2593 件
株式会社TBM
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
400万円~649万円
-
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
学歴不問
【企業価値1,339億円ユニコーン企業/企業価値ランキングトップクラス/国内外で複数のアワード受賞】 ■業務内容: 営業サポートのためのCRM導入や、業務プロセスをデジタル化し、効率をはかることが主な業務となります。 増員によるオフィス増床や工場竣工に伴う業務もあります。また、今後本格的に海外展開を目指しており、それに伴うシステム体制の構築も必要です。研究開発型スタートアップとして技術管理も重要であり、セキュリティ管理も重要度を増しております。 現在、管理本部情報システム部門では専任のスタッフが3名おりますが、さらなる体制強化のために同社にご入社してくださるDX推進者を募集しております。 ・DX推進のための社内システム企画・導入・運用 ・社内ツール/業務アプリケーションの運用用保守などの管理者業務 ・情報セキュリティに係る運用管理 ・セキュリティー関連の業務 ・オフィス移転や新設の業務 ・マニュアル/FAQ等の企画、作成等 など ご経験が浅い方でも1〜2年ほどかけて育成していくことも視野に入れておりますので同社のDX推進に貢献されたいお気持ちをお持ちの方よりご応募お待ちしております。 ■同社について: 同社は、SDGsの広がりや世界全体で気候変動や資源枯渇問題の深刻化が懸念される現在、サステナビリティ(持続可能性)を経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・製品ビジネスや資源循環ビジネス等を通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。 数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティのビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
オリベスト株式会社
滋賀県野洲市三上
350万円~499万円
製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製造・生産オペレーター 製造・生産オペレーター
【未経験歓迎◎/転居を伴う転勤なし/地元で腰を据えて働けます/年間休日120日/残業10時間ほど/主要製品国内シェア80%】 ■業務概要: 特殊紙の生産工場で製造スタッフの仕事をお任せします。 ■業務詳細: ガラスペーパーやカーボンペーパーなどの無機繊維紙を製造する工場にて、下記のいずれかの業務を担当していただきます。 ・原材料投入 ・目視、検査装置による検査作業 ・仕上げ包装作業 <製品が使われているところ> ・住宅の床材のシート ・タイルカーペット ・空気清浄機のフィルター など ■入社後の流れ: 先輩社員が丁寧に指導しますので製造職未経験でも問題ありません。 異業種からの転職者も多数おり、それぞれが強みを生かして活躍しています。前職が製造業経験者の方から、美容師さん、車の整備士さん、営業職の方まで様々な方がご活躍中です!未経験からでも経験を積み、いずれはリーダー、ライン長とステップアップしていけます。 ■組織構成: *能登川工場…60名 3交替で3ラインあり、1班は6〜7名で構成されます。 (班長1名、樹脂調合1名、原料投入1名、検査1名、仕上げ2名) *20〜30代男性が多いです。 ■会社説明: 当社の製品はガラス繊維やカーボン繊維などを当社独自の技術でペーパー化したもので、建材・家電・産業資材など幅広い分野で活用されています。 主要製品の国内シェアは80%以上と業績も安定しており、安心して長期的に働いていただけます。 ■会社の魅力: ・賞与最大4回(昨年度実績) ・年間休日120日以上(2024年度123日) ・月平均残業時間10時間程度 ・有給消化率70%以上 ・長期休暇あり ・資格支援、家族手当など福利厚生充実 ・分からないことは相談しやすい環境 ・定期的な面談や従業員サーベイに力を入れており風通しの良い社風 ※通常、土日を含む勤務はございません。ただし、金曜日に夜勤シフトが組まれた場合、土曜日の一部時間帯(深夜〜早朝)に勤務が発生する場合がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
トランスニュークリア株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
700万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), プラント機器・設備 解析・調査
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<管理職候補>【安定性◎日仏の大手会社が株主/大手企業と張り合う品質・技術を保有/年間休日125日/完全週休二日制(土日祝)で働き方◎】 ■ミッション: 現在、当部署に8名が在籍しております。ご入社後まずは遮蔽、臨界解析の計算仕様書作成などを日本語で作成頂きます。その後はグループリーダーとして関係者様との調整業務、またメンバーの指導と人材育成をしていただきます。 ■仕事内容: ・遮蔽、臨界解析の計算仕様書作成 ・計算機操作者に計算仕様書を説明し、指導し、レビューし、計算結果を評価すること ・計算報告書、安全解析書の作成 ・関係者(例:官公庁、電力会社等)との調整業務 ・後輩の指導と人材育成 ※フランス等への海外出張の可能性があります。 ■当社の特徴/社風について 実際に中途の方が多く在籍しており、中途の方でもなじみやすい環境です。 また、当部署は様々な国籍の方も在籍しており、多種多様な部署となっております。 ■働き方について 借上げ社宅・寮の利用が可能で、月額賃料10%の負担で入居が可能です。 ※入居年限・会社負担上限あり/今後制度が変更になる可能性もございます。 ■当社の魅力 (1)安定性◎日仏の大手会社が株主! 株式会社神戸製鋼所とフランス国有企業(Oranoグループ)が親会社です。 原子炉の再稼働や使用期間の延長が電力会社で手続きが進んでおり、更に原子炉の使用期間も延長されました。会社の収益基盤が安定しているため、社会に不可欠なエネルギー産業の下支えに関わることが出来ます。 原子力発電の利用が確定し、更に原子炉の使用期間も延長されました。会社の収益基盤は安定しており、今後増収増益が見込まれます。 (2)大手企業と張り合う品質! 親会社の55年以上のノウハウを元に、900名の卓越した従業員が世界中で原子力産業を支えています。当社では年間5000回の核燃料物質の輸送を完遂し、これまで1500基の貯蔵キャスクを納入(装荷)した実績を有し、業界的には上流のポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社光製作所
京都府亀岡市旅籠町
300万円~449万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 その他製造・生産
<異業種出身も活躍中!/5年で年収500万円も可能!/安定性◎大手ゼネコン様とは20年来のお取引き> ■担当業務: 商業施設に隣接している立体駐車場や、マンションなどの外壁で使用されるプレキャストコンクリートを製造している同社において、コンクリート製造、検査業務をご担当頂きます。 ■プレキャストコンクリートとは?: 工場であらかじめ製造した側溝、管、マンホール、くい、橋げたや建物の一部などのコンクリート製品になります。工事現場に運搬し、建設現場での据付けと組立てを考慮して製作した、構造物や施設などを構築するための資材で、公共インフラを支える重要なお仕事になります。 ■ご入社後の担当業務: 業務範囲:セット⇒打設⇒蒸気養生⇒脱型⇒仕上げ 対象物大きさ:ペットボトルくらいの大きさから軽自動車くらいの大きさまであります。 ※非常に専門性が高く、手に職をつけたい方にはピッタリなお仕事です。 ■キャリアアップについて: 製造部門における管理職や工場長へのキャリアアップが可能です。 ※現在ご活躍されているメンバーの方では食品業界の営業方や、副工場長様は元和菓子職人様であったりと異業界出身の方が活躍しています。 ■若手が活躍する配属部署: 配属先全体30名(20代4名、30代9名、40代4名、50代5名、60代8名)で構成されており、平均年齢は36歳になります。 ■社風 年功序列ではなく、意欲重視で昇格しているため、中には入社から4〜5年でリーダーになっている人も。30歳や36歳のリーダーもいます。 ■教育体制: 直属の上司が一緒に作業しながらコンクリート製品製造に関わる知識や技術的なこと、使用する材料の説明など様々なノウハウを研修期間(3か月)含め1年〜3年かけて教育します。 4〜5名のチームで一つのプレキャストコンクリートを作るため、分からないことは経験豊富なチームメンバーにも聞いて頂ければ、おせっかいなほど教えて頂けます!作業にも同社にも慣れてきたら、後輩育成や工程管理、商品管理など、さらにレベルアップして頂きたいと期待しております! 変更の範囲:会社の定める業務
AGCエレクトロニクス株式会社
福島県郡山市待池台
450万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), システムエンジニア(汎用機系) システム開発・運用(アプリ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【フルフレックス/安定のAGCグループ企業/ガラス製品世界トップクラスのシェア/ニッチトップ/フルフレックス/月平均残業20時間/平均勤続年数10年以上/マイカー通勤可能】 ■業務内容:【変更の範囲:同社の定める業務】 生産管理システムの構築と保守運用 ・言語を使用したプログラミングによる生産管理システム立上げ(Python, VBA(PHPJavascript)) ・生産管理システムの維持管理・運用 (メンテナンス、バージョンアップ、修正など) 社内向けソフトウェアプロダクトの開発・展開 ・要件定義、ソフトウェア全体のアーキテクチャの検討・設計 ・コア部分の実装やテスト 各装置の自動化、運用体制の構築 ・自動搬送装置等の自動化 ・装置メーカー、ベンダーとの調整 フルスタックに関わりながらソフトウェアを作り上げ、運用していくお仕事です。 イノベーションを形にできる環境も整っており、新しい技術にも積極的にチャレンジしています。 ■働き方 ・年間休日123日、残業月20h程度 ・有給消化率7割以上 ・平均勤続年数(男性:11.6年、女性:11.5年) ■組織構成: 当部署は約30名程度で構成されております(webアプリEdge(VBAマクロ、SPO関係、BI(tablau)/インフラ) ■キャリアについて: 将来的にはマネジメントとしてご活躍いただくかエンジニアのスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。スペシャリストとしてキャリアを歩んでいきたい方へは、Edge系の開発などもお任せしたいと考えおります。 ■当社について: 1969年の創業以降フォトマスク用研磨ガラス基板の製造を行っており、現在はAGCグループが扱う エレクトロニクス分野における世界最高水準の素材・部材の生産を手掛けています。大きくガラスフリット・ペースト事業、光部品製造事業、合成石英ガラス事業、ブランクス事業の4事業を手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MARUWA
福島県田村郡三春町熊耳
1000万円~
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: 次期マネージャー候補として、半導体製造装置向け石英ガラス製品の品質保証および品質管理を担当いただきます。 ・品質向上のための改善活動、仕組みづくり ・品質クレーム撲滅活動(社内、社外・顧客対応含む) ・新製品立ち上げにともなう、工程品質の確立 ・顧客監査対応 ■組織構成:4名 ■クオーツ事業について: ・石英ガラスを使って半導体製造装置に使用される主に消耗品を製造 ・石英の特徴である耐熱性、耐薬品性、高純度などが半導体製造の要望とマッチしており不可欠な素材 ■採用背景: 近年、電気自動車化の潮流や自動運転などの次世代通信需要の高まりの中で当社へお声掛けを多くいただいております。 売上・利益率ともに好調で設備投資が進み、続々と新工場設立、増設を予定しています。伴い、組織強化のための増員採用を進めています。 ■MARUWAの魅力: ◇業績好調 売上利益ともに右肩上がり(24年度:売上…前年度比+16.7%、営業利益…+35.9%) さらに、設備投資(中長期での成長に向けた新工場・新棟への投資、 生産性向上・品質向上に向けた投資)に積極的であり、 25年度設備投資額は 24年度約78億円 → 25年度約150〜200億円の予定となっております。 ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入/中途離職率5.96%(24年度) 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2024年夏11位→2024年冬6位→2025年夏8位 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
【企業価値1339億円ユニコーン企業/グローバルへの挑戦/メディア露出多数/社会へのインパクトが大きいイノベーションとして国内外で複数のアワード受賞】 ■業務概要: ・国内外のプラント展開戦略の企画、立案 ・用地選定から製造プロセスの設計、設備の仕様検討、購買 ・プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築 ・プラントに設置予定の機械設備設計・発注・据付け後の性能確認 ・プラント建屋の設計・発注・施工管理/稼働後のプラントへの技術支援 ・各プラントの事業モデル(原料ターゲット、再生プロセス等)や収益モデルの策定 など 同社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、同社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 ■同社について: SDGsの広がりや世界全体で気候変動や資源枯渇問題の深刻化が懸念される現在、サステナビリティ(持続可能性)を経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・製品ビジネスや資源循環ビジネス等を通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業*として、サステナビリティのビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
■採用背景: 当社は、石灰類の製造・販売、フロンガス処理を手掛ける企業です。 創業133年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業にも力を入れています。これまでは廃棄物として捨てられていたものを再利用したり、フロンの無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しています。 今回、石灰製造設備の電気に関するメンテナンスや点検、部品交換、修理、整備などをお任せします ■業務内容: ・生産工程で使用される電気設備・機械の保全管理 ・既存設備等の更新、企画・設計 ・電気及び機械に携わる部門運営のサポート(プラント二課) ・電気技術人材の育成、修理技術の技術伝承 ・機械・設備メーカーとの折衝 ・電力会社との年次契約更新の折衝 ・特別高圧変電所(77kv)の定期検査 等 ■入社後について: 外部研修(電気保全基礎研修、PLC制御、シーケンス制御など)やOJT研修を実施しており初めに研修で業務の基本を学んでいただきます。 ■組織構成: プラント部プラント2課は5名在籍中(25歳/43歳/59歳/64歳/70歳) ■就業環境: 工場の休転時にしか出来ない作業があり、土日に振替出勤することもあります。その場合は平日に代休を取得しています。また事前に申し出れば有給休暇も取得しやすい環境です。弊社で対応できない場合は、外部業者の工事施工管理、工事進捗の管理なども行うこともあります。 ■当社の魅力: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)ワークライフバランスの充実 残業は原則発生せず、月平均2時間以内です。 その為ほぼ毎日、基本的には定時で帰宅することが可能で仕事とプライベートのバランスの整った働き方が実現します。 (3)地球温暖化対策にも貢献 当社はエコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社宏機製作所
茨城県守谷市百合ケ丘
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 原料・素材・化学製品営業(国内) その他セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜経済産業省が選定する「地域未来牽引企業」に選出/高い技術を持つ企業/転勤なし/マイカー通勤OK/残業20H/面接1回/将来の幹部候補/I・Uターン者大歓迎〜 ■職務概要: 大手メーカーと共に創りあげる、プラスチック製品やフィルム製品の提案営業をお任せいたします。 ■業務詳細: 担当企業は既に取引のある10社程度です。新しい企業からも多数オファーいただいているため、新たな引き合いの対応もお任せしていきます。先方から図面をいただき、読み解き、同社の技術を製品化に活かせるか開発部門と調整しながら受注を進めていきます。メーカーの開発部門や商社の営業担当者(フィルムつかって新たな製品を作って他に販売する)といった方との折衝が多いです。 ■担当エリア: 関東一円が主なエリアですが、国内全域が対象となり遠方出張も発生いたします。今年も年間10回〜20回は出張実績があります。 ■製品の魅力: フィルム加飾の優位性として、自動車のドアハンドルに活用された実績あり、新しい技術・製品として優位しています。 ■組織情報: 社員70名(事務スタッフ10名弱・各製造部門の10数名、約50名は現場でモノづくり)営業技術部は現在部長が1名(50代後半/男性)で担当しています。 今回募集する営業職は、社長直轄の営業技術部への配属となります。 ■ご入社後は: ご入社後は営業技術部長のサポートや既存顧客のフォローから行い、徐々にお客様を担当いただきたいと考えております。。専門的な知識が必要となる業務ですが、しっかりフォロー致しますのでご安心ください。 ■当社の特徴: ・当社は1984年にプラスチック成形を主体に事業を開始、現在は自動車部品、業務用加湿器などの製造、組立も行っております。 ・経済産業省の「基盤技術の高度化支援:サポイン事業」の採択を得て、【フィルム加飾による新加飾技術】を開発実用化を致しました。また2018年には同省から「地域未来牽引企業」に選定頂く事が出来ました。 ・このサポインで開発した「フィルム加飾による新加飾技術」は、従来のメッキ加工等に比べて環境にやさしい生産技術であり、軽量化と同時に高い意匠性を実現できるものになっております。
HARIO株式会社
東京都中央区日本橋富沢町
400万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 日用品・化粧品営業(国内) その他代理店営業・パートナーセールス
<最終学歴>大学院、大学卒以上
≪創業103年の老舗耐熱ガラスメーカー/約80の国で製品を展開し、海外販路は今後も拡大/基本土日祝休み≫ ■業務内容: 自社製品(耐熱ガラス食器)の提案営業をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・提案 …百貨店や量販店、ECといった業態へ製品を流通させる 代理店へのルート営業が主体です。 季節に応じた企画書を3ヵ月〜半年先の製品を提案していただきます。 営業1名につき既存のお客様10〜20社を担当し、 各社月1〜2回のペースで訪問します。 ・導入フォロー …製品の導入確定後、店舗での陳列方法の考案や、 改装のサポートを行なうこともあります。 その他、実演販売として、顧客の担当者へコーヒーの淹れ方の レクチャーなどを行なうこともあります。 ■業務の特徴: ・店舗や売り場に顔を出すことも多く、1日1〜2件の外出があります。 ・年間20〜30件ほどの新製品を発表しており、 社員全員がアイデア出しから携わることも可能です。 ・「社内で協力し合いながら製品を生み出そう」という文化が根付いて いるため、大型案件の場合など、部門を越えてサポートを行ないます。 ■配属先について: 営業部門は11名で構成されており、 そのうち営業担当は約8割を占めています。 ■働き方: 年末年始休暇(昨年実績8日)、夏季休暇(昨年実績9日)、 GW休暇、慶弔休暇、特別休暇 ※5日以上の連続休暇の取得も可能です。 ■当社の特徴: ・当社は、ビーカーなどの理化学用ガラス製造販売からはじまり、創業103年を迎えます。時代の変化に合わせて、コーヒー器具やティー関連器具、キッチンウェアなど、取扱製品を拡大してきました。その拡大してきた状況を支えていただのは営業メンバーです。顧客の声を聞き、製品開発を支えてきました。百貨店や量販店、カフェチェーンなどの取引先と商談を重ね、社内の各部門と連携しながら新しい製品をカタチにしています。 ・当社は日本を代表するような耐熱ガラス量産工場を持っています。現在では約80の国々で製品を展開し、海外販路は今後も拡大していきます。歴史ある長く愛される製品から、近年ではアウトドア向けのコーヒー器具まで、新しいジャンルの製品づくりにも取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
ビークルエナジージャパン株式会社
茨城県ひたちなか市稲田
450万円~599万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
〜東証プライム上場日産自動車の連結子会社/世界の流行であるEV業界/未経験・第二新卒歓迎◎スキルを磨ける環境/平均有給取得日数18日でワークライフバランス充実/年間休日121日/理系のバックグラウンドを活かせる〜 【仕事内容】 東証プライム上場の日産自動車の連結子会社である当社にてオープンポジション(技術職)として技術系職種での採用を実施します。 適性や希望、経験に応じて採用ポジションの打診・ご案内をさせていただきますのでプライム上場グループの安定した環境で技術職としてキャリアを築いていきたい方からの幅広い応募をお待ちしております。 【配属可能性のある職種について】 ・設計開発 ・生産技術 ・品質保証 ・設備保全 ・機械設計 ※その他にも適性や希望、経験に応じて採用ポジションの打診・ご案内の可能性はございます。 【ワークライフバランスが整備された就業環境】 ・年間休日121日で仕事とプライベートを両立できる ・平均就業年数21.2年で長期就業可能 ・平均有給取得日数18日で休みを取りやすい環境 ・育休取得率100%(女性) 【キャリアパス】 総合職での採用になるため、キャリアの幅は無限大です。世界の流行であるEV業界且つ高品質な製品で多くの企業から好評を得ている当社での経験で、最先端の技術を習得できます。 【企業や製品の魅力】 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池の開発・製造・販売をしている企業です。高出力・高品質・CO2削減等を実現し、受注・業績共に右肩上がり。日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価・FORD社から世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。カフェテリアプラン制度や定時退勤日を設けるなど働きやすい環境づくりにもしっかりと取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
黒崎播磨株式会社
福岡県北九州市八幡西区東浜町
550万円~999万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 経営企画 IR
【プライム上場/日本製鉄グループ/1919年創業/耐火物業界において国内最大手/セラミックス事業にも強み/24年4月に新設したサスティナビリティ専門組織】 ■業務内容:当社およびグループ会社のサステナビリティ推進活動に関する総合企画〜施策実行推進をご担当いただきます。【変更の範囲:当社業務全般】 ・各事業部および内外グループ会社と連携し、長期ビジョン/サステナビリティ戦略の実行支援 ・気候変動/TCFD、ネットゼロ対応 ・人権対応、サステナビリティリスクマネジメント ・サステナブル経営管理支援(非財務情報定量化・インパクト評価) 等 ※持続可能な社会の実現にあたり当社が今後も引き続き取り組んでいくテーマは複数ありますが、特に優先的に取り組むべきと考える課題は下記です。 ・「熱を操る技術」による気候変動対策の推進 ・ダイバーシティ&インクルージョンの推進 ・地域環境の保全(水環境・緑環境・・気汚染) ・地域との共生 ・リサイクルの推進 ■当グループが目指す持続可能な社会づくり:次の4つのテーマに果敢に取り組んでいます。 「当社が持つ熱を操る技術での社会への貢献」:熱を操る技術は鉄鋼を初め省エネ環境、エレクトロニクス、医療・宇宙等様々な分野で求められるようになり、各分野に対して高い機能を有すると共に環境負荷の低減に有効な技術を提供しています。 「人を大事にする企業」:雇用の確保をはじめ、グローバルな人材育成や女性活躍推進を初めとするダイバーシティー&インクルージョンに向けた取り組みを推進し、今後も人を大事にする取り組みを進めて参ります。また、すでに海外グループ会社で行っている、従業員やその家族への無料の医療提供や学校教育、貧困学生への奨学金支援等、様々な支援も引き続き行っていきます。 「地域との共生」:リサイクル材を活用した景観材煉瓦で彩った駅前広場や公園、海外での飲料水用浄化設備の設置や2000基を超えるトイレの設置など、より良い街づくりのためのインフラ面での貢献を引き続き行っていきます。 「地球環境を守り続ける」:当社の保有する排水処理施設で工場用水のリサイクルに努めると共に、最後はきれいな水として地球資源へ還元しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ノリタケ株式会社
愛知県名古屋市西区則武新町
500万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他メーカー, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
【人事/年収500〜800万円/国内トップクラスの研削・研磨工具の総合メーカー/フレックス・年休123日・平均残業10〜20h◎】 ■募集背景: 第12次中期経営計画に定められた2030年度の長期ビジョン(ありたい姿)を達成するため、人事制度の整備や働き方改革を推進し、従業員のチャレンジ精神の醸成とエンゲージメントの向上を図っています。2030年度に向け、会社として変わっていく中で採用、人材育成、人事戦略などいわゆる攻めの人事に長けた方を募集します。 ■業務内容: いずれかの業務をご担当いただきます。 (1)人事戦略の策定・施策企画 ○タレントマネジメントの推進 ・従業員のスキルや能力のマッピングや評価を行い、優れた人材を特定 ・キャリアパスや昇進の機会を提供するためのプログラムを作成 ・上記プログラムを適切なタイミングで提供 ○従業員エンゲージメント向上 ・従業員の意欲や満足度を向上させるための取り組みを計画 ・ワークライフバランスの向上や福利厚生プログラムの提供など、働きやすい環境を整備 ○ダイバーシティ推進 (2)人材育成 全社人材育成活動(技術系、事務営業系、技能系)、研修企画・立案・運営、キャリア関連教育(キャリア開発、人材育成)の企画・立案 (3)採用(新卒、中途) ■やりがい 会社の人事制度も直近変わっており、2030年度に向けまさに制度や取り組みが目まぐるしく変わっていく際中です。これまでの経験に合わせて裁量を持って会社の顔として働くことができます。成長機会が多く、自身のスキルをさらに磨ける環境です。 ■組織構成: 人事部の中で人事課、人材開発課、キャリアサポート課、労務厚生課、衛生管理課に分かれこれまでの経験に合わせて配属が決定されます。 ■当社について: セラミックスの技術を様々に応用・発展させながら、事業を拡大・成長させてきました。現在、私たちは、4つの事業を通じて、半導体・電子部品などのエレクトロニクス分野を始めとする先端技術産業から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や皆さんの食卓に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。 製品例:https://www.noritake.co.jp/contact/ 変更の範囲:会社の定める業務
AGC株式会社
神奈川県横浜市鶴見区末広町
浅野駅
600万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設計(電気・計装)
【技術開発の中心拠点*横浜テクニカルセンター勤務/大型PJTへの挑戦や海外赴任など、適合性や実力に応じて幅広いチャンスあり/リモートワーク・フレックス制度あり◎】 ◆職務内容 技術開発の中心拠点であるAGC横浜テクニカルセンターにて、生産設備技術者としての業務をご担当いただきます。 <具体的には> ・AGCの生産技術部門は「量産技術・設備開発」「設備投資執行(プロジェクト)」「生産支援(設備改善・保全)」の3領域で業務を行っており、ご経験とスキルに応じて配属するプロジェクトを決定いたします。 ・ガラスの熔解設備、加工設備をはじめ、電子部材、バイオ、新材料など、あらゆる分野のプロジェクト・生産設備に携わることができ、これまでのご経験を多様に生かしていただける舞台がございます。 ・特定領域の専任担当ではなく、これらをローテーションをしながら幅広く経験を積み、キャリアを広げていただくことを期待しています。 ◆AGC生産技術部−ポジションの特徴 ・インハウスのエンジニアリング組織のため、投資計画段階から設計・調達・据付工事・設備立上・保全まで一気通貫で携わることが可能です。 ・内製化比率が高く、自社で技術保有している強みがございます。設備仕様や技術企画に深く携わることが可能です。 ・事業戦略として、既存事業の深化と新規事業の探索を両立させる<両利きの経営>を進めており、多様な分野・事業の成長に貢献できます。 ◆働き方 ・横浜テクニカルセンターに主力事務所を構え、こちらで技術開発や投資執行計画を行い、各地の生産拠点でプロジェクトの実行、生産支援を行います。 ※現場導入〜立ち上げ〜保全時には出張が発生:短期(1週間程度)〜長期(数か月から半年)まで様々 ・設計・企画段階の業務においては、リモートワークやフレックスの活用実態あり。共働きや育児中の社員も多く活躍中です。 変更の範囲:会社の定める業務
太陽誘電株式会社
群馬県高崎市中室田町
500万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 看護師 保健師
【東証プライム上場/売上高3,226億円/5G・AI・EV等電子部品需要に応える日本を代表する大手メーカー/年休126日/全社平均残業13.6h/育休復帰率100%/平均勤続年数16.5年の長期就業環境◎】 ■業務内容: 産業医と連携し、健康管理システムを用いた従業員の健康管理業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・健康診断の受診勧奨 ・健康診断後の保健指導 ・ストレスチェックの実施 ・メンタル対応 ・復職支援 ・傷病者対応 ・従業員がいきいきと働けるための健康施策の開催等の業務の実施 ■当社の魅力: <積層セラミックコンデンサの世界的トップクラス企業> ・当社は、積層セラミックコンデンサの世界的トップクラス企業の1つであり、世界シェアトップクラスの製品を多数有しております。5G等の普及に伴い1製品における当社製品の搭載数が急増していることから、当社の売上も飛躍的に向上しています。 ・近年では、スマホにおける積層セラミックコンデンサの搭載点数が2倍、EVでは一般的なエンジンと比較し、4倍の積層セラミックコンデンサが使われている等、市場における需要増加は顕著です。 ・当社は半世紀以上に渡ってコンデンサの開発に取り組み、1,862個の要素技術を養っており、材料から商品までの一貫生産体制だからこそ市場の中でも優位に選ばれております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トクヤマ
山口県周南市御影町
450万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学, プラント機器・設備 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜第二新卒歓迎/ポテンシャル採用/東証プライム上場の大手化学メーカー/離職率:1.1%、平均勤続年数:21.2年、月平均残業時間:20時間〜 ■求人のポイント: ・電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野にて、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業で働いてみませんか? ・月残業20H程度/年休122日/年次有給休暇取得率75.8%/平均勤続年数:21.2年/離職率1.41%/産休・育休後の復職率100%で長期就業環境も整っています。 ・働いた分はしっかり稼ぐ!充実した手当&残業代は1分単位で支給! ・完全週休二日とフレックス勤務、充実したワークライフバランスを実現出来る職場です。 ■業務内容 新規開発品のパイロットプラントや量産プラントのプロセス開発・設計業務および既存プラントのプロセス改良等の業務に携わって頂きます。また、CAE等のプロセスシミュレーション等の業務にも携わります。徳山製造所にて既存プラント、量産プラントのプロセス系業務に携わります。 ※スキルやご経験に応じて面接にて具体的な業務内容の説明をさせていただきます。 ■勤務地:山口県周南市の徳山製造所で勤務します。徳山製造所はトクヤマ単独売上高の約9割を生産する主要製造拠点です。 化学プラント系設備、機械装置系設備、大型荷役設備、火力発電設備といった様々な設備があり、設備系の仕事に興味のある方には様々な設備に関わる機会があり、魅力的であると思います。 ■当社の特徴 2018年に創業100周年を迎えた当社は、無機・有機化学品の製造・開発において、100年前の創業当初より磨き続けてきた無機・有機材料の特有技術を有しており、生活のあらゆる面に利用されております。「化成品部門」「セメント部門」「電子材料部門」「ライフサイエンス部門」「環境事業」の5つの部門から成り立ち、ガラスや半導体、食品、建物、ダム、オムツなど私たちの生活になくてはならない製品の原料を扱っております。創業当初から製造しているソーダ灰やポリ塩化ビニルをはじめとする化成品や国のインフラ構築には欠かせないセメント、世界トップシェアを誇る半導体用多結晶シリコンなど幅広い事業ポートフォリオを築いており、社会のニーズに応える製品・サービスを社会へ提供し続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニッケーコー
静岡県静岡市駿河区丸子
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 組立・その他製造職 製造・生産オペレーター
全国の有名なところに使われている「環境にやさしい建築物:オールウェザーハウス」のシート(生地)加工全般をお任せします。 ■業務内容: シートの製造を担う膜体チームでのテント生地の運搬・裁断・縫製・溶着など加工作業全般をお願いします。 ※基本は本社での製造業務となりますので、頻度は殆どございませんが施工現場に出張する場合あります。 ■部署内メンバー構成: 50代、40代、30代のベテラン社員が就業中です。未経験の方でも先輩社員が丁寧に教育指導しますのでご安心ください。 ■オールウェザーハウスとは: 私たちニッケーコーが自然との共存を考え、環境に優しい製品を提供していきたいという思いを込めた、「全天候型膜構造建築物」の総称です。 お客様の大切な商品をお守りし、快適な作業のお手伝いしています。淡色膜の屋根は透光性が高く、昼間の照明が不要になり電気代の節約や省エネになります。また鉄骨と膜材というシンプルな構造の建物であるため、解体時の廃棄物が少なく、移設して再利用することもでき省資源化につながるため、膜構造建築物は環境に優しい建築物なのです。 ※製造業/建設業/卸売業・運輸倉庫業など幅広い業界の屋根部分や資材置き場、物流施設などに使われます。 ■導入実績(有名企業を抜粋): デンソー様、川崎重工業様、JA様、富士フィルム様、サッポロビール様、東京都、クボタ様、日本製鉄様 など ※製造業/建設業/卸売業・運輸倉庫業など幅広い業界の屋根部分や資材置き場、物流施設などに使われます。 変更の範囲:会社の定める業務
岐阜県土岐市鶴里町柿野
550万円~1000万円
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【セラミック電子材料で世界シェアトップクラス/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: 設備技術業務全般に従事いただきます。 ・既存設備の生産性改善、保守メンテ改善、安全・環境対策 ・新規設備の導入(仕様決め〜導入立ち上げ) ■魅力ポイント: ・新規設備の工程設計、設備仕様、発注から納入立上まで一連の業務に関わっていただきます。 ・新しい機構や工法、AI/DX等最新の技術を取り入れ新しいライン構築に携わることができます。 ■採用背景: 事業拡大のために製品の他社差別化を図っていく中で、本質的な技術的需要を見抜き製品化へと結び付けられる技術スキルを持つ組織集団に拡大していく方針です。 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年冬6位 → 2023年夏5位→2023年冬8位→2024年夏11位 変更の範囲:会社の定める業務
住友金属鉱山株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設計(機械) 施工管理(機械)
〜日本を代表する総合非鉄素材メーカー/上流からプロジェクトマネジメントをしたい方へ/海外案件に携われます〜 ■具体的な業務内容: ・プラントエンジニア(国内外の設備投資PJの設計エンジニア・プロジェクトマネージャー) ・国内外工場の設備管理技術者/管理者(メンテナンス及び設備投資) ・海外大型PJにおいてEPCエンジメーカーを使うオーナー側エンジニア ■入社後のサポート体制: 弊社では新卒採用者に対し、OJTを中心としたトータル11〜15年の教育システムによって、将来PMを担える人材の育成を行っています。具体的には、「集合教育1年(保全実習含む)」、その後、「3~5年毎の設計・保全経験(順不同)」、「海外工場経験」といったように、ジョブローテーションでのキャリアアップを指します。キャリア入社した方については、個々のスキルやご経験に応じ、教育システムのいずれかのフェーズから弊社でのキャリアをスタートしていただきます。 ■業務の魅力: ・エンジニアリング部門を子会社化しておらず、社内に組織化しています。そのため、国内設備投資ではプロセス設計・機器能力計算・基本設計から工事・試運転まで、分業化せずに担当して一貫して行います。これらの知識経験を基に、海外PJにおいては日揮・千代田化工などのEPCエンジメーカーに対して、オーナー側の立場で製錬所の建設を行っています。 ・専門分化されずに広くエンジニアリング業務を担当しOJTが行われることで、将来のPM(プロジェクトマネージャー)を目指せます。また、大きな仕事を早くから任されることでスキルを付けられること、そしてEPCMの全般に関わることも魅力の一つです。 ■企業説明: 1950年創業の住友グループ源流企業となります。同社は「事業は人なり」という考え方のもと、社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備・ダイバーシティ推進室を中心に多種多様な人材が活躍できる環境を整備しており働きやすい環境です。
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【セラミック電子材料で世界シェアトップクラス/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: 顧客クレームや顧客改善要求の内部調査・改善に関する業務を行います。 ・AlN基板顧客からのクレームや改善要求についての内部調査・改善策の検討 ・改善内容の工程展開・定着確認による効果確認 ・品質保証体制の見直し・改善 ■採用背景: 事業拡大のために製品の他社差別化を図っていく中で、本質的な技術的需要を見抜き製品化へと結び付けられる技術スキルを持つ組織集団に拡大していく方針です。 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇業績好調 売上利益ともに右肩上がり(24年度:売上…前年度比+16.7%、営業利益…+35.9%) さらに、設備投資(中長期での成長に向けた新工場・新棟への投資、 生産性向上・品質向上に向けた投資)に積極的であり、 25年度設備投資額は 24年度約78億円 → 25年度約150〜200億円の予定となっております。 ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入/中途離職率5.96%(24年度) 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2024年夏11位→2024年冬6位→2025年夏8位 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(電気・計装)
〜日本を代表する総合非鉄素材メーカー/上流からプロジェクトマネジメントをしたい方へ/海外案件に携われます〜 ■具体的な業務内容: ・土木建築エンジニア(国内外の設備投資PJの施工管理、設計、プロジェクトマネージャー) ・国内外の大型PJにおいてゼネコン、コンサル、EPCエンジ会社を使うオーナー側エンジニア ・国内外の工場、付帯設備の設備管理技術者/管理者(設備投資およびメンテナンス) ■入社後のサポート体制: OJTを中心としたトータル11〜15年の教育システムによって、将来PJマネージャーを担える人材の育成を行っています。具体的には、「土木建築エンジニアリング部門での集合教育1年」、「外部の業務実習1年」、その後「国内外PJを3~5年毎、順不同で経験」といったように、ジョブローテーションでのキャリアアップを指します。キャリア入社した方については、個々のスキルやご経験に応じ、教育システムのいずれかのフェーズから弊社でのキャリアをスタートしていただきます。 ■業務の魅力: ・施主側の土木建築エンジニアとして、ゼネコン、コンサル、EPCエンジ会社などと契約しプラント建設を行っています。そのため、土木分野、建築分野、エンジニアリング分野の幅広いスキルを習得することができます。 ・通常メーカーが取っているようなエンジニアリング部門の子会社化をしておらず、社内に組織化しています。そのため、基本設計から届出・施工管理・竣工検査までを分業化せずに一貫して行うことができます。大きな仕事を早くから任されることでスキルを付けられること、そしてEPCMの全般に関わることも魅力の一つです。 ■企業説明: 1950年創業の住友グループ源流企業となります。同社は「事業は人なり」という考え方のもと、社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備・ダイバーシティ推進室を中心に多種多様な人材が活躍できる環境を整備しており働きやすい環境です。
太平洋セメント株式会社
東京都
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備保全 ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
【プライム上場(旧東証一部上場)/インフラの根幹を支える基礎資材の業界No.1のリーディングカンパニー/年休123日・平均残業時間20時間程度】 ◆業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・セメント出荷基地の設備管理(計画立案・保守管理) ・工事計画及び工事発注業務 ※実際の修繕業務は協力業者等に発注 ・生コン設備・現場セメントタンクの保守管理(出張あり) ※出張について:出張は週2、3日。泊りの出張は年1〜2日程度。支店管内のSSは全て日帰りで往復可能なため、泊りはほぼございません。 支店ごとに担当エリアがあり出張で現地の様子を確認します。 ◆同部署・キャリパスについて 全国120か所ある出荷拠点をエリアごとに整備するポジションです。出荷拠点の整備不良による出荷遅れを防ぎ、出荷拠点の予防保全等も含めて行っています。 全国の支店を回りながら広い視野で経験を積んでいただきます。経験や適性に応じて本社の設備部に配属される場合があります。 ◆同社について ・同社は国内セメント販売シェア約35%を占める業界のリーディングカンパニーであり、社会インフラの根幹を支える基礎資材(セメント・コンクリート・骨材等)の供給を通じて広く社会に貢献しています。また、同社の拠点は国内のみならず海外にも広がっており、今後も環太平洋地域を中心に様々な事業を積極展開していきます。 ・日本企業における従業員一人あたりの教育研修費用の平均額が約4万円/年である一方、同社の同平均額は約8万円/年となっており、同社が行う教育投資は積極的と言えるでしょう。 ・同社では経営戦略の一環として、事業における環境付加軽減を目指した”太平洋セメントカーボンニュートラル戦略2050”を推し進めております。 変更の範囲:会社の定める業務
多摩エレクトロニクス株式会社
東京都八王子市中野上町
350万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【転勤なし/年休118日/残業15時間◎/半導体の製造事業で長年培ったノウハウを持つ会社◎】 ■業務内容:当社にて営業職をお任せいたします。 ■業務詳細: ・既存顧客への定期フォロー、追加提案 ・新商品・新技術提案 ・案件進捗管理(見積〜納品まで) ・技術部門との連携(要素技術説明、加工可否確認など) ・展示会/セミナー参加・出展対応、新規顧客開拓 ■就業環境:年休118日、残業15時間で、仕事もプライベートも大切にできる環境です。マイカー通勤も可能です。 ■雇用形態について:ご経験次第ですが、基本的には6か月後に正社員登用前提での採用です。 ■高いスキルを持ったスタッフ育成:社員教育として、各種教育プログラムによるスタッフのスキル向上にも注力しています。 通信教育講座受講による教育プログラムや品質教育講習会の定期開催、ESD教育などを通じて、技術力アップはもちろん、生産性、品質、従業員活性化も目的としています。 また、半導体製造工程の前処理、後処理および光学製品加工、検査、その他電子デバイス等の製造経験により、スタッフは各種スキルを習得。 これら各種スキルを駆使し生産、品質管理を行っています。 ■当社について:製造工場としての約40年の経験と実績を生かして、事業領域の多角化を目指し、フレキシブルな対応で、順調に業務拡大を図っています。従業員の資格取得も応援しています。 ■当社の特長:「技術力・スピード・フレキシブルな対応力」 多摩エレクトロニクスは、1979年、沖電気半導体グループの生産拠点として、テスト事業からスタート。 以降、チップ加工、メモリファイナルテスト、光学備品の製造・加工など、次々に事業フィールドを拡大し数多くの生産実績と高度な技術、ノウハウを蓄積してきました。 高度化・多様化するお客様のニーズにフレキシブルに対応するため、品質、コスト 、スピードをすべてに優先させ、常に知識・技能の向上に努めてまいります。 変更の範囲:無
愛知県名古屋市中区栄
栄(名古屋)駅
【プライム上場(旧東証一部上場)/インフラの根幹を支える基礎資材の業界No.1のリーディングカンパニー/年休123日・平均残業時間20時間程度】 ◆業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・セメント出荷基地の設備管理(計画立案・保守管理) ・工事計画及び工事発注業務 ※実際の修繕業務は協力業者等に発注 ・生コン設備・現場セメントタンクの保守管理(出張あり) ※出張について:出張は週2、3日 泊りの出張は年1〜2日程度。支店管内のSSは全て日帰りで往復可能なため、泊りはほぼございません。 支店ごとに担当エリアがあり出張で現地の様子を確認します。 ◆同部署・キャリパスについて 全国120か所ある出荷拠点をエリアごとに整備するポジションです。出荷拠点の整備不良による出荷遅れを防ぎ、出荷拠点の予防保全等も含めて行っています。 全国の支店を回りながら広い視野で経験を積んでいただきます。経験や適性に応じて本社の設備部に配属される場合があります。 ◆同社について ・同社は国内セメント販売シェア約35%を占める業界のリーディングカンパニーであり、社会インフラの根幹を支える基礎資材(セメント・コンクリート・骨材等)の供給を通じて広く社会に貢献しています。また、同社の拠点は国内のみならず海外にも広がっており、今後も環太平洋地域を中心に様々な事業を積極展開していきます。 ・日本企業における従業員一人あたりの教育研修費用の平均額が約4万円/年である一方、同社の同平均額は約8万円/年となっており、同社が行う教育投資は積極的と言えるでしょう。 ・同社では経営戦略の一環として、事業における環境付加軽減を目指した”太平洋セメントカーボンニュートラル戦略2050”を推し進めております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
550万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
〜宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー〜 ■概要: 自動車用鉛蓄電池に関する先行開発(性能・品質改善の要素技術、メカニズム解明)および製品開発を担当していただきます。 当社が創業から約100年手がけている鉛蓄電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生・改良が求められております。 最終的には自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、量産化まで達成できる技術を開発するのがメインの業務となります。 ■GSユアサエナジー社: 株式会社 GSユアサエナジーへ出向での業務となります。企業様内の認識としては一部署のようなイメージですのでご安心ください。 パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用蓄電池を生産。EV自動車の需要増とともに、事業を拡大している。 ■当ポジションの魅力 当部門は「自動車の進化」や「鉛蓄電池に求められる性能の変化」を速やかに見極め、数年後に商品開発部門が必要とする要素技術を先行して開発することが最大のミッションとなります。 新規材料はサプライヤーと共同開発を行うため、社内外を問わず関連組織と連携しながら開発業務を進めております。 自動運転やOTA(Over the Air)の導入など、「自動車の進化」は益々加速しており、それら電装機器に電力を供給するために鉛蓄電池は重要な役割を果たすことが期待されております。 当部門は先行開発グループとして「鉛蓄電池の進化」を進めることで、日本の基幹産業である「自動車産業の進化」の一端を担うことができる魅力があります。 また自動車用鉛蓄電池は、バッテリー産業の中でもBtoCビジネスが発展しているため、自身が開発に携わった商品が店頭に並ぶ光景を目の当たりにでき、非常に大きな達成感を感じることができるやりがいのある業務です。 ■ご入社者に期待すること 上述した「自動車の進化」に伴い、今後はバッテリーの軽量化や、より深い充放電に対応できる鉛蓄電池の技術を確立する必要があります。 当部門では新規材料開発を行うため、「新たな視点」を当部門にもたらしていただきたいです。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ