1602 件
東レ株式会社
滋賀県
-
550万円~850万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・以下の①②のどちらかの専門知識を有すること ①計測工学、制御工学、データ解析、信号処理のどれか1つ以上 竭。讖滓「ー蟾・蟄ヲ縺翫h縺ウ險育ョ怜鴨蟄ヲ ・以下の①②のどちらかの経験がある事 ①計測、検査、制御の装置開発、またはそれらを利用した生産設備開発、またはプログラミング言語(Python、C言語、MATLAB言語など)を用いたビッグデータ解析やAI技術開発 ②熱流体解析、構造解析、衝撃解析などCAE解析を活用した設計および、解析技術開発
<職務内容> 東レのエンジニアリング開発センターにて計測・制御系技術の要素開発を行って頂きます。 具体的にはセンシングや画像処理、AI、ビッグデータ解析を活用した生産技術開発や、 CAE解析技術を活用したプロセス設計・製品設計を担当していただきます。 【事業について】 東レは繊維、フィルム、炭素繊維複合材料、といった様々な分野で多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 この創出は“化学”が根幹で、それを設備、プロセスが支えます。 世の中にない、高付加価値製品の創出には、同じく世の中にない生産設備が必要で、 東レは化学メーカーでは稀有ですがそれを自社開発しています。
株式会社テクノフローワン
兵庫県
720万円~810万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ■化学メーカーでの開発業務経験(目安5年以上) ■マネジメントのご経験をお持ちの方(5~10名程度)※役付きでなくても5~10名のマネジメント経験があればOKです 【尚可】 ■中間体メーカーご出身の方 ※中間体メーカー例:車、燃料電池、ガラス、テレビ、スマホ等の完成品に必要な製品の開発を行っているメーカー ■素材メーカーとの協業のご経験をお持ちの方 ■接着剤メーカーでの研究開発業務経験をお持ちの方 ■下記何れかについての知見をお持ちの方 ・乳化重合 ・表面化学 ・高分子化学 ・ポリマー
自社製品やODMに関する製品の顧客対応やマネージャーとして後進の育成業務に従事していただきます。 【業務内容】 ・メンバーマネジメント ・新規技術の探索 ・新規協力会社の探索 ・新規製品の設計や卓上実験、分析など ・材料メーカーや協業顧客との交渉の際の営業同行 ・マーケット情報、新規素材、新技術の摸索 ・実機を用いた生産条件摸索 ■配属部署 開発本部 プロダクトデザイン部 受託加⼯の中でも、顧客より依頼された製品(シートやフィルム等)に対して⾃社独⾃の加⼯素材・技術提案を行っていただく部署でございます。 ※将来的に自社製品向けの研究開発を担当する可能性もありますが、まずは受託加工業務を担当していただきます。
株式会社ダイセル
広島県
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・ISO9001、ISO14001マネジメントシステムのご経験 ・一般的な化学分析の基礎知識の理解、分析機器の取扱いのご経験をお持ちの方 【資格】 ・危険物取扱者 【歓迎】 ・ISO9001、ISO14001など品質保証、品質管理に関する基本システムを修得、実践したことがある、また顧客対応、品質監査の経験がある方 ・有機、無機の評価技術修得者、評価機器の管理、保守の経験者、分析原理を理解し指導、改善を推進できる方 ・雑多な仕事に対して苦労をいとわず、前向きに取り組める方 ・フットワークが軽く、自ら積極的に仕事に取り組める方
【仕事内容】 ・顧客からの品質に関わる要求事項に対し、営業部門、生産部門、開発部門と連係して、要望実現のマネジメント業務 ・顧客からの製品含有化学物質等の調査書依頼や納入仕様書作成依頼、品質監査要請対応の業務マネジメントと顧客交渉窓口業務 ・市場要求に応じた新規分析技術や検査機器導入、検査の精度改善、オンラインデータ管理(LIMS)への移行推進などの改善業務 ・大竹産業検査グループに委託している検査業務に関わる指導、サポート業務 【組織の特徴】 大竹工場品質保証部は、品質保証機能と品質管理機能を担っており、顧客の品質保証業務と製品の品質管理業務を役割分担して行っています。顧客からの品質に関わる要求レベルが高くなってきており、営業部門、生産部門、開発部門と連携して顧客満足の向上に取り組める職場です。顧客からの製品含有化学物質等の調査書対応依頼や品質監査の要請などの要求が増えてきており、また顧客からの品質改善要求に応える評価技術の確立など多岐にわたる業務を担って頂く必要がありますが、部のメンバーがすぐに集まって議論する風土のある職場であり、年齢構成もベテラン、中堅、若手で構成されており、主な担当業務の枠を超えて相互支援で業務対応を行っています。
新潟県
650万円~950万円
【必須】 ・化学品(一般化学品、機能性材料、電子材料)の開発・品質管理・品質保証等の実務経験が目安3~5年 ・有機合成、ポリマー合成についての知識 ・マネジメントスキル(部門やチームにおけるマネジメントと人財育成) 【歓迎】 ・ISO9001もしくはIATF16949に関する知識と業務経験 ・他社監査または内部監査の経験 ・化学品の検査(分析機器、測定方法)に関する知識 ・統計的管理手法についての知識 ・化学品の製造(連続系、バッチ系)、生産管理についての知識 ・TOEICスコア500点以上 ・危険物取扱責任者(甲種等) ・衛生管理者 ・QC検定2級以上 ・外部や内部の監査経験
【仕事内容】 電子材料製品:レジスト材料の品質保証、品質管理業務(開発品の品質設計などのサポートを含む) ・顧客対応 ・品質保証業務(コンプレイン処置、品質不具合対応及び改善、出荷判定、要因変更、調査書対応) ・品質保証体制の整備・維持及び工場品質の確保のため、品質マネジメントシステムの継続的改善を、品質管理、製造管理を主導し、ルールや仕組み作り ・品質に関わる規程及び標準書類の制定・改訂業務 ・品質ISO9001を理解し、品質保証体制維持のための規程および標準書類の制定・改訂業務 ・製造委託先管理(製造委託先の監査対応、変更管理) ・品質検査チームのマネジメント(業務管理、人材育成) 【組織の特徴】 電子材料関連事業は厳しい管理が求められますが、成長分野でもあります。新井工場における電子材料関係業務はお客様との密な連携や新規製品の立上げ等の課題に取り組むことで個人の成長につなげることができ、また自らの気づきから提案を行うことで、課題を発掘し、チャレンジできる環境が整っています。加えて自社工場、国内外の製造委託先の委託先を監査を行うことで幅広い見識や経験ができる組織です。
JFEスチール株式会社
400万円~600万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 機械/電気/情報系の知見がありあり、プラントエンジニアリング業務を希望される方 【尚可】 1.何らかのプラントのプラントエンジニア経験(機械/電気/計装等) 2.何らかのプラントの保全(管理)経験
【業務内容】 ■製鉄所内の機械・電気・計装設備のプラントエンジニアリング業務 ■設備の改造案件やプロセス開発案件に対し、設備仕様検討・設計・予算・申請・発注/検査・工事管理 製鉄プラントは規模が大きく、設備の大きさだけではなく、使用される電力・水・ガス等の量も他のプラントを圧倒するほどです。そのため、ちょっとした改良でもかかる金額が大きく、改善効果で生まれる金額も桁違いで、大きな仕事をしている実感を得ることができます。 【採用背景】 鉄鋼の需要増加に伴う設備の建設・能力増強・老朽更新対応のため。
岡山県
JX金属株式会社
東京都
480万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・金融機関との折衝経験 ・資金調達(直接・間接)経験 ・短期・中長期の資金計画立案と資金管理業務経験 【尚可】 ・外国為替業務(外国送金・貿易金融取引等)全般の実務経験 ・為替予約管理業務の実務経験 ・CP(コマーシャルペーパー)、社債の発行実務経験 ・格付機関との折衝・管理業務経験 ・PF(プロジェクトファイナンス)における銀行折衝経験 ・国内・グローバルにおける資金集中(プーリング)制度の立案・運営経験 ※英語力、海外勤務経験があれば尚可
財務業務をお任せします。資金関連がメインとなります。 具体的には以下の業務をお任せします。 ・金融機関対応 ・資金調達関連(短期・長期資金調達、返済計画の立案、契約に基づく金利、諸条件の管理) ・資金繰り関連(グループ会社を含めた資金計画の策定・運用) ・外国為替業務(外国送金、貿易金融取引等)全般 ・グループ為替リスク管理、対策 ・資本政策、資金調達の企画、実行(財務規律、プロジェクトに関わる資金調達含む) 【キャリアパス】 入社時のご経験にもよりますが、事業理解推進のため、一時的に他組織で経験いただく可能性もございます。 【組織の特徴】 グローバルに事業を急速に拡大・展開している我が社での、ファイナンス周りを一手に担うポジションです。 M&Aにおける資金調達、為替リスク低減に向けた資金最適化等の財務全般の業務に携わっていただきます。 組織自体が昨年発足したばかりの部署です。これから様々なことを決定・推進していきます。 (変更の範囲)双方の合意に基づき職種変更の可能性がある
富士フイルム株式会社
千葉県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
【必須】 ・機械力学、材料力学、構造設計経験、CADオペレーション ・機械工学全般の知識を有し、電機/精密機器メーカー等での機械設計経験 ・機器開発の製品化までの経験 【尚可】 ・メカトロ設計、CAE(強度解析) ・医療機器の開発経験 ・海外サプライヤとの技術交渉や調達交渉の経験
X線診断システム(一般X線機器、X線透視装置)、MRI・CT装置、骨密度装置に代表される画像診断装置の開発を行います。富士フイルムはX線画像のデジタル化やCT・MRIなど世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発を通じて培った診断に役立つ画作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロ技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。 【担当職務(1~3のいずれか)】 医療機器の機械系技術者(メカ設計者) (筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計、商品化設計など) 1.デジタルX線診断機器(一般X線機器、X線透視装置など)の設計開発 2.MRI・CT装置の設計開発 3.骨密度装置の設計開発 皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか? 富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。 ■従事すべき業務の変更の範囲 当社業務全般
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 法務
【必須】 ・法学部出身者,又は法科大学院修了者または、同等の知見をお持ちの方 ・企業法務経験 ・契約法務のご経験のある方 【尚可】 ・製造業出身者 ・語学力(英語)を有する方(TOEIC730点目途) ・チームマネジメントのご経験のある方
法務業務全般を担当いただきます。グループ全体を対象として、契約・コンプライアンスに関する業務を中心に、状況に応じて新規事業・業務提携・M&Aなどに関する業務を担当いただきます。 <具体的な役割> ・各種契約業務(国内/海外) ・一般法律相談、法令リサーチ ・係争対応、訴訟対応(国内/海外) ・内部統制推進 ・内部監査 等 【キャリアパス】 経営企画や海外子会社などへのローテーション含めた、 法律の知見を活かして広く経営視点を身に着けて頂く機会があります。 実際に、中途入社2年目で海外子会社に転勤したメンバーもおります。 【教育・支援体制】 チームで業務に取り組んでいただく中で、周囲から学び、必要なスキルを培っていただける環境です。 中途入社のメンバーも多いですが、部内で気軽に相談できる雰囲気もあり、早期に馴染んでいただいています。 また、事業所見学・社内勉強会・各種セミナーなど、スキル・知識を広げていただく機会も設けております。
旭化成株式会社
400万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 下記 1・2 いずれかの経験 1)電気設備の設計・施工・保全 2)発電プラント・動力プラントの運転経験 ※いずれか3年以上 ※化学業界での経験などは問いません。各種製造メーカーでの経験はもちろん、電力・鉄道・施工(工事)会社・ビル技術管理会社など、様々な業界出身の方から応募をお待ちしています 【尚可】 <望ましい業務経験/スキル> ・学校で電気・電子を専攻 ・電気工事安全管理に関する経験 <望ましい資格> ・第三種電気主任技術者 ・電気工事士 ・エネルギー管理士 ・電気施工管理士 ・高圧ガス製造保安責任者(機械、化学どちらでも可) など
プラント運転部門の設備担当として、設備投資や全体設備管理を管掌 配属先は動力プラント運転部門内の「設備担当チーム」です。 現場の設計・施工管理はエンジ部門や保全部門が担いますが、その上流側であるプラント運転部門の設備担当として、エンジ・保全部門への相談・提案・依頼・調整などの窓口的な役割(フロント)を務めます。 ■具体的な業務内容 ・設備投資の推進/設備提案の計画・実行 ・設備の改善や改良 ・装置の情報収集やデータ分析 ・各種データの活用による新技術の検討・提案・導入 ・電気工事に伴う運転側の工事安全対策計画と実行 ・運転部門、エンジ部門、保全部門との打ち合わせ など ■ポイント ・2025年(初夏頃)大型定修対応を実施予定であり、実務を通してじっくり経験を積める環境です。 ・業務の中で社内の複数の部署や社外とのやりとりが発生します。様々な経験を積んでいきながら、将来的にはより大きなプロジェクトに携わっていただけるよう育成していきます。 ■業務の一例 例えば、1つの設備を導入する際に、下記のような流れで業務を進めます。 1)運転チームからの意見を吸い上げ、新たな空気圧縮機(エアコンプレッサー)の導入を検討 2)導入に向けた提案・各種申請を進めて決定へ 3)エンジ部門(保全部門)に設備導入を相談・依頼し、工事日程などの調整 4)実際の導入にあたっては、実務部隊となるエンジ部門(保全部門)の土建・機械・電気エンジニアと連携し、試運転等に立ち会い 5)導入後の設備運用において、運転チームから意見をヒアリングし、必要な改善へ繋げる <従事すべき業務の変更の範囲> ・会社が定める業務
神奈川県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・大卒以上(経験5年以上が望ましい) ・事業会社のインフラ(ネットワーク、サーバ、セキュリティ、クラウドなど)領域での 企画、開発、構築、導入、維持管理、運用 いずれかの経験 ・プロジェクトマネジメント経験(メンバー規模10名以上のマネジメント経験は尚可) 【尚可】 ・事業会社におけるIT戦略策定経験 もしくは 事業会社のIT戦略コンサルティング経験 ・製造業のインフラ(ネットワーク、サーバ、セキュリティ)領域での設計、開発経験 ・ビジネスレベルの英語力 ■その他 ・物事の本質を追求し、考え、やり抜くことができる方 ・論理的なコミュニケーションが取れる方 (経営陣および社内外の関係者との調整が必要なため) ・英語を扱うコミュニケーションに抵抗のない方
当社はグループの経営戦略実現に向けた、ITインフラ戦略の立案・見直しを進めている状況であり、これを加速させるため、当ポジションを増員募集します。 【担当職務】 グローバル全体を含めた当社グループ会社と連携をしながら、グループを横断したITインフラならびにセキュリティに関する戦略企画・施策推進をご担当いただきます。 ■ITインフラ・セキュリティに関する企画戦略業務 ・ITインフラ、セキュリティに関する中長期構想、戦略策定 ・DXの推進に資する新しいITインフラのグランドデザインやロードマップの策定 ・グローバル全体のグループ会社を含めたITインフラ標準化施策、ガバナンス ・新規IT戦略施策の企画立案、プロジェクト立上げ、マネジメント ・M&A案件発生時のITインフラ共通化方針策定 ■ITインフラ・セキュリティに関するPM・開発・構築・導入・維持管理・運用 ・上記企画戦略に基づく大規模案件のPM ・ITインフラ・セキュリティ施策の要件定義・設計・開発・構築・導入に関わる業務 ・導入した施策に関する維持管理体制の企画、および維持管理業務のとりまとめ ※企画戦略業務は高度な経験とスキルが必要となるため、構築・導入・維持管理運用業務 からスキルを蓄積し、徐々にステップアップするキャリアパスを想定しています。
株式会社レゾナック
500万円~900万円
【必須】 ・結晶成長もしくは半導体に関するプロセス設計・開発や技術開発の経験 【尚可】 ・単結晶成長の知識や経験 ・半導体に関わる知識や経験 ・加熱装置に関する知識や経験 ・科学論文の読解能力(英語含む)
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> 「化学の力で社会を変える」ために、私たちは、低炭素社会実現に大きく貢献するSiC単結晶(SiCパワー半導体に必須の材料)の製造で社会に貢献していきます。 SiC基板のBIC品質獲得と年間生産数量達成との両立をミッションとして掲げ、新規設備の開発、コスト競争力強化を図りながらSiC単結晶基板開発業務を実施しています。 活動方針として、コンプライアンス遵守、安定・安全操業の徹底も掲げています。 <担当業務> SiC単結晶基板の「単結晶成長工程」に関わる製造技術開発の担当者として、業務をお任せいたします。 SiC単結晶の製造においては、単結晶成長/結晶加工/特性評価に関するプロセス設計及び開発がございますが、本ポジションではSiC単結晶基板の単結晶成長工程における技術開発を担当いただきます。 <具体的な業務内容> SiC単結晶成長工程における下記業務の一部に携わっていただく予定です。 ・SiC結晶成長技術開発:結晶成長の設計、成長条件の検討、新規導入設備の立ち上げ ・原材料の検討:部材の設計、原材料の選定、部材・原材料の調達 ※担当業務については着任後にこれまでのご経験・ご志向を鑑み、相談のうえで決定いたします。 ※入社後は周囲のサポートをもらいながら業務をキャッチアップいただき、徐々に担当範囲を広げていくようなイメージです。 <配属部署> デバイスソリューション事業部 SiC生産・技術統括部 市原生産・技術センター 製造・開発1グループ
500万円~1680万円
【必須】 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の保全経験、建設業務経験(プロジェクト管理含む)、検査業務経験 【尚可】 ・高圧ガス、危険物設備に関する上記業務 ・保有資格:高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、ボイラー技士
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> 事業所パーパス「化学の力で生活・社会を支え、社会を変える」のもと、生産設備の安全・安定・安心操業に設備管理の面から貢献する。具体的活動としては、生産設備の保全(計画から実施・評価まで)、設備改善、新規設備新設の実施。 <業務概要> 川崎事業所におけるアンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の保全(計画から実施・評価)、設備改良・改善、設備新設(計画、施工、試運転、保全計画策定から保全への移行まで)をご担当いただきます。 <業務詳細> 下記作業のマネジメント業務および実務 ・上記業務概要についての長期計画、短期計画の策定、発注業務、施工管理等一連作業 ・設備不具合等の改善 ・新設設備の計画~発注・建設管理・試運転対応・保全への移行 <やりがい・魅力> ・自社設備であり、自身で計画・実施し、その結果を長期的に確認出来る ・業務範囲は専門分野に限らず周辺知識を多用するため、知識の幅が広がる ・事業所内での業務がほとんどであり、転勤や長期出張がほとんどない ・比較的長期スパンの仕事が多く、自分で業務のスケジューリングが出来る ・設備が多様であり様々な設備に携わることが出来る 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
【必須】 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の保全経験、建設業務経験(プロジェクト管理含む)、検査業務経験 【尚可】 ・高圧ガス、危険物設備に関する上記業務 ・保有資格 高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、ボイラー技士、電気主任技術者、第1種電気工事士、計装士、計量士 等
三井化学株式会社
800万円~1120万円
【必須】 ・法務、経理の知見がある公認会計士 ・会計事務所出身で監査経験者 ・語学:英語が堪能であること(TOEIC800点以上) 【尚可】 ・システムセキュリティ全般知識 ・会計事務所での監査経験、経理業務(特に会計)或いは総務業務経験、通算10年以上 ・公認会計士、弁護士、米国CPA資格
<担当職務> 室長・GLの方針に基づき、以下の業務を担当 ・三井化学本体、国内外関係会社について、監査計画に従って、会社法に対応するための業務監査を実施する。 ・監査を実施し、各部、各社の業務プロセスの適正化を支援する。 ・その他特命事項 <募集背景> 内部統制、監査体制強化とその遂行体制の維持・強化をしていくなか、法務系、経理系人材の定年による退職が続いており、 早急かつ適切な人材補充が急務である。特に、法務や経理の知識があり、かつ監査業務経験のある即戦力人材を確保し、 急激な人材の入れ替えに対応し、かつ組織の対応力も上げていけるような人材を確保したい。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
京都府
600万円~850万円
■必須要件(Must) ・設備技術経験(目安:3年以上) 機械エンジニアは装置・設備設計経験者 電気エンジニアは制御設計経験者 ・機械エンジニアは機械工学、電気エンジニアは電気工学専攻者(高専以上) ■歓迎要件(Want) ・設計製図(詳細設計)の知識をもとに検討・構想をしたことがある方 ・機械設計技術者2級以上 保有者 ・エネルギー管理士 保有者 ・第二種電気工事士 保有者 ・第三種電気主任技術者 保有者
・新規投資:検討・計画、予算化、詳細設計、導入立上げ ・既存設備:生産性向上、設備機能改善、省エネルギー ・関連知識:法規適合化、設備安全化 仕事の進め方) 設計だけでなく事業計画や製品プロセスにも関与いただき、 ご自身の技術力向上や技術領域拡大につながる担当テーマと体制で推進頂きます。
滋賀県甲賀市水口町泉
800万円~1100万円
■必須要件(Must) (機械エンジニア) ・機械工学に基づいた生産設備・装置の機械設計経験 ・生産設備立上げのご経験(設備の計画から導入まで) (電気エンジニア) ・設備に関連する電気回路設計(制御盤設計)のご経験 ・制御機能設計、施工設計、受配電設計、プラント計装設計などいずれかの設計経験 ・PLC設計のご経験 ■歓迎要件(Want) ・設備の計画から導入まで一連のご経験 ・設備導入プロジェクトでの推進リーダーのご経験
【業務内容】 当社の設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。 【具体的には】 設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、 既存設備の改善など幅広く携わっています。 当社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、 自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、 自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、 モノづくりに貢献することをモットーにしています。 上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討~設計~立ち上げの幅広いテーマを推進する チームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、 当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。
株式会社神戸製鋼所
700万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・仮説検証を繰り返し、顧客にとっての本質価値を見出しながらビジネスモデルを具体化し、事業企画を作成した経験 ・事業会社の事業開発部署またはコンサルティングファームでの実務経験 【尚可】 ・事業化を実現した経験
◆業務内容 営業や企画、操業、技術開発、事業運営などビジネス資産を最大限活用し、事業化までの活動を牽引します。自らが中心となって事業化プロジェクト推進や当社グループ内の気運醸成企画の立案・実行などを行います。 ・また配属予定部署の中では下記のような業務も取り組んでおります。 事業アイデア創造~市場調査~事業化企画といった一連のプロセスを実践します。最初の1年は、事業開発部員および外部コンサルタントによる支援を受けながら知識と経験を蓄積し、2年目以降に独り立ちすることを目指します。 ◆魅力・やりがい 当社グループのビジネス資産をフル活用し、重厚長大な企業のポートフォリオをダイナミックに変革する新規事業創出のトップランナーとして活躍できます。 またグループ全体の風土醸成や仕組み作り、人材育成を牽引し、新規事業創出のエキスパート集団を作り上げる一翼を担うことができます。自らが先頭に立ち、社内外の様々なアセットを活用して新規事業を立ち上げることができます。また、素材、機械、電力など様々な業種に関わる新規事業を創出できるため、経験できる幅が広がり、事業アイデアによっては規模が大きくなることがあります。 ◆配属組織 本社部門 事業開発部 新規事業創出グループ 構成人数:11名 機能・役割:新規事業創出事務局(新規事業創出のエキスパート見習い)3名、事業開発+新規事業アイデア創出8名 <配属予定グループのミッション、目指す姿> ・ミッション:新しい事業ドメイン含む新規事業創出 ・目指す姿:10年で売上100億円規模に達する新規事業を2027年以降年1件のペースで創出するための体制を整備すること
積水化学工業株式会社
大阪府
600万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
■必須要件(Must) ・建築関係の知見(施工や構造設計など)をお持ちの方 ・新規事業に前向きに取り組むことが出来る方 ■歓迎要件(Want) ・太陽電池関連の知見をお持ちの方 ・資格:二級建築士以上をお持ちの方
ペロブスカイト太陽電池の設置方法や設置基準の確立にむけ、実証実験から得られた課題の抽出や、 設置方法・設置基準・設置後の課題(コストダウンなど)等を分析し、課題解決に導いていただきます。 ■仕事内容・テーマ ペロブスカイト太陽電池は「軽量、フレキシブル」な特徴ゆえに既存の太陽電池とは異なる設置方法や設置基準の確立が必要になります。お客様から寄せられる課題・ニーズを捉え、課題解決に導いていくため、実証実験から得られた課題の抽出や、設置方法・設置基準・設置後の課題(コストダウンなど)等を分析し、課題解決に導いていただきます。
三菱ケミカル株式会社
三重県
560万円~920万円
【必須】 ・化学メーカーでの就業経験(3年以上) ・研究開発(3年以上);ガラス器具を用いた実験の経験 ・語学力:英語:最低限の読み書きができること。(海外の特許・文献を読んだり、英文資料を作成などあり。) 【尚可】 ・危険物あるいは高圧ガスを扱う職場での、実際に取り扱うあるいは管理の業務経験(1年以上) ・語学力:英語(日常会話レベル以上;たまに海外の人と打ち合わせする機会がある) ・他資格:危険物取扱者(甲種)、高圧ガス製造保安責任者
【職務内容】 ポリプロピレン重合触媒の研究開発。主にメタロセン触媒、ZN触媒の触媒開発を担当。 <具体項目> 以下について、テーマリーダーと相談しながら業務を実施します。 ・触媒開発 (1)研究テーマの全体計画に沿った具体的な実験・作業計画の立案。 (2)実験者(2名程度)の作業計画の作成、作業の指示。また、自ら実験作業も実施。 (3)実験結果の解析・分析、次の対応案の作成、報告書作成。 (4)関係他部署担当者との連絡や協議により業務を進める。 ・知財業務 新規出願、中間処理、契約など ・その他 部署内共通業務(安全関係)。 【配属部署の紹介】 ポリプロピレンは汎用樹脂でありながら、ポリマーの分子量や立体規則性などの制御により、食品容器、医療材料、ガスバリア性包装用フィルム、自動車の内外装材など幅広い用途に利用されており、いまなお高性能な触媒開発が求められています。当部署は、日本ポリプロが生産するポリプロピレン(約80万トン/年)の重合触媒の研究開発を一手に担っています。 【魅力・やりがい】 ・まず、研究開発ができるということ。自らのアイデアを実証しながら結果を見て次を考えることができます。 ・本人のスキル、意欲に応じて仕事をお任せします。自分の裁量の範囲でテーマを推進することができます。 ・ラボでの触媒開発からプラント製造のスケールアップ、知財権利化、さらに関連部署とともにポリプロピレンの製品化まで、化学メーカーにおける製品開発の一連の業務を網羅的に経験することができます。 ・社内の様々な部署、大学、触媒原料メーカーとのコラボレーションも活発に行っており、社内外に幅広いネットワークを構築でき、研究者としての成長もあります。
410万円~740万円
【必須】 ・経験業界(年数):化学系等の製造ないしプラントエンジニアリング分野(業界)での就業経験(年数不問) ・経験職種(年数)・経験内容:生産技術職ないし設計技術職、メンテナンス技術職などに関わる何らかの実務経験(年数不問) ・その他:円滑なコミュニケーションを取れる方 【尚可】 ・経験業界(年数):化学系等の製造ないしプラントエンジニアリング分野(業界)での就業経験(2年以上) ・経験職種(年数)・経験内容: - 電気制御の設計の経験、技術検討でデーター解析ツールを取り扱った経験 - センシング検討、システム構築の経験、PLCなどソフトウェア設計の経験(いずれか2年以上)
【職務概要】 ポリエステルフィルム製造プラントにおける新規投資案件・保全投資案件と生産安定化業務を担当していただきます。 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・電気設備の設計・保全業務を担当する。 ・新規設備導入・保全投資・修繕費案件の予算検討~設計~工事管理~試運転調整までを一貫。 ・生産設備の安定生産への挑戦(センシング技術、ソフトセンサ、新技術模索) <ミッションテーマ例> ・故障削減 ・メンテサイクル最適化 ・メンテ費用削減 【魅力・やりがい】 ・社歴によらず、能力により、チャレンジングな案件もお任せしていきます。 ・新しいことでも、有用性が認められたものは積極的に取り入れていきます。 【身につくスキル・キャリアイメージ】 製造の要求仕様を形にして生産設備などへ組み込む。仕様書作成、工程管理、部品選定、工事管理、試運転調整、プログラム設計、予備品管理などのスキルが身につく。 各種資格取得へのサポート
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ