176 件
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
550万円~999万円
-
自動車部品, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜8000名以上規模の大手優良企業×プロセス開発/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液〜活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。 <工程の流れ> 極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程 ■具体的な業務例: ・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか) ・製造方法や条件の決定 ・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく) ■やりがい: ・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献 ・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる ・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている ■募集背景: 当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。日本国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、当Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 ■同社の魅力: 【技術】多くの完成車メーカーと取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界No.1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中。 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のため自由な風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。
株式会社フジクラプリントサーキット
千葉県佐倉市六崎
佐倉駅
400万円~649万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜株式会社フジクラ(大手非鉄金属メーカー、電線国内3位)の100%子会社、FPCで世界有数/充実の研修コンテンツあり〜 ■業務概要:当社で扱っているフレキシブルプリント基板の製造プロセス担当としてご経験やスキルに応じて下記の業務をお任せ致します。 【具体的な業務内容】 ◇次世代製造工程の企画・設計:最新技術(IoT、AI、ロボティクスなど)を活用した製造プロセスの検討・設計。業界動向や市場ニーズを分析し、最適な工程フローを構築 ◇新規設備の選定・導入:国内外の設備メーカーとの連携を通じた最適な設備の選定。設備導入に伴う仕様検討、コスト管理、スケジュール策定。導入後の立ち上げ支援およびトラブルシューティング ◇既存工程の改善・最適化:製造ラインのボトルネック分析および改善提案。生産性向上やコスト削減を目的とした既存設備の改良 ◇環境配慮型プロセスの開発:カーボンニュートラルや省エネルギーを意識した製造工程の検討。環境規制(RoHS、REACHなど)への対応を考慮したプロセス設計 ■業務の面白み:次世代製造工程の構築という最前線で活躍できることにあります。海外工場への設備導入や海外装置メーカーとの折衝を通じて、グローバルな視点で最新技術を取り入れ、現地の課題を解決しながら最適なプロセスを実現する経験は大きなやりがいとなります。また、異文化の中での調整や交渉を通じて、技術だけでなくコミュニケーションスキルやマネジメント力も磨ける点が魅力です。さらに、自らが導入した設備やプロセスが、会社全体の競争力向上や新たな価値創出に直結する達成感を得られるのも、この仕事ならではの醍醐味です。 ■採用背景:現在、専門性を持つ人材が不足しており、即戦力となる中途採用者を迎えることで、プロジェクトの迅速な立ち上げと目標達成を図ります。また、外部からの知見や経験を取り入れることで、業界動向に即した先進的な取り組みを推進します。 ■当社について:親会社である株式会社フジクラ、及びグループ会社の藤倉商事株式会社や株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業を、新たに設立した株式会社フジクラ100%子会社である当社が、会社分割の方式によりそれぞれ承継しました。 変更の範囲:会社の定める業務
関東電化工業株式会社
群馬県渋川市渋川
渋川駅
600万円~999万円
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜世界シェア約30%の製品も保有・東証プライム上場化学メーカー/ご経験を活かして半導体領域にてスキルアップしたい方へ/何かしら化学エンジニアとしてのご経験をお持ちの方歓迎!/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日〜 ※ポジションサーチ(応募後に該当する案件があるかサーチする手法)での募集となります※ ■担当業務: 本求人は化学エンジニアのポジションサーチ求人となります。 同社は『フッ素』をキーマテリアルにリチウムイオン電池材料や半導体・液晶向け材料をはじめとするニッチな分野で高シェアの製品を多数提供しています。 <求人ポジション> 経験やスキルに応じて、半導体製造プロセス向けフッ素ガス材料においてお任せする業務を検討します。 業務例は下記になります。 ・フッ素ガス材料の製品開発 ・フッ素ガス材料のプロセス開発 ・材料の分析・評価 など ※配属は群馬となります。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ■同社製品の強み: ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 国内初のフッ酸電解技術を確立して以来、40年にも及ぶ経験と実績により世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保持しています。 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※現在5G関連等で半導体業界の景況感が良いため、非常に市場ニーズが高まっている状況となっています。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の三事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
700万円~999万円
石油化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜ラボスケールからの量産化や既存プロセスの改善をお任せ/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/世界シェア約30%の製品も保有・東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務 プロセス開発・改善業務をお任せします。 ■業務詳細 ・新規プロセス開発 ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ■同社製品の強み: ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 国内初のフッ酸電解技術を確立して以来、40年にも及ぶ経験と実績により世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保持しています。 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※現在5G関連等で半導体業界の景況感が良いため、非常に市場ニーズが高まっている状況となっています。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の三事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
550万円~799万円
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
長崎県諫早市津久葉町
500万円~1000万円
半導体, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
◇◆世界シェアトップクラス(40%超)!スマートフォンなどに使われる半導体『CMOSイメージセンサー』/業界未経験歓迎!活況の半導体業界でスキルUPしたい方/ 先端技術や先端設備に触れられる環境/成長性抜群◎カメラレンズの大判化・複眼化・高画質化等のニーズにより、新モデルへの開発需要が尽きない/転居費用支給あり◇◆ ■業務内容:CMOSイメージセンサーの各生産工程におけるプロセス開発をお任せします。 どのようにすれば生産性を上げる事ができるかを考え、設備技術・インテグレーション・デバイス開発の担当者と連携をしながら条件確立・評価解析を行います。 半導体製造には多数の工程があるため、これまでのご経験を踏まえていずれかの工程にて生産性改善を行って頂きます。 また、ゆくゆくは次世代要素技術開発にも携わって頂きます。 【変更の範囲:業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合あり】 <CMOSイメージセンサーについて> 電子の眼とも言われ、IoT社会や次世代モビリティ、ファクトリーオートメーションなど活躍の幅が広い半導体の一つです。 今後、労働人口が減っていく中で起きる社会課題を、当社のイメージング&センシング技術が解決していける可能性を秘めており、大きな伸び代が期待されています。 ■このポジションの魅力: ・当社製品は世界をリードしていく立場であるため最先端の技術に触れることができる機会も多く、日本国内においても稀有な経験ができる ・設備投資に対しても力を入れており、最先端の設備が整った環境で働ける ・歩留が向上することで、自社の利益率にも直結するため、会社の発展に貢献できている実感を強く感じ、やりがいが大きい ■充実の教育体制や職場雰囲気:先輩社員が1年間マンツーマンでフォローする「チューター制度」が好評です。「ちょっと聞きたい」の安心感が違います。 職場雰囲気もビジネス拡大に伴い、若手、中途入社者も多く活気のある職場で、現在は、出社と在宅勤務を50%程度で織り交ぜた勤務形態です。 新規イメージセンサーを開発する部署になりますので、社外含めた様々な部署とコミュニケーションを取りながら開発が進めらており、向上心やチャレンジ精神を持って行動する事が求められます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三井ハイテック
福岡県北九州市八幡西区小嶺
450万円~699万円
電子部品 自動車部品, 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
◆◇半導体リードフレーム・HV・EV用モーターコアいずれも世界トップクラスシェア(東証プライム上場)/海外子会社(中国以外)での技術サポート/福利厚生充実◇◆ ■業務内容:半導体リードフレーム生産において、めっきの表面処理を行う海外子会社で技術サポートを担当頂きます。 まずは入社1年前後は事業所での研修を行ったのち、順次出向頂くことを想定しています。 具体的には下記の業務内容です。 ・リードフレーム製品へのめっき製造における技術サポート ・顧客向け品質不具合に関する技術改善サポート ・ほか、日本本社との技術交流や会議体運営 など ※とくにめっき工程において出荷後の製品不具合対応や原因究明、顧客対応など、顧客とのコミュニケーションも多く発生する業務です。日本への帰国後は同部門ほか、製造部門でのキャリアパスもあります。 【予定海外子会社(出向先)】※事業内容はいずれもリードフレームの製造・販売 ・Mitsui High-tec (Singapore) Pte. Ltd. ・Mitsui High-tec (Malaysia) Sdn. Bhd. ・Mitsui High-tec (Taiwan) Co., Ltd. ・Mitsui High-tec (Thailand) Co., Ltd. ・Mitsui High-tec, Inc. Philippine Representative Office ほか米国、欧州 ■リードフレームの市況感:従来からのPC、スマートフォンからHEV/BEVの車載用に加えて、産業機器、再生エネルギー等の成長産業でよりニーズが旺盛になることから、長期的に成長が見込まれます。 ■当社リードフレーム事業の特徴:「スタンピング」「エッチング」いずれの生産方法も可能としており、いずれか1つが主流の競合他社とは大きな差別化点です。また近年、顧客が求める幅広化/大判化においても他社をリードしており、パワー半導体等においては、スタンピング技術とエッチング技術を合わせた製品の要求も高まっており、スタンピング事業とエッチング事業双方を持つ当社の強みがが更に発揮でき、車載半導体においては、高信頼性に対応する表面処置技術を持っていることなども大きなアドバンテージです。
フィガロ技研株式会社
大阪府箕面市船場西
400万円~499万円
半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
学歴不問
〜組織強化に伴う増員採用/ガスセンサ分野で世界トップレベルの生産販売量を誇るガスセンシング技術のリーディングカンパニー〜 ■職務内容: フィガロ技研が生み出すガスセンサは、ガス警報器、空気清浄機やエアコン、換気扇など家庭にある製品から、レストラン厨房で使用される換気警報器やオフィスの大型空調設備などで多岐に渡って使用されています。 今回、ガスセンサの分野で世界トップレベルの生産販売量を誇る同社にて、ガスセンサのプロセス開発をお任せします。 ■詳細: 入社後まずは開発部に所属いただき、ガスセンサや化学面の知識習得をいただきます。その後、専門部隊を立ち上げ、プロセス開発をお任せする予定です。現在も開発部内にプロセス開発に携わっているメンバーは複数おりますが、今後さらなる製造効率化へ向け、新しいメンバーを募集します。 (まったく新しい一からの作り方を考えていただく上流工程に携われるポジションです。) ■仕事のやりがい・面白さ: ・研究開発を行うだけではなく、製品化するところまでがミッションとなります。そのため、自身が開発したものが世に出ることの喜び・達成感をより感じることができます。 ・展示会や学会において、情報収集や発表を行うことを奨励しています。外の空気にも触れながら、顧客の反応を見て研究開発に携われる環境です。 ・本人の主体性を大事にされており、「こんなことをやってみたい」という提案を歓迎する社風です。 ■同社の特徴: 同社の社名である「フィガロ技研」は、オペラ「セビリアの理髪師」に登場する「何でも屋のフィガロ」が起源になっており、技術力で解決できる課題には怯むことなく何にでも挑戦するという、ベンチャー企業としての矜持を表現しています。社名どおり、世界的でもトップレベルのガスセンサ製造販売量を誇る企業となった今もその精神は延々と継承されています。同社ではガスセンサ自体の開発を中核事業として、その製品を活用したエレクトロニクス製品づくりまで、多角的で広範な技術領域を有しています。この技術力を駆使して、安全で安心して暮らせる社会生活に貢献するとともに、より便利で高い付加価値を持つ製品開発に挑んでいきます。
アットフィールズテクノロジー株式会社
愛知県
350万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), プロセスインテグレーション 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■職務内容:半導体の開発・量産における、プロセス開発や工法改善などを担っていただきます。 ■職務詳細: ・各種デバイスのインテグレーション技術(前工程・後工程) ・前工程要素技術(リソグラフィ・ドライエッチ・成膜・洗浄・炉・注入など) ・後工程要素技術(ダイシング・ダイボンド・ワイヤボンド・リード加工など) ・生産技術(設備仕様検討、メカ設計・制御設計・画像認識など) ■担当製品:車載系半導体(パワー半導体) ■働き方:夜間作業や土日出勤は基本的に発生しません。20時以降の残業は部門長承認が必要で、基本的には20時までに退社する文化が醸成されています。フレックスタイム制が導入されているほか、時間単位の年次有給休暇の取得が可能でライフプランに応じた働き方が可能です。また育児や介護のための時短勤務の制度もあり、ライフプランの変化にも柔軟に対応できる長期就業しやすい環境が整備されています。 ■キャリアパス:ご本人の志向性に応じた幅広いキャリアが用意されています。 (1)エキスパートキャリア:一部工程のプロフェッショナルもいれば複数工程を幅広く担当することも可能です(半導体だけではなく、プロセスを流用してリチウムイオン電池やコンデンサなどのラインを担当することもできます) (2)組織マネジメントキャリア:管理職として組織マネジメント、後進育成などを担っていただくことも可能です。 ■魅力: 車載系のパワー半導体における最先端技術に携わっていただける機会が多く、高いプロセスエンジニアスキルを身に着けていただけます。また、プロセス技術だけではなく、社内のSEやデータサイエンティストと連携して、製造工程のスマート化、DX化等でも顧客課題解決の提案が可能です。また同社はメーカーではないため、決まったプロセスに固執することなく、様々な顧客のプロセス開発に関わることで、幅広い経験を積むことが可能です。 ■同社について: 元々はパナソニックグループとして創業しており、2020年に台湾の半導体メーカーであるヌヴォトンテクノロジーに株式譲渡されています。先端の半導体製造現場におけるエンジニアリングサービスを提供しており、お客様の工場における製造工程の改善だけではなく、データ解析やシステム環境構築〜運用までの一貫したサービス提供ができる点が同社の強みです。
500万円~799万円
〜世界シェア約30%の製品も保有するニッチトップメーカー/化学に関する知見を活かして活躍/月平均残業20~30h程度/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務: 渋川工場にてフッ素系ガスのプロセス開発、新規増産立ち上げ業務や、フッ素系ガス、鉄系製品のプロセス改善業務をお任せします。現状海外工場とのやり取りも増えており、様々なご経験が積める環境となっています。具体的にはスキルに応じて下記業務をお任せします。 ・新規プロセス開発業務: ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善: 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ※ご入社後はまずはプロセスのシミュレーションや製造工程の改善のための製品評価などからお任せしていく予定です。OJTもあるため、徐々にキャッチアップが叶う環境です。 ※ご入社後、スキルに応じて海外でのプロセス立ち上げのサポートなどもお任せする可能性がございます。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・休日出勤基本なし ・月平均残業は20~30時間程度 ※年に数回程度、プロセスの立ち上げのタイミングで夜勤が発生する可能性もありますが、基本的には昼勤務のみとなります。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
600万円~899万円
【業務内容】 2nm世代、及びBeyond 2nmの先端ロジック開発、主に配線形成工程のプロセス技術開発の業務を担っていただきます。 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。
帝人株式会社
山口県岩国市日の出町
500万円~999万円
繊維 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【材料・プロセス開発等の経験をお持ちの方歓迎/創業100年を超える成長創造企業TEIJIN/世界トップ級シェア製品多数/福利厚生充実/平均勤続年数20年】 ■業務内容: ・当社製品であるリチウムイオン電池向けセパレータ「LIELSORT(R)」の顧客ニーズをベースとした材料設計 ・ラボレベルで開発した材料のパイロットプラント、量産機を用いたスケールアップ検討、量産化準備 ・担当業務に関するグローバルレベルでの顧客、サプライヤーとの技術ディスカッション、交渉など ■LIELSORT(R)/リエルソートについて: ・帝人独自の高分子技術とコーティング技術を駆使し、ポリオレフィン微多孔膜にポリマー層を均一にコーティングすることで、LIBの性能を飛躍的に向上させる革新的なセパレータです。 ・お客様のニーズに合致した多孔構造を形成し、各種ポリマーを単独、あるいは有機、無機フィラーと複合させてコーティングします。 ・また、コーティング層の孔径や厚みなどのパラメーターもフレキシブルにコントロール可能です。これによりコンシュマーエレクトロニクス、車載用、あるいはそれ以外の用途に設計開発されるLIBの可能性を広げます。 ■組織構成: 管理職4名、総合職7名、一般職9名 ■募集背景: ・当事業部ではリチウムイオン電池向けセパレータを開発、製造、販売しており、今後の更なるリチウムイオン電池の需要増加に伴い、開発機能を強化し事業拡大へ対応していく必要があります。 ・上記の実現ために次世代に向けた材料開発を担っていただく人財を募集いたします。 ■企業の特徴: ◇「変化」を繰り返して成長する企業 1918年に日本先駆けのレーヨンメーカーとして創業以来、高機能素材・医療用医薬品・在宅医療機器など、時代のニーズに合わせて様々な分野へ挑戦し、自らを変化させ続けてきました。今後は「素材を提供する企業」から「ソリューションを生み出す企業」へ変革し、「マテリアル」「ヘルスケア」「IT」それぞれの分野を融合・連携させることで新しいソリューションを創造していきます。 ◇働く環境 帝人グループでは「個人と職場のいきいき診断」を実施しており、診断結果に応じて職場の改善活動を実施し、風通しの良い働きやすい職場づくりを推進しています。
日本サムスン株式会社
650万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 半導体, デバイス開発(パワー半導体) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【"2021年半導体売上世界1"サムスン電子の日本法人/潤沢な研究開発費用/自由な研究風土/最先端の研究】 適性に応じて半導体パッケージ基板技術開発の業務を行っていただきます。 【キーワード】 ・package基板試作 ・Package Substrate Process Integration/Development ・半導体Package技術(微細パターン技術、メッキ、加工、積層) ・次世代基板研究(新規材料、新規パッケージ構造等) ・基板素材選定(絶縁材、露光用レジスト、プロセス関連薬液封止、はんだ材料等) ■業務の特徴: ◇自由度が高くチャレンジしやすい環境で研究開発に専念できる! 研究開発の予算規模・個人裁量ともに自由度が高いことが特徴です。SAMSUNG本社から期待をされている分、アイディアを形にするための自由度が与えられている研究環境です。予算/組織風土/文化/組織構成(年齢や階級)等の理由で、現職様ではご自身のアイディアを体現することが困難だと感じている方は、ぜひともご応募ください。 ■魅力・働く環境: ・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業 ・社員の99.9%が中途入社、90%が日本人がとなっているため馴染みやすい環境 ・外資系企業であるが日本企業的な社風 ・日本での離職率は低く、2から3%程度です。将来的なサムスン本国への転勤もございません ・快適なオフィス環境で社員をバックアップ 変更の範囲:会社の定める業務
〜世界シェア約30%の製品も保有するニッチトップメーカー/生産技術やプロセス開発のご経験をお持ちの方へ/月平均残業20~30h程度/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務: 渋川工場にてフッ素系ガスのプロセス開発、新規増産立ち上げ業務や、フッ素系ガス、鉄系製品のプロセス改善業務をお任せします。現状海外工場とのやり取りも増えており、様々なご経験が積める環境となっています。具体的にはスキルに応じて下記業務をお任せします。 ・新規プロセス開発業務: ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善: 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ※ご入社後はまずはプロセスのシミュレーションや製造工程の改善のための製品評価などからお任せしていく予定です。OJTもあるため、徐々にキャッチアップが叶う環境です。 ※ご入社後、スキルに応じて海外でのプロセス立ち上げのサポートなどもお任せする可能性がございます。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・休日出勤基本なし ・月平均残業は20~30時間程度 ※年に数回程度、プロセスの立ち上げのタイミングで夜勤が発生する可能性もありますが、基本的には昼勤務のみとなります。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の三事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
株式会社AESCジャパン
神奈川県座間市広野台
【製造各工程における工法および生産設備の要素技術開発に貢献いただけます/異業界からの転職者多数】 ■組織構成 今回のポジションは生産技術部門内での電極工程技術課、電極先行技術開発課、セル工程技術課もしくはジュール/パック工程技術課のいずれかの配属となります。現在、設備現在生産技術部門全体で170名程度所属しており、そのうち工程技術課は全体で90名程度所属しております 生産技術部門 ∟工程技術部 ∟電極工程技術部★ ∟電極先行技術開発課★ ∟セル工程技術課★ ∟モジュール/パック工程技術課★ ■業務内容 リチウムイオンバッテリーの製造各工程における工法および生産設備に関する要素技術開発を行って頂きます。生産技術開発と生産工法開発の開発業務に特化しています。 <具体的業務詳細> (1) 工法開発(混錬技術、圧膜印刷、乾燥技術、レーザー溶接、超音波接合/切断、各種接合、熱封止、注液等の技術開発) ∟電極の新しい作り方の検討、製造プロセス技術開発、製造プロセスを実現する上での設備検討などの実施。 (2)生産設備開発(自動化、自動検査、高速化技術等の開発等) ∟製造するスピードをあげていく為、検査はAI、自動検査機など導入を実施。さらに自動化促進を検討 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。新工法新技術開発から工場立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 ・先行開発アイテムがプロジェクトに採用されれば、最後更地から工場が立ち上がり、実際お客様に製品提供まで行う非常にダイナミックで達成感がある業務です。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため商品力を強化すべく、数年先や中期を見据えた先行技術開発を進めており、非常に重要な役割を担っています。また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体, プロセスインテグレーション 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業務内容】 プロセス/デバイス開発用テストチップのスケジュール立案の他、プロセス技術チーム、デバイス技術チーム、試作ライン、デザインチームとの調整など、テストチップ策定および実行のあらゆる側面でご活躍頂く事になります。 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。
トヨタバッテリー株式会社
宮城県黒川郡大和町流通平
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■職務概要: ハイブリッドカー(HEV)・電気自動車(PEV)の動力源となるバッテリー(ニッケル水素蓄電池・リチウムイオン電池)の開発・製造・販売を行う当社にて、ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術業務をお任せいたします。 ■業務詳細: ・各種取り組みによる製造原価改善活動…現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善活動(可働率向上、総ロス率改善など)、トヨタ生産方式による省人の推進、材料費削減活動(プロセス改善、歩留まり改善) ・市場や後工程への不良流出を防ぐ改善活動 ・法規制や社会情勢に即した生産現場の安全と作業環境を確保するための設備改善 ■業務の魅力: (1)「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアトップクラスのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境の中で仕事ができます。 (2)自らの仕事の成果を目に見える形で実感できます。自ら考案・実行した改善の結果が数値となって直ぐに現れる場合が多く、仕事の成果を目に見える形で実感できます。 (3)製造現場のメンバーと一体感を持って業務に携わることができます。製造現場の改善活動がメイン業務であるため、現場の作業効率向上や負荷低減などが達成できると直に感謝をしてもらえる機会も多く、現場のメンバーと一体感を持って業務を進めることができます。 ■キャリアプラン: 改善を中心とした製造技術業務の担当者として、当社でのキャリアをスタートしていただきます。 実務経験を重ねる中で専門スキルを身に付け、磨きをかける事でプレゼンスを高めて下さい。また、マネジメントスキルなども高めていただき、将来的には生産設備系(生産技術・製造技術 等)のリーダーとして活躍される事を期待しています。 ■宮城工場の特徴: ・主力車種向け製品を手掛け設備投資盛んな当社最大の生産拠点となります。 ・当社製品の主力搭載車種の一つである『ヤリス/アクア』向けの製品は全て宮城工場で作られており、日本の自動車産業においても担っている役割は大きいです。 変更の範囲:会社の定める業務
カラーリンク・ジャパン株式会社
新潟県上越市中田原
400万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜株式会社有沢製作所(東証プライム上場)の100%子会社/VR・AR分野で国内・海外事業展開/業績安定◎/平均取得日数11.38日/年休120日(土日祝休み)/中途入社者多数在籍/オンライン面接可/マイカー通勤可・駐車場完備/U・Iターン歓迎/遠方からのお引越しの方には住宅手当あり〜 ■職務内容:プロセス開発担当として、当社が開発する偏光光学製品を量産に落とし込むためのプロセス開発業務に従事していただきます。具体的には科学的な見地から仮説立てを行い、製造プロセスを設定し、それを最適化するための実験計画を立案します。その結果を踏まえて、生産設備・装置の新規導入や改善の構想を立て、評価・検証を行うことで最適な製造プロセスを確立していただきます。 製造工程における重要なパラメータは製品仕様のほか設備要因、作業要因、環境要因など、製造プロセスを俯瞰して見るとともに数値化することで、量産立ち上げや工程改善の手法を見える化し、製造工程の管理・改善を行っていただきます。 ■組織構成: 配属となる技術部開発技術グループには15名在籍しています。(男女比:男性10名:女性5名/年齢層:20代3名・30代5名・40代5名・50代2名) 当社は中途入社者が多数在籍しておりますので、入社後も安心して就業出来ます。 同業務を行う上で、開発・製造といった部門を超え、協力しながら関係メンバーを引っ張り、改善活動や品質向上に取り組む姿勢が求められます。 ■当社について: カラーリンク・ジャパン(株)は高分子フィルムを用いた偏光操作技術と量産ノウハウを基にプロジェクターや光学ピックアップなどの偏光利用機器分野で光制御のキーデバイスを提供する事業をグローバルに展開しています。 カスタム設計の要望もお伺いいたします。カラーリンクの高度な偏光制御技術がご希望を可能にします。 また設計・試作から量産まで一環して対応できる環境が整っていますので開発から量産までスムーズかつスピーディーに進めることができます。
六甲電子株式会社
兵庫県西宮市中島町
450万円~799万円
受託加工業(各種加工・表面処理), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜コロナ禍でも今後の伸びが期待されている半導体業界/半導体ウエハの加工などで高度な技術を保有/大手顧客(三菱電機やリコーなど)からの信頼も厚く取引多数/事業拡大への増員募集〜 ■職務概要: 半導体製造における技術・開発部門担当者として、下記の業務を行って頂きます。 ・取引先の製品の受託試作加工業務 ・取引先と試作品の加工に関する技術的なやり取り・納期調整 ・実験計画法に基づいた加工条件だしの水準振りを計画 ・自ら新加工技術開発計画を立案・実施・管理し、加工技術を開発・確立後は量産技術として製造部への橋渡しを行う量産を目的とし、先行者利益を忘れずスピード感を持った開発フローの確立。 ※年齢問わず、当社業務をよく理解していただいた上で、あなたの経験で当社をさらに成長させてくれる方を希望します。 ■配属先: 製造部 生産設備技術課:社員2−3名 ■募集背景: 国内大手メーカーでも新規の引き合いがあり、従来は西日本の大手メーカーとの取引が主でしたが、近年東日本の大手メーカーからの引き合いも増えてきています。そのため、高い技術力で国内販路拡大、海外展開も見据えての増員採用を行っています。 ■同社の特徴:半導体製造工程の中で同社は、表面・裏面の精密研削・研磨加工、顧客の各工程で使われるモニターウエハの再生研磨加工、それに伴う化学処理や、金属汚染・パーティクル管理を行うRCA洗浄などを行います。また、サファイア・SiCウエハやMEMSウエハなどの特殊ウエハの各種加工・洗浄処理も行っています。 半導体の研削・研磨を一貫工程で高精度に仕上げ、小ロットかつ迅速な納品研削・研磨可能な事が強みです。特に研削・研磨両方の必要がある、重工業系製品向けの半導体には強みがあります。
株式会社GSユアサ
京都府福知山市長田野町
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■業務概要: ハイブリッド車用リチウムイオン電池の設計/性能評価/解析を担当していただきます。成長業界における化学エンジニアとして、キャリアの幅が広がるポジションです。 ■業務詳細: ・電池材料の基礎評価および開発業務 ・自社電池および他社電池の解体解析業務 など ■募集背景: 世界的な環境規制強化にともなう電動車の普及拡大見込みを背景に、ハイブリッド車用のリチウムイオン電池事業の重要性が高まっており、開発体制強化のための募集を行っています。 ■入社後の流れ: 製品開発を行うチームと量産開発を行うチームとに分かれて業務を進めています。入社後はお持ちのスキルや適性に合わせて配属し、先輩社員やグループリーダーから指導を受けながらスキルを習得いただきます。キャリア入社者も活躍しており、風通しのよい職場環境です。 ■キャリアステップ: ・入社後1~3年で電池材料評価や設計、競合電池の解析等を経験した後、適性により電池全体の設計やチームリーダー、顧客折衝等にも携わっていただきます。ご希望があれば開発者としての経験を活かしてより量産側や研究側などに調整いただくことも可能です。 ■出向について: 入社後は株式会社GSユアサ雇用/株式会社ブルーエナジー(事業内容:高性能リチウムイオン電池の製造・販売および研究開発)への出向勤務となります。ただし「別会社」というよりは「一つの部署」に近い立ち位置であり、GSユアサとは非常に近しい関係性です。 ■事業所の特徴: ◎成長著しい電動車両向けリチウムイオン電池を扱っており、新工場設立など積極投資が行われています。 ◎革新的な技術でものづくりを推進したサプライヤーとしてトヨタ社より「技術開発賞」を授与されるなど、高い技術力から各カーメーカーの厚い信頼を得ています。 ◎ショッピングセンター、医療施設、学校などが近隣にまとまっており、生活や子育てにも適した環境です。保育所整備も進み待機児童ゼロを実現したほか、甲子園出場校や京大進学者排出校を含む高校も6校あるなど、教育環境も充実しています。 ■事業の特徴: 日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
400万円~899万円
〜化学業界においてエンジニアのご経験をお持ちの方へ/第二新卒・ポスドクの方歓迎です!/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日東証プライム上場化学メーカー/〜 ※ポジションサーチ(応募後に該当する案件があるかサーチする手法)での募集となります※ ■担当業務: 経験やスキルに応じて担当業務を検討します。 ■業務例: 基礎化学品や半導体向けフッ素ガス、電池材料の研究開発・製品開発/プロセス開発・改善/生産技術/プラントエンジニア/分析技術者 など ※希望をお伺いした上で、配属は群馬、もしくは岡山となります。 ■働き方 ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・月平均残業時間は20~25h程度 ■関東電化工業株式会社とは 半導体製造のプロセスで用いられる「フッ素系特殊ガス」をはじめとし、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供。 日常生活になくてはならない、社会の根底を支える特色ある化学品を作り出す化学メーカーです。 自分たちの生み出したものが半導体に使用され、テレビや電車など、ありとあらゆるものに広がっていくやりがいを感じながら、 世界の動きにタイムリーに応え、「持続可能な社会づくり」を目指しています。 【同社の強み】 ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 国内初のフッ酸電解技術を確立して以来、40年にも及ぶ経験と実績により世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保持しています。 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。 【同社の三事業】 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 【世界シェア、トップクラスの実績】 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% 『半導体・液晶向け特殊ガス『硫化カルボニル(COS)』が約60%とトップクラスの実績を誇ります。
三菱ケミカル株式会社
香川県坂出市番の州町
900万円~1000万円
石油化学 総合化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【U・Iターン歓迎!/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎/業界最大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益】 ◆職務内容: Battery EV(BEV)のみならず、Plug in Hybrid EV(PHEV)そしてHybrid EV(HEV)と、リチウムイオン二次電池を搭載した自動車が街中を走る時代がやってきました。より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズにお応えするため、基盤素材となる負極材料の開発(材料設計・解析)が急務となっています。具体的な職務領域としては、 ・新規負極材料の物性評価、構造解析 ・新規負極材料を用いた電池の評価・解析、極板設計シミュレーションなど ・評価チームの全体計画、労務管理 と本職務の活躍の場は広く、海外工場への技術展開も支援していただきます。 ※扱う製品や技術分野:リチウムイオン二次電池用負極材料 自動車メーカーや電池メーカーが主な顧客で国内が海外問わず様々な企業と材料開発を進めております。 ◆配属部署の紹介: 負極材グループでは、リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。グループ員は総員で30名のグループです。 そのうち、配属予定のチームメンバー4名のマネジメントをお任せする予定です。 ◆担当業務: 自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は国内および海外と多岐にわたり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。国内外のお客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。 ◆将来的なキャリアパス: 技術・開発の道を追求しマネージャーあるいは研究職に進む者、技術での経験を活かし製造課(のマネージャーなど)へ裾野を広げる者、同じく事業部門で技術営業をする者や事業管理に携わる者、様々です。 ◆就業環境: ・テレワーク:週2日程度のテレワークが可能。実験や対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。 ・残業時間:20時間程度 ・出張:頻繁ではないが有(国内) 変更の範囲:会社の定める職務
受託加工業(各種加工・表面処理), プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜コロナ禍でも今後の伸びが期待されている半導体業界/半導体ウエハの加工などで高度な技術を保有/大手顧客(三菱電機やリコーなど)からの信頼も厚く取引多数/事業拡大への増員募集〜 ■職務概要: 半導体製造における技術・開発部門担当者として、下記の業務を行って頂きます。 ・取引先の製品の受託試作加工業務 ・取引先と試作品の加工に関する技術的なやり取り・納期調整 ・実験計画法に基づいた加工条件だしの水準振りを計画 ・自ら新加工技術開発計画を立案・実施・管理し、加工技術を開発・確立後は量産技術として製造部への橋渡しを行う量産を目的とし、先行者利益を忘れずスピード感を持った開発フローの確立。 ※年齢問わず、当社業務をよく理解していただいた上で、あなたの経験で当社をさらに成長させてくれる方を希望します。 ■配属先: 製造部 生産設備技術課:社員2−3名 ■募集背景: 国内大手メーカーでも新規の引き合いがあり、従来は西日本の大手メーカーとの取引が主でしたが、近年東日本の大手メーカーからの引き合いも増えてきています。そのため、高い技術力で国内販路拡大、海外展開も見据えての増員採用を行っています。 ■同社の特徴:半導体製造工程の中で同社は、表面・裏面の精密研削・研磨加工、顧客の各工程で使われるモニターウエハの再生研磨加工、それに伴う化学処理や、金属汚染・パーティクル管理を行うRCA洗浄などを行います。また、サファイア・SiCウエハやMEMSウエハなどの特殊ウエハの各種加工・洗浄処理も行っています。 半導体の研削・研磨を一貫工程で高精度に仕上げ、小ロットかつ迅速な納品研削・研磨可能な事が強みです。特に研削・研磨両方の必要がある、重工業系製品向けの半導体には強みがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
【業界最大手の総合化学メーカー/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益】 ■職務内容: Battery EV(BEV)のみならず、Plug in Hybrid EV(PHEV)そしてHybrid EV(HEV)と、リチウムイオン二次電池を搭載した自動車が街中を走る時代がやってきました。より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズにお応えするため、基盤素材となる負極材料の開発(材料設計・解析)が急務となっています。具体的な職務領域としては、 ・新規負極材料の物性評価、構造解析 ・新規負極材料を用いた電池の評価・解析、極板設計シミュレーションなど と本職務の活躍の場は広く、海外工場への技術展開も支援していただきます。 ※扱う製品や技術分野:リチウムイオン二次電池用負極材料 自動車メーカーや電池メーカーが主な顧客で国内が海外問わず様々な企業と材料開発を進めております。 ■配属部署の紹介: 負極材グループでは、リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。 グループ員は総員で30名のグループです。 ■担当業務: 自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は主に海外となり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。国内外とのお客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。 ■将来的なキャリアパス: 技術・開発の道を追求しマネージャーあるいは研究職に進む者、技術での経験を活かし製造課(のマネージャーなど)へ裾野を広げる者、同じく事業部門で技術営業をする者や事業管理に携わる者、様々です。 ■就業環境: ・テレワーク:週2日程度のテレワークが可能。実験や対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。 ・残業時間:20時間程度 ・出張:頻繁ではないが有(国内) 変更の範囲:会社の定める職務
〜コロナ禍でも今後の伸びが期待されている半導体業界/半導体ウエハの加工などで高度な技術を保有/大手顧客(三菱電機やリコーなど)からの信頼も厚く取引多数/事業拡大への増員募集〜 ■ミッション: 半導体製造における技術・開発部門担当者として、下記の業務を行って頂きます。 ■職務内容: ・取引先の製品の受託試作加工業務 ・取引先と試作品の加工に関する技術的なやり取り・納期調整 ・自らが担当する部署についての人的なマネジメント ・自ら新加工技術開発計画を立案・実施・管理し、加工技術を開発・確立後は量産技術として製造部への橋渡しを行う量産を目的とし、先行者利益を忘れずスピード感を持った開発フローの確立 年齢問わず、当社業務をよく理解していただいた上で、あなたの経験で当社をさらに成長させてくれる方を希望します。 ■配属先: 技術部 量産加工開発課:社員2〜3名 ■募集背景: 国内大手メーカーでも新規の引き合いがあり、従来は西日本の大手メーカーとの取引が主でしたが、近年東日本の大手メーカーからの引き合いも増えてきています。そのため、高い技術力で国内販路拡大、海外展開も見据えての増員採用を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ