805 件
セイキ販売株式会社
埼玉県入間市狭山台
-
350万円~499万円
住宅設備・建材 建材, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
学歴不問
【未経験からチャレンジ◎/網戸の全国シェアトップの75%/丁寧な研修を通してスキルアップ〜有給取得率90%/残業20h/平均勤続年数14年〜/特許500以上/大手ハウスメーカーとも連携/住まいに欠かせない住宅建材を世の中へ提供する技術力】 ■採用背景: 増員募集。未経験の入社でもOJTや研修が整っているため安心して入社することができます。 ■業務内容: 当社の武蔵工場にて、当社製品、住宅関連の建材(各種網戸、スクリーン等)の品質管理業務をお任せ。 ミッションは、生産活動における製品の品質・コスト・納期を適切に管理し、利益を最大化・全体最適化を目指すことです。 ■武蔵工場について: ユニークな当社自慢の製品はここから生まれてきます。 付加価値を付けた商品の企画・開発を得意としており、これらで特許を取得し他が真似の出来ない商品を生産しています。 特に同社の主力製品である網戸においてはこの強みを発揮して自社ブランド製品の販売のみならず他社メーカーのOEM供給なども積極的に行っております。工場長は40代半ば、若手の多い環境です。 ■製品・取扱製品: ロールアップ網戸、アコーディオン網戸など特許製品を中心とした自社ブランド製品、環境対応商品としての合成木材の加工など ■職種魅力: <働き方> 残業20h以内、有給取得率90%、所定労働7時間半 <商材のオリジナリティ> 500を超える特許とオリジナリティあふれる製品があり、お客様から直接ご指名いただくことも多いです。 ■企業魅力 <福利厚生> (1)寮社宅アリ/全社員対象で住宅手当2万円〜3万円/寮費は1万5千円で住宅手当にて賄えます。 (2)家族手当 ∟配属者手当/3万円 ∟扶養手当/1人につき1万円 <風通しのいい社風> アットホームな雰囲気で離職率も直近10年でわずか数%です。 意見をどんどん発信し、実際にカタチにできます。毎年社内で開発コンクールがあり、自身の案が商品化されヒット商品になることもあります! ■企業概要: 世の中の動きや消費者の動向を敏感に把握した社員のアイデアから、数々のヒット商品を生んできました。網戸の領域で、業界トップを走っており、商品力からお客様の信頼を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
しげる工業株式会社
群馬県太田市由良町
400万円~699万円
自動車部品, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
【品質管理/グループ全体の従業員数2600名の大手Tier1メーカー/次世代車向け技術の開発、軽量化、デザイン性、環境対応などサスティナブルなモノづくりを推進】 ■業務概要: SUBARU車の内外装部品においての量産品質管理や不具合未然防止活動全 般をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■詳細: ・不具合原因調査、報告、対策推進 ・変化点(設計変更・工程変更)品質管理、初物処理 ・不具合データ集計分析 ・量産部品定期寸法測定や量産部品溶接マクロ試験 ・取引先(外製先)品質向上活動推進 ※長期出張もしくは出向として、 海外(アメリカ・中国・タイ他)、国内(大分、他)への赴任の可能性がございます。 ■当社の魅力: (1)働きやすい環境 年間休日は121日あり、福利厚生も充実、また積極的にDX化で社員の負担を少なくする取組みをしており長期就業可能な環境となっております。 (2)大手との取引による安定性 多数の大手自動車、産業機械メーカーとお取引させていただいているため安定した基盤がございます。 (3)充実したサポート体制 中途採用の方も多数在籍しており、質問や相談もしやすい環境となっております。また研修も充実しているため安心して就業することが可能です。 ■当社について: 1960年太田市において、京和装備株式会社(1957年設立、現しげるテック株式会社)から自動車艤装部品工場として分離独立するかたちで設立されました。現在は自動車メーカーの技術パートナーとして、お客様と共に製品の新たな価値を創造しつづけ、乗る人に愛されるクルマづくりを進めています。 変更の範囲:本文参照
アルバック・ファイ株式会社
神奈川県茅ヶ崎市萩園
450万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場”アルバック”の100%グループ会社/世界で唯一ともいえる表面分析装置世界トップメーカー/年休126日・土日祝休みで就業環境◎/平均有給取得率65.54%/離職率3.01%/2020年の年商52億円から現在・年商110億円まで約2倍の成長/製品の70%以上は海外で使用】 ■当社について: ・表面分析装置の独自開発・製造・販売を行っております。顧客ニーズにあわせた新製品導入・改良を重ねており、売上・シェア共に拡大傾向です。 ・お客様は世界トップメーカーや、世界一の大学機関であり、大学の上位10校の60%が同社の製品を使っております。表面分析装置「X線光電子分光分析装置(XPS)」、「二次イオン質量分析装置(TOF-SIMS,D-SIMS)」、などのトップメーカーとして、先進的な表面分析装置を提供しています。 ・当社製品は、半導体、二次電池、触媒など材料の研究開発から故障解析まであらゆるニーズに応えることができます。日本国内のみならず、北米、欧州、アフリカ、アジアなど全世界で、シリーズ累計400台の販売実績を誇ります。 ■業務内容: 最先端材料技術を支える表面分析装置専門の安定した国内メーカーである当社にて、表面分析装置の制御用電源の社内修理を頂きます。 ※勤務地は茅ヶ崎本社です。休日や夜間の出勤はほとんどありません。 ※専門性が高い職種のため、スキルを身に着けてスペシャリストとしてキャリアを積むことができます。ご希望に応じて、製品開発等へ関わるチャンスもある職種になります。 ※導入先: ・半導体メーカー・自動車メーカー・鉄鋼業界・研究所 ■組織構成: 派遣・パート含め5人 うち電気修理担当1名(40代男性) ■入社後の流れ: OJTを通じて業務をマスターしていただきます。3か月くらいは社内にて、修理の基礎を学んでいただき、その後は簡単なものから修理業務に取り組んでいただきます。 ■社風: 150人ほどの会社で、部署の垣根が低く、ほとんどの部署が同じフロアにいるため、風通しの良い環境です。困ったことがあれば、すぐに上司や先輩に相談できる環境で、若手からの質問も活発に飛び交い、気軽に意見や疑問を共有できる雰囲気があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社弘輝
東京都足立区千住旭町
北千住駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など)
〜マイカー通勤可/平均勤続13年の働きやすさ/年休123日/はんだ付け接合技術のプロフェッショナル/海外売上比率80%以上のグローバル企業〜 ■業務概要 : はんだ材料に特化した世界有数のメーカーである同社にて品質保証部の業務全般を担当として頂きます。業務はデスクワーク中心になります。 ■業務詳細: ○入社後の流れ 研修やOJTを通して業務を習得いただき、ご経験に応じて順次業務をお任せします。 ○担当業務 ・お客様からの化学物質調査依頼対応 ・内部監査の計画/実施/報告書作成/社内向け是正案内 ・外部審査の対応や審査実施前の資料作成、社内外からの問い合わせ対応 ・ISO等のガイドライン・品質マニュアルの規定が遵守されているかのチェック ・ISO等の規定変更があった場合の品質マニュアル更新 ・認証機関や顧客監査への対応 ・ほか品質維持に関連する資料の作成・展開(社内外向け) ※英語を使用した海外工場向けの対応に挑戦できる機会もあります ■配属組織: 部門長、次長1名、係長2名、主任1名、メンバー3名 ■働く環境 ◇ワークライフバランス良好◎ 全社平均の残業時間は月10h程度です。他にも毎週水曜日はノー残業デーを設け、管理職自ら必要のない長時間労働を無くすなどの取り組みを行っております。 ◇社員の定着性◎ 平均勤続年数13年、直近3年間で入社された方々の離職率は8.7%(正社員に限ると離職者無し)となっております。 ■同社について: 商品性能・品質、技術開発力、お客様対応力で優れた市場評価と信頼のブランドを確立している企業です。グローバル展開にも力を入れ、世界主要地域への生産・販売拠点の拡充を進めています。電子・電機業界の発展とともに成長を続けており財務・収益面においても大変優良な業績を長く維持しています。 ■社内の雰囲気について: 産休・育休制度の利用社員も多く、再雇用制度もございます。(男性の取得実績も有)また、社員のエンゲージメントの向上を目指したインナーブランデイングを重視し、社内ポータルを整備しています。社内の様々な出来事、連絡・案内事項、気になるトピックスなど、毎月新鮮な社内情報を入手でき、常に組織全体の情報の共有、コミュニケーションの質の向上に努めています。 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【グローバル高シェア・成長優良大手メーカーでの未経験からチャレンジできる生産準備/HEV車向けバッテリー世界No.1/電池事業を中心に地球環境のクリーン化に貢献する事業を展開/積極設備投資中】 ■業務概要: 設備/工程/ラインの完成度向上にむけた生準業務を担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・製品の良品条件出し ・品質確認(測定機器を用いて品質が量産できるレベルになっているかを確認) ・サイクルタイム測定 ・データ整理 ※不具合考察や対策打ち合わせもゆくゆくは担当いただきます。 ※電池の基礎知識教育や業務教育も充実しており、電池未経験の方でも安心して進めていける環境があります。 ■組織について: 10〜60歳代の幅広い層のメンバーが、派遣社員含めて約150名在籍しており、キャリヤ入社の方も馴染みやすい雰囲気があります。 ■やりがい: ・電動化(電池)に携わることで、環境保全の一躍を担っている誇りを実感できる ・量産のレベルを大きく左右する重要な設備・工程立上げに関わり、自身の業務が次の新しいラインや設備の品質向上につながる ・トヨタ流の問題解決の方法やパナソニックの電池技術の知見を身に着けることができる ■募集背景: 当社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、当部署は新しいライン・設備のスピーディーな立ち上げや品質向上のミッションを担っています。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 ■同社の魅力: 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】2023年2月より同社独自の人事制度にアップデートしています。給与レンジも見直し、社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。
株式会社工進
京都府長岡京市神足
長岡京駅
500万円~649万円
機械部品・金型 電子部品, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
★世界160カ国以上の農業や工業を支えるメーカー/残業は月10Hほど!年休120日と働き方◎業績好調で売上高・経常利益ともに右肩上がり★ ▼業務内容 サプライヤー管理、受入品質管理をお任せします。 ・サプライヤーとサプライヤー供給部品の管理体制の構築 ・内製工程と内製製品の管理体制の構築 社内受入検査体制の構築、導入、運用計測器、計測者管理体制の構築、導入、運用(日本、タイ、中国) ・日本、中国、タイの品質管理体制の監査、強化(カバナンス強化) 〇製品 世界シェア1位を誇るポンプを始めとする自社開発の製品(300~1200商品) 例)業務用、家庭用のポンプ・噴霧器・草刈り機・除雪機・発電機・耕運機 など ▼企業情報 ・財務状況良好の安定企業。売上高と経常利益が右肩上がりに伸長。2011年より無借金経営で、自己資本比率は80%超えです。 ・自身が受注した商品が全国の店舗に並んでいるのを目の当たりにしたときにはやりがいも大きいです。
ダイハツ工業株式会社
滋賀県蒲生郡竜王町山之上
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪), 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
■業務概要: 安全運転支援システムをはじめとする次世代の車両開発において、テストコースでの実車評価を通じ、実際の運転環境での機能性・信頼性の検証業務をご担当いただきます。電磁両立性(EMC)に関わる評価や認証試験も行い、車両の電気/電子部品が高い安全基準を満たすことを確保します。また、電気/電子部品の機能評価を通じて信頼性向上に努め、車両の品質を高める重要な役割を担います。 ■具体的には: ・安全運転支援システムの実車評価(テストコースでの評価) ・電磁両立性(EMC)に関わる車両評価や認証試験 ・車両電気/電子部品の機能評価と信頼性の向上 ■業務の進め方: 4〜5名のチームで試験業務を実施し、必要に応じて認証試験を1〜2名で対応します。入社後はOJTを通じて試験業務スキルを習得し、習熟後は個別試験を担当していただきます。トヨタ自動車をはじめとする社外企業と連携し、協力体制を築きながら業務を進めます。 ■部署の役割: ソフトウェア開発部の電子技術分野を担当し、実車評価や車両認証業務を担っています。特にEMC性能の開発や電磁界シミュレーションを通じて、R10法規に基づく認証試験を遂行し、法規遵守と製品品質向上に貢献しています。 ■組織構成:約30名 20〜50代のメンバーが活躍中。 ■魅力: 自動車の安全や性能向上に貢献できるやりがいのある業務です。EMC認証試験や先端の評価技術に携わり、次世代の車両評価のプロフェッショナルとして成長が期待できます。将来的にキャリア形成を通してリーダーシップを発揮し、チームや組織を牽引するポジションも目指せる魅力的な環境です。 ■キャリアパス: 実車走行評価や各種試験を経験しながらスキルを磨き、評価リーダーとして活躍することが期待されます。将来的には、チームを牽引するリーダーや組織の中心人物としてのキャリア形成が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~549万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質管理(電気・電子・半導体) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
<完全未経験大歓迎◎> \人柄・意欲重視で積極採用中/ 働く意欲のある方は積極的に採用いたします 前職が正社員じゃなくてもOK◎是非ご応募ください ご経験に合わせて、大手メーカーを中心とした取引先プロジェクトに参画頂きます。大手優良企業への幅広い製品開発の技術提供を行っていく上で、エンジニアを多数募集しております 現在、石川県では、さまざまな領域で活躍できるエンジニアを募集しております。ご経験やご経歴に合わせて、選考を進めさせて頂きます。 大手半導体メーカー様にて、半導体業界のノウハウとともに、エンジニアとして基礎的な業務を学ぶチャンスがあります。 ■業務内容: 年間で約200億個の半導体を製造している大手半導体メーカー様にて、製品製造に関わる技術的業務をご担当頂きます。 経験やスキルに応じて、業務内容を選定させて頂いております。 未経験の方は、以下のような補助的業務からスタートして頂き、経験を積んで頂けます: ・生産材料の在庫管理や発注業務 ・各部門への入荷受け入れ・工程への払い出し、それに伴う諸作業 ・テクニカルトランスレーション(技術文書の翻訳) ・改善業務(業務効率化や品質向上など) プロジェクト内では、生産技術工程や品質改善工程など、キャリアアップにつながる業務にも挑戦して頂けます。 ■「より魅力的な待遇」「より安定」を目指して: ITスキルは習得の障壁が低く人材増加が見込まれる一方、機械・電気・電子エンジニアは専門性が高く人材不足が継続。需要高で市場価値が上昇し、平均年収約550万円(全体比約100万円高)。 AIの台頭につきITに注目が行きがちですが、そのITを駆使するためのPCやタブレット、半導体等のハードを作るのは機電。 ITプログラマー、コーダーはAIによって消滅の潮流もあり、ITエンジニアの生存競争は今後ますます激化。 「より魅力的な待遇」「より安定」を目指して当社で機械・電気・電子エンジニアとしての未来を始めませんか。 ■スキルアップ支援体制: ・24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能 ・Zoomにて技術研修を月数回開催/プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ・スキルUPが給与UPにつながる/アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UP 変更の範囲:会社の定める業務
ブライザ株式会社
神奈川県横浜市中区相生町
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【未経験でも安心の研修制度/大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/働きやすい社風/年休120日・完全土日祝休み】 ■業務内容: 半導体の開発評価および品質管理業務をお任せいたします。 ■キャリアパス: 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種へ挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 当社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 ■当社のキャリア形成支援: 当社では、上流工程を中心に高度な技術サービスを提供できる技術者の育成を目指しています。充実した教育研修とサポート体制により、個々人に適した技術や業務領域の経験を経て長期的にキャリア形成を実現できる環境です。 <教育研修制度> ・研修センター…横浜研修センターでは、機械設計、情報処理、施工管理分野を中心に様々な技術取得プログラムを実施 ・eラーニング…豊富なメニューを揃えたeラーニングシステムを導入 ・技術者育成プログラム…様々な育成プログラムにより技術者のスキル向上とキャリア形成を支援 ・資格取得支援制度…資格取得受験料補助、技術図書購入補助、技術研修補助等の充実した支援制度 <サポート体制> ・キャリアコンサルタント…的確にアドバイスができる専門性の高いキャリアコーディネーター(国家資格)が在籍 ・評価制度…「業績」「組織貢献度」「能力開発」の指標から公正な評価を行い、報酬への反映とキャリアアップを実施 ■当社について: 日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化のアウトソーシング企業。社員の9割以上がエンジニアという技術者集団です。 創業から20年黒字経営の安定基盤。様々な業界の開発プロジェクトに参加して習得したノウハウが強みです。自社エンジニアのみで開発を行う【匠プロジェクト】は他社にはない強みです。 変更の範囲:会社が定める全技術職務、職種、業務
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
<貴方のご経験を活かせる仕事をご希望の勤務地で一緒に探してみませんか> 現在、案件増加により、品質管理・品質保証をお任せできる方を強く求めております。 「経験を活かして、今よりもワンランク上のエンジニアを目指したい!」 「先進的なプロジェクトに関わってみたい!」 「オフもしっかり充実できる環境で働きたい!」などなど…… このような希望をお持ちの方は、積極的に、ぜひご応募ください。 あなたの経験・スキルを考慮し、最適なプロジェクトをご提案いたします。そして、充実の福利厚生とキャリアサポート、働きやすさでお迎えいたします。 ■職務概要: ご経験やスキルに応じて、同社が取引を行う企業様にて業務を担当していただきます。大手メーカーを中心に有名企業での案件が豊富にあります。 ■配属先について: 興味を持たれている製品や分野があれば、ご自身の職種・勤務地等の希望を最大限尊重いたします。 数多くのお取引と、長年の実績と信頼がある同社のメリットを活かした働き方ができます。 ■アサイン予定のプロジェクト例: ・圧力センサ部品(シリコンウェーハ) の品質管理・品質保証業務 ・医療機器の品質管理・品質保証業務 ・自動車部品の製品の性能評価、分析業務 ・家電製品の製品の性能評価、分析業務 ・半導体基板の品質管理・品質保証…など ※当社から10名以上で配属のプロジェクトも多くあり、当社社員と一緒に仕事が出来る環境です ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎: ○人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ○FA制度…自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 ○キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ○人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。
<貴方のご経験を活かせる仕事をご希望の勤務地で一緒に探してみませんか> 現在、案件増加により、品質管理・品質保証をお任せできる方を強く求めております。 「経験を活かして、今よりもワンランク上のエンジニアを目指したい!」 「先進的なプロジェクトに関わってみたい!」 「オフもしっかり充実できる環境で働きたい!」などなど…… このような希望をお持ちの方は、積極的に、ぜひご応募ください。 あなたの経験・スキルを考慮し、最適なプロジェクトをご提案いたします。そして、充実の福利厚生とキャリアサポート、働きやすさでお迎えいたします。 ■職務概要: ご経験やスキルに応じて、同社が取引を行う企業様にて業務を担当していただきます。大手メーカーを中心に有名企業での案件が豊富にあります。 ■配属先について: 興味を持たれている製品や分野があれば、ご自身の職種・勤務地等の希望を最大限尊重いたします。 数多くのお取引と、長年の実績と信頼がある同社のメリットを活かした働き方ができます。 ■アサイン予定のプロジェクト例: ・圧力センサ部品(シリコンウェーハ) の品質管理・品質保証業務 ・医療機器の品質管理・品質保証業務 ・自動車部品の製品の性能評価、分析業務 ・家電製品の製品の性能評価、分析業務 ・半導体基板の品質管理・品質保証…など ※当社から10名以上で配属のプロジェクトも多くあり、当社社員と一緒に仕事が出来る環境です ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎: ○人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ○FA制度…自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 ○キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ○人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 変更の範囲:会社の定める業務
住友理工株式会社
愛知県小牧市東
600万円~899万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
◇◆管理職候補の募集・「品質の住友理工」を掲げるための文化醸成がミッション/夜間・呼び出し対応なし/社内就業支援制度も充実◆◇ ■部門のミッション・役割 より品質へのニーズが高まる昨今において、「品質重視」の姿勢で取り組むことの風土づくり・文化醸成をミッションとしています。品質のことは品質部門に任せるのではなく、どの現場でも品質を当たり前の水準としてモノづくりに取り組む組織づくりを目指しています。 ■ビジョン 現在は優先的に国内の品質教育を行う必要がありますが、2029年までには海外の子会社まで、品質体制の構築もしていく予定です。 現在は当社では品質部門以外の部門においても、品質管理検定の取得などを行っています。 ■業務について: 当社のTQM(Total Quality Management)推進部において、管理職候補として品質推進・教育業務を担って頂きます。 【具体的には】 ・品質教育の企画、実施 ・品質改善活動の支援、推進 ・全社品質活動の企画、推進 【変更の範囲:会社の定める事業所】 ■ポジションのミッション: メンバークラスのみならず、各部門のマネジメントクラスへの品質改善のための教育を視野に業務を行っていただきます。 高い品質基準を目指し、周囲への影響力を持ってご活躍いただける方を期待します。 ■組織構成: 11名(部長以下管理職2名、総合職3名、技能職2名、事務職2名、他サポート社員)で構成されており、全体の年齢層は30代〜60代(総合職30代後半〜40代)です。 ■やりがい: 当社の品質部門は、「伴走型支援」を重要視しています。各部門の困りごとに対して、寄り添い、一緒に課題解決に向かって伴走していきます。 課題解決がかない、喜んでもらえた時、その先のユーザー様への品質の一助となっていくことに対して、やりがいを感じることができます ■当社について: 1929年12月創業し、創業以来培ってきたコアコンピタンス「高分子材料技術」「総合評価技術」をベースに、先進的なモノづくりを行ってきた同社。常にあたらしい価値を創造し続け、「自動車(モビリティ)」「インフラ・住環境」「エレクトロニクス」「ヘルスケア」の4つのフィールドで安全・安心・快適で環境にやさしい社会づくりに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日新電機株式会社
京都府京都市右京区梅津高畝町
450万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
★年休129日・様々な福利厚生サービス制度があり、社員一人ひとりを大切にしています! ★プライベートも大切にする休暇制度を多数整えています! ★「電力インフラ」として電気の技術でみんなの身近なくらしを支えています! ■業務概要: ・社会を支えるインフラトップメーカーである当社において品質情報の管理、品質改善のための施策企画から実行まで、当社国内外横断で品質向上に関わる業務に取り組んでいただきます。 ※原則顧客対応はありません。 ■製品について: ・電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 ■魅力的な研修制度: ・京都本社に充実した研修施設を設けスキルアップをサポートしています。日新カデミーでは数多くの実機を備え、現場に近い環境で実践的な教育を行っています。 ■特徴: <驚異の失敗コスト率> 当社製品は社会インフラを支える製品であり、それゆえに品質の高さに対しては強いこだわりがあります。様々な施策及び日々の改善活動によって、業界平均を大きく下回る失敗コスト率を実現しています。業界を代表する品質を誇る当社の中核人材となって頂ける方を募集します。 ■社風: ・中途入社者に対して年2回の入社式を行い、支援教育も随時実施するなど非常に風通しの良い社風です。中途入社者も多く新卒・中途の八ンデも一切なし。実際に社員インタビューでも「労働環境が前職より改善された」「周囲に相談しやすい環境」との声があがっております。 \\当社の魅力・特徴// (1)企業の経済基盤の安定性 ・なくてはならないインフラに貢献し、近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 (2)未経験でも研修体制が整っているため、スキルアップができる環境がある ・日新アカデミーという充実した研修施設を設けスキルアップをサポート。同施設では数多くの実機を備え現場に近い環境で実践的な教育を行っています。 (3)ワークライフバランスを整えて働くことができる ・年間休日129日 ・残業時間:25時間程度 ・出張手当や宿泊手当、食事手当なども充実! 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミツバ
群馬県桐生市広沢町
新桐生駅
400万円~599万円
自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) アナログ(電源) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【売上高3,441億円/ワイパー分野で世界トップクラス/独立系Tier1メーカー四輪・二輪共に大手完成車メーカーと取引多数/日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業/年間休日121日】 ■業務内容: カーボンニュートラル実現に向けた、未来の技術の開発を推進している当社では、環境規制の変化に対応した製品設計の引き合いが非常に増えております。四輪開発部門にて、下記業務をお任せ致します。 ・視界系製品のコントローラ評価、試験 ・利便快適系製品のコントローラ評価、試験 ・エンジン補機、走行制御系製品の評価 ■製品例: https://www.mitsuba.co.jp/jp/products/autoelectricalsystems.html ■キャリアパス: 制度として、年に1回他職種への希望を伝達できる仕組みがあり、半期に1回評価面談として、上長と自身のキャリアや他職種への挑戦などお話できる機会もございます。 ■就業環境: 月平均20時間程度、年間休日121日 ■当社の魅力: ・独立系自動車部品メーカー:世界シェアトップクラスの製品を複数保有しています。国内の全二輪/四輪メーカー、海外の主要メーカーと取引があり、世界17ヶ国に32社を展開しています。エコロジー社会や高齢化社会を重点ターゲットとした新市場の創造にも挑戦しています。自動車用の製品だけではなく、電動介護用ベッドのアクチュエーやモーター、産業機器など、様々な分野で当社の技術が使用されています。 ・コア技術であるモーターを軸に、様々なシステム化提案を進めており、今や完成車メーカーにとって、無くてはならない存在となっています。特に、制御ワイパー等のワイパーシステムは、国内の全完成車メーカーをはじめとして、海外メーカーの車にも搭載されており、高い技術力を誇っています。直近でも、PHV/EV向け新製品の開発を進めています。 ・2021年度にリリースした「ミツバビジョン2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エル・テール
兵庫県川西市加茂
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 品質管理(電気・電子・半導体) 組立・その他製造職
★空調完備の綺麗な作業場★中途入社も多数在籍で馴染みやすい環境です◎/未来エネルギーの水素社会を支える優良企業〜 ■業務概要: 流体制御装置の制御盤の配線業務をお任せいたします。 ■職務詳細: ・図面をもとに流体制御装置の電気制御盤の機器取付・電気配線、簡易な加工、動作チェック、社内テスト ・装置と一体型なのでコンパクトな制御盤です ・PLC、TPの配線もあります ※ご本人の希望・適性に応じて、将来的にはシーケンサーPLCプログラミングや設計業務も学べます ■流体制御装置とは 今、世界が注目している水素社会の構築を支える燃料電池やエネファーム等の最先端技術の試験に使われる装置です。 当社が独自開発したこの流体制御装置は、大手民間企業や大学研究機関の研究者・開発技術者がおこなう様々な実験や試験に、その高精度・高性能が認められて広く使用されています。 ■働き方: 同社の製造職は、空調完備の綺麗な環境での作業が中心で、力仕事もございません。小型精密制御盤の製造となるため、座って作業することが多いです。細かい作業が得意な方にオススメの求人となります。 入社後ある程度の作業を経験してのちは、顧客先・エンドユ−ザ−先での配線工事などで、近郊・宿泊の出張作業も若干あります。はじめは先輩とチームで施行します。技量が向上すれば単独でもお任せします。 ■入社後の流れ: 今までのご経験や技術レベルに応じて、基本的な電気回路図の理解と電気配線から身に付けていただきます。ベテラン技術者がマンツーマンで丁寧に指導をします。 将来的には、電装設計や、シーケンス制御機構の製作やPLC制御プログラミングにも挑戦をしていただけます。 ■組織体制: 製造部門は20代から50代までの男性15名で構成されています。 分からないことは何でも聞ける、チームワーク重視の技術者集団の職場です。 ■企業魅力: 当社はプライム上場の株式会社東陽テクニカ直結の100%子会社なので、経営的にも安定しており将来まで安心して働くことができます。また当社と東陽テクニカが共同開発した燃料電池用の水素ガス供給装置は、今注目の水素社会・脱カーボン技術の中心にある試験装置であるため今後も大きな需要が見込まれ、会社としての将来の成長が期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カコテクノス
兵庫県神戸市須磨区大田町
300万円~449万円
〜未経験から活躍実績多数/文系OK!/研修体制に定評あり/自分が検査した部品が身の回りの電車に多く使用されます!/検査スキルが身につく〜 ■職務内容: ・当社製品である電車のブレーキ装置の検査業務をメインでご担当いただきます。 ・個人作業をもくもくと行う業務が中心ですが、メンバーとのコミュニケーション・指導が一定ございます。 <具体的には…> 〜基本は立ち仕事で、モノを運んで検査し、終わったら次の工程に渡すなど体を動かすイメージです〜 ・製品の仕様確認(鉄道車両用制御機器) ・目視検査 ・寸法測定などの製品検査 ・配線チェック、動作試験、耐電圧等の電気試験など ・事務処理は少なくPCスキルは不要です。 ■1日の流れ: ・製品の種類、タイミングによりやることが異なり、固定化されていません。 例)9時朝礼、製品検査開始→12時昼休憩→13時届いた製品をフォークリフトで運ぶ ■教育・フォロー体制: ・未経験スタート、文系出身の方でも始めやすいポジションです。OJTでマンツーマン指導いたします。 ・ニッチな業種で経験している人がいないため、最初は先輩の補助業務からスタートし、徐々に仕事を覚えていただく流れですのでご安心ください。 ■組織構成: ・部門は、小野工場:約45名在籍しております。 ・電車が好きな方が多く、やりがいをもって働かれている方が多数在籍されております。 ■当社のつよみ: ・ブレーキの制御システム(猛スピードで走る鉄道車両を止めるためのコントロール)技術を持っているのは2社のみ希少、かつ専門性の高い技術です。 ・国内競合はもう1社のみ、日本の半数の電車と新幹線の半分は当社のブレーキシステムが使用されております。 ■事業の特徴: カコテクノスは「止める技術」をキーワードに、安心・安全な社会づくりに貢献する企業です。国内および世界各国の鉄道における電気部品や、発変電所の機器、人工衛星などに製品が採用されています。70年以上前から三菱電機との取引を開始。三菱電機様の車両ブレーキ案件は全て担当することになり、それ以来、国内で走っている電車や新幹線のおよそ半数のブレーキ製品に、同社の制御システムが利用され生活を支えています。 <取引先企業一例> 三菱電機様、川崎重工様、日立製作所様など 変更の範囲:会社の定める業務
東レエンジニアリング西日本株式会社
滋賀県大津市園山
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質管理(電気・電子・半導体) 組立・その他製造職
〜JR石山駅よりバス5分。晴園寮前停留所下車徒歩5分/東レグループ/年休121日/土日祝休み/月平均残業時間10h程度/転勤可能性低/各種手当・福利厚生充実◎〜 工場などの製造現場において、機械や設備の電気制御を行う「制御盤」の製造メーカーである当社にて、 製造の工程管理・検査スタッフとして以下のような業務をお任せいたします。 ■職務内容: ・「制御盤」製造工場での工程管理、人員配置、技術指導 ・制御盤出荷前の検査指導 など ■組織構成: 製造部門では、現在約30名が在籍しています。 ■当社製品の特長・強み: プログラムの設計についても自社内で対応ができるため、 改造や追加の要望など、顧客に応じてオーダーメイドにも対応ができることが強みです。 ■魅力: 「制御盤」は、一般消費者が利用する製品ではなく、それらを作る工場設備や製造装置の電気制御に関わる製品であるため、化学メーカーや機械メーカーなど、様々な業界との関わりを持つことができます。 また職場が工場でもあるため、「ものづくり」に直接触れることができることも大きな醍醐味でもあります。 ■働き方: 納期や工期に合わせる時間的な制約もありますが、進め方等は各人の工夫を生かすことも可能です。 ■特徴・魅力 ・当社は東レグループ企業であり、現在までに東レ株式会社、東レエンジニアリング株式会社で培ってきた高い技術力と技能を用いて、各種生産・物流プラントから環境、各種公共システムまで幅広くお客様の要望に応えて事業を展開しています。プラントが稼動した後においてもプラントの稼動診断、定期点検整備までアフターサービスも積極的に行っています。 また、プラントや各種工場などの製造現場で導入されている電気制御装置の「制御盤」メーカーとしての事業も展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
550万円~999万円
電子部品 自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
■職務概要: 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池に求められる品質を確保するための工程品質の管理業務と電池2種の品質確保活動をお任せいたします。 ■業務詳細: <ハイブリッド自動車用電池に求められる品質を確保するための工程品質の管理業務> ・新製品、新工場の立上げ活動 ・工程内で発生した不具合の改善活動 ・品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り ・仕入先品質の改善活動 ・電池2種(ニッケル水素蓄電池・リチウムイオン蓄電池)の品質確保活動 ■仕事の魅力: ・ハイブリッド車のキーデバイスである車載電池世界シェアトップクラスの企業として、これまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の先進的な専門性を高めることが可能。ハイブリッド車に関わる高い要求品質を達成してきた工程品質管理、品質改善活動、仕入先管理などの品質活動を通じて、自己の研鑚・レベルアップを行うことが可能。 ・ハイブリッド車の市場は急速に拡大中であり、日々向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立上げを行う中で、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ・社会的な問題となっている環境破壊に対して貢献できる仕事 ■キャリアプラン: ・品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくキャリアがメインとなります ・それだけでなく、スキルアップ状況やご意志により、海外工場での主担当としての配属も視野に入れられます ■募集背景: 自動車メーカーのハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの急速な拡充が実施されており、それに伴う弊社の増強に伴う人員増強が必要となっています。弊社は品質第一で製品を供給しており、特に品質体制の拡充を行うため募集を実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
【トヨタのハイブリッド自動車に車載用電池を供給/新規立ち上げ工場の運用・推進にも携われるポジション/土日休み/フレックス】 ■募集背景: 自動車メーカーのハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの急速な拡充が実施されており、それに伴い弊社でも人員増強が必要となっています。当社は品質第一で製品を供給しており、特に品質体制の拡充を行うため募集を実施しています。 ■業務内容: 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池(ニッケル水素蓄電池/リチウムイオン蓄電池)の品質を確保するための品質管理業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・新製品、新工場の立上げ ・工程内で発生した不具合の改善活動動 ・仕入先品質の改善活動 ・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り ■当ポジションの魅力: ・初代プリウスから長きにわたりハイブリッド自動車用二次電池を生産してきた当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである車載用二次電池製造企業として向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立ち上げを通じ、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ・当社では仕入れ先から社内の製造工程まで担当することにより、素材から製品になるまで「電池のモノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、それをサポートするためのOJTや社内外の研修等(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術等)も充実しており、実践で活かしながら自己の成長を実感することができます。 ■キャリアプラン: ・全社、課内受入教育を経て、社内外の品質に関する専門講座での教育があります。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ※スキルアップ状況によっては、海外工場を含む他拠点での主担当としての配属、関連企業への出向もあり得ます。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
500万円~899万円
〜評価を起点に開発!評価基準・基準をクリアするための検討・開発へFBなど/チームで一体感をもって推進/次世代の新技術開発→車両の立上げまで幅広く担当可〜 ■業務内容: 車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能/信頼性評価を行っております。ただ評価実験を繰り返すのではなく、「テストの評価計画立て」や「テストの実施、フィードバック、開発修正」までをおこなうポジションです。 ■業務詳細 ・実車のみならず、模擬車両や台上ベンチ、バーチャル環境を活用してシステム及び部品開発・評価 ・実車EMCの法規適合のため、各コンポーネント達成レベルのアセスメント・実車事前品確・対策推進 ・自動運転等の制御システムのフェールセーフレビュー及び機能安全設計の推進 ■職務の魅力: 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムを支える基盤技術である新たな通信技術や協調制御、12V電源マネージメントに対するシステム/コンポ設計および信頼性保証は更に重要性が高まっていく領域です。 次世代の新技術開発から車両の立ち上げまでを幅広く担当でき、技術および製品としての取扱領域が広く、部品開発に終わらず、次世代の車両を支える電子技術およびシステムに関わることができる部署です。 また、自己のスキル、経験を活かし、自ら主体的に業務を進めて行くことができる仕事環境です。 ■働く環境: 5人〜10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 変更の範囲:会社の定める業務
◆アルミダイキャスト・溶接・熱処理の知見歓迎/モビリティ事業に留まらずインフラ・住環境・ヘルスケア事業も展開/社内就業支援制度も充実◆ ■業務について: ご経歴に応じ、特殊工程点検・改善支援の業務を行っていただきます。 経営課題である重大品質問題の撲滅に向けて、グローバル含め点検と改善指導活動の強化を行います。 品質におけるリスクを見抜き、改善に対する提案をしていただくことを期待します。 QMS推進部は、品質の仕組みをグローバルベースで作る・見直すことを主務としています。良いところは取り入れ、無駄をなくし、グローバルにガバナンスが効く組織を目指しています。 【出張について】 将来的には年数回〜6回程度の海外出張を想定しています。海外を視野にグローバルに活躍したい方にはピッタリのポジションです。 ■魅力・やりがい: 当部門は、社内部門及び海外拠点を横断した仕事の仕組み構築のサポートをします。 そのため、モノづくりのプロセス全体の流れを、誰よりも知ることができ、関連部門が、Win-Winであり、相乗効果を発揮できるコーディネータとして活躍できます。 また、特殊工程点検を通じて、様々な工程の専門知識や管理技術を学ぶことができ、それらを点検/改善指導を通じてグローバルで活躍できます。 ■組織構成: 14名で構成されており、部長以下管理職5名、総合職5名(30代後半〜40代)、事務職2名、他サポート社員です。年齢層としては30代〜50代で構成されており、メンバー職としてご活躍いただける方を募集しています。 ■当社について: 1929年12月創業し、創業以来培ってきたコアコンピタンス「高分子材料技術」「総合評価技術」をベースに、先進的なモノづくりを行ってきた同社。常にあたらしい価値を創造し続け、「自動車(モビリティ)」「インフラ・住環境」「エレクトロニクス」「ヘルスケア」の4つのフィールドで安全・安心・快適で環境にやさしい社会づくりに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東北オカヤ株式会社
岩手県一関市大東町渋民
~
電子部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
■職務内容:家電製品、産業用機械、工作機械などで使用されるノイズ対策・サージ対策製品を取り扱っている当社にて、当社で生産する製品の品質管理業務全般をお任せいたします。岩手工場では親会社(岡谷電機産業)向けにコンデンサ(家電製品などに組み込まれる誤作動防止のための電流の安定装置)の生産を行っております。製品の品質向上のため対策の立案、実施が主な業務です。具体的にはコンデンサの生産工程のデータ入力・集計、品質問題の分析・解析を行います。分析・解析を行ったものを現場にフィードバックさせながら当社の生産工程の改善につながる業務をお任せいたします。 ■業務の特徴・魅力: 当社では特に生産工程のデータ分析を大切にしており、行程内のどこでどの程度、どんな頻度で不良が発生しているかなどのデータを分析し、工程の改善に役立てています。実際の業務では分析・集計業務が80%、現場でのフィードバック・データ収集等が20%の割合となっており、現場とオフィスを行き来しております。 ■組織構成: 配属となる品質管理課には4名(40代係長男性・50代男性1名・30代女性2名)が在籍しています。当社は中途入社者が多数在籍しておりますので、入社後も安心して就業出来ます。 ■当社について: ・当社は岡谷電機産業株式会社(本社:東京、東証スタンダード)の100%子会社であり、コンデンサの製造工場として1986年に設立されました。その後、現在の福島工場(元々は岡谷産業グループの別会社)と合併し、現在の東北オカヤ株式会社(岩手工場・福島工場)となりました。 ・岩手工場ではコンデンサ、福島工場ではノイズ・サージ対策製品(ノイズフィルタ)、LED(ブラケットランプ、直管型・棒状LED光源、航空障害灯他)、センサ類を製造しています。 ・岩手工場内は一人一人の作業スペースも広い環境がございます。また、製造に使用する機械は当社設立時から使用している古い機械から最新鋭の自動機械まで様々な機械があります。 ※コンデンサ(電源から侵入する電気の波(ノイズ)を軽減する機械。これがないと電気製品が誤動作する)、ブラケットランプ(機械のボタン等に使用されるランプ)、直管型・棒状LED光源(蛍光灯などの代替えとなるLED)、航空障害灯(高さ60M以上の建物や空港等で使用される灯火) 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気株式会社(NEC)
東京都府中市日新町
650万円~1000万円
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体) アナログ(高周波・RF・通信) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
◆業務概要 世界情勢が複雑化する中、日本国内においても「安全保障」「空の安全」に対するニーズが年々高まっています。特に防衛省は近年、過去最大規模の予算を計上し、技術開発・装備品調達の強化を進めています。 今回は航空・宇宙(地上設備)と防衛事業における製品品質を担当する部署を募集。 ■業務内容 ・当社が開発製造する航空・宇宙(地上設備)・防衛装備品のシステム検査 ・得意先(国土交通省、防衛省及び重工メーカー等の出張先)での設置・調整工事 ・出荷後の保守、点検作業(サプライヤーとの協業) ・お客様との各種対応(社内・現地試験説明、品質確認、交渉、フィードバック業務) ・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門と連携した部門横断的な改善活動 ・管理職採用の場合:チームのマネジメント、取りまとめ ■事業・組織構成概要 高品質なプロダクト開発・製造検査力と、システムインテグレーション力により、国民の安全・安心 を担う重要なソリューション・サービスを主に防衛省、国土交通省(航空局) 及び防衛産業における民間企業等に提供。 ■キャリアパス ・品質保証の現場経験を活かし、社内他部門への転身も可能。 ・事業領域は幅広く、様々なシステムを担当することができます。 ・将来的にチームリーダーやチームのマネジメントを担っていただくことを期待しています。 ■同社について ・宇宙業界は「2030年代に市場規模を2倍の8兆円に拡大する」政府方針の下、人工衛星やロケット、衛星通信・5G・データ提供の分野が進展。人工衛星は気候変動監視や災害予測、農業効率化などに貢献する重要な社会インフラです。NECは1970年の日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ以来、約80機の衛星を開発・製造し、世界の約300機の衛星に機器・システムを供給してきた実績があります。 ・防衛業界は「2027年度までに防衛費を43兆円に増やす」政府方針により発注が増加し、企業利益率も引き上げられ市場拡大が期待。NECは防衛業界トップに名を連ね、製品はすでに自衛隊で幅広く使用されています。他官庁への納入実績も数多くあり、同社技術は国の安全を守るものとしてニーズが拡大中です。AI(人工知能)やVR(仮想現実)と防衛事業の接続を始め、すでに様々なソリューションを検討中です。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容:家電製品、産業用機械、工作機械などで使用されるノイズ対策・サージ対策製品を取り扱っている当社にて、当社で生産する製品の品質管理業務全般をお任せします。福島工場では親会社(岡谷電機産業)向けにノイズ・サージ対策製品(ノイズフィルタ)、LED(ブラケットランプ、直管型・棒状LED光源、航空障害灯他)の生産を行っています。製品の品質向上のため対策の立案、実施が主な業務です。具体的には福島工場で生産する製品の生産工程のデータ入力・集計、品質問題の分析・解析を行います。分析・解析を行ったものを現場にフィードバックさせながら、当社の生産工程の改善に繋がる業務に従事いただきます。 ■業務の特徴・魅力: 当社では特に生産工程のデータ分析を大切にしており、行程内のどこでどの程度、どんな頻度で不良が発生しているかなどのデータを分析し、工程の改善に役立てています。実際の業務では分析・集計業務が80%、現場でのフィードバック・データ収集等が20%の割合となっており、現場とオフィスを行き来しています。 ■組織構成: 配属となる品質管理課には4名(40代係長男性・50代男性1名・30代女性2名)が在籍しています。当社は中途入社者が多数在籍していますので、入社後も安心して就業出来ます。 ■当社について: ・当社は岡谷電機産業株式会社(本社:東京、東証スタンダード)の100%子会社であり、コンデンサの製造工場として1986年に設立されました。その後、現在の福島工場(元々は岡谷産業グループの別会社)と合併し、現在の東北オカヤ株式会社(岩手工場・福島工場)となりました。 ・岩手工場ではコンデンサ、福島工場ではノイズ・サージ対策製品(ノイズフィルタ)、LED(ブラケットランプ、直管型・棒状LED光源、航空障害灯他)、センサ類を製造しています。 ・岩手工場内は一人一人の作業スペースも広い環境がございます。また、製造に使用する機械は当社設立時から使用している古い機械から最新鋭の自動機械まで様々な機械があります。 ※コンデンサ(電源から侵入する電気の波(ノイズ)を軽減する機械。これがないと電気製品が誤動作する)、ブラケットランプ(機械のボタン等に使用されるランプ)、直管型・棒状LED光源(蛍光灯などの代替えとなるLED)、航空障害灯(高さ60M以上の建物や空港等で使用される灯火) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ