241 件
四国トーセロ株式会社
徳島県徳島市応神町吉成
吉成駅
350万円~549万円
-
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【未経験歓迎/転勤なし/年間休日122日/残業月10時間程度】 食品包装フィルムに使用される「包装資材」や、電子機器、医療分野における「産業資材」の製造を行う当社の技術職として業務をお任せいたします。 ■業務内容: ・新製品開発を目的とする試作計画の立案/評価 ・品質改善・量産化に向けた技術構築、工程改良 ・顧客対応窓口業務(調査依頼対応、対策案検討) ・製品の測定検査・試験業務 等 ※デスクワーク・PC作業が中心となります。 ■同社の特徴: 「安全は全てに優先する」をスローガンに、四国トーセロで働くすべての従業員一人ひとりが「安全は、自分自身のため、家族のため、同僚のため、社会のため」という認識を絶えず持ち、地道に安全文化の醸成に取り組んでおります。安全確保に取り組むことは、結果としてものづくりの質を高めるという考えのもと、すべてのステークホルダーに信頼される会社づくりに努めてまいります。環境変化の激しい現代において、お客様から必要とされ続ける会社であるために、高品質な製品の安定的供給に努めることをお約束いたします。 同社は徳島県を地元とする企業として地域社会に貢献するとともに、広く社会に貢献できるよう全力を注いでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
日油株式会社
東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス(19階)
500万円~899万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造工程管理・工程改善
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」幅広い事業領域が魅力の化学メーカー/平均勤続年数19年/平均残業時間14.1時間/ワークライフバランスが叶う良好な就業環境◎】 ◆職務内容: ライフサイエンス事業(活性化PEG、リン脂質、医療用界面活性剤等の医療用製剤原料)において、以下業務をお任せいたします。 ・製造工程管理 ・設備計画、設備管理 ・工場安全管理 ・作業手順書等の作成、管理 ・GMP製造管理 等 ◆同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展 することで、これまでになかったものを生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
昭和四日市石油株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
500万円~799万円
石油化学, プロジェクトマネジメント(国内) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜出光興産グループ/年間休日125日・有給取得率90%以上・離職率1%以下/充実した福利厚生/在宅勤務可(週1回)〜 ■仕事内容: 製油所の省エネルギーや収益性向上を推進し、装置改造や運転最適化のための検討を行います。また、安全安定操業のため、装置のデータ監視やトラブル時の原因究明などを行います。装置オペレーターや保全エンジニアと協力し、効率的かつ安全な生産プロセスを実現する製油所の「頭脳」と言える仕事です。 ■具体的には: 事務所や製造現場で、デスクワークを中心とした業務です。男女共に働きやすい職場です。 ・省エネルギー、収益向上:アイデアの立案や所内募集、実機のテストラン企画と実行 ・装置のデータ監視:代表機器の運転データを定期的に監視し、必要に応じて調整や改善を行う。 ・トラブル対応:原因究明と対策を検討し、運転課へ提案する。 ■組織構成: 課員平均年齢35歳、男性6割女性4割の組織バランスになります。職場の雰囲気がよくアンケートでも全会一致で良い風土と回答されています。 周りの社員からのフォローや出光興産主催の研修などもあり、安心して業務に取り組めます。 ■当社について: 当社は出光興産が輸入した原油を様々な装置・設備によって受託精製し、石油製品及び石油化学製品原材料を世の中に幅広く安定供給している会社です。日本初の石油化学コンビナートの中核をなす石油精製会社として1957年に誕生しました。 ■当社の魅力: (1)エネルギーの変換期に携われる仕事 出光興産グループが進めているカーボンニュートラルに向けた新エネルギーへの取り組みについても、当社の既存設備を活かして対応することを予定しています。時代の変化のタイミングに携わることができる会社であり、希望者は親会社の新エネルギー勉強会などへの参加も可能です。 (2)穏やかな社風と裁量の大きさ 定着率も高く、平均勤続年数は20年/離職率1%以下となります。個人に任せてもらえる裁量も大きく、穏やかな社員が多く居心地のよい会社です。フレックス勤務や在宅勤務制度(週1回)もあり働きやすい環境です。 (3)充実した施設 本社社屋も2020年に新設され、社員食堂も完備しております。敷地内にはテニスコート、体育館やジムなども併設しております。 変更の範囲:会社の定める業務
JNC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
400万円~799万円
機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【日本の化学産業のパイオニア/従業員約3,300名規模/有機EL材料開発・電力事業等、多角的に事業展開/残業月11時間程度・平均有給取得日数18日◎】 ◆職務内容: 総合化学メーカーである同社において、ポリプロピレン製品またはポリプロピレン用触媒製造における技術検討を担って頂きます。 ※JNC株式会社採用後、JNC石油化学株式会社出向のち兼務発令として日本ポリプロ株式会社五井工場(千葉県市原市)配属になります。 ◆業務詳細: ポリプロピレン製品またはポリプロピレン用触媒製造における技術検討 ◆ポリプロピレンとは: 石油精製の複合ガス中のプロピレンを重合して造られる、プラスチックです。比較的に安価で軽量であり、加工も容易なことから自動車部品や家庭電化製品、食品包装フィルム、玩具、雑貨など幅広い用途で使用されます。近年では、環境問題から他素材よりもリサイクル性に優れ、リユース可能な特徴も注目されています。 ◆就業環境: ・年休124日 ・残業11h程度 ・フレックスタイム制 ・平均有給取得日数18日 ・手当充実(家族手当、住宅手当など) ・退職金あり ◆JNC石油化学株式会社: アルコール溶剤をはじめ石油などを原料とした化学製品を製造している原料メーカーです ◆同社の特徴・魅力: ◇1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして、長らく化学産業をリードしてきました。グループ連結売上高は1,500億円、2,600名以上の社員を有する、化学分野においての国内優良企業です。 ◇残業月11時間程度、平均有給取得日数18日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当ありの、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 ◇「電気化学の父」とも称される創業者の野口遵氏は、1923年に世界で初めてカザレー法による合成アンモニアの製造に成功、1941年には塩化ビニル樹脂の製造を開始するなどニーズに即応した技術や製品を世の中に送り出してきましが、今後も多様化・高度化する社会のニーズに対応するため、「高度情報社会を実現する電子情報技術関連」「化石燃料の資源枯渇・地球温暖化に対応したエネルギー関連」「生活を豊かにするライフケミカル関連」における研究開発に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
味の素株式会社
三重県四日市市日永
日永駅
600万円~999万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造工程管理・工程改善
<最終学歴>大学院卒以上
「Eat Well, Live Well.」をスローガンとして「味の素」や「ほんだし」などを展開する同社の東海事業所にて医薬品事業の製造プロセス開発担当としてご活躍いただける方を募集致します。 ■業務内容 国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進をお任せ致します。 ・AJIPHASER技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発 ・スケールアップおよびGMP製造への導入 ・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携及び技術や製造の推進 など ご入社直後はまずは職場内の教育担当者から、業務内容について教育を受けながら実験業務を担っていただきます。配属組織および所属チームでの研修とOJTによる教育を予定しています。 ■募集背景 「アミノサイエンスRで、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」のバイオファーマサービス事業は、アミノ酸、核酸を原料にした当社独自のバイオ医薬品製造技術を開発・事業展開を行っており、国内外のお客様に向けてサービス提供しています。AJIPHASER技術を用いた医薬CDMO事業が急成長しており、東海事業所におけるプロセス開発を牽引していける人財を募集いたします。 ■組織構成 配属グループ人数:20名程度 年齢層:20代〜50代 ■同社について 同グループは、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎ、アミノサイエンスRで人・社会・地球のWell-beingに貢献し、“Eat Well, Live Well.”の実現を進めています。アミノ酸のリーディングカンパニーとして、「食品」と「アミノサイエンス」を柱とした幅広い事業を36の国・地域で展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
積水化学工業株式会社
埼玉県
600万円~899万円
半導体 石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/東証プライム上場/充実した福利厚生/年休125日〜 ■採用背景: 当社は発泡材料(フォーム)事業部は世界に9つの主要拠点を有しており、世界中の多様なフィールドでビジネスを行っています。各主要拠点で新製品開発を行い社会課題を解決することでフロンティア市場を開拓し続けており、日本の開発部隊においては主に、東アジア市場をターゲットに電子材料分野や車輌分野、住宅建材分野などで、オンリーワンの製品企画・開発を行うことで高付加価値な新製品を世の中に生み出すことを主なミッションとしています。 欧米での成功事例・技術の東アジア市場への導入を通じて欧米スタッフを巻き込んで、世界中の多様なフィールドで活躍したい方を求め、採用募集いたします。 ■業務詳細: 業務内容としては、新規開発になり、既存の発泡技術を深堀したり、新規の顧客のニーズを調査し、それを品質に落とし込むなど幅広い業務内容に携わって頂きたいと考えております。特に求めていることとしては、下記内容をお任せしたい業務になります。 ・顧客のニーズを的確に把握できる力(マーケティング力) ・顧客の求めている品質の具現化力(品質設計力) ・成型加工技術に関する知識と経験 ※業務の役割としては、テーマの主担当もしくはテーマリーダーを担っていただくことを期待しています。 ■当ポジションの魅力: 弊社では、一人一人の能力を自分の意志で広げていける風土があります。 特にキャリアに対しては、各人の意志を定期的に確認し、それを共に実現できるような人事制度もあります。ですので、”自分が将来こういった人材になりたい。”という意志をお持ちの方は、自分の目指すキャリアに向けての仕事ができ、モチベーション高く仕事ができると思います。 ■同社の魅力・特徴: ◇環境ソリューションカンパニーとして、より豊かで安全に暮らせる社会の実現を目指し、次世代インフラへの対応を軸とした事業展開を行っています。 ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成して 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点・くらしき研究センター勤務*新たな高分子の開発に取り組む部署/世界トップクラスシェア製品多数/東証プライム上場】 ■職務内容 ポリマー素材開発の推進リーダーをご担当いただきます。 (具体的な業務内容) ・数名で構成されるチームにてポリマー素材開発テーマをリード ・新規開発テーマの創出・提案 ※1つのテーマをリードいただく予定です。 (魅力ポイント) ・裁量があり、与えられたスコープが広く、自分のアイデアを活かせる環境です。また、新しいテーマの創出や提案の機会があります。 ■配属先: くらしき研究センター 高分子研究所 ※新たな高分子の開発に取り組んでおり、現在ではサステナビリティに注目し、バイオマスを使った材料の創出、環境負荷の少ない酢酸ビニル系ポリマーの開発を課題としています。 <くらしき研究センターについて> くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。 電気・電子分野やメディカル分野で新規事業の芽を生み出し、育て上げています。 ■長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は月10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県つくば市御幸が丘
700万円~999万円
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【新規事業の創出に貢献◎特許出願経験お持ちの方歓迎/遠方からの入社の際は引っ越し補助あり/福利厚生充実/東証プライム上場】 ■業務内容: 将来100億円規模の事業となる新規高分子材料の開発を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・新規高分子合成ならびにその評価・分析などの材料設計業務 ・製造技術開発 ・特許出願などの特許関連業務 ※その他、上記の計画立案と部下の指導・育成、ならびに将来的には新規テーマの立案や新規高分子材料に関するマーケティングにも幅を広げていただくことを想定しています。 ■魅力点: ・他社の真似ではなく、新しい高分子材料の開発に携わることができます。また、一人一人の裁量が大きく、やりがいをもって開発に取り組めます。 ・提案を重視する風土で、将来はご自身でテーマを企画立案し、リーダーとして牽引することも可能です。 ■働き方・福利厚生: ・残業10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・在宅勤務制度(上限・月12日) ・有給休暇取得率:85%(2024年度) ・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体) ・中途採用比率:58.6%(2024年度) ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・独身寮(個室)※応相談 あり ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ・遠方から転居を伴う入社の場合、転居・住宅に関する支援あり (社内規定に準じる) ■配属部署: つくば研究センター 高分子材料研究所 ■つくば研究センターについて: つくば研究センターは、高分子素材の合成・物性研究から成形加工技術開発、顧客対応機能まで顧客ニーズに一貫して対応できるユニークな研究開発体制を持っています。国内外の市場とダイレクトに接することでマーケット感度の高い研究所を目指しています。 ■当社について: 1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品です。 変更の範囲:会社の定める業務
山田製薬株式会社
茨城県かすみがうら市深谷
500万円~699万円
化粧品 トイレタリー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【量産化に向けた開発〜品質管理まで幅広く就業可/有名シャンプーなども手掛ける!界面活性などの分野で国内屈指の研究開発力を誇る、東証スタンダード上場の日華化学グループ/リーダー候補として将来的に管理職を担っていただける方へ】 ■職務内容: ヘアケア・スキンケア等の化粧品や医薬品等の多品種の受託製造を行っている同社の開発部にて製造プロセス開発として製品の量産化対応をメインに担当いただきます。 リーダー候補としてメンバーマネジメントをいずれはお任せする予定です。数年後課長職を担って頂く想定です。 ※実務を行いながら部を引っ張っていただけるようなリーダークラスの方を求めています。 【詳細】 ・受託(営業)、試作品開発(日華化学)、量産化対応量産化対応(製造プロセス開発/本ポジション)、生産技術、品質管理の流れでプロジェクトを進めていきます。 ・製品の処方は日華化学で完成されますが、量産化にあたり自身の知見を用いて処方の調整や製法開発にも携わります。 ・受託のPJは約3か月程度、親会社の日華化学の製品は約1か月程度のスパンで進めます。基本的には複数PJを掛け持ちして進めます。 ※製品例:ヘアケア製品、スキンケア製品、歯磨き剤、スタイリング剤、消毒剤など ※量産化対応だけではなく品質管理の業務等もいずれはお任せしゼネラリストとしてスキルを身につけていただきます。 ■働く環境:部全体は12名で構成されています。品質管理が8名、本ポジションが4名になります。残業時間は月10h程度。転勤無。出張も日帰りメインで非常に働きやすい環境です。 また、お互いに仕事の相談しあうなどチームワークの良い組織となっており、過去に転職で入社された方々も社内雰囲気の良さを入社理由の一つで上げております。 当社は界面活性剤を中心とする界面科学と毛髪科学を基盤とし、繊維加工をはじめ各業界向け薬剤、また、化粧品などをお客様に提供している日華化学株式会社のグループ会社です。同社は日華化学の研究開発や創業100年ノウハウに基づき製品開発をしている、受託製造メーカー企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
高砂香料工業株式会社
東京都大田区蒲田
梅屋敷(東京)駅
500万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造工程管理・工程改善
【香料のファインケミカル領域にチャレンジ/東証プライム上場/年休119日・土日祝休み/1920年創業/常に香料業界をリードし続け、世界28カ国に事業展開/生活を彩るために欠かせない香料を製造】 ■業務内容: 医薬中間体受託製造及び香料原料製造における製造プロセスの確立と工業化検討、生産部門への技術移転をご担当いただきます。 〈具体的な業務〉 ・プロセス設計、スケールアップ検討、設備選定、設備設計、安定性試験、リスクアセスメントの実施 ・分析法開発(試験法設定、分析法バリデーション、分析法技術移転) ・生産におけるトラブル・変更に対する技術支援 ・お取引先との技術的な協議・提案 ・実験メンバーへの実験の指示、指導、アドバイスを行いながら、案件の推進とメンバーの育成 ※弊社はグローバル展開しているため、海外向けの英語の書類やメールにご対応いただくことがございます。 ■同社について: ・同社は香料業界で国内トップ級を誇ります。海外の売上比率が50%を超えるなどグローバル企業としての側面も備えています。また、2020年で創業100年を迎えた当社の社外取締役には、2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授などが名を連ねます。 ・当社の事業は食品/飲料などに香りと風味を付与するフレーバー事業と、香水や化粧品などといった製品に使用される香りを作るフレグランス事業、メントール等の香料素材を作るアロマイングリディエンツ事業、医薬品中間体や触媒、写真工業薬と有機電子材料等の精密化学品を作るファインケミカル事業の4つで構成されています。フレーバー事業やフレグランス事業で扱う香料は、身近な製品に使われていることが多く、生活を彩るために欠かせない要素となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【ヨコハマタイヤでおなじみの老舗タイヤメーカー /入社後はOJTで丁寧にサポート/自身が担当した材料が商品として市場で販売されるやりがい】 ■職務内容: カーメーカーから要求される性能や、自社内の製品企画から提案された性能を持つタイヤを開発するために、構造設計部門と協業し、材料の配合開発や原料開発、加工技術開発など、タイヤ用ゴム配合技術開発をお任せします。 ★入社後は、OJTにてサポートします。 <主な仕事内容> ・ラボミキサーによるスクリーニング試験の実施および解析 ・工場ミキサーによるタイヤ試作の実施と、混合品の物性評価及び解析 ・工場ミキサー混合の現場立会い(新城工場、三島工場、三重工場) ・タイヤ試作結果に対する、構造設計部門との打合せ(評価結果レビューと次の開発に対する試作案検討) ・国内外タイヤ生産拠点への材料関連の技術支援 ・タイヤの品質保証活動 <自動車用タイヤの原材料構成> 自動車用タイヤは、100種類を超える原材料で構成されています。 基本構成は、【ゴム】【補強材(カーボンブラックやシリカ)】【タイヤコード(スチール、ナイロン、ポリエステルなど)】【配合剤(加硫財など)】となっています。 ■やりがい・魅力ポイント ・自身が担当した材料が、商品となって、店頭で販売される ・技術開発を通じて、新技術を開発したときの達成感 ・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できる ・安定した需要が見込める!タイヤ=インフラ×消耗品 ■働き方・福利厚生: ・残業:月20h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円) ※入居条件あり ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション) ■配属部署: タイヤ第二材料部 └13名在籍 ■当社について: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。乗用車用タイヤだけでなく、モータースポーツやトラック、バス、産業車両用タイヤなど幅広く展開。国内の完成車メーカーはもちろん、世界有数のプレミアムカーにも新車装着されています。 変更の範囲:会社の定める業務
日華化学株式会社
福井県鯖江市御幸町
400万円~649万円
機能性化学(有機・高分子) 化粧品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【新製品試作検討、製法開発担当/繊維用加工薬剤で創業80年・国内シェアNO1/急な呼び出しなし/残業20h程度/教育体制充実】 ★この求人のポイント★ 同社は化学系メーカーとして、主力である繊維化学品、機能化学品からメディカル、化粧品、先端技術まで幅広く事業展開しております。 今回は同社の化学製品の製造工程において、新製品の試作検討や、製法開発メインに担当いただくポジションです。 ■業務内容: ・新製品の量産化検討 新製品試作の現場立ち合い、パイロットプラントでの試作、ラボ検討、製法書の作成 ・化学品製造ラインの検討及び設計 新製品の生産のための設備、増産のためのライン増設や設備大型化、新規効率化設備など ・既存品の生産効率化の検討 省力化、自動化、作業環境向上、CO2削減、MESなどの生産システム構築など ■取扱製品について: ・繊維加工用薬剤では国内No1のシェアを持ち、アジアを中心に9ヶ国13拠点でグローバルに事業展開を行っております。 ★同社は、日本で初めてブル—サイン(環境にやさしい繊維業界の企業に与えられる称号)を手にし、サプライチェーン全体の安全性向上に取り組んでいます。 ■働き方: ・残業20時間程度、急な呼び出しもなく働きやすい環境です。 ・借り上げ社宅や家族手当などもあり福利厚生も充実しています。 ■同社の長期ビジョンについて: 経営ビジョン「NICCAブランドを浸透拡大し、アジアNO.1になる」を達成するために以下を目指しております。 (1)国内外グループ会社連携によるシナジー効果を最大限に発揮し、売上高500億円、営業利益40億円 (2)NICCAグループの新生により、お客様、株主様、社会、従業員等の全てのステークホルダーの価値を高め続けることで、強固な『NICCAブランド』を作り上げ。 (3)地球環境に貢献する企業として、環境対応製品比率をグループで60%以上を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
富士フイルム株式会社
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 基礎・応用研究(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【品川から新幹線通勤も可能・交通費全額支給◎/売上高3兆円規模/高い技術力でグローバルに展開/ポスドクの方も活躍/健康経営銘柄選出/フレックス制・週2日リモート可/良好な就業環境◎】 ◆職務内容: 配属部署では次世代ディスプレイや次世代通信用材料、環境エネルギー関連材料等の高機能材料分野における素材開発や製造化検討、合成プロセス開発を行っております。 分子設計技術と合成技術を駆使し、材料の性能向上を図るため、ご経験やスキルに応じて以下の業務をお任せ致します。 1.有機合成 有機合成化学全般、低分子〜中分子合成を担当いただきます。 2.高分子材料・合成 高分子化学全般、高分子物性、高分子合成、重合反応開発を担当いただきます。 ◆同ポジションの魅力: 写真フィルム開発の中で培われた有機合成の技術をもとに、現在では最先端材料の技術開発に取り組んでいます。 例えば、生成AI向け等先端半導体の製造プロセスに用いられるEUV向けフォトレジストや、AR・VR向けのディスプレイ材料など、最先端の素材開発に携わることができます。 また同社では、マテリアルインフォマティクス(MI)・LA(ラボオートメーション)の活用も積極的に進めており、IT部門(イメージングインフォマティクスラボ)も隣接しているためデータサイエンスから有機合成・材料開発のアプローチも可能です。 ◆就業環境: ・平均残業は20〜30時間程度。フレックス制度や会社規程でのリモート勤務も活用いただけます(週2日可能)。 ・新幹線通勤も可能。交通費は全額会社負担となっており、品川や新横浜から通勤も可能です。 ◆同社の魅力: 同社は「ヘルスケア」「マテリアルズ」「ビジネスイノベーション」「イメージング」の4セグメントを軸に、先進・独自の技術をもって、最高品質の商品やサービスを提供することにより「事業を通じた社会課題の解決」に取り組み、サステナブル社会の実現に貢献しております。 変更の範囲:会社の定める業務
JSR株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
450万円~799万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 設計(機械) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜1957年創業、連結7,600名以上、海外46拠点を有するグローバル化学企業/有給休暇取得率80%以上〜 ■業務内容 四日市工場のエンジニアリング部にて、半導体材料製造プラントの設備検討実務担当として以下のような業務に携わっていただきます。 複数テーマを並行いただくことが多いです。 ・設備構想(投資方針を決めるための構想案の作成) ・基本設計(設備を具現化するための工事発注仕様書の作成) ・詳細設計、各種アセスメント ・設備立上げ支援 ・設備技術検討(新規設備技術の導入検討や検証) 入社後まずは、設備投資案件や技術検討案件ごとに、職長からテーマが与えられ、担当(小チームを組むことが多い)が割り当てられます。 具体的には前述したような業務に従事いただくことになります。 事業部、製造部門、品証部門など、関係部門との協業になることが多く、設備構想や仕様について、丁寧に合意形成しながら進めていくことが求められます。 ■組織ミッション エンジニアリング部では、半導体材料の製造設備(建物・生産設備・インフラ等)の新設、改造、保全を担っています。 特に新設(設備構想、設計、設置工事、立上げ)については、JSRグループの設備中枢部門として、海外を含む四日市工場外の建設プロジェクトにも参画しています。 ■入社後の教育 実務の中でのOJTが主体となります。修得すべきスキルは多岐に亘りますので、先輩社員と組むなどして丁寧に指導します。四日市工場内には最先端半導体材料プラントがありますので、現物を見ながら実務を行い理解を深めることが出来ます。 ■キャリアパス 入社前のご経験にもよりますが、最初は四日市工場内の設備改造案件を主に担当するチームに所属いただき、経験を積んだ後にスケールの大きい設備投資案件や四日市工場外の設備投資案件を主に担当するチームに移っていただき、活躍の幅を広げていただくことを想定しています。 将来はご希望を伺いながら、海外製造事業所での駐在などのキャリアも視野に入ります。 ■仕事の魅力 自分が導入した設備から製品が出荷され、顧客(半導体メーカー)を通じて世の中に貢献できる達成感ややりがいを感じることが出来る仕事です。 世界最先端の半導体材料の製造技術に触れながらスキルアップ出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
長崎県
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: ・CO2回収プラント、化学プラント、環境プラント向けに触媒(化成品合成触媒、脱硝触媒)、機能材(CO2吸着材、水素生成材料)を用いた新規プロセスを構築の研究開発を企画し、実行する業務 ・触媒/機能材の機能を目標値で動作させる反応器設計、分離/精製プロセス構築、投入エネルギ適正化等の企画立案、開発に関する業務 ・目的とする反応の評価方法/評価装置の企画立案、開発の業務 ・上記業務を取りまとめるプロジェクトマネジメント 【変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。】 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:本文参照
Green Earth Institute株式会社
千葉県木更津市かずさ鎌足
350万円~699万円
ナノテク・バイオ, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
当社は「グリーンテクノロジーを育み、地球と共に歩む」を事業ビジョンとして掲げ、バイオマス(植物)を用いた化学品や燃料の製造に取り組んでいます。このバイオリファイナリー技術の開発を通じて、環境負荷の少ない循環型経済の実現を目指しています。 ■募集概要: 当社は成長フェーズを迎えており、国内外で展開するさまざまな事業プロジェクトを推進するメンバーとして積極的にご活躍いただける方を求めています。本ポジションは、研究開発プロジェクトの実験に携わって頂きます。 ■業務内容: ・ジャーファーメンターを用いた微生物培養を中心に、微生物発酵に関連する業務 ・自身で計画を立て、必要に応じてチームメンバーと協調して開発を進める ・資料を取りまとめ、社内外の報告会等での成果報告 ■配属組織: Green Earth 研究所は30名(総務5〜6名、ほか研究員)が在籍しています。 ■企業の魅力: ◇全世界でグリーンエネルギーが推進される今、当社全事業に追い風が吹いています。 ◇すべての事業が社会や地球規模の課題に直結しており、高いやりがいと貢献性が感じられます。 ■当社について: ・当社は、農作物や植物由来のバイオマスの中でも、食料や飼料と競合しない植物の茎や葉を原料とした、飼料添加物や食品添加物となるアミノ酸やカーボンニュートラルなバイオ燃料など、石油化学に依存しないグリーン化学品を製造する企業です。当社の中核技術は、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)という研究機関で開発されたものです。この技術は従来の発酵技術と比べ、非可食バイオマスの利用に優れており、高い生産性を実現することで、低コストでのグリーン化学品の製造を可能にしました。当社はこの革新的なバイオプロセスの実用化を目指して設立されました。再生可能資源であるバイオマスを原料として、グリーン化学品を製造する新しい産業である「バイオリファイナリー」には、大きな期待が寄せられています。 ・当社のお客様の多くは、石油化学製品をバイオベース(植物を原料として燃料や化学品を生産する方法)に置き換えたいと考える企業様です。世界中の企業がグリーン化を進める背景には、未来の不確実性が高まる現状において、あらゆる経営リスクに対して"安定性が高い"という実証・合理性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社光正
東京都中央区日本橋茅場町
茅場町駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 鉱業・金属製品・鉄鋼, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
◆◇未来を創るレアメタル製造/安定の土日祝休み/転勤無しで生活の安定/化学・機械工学の知識を活かす/環境改善に貢献するリサイクル技術◆◇ 【未来を創る】当社はレアメタルの製造とリサイクルに取り組み、未来の競争力を支える存在です。あなたもその一端を担い、世界に影響を与える仕事に関わることができます。 【スキルアップ】当社の製品は様々な産業で使用されます。そのため、製造ラインの開発・改良を通して幅広い知識と技術を身につけることが可能です。 【ワークライフバランス】土日祝休みで、転勤もありません。定期的な休日を確保し、プライベートを大切にしながら働くことができます。当社では仕事と生活のバランスを重視しています。 ■職務内容: レアメタル原料の製造やリサイクルを行っている当工場にて、担当製品・開発案件の製造ライン改良、新規製造ライン開発、製造ライン立ち上げその他開発事項を担当していただきます。工法開発のほか設備設計や工程設計など製造フローまで行い製造部門に引き渡すところまで担当します。 ・小規模実験から製造ラインの開発・改良 ・顧客からの問い合わせに関する技術的な内容の回答・提案 ※現在当工場ではタングステン、クロム、レニウムの3品種をメインに取り扱っており、そのいずれかを担当頂く予定です。また、新しく別の金属原料の開発も行っています。 ※問い合わせは国内外問わずございますが、営業担当を介してになりますので海外顧客と直接会話することはありません。 ■最終製品事例: クライアントの手によって超硬工具、液晶ディスプレイの部材、ハードディスク等などの工業製品に使用されています。 ■入社後の流れ: 入社後の1週間程度は工場にて製品説明などがありますが、その後は担当製品や案件を持ち、先輩社員殻の引継ぎやOJT指導のもと開発実務を進めていくことになります。 ■組織構成: 技術開発課リーダー1名、メンバー3名の体制です。 ■配属部署詳細: 勤務地となる北九州工場ではレアメタルスクラップのリサイクル、新規原料の精製を通して高純度の金属を製造しています。産出量が少なく、単価の高い金属の安定供給を通じて顧客獲得、利益向上を目指し、新規ライン開発を積極的に行っています。また、新製品の開発、製造能力の増強に伴い、顧客開拓を積極的に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社DJ‐WAVEエンジニアリング
東京都千代田区神田駿河台
御茶ノ水駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設計(機械) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
学歴不問
【年収600万〜/残業10〜20H程/リモートワーク・時差出勤可能で働きやすい環境/アジアを中心にグローバルに展開する環境設備のエンジニアリング会社!】 ■事業概要: ・国内外のプラントや工場向けに「環境に関する設備」の配管設計をお任せします。業務範囲としては設計〜解析・組み立てとなります。※基本設計等、一部業務は外注しております。 (製品一例:アンモニア除去・回収装置/廃水の生物処理の前処理に使用) ■業務内容: (1)配管設計および製作業者(手動弁、圧力容器、配管、スキッド)の対応。 (2)配管組立図、アイソメ図、配管サポート図、スキッド詳細図、スキッド強度計算書、手動弁ベンダー図の照査。 ■業務特徴: ・内勤での業務がメインでです。出張は担当案件によりますが、月2〜3回程で日帰りや一泊二日などの短期出張がほとんどです。長期での出張は発生しても年に数回程度です。 ・必要に応じて、外注や業務委託などのアウトソースも活用しており、社員一人一人の業務負担が大きくならないように配慮しております。 ■組織構成: 技術本部には計27名が在籍。その内、配管設計をおこなう技術者は6名おります。 ■働き方: ・月の残業時間は10〜20時間程。直近入社した社員は18時半には帰宅しております。 ※繁忙期や案件の状況により変動します。 ・時差出勤可能で服装は基本的に自由!産休育休制度もあり、働きやすい環境です。 ・リモートワークについても可能です。 ・住宅手当も1万円〜6万円(世帯主・一人暮らしの方)の支給があります。 ■入社後の流れ: ・先輩社員がOJTでついて、マンツーマンで指導します。一人前になるまでで長期的にフォローするため、安心して成長できる環境です。 ■当社の魅力: ・独立系の専門商社である、第一実業株式会社(東証プライム上場、外部格付A-)の連結子会社です。同社のプラント・エネルギー部門と密接な関係にあり、かつ近年脱炭素に係る案件も多くなり、安定的かつ業績も伸びている企業です。少人数のため社内の風通しも良く、即戦力で活躍できます。 変更の範囲:会社の定める業務 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など)
【1957年創業の独立系化学メーカー/フォトレジストはじめ世界トップクラスシェア有/グループ連結売上高4,000億円※うち約6割が海外、研究開発費約341億円、社員数7,600名以上】 半導体市場の拡大に伴い、製造技術・品質保証の機能強化を図るべく募集を行います。 ◆職務概要 半導体および周辺材料製品(フォトレジスト等)の製造技術検討や品質保証業務をご担当いただきます。 ※当社では製造技術と品質保証が部門として分かれておらず、両業務を経験することが可能です。 ※当社における製造技術とは、半導体材料製品(フォトレジスト等)の製造プロセスの検討、工程管理/製品規格の設定、原料管理など化学的要素が求められます。 ■製品について ・半導体材料(フォトレジスト(KrF、ArF、EUVレジスト) ・周辺材料(多層ハードマスク/液浸トップコート)、CMPスラリー/機能性洗浄剤、実装材料(中・後工程向け))等 ■キャリアパスについて ・まずは製造技術検討 and/or 品質保証業務からスタート頂きますが、5〜10年後にはグループリーダー(管理職)として活躍いただく可能性もございます。 ・適性に応じて、海外(米国、欧州、韓国、台湾、中国)に赴任いただく可能性もございます。 ◆組織のミッション・課題 ・半導体の高性能化に伴い、求められる品質レベルも高度化しており、研究から量産化まで一貫した品質保証の必要性が高まっています。また、半導体市場は継続的な拡大が見込まれており、製造技術・品質保証の機能強化が喫緊の課題となっています。 ■仕事の魅力 ・当社は半導体分野で幅広い製品ラインナップと、その高い性能・品質が評価され、高いシェアを有しており、成長分野として積極的な投資を行っております。 ・最先端の半導体材料製品の製造技術検討や、顧客対応(品質保証)業務の経験を積む事ができます。 ・事業部、研究開発部門、製造/品質検査部門、調達物流部門等の様々な関係部署と密接に連携して、新製品量産化から、日々の製品製造における品質管理や、品質改善検討を行っており、海外を含めた製造拠点や製造委託先との技術交流の機会もあります。 ・海外の主要顧客を訪問して直接、検討結果を報告する機会もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
富士化学工業株式会社
富山県中新川郡上市町郷柿沢
400万円~549万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
創業80年弱の医薬品メーカーにて医薬品製造工程の改善業務を担当いただきます。製造工程において化学的・工学的視点から幅広い課題を解決することが可能です。教育体制が整っているため、化学系、工学系出身の方であれば経験不問でご応募可能です。 ■本ポジションのミッション: ・ 製品の品質向上、コストダウン、生産の安定化を実現する ・ 新規グレード、増産の製造法を確立し市場の需要に応える ■業務内容:※その時々によってメイン業務は異なります。 ・課題解決のための調査(社内外) └課題例)製品原料を安価なものにしたい/不純物を今ある製造機械で減らしたい/物性をコントロールしたい等、様々です。 ・ ラボ実験によるデータ取りおよびデータ解析 ・ 製造法の立案、評価(イニシャル及びランニング) ・ パイロットによるデータ取りおよびデータ解析(スケールアップ因子確認) ・ テスト機による導入機器の選定 ・ 実機によるバリデーション、製造法の確立 ・ 各製造トラブルのサポート ■組織構成: 40代〜60代の男性3名 ■入社後の流れ: 現行製品の説明は、入社時の教育で行います。 その後、実際の仕事については先輩の同僚と一緒に実験、分析などを行い数カ月で慣れていくことになります。 製造ではないため、実験とデスクワークがメインとなりますが、慣れるまでは、知識習得が中心かと思います。もちろんスケールアップの時は実機を扱うことがありますが、製造部員との共同作業になりますので、心配はいりません。 ■事業の特色: ・1965年に日本で初めて医薬品のスプレードライ加工サービスを提供したパイオニア ※スプレードライ(噴霧乾燥)とは、微細化した液滴を熱風中に噴霧し、瞬時に溶媒を蒸発させて粉末を得る方法です。 このサービスは現代の医薬品ニーズに応えるポテンシャルを秘めていると共に、連続かつ大量生産により、効率よく製造でき、コストパフォーマンスにも優れていることが特徴です。世界レベルの製造許容量と数十年に及ぶ経験を活かして、開発初期段階から商業生産までサポートすることが可能です。 ・海外売り上げが全体の32% グローバル化にも力を入れており、ライフサイエンス事業については海外にも生産体制を確立しています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【将来100億円以上の新規事業創出に貢献・将来の中核人材としてご活躍/遠方からの入社の際は引っ越し補助あり/住宅手当など福利厚生充実】 ■業務内容: 新規材料のプロセス開発、設備投資サポートをお任せします。 <具体的な業務内容> ・ラボスケールからパイロットスケールでの実験・試作から製造プロセス開発を進め、パイロットプラントやコマーシャルプラントの機器仕様の決定が主な業務です。 ・PIDやマテリアルバランス、ヒートバランスの作成など設備投資の準備を技術本部と連携しながら進めていただきます。 ・これらの計画立案と部下の指導・育成もお願いしたいと考えています。 ・テーマ初期では、想定プロセスの提案と超概算の設備投資額、製造原価の計算も担当いただく予定です。 ■入社後の流れ: ・配属初期はベテラン社員の元で、特定テーマを担当いただき、上記課題に対応いただく予定です。 ・慣れてきたら(1年程度を想定)他の業務へ拡大、部下をつけて部下の管理・育成などリーダー業務をご担当いただきます。 ・将来的には業務全般のリーダー業務をお任せしたいと考えています。 ■やりがい: ・他社の真似ではなく、新しい高分子材料の開発に携わることができます。また、一人一人の裁量が大きく、やりがいをもって開発に取り組めます。 ・自分で創ったプロセスで世の中の役に立つ製品が生産されます。 ・新しいプロセスの知識・経験が得られ自身が成長できます。 ・新しい材料の製造プロセスを自身の創意工夫で構築できます。 ■働き方・福利厚生: ・残業月平均10〜40h程度(平均して30h程度) ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:85%(2024年度) ・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体) ・中途採用比率:58.6%(2024年度) ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・独身寮(個室)※応相談 あり ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ・遠方から転居を伴う入社の場合、転居・住宅に関する支援あり (社内規定に準じる) ■配属部署: つくば研究センター 高分子材料研究所 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
自動車部品 総合化学, 設計(電気・計装) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
【ご経験に応じてポジションをご紹介/第二新卒・マネージャー層も募集/プライム上場企業でのプラント業務/世界トップクラスのシェア製品多数】 株式会社ダイセルの中核工場である網干工場/イノベーションパーク/播磨工場にてプラント関連/研究開発業務/製品開発業務をお任せ致します。 ■業務内容:下記業務からいずれかをお任せ致します。 ・化学プラントに関わる機器・配管設備のエンジニアリング及びその保守運用 ・化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング ・化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリング及びその保守運用 ・製造プロセス設計、新規生産技術の工業化検討 ・改正労働安全衛生法に従った対応の仕組みの構築 ・製品検査業務(有機合成製品、WSP製品) ・CAEを用いたプロセス設計やトラブル原因解析 ・量子化学計算による化学反応解析 ・酢酸セルロース製品の品質改善検討 ・エアバッグ用ガス発生装置、インフレータ等 基本製品設計 ・酢酸セルロース樹脂シート加工技術開発、シート物性評価 ・マテリアルズインフォマティクスによる材料・処方等のスクリーニング・設計提案 ■働き方/福利厚生: ・年間休日122日、有休取得率65%とメリハリを付けながら働くことができる環境です。 ・副業可、住宅手当、家族手当、持株会など福利厚生も充実しており、従業員の働き方を第一に考えております。 その為、離職率も5%未満と定着率が非常に高いのが特徴です。 ■住宅補助制度について 通勤可能な範囲に住居がない方については、住宅手当とは別で住宅補助のサポートがあります。住宅補助については、家賃の会社負担最大75,000円/月(※適用条件あり)転居費用の初期費用補助も一部ございます。 ■網干工場の特徴: ・ダイセル式生産方式:経済省が名づける画期的生産方式 数々の大手企業も弊社の生産方式を活用しております。 複数工場の全体最適化を実現する「バーチャルファクトリー」の仕組みを実現 膨大な業務のプラント業務の中で、「基盤整備・標準化・システム化」によりムダの徹底排除、オペレータの作業負担を1/10、生産性を3倍に実現 変更の範囲:会社の定める業務
ニッタ株式会社
大阪府大阪市浪速区桜川
桜川(大阪)駅
機械部品・金型, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜物流倉庫や自動改札機に使われる伝導用ベルトを国内で初めて作ったトップクラスシェアのメーカー〜 ■職務内容: 当社新製品開発部門の管理グループにおいて、新事業テーマの開発管理、ISO運用管理、植物由来の天然素材活用などの新事業テーマに関する調査、マーケティング等をお任せします。 ■当社の特徴: 【魅力(1):安定性・将来性】 当社は、創業1885年であり、約130年の歴史があります。日本初の伝動用ベルトを製造したのも同社です。あまり馴染みのある製品ではありませんが、業界内では有名で、ベルト製造のパイオニアとして業界に確たる地位を築いています。現在は、市場の様々なニーズに応えるため、さまざまな技術・開発センターや事業部を持ち、事業の多角化に伴いベルトメーカーの枠を超えて、「自動車」「自動改札機」「ATM」「空港」「病院」「建設機械」「美術館」など幅広い領域の製品を開発しています。 【魅力(2):離職率4.2%】 完全週休2日制の年間休日121日、有給休暇以外にも長期休暇やさまざまな休暇制度があるなど、働きやすい環境が整っています。また、入社間もない社員でも、やる気さえあれば大きなプロジェクトに参加したり、幅広い事業分野に携わることができます。また、社員をサポートする先輩や上司もおり、部署間での連携体制も整っており、低い離職率につながっています。 変更の範囲:本文参照
日総工産株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
400万円~999万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■職務内容 当社では、スマートフォン、自動車、医療機器、産業機器、宇宙開発やロケット開発など多岐にわたる分野での案件を取り扱っています。化学系エンジニアとしてこれらのプロジェクトに携わっていただきます。配属先の業務は、経験やスキルを考慮して決定します。ご本人の強みを最大限に活かせる環境を準備いたします。 【アサイン業務例】 ・研究開発、生産技術、設備保全、試験、評価 など ■当社の魅力 幅広い分野の案件に携わることで、スキルアップやキャリアアップが可能です。また、当社が提供する案件は多岐にわたるため、業種を固定せずに様々な経験を積むことができます。 ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、半導体製造装置の実機を使った設備技術教育や配属前研修、設計技術基礎教育(3D-CAD)など、専門性の高い技術者の育成を行っています。これにより、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 また、全国各地に教育訓練施設を持ち、地域に根ざした人材育成を行っています。これにより、地域社会に貢献しながら、社員一人ひとりが自分のペースで成長できる環境をご用意しています。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
黒金化成株式会社
愛知県名古屋市中区錦
久屋大通駅
総合化学 機能性化学(有機・高分子), プラント機器・設備 製図・CADオペレーター(建設) 積算 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
◎大手国内メーカーからの受託が多く経営が安定。 ◎スマートフォンの液晶を中心に一部、テレビやパソコンの液晶が綺麗に見えるような化学薬品を製造している会社です ◎プレッシャー無く、長期・安定環境で働きたい方には必見です!(風通しのよい社風です) ■働き方: ・ワークライフバランス重視の方には良い環境です。 ・年間休日123日、完全週休2日制、土日祝休み ・有給取得も平均10日程度と年間130日以上の休みを取得できる可能性有 ・平均勤続年数13.6年 ■職務内容: 有機合成化学専門のファインケミカル開発支援型メーカーである当社にて、社内の他部署から依頼のあった建物や設備、環境施設の設備導入をお任せします。8割はデスクワークです。 ■具体的には: ・設備管理者の指示による設備の新設、改造に関する設計、製図、仕様書作成・積算及び工事施工計画の立案・発注 ・設備の更新、改造、整備、修理に伴う官公庁への届出・申請資料作成 及び内容確認 ・設備管理台帳の作成と管理 ◎基本はデスクワークですが、設備導入時は事業所内での立会作業が発生します。 ◎機器展見学・導入設備選定調査時・設備検収時には出張が発生します。 ◎今後、新たな施設や設備の増築なども検討しております。 ■組織構成: プラント技術部は、13名で構成されています。配属予定のエンジニアリングチームは4名(部長1名、マネージャー1名、担当者1名、事務員1名) ■同社の特徴: ◎スマートフォンの液晶を中心に一部、テレビやパソコンの液晶が綺麗に見えるような化学薬品を製造しています。 ◎様々な製造現場に使用されている半導体。市場の9割が日本製半導体の高性能化を支えるフォトレジストを中心に製造しております。 非常に身近な家電などにも使用されており、人の暮らしが続く限りなくならない仕事となるため、安心・安定の環境で一生モノの仕事に関われます。 ◎『お客様第一主義の受託開発メーカー』を掲げております。研究から生産までを美濃加茂工場とKTCに分担、開発と営業を本社にて対応しております。徹底したオリジナリティ志向とチャレンジ精神を常に心がけて、多様化する顧客の要望を実現。品質のよい製品をスピーディーかつローコストで提供する使命を果たしています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ