.groupfile.link/pub/slide/Zz2PgNvQ-2024-02-28-9037 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
〜100年に一度の大変革を遂げる自動車業界を支えるエンジニア職/トヨタGのIT中核企業/福利厚生充実/働きやすい環境〜 ■業務概要: トヨタ自動車、トヨタグループのCAE/MBD業務に携わるエンジニアをソフトウェアの利用技術で支援していきます。 ■業務内容: ・製品開発へのCAE/MBDの適用検討、解析技術の開発、計算モデルの開発 ・製品開発・技術開発の担当部署に対しCAE/MBDの適用を支援するシステムの企画・開発、IT支援(※) ※シミュレーション作業の技術検討、準備、効率化、計算環境構築など (変更の範囲:会社の定める業務) 【対象システム】 CAE/MBDの市販ソフトウェア、フリーソフトウェア 【対象】 トヨタ自動車 車両性能開発部署、ユニット開発部署、シミュレーション関連部署、生産技術部署、情報システム部署 【システム規模】 ※システム開発(主に市販ソフトウェアのカスタマイズ、周辺ツール)の場合 1〜2人月程度のシステムについて、要件定義から設計、テストなど一連の工程をご担当頂きます。 【言語】 C/VBA/Python/JavaScript/MATLAB 【環境】 Linux/Windows/クラウド ■キャリアパス: 1年後:プロジェクトメンバの一員として、トヨタ自動車での仕事の進め方に慣れて頂く 3年後:1部署の案件を管理する立場になって頂く 5年後:新規部署への提案、将来構想の検討にも参画して頂く ■組織構成: CAE1G:11名(内プロパー11名)、CAE2G:8名(内プロパー6名)、MBD1G:13名(内プロパー12名)、MBD2G:5名(内プロパー5名) ■当社について: 社員・会社双方の幸せを実することを目的に、「働き方改革」に積極的に取り組んでおります。 http://rs-info.groupfile.link/pub/slide/Zz2PgNvQ-2024-02-28-9037 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
〜衝突解析・流体解析の技術開発者歓迎/100年に一度の大変革を遂げる自動車業界を支えるエンジニア職/トヨタGのIT中核企業/福利厚生充実/働きやすい環境〜 ■業務概要: トヨタ自動車、トヨタグループのCAE業務に携わるエンジニアをソフトウェアの利用技術で支援していきます。 ■業務内容: ・製品開発へのCAEの適用検討、解析技術の開発 ・製品開発・技術開発の担当部署に対しCAEの適用を支援するシステムの企画 (変更の範囲:会社の定める業務) 【対象システム】 CAEの市販ソフトウェア、フリーソフトウェア 【対象】 トヨタ自動車 車両性能開発部署、ユニット開発部署、シミュレーション関連部署、生産技術部署、情報システム部署 【環境】 Linux/Windows/クラウド ■キャリアパス: 1年後:プロジェクトメンバの一員として、トヨタ自動車での仕事の進め方に慣れて頂く 3年後:1部署の案件を管理する立場になって頂く 5年後:新規部署への提案、将来構想の検討にも参画して頂く ■組織構成:8名(内プロパー6名) ■当社について: 社員・会社双方の幸せを実することを目的に、「働き方改革」に積極的に取り組んでおります。 http://rs-info.groupfile.link/pub/slide/Zz2PgNvQ-2024-02-28-9037 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ その他機械設計 CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日120日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ 車体および各種部品の熱・流体に関わるCAE解析業務となります。 ■業務内容 "▼仕事内容 ・CAE検討用3Dモデル作成補助、モデルデータチェック ・CADを用いた2D/3D図面作成、修正 ・熱解析および流体解析および解析結果分析 ・資料や報告書などの作成、会議への参加など付随する業務 ※ご経験スキルに応じて別案件へのご相談も承ります。 ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。" ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:120日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:会社の定める業務
三洋テクノマリン株式会社
宮城県仙台市若林区六丁の目中町
六丁の目駅
サブコン 建設コンサルタント, CAE解析(熱・流体) 土木設計・測量(ダム・河川・港湾)
学歴不問
〜ご経験されたプログラミングスキルが海洋やエネルギー事業におけるシミュレーション業務に活かせます〜 ■採用背景 洋上風力事業、自然再生(藻場造成)の事業拡大に伴い人員募集中。 *各地域の環境省、国土交通省、電力会社、各種自治体が主な顧客となります ・海洋に関して高い信頼と実績による安定した受注状況 海域に関する大規模な調査、分析、コンサルティングも可能であり、多くの技術者も抱えております。多くの顧客から信頼を頂いており、海洋資源調査や洋上風力もあり今後の案件は伸び続けており、長期的に安定した就業が期待できます。 【主な事業内容】 沿岸域の港湾、漁港等の施設整備や水産環境整備、海洋の生物多様性保全に係る事業に関する、地形・地質環境、物理環境、生物環境の調査、解析業務や、これらの結果を踏まえた整備計画検討、施設設計等の業務。 これらの業務を行う上で数値シミュレーションの活用が重要となり、今回の募集では、業務の目的や内容に応じて、適切なモデルを活用、カスタマイズし、シミュレーションを実施できる技術者(シミュレーション業務の実務経験者だけでなく、このような業務に興味のある方)を募集します。 ■業務内容: 当社では、様々なシミュレーションについて、市販ソフトや公開モデルまたは自社開発モデルなどを活用して業務展開しています。 客先や社内外の有識者、協力者との協議、調整を行い、シミュレーションに関する計画立案にも関わっていただきます。 【主なシミュレーション】 ・港湾工事や設計時の流況 ・波浪シミュレーション ・環境分野における化学物質の濃度シミュレーション ・粒子追跡シミュレーション ・生物を考慮した生態系シミュレーション など 案件によっては出張が発生することがございます。 ■特徴・魅力 ・【最新鋭の技術力】測量方式のデジタル化・高度化に伴い、他社にない高い技術力、新技術の開発で、安定的に案件の獲得をしています。 ・【安定の就業環境】資格合格時に合格一時金の支給や育児・介護休暇の拡充などの福利厚生や、評価制度を用いたキャリアアップ等を背景に平均勤続年数が15年以上と、長期就業が見込める安定の就業環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本発条株式会社
神奈川県横浜市金沢区福浦
産業振興センター駅
500万円~899万円
自動車部品, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【複数事業の展開で安定性/社内公募制の導入等のキャリア形成/離職率5%程/社宅制度など福利厚生充実】 ■業務詳細: 自動車用シートに関する製品解析業務をお任せします。 ■業務内容 ・CAEを活用した自動車シートの性能評価/製品開発 ・金属フレーム、その他構造材の強度・剛性解析 ・完成品シートの鞭打ち ・乗心地/振動解析 ・効率的な製品開発に向けたシミュレーションの性能評価技術構築 ■取扱製品: 日本の自動車等OEM 11社、欧州・北米の主要な大手自動車メーカーと取引しています。自動車シートは車内の中で、人が一番触れる製品で、乗り心地に左右する製品です。当社の自動車用シートは、快適性、安全性、機能性、環境配慮など、様々なニーズに応えるべく、多岐にわたる製品を提供しています。自身が携わった製品が、社会で見えやすいこともやりがいを感じやすい魅力の一つです。 ※自動車用シートは売上全体の37.9%を占める主力製品。 ※国内のクルマの5台に1台に弊社のシートが使用。 ■福利厚生 ・借り上げ社宅制度:1LDK/2LDKの家族寮(3〜4万円程)、1Kの独身寮(1〜3万円程)で入居可。 ・社内公募制の導入:キャリアを築くための体制を整えています。社内だけではなく、社外の研修の積極活用や、海外研修や通信教育などの選択肢も充実しています。 ・育児休業からの職場復帰率100%/有給取得率99% ■当社の特徴と魅力 ・自動車用懸架ばねはグローバルシェア約25%であり世界・国内でトップクラスの約50%のシェアを獲得しています。ばね技術を応用する事でHDD用サスペンションにおいても世界を代表するメーカーであり、グローバルシェアで約35%を獲得しています。 ・幅広い製品ポートフォリオで、特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来80年間経常赤字なしと事業の安定性が魅力です。(当社の技術は自動車・電動自動車、鉄道、半導体製品、セキュリティー製品、スポーツ関連製品、プラント関連など様々な身近なところで活用されています。) 変更の範囲:会社の定める業務
東京都中央区日本橋堀留町
サブコン 建設コンサルタント, CAE解析(熱・流体) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
株式会社ヒップ
神奈川県横浜市西区楠町
550万円~649万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
【上流工程へのキャリアアップしたい方へ/『正社員で「生涯技術者」を目指せる上場企業』/安心のフォロー体制/研修制度充実/低い離職率】 ■職務概要: アウトソーシング事業を展開する当社にてレース電装領域における設計業務それに付随する業務をお任せします。 ■職務詳細: レギュレーションに適合したパワーユニットの機械設計業務をお任せします。 設計チームの一員として、下記領域においてシステム要求を明確にし、それを満足する部品形状・レイアウト(L/O)の検討及び作図を行っていただきます。 検討にあたり、FEAやCFDなどの解析も実施していただきます。 また、不具合が発生した際は原因解析や対応検討も行います。 (領域) ・ENG本体系部品設計 ・吸排気、油圧デバイス部品設計 ・低電圧電装部品設計 ・ERS(モーター、バッテリー等)の冷却部品設計、機械部品設計 ■働き方: 残業は月20h〜30h程度でございます。 ■PJ期間(目安) 基本的には3年毎に設計テーマを策定しており、明確な期間は決まっていないものの、10年単位で稼働している方や出戻りでの再アサインなどのエンジニアがおります。 平均3〜5年程度のメンバーが多く配属されております。 ■同社の魅力: <営業担当による密なフォロー> 各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20〜40名)を担当します。 週1回〜月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。 女性技術者の育休・産休取得実績もあります。 <メンター制度> 異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。 月1回、勉強会を行っているグループもございます。 ■充実した研修制度: 入社後の基礎研修の他、機械設計、電気電子回路設計、システム開発どの分野においてもOJTが可能となる体制、設備を整備しています。 自己啓発のための通信教育講座も充実しています。受講料は終了時に全額会社負担となり、報奨金も贈呈されます。
日総工産株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
【50代・60代活躍中!/製造系人材サービスのパイオニア企業/生涯エンジニアとして活躍できるようにサポート】 ■業務内容: ・ロケットエンジン開発におけるエンジン全体、コンポーネント設計検討に関する解析検討(熱流体・構造・振動応答解析)と評価業務(※周囲の関係者と解析条件等の協議を積極的に行いながら業務を進めていただきます) <具体的な試験内容> ・製品評価試験 ・耐環境試験(振動試験 / 真空試験 / 熱サイクル試験 など) ・強度試験(引張試験 / 曲げ試験 など) ・機能 / 動作試験(機構系部品の動作試験など。対象製品による) ・圧力容器 / 配管等の耐圧・気密試験(流体は問わず) ・環境試験用設備の操作 ・振動試験(IMV社製振動試験機) ・熱サイクル試験(espec社製恒温槽)・ ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、専門性の高い技術者の育成を行っており、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 また、全国各地に教育訓練施設を持ち、地域に根ざした人材育成を行っています。これにより、地域社会に貢献しながら、社員一人ひとりが自分のペースで成長できる環境をご用意しています。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) CAE解析(熱・流体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 同社の最先端技術の研究組織で、事業をまたぐ横ぐし組織である研究所にて、断熱・熱輸送・蓄熱・廃熱利用などの、熱エネルギーを中心としたエネルギーマネージメント技術の開発をお任せします。 ・蓄熱・断熱などの熱貯蔵技術の開発、及び効率的な断熱構造の開発 ・未利用熱・廃熱を有効活用する、熱回収・熱輸送技術、及び熱交換技術・熱交換器の開発 ・化学反応を効率化する、反応器、及び反応熱の有効活用技術の開発 ・熱→電気変換、電気→ガス変換などのエネルギー変換技術の開発 ・上記、熱貯蔵技術、熱回収・熱輸送・熱交換技術、エネルギー変換技術に加え、自然エネルギー、ヒートポンプ、燃焼器などを活用した熱システムの開発 ・上記の技術、システムを評価するための、評価装置の選定・設計・構築、機器・システムの試作・評価 ■使用ツール: 温度・流量などの各種物理量の測定装置、熱流体解析ソフト、熱エネルギーシミュレーションソフト、CADソフトなど ■キャリアステップイメージ: 実験・試験や数値解析を担当しながら伝熱技術や熱流体解析技術を習得いただき、習得した技術に基づいて、機器・システムを評価、及び改善案を提案いただきます。将来的には新規研究開発テーマを立案・推進いただくことを期待しています。 ■募集背景: 地球環境を維持していくために、CO2とエネルギー消費の削減が重要です。運輸・産業・民生の各分野で省エネルギー化が進んでいる一方、多くの熱エネルギーが廃熱(未利用熱)として捨てられています。未利用熱を有効活用する熱エネルギーマネージメント技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ■中途入社の声: 当グループには他社からの転職者が複数名在籍しており、グループリーダーや伝熱評価の主担当として活躍しています。「個人の裁量幅が大きい自由な雰囲気で、短期的な製品開発、中長期的な技術開発の両方に携わることができます。社内研修が充実しており、組織としての成長に加えて、個人としても継続的に技術力を伸ばしていける環境が整っていると感じています。」 ■働く環境: 残業30H(繁忙期45H)/出張有 (頻度:1回/2か月)/リモートワーク:有 (利用可能/頻度は個人による) 変更の範囲:会社の定める業務
SUBARUテクノ株式会社
栃木県佐野市豊代町
【解析業務の未経験者歓迎/SUBARU100%出資のエンジニアリング集団/SUBARU車の操安性能解析の大部分を当社が担当】 ■業務概要 自動車の操縦安定性能分野において、CAEを用いた性能開発、先行技術開発を担当します。 ■業務内容 車の三大要素「走る」「止まる」「曲がる」のうち、「曲がる」を担う重要業務です。 設計・試作段階の車両について、「性能目標の設定」〜「性能目標達成状況の確認」を、コンピューター上のシミュレーションを元に行います。 目標未達の場合、原因を究明し対策案を検討。この繰り返しで顧客の満足する操安性の実現を目指し、量産化に向けて性能の作りこみを担います。 車両開発の根幹から携わることができ、やりがいを感じることができます。 ■具体的な業務内容 チームリーダー指示の下、解析ソフトを用いた操縦安定性解析業務を担当いただきます。 ・解析用モデルの作成 ・車両解析/解析結果のまとめ ・解析用ソフトの検証 ・結果報告書の作成 ※専門知識が必要な業務ですが、入社後は先輩社員がレベルに合わせたOJT教育を準備しており、業務遂行に必要な知識習得をサポートします。 ■キャリアプラン <入社1年目> 操安性能に関する知識習得からスタート。 チームリーダーの指示の下、実際に解析業務を担当しながら業務を習得します。 <入社2年目> 担当車両を1車種任せ、他部署とのミーティング〜解析、提案までを一貫して担当して貰います。 <入社3年目> リーダーポジションとしてチームを牽引し、後任者の育成や部署運営、新しい技術の導入等にも積極的に取り組んで頂きます。 ■企業の特徴/魅力 当社は、SUBARUグループのパートナー企業として、自動車開発や衝突実験、走行試験、環境対応技術開発などの最先端の技術を提供しています。SUBARU車の「安全性能」を支える重要な役割を担い、世界中のお客様から評価を受けるやりがいのある仕事です。研修制度が充実しており、キャリアアップのチャンスも豊富です。また、転勤なしの勤務地であるため、腰を据えて長く働くことができます。
株式会社荏原製作所
神奈川県藤沢市本藤沢
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, CAE解析(電磁界・電磁場) プロセスエンジニア(前工程)
〜電気化学・薬液メーカー・半導体デバイスメーカー出身者歓迎〜 〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅など福利厚生充実/年休125日/リモート併用〜 ■業務内容: 入社後、基礎的なプロセス開発業務の研修を実施した後、めっき装置開発に関する業務をOJT教育担当とペアで1〜2年をかけて実施・習得いただきます。 ■業務詳細: ◎開発業務:競合他社・顧客動向調査→達成のための開発・改善計画、要素開発(解析※電場・流体等)薬液、→プロセス要件の確立 ◎販売:受注前プロモーション→デモ→受注・仕様合意→ ◎グローバルサポート:継続改善(コストダウン、性能・提供価値向上、LT短縮、不具合対応)と横展開(標準化) ■使用アプリケーション・資格: Windows Excel、Word、PowerPoint ※使用経験は必須ではありません。 ■キャリアステップイメージ: プロセス開発リーダーのもと、主担当開発テーマ、及び顧客を持ち、指導を受けながら主体的に実務を担っていただきながら、3〜4年後にリーダーに就任、管理職候補へ昇格いただけることを期待しております。 ■募集背景: 新型装置リリース及びそれ以降の拡販を見据え、半導体向けめっき装置のプロセス開発、及び、装置納入後の顧客支援や海外を中心とした顧客向け技術サポート業務も担える組織作りを進めています。 ■組織構成: 精密・電子カンパニー 装置事業部 めっき開発部 プロセス開発課 全体人数:14名(男性13名、女性1名) ■働く環境: 精密・電子事業カンパニーは売上好調に合わせ中途採用を活性化させておりますが、離職率は約1%です。様々な業界出身の方が集まっていることから多様な技術力と、中途入社者への正当な評価が行われております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
350万円~699万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
【上流工程比率73.9%「テクノプロ・デザイン社」で採用/グループ売上高1,332億円の安定企業/大手企業を中心に取引社数約850社/研修充実/実績に応じた評価体制あり◎/勤務地相談可/社員の持ち家比率6割以上】 ■業務内容: 大手自動車メーカー様等で、電池試作業務に関する支援業務に従事して頂きます。 ・円筒電池およびラミネートセル試作に関わる部品および治工具の図面作成(CATIA) ・部品評価補佐(寸法、重量、断面観察など) ・金属、樹脂部品評価 ・試作支援 【テクノプロ・デザイン社について】 当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では7,500名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アビスト
東京都三鷹市下連雀
三鷹駅
400万円~649万円
【転勤なし/開発・企画段階において強みを持つ東証スタンダード上場企業/デザイン性の高い自動車部品の開発実績多数/請負業務比率60%超/残業20〜30h以内で働きやすく離職率も5%以下/ワークライフバランス充実】 ■職務詳細: 自動車部品に関する解析(CAE)業務をお任せします。お任せする職務内容は、これまでのご経験に合わせてアサインします。 ■開発製品例: 自動車関連(ボデー、内装部品、ランプ、機能部品、電装部品、ハイブリッド関連部品等)、家電製品、一般機械、産業機械 等 ■顧客情報: (1)大手自動車系メーカー (2)大手建機系メーカー (3)大手玩具系メーカー 主に上記取引相手に受託もしくは常駐にて、下記業務を行っていただきます。 ■評価制度: 技術者に対しては評価公平性の確保のため、自己評価、顧客評価、上司評価と多面的に実績にスポットを当て、半年に1度評価面談と現場または営業担当と面談を行っております。面談では評価だけでなく今後希望する業務、勤務地、役割等要望を聞き取り、技術者が将来展望を描きやすいよう配慮しています。また、面談は希望により随時行っており、日頃の相談に応じる体制も整っています。 ■職場環境: 残業時間は月20時間〜30時間であることから、働きやすい企業として新聞等で取り上げられています。現場の管理者が残業が増えすぎないような環境づくりに努めています。また会社の使命として人材を大切にする考えが強く、社員の声を大事にしているため、離職率も5%前後の水準を維持しています。 ■魅力・特徴: 3D-CADを活用した設計開発業務に特化し、特に自動車業界を主力事業としています。同社は、創業当時から3D-CADを活用した設計開発に着目し、教育・受注体制を整え、技術者を育成し、成長して参りました。設計開発業務の受注だけではなく、3D-CADの教育事業も行っており、各メーカーの技術者、工業系大学の学生、そして若年者・障がい者の教育訓練等も受託実績もあり、設計開発分野において各方面から弊社の技術に対して大変高い評価を頂いております。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
セントラルエンジニアリング株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
300万円~699万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
【創業60年の安定基盤/自社のエンジニア育成機関「A-LABO」を通じた手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 大手自動車メーカーに常駐し、車載開閉部品の強度領域における解析業務を担当していただきます。 ■主な業務内容: ・開閉部品の解析 ・3Dモデリング ・解析結果まとめ作業 ・資料作成 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■自社のエンジニア育成機関「A-LABO」: 先端をゆく技術が求められる場に身をおくエンジニアのため「A-LABO」という独自の育成機関・施設を用意し、知識・スキル面の成長をバックアップ。基礎研修をはじめ、スキルアップ、キャリアアップセミナー、エンジニア交流などを行えるスペースです。成長に合わせて新しいものを生み出す企画力、人を動かすプレゼン力、リーダー・マネージャークラスの育成など、テクニカル×ヒューマンスキルの両軸で育成に取り組んでいます。また「A-LABO」はカフェのような落ち着いた空間設計で、自習の場として自由に利用しているエンジニアも多数。今後もさらに充実させていく方針。 ■当社について: 当社は、航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年、日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方町に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは、全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ、大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。
株式会社本田技術研究所
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
600万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 CAE解析(熱・流体)
■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 次世代のBEV開発におけるバッテリー熱マネジメントシステムのシミュレーション開発をお任せいたします。 ・バッテリーの各種構造に対して熱容量・熱抵抗物性値を反映した3Dシミュレーション解析モデルの構築 ・シミュレーション結果の妥当性検証 ・パラメータスタディおよびシミュレーション解析結果の整理 ・シミュレーション結果を基にした設計へのフィードバック ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■魅力・やりがい: Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 EV普及を見据えた全個体電池の開発に携わる事ができます。自ら解析・検証したことを全個体電池の設計に反映させていくことができます。また机上の解析だけでなく、実車テストまで役割として担うため、研究開発の“手触り感”を大いに感じられるポジションです。Hondaの次世代電動車開発の一翼を担うという使命感を強く感じることのできるポジションです。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
ニデック株式会社
京都府京都市南区久世殿城町
電子部品, 機械・電子部品・コネクタ CAE解析(熱・流体)
■業務内容: 同事業のFY2025 売上7000億円の目標達成のため、ファンモーターの開発を推進いただきます。特にファンモーターの開発を推進するうえで、メカ構造設計を担当いただきます。 <具体的には> ・冷却用ファンモーターの開発ー流体解析を用いての風洞設計(40%) ・冷却用ファンモーターの開発ー構造設計(30%) ・ファンモータの試作評価(10%) ・顧客との仕様やり取りやサプライヤとのやり取り(20%) ■仕事のやりがい・面白さ Nidecが拡大を図っているIT業界においては、5G化でサーバー関連の需要が高まっており、成長する市場でこれまで培ってきた経験を活かして活躍することが出来ます。 同社では何事においても世界No.1を目指す会社であり、世界で戦う厳しさとやりがいが両立する仕事です。 ■身につくスキル 入社者には、ファンモータの開発に従事してもらい、流体設計者もしくは構造設計者としてのレベルアップを期待したいと考えております。 工場や顧客がアメリカや中国といった海外のため、海外出張や海外出向があり、海外でチャレンジする機会が非常に多いです。 その中で実績を上げて、キャリアを上げていただける環境があります。 ■配属先の特徴 冷却ファンモータの開発に従事している組織。今後事業部の売上の中核を担う部門であり、成長市場向け製品開発を行うため、残業はやや多めです。 また、海外開発(台湾、中国)や顧客が海外のため、海外出張や海外出向があり、海外で活躍する機会が多いのが特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ