242 件
日油株式会社
東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス(19階)
-
500万円~899万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【高機能・高付加価値を持った素材を開発/研究開発費は3年連続右肩上がり/油脂化学分野のパイオニアとして業界をリード/幅広い領域を展開する化学メーカー】 ■職務内容: 千鳥研究所にて、機能材料(電子材料、高機能ポリマー)に関する研究開発をお任せします。 <具体的な業務内容> ・有機合成反応や配合技術を用いた新製品の開発と工業的製造方法の検討 ・開発した製品の性能評価/分析業務 ・顧客への開発品の技術プレゼンテーション など <当社の電子・情報材料> 当社では、電子部品用添加剤をはじめ、感光性材料や低誘電材料用硬化剤など、電子製品の高付加価値化に必要とされる、様々な素材を開発しております。 (製品例) ・電子部品や半導体製品を製造する際に、分散剤などの添加剤、導電性インクや反応性モノマーおよびポリマーが使用 ・自動車のヘッドランプのレンズには、LED化に伴う曇りを防止するために機能性ポリマーによる防曇剤が使用 ・当社の独自技術であるブロック化カルボン酸をベースにした液晶カラーフィルター用保護膜 ■配属部署: 機能材料事業部 研究開発部 千鳥研究所 ※総合職採用のため、転勤が発生する可能性があります。 (入社後当面の間、転勤は発生しません) <機能材料事業部について> 1910年の油脂事業創業以来、油脂化学分野のパイオニアとして業界をリードしてきました。現在は、着実に事業領域を拡大し、ライフ・ヘルスケア分野、環境・エネルギー分野、電子・情報関連分野に加えて樹脂・自動車分野に製品を展開しています。 <取り扱い製品> 脂肪酸、脂肪酸誘導体、界面活性剤、EO・PO誘導体、有機過酸化物、機能性ポリマー、石油化学品、電子情報製品 <千鳥研究所について> ポリアルキレングリコール誘導体の開発で培った酸化エチレン/酸化プロピレンの精緻な重合技術を活用し、ヘルスケア、電子情報、環境エネルギー分野の技術に貢献する高機能・高付加価値製品を開発しています。 ◆当社の研究開発について: ・研究開発費:79億円(2023年度実績) ※売上高に対する研究開発比率:3.5% ※直近3年、研究開発費は右肩上がりで増加。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【ご経験活かして新たなキャリアへ/「バイオから宇宙まで」手掛けるプライム上場の化学メーカー/世界でも稀有な総合火薬メーカーとして確固たる事業基盤を確立】 ◆職務内容: 当社化薬事業部にて、研究開発業務をお任せします。 【産業用爆薬の開発】 ◆産業用爆薬および新規火工品の開発業務 ・組成開発/化学分析/性能評価/製造検討 ・量産移行検討 ・技術資料作成 ・火薬関連素材や技術についての用途開拓 ◆日本の宇宙開発に貢献する火薬技術: ロケット用推進薬は、日本の宇宙開発黎明期である1950年代より、ロケット用火工品の開発・生産を開始し、1954年には日本初の実験用「ペンシルロケット」に当社が提供した火薬が使用されました。以後、1970年の国産衛星第一号となる「おおすみ」の打ち上げ成功をはじめ、「H-IIAロケット」など、日本で随一の宇宙ロケット用固体燃料メーカーとして地位を確立させました。 <現在取り組んでいる開発について> ◎愛知・武豊工場 ・小型衛星打上げ用のイプシロンロケットの開発など ◎種子島事業所(種子島宇宙センター内) ・世界最大級のミキサーにより、大型衛星打上げ用のH-IIA、H-IIB用固体ロケットブースタ(SRB-A)、H3用固体ロケットブースタ(SRB-3)を製造 ◆当事業部・取り扱い製品: 産業用爆薬、防衛用火工品、ロケット用固体推進薬、民生品 など 世界でも稀有な総合火薬メーカーとして確固たる事業基盤を築いております。2023年度は、防衛関連製品の需要の高まりから事業は増収増益。宇宙関連製品もロケット向け製品の出荷が増加しています。 ◆働き方について: ・残業20h以内 ・有給消化日数平均:13.7日 ・住宅手当や、社宅・寮制度あり(社内規定あり) 変更の範囲:会社の定める業務
内外ゴム株式会社
兵庫県明石市魚住町西岡
350万円~799万円
石油化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜ゴム製品◆生産技術〜工法開発・設備立ち上げなど幅広くお任せ◆創業100年超!野球ボールなど国内トップ級シェアのメーカー◆家族・住宅手当ほか充実〜 ゴム製品製造おける生産技術業務を中心に製造における行程に携わって頂きます。 少人数での組織構成になりますので、ご本人のスキルやご経験に合わせて可能な範囲からお仕事をお任せいたします。 ■職務内容詳細: ・幅広い業務担当となりますが、メインは生産技術になります。 ・業務に慣れてくれば工法開発、設備設計、工程設計までオールマイティーで関わり、各事案に幅広く能力を発揮頂くことを期待しています。 ・新規設備開発やライン立ち上げにもどんどん関わって頂くことで、能力を発揮頂けます。 ・設備投資について:中小企業ですから、資金が大企業のように潤沢に有るわけではありませんが、現在も将来展望として、新製品の開発、既存商品の改良等に傾注しています。 ・設備は内製化しているのか:既存商品の設備はほぼ内製化しております。 新規事業の設備は外注し、設置後のメンテ、維持管理は設備課が担当しています。 〇やりがい・魅力点 一人一商材を担当していただきます。そのためお客様の技術に合わせて、時代の流れに沿って自ら業務を改善していくことが可能です。 各工程を別の人員が担う流れ作業ではなく、一連の流れを1人で一貫して任されることになります。 顧客のニーズに入り込み、裁量を持って業務に当たることが可能です。 ■組織構成: 配属先の技術部は1課(ボール、スポーツ用品)と2課(自動車部品などの工業用品)に分かれており、入社後にこれまでの経験や、希望を参考に所属は決定します。 技術部は部長を筆頭に、傘下メンバー16名で構成されています。 技術部の特徴は若手社員、中途入社の方が多くなっております。会社全体の平均年齢は44歳です。 ■同社の特徴: 創業100年以上の会社ではございますが、新しいことにどんどんチャレンジしていく社風です。世界で初めてビーチサンダルを開発したのも同社です。 また、海外(フィリピン工場)にも積極的に事業展開を進めております。 ■期待する役割: 技術部のメンバーとして、同社の更なる技術発展の中心人物になって頂けることを期待しております。 変更の範囲:本文参照
マナック株式会社
広島県福山市箕沖町
機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【当社の研究開発部門にて、半導体レジスト材料のプロセス開発業務をお任せします】 当社重点施策として半導体分野の開発強化を進めており、低メタル材料の合成〜試作・量産化体制の構築を目指しています。 入社後は、低メタル材料開発の立ち上げから参画いただき、ラボ検討〜実生産まで幅広く携わっていただきたいと考えております。事業が軌道に乗った後は、当社の他分野の研究開発業務に従事いただいたり、将来的には管理職としてマネジメントに携わっていただくことも期待しています。 ■入社後の業務内容: ・低メタル化生産プロセスおよび製造環境の構築 ・半導体レジスト材料のラボ検討 ・生産技術部門と連携したパイロット試作・量産化検討 等 <製品分野>半導体レジスト材料(レジスト用モノマー、レジスト用感光材、低メタル材料) ■将来的に携わることが可能な業務: ・電子材料系の機能性材料に関する研究開発 ・医薬品に関する研究開発 ■組織構成:研究開発部門 ・人数:16名 ・年齢層:平均年齢:35.9歳(50代 2名、40代 4名、30代 4名、20代 6名) ■研修制度 入社後はOJTを実施しながら業務をキャッチアップしていただきます。必要に応じて外部のWEB研修も受講可能な充実した研修制度を整えております。 ■働き方: ・残業時間:10H程度 ・有給休暇取得率:70%以上 ・離職率:10%未満 ・出張:あり ※基本的には広島にて腰を据えて業務いただきますのでご安心ください。 ■当社について 当社は、各種化学製品の製造及び販売を主たる業務としており、臭素化合物を中核とした多品種少量生産が強みです。当社の製品の用途は、難燃剤、医薬品、電子材料関連等、あらゆる産業分野を対象としております。 1.ファインケミカル事業 多岐かつ特殊用途向けが多く、医薬、農薬、ハイテク分野において使用される機能性材料、電子材料及び情報関連分野の中間体として使用 2.難燃剤事業 電気製品、OA機器、自動車部品等の産業分野において使用 3.ヘルスサポート事業 人工透析薬剤用原料、抗菌剤原料及び試薬として使用
ノリタケ株式会社
愛知県みよし市三好町
550万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
〜 食器製造、工具、素材、エンジニアリング装置分野を中心とした事業展開に加え、次世代エネルギー開発にも取り組む総合メーカー 〜 ■採用背景:半導体周辺部材含む電子機器の普及に対して、ファインマテリアルを中心とした電子部材の需要拡大に対応する組織強化を目的とした採用です。 ■概要:電子材料(電子ペースト)の新商品の技術開発 ・顧客対応含む金属系粒子合成に係る要素技術の深耕と商品開発 ・量産品に対する改善活動(技術的なメンテナンス) 【業務内容の詳細】 電子デバイスなどに使用されるコンデンサ、インダクタ等の「各種電子部品」、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics:低温同時焼成セラミックス)などの「回路基板」や「LED」に使用される電子ペーストの技術開発をお任せします。同社では「Pt(白金)」「Ag(銀)」「Cu(銅)」「Pd(銀パラジウム)」「Au(金)」などの材料を、優れた分散技術を活かして【高機能】かつ【多様】な電子ペーストを開発しています。 【電子ペーストとは】 電子ペースト(厚膜材料)とは各種粉末を有機溶媒に均一に分散させてペースト状にしたもので、さまざまな電子部品の導電体や絶縁体、誘電体として使用されています。 主に携帯電話、各種電化製品や太陽電池の高性能化小型化に貢献しています。(https://www.noritake.co.jp/products/ceramic/majors/detail/22/ ) ■配属先の組織について: セラミック・マテリアル事業本部は「電子ペースト事業部」と「セラミックス事業部」に分かれており、総勢300名の社員が在籍しています。配属先となる【電子ペースト事業部 技術部門】には約40名ほどのエンジニアが活躍しており、扱う材料ごと分かれて「1チーム:13名」ほどで活動してます。 ■配属先の特徴: 高速通信、PC、車載用途の半導体需要増加に伴い、半導体まわりに搭載される電子部品の需要も増加しております。当部署は、各種電子部品メーカーのニーズにあった、電子ペーストの新商品を開発担っております。電子ペーストは一般のお客様が直接目にするものではありませんが、伸び行き業界を下支えする材料を技術開発する部署になります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社光正
東京都中央区日本橋茅場町
茅場町駅
400万円~649万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
◆◇未来を創るレアメタル製造/安定の土日休み/転勤無しで生活の安定/化学・機械工学の知識を活かす/環境改善に貢献するリサイクル技術◆◇ 【未来を創る】当社はレアメタルの製造とリサイクルに取り組み、未来の競争力を支える存在です。あなたもその一端を担い、世界に影響を与える仕事に関わることができます。 【スキルアップ】当社の製品は様々な産業で使用されます。そのため、製造ラインの開発・改良を通して幅広い知識と技術を身につけることが可能です。 ■職務内容:レアメタル原料の製造やリサイクルを行っている当工場にて、担当製品・開発案件の製造ライン改良、新規製造ライン開発、製造ライン立ち上げその他開発事項を担当していただきます。工法開発のほか設備設計や工程設計など製造フローまで行い製造部門に引き渡すところまで担当します。 ・小規模実験から製造ラインの開発・改良 ・顧客からの問い合わせに関する技術的な内容の回答・提案 【変更の範囲:会社の定める業務】 【詳細】現在当工場では3品種のレアメタル(タングステン/クロム/レニウム)を中心とした製品の製造を行っていますが,今後の金属原料の需要拡大を見込み,新たな金属製品の研究開発を進めてきました。本ポジションでは新製品の研究開発並びに,量産化に対応するための製造ラインの設計業務をメインミッションとします。また,(1)海外事業の検討 (2)フレコン事業(ベトナム,フィリピン)における技術改善もお任せ致します。 ■最終製品事例:クライアントの手によって超硬工具、液晶ディスプレイの部材、ハードディスク等などの工業製品に使用されています。 ■入社後の流れ:入社後の1週間程度は工場にて製品説明などがありますが、その後は担当製品や案件を持ち、先輩社員殻の引継ぎやOJT指導のもと開発実務を進めていくことになります。 ■組織構成:技術開発課リーダー1名、メンバー3名の体制です。 ■配属部署詳細:北九州工場ではレアメタルスクラップのリサイクル、新規原料の精製を通して高純度の金属を製造しています。産出量が少なく、単価の高い金属の安定供給を通じて顧客獲得、利益向上を目指し、新規ライン開発を積極的に行っています。 海外勤務候補地の一つとなるフィリピン,ベトナムではフレコンの製造を行っています。こちらの製造技術改善もお任せします。 変更の範囲:本文参照
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【幅広い製品ラインナップ・工業用製品の性能向上に貢献/残業15h程度・年121休日/ヨコハマタイヤブランドを持つ、世界120カ国以上でビジネスを展開するグローバル企業】 ■業務内容: 工業製品(主にコンベヤベルト、海洋製品、および自動車/建機向けホースなど)用のゴム材料開発をお任せします。 ・ゴム配合設計、ラボ評価、およびデータ解析(テーマ数:9〜10テーマ/年) ・工場試作評価(工場試作立ち合い含む) ・配混合仕様書、規格・標準類の発行、および維持管理 ・ゴム材料の混合、成形、加工・加硫技術の開発・改善 ・ゴム材料に関する要素技術の拡充(報告書:5件以上/年)、および知的財産権の拡大(特許出願:2件/年) ・競合他社製品のゴム材料の調査・分析による他社の技術、品質レベルの把握 ・海外生産拠点への技術指導、コストダウン推進(中国、インドネシア、アメリカ等) ■ポジションの魅力: ・ゴム製品の性能を左右するゴム材料を開発することでMB製品の立ち上げに貢献できます。 ・MB(工業用)の多岐にわたる製品の開発に関与できます。 ・研究先行開発本部に属しているため、MBのみならず、タイヤも含めた広範囲なゴム材料の知識を習得できます。 ■組織情報: 配属部署人数:25名 男性20名、女性5名 ■将来のキャリアパス 適正確認後、可能性に応じて、以下のキャリアパスを検討します。 部署:(1)工業資材工場精練課、(2)研究先行開発本部内材料系研究室、(3)YCTC/YIP-HZ(中国) ポスト:(1)組織管理職、(2)高度専門職(主幹) ■出張頻度(国内・海外): 国内:年2回程度、海外:3〜5年に1回程度 ■働き方 ・独身寮や借り上げ社宅あり ※入居条件あり └独身寮個人負担額:1万3,500円〜(水光熱費の個人負担は規程による) └借り上げ社宅個人負担額:約1万5,000〜+水光熱費(エリアなど規程による) ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・様々な休暇制度あり(有給休暇、結婚休暇、産前産後休暇、出産育児休暇、リフレッシュ休暇など) ※有給消化日数:12.7日(2023年度) ・慣れてきたら、週1〜2日の在宅勤務も可 変更の範囲:会社の定める業務
第一工業製薬株式会社
滋賀県東近江市五個荘日吉町
450万円~699万円
総合化学 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<東証プライム上場/「健康経営銘柄 2023」に4年連続選定 「健康経営優良法人 2023〜ホワイト 500〜」に6年連続認定される安定・成長企業> ■業務詳細: ・既存製品を中心としたコストダウン、製造プロセス開発業務となります。工場の製造課、技術課、品質管理課と連携し製造の合理化、データドリブン製造への取り組みを行います。 ■業務詳細: ・実験:既存製品の品質や生産性を担保するために、ラボ実験で調査・検討します。プラントで得られたデータを使って、データ解析をする日もあります。より良い品質のものをより効率良く、作業性高くつくれる条件を、データ解析から精査します。 ・打ち合わせ:製造の合理化に向けて他部署や工場の人たちと打ち合わせをします。 ■組織風土について: ・社員幸福度経営により企業価値の向上を目指しています。社員は温和な人が多く、公平であることを好む組織風土です。 ■会社特徴: ・界面活性剤のパイオニアとして培ってきた豊富な経験を基に、生活における良きケミカルパートナーとして、繊維・樹脂・産業資材・生活資材・環境・エネルギー関連など幅広い分野で製品開発を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
エコシステムリサイクリング株式会社
埼玉県本庄市仁手
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
■募集背景: 脱炭素社会に向け、あらゆる廃棄物のリサイクルニーズが高まる中、DOWAグループでは、『資源がめぐる真ん中に。』をタグラインとして、「資源循環」と「優れた素材・技術の提供」を本業とし、豊かな社会の創造と資源循環型社会の構築に貢献することを目指しています。 エコシステムリサイクリング株式会社では、使用済みの電子機器や電子部品等(リサイクル原料)から金、銀、プラチナ等の貴金属をリサイクルしています。業務全体の流れはリサイクル原料の受入、化学薬品等を使用しての貴金属回収・精製及び地金・貴金属化成品の販売ですが、原料の複雑化・多様化が進行する中で、回収工程の効率化や、プロセス開発が必要となっています。 ■業務内容、期待する人材像: リサイクル原料に含まれる貴金属を回収する業務の工程改善や、顧客ニーズに沿ったプロセス開発を行っていただきます。 特にプロセスの面では、原料を所定の工程で処理するだけではなく、対象原料をどのようにリサイクルするかといったマーケットイン志向の対応が必要となります。ついては、技術的なバックグラウンドを持ちながらも、顧客ニーズに応じて事業化していくサイクルをスピード感をもってまわすことができる人材を求めています。 また、将来的にはマネジャーとしてご活躍できる方を募集しています。 ■業務詳細: ・貴金属リサイクル工程の操業改善 ・新規リサイクル原料のリサイクル手法研究、開発 ※技術部門での採用を予定していますが、適性によって、生産管理部門、技術部門、製造部門のスタッフまたは管理職としての配属となる可能性があります。 ※出張は年2、3回程度発生します。 ■配属部署について: ◇東日本工場:44名 技術グループ:3名 ・技術部門での採用を予定していますが、適性によって、生産管理部門、技術部門、製造部門のスタッフまたは管理職としての配属も想定しています。 ・エコシステムリサイクリング株式会社での採用となり、規定上の就業場所は他工場含めた事業場の全て(北日本、東日本、西日本と3拠点)となりますが、拠点を跨ぐ異動、転勤は創業以来発生しておりません。 本庄市の工場で働き続けることが可能のため、同じ職場で長く働きたい方はご安心ください。 変更の範囲:会社の定める業務
三重県四日市市霞
中央化成品株式会社
福島県会津若松市河東町東長原
樹脂部品・樹脂製品, 基礎・応用研究(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【年間休日120日以上/転勤なし/安定した経営基盤◎/転勤なし/充実の福利厚生】 ・化学品原料等の調達・販売を行っている化成品専門商社の弊社会津工場にて研究員職をご担当頂きます。 ■業務内容: ・グラムスケールでの有機化合物の合成と反応解析、生成物の分離精製およ び各種分析。 ・有機合成反応の最適化。 ・ラボ(グラム)スケールから試作プラント(キログラム)スケールへのスケー ルアップ検討と試作プラントでのパイロット合成。 ・各種実験に付随する軽作業。 ■所属先構成: 研究開発部長1名(60代)、研究課長1名(40代)、担当課長1名(60代)、研究員 4名(40代2名、30 代1名、10代1名) ■所属先概要: ・事務室と実験室が分かれており、事務作業は事務室で、化合物の取扱いは実験室で行う。実験室は除害塔を備えたドラフト完備しております。 ・50mL〜5L のフラスコをはじめとした各種実験器具および分離精製装置(濾過、蒸留機器等)、GC、HPLC、水分測定器、自動滴定装置、紫外および赤外分光装置、その他各種分析装置あります。 ■入社後の流れ: ・先輩社員とのOJTにて業務を学んで頂きます。1つ1つ丁寧にお教えいたしますので、安心して業務を学んで頂きます。 ■当社について: 当社は、「基礎化学品」「ファインケミカル」「合成樹脂」の領域において、素材や製品の販売・製造・開発を行っています。 中央化成品の最大の特徴は、国内外から仕入れた既製品の販売だけではなく、自社で工場を所有し、メーカーとしての製造・開発機能を併せ持っていることです。高度な設備を備えた工場では、共同開発や受託製造にも対応しており、あらゆる分野のお客様へ数多くの選択肢の中から最適な組み合わせを提案することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
埼玉県朝霞市泉水
550万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
学歴不問
■職務概要: 世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 ■職務詳細: ・有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ・新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ・技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ・環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 ■魅力・やりがい: ・100年に1度のモビリティ革命といわれる社会において、従来の内燃機関、環境に配慮した電動化、さらにはレース用車両用途等、様々な要求に材料で応える必要があるため、材料および製法における総合力を身に着けることができます。 ・材料仕様の検討から試作、評価、さらには不具合解析まで一気通貫で携わるため、自らの仕事に確かな手応えを感じることができます。 ・自分が生み出した材料が国内はもとより海外拠点へ、ご自身の知識・技能・技術をグローバルに発信できると共に、新たな発想/アイデアへチャレンジできる環境がHondaにはあります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
AGC若狭化学株式会社
福井県小浜市飯盛
400万円~549万円
化粧品, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
【職種未経験者歓迎/AGCグループ/転勤なし/マイカー通勤OK・無料駐車場完備】 ■事業内容: AGCグループの一員として医薬品、農薬品、それらの中間体を製造、受託製造、開発業務を行っています。精密有機合成によって、農産物に害のない農薬を製造する、すなわち世界の食料生産に貢献しています。 ■業務内容: 同社のプロセス開発職として、医農薬原体および中間体製造に関わる研究開発業務をお任せいたします。 〈業務詳細〉 製品の合成ルートやプロセスの見直し、コスト削減、環境負荷を低減した製法開発を行って頂きます。 小スケールの有機合成実験をはじめ、中規模設備を用いたスケールアップ試作試験を通して製造移管までを担っていただきます。 ■教育体制: 業務に関しては入社後、先輩社員のもとでOJTにて丁寧に指導致します。 直属の上司より業務や会社のことを学び、マンツーマンにて研修をしてもらえる為、分からないことは気軽に聞ける環境が整っております。 業務上必要であれば外部セミナーを会社負担で受講できます。 未経験者の方もご安心ください。 ■働く環境: 社員同士のコミュニケーションが多く、風通しもよく発言しやすい社風です。課の垣根がなく相談などもしやすい環境です。中途入社された方も多くアットホームな雰囲気です。 ■当社の特徴: AGC株式会社ライフサイエンスカンパニーの一員であり、近年広がりを見せているライフサイエンスの分野で医薬品・農薬の中間体及び原体の受託製造、開発業務を行っています。福井県小浜市と若狭町にある若狭テクノバレーに製造拠点を持ち、有機合成技術を使って高付加価値な製品を製造し、AGC株式会社の戦略事業の一つであるライフサイエンス事業の中核を担っております。 変更の範囲:会社の定める業務
アクティブファーマ株式会社
東京都千代田区神田神保町
神保町駅
350万円~499万円
医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
【安定したバックグラウンドを持つ優良企業/腰を据えて長期就業したい方に】 ■業務概要: 医薬品原薬の製造を行っている当社の富山八尾工場にて、工場の生産技術の業務を行っていただきます。 原薬の合成ルートの確立〜実機での製造の確立まで、研究、製造の両面から携わっていただくポジションです。 ■業界の魅力: 当社は国内製造のジェネリック医薬品原薬メーカーで、多くの製薬製剤メーカーに原薬を採用されています。 海外の厳しい審査基準にも耐えうる原薬の開発に力を入れております。 高血圧や精神の疾患に非常によく処方される製剤の製造を受託しており、 患者様にとってなくてはならない医薬品の原薬製造を通して、身近な人々の健康に貢献することが出来ます。 ■組織構成: 富山八尾工場には1名、東京町田工場には2名所属しています。 30代社員が活躍しています。 研究開発部や製造部とコミュニケーションとりながら、お仕事を進めていく部署になります。 変更の範囲:会社の定める業務
東レ・ファインケミカル株式会社
東京都千代田区神田須田町
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
●新規設備立ち上げ予定のため増員募集 ●東レグループの100%関連会社/安定した経営基盤/年休121日/土日祝休み ●DMSOやポリサルファイドポリマにおいて世界最大級の生産・販売規模を誇る国内“唯一”の生産メーカー ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 自社用化学プラント設備の改善および新規プロセス設計を担当いただきます。 基本的には増産/安定稼働に向けた設備改善計画や新規設備導入時の計画、設備管理部署などとの折衝業務を担当いただきます。 原則、設備やプロジェクトごとに担当がつくため業務領域による縦割りが されません。計画〜設計〜完成まで携わる事ができます。 ■入社後について: 先輩社員とのOJT教育で基礎力を身に着けながら、社内外の 研修でエンジニアとしての知識も増やして頂きます。また、東レグループ他社研修出向等も可能な環境ですので、あせらず着実に成長をして頂けます。 ■取り扱い製品/特長: ・DMSO関連商品、ポリサルファイドポリマ、スペシャルティケミカル、特殊ポリマ、不織布、セルローススポンジ等 ・弊社千葉工場で生産している製品「ポリサルファイドポリマ チオコールLP」は日本では弊社のみ、世界でも数社しか生産していない製品です。 ■キャリアパス: 業績好調により、新規設備の立上げも近い将来で可能性があります。生産技術者として、新規設備立ち上げを経験するチャンスがあります。 ■就業環境: 各種福利厚生が充実しています。時間単位年休、フレックスタイム制度(多忙な月末月初は長めに働き、繁忙期以外は普段より早めに帰るなど)、各種休暇制度、寮・社宅完備という環境で、腰を据えて働く事が出来ます。 ■当社の特徴: ・東レグループのファインケミカル分野を担う企業として、多彩で特徴ある高機能な製品群を世界中に提供しています。当社のDMSOの生産量は世界一、国内唯一であり、ポリサルファイドポリマ事業では、当社と海外のもう1社で世界市場を分け合っています。 ・東レ100%出資のグループ会社で、70年以上の歴史を誇る安定企業にて、長期的にスキルアップ、キャリアアップをしていくことが可能な環境です。 変更の範囲:本文参照
株式会社タクマ
兵庫県尼崎市金楽寺町
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業/充実した福利厚生/離職率3%】 環境・エネルギー分野の専業メーカーである当社において、プラント設計に関わる要素技術開発担当として更なる事業拡大に貢献いただける方を募集します。 ■業務内容: 当社プラントに用いる要素技術に関する下記研究のいずれかをお任せいたし ます。 (1)新規バイオマス燃料の探索、バイオマス燃焼と燃焼灰有効の要素技術の 研究開発業務 (2)バイオメタネーションシステムの実用化に向けた研究、FO膜を用いた新規排水処理技術の研究開発業務 (3)CO2の個体炭素化技術の研究開発 ※出張有(短期〜6ヶ月程度) ■組織構成:17名(男性:14名 、女性:3名) ■今後の展望: ・ごみ処理プラント:プラントの更新需要が増加中 ・バイオマスプラント:カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中 ■充実した福利厚生: 当社は忙しい中でもやりがいのある仕事ができる点や、福利厚生が充実している事で『離職率3%』と高い定着率を維持しています。 ・出張の際には日当や出張手当、宿泊費が支給有。長期出張の場合、マンスリーを個人契約していただきますが、宿泊費や出張手当、日当が支給される為、実際にご負担頂いた金額よりもかなり多くの金額が支給されます。※あくまでも例になりますが、マンスリー契約で7万円ほど負担されたとしても、手当等が経費として支給される為、支給額は20万円程度になります。 ■当社の魅力・特徴: ・1938年に設立した同社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ・海外展開も積極的であり、同社はボイラを50年前から海外へ輸出。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ・自己資本比率57.7%(2024年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 変更の範囲:当社業務全般に変更の可能性あり。
JNC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
350万円~599万円
機能性化学(有機・高分子), 施工管理(電気・計装) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【日本の化学産業のパイオニア/従業員約2,600名規模/有機EL材料開発・電力事業等、多角的に事業展開/残業月11時間程度・平均有給取得日数18日◎】 ◆職務内容: ◎化学プラントの設備保安管理をお任せいたします! ・静置機器保全(タンク,塔,フィルター.配管等) ・動機器保全(ポンプ,圧縮機等) ・機械設備の診断 ・構造物,建築物,共通設備保全 ■業務詳細: ・定期整備、定期検査の計画立案、実働 ・故障発生時の事後保全の実働 ・小規模改造工事の計画、実働 ・上記の法対応(高圧ガス保安法、消防法等) ◆JNC石油化学株式会社: アルコール溶剤をはじめ石油などを原料とした化学製品を製造している原料メーカーです。今回はJNC株式会社採用後、JNC石油化学株式会社出向 (千葉県市原市)配属になります。 ◆同社の特徴・魅力: ◇1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして、長らく化学産業をリードしてきました。グループ連結売上高は1,500億円、2,600名以上の社員を有する、化学分野においての国内優良企業です。 ◇残業月11時間程度、平均有給取得日数18日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当ありの、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 ◇「電気化学の父」とも称される創業者の野口遵氏は、1923年に世界で初めてカザレー法による合成アンモニアの製造に成功、1941年には塩化ビニル樹脂の製造を開始するなどニーズに即応した技術や製品を世の中に送り出してきましが、今後も多様化・高度化する社会のニーズに対応するため、「高度情報社会を実現する電子情報技術関連」「化石燃料の資源枯渇・地球温暖化に対応したエネルギー関連」「生活を豊かにするライフケミカル関連」における研究開発に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
650万円~899万円
石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【転勤なしも選択可/国内外のプラント向け・シミュレーターを用いてプロセス改善や新規プロセスを検討/東証プライム上場・クラレの中核事業所】 ■職務内容 国内外のプラントを対象に、プロセスシミュレーターASPENを活用したプロセス開発業務、社内ASPENユーザーを対象とした教育、サポートを担当していただきます。 ・主にASPENを用いて、化学プロセスのモデリング、シュミレーションを行い、プロセス改良や条件の適正化を行っていただきます。既存のプロセスに限らず、開発する新規プロセスについても検討していただきます。 ・社内ASPENユーザーの初期教育の他、各種の問合せに対応し、支援する業務にも取り組んでいただきます。 ■キャリアパス 3年後のイメージ:関係部署と連携をとりながら、主体的にプロセス開発テーマを推進していただきたいと考えています。 5年後のイメージ:新規事業創出等の大型プロジェクトに参画して、それまでの経験を基にプロセス開発の面で貢献していくことを期待します。 ■やりがい ・複雑な問題を解決し、効率的なプロセスを構築することで大きな達成感が得られる仕事です。また、自らが提案したプロセスが稼働することで、会社への利益貢献だけでなく、環境負荷低減など広い範囲で影響を与えられることを実感でき、大きなやりがいとなります。 ・プロセス開発は多くのスキルを必要とし、学び続けることが求められます。これにより、個人の成長やキャリアアップの機会が得られます。 ■配属先 技術開発センターはクラレグループの生産技術開発・革新を一元的に推進することにより、技術基盤を強化するとともに、人材育成を通じ、新事業創生と既存事業の発展に貢献しています。 その中で化学プロセス開発グループはクラレグループの化学品、高分子分野に関する生産プロセス開発や新技術探索を担当しています。 ■働き方 ・担当テーマによっては国内事業所に2,3回/半年、海外事業所に1回/年程度の出張の可能性あり。 ・部署として月2〜4日の在宅勤務を実施。フレックス制度を利用し、上長と相談の上、家庭事情や業務都合などへ柔軟に対応いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
500万円~1000万円
トイレタリー 医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
【あったらいいなをカタチに/ロングセラー商品多数/生活に寄り添う企業】 ■業務内容: 弊社で扱う幅広い製品群において、新製品、既存製品に関する製剤開発業務を担当いただきます。 ・製剤設計 ・製造プロセス開発 ・スケールアップ ・製造所トランスファー <対象製品> ヘルスケア(OTC医薬品・オーラルケア・食品・化粧品等) ■お任せしたい役割・期待したいこと: 保有する製剤スキルや経験に応じて、研究開発部門(基本処方設計部署)と連携し、性能だけでなくロバストネスの高い製剤設計、製造所トランスファーを含めた製剤開発業務を担っていただきます。 ■この仕事の魅力: 普段ドラッグストアなどで手にする身近な製品の開発に直接関わることができます。また、製剤スキルを活かして幅広い製品群の開発に携わり、専門性を高める活動も共同研究などを通じて取り組むことができます。 【当社について】 ■製品について 医薬品、オーラルケア、食品、芳香消臭剤、衛生雑貨品、家庭雑貨品、スキンケア、カイロなどのカテゴリーで約150以上のブランドを保有。 一例)アイボン、命の母、ブルーレット、桐灰カイロ、熱さまシート 等 ■働き方について フレックス勤務、リモート勤務(週2在宅)を活用されている方も多く、柔軟に働きやすい環境。また育休の取得率も高く、復職率は100%。男性や役員の方も積極的に活用されており、ワークライフバランス大切に就業可能。 ■キャリアについて 「自己申告制度」を設けており、年に1回自身のキャリアプランに対し上司と面談実施のうえ、会社側へ伝える制度。自己申告制度のタイミングで「社内FA制度」があり、今すぐにチャレンジしたい部署や業務に手を挙げる事ができます。 ■参考ページ 数字で見る小林製薬 https://www.kobayashi.co.jp/recruitment/company/number.html 社員インタビュー/入社後のリアル https://www.kobayashi.co.jp/recruitment/people/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
富士化学工業株式会社
富山県中新川郡上市町郷柿沢
400万円~799万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: ジェネリック医薬品の開発における工業化検討を行っていただきます。 ※工業化検討とは、研究室レベルなど小規模での製造に成功した製品を、大規模な工場でも安定生産できるように製造方法・試験方法を考え確立することを指します。 ■組織構成:26名 (男性 24名、女性 2名) ■業務詳細: ・開発製剤の工業化検討・安定性製造およびドキュメント類の作成 ・包装業務(PTP包装機、カートナー包装機等)における工業化検討 ・包装仕様の調査および包装のバリデーションの実施計画 ・コマーシャル製造のためのバリデーションの実施、ドキュメント類の作成 ・製造における工程マネジメントの実施 ■事業の特色: ・1965年に日本で初めて医薬品のスプレードライ加工サービスを提供したパイオニア ※スプレードライとは、微細化した液滴を熱風中に噴霧し、瞬時に溶媒を蒸発させて粉末を得る方法です。 このサービスは現代の医薬品ニーズに応えるポテンシャルを秘めていると共に、連続かつ大量生産により、効率よく製造でき、コストパフォーマンスにも優れていることが特徴です。世界レベルの製造許容量と数十年に及ぶ経験を活かして、開発初期段階から商業生産までサポートすることが可能です。 ・海外売り上げが全体の32% グローバル化にも力を入れており、ライフサイエンス事業については海外にも生産体制を確立しています。 変更の範囲:会社の定める業務
リョートーファイン株式会社(旧:遼東化学工業株式会社)
千葉県柏市高田
石油化学 その他メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜有機化学の知見を活かし、医薬品などの製法開発や生産管理に携わる/年休123日(土日祝)・残業ほぼなし・転勤なし!/働きやすい環境が魅力◎定着率も高く、65歳定年で長く働けます〜 医薬品原薬・医薬部外品・化粧品原料・工業用化成品など幅広い分野の製造・販売を行っている当社にて、メーカーや商社などと共同にて開発している化学製品・医薬品の生産管理・製法開発技術スタッフとして業務に携わって頂きます。 ■業務詳細: 医薬品、化粧品、工業薬品等の製造管理や製法開発(プロセス開発・合成検討・スケールアップ)を担って頂きます。製品が安定して製造できる様になるまで、製造部門を指導・管理して頂きます。 生産管理業務は自身の担当企業ごとに製造量/納期/原料/資材の管理を行っていただきます。 また、製造現場への製造の仕方のレクチャーなども実施いただくことがございます。 メーカーや商社と共同で製品開発を行いますが、既存物質については製法を開示されトレースして製造に移行する場合や、物質名を提示され製法を探索・開発する場合があります。 ※上記業務のうち、まずは得意な分野・経験をお持ちの分野をメイン業務としてお任せする予定です。 ■配属先について: 配属先の技術部は7名が在籍しており、40代以上の社員で構成されております。ご入社されたらOJT形式で当社の業務に慣れていただき、徐々に得意分野を活かせる業務からお任せしたいと考えております。 ■社風: 社員1人1人の適性や意欲を非常に重視する風土があります。 社員同士のコミュニケーションは活発でオープンな社風です。 ■魅力・特徴: 有機合成用の中小設備を多数備え、少量多品種生産を行うほか、パイロットプラントとしても、お客様である医薬品メーカー、商社からの様々なご要望にお応えしています。 技術部では、一つのテーマにつき実験室ベースから製造立上げまで一貫して担当するシステムを採用しているので、周辺技術まで習得することが可能です。化学を志す方にとっては、ライン生産とは異なる手応え、喜びを手にできることと思います。 変更の範囲:会社の定める業務
【東証プライム上場/1926年創業・世界No.1シェア製品を多数有する大手素材・化学メーカー/離職率1.51%・有給取得率9割超(2023年度実績)/リモートワーク・フレックス制度有】 ◆職務内容 岡山事業所ポバールエバール生産技術開発部において以下の業務を担当いただきます。 【職務詳細】◇設備投資 ◇設備管理 ◇設備技術開発業務全般 ※将来的には国内外のプラント設備で活躍いただく予定です。 ◆配属地について 岡山事業所は、関係会社含め従業員約1000人程度、クラレ最大規模の生産拠点です。世界シェア100%(中国除く)のビニロンをはじめ、クラレの主力製品を多数生産しており、繊維・化学の基盤事業を支えています。 ◆働き方/福利厚生 ・残業月20時間程度(定修など繁忙期は40時間を超える時期があります ・フレックスタイム制度導入 ・在宅勤務制度(上限・月12日) ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・独身寮(個室)あり ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ◆同社について 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【日本の化学産業のパイオニア/従業員約3,300名規模/有機EL材料開発・電力事業等、多角的に事業展開/残業月11時間程度・平均有給取得日数18日◎】 ◆職務内容: 総合化学メーカーである同社関連会社において研究職(OLED材料の合成要員)を担って頂きます。 ◆業務詳細: ・有機電子材料の合成、精製、分析 ◆担当製品: ・有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ: 薄型・軽量・高速応答・高コントラストなどの優れた特徴を活かし、テレビやスマートフォンに搭載されて広く流通しており、タブレットやノートPC、VRゴーグルなどのデバイスでの利用も広がっています。JNCは、有機ELディスプレイの高性能化の鍵である青色発光材料技術により、その普及・拡大に貢献してきました。 ◆就業環境: ・年休124日 ・残業11h程度 ・フレックスタイム制 ・平均有給取得日数18日 ・通勤バスあり ・手当充実(家族手当、住宅手当など) ・退職金あり ◆SK JNC Japan株式会社: 有機 EL 材料の研究、開発、日本国内顧客への販売を実施。 2020年12月韓国のSKマテリアルズと合弁会社SKマテリアルズJNCを設立いたしました。取扱材料種の拡充、生産能力増強、営業ネットワーク強化などの効果により、有機EL事業の安定・拡大を進めています。 ◆同社の特徴・魅力: ◇1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして、長らく化学産業をリードしてきました。グループ連結売上高は1,500億円、3300名以上の社員を有する、化学分野においての国内優良企業です。 ◇残業月11時間程度、平均有給取得日数18日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当ありの、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 ◇「電気化学の父」とも称される創業者の野口遵氏は、世界で初めてカザレー法による合成アンモニアの製造に成功、1941年には塩化ビニル樹脂の製造を開始するなどニーズに即応した技術や製品を世の中に送り出してきましが、今後も多様化・高度化する社会のニーズに対応するため、「高度情報社会を実現する電子情報技術関連」「化石燃料の資源枯渇・地球温暖化に対応したエネルギー関連」における研究開発に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
兵庫県高砂市高砂町宮前町
450万円~899万円
石油化学 医療機器メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> Green Planetの本格事業化に向け、コンパウンド事業の競争力強化が急務となります。(生産能力/稼働率アップに加え、自動化・省人化等) 社内で不足しているコンパウンドの専門性を有する人材を確保し、次世代コンパウンド事業を支える組織体制の確立を目指します。 <業務内容> Green Planetのコンパウンドを生産する生産技術(加工条件、設備改造、革新的な生産設備開発)の業務。 ミッション:生分解性樹脂の量産体制の確立 設計業務について:一部コンセプト設計はお任せする可能性はございますが、詳細設計までの技術、経験は求めておりません。 〈カネカGreen Planetについて〉 カネカの生分解性バイオポリマーは、土中だけでなく、これまで難しかった海水中での生分解を実現しました。競合他社が石油由来の製品が多い中、当社については100%植物由来のものとなっております。カネカ生分解性バイオポリマーは、さまざまな製品に加工されており(ストロー・レジ袋・カトラリー・食品容器包装材)今後も用途を広げていきます。 参考URL:https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/ <ポジション・やりがい> 中核メンバーとして、コンパウンドの製造技術をお任せします。地球規模の環境問題であるマイクロプロスチックに対する解決策として開発中の海洋分解性樹脂の製品化であり、社会的意義も極めて高く、企業としても最注力案件であり、高いやりがいを感じることが出来ます。 <キャリアパスプラン> Green Planetのコンパウンド製造技術を経験した後については、マネジメント業務を期待しております。事業の海外展開を計画しているため、将来的に海外赴任の可能性もございます。 <募集組織> GP生産統括部 <出張> 有(国内出張:月1回程度) 【当社について】 ■参考ページ 数字で見るカネカ https://www.kaneka.co.jp/recruitment/guidebook/ 社員紹介 https://www.kaneka.co.jp/recruitment/employee/ 変更の範囲:会社の定める業務
王子マネジメントオフィス株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
製紙・パルプ, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【製紙業界大手の王子グループ/新規事業立上げ、開発人員増強に向けた採用/テレワーク可/フルフレックス制度・残業月20時間・年間休日123日】 ■業務内容: 製紙業界国内シェアトップクラスの王子ホールディングスのイノベーション推進本部(東雲)にて最先端半導体向けの木質由来のバイオマスレジスト開発に携わっていただきく研究員を募集いたします。 国内外の顧客やパートナー企業と協業し、要望に沿った高分子を含む材料の開発やプロセス開発、装置等のメンテナンス、評価実験等業務を担っていただき、数年後の事業化に向けて活躍いただきます。 ■配属組織・働き方 ・王子マネジメントオフィスにて採用後、王子ホールディングス株式会社へ出向業務を行っていただきます。 20代〜60代の少数の研究員で構成されており、協力しながら一人ひとり裁量をもって業務を行っております。中途入社者も多くなじみやすい環境です。 ・残業20H程・フレックス・在宅勤務(週1回)も可能です。 ・海外出張もございますので英語に抵抗のない方を歓迎します。 ・当面転勤の可能性はありませんが、開発フェーズにより、将来的に可能性がございます。 ※王子ホールディングス株式会社には、直接採用している従業員がおらず、王子ホールディングス株式会社従業員は、王子マネジメントオフィス株式会社からの出向者で構成されています。 王子マネジメントオフィス株式会社は、王子ホールディングス株式会社の組織機能には無い、グループ全体を支援する組織機能(人事、企画、財務、事業開発)を担っているグループ内の中核会社です。 2012年10月のホールディングス化に併せ、持株会社(王子ホールディングス)にプロパーを置かないことで、王子グループの各社の従業員とフラットな関係にすることとしています。 ■当社の特徴: 王子グループは1873年の創業から、事業領域を拡大し、成長を続けています。グローバル企業として持続的成長を目指し、事業構造改革を核とする経営戦略を展開しており、そのためには、従業員の意識改革が必要です。意識改革により、従来からの仕事のやり方を変え、仕事の質を向上させることで、「働き方改革」を推進し、総労働時間の削減、生産性の向上に取り組んでいます。その他、年功的な人事制度の見直しなど、様々な制度改革も進めています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ