29 件
協和キリン株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
1000万円~
-
農薬 医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: ・Immunology領域における臨床開発計画の立案(後期開発品における市場価値最大化の検討含む) ・臨床試験のプロトコルの策定 ・当局相談資料や申請資料などRegulatory Agenciesとの対応と方針の決定 ・国内外Key Opinion LeaderおよびRegulatory Agenciesとの折衝 ・導入候補品の臨床科学的評価 ・臨床試験の外部への発表に関する業務 ■業務の魅力: ・クリニカルサイエンスリーダーとしてグローバル開発又は国内開発の中心的な立場で業務に携わることができる。 ・開発候補品の価値を最大化するための臨床開発計画の策定に際しては(導入評価時も含む)、海外グループ会社のメンバー、専門性の異なる関連部門、研究所、社内Physician、社外Key Opinion Leaderなどと議論をすることで、キャリア形成の観点で大きな経験を得ることができる。 ・変化の大きい時世において、前例に捕らわれずに計画を立案する姿勢が必要であるため、業務を通じて開発に関する最新のトレンド、レギュレーションなどを習得する機会が得られる。 ・社内上位者及び規制当局などに受け入れられる臨床開発計画を立案する中で、論理的思考力が鍛えられる。 ・臨床開発計画立案の業務を通じて、患者さんを中心に、社会から真に求められていることを考え、責任感を持ち実行に移すことで社会への貢献を実感出来る。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は、現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
メタジェンセラピューティクス株式会社
山形県鶴岡市覚岸寺
600万円~899万円
その他医療関連, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
〜FMTという新しいモダリティの医薬品を開発する国内のトップランナー/前例がない中、新しい技術の医薬品を自分たちの手で開発できる〜 ■当社について: ◇当社はマイクロバイオームサイエンスを活用した創薬・医療事業を展開するスタートアップです。 ◇ディスバイオーシス(腸内細菌叢の乱れ)を正常化することを「細菌叢再生」と名付け、様々な治療法の開発と普及に取り組んでいます。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 国内/海外臨床開発(臨床研究)として、下記業務をお任せします。 ・中心的役割での部門横断的な開発品プロジェクトチームへの参画とプロジェクトリード/推進/社内ステークホルダー折衝 ・開発品の製品プロファイルの策定や開発戦略立案 ・臨床試験デザインや臨床開発パッケージの作成 ・臨床試験計画書の作成 ・国内外の薬事規制との交渉や申請資料作成 ・国内外キーオピニオンリーダー(KOL)との関係性構築とDiscussion ・国内外のCROのマネジメント ※上記の業務すべてを一人で行なう訳ではありません。現社員と協力しながら業務にあたります。 ※研究実施施設(医療機関)や製造施設での試験検討や会議にも参加していただきます。 ■ポジションの魅力: ◎当社はFMTという新しいモダリティの医薬品を開発する国内のトップランナーです。前例もなく誰も答えを知らない中で、新しい技術の医薬品を自分たちの手で開発できるという魅力があります。 ◎医療機関やアカデミア、臨床開発チームとも密接に連携して開発を進めますので、CMC以外の幅広い分野の知識を習得することができます。 ■事業内容: ◇当社はマイクロバイオームサイエンスを活用した創薬・医療事業を展開するスタートアップです。 ◇ディスバイオーシス(腸内細菌叢の乱れ)を正常化することを「細菌叢再生」と名付け、様々な治療法の開発と普及に取り組んでいます。 ◇特に腸内細菌叢移植(FMT:Fecal Microbiota Transplantation)は、健康な人の便に含まれている腸内細菌叢を患者さんの腸に移植し、ディスバイオーシスを改善することにより、疾患の治療を試みる技術です。 ◇現在当社ではFMT製剤を医薬品とし研究開発することに注力しています。 変更の範囲:本文参照
アークレイ株式会社
京都府京都市上京区岩栖院町
450万円~799万円
医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 臨床企画(プロトコル作成)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
臨床検査機器と診断薬に加え、ソフトウエアなどの診断支援ツールも含めて、開発・製造から販売・サービスまでトータルに手がけ、医療現場をサポートする当社の研究開発者として、試薬開発・電気化学分野の体内留置型センサーの研究開発業務を担っていただきます。 ■職務内容: 試薬開発の中でも「電気化学」の観点に特化した側面から、自社製品の体内留置型センサーの開発・臨床評価から技術資料作成・設計検証までを一貫してお任せします。機械自体の開発は別の部署が担当しますが、他の専門知識を持つメンバーと日々ディスカッションをしながら新しい医療機器システムを研究開発しています。 具体的には、まずは体内留置型センサーに関する仕組みや工程について理解していただき、実際の開発に携わっていきます。センサーを開発するためには、社内はもちろん、他の企業様と共同開発を進めているため、社外とのつながりを広げることができます。 ご入社されるタイミングによっては、生物学的安全性を検査するための準備やプロセスを進めていく業務にも携わっていただく可能性があります。現在は国内で開発を進めているフェーズですが、将来的には海外での臨床検査を想定しているため、希望をすれば、海外での業務にもチャレンジすることができます。 臨床検査の業務としては、例えばセンサーや留置するためのトランスミッター(信号を送るための機械)を取り付けるための技術的なサポートをしていただき、出てきた結果の解析などまでご担当いただきます。 ■職務の特徴: 病院で使われるような大きな機械ではなく、直接的に患者様が使用する製品を上流〜下流までを一貫して開発しているため、自分の仕事が世の中で貢献していると実感を得る機会が多いです。 ■キャリアパス: 現在社内では、「血液検査に関するプロダクト」がメインとなっておりますが、今後は、メインプロダクトに当たる「体内留置型センサーを用いたプロダクト」が、社内はもちろんのこと市場でも中心になっていくと考えています。そのため、将来的に社内のメインプロダクトとなる開発の中心として携わっていただくことができます。 スペシャリストや、マネジメントの立場など、さまざまなキャリアパスを用意しているため、ご自身の希望を尊重したキャリアステップとなるよう、柔軟に対応できる環境が整っています。
大鵬薬品工業株式会社
東京都千代田区神田錦町
医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
【CRAから挑戦可能/オンコロジー領域に強み・グローバル展開/大塚製薬HDで安定就業・残業ほぼなし・有給休暇取得率77%】 ■職務内容: がん領域、免疫・アレルギー領域等における臨床開発のクリニカルチームリーダー(以下、CTL)としてご活躍いただきます。 配属となる開発部門では、国内外で実施する臨床試験の企画・管理・モニタリングなど様々な業務を行っており、チームで企画からモニタリング業務まで担当しています。分業制をとっていないのが特徴です。CTLはプロダクトリーダーの指示のもと、モニタリング業務の責任者として、担当試験のモニターあるいはCROを統括指揮し、治験実施計画書、GCP及びSOPを遵守して臨床試験をリードしていただきます。 1. 治験実施計画書、同意説明文書及び症例報告書の作成(補助) 2. モニタリング計画書等、各種手順書の作成 3. モニタリングおよび施設対応の実施責任者として、モニターを指揮して治験を実施 4. モニタリング報告書・必須文書・症例報告書等の確認 5. 担当試験に係わるチーム内(モニター)教育 ■企業魅力: 当社は1963年に大塚グループの一員として創業しました。以来、全社一丸となり世界中の患者や消費者が安心して使用できる高品質な製品の提供、適正な安全性情報の伝達に取り組んできました。主に、(1)抗がん剤、(2)免疫、(3)泌尿器の分野を重点領域としており、今後もオンコロジー領域に注力していく予定です。 当社の抗がん剤は、経口の抗がん剤がメインとなっております。経口抗がん剤は痛みが無く、点滴や入院の必要が無いため通院で治療出来るというメリットのあります。そのため今後は、将来的に経口抗がん剤が欧州や米国で受け入れられるかをビジネスの焦点として、グローバル展開を目指しています。
第一三共株式会社
東京都品川区広町
600万円~1000万円
【主な業務内容】 ・グローバルトランスレーショナルサイエンスリーダーとして、サイエンティストと共同で、臨床開発戦略と整合したトランスレーショナルサイエンス全体戦略の策定・実行 ・あるいは、グローバルトランスレーショナルサイエンスリーダーとの連携による担当癌種、臨床試験におけるトランスレーショナルサイエンス戦略策定と実行 ・各種トランスレーショナルサイエンス関連業務の担当者・専門家との共同を通じた非臨床・臨床とトランスレーショナルサイエンスデータの解釈・成果物の創出 ・プロジェクトチームへの戦略・成果物の説明、意思決定への貢献 ・外部専門家との共同研究戦略策定の議論、方針決定、推進 ■ポジションの魅力 ・非臨床〜臨床に繋げ、一気通貫で責任感を持って携わることができます。 ・創薬の成功確率を上げるフェーズにダイレクトに関われるため、非臨床にはない最終成果まで繋げることができます。 ■キャリアパス:適性により、下記のようなキャリアパスがございます。 ・グローバルトランスレーショナルサイエン業務を担う所属組織及びグローバル組織内におけるマトリックス組織のメンバー数名を率いる ・海外勤務 ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメットメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。
株式会社インテリム
東京都台東区上野
上野駅
400万円~799万円
CRO, 臨床企画(プロトコル作成) 医薬品開発薬事
学歴不問
【オンコロジーや希少疾患、再生医療など世界的注目度の高いPJを受託/グローバル試験比率高】 ■業務内容 再生医療分野における製品の上市を目的に、再生医療等製品(細胞加工、遺伝子治療)の開発に関する以下の業務を総合的に行います。 ・開発戦略立案等に関するコンサルテーション業務 ・RS相談、治験相談支援 ・再生医療等製品臨床開発 ・再生医療等製品開発体制構築支援 ■ミッション ・産官学のステークホルダーと共に日本の再生医療の産業化に貢献する。 ・クライアントとのコミュニケーションを含め、Projectをリードしながら、業務を自己完結型で業務を遂行する ・開発早期からの臨床試験の承認申請のサポートを行う ■同社ならではの魅力: ・成長中独立系CRO。オンコロジー領域のスペシャリスト育成に力を入れ、アジアを中心としたグローバル展開を進めており、受託案件も増加しております。 ・社員間の紹介で入社される方が多く、社員が自社を紹介したいと思える魅力的な環境です。クライアント側からは「インテリムは安定している」というフィードバックも頂いているように、社員が途中で辞めないことも、深い信頼関係を築けている要因の一つです。サポート体制の充実や、社員紹介を通じての採用が、結果として「働きやすさ」という社風を作り上げています。 ■各種制度: ・TOEIC受験費用補助、オンコロジー、再生医療のスペシャリスト研修、学会参加などスキルアップ制度が整っています。 ・働きやすい制度の整備…育児休業・時短勤務の延長(休職後の復職率はほぼ100%です。時短勤務制があり、勤続2年以上の社員はお子様が小学4年生になるまで延長可能となっています)、フリーアドレス、再雇用制度、勝負休暇・カルチャー休暇など独自の休暇制度、年休128日 ・上記のようなキャリア支援制度、働きやすい環境の整備により従業員満足度が高いため、結果として「経験者が多く集う」組織になっています。リモートワーク主体のフルフレックス制度を運用しており、裁量のある働き方を推進しています。
イーピーエス株式会社
東京都新宿区下宮比町
CRO, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
〜業界の中でも圧倒的な安定性を誇るCRO業界のパイオニア企業/グローバルスタディの受託比率約7割〜 ■業務内容: ◎海外製薬会社・バイオベンチャー・研究機関から依頼されたプロジェクト(企業治験、医師主導治験、製造販売後臨床試験、臨床研究)の進捗、品質、予算、ステークホルダー等を管理する業務全般 ◎日本企業・研究機関から依頼された海外で実施するプロジェクト(企業治験、医師主導治験、製造販売後臨床試験、臨床研究)の進捗、品質、予算、ステークホルダー等を管理する業務全般を担当、現地PMを含む海外関係会社のコーディネート ■仕事の魅力: ◎海外顧客のありとあらゆる臨床開発案件の対応をするため、最新の医薬品開発や画期的な研究に携わることができます。 ◎自らの交渉力と社内・社外への調整力、臨床開発の経験を駆使して難局を乗り切ってミッションを完了する楽しさがあります。 ◎実務経験の蓄積、自己啓発によるスキル向上にて、Senior Project Manager、 Consultant (Subject Matter Expert)やLine Managerへのキャリアが開けます。 ◎海外顧客や海外ベンダーとの対応があるため、在宅勤務を活用した柔軟な勤務が可能です。 ■当社の魅力: 【就業しやすい環境】毎週水曜日はノー残業デーです。所定労働時間も従来の8時間から7時間30分に短縮され、自分らしく、ワークライフバランスを保ちながら就業することが可能です。厚生労働省から「子育てサポート企業(くるみんマーク)」の認定を受け、出産後も安心して活躍できる企業の証を得ています。また、「トモニン」にも認定されており、仕事と介護を両立できる職場環境を実現しています。 【豊富なキャリアパス】EPSグループとして豊富なキャリアパスが用意されています。社内公募制度は、一定の条件を満たせば社内に公開されている募集職種へキャリアチェンジできる制度(選考有)です。グループ会社を含め、常時20職種以上の中から希望する職種へ応募し自身の描くキャリアプランを実現することが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
サーブ・バイオファーマ株式会社
鹿児島県鹿児島市桜ケ丘(7、8丁目)
400万円~649万円
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 臨床企画(プロトコル作成)
〜鹿児島大学医歯学総合研究科認定のベンチャー企業/独自の創薬技術プラットフォームを用いて研修開発・実用化に取り組んでいます〜 ■採用背景: 当社は、従来の腫瘍溶解ウイルス(OV)よりも高性能な「多因子制御−制限増殖型アデノウイルス(m-CRA)」を独自に開発しました。この技術を使って、治療用ウイルスの実用化を進めています。最初の製品であるSurvivin反応性m-CRAは、国際基準に基づいた非臨床試験を行い、2020年には患者さんに初めて投与する医師主導の臨床試験フェーズ1を実施しました。その結果、高い安全性と有効性が確認されました。 今後さらに複数の「次世代m-CRA」の基礎研究と開発を進め、革新的な遺伝子治療を実用化することで人々の健康に貢献していく予定です。そのためには人員の確保が必要であり、今回増員のための募集を行っています。 ■業務内容: 新薬開発プロジェクトのサポートをお任せします。まずは議事録作成からご担当いただき、下記業務をご担当いただきます。 ■業務例: ◇治験薬製造・非臨床試験サポート業務:海外委託会社との議事録作成、プロジェクト進捗管理、データレビュー等 ◇臨床試験サポート:鹿児島大学臨床研究管理センター、治験実施機関、民間CRO等の進捗管理等 ◇各公的助成金の申請業務 ◇資料作成及びデータの取得 ◇アライアンス戦略の立案・実行推進 ◇アライアンスイベントやパートナー候補との面談等の準備・参加 ※東京・海外出張の可能性あり(2ヵ月に1回程度) ■入社後について: 鹿児島大学の会長小戝教授と研究開発部門取締役が業務をサポートします。スキルやご経験に合わせて少しずつ業務に慣れていただきます。 ■配属先について: 研究開発部は、3名(小戝教授、管掌取締役、その他1名)で構成されています。 ■当社について: 鹿児島大学発のバイオベンチャーとして、鹿児島大学医歯学総合研究科、大学病院およびこのたび出資をいただいたDCIパートナーズ、鹿児島銀行と強力にタッグを組むことで、鹿児島から日本・世界の患者様に革新的医薬を届け、また新産業創出にもつなげていきます。 変更の範囲:全社業務
東京都中央区日本橋本町
医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) 臨床研究
■業務内容: ・臨床研究、医師主導治験等を実施し、グローバルと連携して市販後におけるエビデンス創出を行う。 ・治験データと実臨床とのデータキャップ等により生じた臨床疑問(クリニカルクエスチョン)等に対して、関係部署や医療関係者と協議しながら、臨床研究等を計画立案(または医師主導治験を支援) ・データ収集や画像収集などのベンダーや業務委託先を管理 ・得られたデータを論文作成や学会発表によりパブリケーションを実施 ■キャリアパス: ・臨床研究等の研究担当として経験を積んだ後は、適性によりプロジェクトチーム全体をリードやプロジェクトマネジメントを行う役割や管理職も考慮する ■募集背景: ・癌領域上市品目の増加に伴う増員 ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメッドメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
EAファーマ株式会社
東京都中央区入船
500万円~1000万円
【エーザイグループ「消化器疾患領域事業」×味の素グループ「消化器事業」から生まれた消化器のスペシャリティ・ファーマ/平均年齢42.1歳/平均勤続年数14.7年】 ■業務詳細 臨床開発業務全般 ・臨床開発戦略・全体計画の策定、推進 ・治験実施計画書の作成 ・臨床試験の実施に関わる医療機関との交渉、調整、データの収集(モニタリング) ・CRO/ベンダーの管理(海外対応含む) ・PMDAからの照会事項に対する対応 ※上記業務を配属部署にて対応いただきます。 配属部署:研究開発本部 医薬開発部 臨床開発グループ ※医薬開発部は3つのグループで構成されている為各グループの業務を紹介します。 ■医薬開発部の業務紹介 医薬開発部は、開発推進・データサイエンスグループ、臨床開発グループ、ヒューマントランスレーショングループのグループで構成されています。各グループの主な役割は以下のとおりです。 ●開発推進・データサイエンスグループ 品質管理、メディカル・ライティング業務、教育の実施により、臨床開発における品質向上・標準化・効率化を行う。適切なデータの品質管理と統計学的手法を駆使し、医薬品/医療機器の付加価値を高めるとともに臨床試験の生産性の向上を図る。 ●臨床開発グループ 臨床開発戦略を策定し、全体計画を立案・推進するとともに、臨床試験計画を策定・実施し、医薬品/医療機器製造販売承認申請等に必要な臨床データを取得する。製造販売承認申請・申請後の薬事業務の支援を行い、迅速な承認取得を行う。 ●ヒューマントランスレーション 適切なバイオマーカーの選択などヒューマントランスレーションを意識した開発による成功確度の向上、臨床薬理学的手法を駆使し、医薬品/医療機器の付加価値を高めるとともに臨床試験の生産性の向上を図る。非臨床における薬物動態・安全性機能を統括する。 ■業務の魅力 プロジェクトメンバーと協力し、臨床開発計画の立案、臨床試験の計画と実施、製造販売承認申請と承認取得に貢献していただきます。 臨床試験計画の立案から治験の実施、承認申請対応まで、モニタリングに限らない幅広い経験を積むことができます。また、他部門(非臨床、CMC、薬事、マーケティング)と連携してプロジェクトを推進することで幅広い知識、多角的な視点を身に着けることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
大正製薬株式会社
東京都豊島区高田
学習院下駅
医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成)
【OTC医薬品業界TOPクラスのシェア/「リポビタンD」を初めとした医療品・健康食品を開発/住宅手当・家族手当など福利厚生充実】 開発のスピードアップと効率的な治験推進が可能な組織強化のために、治験関連業務の実務を行いつつ関連部署等と連携して臨床開発を推進することが出来る治験経験の豊富なプレイングマネジャーを募集しています。 ■業務内容: ・国内臨床試験計画およびプロトコールの立案 ・臨床試験の推進の実務(プロトコールの作成、医療機関対応、CRO管理など) 【変更の範囲:当社および関係会社の業務全般】 ■当社の特徴:主としてOTC医薬品、健康食品、化粧品を扱う「セルフメディケーション事業」と、医療用医薬品を扱う「医薬事業」の2つが両輪となって成長を牽引している総合医薬品メーカーです。2つの事業領域を通じ、健康の維持や病気の予防から本格的な治療までを、トータルにカバーできる製品群を有しております。「いつまでも健康で美しく、幸せな暮らしを続けたい」との人々の願いに応えるべく、常に事業の原点を見つめ「健康と美」をテーマとしたあらゆる分野に挑戦し続ける企業を目指しています。
サスメド株式会社
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他医療関連, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
■求人概要: サスメドはデジタル医療のスタートアップ企業です。「ICTの活用で『持続可能な医療』を目指す」というビジョンを掲げ、治療用アプリの開発と、医薬品を含む臨床試験の効率化支援の2つの事業を主軸に展開しています。2021年12月に東証マザーズ市場(現グロース)への上場を果たしました。本ポジションでは、臨床研究・臨床試験のプロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集いたします。 ■業務内容: ・臨床研究・臨床試験のプロジェクトマネジメント業務 ・契約事項、薬機法、GCP等の関連法規、SOP等を遵守の上、プロジェクト全体管理 ・進捗遅延などを洗い出し、圧縮できる工程を探り、修正を行なう ・必要以上に工数がかかった場合の原因究明をおこない、費用負担を判断する ・問題点を洗い出し、社内もしくはクライアントと調整しながら解決を図る ・開発戦略策定 ・プロトコル作成 ・オペレーションのマネジメント(CRO対応等) ・品質管理 ・当局への承認申請準備 ・臨床開発におけるデジタル活用戦略の検討/推進 ■会社の雰囲気 会社の雰囲気やカルチャー、社員インタビューについては、下記URLをご確認ください。 URL(1):https://www.susmed.co.jp/recruit/ URL(2):https://note.com/susmed/n/nb7af17922e60 ■当社の魅力: 当社では薬の代替で保険適用対象となる不眠症改善の治療用アプリの開発、薬品や医療機器の臨床試験/治験を効率化するプラットフォームの提供を行っています。社名のサスメドに表現されている通り、「Sustainable Medical」の実現を目指しており、「大きな社会課題である医療分野の課題に貢献したい」「自らの専門性や知見を活かし、新しいソリューションを生み出していきたい」「責任と裁量をもって仕事を推進したい」という思いをお持ちの方に活躍いただける環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジェイメック
東京都文京区湯島
湯島駅
450万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) メディカルドクター(クリニカル・臨床開発)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜美容医療に関わる最新トレンドに関われる◎豊富な商品群でクリニックの経営課題を解決/年休124日/フレックス制〜 ■業務内容:ご経験に応じ、下記のいずれか、もしくは複数領域を担当いただきます。 1)臨床開発 臨床試験の策定、COI(利益相反)・必要情報管理、契約締結など 2)Key Opinion Leader(KOL)対応 KOLに対し適切な情報提供、議論展開、当社ロイヤリティ向上・維持のための対応、臨床開発・発展の提案 3)マーケティング業務 顧客のニーズをつかむために何が必要か、一緒に考えていただきます。 4)海外対応 医療関連の情報収集(臨床情報)や海外メーカー(製造元)の対応 当社は、美容に関わる医療機器をメインの商材として取り扱っており、「医療的にエビデンス(根拠)のある製品」を患者様へお届けすることを大切にしています。 今回ご入社いただく方にも、「安全で」「エビデンスのある」製品を使っていただくための様々な業務に携わっていただきたいと考えております。 契約の為の書類を準備したり、統計解析を行ったりと研究職としての専門的知識を持ちつつ、医師や病院を訪問して説明や交渉を行うこともあり、営業担当者と同様にビジネスパーソンとしての業務も求められるポジションです。 ■働き方について: フレックスタイム制、在宅勤務可。業務状況に合わせ柔軟にコントロールできます。学会に参加し、情報収集を行うこともあり、その際には出張が発生する可能性もあります。 ■所属部署について: R&D本部 クリニカルサポート部 クリニカルサポート課 課長30代男性1名、40代女性2名、30代女性1名 <具体的には…>KOLとの臨床開発、医療機関との臨床試験、新製品の臨床トライアル、医療関連における情報管理・情報提供、ホワイトペーパーや臨床評価報告書等の作成、安全に関わる調査報告書の作成、海外メーカー対応等。 ■求める人物像 ・柔軟性のある方 ・チームや他部門と協力しながら目的を達成できる方 ・ゴールに対して、最適解を一緒に考えていける方 変更の範囲:会社の定める業務
コアメッド株式会社
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
その他医療関連 医療コンサルティング, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
■仕事内容: 新薬の開発戦略及び開発企画の立案・評価・助言などのコンサルティング業務をご担当いただきます。 【詳細業務】 ・各フェーズ(PI/II/III)のプロトコール立案・評価分析・助言 ・各種申請、治験相談等 ・規制当局との面談等の出席 ・治験相談戦略や資料の作成 <補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。 ■勤務形態: 在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。 ※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び佐賀)在住の方もいらっしゃいます。 ※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。 ■教育体制: 通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。
沢井製薬株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
450万円~699万円
■職務内容: 医薬品開発におけるプロジェクト推進業務をお願いします。 ・ジェネリック医薬品の新規開発におけるプロジェクトマネージメント ・医療用医薬品の薬事・申請 など 短期的には、ジェネリック医薬品の薬事対応および開発プロジェクトマネージメントを、将来的には新規領域(医療機器や治療アプリ)や海外へのジェネリック医薬品の販売・導出などに関わる業務を担当していただくことを考えています。 ■同社に関して: 同社は日本を代表するジェネリック医薬品メーカーです。生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病等)治療剤、抗がん剤など医療用医薬品約800品目を扱い全国約8,000病院、5万8,000の保険薬局に採用されています。「なによりも患者さんのために」を企業理念に、高い製剤技術と、徹底した品質基準を有しています。国内でさらに高まる需要に応え、安心して使用できる製品を日夜追及しています。
科研製薬株式会社
東京都文京区本駒込
500万円~699万円
医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) CRA(臨床開発モニター)
【プライム上場/大正6年設立の老舗製薬メーカー/医薬品・動物薬・農薬など様々な薬を開発/爪白癬の治療剤「クレナフィン」を開発した製薬メーカー】 ■求人概要: 当社は1948年に財団法人理化学研究所を前身として設立された研究開発型の製薬企業です。日本初の外用爪白癬治療剤「クレナフィン」、関節機能改善剤「アルツ」など日本初・世界初となるユニークな製品の提供を通して、患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上に努め、人々がより良い人生を送るウェルビーイングへの貢献に注力しています。本ポジションでは、臨床開発モニター職のリーダー職として活躍頂きます。 ■担当業務: CRAリーダーとしてCRAをまとめつつ治験を進捗させる仕事です。また、プロトコル立案にも関与し、臨床開発の主担当としてプロジェクトの成功に大きく寄与します。 【CRA業務】 ・国内治験のモニタリングリーダーとしてモニタリング計画を作成し、CRA業務をリードする ・担当部門と連携して治験に用いる使用薬や資材を適切に管理する ・治験におけるリスク・イシューマネージメントを計画通りに実行する ・DM、STAT等の臨床開発関連部門と連携し、適切にデータ収集計画を立案し、実行する 【プロトコル立案・作成業務】 ・非臨床やCMC部門と連携し、プロトコルの立案・改訂を実施する。 ・メディカルライティング部門等と連携し、総括報告書を作成する 【社内管理業務】 ・プロジェクトリーダーの指示の下、半期ごとの進捗レポートを作成する。 ・治験関連予算の立案、予測、見直しをする。 ■戦略・ビジョン: 最先端の製品で、『最優』の成果をつくる。世界に存在感を示す製薬会社になることが私たちのめざす未来です。日本・アメリカ・カナダにおいて共同開発された日本初外用爪白癬治療剤「クレナフィン」を、現在はアジアを中心に海外展開しています。 ■社風・風土: 同社の前身は大正9年に設立された理化学研究所。その頃から受け継がれた真摯で探究心旺盛な風土は今でも変わることはありません。また、人材育成にも力を入れており、「変革と創造への挑戦」を念頭に、社員の意欲的な自己啓発に対しても、積極的にサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
研究開発本部における臨床開発職(癌クリニカルサイエンティスト)として、下記業務に携わっていただきます。 ■業務内容: (1)抗がん剤プロジェクトのスタディリーダーとして試験の推進、タイムライン等の進捗管理を行うことで、グローバルスタディを推進する。 (2)国内やアジアを中心とした臨床試験オペレーションをリーダー的な立場で推進する。能力によっては欧米における臨床試験オペレーション業務も担う。 (3)疾患領域特異的な知識、経験に基づいたオペレーション戦略立案、実行にむけたスタディチーム員・外部ベンダーとの専門的な議論を行う。 ■キャリアパス:適性により、下記のようなキャリアパスがございます。 ・グローバル試験におけるスタディリーダーとして経験を積んだのち、プロジェクトチームにおいて更なるリーダーシップを発揮する役割や管理職の道 ・海外支社への出向や中長期の出張によるグローバル人材として活躍 ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメットメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。
TOPPAN株式会社
東京都千代田区神田和泉町
700万円~1000万円
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
■業務内容:(変更の範囲:会社の定める業務) 当社の強みであるRWDを利活用した治験DX事業の新規事業戦略策定から実行推進まで一貫してご担当いただきます。 また、治験DXの一つとして開発中の製薬会社向け治験支援新規サービスシステムのローンチ導入までリード・マネジメントをお任せします。 ※TOPPANホールディングス株式会社へ出向となります(労働条件はTOPPAN株式会社から引き継ぐ) ■業務詳細: ・RWDによる治験DXの新規戦略策定と実行 ・製薬会社向け治験支援新規サービスシステムの開発導入責任 ・メンバーマネジメント ※上記新規サービスの他にも、RWDを利活用した外部対照群試験の実現等も検討しており、今後立ち上げる新たな事業も含め、責任者として、治験事業全体のマネジメントを推進いただきます。 ■本事業及び治験DXについて: AI×医療ビッグデータ活用というアプローチから新しい価値を創るような事業です。 その中でも治験事業では、次世代医療基盤法認定業者との連携により、二次利用が可能となった医療ビッグデータ(健診/レセプト/電子カルテデータ等)を用いて、治験のDX化を推進しています。 現在は、RWDに含まれる患者データより、患者の予後予測データを用いて、臨床試験の成功確度を高めるデータとして製薬会社へ提供する為、臨床結果の予測シミュレーション判定・提案等ができる治験支援新規サービスシステムの開発を進めています。また、偽薬対照群をRWDで代替する治験支援サービス等の新規事業の実現も目指しています。今後ますます需要が増える新規事業です。 ■採用背景: 現在、本事業部長が兼務しているポストですが、事業拡大のため、治験DXビジネス全般の責任者として選任でご担当いただける方を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
研究開発本部における臨床開発職(初期臨床の癌クリニカルサイエンティスト)として、下記業務に携わっていただきます。 ■業務内容: ・開発候補品の非臨床データの理解に加え、ターゲットの疾患情報や他社競合品情報などから、最適なFIH試験デザイン及びグローバル開発戦略を立案する。 ・抗がん剤プロジェクトのクリニカルサイエンティストとして、プロトコール、同意説明文書の作成および改訂、メディカルライター等と協働して総括報告書の作成等を行うことで、グローバルスタディを推進する。 ・新規試験を中心としたグローバル開発戦略立案、開発戦略・臨床試験計画策定のため医師・KOLと専門的な議論を行う。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■キャリアパス:適性により、下記のようなキャリアパスがございます。 ・グローバル試験におけるクリニカルサイエンティストとして経験を積んだ後は、適性によりプロジェクトチーム全体をリードする役割や管理職も考慮する ・適性により、海外支社への出向や中長期出張によるグローバルタレント育成も考慮する ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメットメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。
600万円~999万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【長期就業しやすい環境/研修制度充実◎/女性管理職40%】 ■職務内容: モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。 スタディマネージャー(SM)として、契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、またその業務全般の管理を行う責務を担っていただきます。ご経験により、ローカルスタディマネージャー(LSM)や、当社メンバーからなるチームのマネジメントに加えて海外顧客やProject Managerとコミュニケーションを取りながらプロジェクト運営を担っていただくチャンスもあります。 ※経験や入社時のアサイン状況等により、1試験目はサブリーダークラスから開始となるケースもあります。 ICCC案件を含めた、主として国内に拠点を持たない海外顧客の開発案件にも携わることができます。 業務経験を積んでいただくことで、Project Managerへのキャリアアップに加え、社内他事業部やグループ会社へのキャリアチェンジなど、幅広く多様なキャリアパスがあることも当社の魅力の一つです。 【同社について】 ■研修制度: 実践的な階層別研修や職種別研修、全社共有専門研修など、社員一人ひとりの背景やニーズに対応し誰もが成長できる多種多様なカリキュラムを用意しています。 ■キャリアパス: 「組織の長としてメンバー育成や事業の成長に貢献する」、「プロフェッショナルとして専門性をとことん突き詰める」、「ビジネスリーダーとして顧客に付加価値を提供する」等々、個人の経験や適性、希望に応じたキャリアパスが用意されています。さらに、適材適所・組織活性化を目的に、EPSグループ内の他職種へチャレンジすることが可能で自律的なキャリアチェンジができる「社内公募」「自己申告」などの制度も整備されております。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
農薬 医薬品メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
■業務詳細: ・開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務: 下記の活動を通じてプロジェクトを計画通り推進する。 1.開発プロジェクトのタイムライン、予算、リソースを策定、管理する。 2.開発計画に影響を与えるリスクを特定し、リスク軽減計画を策定し実行する。 3.部門や地域を超えたプロジェクトレベルのコミュニケーションを促進する。プロジェクトチームのアクションログ、決定事項を文書化し管理する。 4.プログラム横断的なベストプラクティスや教訓を共有し、チームのパフォーマンスを最適化する。 ■当ポジションの魅力: ・プロジェクトマネージャーとして開発チームの中心的な立場でプロジェクト運営に携わることができます。 ・多くのプロジェクトがグローバル開発品となりますので、グローバルでの医薬品開発を経験する機会が多くあります。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為にはこの「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー, 臨床企画(プロトコル作成) CRC(治験コーディネーター)
臨床検査機器・体外診断用医薬品製造メーカーの学術員として、医師・医療機関・社外研究機関・自社研究部門と連携し、臨床開発の一連の業務や学術サポートお任せいたします。 真のグローバルを目指し活躍したい方をお迎えしたいと考えています。 ■業務内容: ・設計段階から市販後まで、各工程で必要となる評価プロトコルの作成 ・評価全体のプランニングの実行やプロトコルに沿った評価を行うため関係各所との連携/コーディネート ・海外現地の学術員からの情報に対し、技術的/専門的な立場からの支援 ・海外現地の学術員からの問い合わせ対応や情報提供 ・海外KOLとの関係構築、及び評価結果の文献化 ・倫理委員会対応の準備 ■職務の特徴: 基本的に、製品や分野ごとの担当制で業務に取り組んでいます。 取り扱っている製品ラインナップも豊富で、体外診断薬品、試薬機器も取り揃えております。 その分必要な知識や、収集するデータの種類も多岐にわたりますので、様々な知見をキャッチし、業務に活かしていただくことが可能です。 マーケットリサーチによるビジネス感覚と、サイエンティストとしての専門知識・領域の知見の両方の経験を積むことができます。 ■職場情報: 室町時代から伝わる日本庭園、擁翠園(ようすいえん)の中に京都研究所がございます。四季折々趣ある贅沢な空間で出来立てのコーヒーを飲みながら仕事をすることもできます。 オープンでフラットな組織を目指しており、役員や責任者のことも「●●さん」と呼び役職呼称を禁止しています。 コミュニケーションを活発に取れるようにフリーアドレス制となっており、毎朝アプリで抽選をして座る席が毎日変わります。 終業後には、バーでお酒を飲みながら情報共有をすることができます。 思いついたアイディアをすぐにメンバーと共有できるようにミーティングペースを設けて、仕事がスムーズに進むような仕組みがあります。 ■当社の特徴: 日本に本社を置き、糖尿病検査機器のリーディングカンパニーとして約60年間にわたり医療機器の製造を行う日系企業です。医療現場に新たな診断技術、検査を提供することで、Group Missionである「新しい科学技術への挑戦を通じて、世界中の人びとの健康な生活に貢献する」を実現すべく日々活動しています。 変更の範囲:会社の定める業務
■求人概要: サスメドはデジタル医療のスタートアップ企業です。「ICTの活用で『持続可能な医療』を目指す」というビジョンを掲げ、治療用アプリの開発と、医薬品を含む臨床試験の効率化支援の2つの事業を主軸に展開しています。2021年12月に東証マザーズ市場(現グロース)への上場を果たしました。将来的には、当社プラットフォームの活用によって治療用アプリの開発や治験を効率化し、現在の医療や医薬品で十分な治療ができていない領域に新しい価値を提供していきたいと考えています。本ポジションでは臨床研究及び臨床試験の企画及びオペレーションマネジメントを担っていただける方を募集します。将来、臨床開発プロジェクトマネージャーを目指したい方も歓迎いたします。 ■業務内容: ・臨床研究及び臨床試験関連資材の作成 ・臨床研究及び臨床試験の実施及び管理(スケジュール、予算、GCP下でのモニタリング活動全般、CRO対応など) ・プロトコル及び治験機器概要書の作成 ・総括報告書の作成主な業務 過去のご経験や適性、ご希望に応じて、以下のような業務もお任せいたします。 ・開発戦略策定 ・臨床開発におけるデジタル活用戦略の検討、推進 ■キャリアイメージ: ・入社時は、臨床研究及び臨床試験のオペレーションを中心にキャッチアップしていただきますが、徐々に領域を広げていただくことができます。 ・分業制ではないため、将来的には臨床試験等の企画、臨床研究及び臨床試験の管理、薬事申請承認、上市まで、臨床開発全般を経験していただけます。 ・1つのDTxシーズ(治療用アプリ)の臨床開発をお任せできる臨床開発PMになっていただくことを期待しています。 ■会社の雰囲気 会社の雰囲気やカルチャーについては、下記URLをご確認ください。(社員インタビューなど記載されております) URL(1):https://www.susmed.co.jp/recruit/ URL(2):https://note.com/susmed/n/n0c931ad48809 変更の範囲:会社の定める業務
MSD株式会社
東京都千代田区九段北
アンメットメディカルニーズの高いがん領域において、これまでのがん治療を変えうる製品の世界同時開発を進めるにあたり、開発関連部門との連携により臨床試験実施の中心的役割を担って頂きます。 【業務内容】 がん領域の臨床開発プロジェクトにおける以下業務を担当いただきます。 ■開発戦略策定の補佐 (早期及び後期開発計画書への日本の臨床試験計画のインプット) ■開発戦略に基づいた機構相談の立案、資料の作成、及び照会事項に対する回答作成 治験実施計画書の立案及び作成 ○ ローカル試験(試験骨子から作成) ○ グローバル試験(主に翻訳):米国本社や海外ベンダーへの説明、交渉を含む ■同意説明文書(会社案)の作成 ■治験実施計画書に関連する資料(症例報告書、関連手順書、等)の作成サポート及びレビュー ■治験データメディカルレビュー ■治験総括報告書及び承認申請資料(CTD)臨床パートの作成 (メディカルライターと協働)及びレビュー ■学会発表、論文作成及びそれらのサポート 【変更の範囲:会社の定める業務】 【カルチャー/環境について】 パイプラインに恵まれており、また外資の中では比較的穏やかな社風なので、じっくりキャリアを積むのには良い環境となっております。副業も認められており、ジョブポスティング制度によるキャリア形成も充実しております。フラットでスピーディーな組織体制となるべくアジャイル組織を導入するなど、働き方への変化へ非常に前向きな企業でございます。 【同社について】 125年の歴史ある同社は世界140カ国以上で事業展開しております。世界で約68,000人の従業員数を誇り、グローバルでの売上高は約398億ドルとなっております。研究開発に売り上げの17%を投資している等、今後の事業展開へも積極的な企業です。また同社の特徴として働き方に整備しており、「ダイバーシティ経営企業100選」、「テレワーク先駆者百選」・「くるみんマーク認定の取得」、「ファミリー・フレンドリー企業部門 東京労働局長優良賞」など多くの賞を獲得しております。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ