1469 件
ダイハツインフィニアース株式会社
滋賀県守山市阿村町
-
450万円~799万円
建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【船舶エンジンをつくり続けて100年以上、安定性抜群のメーカー★昼食費は大半を補助など福利厚生抜群!】 ■業務内容: SCR(ディーゼル機関の排ガス浄化技術)新規開発設計および商用設計、改良設計をお任せします。 ■当ポジションの魅力: ・機械要素部品の設計から性能確認までの設計一連に従事する機会があります。 ・自らが設計した製品の性能確認を含めた現地運転立ち合いをする機会があります。 ■当社の特徴: (1)大きなプロジェクト、社会価値に繋がる仕事 ご自身が関わったエンジン製品が大型タンカーや巨大な発電プラントの核となるため、船やプラントが稼動する瞬間にはご自身の仕事がダイレクトに形になるやりがいを感じることができます。 (2)年齢にかかわらず活躍可能 等級制度での評価体系です。日頃の勤務状況や在籍年数、実績や経験などの評価項目により昇級していきます(5等級〜係長まで)。昇級の際には昇級試験や面談などもあり、日頃の勤務状況が重要視される評価になっています。 (3)オン・オフのメリハリがついた環境 労働組合による労働環境整備が整っており、有給取得率も高い実績を誇っており、オン・オフのメリハリをつけることが可能な就業環境です。 ■社名変更について 2025年5月2日をもちまして社名を「ダイハツディーゼル株式会社」から 「ダイハツインフィニアース株式会社」へ社名変更いたしました。 「インフィニアース」は、「永遠・無限(Infinity)」と「地球(Earth)」を組み合わせた造語です。技術を通じて地球環境との調和を図ることでサステナブルな社会の実現を目指しております。 ▼HPもぜひご覧ください▼ 数字で見るダイハツインフィニアース https://www.d-infi.com/recruit/graduate/numbers 変更の範囲:会社の定める業務
スターワークス東海株式会社
愛知県名古屋市中村区名駅南
500万円~999万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 機械・電子部品・コネクタ
学歴不問
【「ものづくり」の欠かせないエンジニアリングニーズに対しソリューションを提供!/航空宇宙防衛・エアモビリティ・自動運転等の国内最先端・先行開発プロジェクトを中心とした技術支援】 ■職務内容 愛知県を中心に「自動車」「航空機」「宇宙機器」といったモビリティ領域における先行開発支援を専門に担っております。 「100年に一度のモビリティ革命」と言われる社会情勢のなかで、当社は「宇宙機器」「国防機器」「空飛ぶクルマ」など、今後の日本をけん引する重要なプロジェクトに取り組んでいます。 ■業務内容:三菱重工業の国家プロジェクト中心! 当社最大級の開発プロジェクトの一員として、宇宙・航空防衛領域における設計・開発に携わっていただきます。 ◎エアモビリティ開発 ┗次期戦闘機/空飛ぶクルマ(有人飛行ドローン)/無人航空機/軽量搬送ドローン ◎宇宙機器開発 ┗月面軌道周回衛星/月面探査機/小型人工衛星 ◎武器・兵器開発 ┗極超音速ミサイル/各種ミサイルエンジン/戦闘機搭載の武装系統 ◎情報システム開発 ┗地上観測AI/航空訓練システム/作戦システム/目標観測AI ■プロジェクト先について: 三菱重工業など大手メーカー様がメインです。今までのご経験やお持ちのスキル・ご興味のある分野などに合わせて適切なプロジェクト先をご紹介するのでご安心ください。 ■案件例: ・CATIAを使用した設計開発 ・ANSYS・Nastranを使用したCAE解析 ・戦闘機・飛昇体・ヘリコプタ等のCADオペレーター 他にも、様々な領域のプロジェクトを豊富にご用意しております! ■チーム組織構成: 当社メインクライアント先につき、当社メンバーも数多く在籍しておりプロジェクトにおける中心的なチームとしてご活躍いただけます。 ■求人の魅力: 当社は国家プロジェクトや先端開発に参画し、防衛航空宇宙事業や次世代モビリティ「空飛ぶクルマ」など重要プロジェクトを多数獲得しています。人工衛星やロケット、航空機などの先端技術に触れながら、モノづくりを楽しめる環境です。経験に応じた段階的なスキルアップが可能で、担当営業がエンジニアの評価を適正に行い、成長を支援します。快適な労働環境を提供し、残業は月20時間以内、豊富な手当で長期的な活躍を支援します。 変更の範囲:会社の定める業務
能美防災株式会社
埼玉県三郷市中央
三郷中央駅
500万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【量産開発から研究開発へのチャレンジ可能/プライム上場/開発費用は年間20億円/トップシェア商品複数保有/需要の落ちない防災業界の最大手企業】 ■業務詳細: 当社のセンサおよびセンサ応用技術に関する研究開発をお任せします。 各種のセンサを応用したセンシングシステムについて、ハードウェア(回路設計)を中心とした総合的な研究開発業務をお任せします。 センサ端末機器〜周辺装置に関する研究開発から品証試験を含む製品化までの開発業務、将来的にはこれら製品群の次期システムの製品開発業務にも従事していただきます。 ■部署構成: ハードウェア〜ソフトまでシステムの全体の研究開発部門となります。同社でのセンシング関連の技術研究を行う部署には11名在籍しており、これらを製品として開発・設計を行う部署には約40名ほどが在籍しています。 今回は、要素技術開発→量産開発の部門への橋渡しを行うポジションとなり、技術研究部門で開発した技術を、開発・設計部門と共に実用化を目指すのがミッションとなります。キャリアパスとしては、将来的に新製品の開発主担当やリーダーをお任せします。 ■製品について: 能美防災は創立100周年を迎えており、長きにわたって火災からお客様をお守りしてきました。製品柄、非常に価格帯が高いセンサ応用製品ですが、同社はより幅広い顧客に使用いただけるようにと品質はそのままに、独自の部品や技術を用いて「高品質且つ価格を抑えた」製品を開発しています。 ※直近では文化財の監視に使用されるセンサーを12年かけて研究開発しました。 ※製品詳細:https://www.nohmi-newgrad.com/company/quick-guide/ ■業務の魅力: より正確に、より早く、センサ技術の研究開発は社会の安全の要となる大変重要な業務です。日々進歩を続けるセンシング技術は、防災・安全の基幹技術であり、その最も重要な業務を担当することができます。研究開発分野での採用となるため、最新の技術に触れることができ、今までにない製品を世に出していけることが最大の魅力です。 ■働き方: ・残業月30−40時間程度 ・出張月1回ほど(日帰り〜1・2泊程度)発生する可能性有。出張の内訳は、業者との打ち合わせや製品の性能試験、自社工場などが主となります。 変更の範囲:会社の定める業務
東京ラヂエーター製造株式会社
神奈川県藤沢市遠藤
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
〜電気/機械設計経験をお持ちの方・先行開発に挑戦可能!トップシェア製品を持つ熱交換器メーカー/いすゞ自動車エルフや日産のGT-Rの部品を製造/平均残業20時間/リモート可/年休121日〜 ■業務内容 商用トラック、農産建機向け冷却システムの将来構想を企画する段階から、 目標達成に必要な技術を確立するまでの開発業務を担っていただきます。 例として以下業務があります(ご経験に合わせて担当業務を検討します) ・市場技術動向調査、及び 競合他社製品のベンチマーク ・設計仕様検討 (性能計画図の作成、部品特性の決定) ・試作図面の作成指示、検査 ・実験計画作成と依頼、実験結果の検証 ・社内他部署、関連企業との調整 等 ※実務リーダークラスのポジションを想定しております。 ■業務詳細 ・市場や競合他社、自社についてのデータを収集、分析し、技術的戦略立案をします。 ・まだ標準化されていないものを新たに開発します(アプライ開発とはことなり、先行開発的要素が強いです)。 ・対象はNew Energy Vehicleなので、従来の内燃機関とは異なります。新しいパワーソース(主にFCVやBEV)の冷却を開発します ■同社の特徴: ・同社はコア技術である「熱をコントロールする技術」をもとに、トラック・建機向けラジエーターをはじめとした多様な製品ラインナップを展開しています。 ・ディーゼルエンジン用ラジエーターでは国内トップシェアを誇ります。また、顧客の細かいニーズにまで応えるカスタム品に強みを持っており、EV化社会に向けても研究開発を進めています。 ・ラジエーターをはじめ、大気汚染物質の減少に寄与する環境対応製品も各種製造しており、地球環境保全にも大きく貢献しています。また、国内のみならず、中国、タイ、インドネシアにも拠点を置き、顧客サービスを充実させております。 ■就業環境と組織構成: ・全社で業務の効率化、会議時間の制限、定時退社日の設定、有休取得の促進等を推進しています。年間休日121日、平均残業10h以内と働きやすい環境を整えています。 ・配属先の「NEV戦略室」には社員4名、派遣社員2名の計6名が在籍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
500万円~649万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) その他技術職(機械・電気)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日123日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ ■業務内容 群馬県富岡市内の大手航空機器メーカー様にて、航空機部品の生産性UPに向けたプロセス及び技術研究・開発業務となります。 ◎面接にてスキルやご希望をお伺い、相談の上配属先を決定していきます。 ◎適正な人事考課制度のもと、やりがいのある業務環境を実現します。 ◎幅広い案件があり、あなたのやりたいを見つけられる ◎有給休暇取得率は90%で働きやすい ◎定年65歳まで!長く安定して働ける より良い環境で難易度が高く専門性を高めていきたい! そんなあなたにピッタリです。 ▼仕事内容 ・生産設備の新規導入検討、業者選定 ・設備導入に向けたラインレイアウト、机上検討 ・設備導入・入替時の使用方法などの調査、マニュアル作成 ・ラインメンバーへの操作方法、メンテナンス等の指導 ・資料や報告書などの作成、会議への参加など付随する業務 ※ご経験スキルに応じて別案件へのご相談も承ります。 ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:123日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
■職務概要: 水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。学生時代の研究内容等を伺い、ポジションをご提案します。 ■職務詳細: 【機械・電気】 自動車および、定置電源・建機などの新たなアプリケーション用燃料電池システム、水素貯蔵システムにおける各領域の部品設計業務(対象製品は下記参照)。 (1)エアシステム開発:エアコンプレッサ/エアコンプレッサ用インバータ/加湿器/電動バルブ/インタークーラー 等 (2)水素システム開発:インジェクタ/水素ポンプ・排水バルブ/水素貯蔵タンク 等 (3)冷却システム開発:ラジエータ/ウォーターポンプ/サーモバルブ/イオン交換器 等 (4)電装システム開発:電子制御ユニット(ECU)、ハーネス 等 【解析】 ・自動車および、新たなアプリケーション用燃料電池(FC)システム開発における性能・耐久・安全に関する研究開発 ・サブシステムおよび各種コンポーネントに関する技術開発および評価(サブシステム例:エア供給システム、水素循環システム、冷却システム、電装システム等) ・FCシステムやFCVを用いて、FCシステムの性能・耐久・安全を満足するための研究開発およびソフトウェアのデータ最適化や様々な環境下での検証テスト 【制御】 ・システム設計、要求仕様および達成技術の構築 ・制御コンセプト立案及びアーキテクチャ・制御仕様の構築 ・制御モデルの作成、HILS検証 ・サブシステムおよび各種コンポーネントに関する技術開発および、設計と評価 ・FCシステムやFCVを用いた検証・テスト 【開発ツール】 MATLAB、SIMLINK、DNG、RTC 等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ■職場環境・風土: 役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
愛知県安城市藤井町
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
■職務内容: 自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売を行う当社にて、パワートレイン製品の開発業務をお任せいたします。 ■具体的な仕事内容: ご応募された方の実務経験・知識と志向により、いずれかの業務を担当いただきます。 【代表的な業務例】 ◇BEV/HV駆動用モータ 先行・量産開発 (マネジメント・エキスパート) ◇BEV/HV駆動用モータ先行・量産開発 ◇HV・EV駆動用モータ制御開発 ◇HV/EV向け電力変換ユニットの商品企画開発(PCU主回路) ◇HV/EV向け電力変換ユニットの商品企画開発(PCU制御回路) ◇音・振動(NV)に関する電動駆動ユニットの性能設計および技術開発 ◇電動車(BEV)向け冷却デバイス 量産開発 ◇電動ポンプ向け小型モータ・アクチュエータ開発・設計 ◇EV/HV用 新規開発モータ実験/評価/計測技術開発 ◇BEV向け新規開発熱マネジメント/冷却デバイス製品評価 ◇EV/HV用駆動システム開発実験/評価 ※オープンポジションとは、実務経験、知識・スキル、希望のキャリアに応じて、適したポジションをご紹介し、応募いただく採用手法です。業種・職種にこだわらず、広く人材を求めております。ぜひ、ご応募ください。 ■当社の働き方: 当社では、柔軟な働き方の促進を進めています。子育て・介護など、様々な状況と業務をバランスよく両立していくために、いくつかの制度を導入しています。2020年度より、これまでは対象を限定して導入していたテレワーク制度を、全社に正式導入しました。場所にとらわれない働き方を取り入れることで、通勤時間の短縮、プライベートな時間の確保によりワークライフバランスに繋げていきます。フレックスタイム制度も、コアタイムなしで1日にどの時間でも調整可能な制度です。これらを併用することで、よりフレキシブルに働くことを可能にしました。 ■備考: アイシンの今、未来を知る「アイシング」AI Think(https://www.aisin.com/jp/aithink/) AISIN CROSS アイシンの人と働くを伝えるオウンドメディア(https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/) 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 航空機事業への参入は、Hondaにとって長年の夢でした。先進パワーユニット・エネルギー研究所 GT開発室は、小型ビジネスジェット機HondaJetに搭載されているターボファンエンジン「HF120」によって、その夢を実現した組織です。現在GT開発室は、ガスタービン技術の活用により空のカーボンニュートラル化へ貢献し、持続可能な世界を実現するための新技術・新価値商品を創造することを目指しています。 この度は、ビジネスジェット用ターボファンエンジンやHonda eVTOL(電動垂直離着陸機)用ガスタービンハイブリッド発電システムなど、ガスタービン(GT)エンジンを中心とした研究開発および商品開発において、GTエンジン全体、および圧縮機・燃焼器・タービンなどの構成要素を、実験や試験によって一緒に検証・実証してくれる仲間を募集します。 ■職務詳細: <GT部品設計領域> ・GTエンジン部品(GT本体の燃焼器回り・回転体・ケース系)の機械設計解析・製図 ・ターボファンエンジンHF120の量産維持設計業務 ・米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 ※ガスタービンエンジンの要素技術を基にした、新規事業に関わっていただく可能性がございます。 ※学会への参加の機会もございます。 ※海外の関連会社やビジネスパートナーとの連携もございます。 ※国内勤務の場合も海外出張や将来的には海外駐在していただく可能性もございます。 ■魅力・やりがい: 航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
550万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
〜モノづくり工程や評価、診断機の知見◎次世代電子技術を量産に繋げる部門/電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる/在宅ワーク可〜 ■業務内容: 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術として新たな通信、品質・信頼性保証技術の導入など、電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。 同部門は車載電子システムのものづくり工程におけるプロセスづくりやデータの書き込み等の技術開発や、ダイアグ(診断機)やツール開発を担っております。 ※個々人のスキルやチャレンジしたい領域を踏まえお願いしたいと思います。 【具体的な業務一例】 1) 次世代の電子技術を理解し、電子アーキテクチャ、システム、ものづくりプロセス、品質・信頼性保証技術の開発。 2) 新型車に搭載する通信ネットワーク、コネクテッド技術を活用した診断技術開発。 3) 将来電子技術、電子システムの採用戦略企画策。 ■職務の魅力: Connected Carや自動運転等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術として新たな通信技術の導入など、電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。 通信、電子部品設計等の複数の技術領域でのスキルが得られ、また複合的に活用して商品としてのクルマ開発・品質への貢献を図っていきます。個々の持つ技術領域のスキルを活かし、新たな技術領域へのチャレンジを可能とする職場です。 電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる業務であり、自己のスキル、経験を活かせる場があります。主体的に業務を進めて行くことができ、またそのような活躍を期待します。 ■職場環境: 10人程度のチームで課長や課長代理の下、同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じビジョン・目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしてもスキル向上し達成感を得られる風土を目指しています。異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にチーム内外とのコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
東レエンジニアリング株式会社
東京都中央区八重洲(1丁目)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 光学設計
電子ビーム半導体検査・計測装置NGR5000シリーズ、及び次機種の開発、設計を担う、光学及び機械設計エンジニアを募集します。 ■業務内容: (1)実験計画・実験 要素技術の基本検証、性能検証を行います。 (2)仕様作成 各種ユニットに求められる仕様を作成します。 (3)光学設計/機械設計(構想設計、詳細設計) (4)性能評価 製作されたユニットの性能評価を行います。 (5)社内報告 (6)製造担当部門への移管、設計不具合等の対応 ■習得可能な技術例: ・超高真空技術(1.0E-8 Pa) ・高加速電子ビーム技術(50kV) ・電子顕微鏡設計 ・高精度機械加工技術 ・高精度高速XYステージ制御技術 ・振動解析、振動抑制技術 ・真空ロボット、クリーン技術、各種実験、評価 等 ・シミュレーション(磁場/電場解析、振動解析、応力解析) ・FMEA等分析能力 ■当社の特徴・魅力: 私たちの身の回りのパソコンや携帯電話、食品や医薬品、テレビや自動車など、こうした暮らしを支えるさまざまな「もの」を作り出すためには工場と生産設備が不可欠です。 東レエンジニアリングは、そういった「素材をつくる設備」「素材を形にする設備」を通じて新しいものづくりを実現しています。現在展開している8つの事業分野は、今後の社会に不可欠かつ成長が期待される分野ばかりです。「世の中にはないモノを自らの手で創り出し、社会に貢献する」という"創造への飽くなき挑戦”を続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
800万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
【東証プライム上場医療機器メーカー/幅広いバックグラウンドを持つ研究者・エンジニアとの協業/10年後を見据えた技術開発がミッション/自然の多さと都市アクセス利便性◎グローバル総合研究拠点】 ■募集背景: 今後の成長が見込まれるME機器領域(医療電子機器)のR&D体制を強化し、新たな価値を持つME機器の創出を推進するため、新規の各種医療用センシング技術の開発に従事するリーダーレベルの研究員を募集しています。 機械、電気、ソフトなど各分野の研究員と協業し、リーダーとして次世代のテルモを支える製品・技術開発を中長期的なスパンで担っていただくことを期待します。 ■業務内容: 当社コーポレートR&D部門の新テーマ創出チームに所属し、リーダーとして、研究テーマに応じて社内外の各ステークホルダーと協業しながら以下の業務をお任せします。 技術探索〜試作や評価、ユーザーとなる医師への調査など、モノづくりの初期における一連のプロセスに携わる事ができます。 ・テルモの既存ビジネスを先行する未来のニーズの発見、研究テーマの提案、技術のリーディング ・電気・メカ・ソフト系エンジニアと連携したプロトタイプ試作、評価 ・医療用電子機器(診断・治療)のモニター、治療装置の原理試作、評価 ・生体電気信号の取得と評価、信号処理、データ加工、臨床研究への対応など ・医療システムとしての製品開発業務、評価、文書作成 ・外部企業への開発委託、管理、コミュニケーション ・医師へのインタビューや学会参加を含む情報収集・市場調査 ※ご担当いただくテーマについては、適正やご経験を鑑みて決定いたします。 ■組織構成: 約20名。1人あたり1〜3テーマほどのPJTに携わります。 ■配属先について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担うグローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜世界トップクラスの自動車部品メーカー・世界35ヶ国の国と地域で事業展開〜 ■募集背景: HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。当社はモータースポーツを中心としたシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。 ■業務詳細: インバータAssyの開発牽引リーダーとして、低電圧、高電圧、冷却構造、制御まで一気通貫で関わっていただきます。下記いずれかまたは複数の要素技術をご担当いただきます。 【技術分野】 ◇モジュール設計(ハード)・高電圧回路設計 ◇MG制御(dq変換、センサレス、モデルベース制御、PID制御) ◇冷却構造設計(空冷、油冷、水冷など) ◇MGーECU設計(低圧回路、周辺センサ) ■開発ツール例: JMAG、JMAT-RT、Q3D、熱流体解析、3D-CAD(NX、CATIA、SolidWorksなど)、Matlab-Simulink、C++(組込)、回路Sim(LT-Spice 、P-SIM、Simulinkなど) ■職場環境: 組織は30名程度でモータ、インバータの研究・開発・設計・納入まで一気通貫で行ってます。高い専門性を有したハード、ソフトのエンジニアが集まり、自立しながらもチーム一丸となって開発する意識のあるメンバで構成されている組織です。 ■当社について: 当社は、自動車部品業界のトップ級ランナーとして、売上収益7兆3,500億円、研究開発費国内トップクラスの5,500億円、特許保有数約41,000件など、圧倒的な数字を誇ります。トヨタ以外での売上が約半分と安定しており、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境への取り組みとして2035年カーボンニュートラルを目指し、交通事故死亡者ゼロを目指す高度運転支援システムの開発にも力を入れています。25ヵ国127工場を有し、グローバルに展開。新たな価値創造に向けた挑戦を続け、持続可能な社会の実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品開発(その他無機)
【自動車内装システムサプライヤ/プライム上場トヨタGTier1企業/在宅OK/賞与実績5.6ヶ月】 ■仕事内容: 小型モビリティ向け(自転車、車いす等) FCスタックのセル&スタックの要素開発/設計をお任せします。グループ内のスタック設計チーム4人に加わっていただきます。 FCアシストシステムの開発においては、現在、多数の自治体、企業から実証実験や試作に関する引き合いをいただいています。水素普及を目指す自治体や他企業との協業で、よりFCスタック開発設計の需要が高まっています。 ■具体的には: (1)セル開発目標値を検討 (2)構成部品設計/ASSY化設計 (3)客先/関係部署との調整 ■魅力: 近い将来に来る水素社会へ向けて開発し、世の中へ展開していくことができるポジションです。まだ開発途中のため、自らのアイデアを具現化できる余地が十分にあり、やりがいにつながる仕事です。 ■確かな技術力: 当社は、「ジャパンモビリティショー2023」で初めて燃料電池アシスト自転車を展示。MaaSの一部として使用され、移動手段としてライドシェアサービスの「ラストワンマイル」に利用されること考慮して製作しております。実証実験をすすめ、2030年頃に製品化を目指しています。 トヨタ自動車の燃料電池車で培った当社の量産技術を活用し、安全な水素タンクと冷却システムを組み合わせることで、小型化システムを開発しました。すでにテストコースでの耐久性テストも行われています。 ■配属先: ◎室28名(3グループ)、FC2グループ(グループ長1名、担当6名) ◎年齢構成…20代:2名、30代:2名、40代:1名、50代以上:2名 ◎男女比…5名:2名の計7名 ■早わかりトヨタ紡織: https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/ ■当社の特徴: 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応しています。 シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
SOLIZE株式会社
栃木県宇都宮市東宿郷
その他専門コンサルティング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜CADを使用した業務経験者歓迎/15年以上にわたる1,000件以上の業務自動化・効率化実績あり/入社後カスタイマイズ研修付き〜 ■業務内容 お客様の課題ヒアリング〜要件定義・最適化〜ツール構築・導入支援と、 手法提案から実際のツール開発・運用まで一気通貫でご対応いただきます。 ■業務詳細 ・クライアントのヒアリング内容を基にした要件定義 ・3D CAD・VBA等を使用した効率化ツールの開発(CADテンプレート/CAD拡張機能(マクロ)/RPA等) ・1案件あたり、3か月〜3年程度の期間で開発します。 導入事例 ・開発工数50%減へ、視界外装設計の熟練暗黙知×3Dデジタル変革:導入事例 https://www.solize.com/service-solution/innovation/case/008/ ・CADテンプレートの導入効果 - 設計工数70%削減および標準化を実現 https://www.solize.com/column/2020/1209/ ■研修制度 ・入社後、最大2ヶ月程度の研修がございます。これまでのご経験に合わせて、各エンジニア独自のカスタマイズ研修を実施します。 ・配属後も、OJTメンバーの指導を受けながら3D CADスキルやプログラミングスキルを伸ばしていくことができます。 ・2D・3D不問CADを使用した業務経験ある方歓迎、当社は法人向け3D CAD教育事業も実施しているため、研修によりキャッチアップ可能です。 ■魅力点 ・自身が作ったツールがクライアントの業務プロセスや組織構造にまで影響を与えるようなソリューションとなる ・「設計者の生産性向上や残業時間削減」「作業の自動化や効率化」など、製造業の抱える大きな課題に対して、有効なアプローチ手法を身につけられる ・「創業当初からの設計プロセスノウハウ」と「3D CADのノウハウ」をかけ合わせたダイナミックなソリューション提案が可能 ・15年以上にわたる1,000件以上の業務自動化・効率化実績がある ■組織構成 ・組織人数:40名(4チームあり|2チームは自社にてオフサイト開発。2チームはクライアント先にてオンサイト開発。) ※今回は自社でのオフサイト開発メンバー募集です。 変更の範囲:会社の定める業務
ブライザ株式会社
神奈川県横浜市中区相生町
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/研修制度充実/働きやすい社風/年休120日・完全土日祝休み】 ■業務内容: ドライバー監視カメラハードウェアの設計開発業務をご担当いただきます。 具体的には、試作、製品評価対応を行っていただきます。 ■キャリアパス: 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種へ挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 当社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 ■当社のキャリア形成支援: 当社では、上流工程を中心に高度な技術サービスを提供できる技術者の育成を目指しています。充実した教育研修とサポート体制により、個々人に適した技術や業務領域の経験を経て長期的にキャリア形成を実現できる環境です。 <教育研修制度> ・研修センター…横浜研修センターでは、機械設計、情報処理、施工管理分野を中心に様々な技術取得プログラムを実施 ・eラーニング…豊富なメニューを揃えたeラーニングシステムを導入 ・技術者育成プログラム…様々な育成プログラムにより技術者のスキル向上とキャリア形成を支援 ・資格取得支援制度…資格取得受験料補助、技術図書購入補助、技術研修補助等の充実した支援制度 <サポート体制> ・キャリアコンサルタント…的確にアドバイスができる専門性の高いキャリアコーディネーター(国家資格)が在籍 ・評価制度…「業績」「組織貢献度」「能力開発」の指標から公正な評価を行い、報酬への反映とキャリアアップを実施 ■当社について: 日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化のアウトソーシング企業。社員の9割以上がエンジニアという技術者集団です。 創業から20年黒字経営の安定基盤。様々な業界の開発プロジェクトに参加して習得したノウハウが強みです。自社エンジニアのみで開発を行う【匠プロジェクト】は他社にはない強みです。 変更の範囲:会社が定める全技術職務、職種、業務
ダイハツ工業株式会社
大阪府池田市桃園
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
■業務内容: 車両の『屋台骨』である車体の先行開発や機種開発をご担当いただきます。プラットフォームを含むボデー領域におけるDNGAの先行開発や機種開発を通じて、性能・品質・生産性・原価・質量の目標達成を実現し、お客様に寄り添った商品を開発します。 ■業務詳細: (1)先行開発 ・将来動向予測と技術シナリオ構築 ・シナリオに基づくDNGAの先行開発と技術の棚入れ (2)機種開発 ・機種プロジェクトにおける車体構想の立案から構造具現化、最終図面決定まで ・上記プロセスにおける関係部署との折衝、品質・コスト等の達成状況管理を含む設計業務 ※使用ソフト:CATIA V5 ■組織構成: ボデー領域5室合計にて約180名が在籍しています。 若手の方、中途入社の方も複数在籍し活躍されております。 ■入社後のキャリアパス: ご経歴やご経験に基づき、先行開発または機種開発のいずれかの部署に配属されます。担当、チームリーダー、グループリーダーとしてキャリアを積んでいただきます。部位やフェーズの幅を広げることで、将来的には車一台をトータルで開発する機会があり、ボデー領域内での活発なローテーションが可能です。 ■仕事のやりがい・魅力: 常に「お客様目線」に立ちながら、安全・品質、低価格なクルマづくりを追求できる環境です。また、当社ではプラットフォームも含めたボデー開発を行っているため、車一台をやり切る面白さ・魅力があります。直接的な業務だけでなく、勉強会や技術資料更新など、主体的なチャレンジ活動も活発に行っています。 ■部署のミッション: 「ダイハツ再生」の思いを込め、お客様にご安心いただける競争力のある図面をアウトプットすることを大前提とし、直近の車種開発を着実に推進し、迅速な市場投入を図ります。また、中期・長期のシナリオに基づいた先行着手を進め、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
ヨコタ工業株式会社
大阪府東大阪市西岩田
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 精密・計測・分析機器 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜創業100年超/モノづくりに欠かせない工具メーカ—/多数の大手メーカーと取引/海外進出にも積極的/グッドカンパニー大賞 優秀企業賞 受賞〜 ■職務内容: パワーツールおよび制御機器の設計・開発(メカ・回路などハードウェアおよび組込・制御ソフトウェア) ■職務詳細: 締結工具やドライバー、グラインダーなど多岐にわたるパワーツールおよび関連する制御機器の開発をお任せします。 メカ、筐体、制御回路などのハードウェアおよびソフトウェアを開発しており、それぞれの担当者が専門性を発揮して取り組んでいます。 一つの製品の設計〜試作〜量産まで、すべてのフェーズに関わることができるのが魅力です。 ■担当ポジション: 設計、開発(メカ、回路)、組込・制御ソフトウェア等のいずれか ※経験・スキル・適性・希望を考慮して決定します。 ■開発する製品: 工場などモノづくりの現場で使用されるパワーツールとその制御機器がメイン。自動車をはじめ、鉄道、航空機、造船など幅広い業界で採用されています。 ※パワーツールの動力源には、圧縮空気を使う「エアツール」、電気を使う「電動ツール」、バッテリーを使用する「バッテリーツール」があります。 ※トルク管理、締付本数管理(締め忘れ防止用)、異常検出、自動停止など、先端的な機能を付加した製品を開発。それに伴い、ソフトウェア開発の重要性も増しています。 ■開発の流れ: 関連するグループのエンジニアが、お客様の要望をもとに仕様を固め開発をスタート。自分が担当する部分だけではなく、設計から試作、量産まで一貫して携わることができるため、モノづくりの醍醐味を十分味わえます。 営業部や製造部など社内で緊密に連携しながら開発を進め、直接お客様とやりとりすることもあるので、コミュニケーション力が求められます。 ■チーム/組織構成: 技術部には20名が在籍。 半数以上が他社で数々の開発経験をされ、現在当社で活躍中です。例えば、モーター制御開発、減速機開発、家電のハード開発者など。 工具開発は未経験で入社したスタッフも、経験を積んで成長し、開発を主導する役目を担っています。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: クルマづくりの花形ポジションであるシャシー部品の設計をご担当いただきます。運動性能、操縦安定性、乗り心地を担うプラットフォーム開発(先行要素開発、量産部品の設計開発)を担当し、「1mm、1g、1円、1秒」にこだわるハイレベルなクルマづくりの中核として活躍していただきます。将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの開発にも携わり、「駆動系のスペシャリスト」としてのご活躍が期待されます。 ■業務詳細: ・運動性能、操縦安定性、乗り心地を担うプラットフォーム開発 ・サスペンション系の先行要素開発、量産部品の設計開発 ・ステアリング系の先行要素開発、量産部品の設計開発 ・ブレーキ系の先行要素開発、量産部品の設計開発、電動ブレーキ開発(電動車向け開発を含む) ・エンジンマウントの先行要素開発、量産部品の設計開発 ■入社後のキャリアパス: 実務経験を積んでいただきながら、将来的にはリーダーとなり新規プロジェクトの開発を担います。複数のプロジェクトを通じてシャシー部品全般の知識を習得し、シャシーの機種開発リーダーや部品軸の開発リーダーとしてキャリアアップが可能です。その後、新規プロジェクトなどに携わり、ダイハツ工業の駆動部分の中心として活躍していただくことが期待されます。 ■仕事のやりがい・魅力: 常に「お客様目線」に立ちながら、誰からも選ばれる高品質、低価格なクルマづくりを追求できる環境です。運動性能、操縦安定性、乗り心地を担うプラットフォーム部分を担当するため、ダイレクトに車載性能に影響を与えることができます。より高度な技術が求められるクルマづくりの領域において、自らが思い描くクルマづくりを体現できる環境があり、主体的に業務に携われます。加速する電動化に伴い、従来のガソリン車のプラットフォーム開発に加え、ハイブリッド車や電気自動車向けの開発の加速にも関わることができるのも魅力の一つです。 ■部署のミッション: 当社は、2025年に向けて15ボデー・21車種の増加や、2030年の全自動化を目指し、クルマづくりは成長を続けています。要素技術の開発から実地試験までを迅速に繰り返し、新機種の製作を推進することで、最前線でのクルマづくりを牽引することが私たちのミッションです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社NTT e−Drone Technology
埼玉県朝霞市北原
450万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
【スタートアップ企業として意思決定を素早いスピードが可能×NTTグループの安定基盤/社会課題の解決を目指すドローン開発】 ■仕事の内容: 国産ドローン開発・製造業における農業機部門を担当します。 当社の主力機体である農業用ドローン機体の次世代バージョン等の仕様検討・設計・評価・運用を担当していただきます。 【詳細】 ・農業用ドローン開発プロジェクトのうち、散布機能に関わる設計・評価を担当 ・農薬・肥料メーカーとの試験窓口ならびに市場調査 ■配属先情報: サービス開発部:社員20名 開発部門:社員16名、パート3名、派遣1名 ■魅力: ・自身で設計開発したドローンが数百台規模で量産され、社会課題の解決に貢献していくことを経験できる業務です。 ・NTTグループではありながら、大企業とは異なり、スタートアップ企業であり、意思決定を素早いスピードで実施しながら、モノづくりを経験することができます。 ・国内企業はもとより、海外メーカー等の幅広いサプライヤーとも連携しながら、先端技術を活用した機体・部材の設計に取り組むチャレンジングな業務で新たなスキルを取得することが可能です。 ・ドローン業界だけでなく、様々なバックグラウンドを持ったスタッフと切磋琢磨していくことで、更なるスキルやノウハウの向上が実現できる職場です。
【大手顧客との取引多数/豊富なキャリアパス/研修制度充実/働きやすい社風/年休120日・完全土日祝休み】 ■業務内容: 車載ゲートウェイECUハードウェアの開発評価業務をご担当いただきます。 具体的には、試作、製品評価対応を行っていただきます。 ■キャリアパス: 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種へ挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 当社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 ■当社のキャリア形成支援: 当社では、上流工程を中心に高度な技術サービスを提供できる技術者の育成を目指しています。充実した教育研修とサポート体制により、個々人に適した技術や業務領域の経験を経て長期的にキャリア形成を実現できる環境です。 <教育研修制度> ・研修センター…横浜研修センターでは、機械設計、情報処理、施工管理分野を中心に様々な技術取得プログラムを実施 ・eラーニング…豊富なメニューを揃えたeラーニングシステムを導入 ・技術者育成プログラム…様々な育成プログラムにより技術者のスキル向上とキャリア形成を支援 ・資格取得支援制度…資格取得受験料補助、技術図書購入補助、技術研修補助等の充実した支援制度 <サポート体制> ・キャリアコンサルタント…的確にアドバイスができる専門性の高いキャリアコーディネーター(国家資格)が在籍 ・評価制度…「業績」「組織貢献度」「能力開発」の指標から公正な評価を行い、報酬への反映とキャリアアップを実施 ■当社について: 日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化のアウトソーシング企業。社員の9割以上がエンジニアという技術者集団です。 創業から20年黒字経営の安定基盤。様々な業界の開発プロジェクトに参加して習得したノウハウが強みです。自社エンジニアのみで開発を行う【匠プロジェクト】は他社にはない強みです。 変更の範囲:会社が定める全技術職務、職種、業務
中央発條株式会社
愛知県名古屋市緑区鳴海町(上汐田)
機械部品・金型 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 医療機器
〜創業まもなく100年!トヨタG・自動車ばねとコントロールケーブルの専門メーカー/グローバル活躍・多様なキャリア〜 ■業務内容 設立70年越・創業100年を控えるトヨタ系自動車ばねの大手メーカーの当社にて、リハビリ機器・介護福祉機器・建築部品の製品開発をお任せします。当社の既存製品・ばねやケーブルなどの知見を活かしつつ、チームを組んで開発に携わっていただきます。 事業の製品開発のため、商品の企画から設計開発、試作・評価等幅広く携わっていただくことを予定しています。 ■業務の特徴 新規事業開発室では、当社がメインとしている既存分野(自動車)以外の事業を推進しています。この室から、「キャブレックス」という建築関連商品や鉄道向け製品など、自動車業界で蓄えた技術を応用した様々な商品が生み出されています。 自動車だけではなく、他の事業への拡大を検討している当社の重要なポジションのため、非常に大きなやりがいを感じていただけます。新規事業の推進に意欲的に取り組んでいただける方、大歓迎です! ■当社の特徴 <製品魅力と企業の安定性> 「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、トヨタ自動車(当社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカー及び2輪メーカーと取引があります。 1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、当社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。 また近年では自動車だけではなく、自動車で培った技術を応用した製品開発などを進めております。 <グローバル規模での活躍> 当社はグローバル化に対応しており、海外にも積極展開をしています。2021年には新たにタイやインドネシアでの受注を獲得し、東南アジアでの事業規模の拡大を計画しています。そのため、グローバルな規模で活躍することが可能です。 <より快適な未来を目指して> 当社では、市場の動向を先読みすることで堅実に受注をいただいています。例えば東南アジアでの受注は、今後小型車が拡大するという見込みのもと製品の品質・価格競争力を追求し、その結果新規受注につながりました。今後も未来を見据え、価値ある商品を世界に送り出していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
アクア株式会社
埼玉県熊谷市平戸
500万円~699万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機
【グローバルで圧倒的知名度のハイアールグループ/ハイアールのスピード感やフラットな環境×前身の三洋電機出身者をベースに築かれてきた日系風土のハイブリッドな文化です/年功序列撤廃による中途者ハンデなしの環境】 ■業務内容: 冷蔵庫の量産開発<機構設計>をメインに担当いただく予定です。 基本的には分業体制を構築しておりますが、プロジェクトを一気通貫して担当いただくことができます。 ■期待する成果 ・AQUA冷蔵庫およびハイアールグループ冷蔵庫の売り上げ増加と利益貢献 ・新技術によるAQUAおよびハイアールグループのブランド価値向上 ・HA R&Dの継続的発展 ■出向先ついて: ハイアール及びアクアブランドの冷蔵庫、洗濯機を中心とした商品企画開発及び技術の開発機能を担っております。 ■ハイアールグループについて: ハイアールグループは1984年に中国山東省青島市で冷蔵庫メーカーとして創業、世界に7つの主要家電ブランドを展開。白物家電事業だけでなく、物流事業、金融事業、製造プラットフォーム事業、通販プラットフォーム事業など多角経営をしていることで安定性があります。7つの主要家電ブランドのうち、アクアブランドでは、創業10周年の節目にBtoCだけでなくBtoB製品も強化中、今なお進化を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
多摩川精機株式会社
長野県飯田市大休
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
〜創業約85年以上の老舗精密機器メーカー/創立昭和13年、世界シェア100%製品を持つ最先端技術メーカー/年間休日122日〜 ■募集背景: 高精度な位置・角度制御技術を強みとし、産業機械、航空宇宙・次世代自動車等の幅広い分野で、世界最先端のニーズに応える製品を提供している当社。技術開発力と強みとしており、ハイブリッドカー搭載の角度センサや電車用速度・車高センサ等、世界でもトップクラスのシェア率を誇る製品を数多く生み出しています。 そんな当社にて組織体制強化のための増員採用になります。 ■業務内容: 当社の航空宇宙関連製品や自動車部品、輸送機器関連製品の設計技術開発業務をお任せします。下記(1)~(4)いずれかのご経験をお持ちの方はそのご経験を活かしプロジェクトに貢献いただきます。 (1)機械設計技術 (2)電気・電子回路技術 (3)ソフトウェア技術 (4)自動制御技術 ■業務詳細: ・新技術、新製品の研究開発 ・設計・設計検証、設計変更の実施 ・設計に係る原価管理 ・技術情報の収集と活用 ■当社製品: 角度センサー、モーター、ジャイロ等の設計開発業務、製品は航空宇宙・次世代自動車(EV・HVなど)鉄道・エレベーター/エスカレーター・産業用ロボット等、将来性の高い幅広い分野で活躍しています。 ■組織構成: 航空宇宙防衛関連製品:50名程度、30〜40代中心 輸送機器関連製品:30名20代〜30〜30代中心 ■担当領域の魅力: 大手メーカーから信頼される技術力・安定感があり新規参入ハードルが高い領域のため抜群の安定感があります。かつ今後成長が期待される分野で一歩先の未来にふれながら仕事ができる環境です。HPにて社員インタビューや各エリアでの生活が紹介されているため、ぜひご覧ください。 ■当社の取扱い製品: 当社は航空産業に使用される各種制御機器やMotortronics製品の設計業務を行っています。また一部民需品を含めた種々のジャイロ、さらに航空機等に搭載される燃料ポンプ、バルブセンサ、モータや電動アクチュエータ機器の製造もしています。宇宙関係機器では、ロケット・宇宙ステーション等に搭載される、回転センサ、駆動用モータ、アクチュエータ、各種機構部およびそれらの制御駆動装置などの製作をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
青森県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜創業約85年以上の老舗精密機器メーカー/創立昭和13年、世界シェア100%製品を持つ最先端技術メーカー/年間休日122日〜 ■募集背景: 高精度な位置・角度制御技術を強みとし、産業機械、航空宇宙・次世代自動車等の幅広い分野で、世界最先端のニーズに応える製品を提供している当社。技術開発力と強みとしており、ハイブリッドカー搭載の角度センサや電車用速度・車高センサ等、世界でもトップクラスのシェア率を誇る製品を数多く生み出しています。 そんな当社にて組織体制強化のための増員採用になります。 ■業務内容: サーボモータ・ステップモータ(ステッピングモータ)・ドライバ等の電気・設計開発業務をお任せいたします。 ・新技術、新製品の研究開発 ・設計・設計検証、設計変更の実施 ・設計に係る原価管理 ・技術情報の収集と活用 ■製品の特徴: 業界最小サイズから大型まで、幅広いラインアップを手掛けており、製品は産業用ロボットをはじめとした各種ロボット、工作機械、農業機械、鉄道関連分野等、将来性の高い幅広い分野で活躍しています。 ■組織構成: 35名程度で構成されております。30〜50代前半が多くなっております。従業員の約40%がキャリア採用での入社です。キャリア採用時の不安の一つとして、新卒採用者との賃金をはじめとする労働条件の差があげられると思いますが、当社の人事制度では、キャリア採用における労働条件のハンディキャップはありません。 ■担当領域の魅力: 大手メーカーから信頼される技術力・安定感があり新規参入ハードルが高い領域のため抜群の安定感があります。かつ今後成長が期待される分野で一歩先の未来にふれながら仕事ができる環境です。HPにて社員インタビューや各エリアでの生活が紹介されているため、ぜひご覧ください。 ■当社の取扱い製品: 当社は航空産業に使用される各種制御機器やMotortronics製品の設計業務を行っています。 また一部民需品を含めた種々のジャイロ、さらに航空機等に搭載される燃料ポンプ、バルブセンサ、モータや電動アクチュエータ機器の製造もしています。 宇宙関係機器では、ロケット・宇宙ステーション等に搭載される、回転センサ、駆動用モータ、アクチュエータ、各種機構部およびそれらの制御駆動装置などの製作をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社オティックスホールディングス
愛知県西尾市中畑
600万円~899万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
■ミッション: 同社では創業 120 周年を迎える 20 年後の目指す姿を明確化し「VISION 120」を策定。その中で、同部署は新たに次世代の電動自動車向け製品で約400億円の売上を作るための、新しい機能を搭載した製品・部品の企画開発を推し進めていただきます。 ■職務内容: 次世代電動車向けの新製品・部品の企画・設計開発を担当いただきます。 eAxle用の新製品(減速機構(ギヤ)、モーターユニット)の企画、製品設計、機能信頼評価の一連の開発、お客様への新製品の開発提案などの業務をお任せします。 ◎使用CADソフト:CATIA ◎仕事の進め方:総勢300名が同じフロアにおり、設計開発担当は、品質保証/品質管理、生産技術、営業などと連携をして新しい製品開発を担当いただきます。 ■勤務地: 株式会社オティックスに出向となります。 住所:愛知県西尾市中畑町浜田下二割19-2 事業内容:自動車部品製造、自動車試作開発部品製造 ■組織構成: 同社「ES先進開発本部 ES本部 ES室」は総勢18名で構成されており、ES室下には2つのグループがあり製品ごと役割・担当が分かれております(ギヤ・モータ担当など)。 ■補足:上記組織とは別に「技術本部」があり、主にエンジン部品・量産部品の設計開発を担当。 ■職場環境: ・年間休日121日。土日休み ・離職率2%。長く安定的に働く事が可能な環境です ・平均勤続年数15年 ・賞与年5ヶ月以上 ・平均有給消化18日以上/年 ・健康経営優良法人2024に認定(2021年より4年連続) ・平均残業20時間 36協定に準じてサービス残業は一切ございません。PCの持ち帰り・自宅での業務は不可、入門証にて入退勤のログなど人事が勤務状況を管理しております。 ■充実した教育制度: 新入社員教育をはじめ、すべての社員が年齢や役職に応じ、着実に成長できるよう、さまざまな研修を用意しています。それぞれの階層で必要となる知識・能力、心構えに関することだけではなく、英語などを学ぶ語学教育プログラムや、人生プランを設計するためのライフプランセミナーなど、その内容は多岐にわたります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ