278 件
大阪ガス株式会社
大阪府大阪市此花区酉島
-
600万円~1000万円
電力 ガス, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜関西を代表するインフラ企業にて、「脱炭素」を支える技術開発に取り組んでいただきます。〜 ■業務内容: ○グリーン水素に関する技術開発や事業化案件デューデリジェンス ○バイオマスの有効利用に関する技術開発や事業化検討 ○CO2の有効利用(Carbon Capture and Utilization)に関する技術開発や事業化検討 ■同社のカーボンニュートラルビジョンと募集背景: Daigasグループは、地球温暖化対策への社会的要請の一層の高まりを受け、これまでの天然ガス利用拡大の取組みに加えて、再生可能エネルギーや水素を利用したメタネーションなどによる都市ガス原料の脱炭素化、及び再生可能エネルギー導入を軸とした電源の脱炭素化によって、2050年のカーボンニュートラル実現を目指します。また、実現に向けた取組みを示すために「カーボンニュートラルビジョン」を策定しました。カーボンニュートラル実現に向けて、「革新的メタネーション技術」「燃料電池の開発」「バイオマスの有効活用」などの様々な事業開発に取り組んでおり、その取り組みをリードいただける人材を募集します。 ※メタネーションとは メタネーションとは触媒を介して二酸化炭素と水素を反応させて都市ガスの主成分であるメタン(以下「合成メタン」)を生成する方法です。二酸化炭素と再生可能エネルギー(以下「再エネ」)で生成したグリーン水素から合成メタンを製造することで、都市ガスのカーボンニュートラル化が実現できます。
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区塚越
600万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜商業用印刷など今後需要拡大が見込まれるインクのプロセス開発・工法開発をお任せ/プラントエンジニアリングや化学メーカーにてプロセス設計の経験がある方歓迎/東証プライム上場/22年度連結売上高4兆円越え〜 ■業務概要:同部署はインクジェット用のインクの材料開発印刷物の評価・及びインクの量産技術開発業務〜法規制対応業務まで幅広く担当をしております。その中でご入社を頂く方にはパーソナル・ビジネス向け、商業用のインクジェットプリンタに使用をするインク(水溶性の染料・顔料)の製造プロセス開発・工法開発業務をご担当頂きます。 具体的にはインクには様々な材料が重合されており、その材料ごとの合成反応を見ながら最適な形で工法・プロセスのあり方を検証します。 ■採用背景: 1977年、キヤノンがインクを射出する実験に成功してから40年以上が経過、インクジェット技術は急速に進化し、液体の微小液滴化、高精度、高密度での飛翔制御が可能となりました。その応用範囲は個人向けパーソナルプリンターから、生産財としての商業産業分野向け印刷機まで、無限に広がっています。来たるべき新しいインクジェット製品に必要なインク材料の開発に向けて、今回、基礎材料研究から製品を見据えた材料開発、さらには将来の化学物質規制に対する先行研究まで、多くの化学材料技術者の方々を募集致します。 ■業務ポジションの魅力: インクの性能は最終成果物の性能を支配します。インクにどのような特徴を持たせれば、世界の人々に喜ばれ、新しい価値を提供することができるのか、日々探求しています。職場では、インクジェットによる創造革新という喜びを様々な分野の材料技術者が共有し、オープンな雰囲気で前向きな検討を行っています。 ■組織構成: 同組織はインク開発をメインとした部署で計100名程度の社員が在籍しています。その中でインク開発が7割/量産技術開発2.5割/化学安全法規制を対応している人材は約0.5割の内訳になります。 変更の範囲:会社の定める業務
東京応化工業株式会社
神奈川県川崎市中原区中丸子
550万円~649万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【半導体原材料や有機合成化学の知識やスキルをお持ちの方へ/急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップシェアの素材メーカー/転勤当面無し/福利厚生◎/やりがい◎/チャレンジ精神豊富な方歓迎】 ■職務内容: 同社のTOK技術革新センター(相模事業所)機能性ハイブリッド材料課にて開発担当として以下業務を担当いただきます。 ・EUV MOR(メタルレジスト)の原材料合成 ・主に製法検討・工程管理、合成処方の確立、合成品の分析などの業務 ・少量〜中量規模のスケールアップ合成、設備環境構築 ・合成部門のチームリーダーとして、後輩指導、役割分担、業務管理 ・顧客対応(サンプル製造、データ作成、合成品の説明、プレゼンテーション) ■採用背景: 新規顧客獲得のための開発人員増強のために募集いたします。 ■こんな方にオススメ: ・半導体原材サプライヤーに関するご経験をお持ちの方 ・有機合成化学の知識・スキルのある方 ・工業用合成、製法検討、工程管理などの生産技術に携わった経験のある方 ■同社について: 半導体や液晶ディスプレイの製造に必要なフォトレジストなどの化学薬品、製造装置を提供し、国内に8拠点、海外に11拠点を置くグローバルメーカーです。連結売上高は1052億を誇ります。また、以下の通り高い技術力を持ち、幅広い業界に展開しています。今後は一層グローバルネットワークを強化し、世界のTOKとしてその名を高めていきます。 ■同社の魅力: 【急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア】 今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。同社は長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。 【大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎】 設立1940年・75年以上の歴史がある大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数20.6年です。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
550万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】 ■職務内容: CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の製造工程計画業務をお任せいたします。 ※チーム構成…10名前後 ■業務の魅力: CFRPの特殊な成形方法や、積層方法や熱硬化性樹脂を含浸させた硬化手法など、一般的には携われない希少な技術要素の経験を得られます。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に付けていく必要があり、当社では幅広い知識を習得できる制度等を幅広く整えています。 ◇業界No.1として多くの顧客から厚い信頼をいただいております。開発の上流工程から携われることはもちろん、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。また1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■メイテックグループの特徴: (1)整った福利厚生…定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がることはなく安心して就業できます。 (2)充実の研修体制…会社主催の技術研修だけでなく、エンジニア主催の勉強会も常時開催。エンジニアとして、プライドとスキルアップに対する高い意欲を持ち、常に技術力の鍛錬を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
奥多摩工業株式会社
東京都立川市曙町
立川駅
350万円~649万円
総合化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 製造・生産オペレーター
〜理系の学部学科卒歓迎/自社製品「タマカルク」「タマパール」を製造/勤務時間7.75時間/教育体制◎未経験でも安心〜 ■業務内容 顧客の要望からの既存製品の改良業務がメインミッションです。 〈業務詳細〉 ○既存製品の改良 他部署からの依頼で、品質確認や客先提案用の実験を行います。 営業に同行し、技術的な説明や客先での試験対応などを行います。 〇新製品の開発 既存製品の改良や新規用途に向けた新たな製品の開発のために、半年〜1年の期間で各自が研究テーマを持ち、実験、分析などを日々行います。 <1日の流れ> 8:30 事務作業 9:00 打合せ 10:00 他部署からの依頼実験 11:00 依頼実験のデータまとめ・資料作成 12:00 昼食 13:00 研究テーマ実験 14:00 研究テーマ実験 15:00 文献・特許調査 16:00 研究テーマ実験のデータまとめ・資料作成 17:00 退勤 ■入社後の流れ ・初めは、先輩達が行っている実験や分析の手伝いからお任せし、1.5〜2ヶ月程度の研修期間を想定しています。 ・基本的にはOJT方式で、実験操作や分析機器の使用方法を教えます。 ・その後も先輩や上司があなたのスキルレベルに応じた業務をお任せし、1年程度で独り立ちとして自分で実験の計画、進行ができます。 ■組織構成 研究所:全部で9名(男性8名、女性1名) 20代3名、40~60代の社員が在籍中 ■働き方 ・勤務時間7時間45分、残業月0~20時間程度です。研究の状況によって差がありますが、年間通して10時間程度の方もおります。 ・完全週休二日制、年休120日で長期終業が叶います。 ・転居を伴わない転勤が発生する場合があります。(青梅、多摩、瑞穂町、立川) ■自社製品について 【製紙、工業用製品向け「タマパール」】 製紙の光沢を出す、白くするなどにおいて優れた性能を発揮することから、製紙紙内填材材塗塗材として高い評価を得ており、大手製紙会社様には全て導入していただいております。 【排ガス処理用の「タマカルク」】 排ガス処理において溶出水の酸素要求量が低く抑えられ、ジオキサンの心配がいらない環境に配慮した消石灰で全国のごみ焼却施設かららい評価を受けております 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
350万円~549万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<大学時代の研究経験を活かして研究職にチャレンジしたい方へ/充実の研修制度で研究ブランクのある方もしっかりサポート> ■業務内容: (1)無機系材料、化学反応用の触媒開発 (2)化学系、反応工学系のラボ試験の実施 ┗経験に応じ、依頼内容に従った試験計画検討、簡易な結果報告作成などをご対応頂くこともあります。 ┗その他、技術調査(文献や特許の検索)・整理などもお願いします。 【分析機器の使用】 ICP発光分析装置、熱重量示差熱分析計TG-DTA、触媒分析装置BELCAT、等 ■当社の魅力: 多様なジャンルの研究開発経験を積む事が可能です。上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル・知識・経験を提供し、1,200名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
自動車部品 総合化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【世界規模の化学メーカーの生産方法に携われる◇東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/住宅手当など福利厚生◎/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社の大竹工場にて、マイクロデバイスによる過酢酸誘導体のデスクトッププラントの開発テーマを担当していただきます。有機合成化学や化学工学の知識、現場の設備の知識を生かした下記のような業務を想定しています。 <具体的には…> ・有機合成品の製造プロセスの設計や製造設備の設計 ・有機合成品の実験企画や解析 ・有機合成品の製造プロセスの改善や実機製造に向けた工業化検討 ■業務の魅力: ・現業のコストダウンや増産はメリットが金額としてすぐに得られるので達成感がある業務です。新規開発品の工業化は自分のアイディアをプロセスや設計に盛り込むことができ、やりがいのある業務です。 ・実機のプラント、ものづくりまで一貫して携わる事が可能です。研究テーマも多く、あらゆる事業に携わる事が可能です。 新製法での生産確立がミッションであり、 ■大竹工場について ・山と海に囲まれた自然豊かな大竹工場は、東京ドーム約10個分の広さを誇る大規模な工場です。同社の主要工場として日々同社の主力製品である有機化学品やたばこ用フィルターを製造しています。 ■働き方: 年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・同社は社員一人ひとりが技と心を磨き、会社という場を活用して自己実現を叶えて欲しいという思いがあります。その為、自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。勉強会の実施や、教育システムで自己学習が出来る事に加え資格補助(書籍代)の支給もございます キャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東洋クオリティワン
埼玉県川越市下小坂
400万円~699万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 射出成型金型 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜日本では希少な軟質発泡ポリウレタンフォーム(PUF)を扱う、日本唯一のフォーム専業メーカー/新技術の開発や海外事業の拡大はもちろん、地球環境を考えた製品作りを意識し人々の暮らしにも貢献〜 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 マクラやベッドなどの生活用品や建築資材・梱包材などの各種産業用資材、自動車や鉄道の座席用クッションなどに使われる軟質ポリウレタンフォームを製造する当社にて、技術職として業務をお願いします。 ■具体的には: ◎CADを使用した製品や金型の形状設計 ◎クライアントとの交渉・情報収集・ミーティング ◎社内調整 など ※ご経験に応じ、できる業務から携わっていただきます。 ■入社後について: OJTにて商材知識などを身につけていただきます(約3カ月)。研修もあるため、文系理系関係なくご活躍いただける環境です。 ■配属組織について: 配属先は15名(20代2名:30代5名:40代6名:50代1名:60代1名)で構成されております。 ■当社の特徴: 東洋クオリティワンは、「ポリウレタンフォーム(PUF)」を中心とした各種フォームを提供している、日本では希少なフォーム専業メーカーです。私たちは新技術の開発、環境への取り組み、海外事業の拡充などを通じて、フォームの持つ無限の可能性を追求し、お客様のビジネスと人々の暮らしに貢献していきます。 【ポリウレタンフォームについて】 ポリウレタンフォームとは、発泡剤、整泡剤、触媒を混合してつくるプラスチック発泡体です。その発泡倍率によって用途が多様にあるため、私たちの身近にもたくさん使用されています。 例えば、自動車・飛行機などの交通分野をはじめ、建築・土木、電気・電子、農業などの産業資材、インテリア、スポーツ用品、健康器具などの生活用品に至る多種多様な幅広い領域で活用されています。 変更の範囲:本文参照
新潟県妙高市新工町
自動車部品 総合化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【上越で腰を据えて働きたい方へ/世界規模の化学メーカーで新生産方法の検討◇東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/住宅手当など福利厚生◎】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社にて、有機化学製品及び、ヘルスケア製品の製造プロセス開発に従事いただきます。 実際のプラントでのモノづくりの工程まで携われる為、幅広く業務を進めることが出来ます <具体的には…> ・実機製造に向けた工業化検討 ・有機化学製品(レジストモノマーやレジストポリマーなど)、ヘルスケア製品(健康食品、化粧品原料)に関わる製造プロセスの設計や製造設備の設計 ・各種生産技術導入、装置に関わるラボ検討や装置設計、知財関連調査 ・実機導入に向けたスケールアップ検討 など ■業務の魅力: ・新井工場では従来の化学製品製造から事業転換を行い、新規分野に取り組み着実な成長、売上増強を遂げています。今後も新規分野に対する研究開発を続けていく必要があり、既存製品の増産・設備増強業務や既存生産方法のコストダウンなど新しい取り組みに前向きな方を歓迎します。 ■組織構成: 30代を中心に20代〜50代まで在籍しております。中途入社の方も多く馴染みやすい環境です。 全員参画で業務を進めるイメージです。他工場に比べてもより団結力が強く積極的に意見を出し合ったり、新技術の開発などに積極的なグループです。 ■働き方: 年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・キャリア開発について 自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。勉強会の実施や、教育システムで自己学習が出来る事に加え資格補助(書籍代)の支給もございます キャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【ダイセルの基幹製品・技術/国内唯一の酢酸メーカー◇東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/年休122日/住宅手当など福利厚生◎/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社にて、酢酸セルロースの製造プロセス改善や新規酢酸セルロース製品の工業化を担当していただきます。 ■業務詳細: ・酢酸セルロース製品の品質改善検討 ・酢酸セルロース製造設備への新規設備導入の設計 ・酢酸セルロースの製造能力アップ ・新規酢酸セルロース製品の実機製造に向けた工業化検討 ■ミッション 同社は国内唯一の酢酸メーカーで、担当いただく酢酸セルロースは世界トップシェアを誇る製品です。 セルロース事業は基盤事業であり、他の新規事業と掛け合わせた新たな事業展開を今後展開していく見込みです。 世界トップシェアの製品と製造基盤を活かし、新しい事業の挑戦など、唯一無二のミッションがございます ■業務の魅力: 酢酸セルロースは同社の収益基盤であり、その収益をさらに伸ばしていくための検討になりますので、設備を完成させた際に大きな達成感が得られます。入社5年目以内の若手メンバーが多く、ともに学びながら一つの目標に向かって業務を進めています。みんなで切磋琢磨して成長できる環境です。酢酸セルロースは歴史も長く、知識が無くともしっかりと研修でサポートが可能です ■働き方: 年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・同社は社員一人ひとりが技と心を磨き、会社という場を活用して自己実現を叶えて欲しいという思いがあります。その為、自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。例えばキャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
田辺三菱製薬株式会社
山口県
医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
■業務内容: 化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究業務全般を担当します。 <具体的には> ・原薬製造プロセスの開発(ルート構築、工業化検討) ・治験原薬製造の委託先への技術移転 ・開発プロジェクトの担当者として計画立案・推進 ・開発品の申請関連業務 ※頻繁ではありせんが国内外出張があります。 【変更の範囲:会社の定める職務】 ■配属先:CMC研究所 110名程度(男女比 男:女=8:3、平均年齢41.5歳) 研究所配下に原薬研究、製剤研究、分析研究、バイオプロセス、バイオ分析、モダリティ技術、製品技術、委託管理の8グループがあります。他のグループとは同じ研究所メンバーとして活動しており、それぞれのメンバーとディスカッションや相談がしやすく、緊密に連携してプロジェクトの推進や新規技術研究に取り組めます。 ■ポジションの魅力: ・自らが設計した合成プロセスが医薬品の製造方法に反映され、世の中に届けていることが実感できる。 ・2021年秋に竣工した最新の研究棟で最新の設備や装置を駆使して研究でき、共同研究などを通じてグローバルに活躍するチャンスがある。 ・自動合成装置・電子実験ノート・分析機器のネットワーク化により、効率的に研究ができる環境。 ・フロー合成に注力しており、実装化に向けて研究開発を推進中。 ■得られる経験: 化学合成医薬品の研究開発ナレッジ(合成スキル、申請スキル、レギュレーションの理解、PJマネジメントなど)の習得に加え、開発プロジェクト業務を通じた、他部署との連携・医薬品開発全般のナレッジ習得が可能です。 【リータークラスで得られる経験】 ・グローバルプロジェクトのリード ・各極での申請戦略の立案 ・社内外を含めたグローバルパートナーとの商用生産工程立ち上げ ・新規技術の獲得に向けたプロジェクトリード ■労働時間区分に関して: 本職種は、フレックスタイム制または、専門型裁量労働制にて採用します。どちらにて処遇するかは選考を通じて決定します。 専門型裁量労働制にて採用する際のみなし労働時間は、7時間45分/日です。 変更の範囲:本文参照
株式会社クラレ
茨城県つくば市御幸が丘
500万円~799万円
石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【1926年創業・世界No.1シェア製品を多数有する大手素材・化学メーカー/営業利益率約10%と盤石の財務体質/平均有給取得日数15日以上◎】 ◆職務内容 当社の再生医療向け製品(PVAマイクロキャリアなどの素材)の製造技術開発をご担当いただきます。 ・PVA(ポリビニルアルコール)マイクロキャリアの製造技術開発、実機製造 ・製造技術開発でのアカデミアとの共同研究の推進(理論構築・新規展開) ・新規製品の開発 ◆働き方特徴・福利厚生 ・フレックス勤務可、離職率2%以下、有給取得率9割以上と、長期就業が叶う環境です。 ・男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。 ・DX人材やグローバル人材育成制度も充実しておりWLBも整えながらスキルアップが実現できます。 ◆同社の特徴・魅力 ◇1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルな事業展開が進んでいます。 ◇元々は、化学繊維レーヨンの事業化を目的に設立され、独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界No.1シェアの製品が数多くあります。世界シェアNo.1、only1事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 ※同社が生み出したビニロンという製品は、2010年に日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されました。 ◇平均有給取得日数15日以上、福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。
日本理化学工業株式会社
大阪府和泉市テクノステージ
450万円~799万円
医薬品メーカー, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【大塚製薬グループ会社/残業も少なくワークライフバランスを保てます】 業務概要: 研究開発部門で開発した化合物を現場で安定的に量産できるよう生産方法について検討、受託案件のプロセス検討、技術的側面からの現場改善活動のサポートをいただくお仕事です。1人当たり2〜3のテーマを受け持ち、処方の開発・製造法・試験方法・品質規格設定をお任せします。 ■業務詳細: ・医薬品原薬合成(無機/有機)のルートスカウティング及びプロセス探索/最適化・工業化検討 ・プロセス安全性評価(反応熱の評価等) ・パイロット〜商用規模の製造業務 ・バリデーション対応(補助対応がメイン) ・製品評価の為の各種分析業務(HPLC、NMR) 単に実験、分析に終始するのではなく、フラスコでの反応実験から、その実験内容を実際のプラントで再現し、安定した品質を持つ化合物の製造を可能にする生産技術の実現につなげていただきたいと考えております。 ■配属先構成: ・5名(40代2名、30代3名) ■社風: 社内には気さくな方が多く、分からないことは気軽に質問できる環境です。チームで協力しあいながら業務に取り組んでいます。 ■同社の特徴: 独自の合成技術を構築し、オーダーメイドによる高品質商品を提供。医薬品中間体の研究・開発と共に特徴ある有機化合物の研究・開発を推進する研究開発型企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
Green Earth Institute株式会社
東京都新宿区新宿
新宿駅
450万円~699万円
ナノテク・バイオ, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
当社は「グリーンテクノロジーを育み、地球と共に歩む」を事業ビジョンとして掲げ、バイオマス(植物)を用いた化学品や燃料の製造に取り組んでいます。このバイオリファイナリー技術の開発を通じて、環境負荷の少ない循環型経済の実現を目指しています。 ■募集概要: 当社は成長フェーズを迎えており、国内外で展開するさまざまな事業プロジェクトを推進するメンバーとして積極的にご活躍いただける方を求めています。本ポジションは、研究開発プロジェクトの実験に携わって頂きます。 ■業務内容: ・発酵液の精製を中心とした微生物発酵に関する業務 ・自身で計画を立て、必要に応じて実験助手に指示を出し、協調して開発を進める ・資料をまとめ、社内外の報告会等で成果を報告 ■配属組織: 配属先となるバイオファウンドリ研究所は10名(総務2〜3名、ほか研究員)が在籍しています。 ■企業の魅力: ◇全世界でグリーンエネルギーが推進される今、当社全事業に追い風が吹いています。 ◇すべての事業が社会や地球規模の課題に直結しており、高いやりがいと貢献性が感じられます。 ■当社について: ・当社は、農作物や植物由来のバイオマスの中でも、食料や飼料と競合しない植物の茎や葉を原料とした、飼料添加物や食品添加物となるアミノ酸やカーボンニュートラルなバイオ燃料など、石油化学に依存しないグリーン化学品を製造する企業です。当社の中核技術は、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)という研究機関で開発されたものです。この技術は従来の発酵技術と比べ、非可食バイオマスの利用に優れており、高い生産性を実現することで、低コストでのグリーン化学品の製造を可能にしました。当社はこの革新的なバイオプロセスの実用化を目指して設立されました。再生可能資源であるバイオマスを原料として、グリーン化学品を製造する新しい産業である「バイオリファイナリー」には、大きな期待が寄せられています。 ・当社のお客様の多くは、石油化学製品をバイオベース(植物を原料として燃料や化学品を生産する方法)に置き換えたいと考える企業様です。世界中の企業がグリーン化を進める背景には、未来の不確実性が高まる現状において、あらゆる経営リスクに対して"安定性が高い"という実証・合理性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県木更津市かずさ鎌足
450万円~899万円
ナノテク・バイオ, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
当社は「グリーンテクノロジーを育み、地球と共に歩む」を事業ビジョンとして掲げ、バイオマス(植物)を用いた化学品や燃料の製造に取り組んでいます。このバイオリファイナリー技術の開発を通じて、環境負荷の少ない循環型経済の実現を目指しています。 ■募集概要: 当社は成長フェーズを迎えており、国内外で展開するさまざまな事業プロジェクトを推進するメンバーとして積極的にご活躍いただける方を求めています。本ポジションは、研究開発プロジェクトの実験に携わって頂きます。 ■業務内容: ・ジャーファーメンターを用いた微生物培養を中心に、微生物発酵に関連する業務 ・自身で計画を立て、必要に応じて実験助手に指示をしながら協調して開発を進める ・資料を取りまとめ、社内外の報告会等での成果報告 ■配属組織: Green Earth 研究所は30名(総務5〜6名、ほか研究員)が在籍しています。 ■企業の魅力: ◇全世界でグリーンエネルギーが推進される今、当社全事業に追い風が吹いています。 ◇すべての事業が社会や地球規模の課題に直結しており、高いやりがいと貢献性が感じられます。 ■当社について: ・当社は、農作物や植物由来のバイオマスの中でも、食料や飼料と競合しない植物の茎や葉を原料とした、飼料添加物や食品添加物となるアミノ酸やカーボンニュートラルなバイオ燃料など、石油化学に依存しないグリーン化学品を製造する企業です。当社の中核技術は、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)という研究機関で開発されたものです。この技術は従来の発酵技術と比べ、非可食バイオマスの利用に優れており、高い生産性を実現することで、低コストでのグリーン化学品の製造を可能にしました。当社はこの革新的なバイオプロセスの実用化を目指して設立されました。再生可能資源であるバイオマスを原料として、グリーン化学品を製造する新しい産業である「バイオリファイナリー」には、大きな期待が寄せられています。 ・当社のお客様の多くは、石油化学製品をバイオベース(植物を原料として燃料や化学品を生産する方法)に置き換えたいと考える企業様です。世界中の企業がグリーン化を進める背景には、未来の不確実性が高まる現状において、あらゆる経営リスクに対して"安定性が高い"という実証・合理性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
日触テクノファインケミカル株式会社
千葉県市川市高谷
その他メーカー 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【東証プライム上場日本触媒グループで創業から70年以上の安定性!/未経験からでも化学製品の開発や分析などに挑戦可能!/残業20h程度・年休124日・実働7.4hでワークライフバランスも◎】 【業務内容】 有機合成技術を基盤に、化学製品の研究をお任せします。 顧客からの要望を叶える製品の大量生産に向けて、研究では下記業務を行います。 ・化合物の合成ルートの検討 ・製造プロセスの検討 ・製品の試作 ・研究における顧客との折衝 ・定期的な展示会への参加 ※開発した製品がどのように使用されているのか触れる機会となり、やりがいにつながります。 【身につくスキル・資格】 ・コミュニケーションスキル 顧客や社内の製造部など多くの関係者・部署とコミュニケーションを取ることで、プロジェクトマネージャーのような調整力が身に付きます。 ・危険物取扱者 甲種 ・有機溶剤作業主任者(入社1年目) ・特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者(入社1年目) 【開発案件事例】 ・コピー機内のドラムの塗布薬剤などの光電子材料 ・日本触媒クループカを生かした(メタ)アクリル酸工ステ 【配属先情報】 研究開発部(7名):部長(50代)、メンバー5名(20〜30代中心) 1人1人がそれぞれ別の案件を担当しております。 部員同士の意見交換や技術検討会での成果発表などがあり、自身のスキルアップだけでなく、協同して取り組む姿勢も大事にしております。 【社風】 メンバーには「まずはやってみる」というトライを奨励しています。 なぜうまくいったのか(失敗したのか)、次はどうしたらいいのかを一生懸命考え抜くことで社員の成長と新しいモノづくりを実現しております。 【当社について】 当社は、東証プライム上場/株式会社日本触媒のグループ企業です。70年以上の歴史と実績を誇る安定優良メーカーとして、世界トップクラスのシェアを誇るゴルフボールに使用されるアクリル酸亜鉛など高品質な化学工業製品を製造しています。多様なお客様のニーズに応えられる製造スケールを強みに、日々開発・製造に邁進しております。また当社は労働組合もございます。労使交渉の結果、ベースアップが過去4年間で500円/月→12,000円/月になるなど労働環境の改善に努めております。
株式会社イノアックコーポレーション
神奈川県秦野市堀山下
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》 イノアックグループの株式会社イノアック技術研究所(ITC)へ在籍出向となります。 ■業務内容: 現業の基盤とする樹脂発泡技術の先進性を高めていくため、新規の機能性発泡素材や新規発泡プロセスの開発業務を行っていただきます。(ポリウレタン、ポリオレフィン、他) ・個別の担当テーマの開発推進(実験・評価、レポート作成、試作機などの開発関連設備導入及びオペレーション) ・社内、関連部門への報告資料作成、定期報告 ・関連技術及び、先進技術調査・マップ化、担当する技術の知財対応 ■配属部門の業務内容: 社会課題解決に貢献する、新規高機能素材の研究開発を行っています。 具体的には、ウレタン等の高分子合成、樹脂発泡、複合機能素材の実装に向けた開発を行っています。近年は特に需要の高い、環境対応素材・プロセスの開発に注力しています。 ■組織構成: イノアック技術研究所 新材料開発2課 1グループは合計3名が在籍しています。気兼ねなくコミュニケーションをとりやすい環境です。 ■魅力ポイント: ・意見を言いやすく様々な事にチャレンジできる風土で、自己の能力開発に熱心な自律型人材が多いのも特徴です。顧客ニーズに対して柔軟に対応できることも強みとしています。 ・お客様のニーズ、シーズを考えて研究テーマを立案し、実現することがは研究開発の醍醐味でありやりがいです。特定の分野に限定されず、広い分野の技術・情報に触れることができることで、新しい着想を得たり、技術者としてスキルアップができます。 ■株式会社イノアック技術研究所について: イノアックグループR&D部門として、高分子材料・新素材の研究開発に焦点を当てた研究を重ねています。なかでも先端的な開発に主眼を置き、卓越した技術に基づいて高分子材料の応用開発からシステム製品づくりまで、積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
富双ゴム工業株式会社
栃木県那須烏山市藤田
350万円~449万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 住宅設備・建材, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
学歴不問
【マイカー通勤可/転勤無し/土日祝休み/Uターン・Iターン歓迎/化学の知識・ご経験のある方歓迎します!】 ゴム製品の物性向上等の技術開発、受注生産ならではの製品開発・品質管理等の中核的な業務を行います。 ■募集概要: 受注生産において様々なニーズに応えるためには、お客様満足度の向上を目指し追求していかなければなりません。そのためには、ものづくり企業として技術力を絶え間なく磨き上げていく責務があり、技術の継承のため募集を行っています。 ■業務内容: ・ゴム製品の物性向上を目指した製造工程や配合などの技術開発 ・新製品の設計サポートを伴う製品開発 ・ゴム製品の品質向上、製品の仕上がり状況チェック等の品質管理 など 上記の多岐に亘る業務に一貫して携わることができる当社の屋台骨を担う部門です。 入社後は業務に慣れていただけるようサポートいたします。 ■仕事のやりがい: ゴム製品は部品として使用されることが多く、あまり目立つ製品ではありません。しかし、建築物や車両、信号機、自動車部品、インテリア製品など、日常生活でよく見る様々な製品に使用され、人々の生活を支えています。 当社の営業は、人々の生活に無くてはならない製品をお客様と一緒に創り上げていくやりがいのある仕事です。 ■組織構成: ・栃木工場(栃木県那須烏山市)〜技術管理部、製造部 ※ISO9001(栃木工場、蕨営業本部)、ISO14001(栃木工場)認証取得済 ■会社の魅力: ◎大型ビルやインフラ施設等に使われているゴム製品づくりを通じて社会への貢献を実感しやりがいをもっていただけます。 ◎平均残業は10時間未満ですので、ワークライフバランスが実現できます。 ■事業内容 建築、土木、工業用ゴム製品の受注生産による設計・製造販売を事業としています。 ・建築用〜大型ビルの外壁やガラスの性能を保持するためのゴム製品など (例:雨・風・地震等から建物を守る水密・気密・緩衝用のゴム) ・土木用〜水門用パッキン等の土木用ゴム製品など (例:河川管理や発電所内の多数の水路のメンテナンス用のゴム) ・工業用〜信号機や照明器具等のゴムパッキンなど (例:駅のホームドア等に使用される緩衝材としてのゴム部品)
保土谷化学工業株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
電子部品 石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【化学工学・積算・製図の知見経験がある方/プライム上場・1915年創業の老舗化学メーカー/部署残業月平均12時間・年休125日/本社部署・メーカー側で安定就業が叶う/福利厚生充実◎】 ■職務内容 ・生産・技術管理、生産技術戦略(製造技術の抜本的改良、エンジニアリングに関する戦略等)の企画・立案と推進に関する業務 ・生産技術の向上に関する推進業務に関する次の1、2の業務 1.既存設備の改造計画等への技術的支援 2.その他上記1に関する付帯業務 ・生産技術(化学工学・設備保全等)の習得、継承等の基礎教育に関する業務 ・当社内部統制グループの、生産に関するコストダウンの推進および付帯業務への支援に関する次の1、2の業務 1.個別実行計画の進捗管理と付帯業務への支援 2.設備改良等による収益改善計画等に関する製造部支援業務 ・JV設立、プラント輸出等に関する技術支援(技術評価)に関する業務 ・プロセス技術の開発・改良・変更とその支援に関する業務 ・プロセス技術の導入・供与・譲渡に関する支援に関する業務(技術評価) ・プロセス技術の保全と社内共有化に関する業務(現有技術保全) ・製造部等他部門への支援および技術サービスに関する業務 プラント設計業務、生産技術に関わる技術的な評価がメインとなります ■当社について 1915年、日本で初めて電解法苛性ソーダの製造を開始した、老舗化学メーカーです。東証プライム上場、機能性色素・機能性樹脂・基礎化学品・アグロサイエンス・物流関連等の幅広い事業を展開しており、安定した経営を実現できています。直近の決算ではコロナ渦にもかかわらず増収増益、スマートフォンなどに使用される有機EL材料など、拡大する需要に着実に対応しており、オンリーワンの技術も複数保有していることから、今後の将来性が期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
550万円~999万円
自動車部品, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜8000名以上規模の大手優良企業×プロセス開発/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液〜活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。 <工程の流れ> 極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程 ■具体的な業務例: ・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか) ・製造方法や条件の決定 ・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく) ■やりがい: ・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献 ・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる ・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている ■募集背景: 当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。日本国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、当Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 ■同社の魅力: 【技術】多くの完成車メーカーと取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界No.1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中。 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のため自由な風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。
東拓工業株式会社
大阪府大阪市西区新町
西大橋駅
450万円~599万円
住宅設備・建材, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<将来の管理職候補◇材料配合の経験を活かして社会に貢献/インフラに欠かせないパイプメーカー/幅広い製品ニーズで業績◎> 工業・インフラ設備を支えるホース・パイプを製造する同社にて、材料開発職の募集です。まずは何でもやってみるという方針のため開発の自由度は高く、また他部署からの相談に乗ることも多いなど同社で重要なミッションを担うポジションです。 ■仕事内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 循環型・脱炭素社会に向けて、長期的視点に立って材料開発を行っております。 原料供給や環境負荷の観点から、違う原料や配合で製品を作れるように材料の評価〜ラボベースの試作までを担当します。 <具体的に> PVC・オレフィン樹脂・エラストマー・ゴム類(EPDM、NBR)を主に取り扱う材料として、添加剤やブレンド材料の選定・配合の技術により、製品の機能・性能を材料面から開発・改善します。 新規材料の開発が中心業務ですが、新規製品の量産化にむけた試作や既存製品の改良にむけた評価など、材料面から製造部門や購買部門とも協業いただきます。 ・研究開発(ラボスケール)※メインテーマは1〜2件で1年〜数年単位です ・購買、プロセスエンジニアと生産における調整業務 ・既存製品の改善、改良 など ■配属先情報 開発研究部 原材料課 計4名(課長・メンバー3名) 入社後はメイン担当者、課長から業務を引き継ぎOJTにて研修いたします。 ■同社について ・安定性:長瀬産業株式会社(プライム上場、化学専門商社)のグループ会社。素材研究から生産ライン設計に至るまで、全て自社内という首尾一貫した体制で、時代のニーズにあった独自の製品づくりを目指しています。同社が扱う製品は、インフラ新設・補強の際に必要とされます。近年電線の地中化が進む中、同社が扱うパイプの需要の高まりを受け、業績も安定しています。特許も取得しており、業界内での競合優位性を築いております。 ・社風:自由闊達な企業風土の中、知識を増やそうと好奇心旺盛な社員も多い社風です。 ・社会貢献性:街の地下空間には、電線・通信ケーブル・排水管など数多くのインフラ網が張り巡らされています。そのインフラ網の保護管(パイプ)こそが、同社の製品です。まさに『縁の下の力持ち』として、皆様の暮らしを常に支えています。
積水ポリマテック株式会社
埼玉県さいたま市桜区田島
西浦和駅
400万円~499万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
★ポテンシャルを重視した育成枠採用/極める素材と加工技術のリーディングカンパニー/残業月平均20H程★ ・車載、通信機器、その他電子機器から発生する熱に対して、これら機器の安定稼働に貢献する熱対策新商品の製品開発を行っています。”熱対策市場の成長”をキーワードに、さらに高性能化する各種デバイス向けの新商品の立上、拡販を進めていきます。 ■業務内容: ・新規熱対策製品の生産プロセス技術の構築/量産化 ・新規熱対策製品の国内及び海外工場での量産立上げと製造移管業務 ・熱対策製品全般での国内外顧客サポート(技術サービス) ■業務特徴: ・生産プロセス技術の構築から工場への製造移管まで、また顧客対応含めた一連の新製品立上業務を経験可能です。(営業が同行します) ・出張:国内、中国、台湾、韓国、欧米、東南アジア等で可能性あり(対応業務によって差はありますが、月数回程度。海外の場合は数日出張となります。) ・欧米中他グローバル顧客へビジネス展開しているため英語でのメール対応があります。 ・入社後は、適正によってお願いしていきます。 ■組織構成: ・40名弱平均年齢45才程度(15名素材成型を担当、その他熱対策の開発に携わっています) ・若手社員の製品開発に対する思いと、市場をリードする有力な顧客と直接折衝しながら立上を進め、新商品として出荷されるまでのプロセス全体に関わっていくことで、成果に対する満足感は非常に高いです。技術者としてのスキルアップ、事業成長とともに売上規模の拡大、さらには当社の技術によって世界の人々の暮らしに貢献できることを目指していける風土を一緒に作り上げていきましょう! ■働き方: ・積水の傘下に入ったことにより、就業環境改善が進行中です。年間労働時間を1,900時間以下にすべく、ノー残業デーの退社も定着しております。 ■企業魅力: 環境の変化から今後大きく拡大が進むEV市場において、リチウムイオン電池(LiB)固定用や自動運転など各種電装システム向けの熱対策用放熱グリス製品を提案し、数多くのメーカーにて採用され生産販売しております。この度は、新商品を多数リリースしながらこれら製品群の売上を2030年には現在の3倍増にすることでTop3メーカーへ到達する目標を担っていただく研究開発職を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
DIC株式会社
石川県白山市湊町
小舞子駅
500万円~699万円
石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【東証プライム上場/印刷インキなど世界No.1シェア多数・ファインケミカルメーカー/『健康経営優良法人ホワイト500』5年連続認定◎フレックス/福利厚生充実】 ◆職務内容 ポリマ合成における新規生産技術の検討・開発を行って頂きます。 化学工学の知見を活かし、新製品生産や老朽化設備の更新に際し、生産プロセス検討、設備導入などに関わることができます。 ◆ポジションの特徴 ・投資が旺盛な工場であり、チャレンジングなテーマが多いです。 ・生産立ち上げ初期は、生産プロセスが未熟で、改善の余地が多数あることから、幅広い検討項目に携わっていただけます。 ・今回の設備更新はプロセスを刷新する貴重な機会です。今後20〜30年の稼働を見越して、自分のアイデアを盛り込みながら最高効率のプロセス導入に携わることができます。 ・ポリマ合成反応の進捗は、未だサンプル採取による手分析が主となっています。現在、この自動化を目指しており、DXを活用したプロセス開発にも携わることができます。 ・海外案件には関わることができ、多様な文化に触れることができます。 ◆キャリアパス プラント建設に直接携わるエンジニアリング部や製造部門との人材交流もあり、柔軟なキャリアを築けます。 ◆同社について ◇1908年、印刷インキの製造と販売で創業したDICは、その基礎原料である有機顔料、合成樹脂をベースとして、モビリティ、エレクトロニクス、サステナブルパッケージ、インフラなどの分野に多角的な事業を拡大。そして現在、それぞれの製品・技術がグローバル市場での確固たる地位を築き、DICグループは「印刷インキ」、「有機顔料」、「PPSコンパウンド」で世界シェア1位を誇っています。 ◇現在世界62の国と地域に185のグループ会社を通じて事業を展開しています。(2023年12月31日現在)創業当初より海外を志向したDICは、他の国内印刷インキメーカーに先駆けて中国、アジアへと進出。M&A戦略によって、欧米を中心に全世界に活動拠点を拡大し、世界有数のファインケミカルメーカーとなりました。 変更の範囲:会社の定める業務
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
500万円~1000万円
トイレタリー 医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院卒以上
【あったらいいなをカタチにする/上場企業】 ■業務内容: 弊社で扱う幅広い製品群において、新製品、既存製品に関する製剤開発業務を担当いただきます。 ・製剤設計 ・製造プロセス開発 ・スケールアップ ・製造所トランスファー <対象製品> ヘルスケア(OTC医薬品・オーラルケア・食品・化粧品等) 日用品(芳香消臭剤・サーモ&ウェルネスケア・洗浄剤等) ■お任せしたい役割・期待したいこと: 保有する製剤スキルや経験に応じて、研究開発部門(基本処方設計部署)と連携し、性能だけでなくロバストネスの高い製剤設計、製造所トランスファーを含めた製剤開発業務を担っていただきます。 ■この仕事の魅力: 普段ドラッグストアなどで手にする身近な製品の開発に直接関わることができます。また、製剤スキルを活かして幅広い製品群の開発に携わり、専門性を高める活動も共同研究などを通じて取り組むことができます。 ■働き方: フレックス勤務、リモート勤務(週2在宅)を活用されている方も多く、働きやすい環境です。また育休の取得率も高く、復職率は100%です。男性や役員の方も積極的に活用されております。 ■組織風土: 全社員が意見やアイデアを持ち寄り、議論して実行していくことのできる会社です。新製品開発の原案となるアイデアについても社員全員で創出しており、その数は年間2万件にものぼっています。 ■6つのグローバルブランド: 「HEAT(カイロ)」「Medicine(アンメルツ)」「Cool(熱さまシート)」「Wipe(メガネクリーナーふきふき)」「Oral(タフデント)」「Scent(サワデー)」の6つのグローバルブランドで世界中のお客様に「あったらいいな」を届けるべく、強力なグローバルブランドを確立していき、アジア地域を中心に販売強化に取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社SUMCO
東京都港区芝浦(1丁目)
550万円~799万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜東証プライム上場/世界シェア上位のシリコンウエハメーカー/ワークライフバランス◎/月平均残業20h程度/有休取得率84%と高水準/寮社宅など充実の福利厚生あり〜 ■業務内容:当社のシリコンウエハの製造プロセス開発・工法開発に携わって頂きます。ご経験や適性・希望を考慮して工程・フェーズを打診させて頂きます。 【プロセス技術とは】 シリコンウエハに求められる様々な技術的要求を解決しより高品質な製品を開発する業務になります。 【具体的な業務内容】 ◇ウェーハ加工で平坦度を向上させるスライス・研削・研磨・洗浄技術の開発 ◇エピタキシャル成長技術の開発 など ■当社の魅力: ◇良好な就業環境:半導体業界は忙しいイメージがありますが、同社はワークライフバランスを重視をかなり重視をしているため、残業時間も月平均残業20h程度と良好な就業環境での業務が可能です。また、転居が必要な際には寮や社宅の用意があるため、個人負担を減らして長期就業できる環境も整えております。 ◇安定性(海外売上高比率約8割):海外売上高比率はおよそ8割弱。アメリカのインテル、韓国のサムスン、TSMCなど世界有数の半導体メーカーにお客様のニーズに応じた高品質なシリコンウエハ製品を供給しています。 ◇業界の将来性:主力製品である直径300mmウエハは、旺盛な半導体需要に牽引され、同社工場でもフル生産が続いております。近年加速するデジタル化などの情報通信技術に必要な半導体を作る上で欠かせないシリコンウエハの需要もますます高まるため、これからも継続的に利益を確保できます。 ■当社について:・三菱マテリアルと住友金属工業が事業統合してできたシリコンウエハメーカーです。米インテルや韓国サムスン電子、台湾TSMCなど、世界の大手半導体メーカーが主要顧客です。IoTによるデジタル社会の進展や5G携帯の拡大、さらには電動化や自動運転技術の発展を支える半導体は今後も成長が見込まれる分野ですが、その基盤材料であるシリコンウエハも重要性が増しています。当社はとくに最先端半導体向けのシェアが高く、顧客からも高い評価を得ています。今後の半導体市場の成長に応えるため、当社も逐次生産能力を高めるための設備投資を積極的に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ