277 件
王子マネジメントオフィス株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
450万円~899万円
-
製紙・パルプ, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【製紙業界大手の王子グループ/フルフレックス制度・残業月10〜20時間・年間休日123日】 ■業務内容: 各種ディスプレイに使用される光学用粘着剤または機能性フィルムの研究開発をお任せします。 ■配属先について: 王子マネジメントオフィスにて採用後、王子ホールディングス株式会社へ出向して業務を行っていただきます(※)。 ※王子ホールディングス株式会社には、直接採用している従業員(以下、プロパー)がおらず、王子ホールディングス株式会社従業員は、王子マネジメントオフィス株式会社からの出向者で構成されています。 また、王子マネジメントオフィス株式会社は、王子ホールディングス株式会社の組織機能には無い、グループ全体を支援する組織機能(人事、企画、財務、事業開発)を担っているグループ内の中核会社です。2012年10月のホールディングス化に併せ、持株会社(王子ホールディングス)にプロパーを置かないことで、王子グループの各社(例:王子マネジメントオフィス、王子製紙、王子ネピア等)の従業員とフラットな関係にすることとしています。 ■当社の特徴: 王子グループは1873年の創業から、事業領域を拡大し、成長を続けています。グローバル企業として持続的成長を目指し、事業構造改革を核とする経営戦略を展開しており、そのためには、従業員の意識改革が必要です。意識改革により、従来からの仕事のやり方を変え、仕事の質を向上させることで、「働き方改革」を推進し、総労働時間の削減、生産性の向上に取り組んでいます。その他、年功的な人事制度の見直しなど、様々な制度改革も進めています。
関東電化工業株式会社
群馬県渋川市渋川
渋川駅
700万円~999万円
石油化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜世界シェア約30%の製品も保有するニッチトップメーカー/生産技術やプロセス開発のご経験をお持ちの方へ/月平均残業20~30h程度/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務: 渋川工場にてフッ素系ガスのプロセス開発、新規増産立ち上げ業務や、フッ素系ガス、鉄系製品のプロセス改善業務をお任せします。現状海外工場とのやり取りも増えており、様々なご経験が積める環境となっています。具体的にはスキルに応じて下記業務をお任せします。 ・新規プロセス開発業務: ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善: 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ※ご入社後はまずはプロセスのシミュレーションや製造工程の改善のための製品評価などからお任せしていく予定です。OJTもあるため、徐々にキャッチアップが叶う環境です。 ※ご入社後、スキルに応じて海外でのプロセス立ち上げのサポートなどもお任せする可能性がございます。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・休日出勤基本なし ・月平均残業は20~30時間程度 ※年に数回程度、プロセスの立ち上げのタイミングで夜勤が発生する可能性もありますが、基本的には昼勤務のみとなります。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の三事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
500万円~799万円
〜世界シェア約30%の製品も保有するニッチトップメーカー/化学に関する知見を活かして活躍/月平均残業20~30h程度/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務: 渋川工場にてフッ素系ガスのプロセス開発、新規増産立ち上げ業務や、フッ素系ガス、鉄系製品のプロセス改善業務をお任せします。現状海外工場とのやり取りも増えており、様々なご経験が積める環境となっています。具体的にはスキルに応じて下記業務をお任せします。 ・新規プロセス開発業務: ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善: 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ※ご入社後はまずはプロセスのシミュレーションや製造工程の改善のための製品評価などからお任せしていく予定です。OJTもあるため、徐々にキャッチアップが叶う環境です。 ※ご入社後、スキルに応じて海外でのプロセス立ち上げのサポートなどもお任せする可能性がございます。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・休日出勤基本なし ・月平均残業は20~30時間程度 ※年に数回程度、プロセスの立ち上げのタイミングで夜勤が発生する可能性もありますが、基本的には昼勤務のみとなります。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
株式会社ユーグリード
愛媛県四国中央市金生町山田井
350万円~499万円
バイオベンチャー, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
■ユーグレナ(和名:ミドリムシ)から取り出すナノファイバー(PNF)の化学処理に取り組む化学技術者を募集します。 【具体的には】 パラミロン、パラミロンナノファイバー(PNF)の研究開発に従事して頂きます。精製、加工に化学処理を伴いますので基礎的な化 学知識が必要となります。PNFを化学修飾等の化学処理で各種材料に混錬できるよう改質する研究をお願いします。 ●パラミロン:ユーグレナ内に70%以上蓄積した多糖類のβ−1,3−グルカンの円形の集合体 ●PNF:パラミロンを解繊して取り出す数ナノメートルのナノファイバー 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~499万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
■ユーグレナの種々の要望に合わせた培養技術を研究開発 【具体的には】 ・ユーグレナの安定培養、高効率培養に関する研究開発 ・大型培養装置を用いた生産培養技術の研究開発 ・ハイパーユーグレナ株の更なる改良 ユーグリードは、“バイオの力で豊かで持続可能な社会をデザインする”会社です。ユーグレナ(和名:ミドリムシ)から作り出す新機能性材料のパラミロンナノファイバー(PNF)で各種素材の機能を向上させます。 2021年12月設立の若い会社です。 ■職務内容: 従来の10倍以上の収量を得られる特許取得の新株ユーグレナ(和名:ミドリムシ)(登録商標:ハイパーユーグレナ)の培養技術の研究開発に従事していただきます。 完全滅菌の大型自動培養タンクを使ってクリーンに培養を行います。 58種類の豊富な栄養素を含むユーグレナはサプリメント以外に、パラミロンとナノファイバーが工業用新素材として大変有望視されています。 パラミロン:ユーグレナ内に70%以上蓄積した多糖類のβ-1,3-グルカンの円形の集合体 PNF:パラミロンを解繊して取り出す数ナノメートルのナノファイバー
関西熱化学株式会社
兵庫県尼崎市潮江(その他)
350万円~549万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【神戸製鋼グループのコークス専業メーカー/福利厚生◎/加古川工場での大規模設備での操業管理】 ■業務内容: 同社の加古川工場において、プラント運転管理、補修・修繕・起業の調整、技術検討等の業務をお任せします。 <具体的な業務> ・プラント運転管理、補修・修繕・起業の調整、技術検討等の業務 ・コークス/ガスに関する製造技術や環境対策技術の検討、操業管理 ・生産性を高めるための装置の開発・導入・新規技術の開発 ■配属先: 配属となる製造部は、製造・生産技術スタッフ・管理職、製造オペレーターが在席しています。 ■加古川工場: 加古川工場は、神戸製鋼所向けに年間約230万トンのコークスを生産しており、ご入社いただく方には77万平方メートル(甲子園球場20個)にも及ぶ広大な敷地で設備管理をお任せします。 当社が保有するコークス炉は非常に大きく、作業完了時には「大きな達成感とやりがい」を感じることができる仕事です。 ■教育制度: 社員の成長を支援する充実した教育制度を整備しています。新入社員にはビジネスマナーや業務基礎を学ぶ研修を実施し、配属後はOJTを通じて実務スキルを習得します。階層別研修では、若手から管理職までキャリアステージに応じたスキル向上を図ります。また、技術研修や資格取得支援制度を通じて、業務に必要な専門知識の習得をサポート。自己啓発支援やキャリア面談も行い、社員一人ひとりの成長とキャリア形成を後押ししています。
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
500万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
学歴不問
【24年度平均賞与164万円/完全web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】 【製品】リチウムイオン電池 【関係先/顧客】完成車メーカー 【担当工程】 ・電池パックモデルの機構構造設計 ・構造解析、シュミレーション開発 ・次期電池パックモデルの要素開発 【業務詳細】 既存モデルの構造設計については、客先プロパーが仕様検討実施し、基本設計から主にパックモデル内の機構構造設計に従事頂きます。また、製品の解析を行い設計不具合の改善提案実施。また横部門との折衝まで対応いただきます。 【魅力ポイント】 HEV向けリチウムイオン電池において世界No1のシェアを誇っており、車載だけでなくインフラ設備に用いる製品開発を行っております。開発としては、要素開発から携わる事が出来る可能性があり、設計だけでなく評価、解析、横部署との折衝までの経験が得られます。 ■勤務地補足: ・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。 ・持ち家率は30代「50%超」 ・入社後、U/Iターンも可能です ・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実 【豊富な研修制度】 個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:約6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
600万円~899万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【サステナブルプロセスの実用化や原料のバイオマス化に向けた技術など、新規商材に携わる/世界トップクラスシェア製品多数/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社の生産技術担当として、新規商材の工業化検討・スケールアップ等をお任せいたします。 <具体的には…> ・新規商材の工業化技術検討(ラボ、ベンチ、外部試作など)、スケールアップ、上市 ・サステナブルプロセスの実用化に向けた技術導入、実装 ・原料のバイオマス化技術の工業化 など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の魅力: ・同社は国内唯一の酢酸メーカーで、酢酸や酢酸を原料とする化学品、天然素材であるセルロースと酢酸を原料とした酢酸セルロースなどを展開しています。今回は、特に酢酸セルロースに関わる新規商材の工業化プロセス開発をご担当頂きます。天然由来の素材から作られ、使用後は自然に戻る酢酸セルロースは環境にやさしい樹脂として近年注目されています。 ・同社の更なる拡大に直結する事業に貢献できるやりがいのある業務です。新規技術の社会実装を進める上で、大学などの研究機関、装置メーカーなどと連携する機会が多く、視野を広げて業務にチャレンジ頂けます。 ■働き方/福利厚生: ・年間休日122日、リモートワーク可と柔軟な働き方ができる環境です。 ・副業可、住宅手当、家族手当、持株会など福利厚生も充実しており、従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・同社はセルロース製品、有機合成品、合成樹脂、火工品等様々な素材を供給している総合化学メーカーです。ペットボトル、食品トレー、医薬品、電子機器(スマートフォン)、自動車部品など、身の回りのあらゆるものに同社の製品が活用されています。また酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・同社は社員一人ひとりが会社という場を活用して自己実現を叶えて欲しいという思いがあります。例えばキャリアチャレンジ、自己申告制度などの制度があります。 変更の範囲:本文参照
東レ株式会社
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
550万円~899万円
石油化学 繊維, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
◆業務内容 東レでは循環社会実現のため、多くの材料のCO2排出量削減技術を開発しています。 その中で、当社基幹ポリマーのケミカルリサイクルや原料のバイオ化に関するプロセス開発を担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆部門について 東レのケミカルプロセス技術部は、ケミカル製品、樹脂製品、複合材料等の先進材料のケミカルプロセス技術を全社に展開しています。そのため、各人のご志向に合わせて特定部材の専門性追求、新規素材等の色々な技術に関わる等のご希望に幅広くお応えする環境があります。 ◆同社の魅力 ◎創業以来、基礎素材メーカーとして、新分野・新素材の開拓に励み、創業時の『繊維事業』に加えて、『機能化製品事業(フィルム、ケミカル、樹脂、さらには電子情報材料)』、『炭素繊維複合材料』、『ライフサイエンス事業(医薬・医療)』『環境・エンジニアリング事業(水処理・環境と)』いった様々な分野において多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 ◎中期経営課題 “プロジェクト AP-G 2025”(2023〜2025年度)では、 地球環境問題や資源・エネルギー問題の解決などを含め、「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」の実現に貢献する「サステナビリティイノベーション(SI)事業」と、デジタル技術の浸透により、利便性や生産性の向上に貢献する技術・サービスなどの「デジタルイノベーション(DI)事業」を推進しています。 変更の範囲:本文参照
東京応化工業株式会社
神奈川県川崎市中原区中丸子
450万円~649万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
【半導体業界向け材料で世界トップクラスのシェアを持つグローバル素材メーカー/平均年収814万円と高水準】 ◆職務内容: 高純度化学薬品(シンナー・現像液)の量産に関わる業務をご担当頂きます。 ・国内外の関係者との打ち合わせや定期的なヒアリング、業務調整 ・原材料サプライヤへの技術指導、監査対応 ・新規高純度化学薬品の原材料精製手法の開発 ・新規高純度化学薬品の製造工程開発 ・製品の高純度化に関わる情報収集と評価活動 ・化学工学を元にした生産設備設計 ◆採用背景: 第二生産技術開発室(PTD2)では顧客デバイスメーカーからの高度化する品質要求に応えるべく、原料精製技術から、製造設備、製品容器、検査技術に至る、製品の生産過程に関わる幅広い技術開発を行っています。新規高純度化学薬品の顧客選定において、初期評価段階から高品質サンプルを提供することが、顧客採用を勝ち取るカギになっており、PTD2の業務の重要度は高まっています。 ◆期待していること: ・材料開発、製造技術、製造設備立案、設計経験、化学工学、蒸留技術に関する知識、語学能力(日常会話レベル) ◆同社について 【大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎】 設立1940年・75年以上の歴史がある大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。 【急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア】 今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。 変更の範囲:会社の定める業務
マイクロ波化学株式会社
大阪府大阪市住之江区平林南
平林(大阪)駅
600万円~1000万円
総合化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
マイクロ波を利用した工業プロセス・装置開発のプロセス設計担当をお願いします。 これまでの常識を覆す革新的プロセス・装置を作るために、プロセス開発のプロフェッショナルとしてプロジェクトを引っ張っていただける方を募集します。 マイクロ波を利用したプロセス・装置を作り上げる為、プロセス、装置の基礎設計、更にはスケールアップ設計に必要なベンチ、パイロット装置の設計を行い、これを用いた実験開発・試運転を行い、自らの手で革新的な実機プロセス・装置を作り上げる業務です。 ・ クライアントとの打ち合わせ(仕様確認、進捗報告等) ・ 社内関連部門との打ち合わせ ・ マイクロ波プロセスの概念設計、基本設計 ・ ベンチ、パイロット装置の設計・製作およびこれを用いた検証試験(プロジェクトメンバーと共に) ・ スケールアップ検証結果をもとにした実機プロセス、装置の設計 ・ クライアントへの実機装置導入、試運転 ※マイクロ波の知識は入社後に習得いただきます 【やりがい】 ・プロセスエンジニアは生産プロセスの出発点からゴールまで、ものづくりのプロセスすべてに携われるところにやりがいがあります。特に構想した通りに製品が生産され、革新的な生産プロセスや製品が顧客の手元に届いた時には大きな達成感を得られます。 ・実際のものづくりではトラブルを避けることはできません。トラブルをネガティブに捉えるのではなく、改善のための材料として生かして、より良いものづくりに貢献することもプロセスエンジニアのやりがいの一つです。
日油株式会社
東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス(19階)
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」幅広い事業領域が魅力の化学メーカー/平均勤続年数19年/平均残業時間14.1時間/ワークライフバランスが叶う良好な就業環境◎】 ■職務内容: 当社尼崎研究所にて、油脂とその誘導体に関する潤滑油やグリース、ワックス等の研究開発を担当いただきます。 ・新製品開発、製法開発、開発品の分析業務や性能評価等の業務 ・顧客への技術プレゼンテーション 尼崎研究所は5つのグループより構成され、100名近い研究員が所属しています。その中の一つの研究グループに配属となります。 同世代の研究員がいることで相談もできます。100名近い研究員は1フロアにて業務を行っており、人的交流も盛んです。グループ間連携による新規テーマ創出も若手で行っており、研究開発者の挑戦の場を提供しています。 ■キャリアパス: リーディングとマネジメント能力を高めることでグループリーダーへとキャリアを積む方もおられますし、営業や企画、品質保証、製造へと技術を活かしたキャリア形成となります。 ■機能材料事業について: 機能材料事業は、1910年の油脂事業創業以来、わが国油脂化学分野のパイオニアとして業界をリードしてきました。 現在では、着実に事業領域を拡大し、ライフ・ヘルスケア分野、電子・情報関連分野、環境・エネルギー分野に加えて樹脂・自動車分野に製品を展開しています。 ■同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーワンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。
矢崎部品株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
400万円~599万円
自動車部品, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜自動車用ワイヤーハーネスで世界トップクラスを誇る独立系メーカー/残業月平均10時間・フレックス制〜 【部・チームの業務概要】 ・自動車の進化と変革を見据えた自動車用高電流/高電圧向け製品の開発業務 (開発企画、要素技術開発、顧客提案活動、設計標準化) 【今回の求人の具体的な仕事内容】 自動車の電動化に対応した急速充電や高出力走行に寄与する新規通電部材の開発・顧客提案業務 【部・チームの人数や雰囲気】 高圧配索部材開発部は4チームで構成されており 30名の人数で開発を推進している部署です。 電動車両の将来必要とされる新技術や新商品を予測して開発を行うやりがいのある仕事です。 自らが開発したものが車両に搭載されて世の中に出ていくことは、技術者としての喜びや誇りにもつながります。仕事で困ったことがあれば、先輩達が相談に乗ってくれ解決まで導いてくれます。常に全員が目的意識を持ち行動しているとてもチームワークが取れた職場です。 ■当社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜自動車用ワイヤーハーネスで世界トップクラスを誇る独立系メーカー/残業月平均10時間・フレックス制〜 ■業務内容: ワイヤーハーネスの構成部品の材料開発業務(開発企画、材料加工、材料評価など)をお任せします。 ■部・チームの業務概要: ◇部の業務:自動車部門の主力製品であるワイヤーハーネスや自動車機器製品に使用される成形部材・端末シール部材を開発 ◇チームの業務:ワイヤーハーネスの構成部品に使用される材料の開発 ◇開発例:アルミ防食材料、防水材料、グロメット用エラストマー材料、放熱材料 ■部・チームの人数や雰囲気: ・総勢15名(男性:11名、女性:4名)(2024年1月時点) ・W/H部材材料開発チーム 総勢7名(男性:5名、女性:2名) ※W/H部材材料開発チームでは、自動車部品の中でも主にワイヤーハーネス構成部品に使用される材料開発が主な業務になります。 ・中途採用の方も活躍しております。 ・開発業務において材料メーカー、成型加工メーカー及び、設備メーカーとの技術交流が盛んに行われております。 ・先行から量産までの自社製品開発、顧客提案まで幅広業務を担うことが出来ます。 ■当社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本カラー工業株式会社
大阪府堺市西区築港新町
試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 製造・生産リーダー
〜プライム上場堺化学工業の100%出資会社で安定性◎1年単位の充実研修体制/実績賞与5か月/基本土日祝休/2024年度離職率2%〜 ■担当業務: 技術課員として、営業や各部門と連携し、顧客の求める仕様・規格を満たすような製品製造に向けて、下記の業務をお任せ 《具体的業務》 ・顧客から頂いた仕様書を元に、同社の設備での生産が可能か検討 ・営業と連携し、顧客と折衝、見積書の作成 ・顧客と試作の立ち合いを行い、求める要件を満たしているかのチェック、改良 ・生産に関する作業手順書を作成し、製造現場へ指示を行う ・生産工程検査や製品検査基準を作成し、品質管理部門へ指示を行う ・リスクアセスメント:化学反応などによる安全衛生上の問題を解決するため、保護具着用の環境を整えるなど ■研修体制 入社後は、先輩社員と3か月〜1年単位でOJTがあります 受託事業のため、幅広い案件に携わり、設備の知識を覚えていただきます ■過去入社者 飲食業界出身(理系)の方も未経験からご入社、キャッチアップ ■業務の特徴: 顧客(メーカーなど)からの注文を受け、微粉砕・分散・混合・ろ過・遠心分離・乾燥・焼成・粉砕・分級まで幅広い受託生産を行います 一つのプロジェクトにかける時間は短いもので1回の加工から、長いもので5年の歳月をかけるプロジェクトなど、期間は様々 顧客が自社で開発できなかったプロジェクトを受託し、企業にお返します ■当社の魅力 ◎他社が揃えられない量の様々な設備があり、少量生産(試作品)特化することによる優位性 ◎試作品を作るだけではなく、なぜ失敗したのかなどを分析し、レポートするきめ細やかなサービスが強み ◎大量生産が求められないビジネスモデルが故に、比較的納期が緩やか ■組織構成: 事業開発課は営業と技術で構成されており、9名が在籍しております 2名(次長1名、社員1名)が営業職 7名(課長1名、課長補佐1名、主任1名、社員4名)が技術職 ○技術職年代構成 20代3名 30代1名(主任) 40代3名(課長1名、課長補佐1名) ■会社の特徴: ◎「どうすれば顧客の要望を実現できるのか?」など部署間で連携しながら考え、業務遂行するため、社内では活発なコミュニケーションが行われます 変更の範囲:会社の定める業務
AGC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
■職務内容: フッ素系高分子製造プロセスの開発業務をお任せします。具体的には、ラボスケールからパイロットスケールでの重合や後処理プロセスの試験・データ取得、製造プラントでのスケールアップ試作、および開発品の製造移管や量産設備の設計などをスキルに応じてお任せする予定です。 ■職務の魅力: ・商品開発の初期から量産化設計まで幅広い業務に携われる点 ・製品化に近い商品の開発をできる点 ■配属先: 化学品カンパニー/開発本部 プロセス開発部 量産設計室樹脂量産G ■同社の特徴・魅力: ・高シェア・大規模・高年収…AGCはグローバルトップシェア製品を数多く有する総合素材メーカーです。グループ連結売上高は約1兆5,229億円、海外約30か国に計200社以上、約5万名以上の社員を有するグローバル企業です。4年連続増益、ROEも右肩上がりで上昇しており、大卒総合職の平均年収は約1,095万円と業界水準よりも高くなっています。(※2018年12月現在) ・ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種制度充実)
550万円~799万円
〜ラボスケールからの量産化や既存プロセスの改善をお任せ/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日/世界シェア約30%の製品も保有・東証プライム上場化学メーカー〜 ■担当業務 プロセス開発・改善業務をお任せします。 ■業務詳細 ・新規プロセス開発 ラボスケールからの量産化に向けた開発をお任せします。量産化に向けた設計の概略図作成までお任せする予定です。 ・既存プロセス改善 既存プロセスの収率やコスト改善に向けて分析や検討業務をお任せします。 ■働き方: ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ■同社製品の強み: ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 国内初のフッ酸電解技術を確立して以来、40年にも及ぶ経験と実績により世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保持しています。 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※現在5G関連等で半導体業界の景況感が良いため、非常に市場ニーズが高まっている状況となっています。 ■同社の特徴・強み: フッ素系特殊ガスをはじめとして、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供している東証プライム上場の化学メーカーです。 ◇同社の三事業 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 ◇世界シェア、トップクラスの実績 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% リチウムイオン二次電池の電解質『六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)』の世界シェアは約10%とトップクラスの実績を誇ります。 ◇強み、他社との差別化ポイント 原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。
アクティブファーマ株式会社
東京都千代田区神田神保町
神保町駅
医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
【安定したバックグラウンドを持つ優良企業/腰を据えて長期就業したい方に】 ■業務概要: 医薬品原薬の製造を行っている当社の富山八尾工場にて、工場の生産技術の業務を行っていただきます。 原薬の合成ルートの確立〜実機での製造の確立まで、研究、製造の両面から携わっていただくポジションです。 ■業界の魅力: 当社は国内製造のジェネリック医薬品原薬メーカーで、多くの製薬製剤メーカーに原薬を採用されています。 海外の厳しい審査基準にも耐えうる原薬の開発に力を入れております。 高血圧や精神の疾患に非常によく処方される製剤の製造を受託しており、 患者様にとってなくてはならない医薬品の原薬製造を通して、身近な人々の健康に貢献することが出来ます。 ■組織構成: 富山八尾工場には1名、東京町田工場には2名所属しています。 30代社員が活躍しています。 研究開発部や製造部とコミュニケーションとりながら、お仕事を進めていく部署になります。
王子製紙株式会社
北海道苫小牧市王子町
450万円~699万円
製紙・パルプ, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
■業務内容 業界トップクラスのシェアを誇る「紙」の製造を行う当社鳥取県米子工場にて各種紙製品やパルプ原料の製造管理・生産計画策定業務、生産技術等をお任せします。 部門の体制強化のため積極的な増員募集です。初任地は当社工場(北海道苫小牧市、愛知県春日井市、鳥取県米子市、徳島県阿南市、宮崎県日南市)にて、現業部門のスタッフ業務を担っていただきます。 ※勤務地及び配属先の工場は、面接等を通じてご相談により決定いたしますので面接時にご相談ください。 ・製造管理(パルプ原料) 生産計画検討、操業・実績管理、操業プロセス最適化(エネルギー・薬品コスト、品質)など ・製造管理(各種紙製品) 生産計画検討、製品品質確認、抄紙機の実績確認、歩留確認(受入原料と製品出来高の効率管理)、新製品開発計画、既存製品のプロセス改良等 ■入社後について ご入社後はOJTにて業務修得いただきます。上記業務の中からご経験に応じてまず初めにお任せする業務を決定します。ご経験の浅い方でも先輩社員から丁寧に指導しますのでご安心ください。 ご経験によっては現場の製造部での交代勤務での業務を経てから配属となる場合があり、現場のこともしっかり学べる環境です。 ■組織体制 管理職(課長・副長)、スタッフ数名、現業部門の従業員で構成されています(配属職場により異なりますが、課の人数としては20名〜25名程度)。 ご入社後は、将来の管理職候補としてスタッフ業務を担っていただきます。 ■働き方 残業20H程、フレックス制を導入しております。原則土日祝休みで、年休取得率80%を目標に掲げ、メリハリのある働き方を推進しています。将来的に工場内での配置転換や工場を越えた転勤の可能性はございますが業務に習熟するまで当面の間(数年間)は初任地にて勤務いただく予定です。 ■魅力 当社は王子グループの中核会社として、主に新聞用紙および印刷・情報用紙の生産・販売を行っております。ルーティンワーク以外にも、様々な仕事に積極的にチャレンジできますので、大きな働き甲斐を感じることができスキルアップが可能です。資格取得にも力を入れており、業務上必要となる資格や自己啓発のための資格取得は、ご入社後に会社負担で取得いただけます。各種手当や福利厚生も充実しており働きやすく長期就業の叶う環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
岡山県倉敷市酒津
700万円~1000万円
石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【環境への影響を定量的に評価することが目的「ライフサイクルアセスメント(LCA)」/ポリマーの生分解性評価など、環境サステナビリティ推進にまつわる研究テーマあり】 ◆職務内容: 化学品・ポリマーの環境影響性(環境負荷)に関する高レベル・専門的な体制を運営いただける方を募集します。 まずは、以下のような業務に携わっていただきき、1年から数年以内に、これらを担う研究グループのリーダーとなっていただく予定です。 (1)ライフサイクルアセスメント(LCA)ツールを用いた研究開発テーマの環境側面の評価 (2)環境・サステナビリティに関連する有用情報の全社への発信 (3)社外の有識者会議等での人脈の形成と規格化作業等へ参画 (4)ポリマーの生分解性評価と生分解機構解明に関わる研究 ★将来は当社グループの環境・サステナビリティに関する取り組みを技術面でリードできる人材としての活躍を期待しています。 ■配属先 配属先は東京本社ですが、くらしき研究センターへ出張いただくことが多々あります。 <くらしき研究センターについて> くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。 電気・電子分野やメディカル分野で新規事業の芽を生み出し、育て上げています。 ■長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は月10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
住友金属鉱山株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
450万円~999万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
〜引っ越し補助あり/寮・社宅完備で安定就業可能〜 ■採用背景:カーボンニュートラルに向けた世界的な電気自動車へのシフトを背景に、同社の生産するリチウムイオン電池正極材料(無機化合物粉体)の需要が非常に伸びています。現在同社においては急激な需要増に対応するために470億円規模の設備増強も計画しており、それに伴い安定生産に向けた製造プロセスの管理・改善に対応頂けるメンバーの方を増員で募集しています。 ■業務内容:リチウムイオン電池正極材料向けの製造プロセスの管理・改善業務をお任せします。対象となる材料は車載向けのニッケル水素電池正極材やニッケル系リチウム電池正極材、ニッケル・マンガン・コバルト電池正極材などになります。正極材料はリチウムイオン電池の特性を決める重要な材料であり、日々更なる機能向上に向けて改善を行っております。顧客の技術部隊と綿密にコミュニケーションを取りながら、正極材料の生産と並行して様々な改善に取り組んでいただきます。 ※製造のプロセスに関しては簡単な無機化学反応により生産されるため、化学系の基礎知識のある方であればOJTをもとに容易にキャッチアップ可能です。知見を活かしながら最先端・かつ需要が高まっている電池材料に携わりたい方、現場にて改善業務に携わりたい方をお待ちしております。 ■業務の魅力: ・最先端のリチウムイオン電池用正極材料の生産および品質管理、品質改善に携わることが可能です。 ・生産、改善に関わった材料が電動車両に搭載され世界中を走ることを実感できます。 ■愛媛での暮らしについて: https://www.smm.co.jp/r_info/saiyo/niihama_life/ ■同社の魅力:鉱山やリサイクルを手掛ける資源事業、鉱石から様々な金属原料を製造する製錬事業、その原料を加工し、スマートフォンや電池などに用いられる材料製品を生産する材料事業の3つをメインに展開しており、原料の製造から加工品の販売まで一貫した体制を持っている点が強みとなっております。その一貫した体制から高品質かつ高性能な生活を支える素材を提供しており、自己資本比率60%越え、総資産2.7兆円と安定した財務基盤を保有している点も特徴です。また、世界に7つの鉱山と8か所の製錬所も保有し、世界の非鉄リーダーを目指してグローバルに展開しています。
マナック株式会社
広島県福山市箕沖町
機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【当社の研究開発部門にて、半導体レジスト材料のプロセス開発業務をお任せします】 当社重点施策として半導体分野の開発強化を進めており、低メタル材料の合成〜試作・量産化体制の構築を目指しています。 入社後は、低メタル材料開発の立ち上げから参画いただき、ラボ検討〜実生産まで幅広く携わっていただきたいと考えております。事業が軌道に乗った後は、当社の他分野の研究開発業務に従事いただいたり、将来的には管理職としてマネジメントに携わっていただくことも期待しています。 ■入社後の業務内容: ・低メタル化生産プロセスおよび製造環境の構築 ・半導体レジスト材料のラボ検討 ・生産技術部門と連携したパイロット試作・量産化検討 等 <製品分野>半導体レジスト材料(レジスト用モノマー、レジスト用感光材、低メタル材料) ■将来的に携わることが可能な業務: ・電子材料系の機能性材料に関する研究開発 ・医薬品に関する研究開発 ■組織構成:研究開発部門 ・人数:16名 ・年齢層:平均年齢:35.9歳(50代 2名、40代 4名、30代 4名、20代 6名) ■研修制度 入社後はOJTを実施しながら業務をキャッチアップしていただきます。必要に応じて外部のWEB研修も受講可能な充実した研修制度を整えております。 ■働き方: ・残業時間:10H程度 ・有給休暇取得率:70%以上 ・離職率:10%未満 ・出張:あり ※基本的には広島にて腰を据えて業務いただきますのでご安心ください。 ■当社について 当社は、各種化学製品の製造及び販売を主たる業務としており、臭素化合物を中核とした多品種少量生産が強みです。当社の製品の用途は、難燃剤、医薬品、電子材料関連等、あらゆる産業分野を対象としております。 1.ファインケミカル事業 多岐かつ特殊用途向けが多く、医薬、農薬、ハイテク分野において使用される機能性材料、電子材料及び情報関連分野の中間体として使用 2.難燃剤事業 電気製品、OA機器、自動車部品等の産業分野において使用 3.ヘルスサポート事業 人工透析薬剤用原料、抗菌剤原料及び試薬として使用
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【新規事業の芽を生み出す「くらしき研究センター」/残業月10〜20h/将来100億円規模の事業を目指したテーマに取り組む】 ◆職務内容: 新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出に向けた、研究開発をお任せします。 <入社後の流れ> 将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただく予定です。 慣れてきたら、本モノマー開発サブリーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。 将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。 <研究テーマやミッション> 配属先:くらしき研究センター 合成研究所 ・次のクラレを支える新事業を生み出すことがミッションの部署です。そのため、テーマ探索・提案をすることが奨励されています。 ・テーマ探索のキーワード(一例) (1)原料転換 (2)環境負荷低減 (3)リサイクル (4)GHG(温室効果ガス)削減 など ※必ずしも上記キーワードを満たしていないといけないわけではありません。 ◆くらしき研究センターについて: くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。 電気・電子分野やメディカル分野で新規事業の芽を生み出し、育て上げています。 ◆長く働ける環境づくり・福利厚生制度: ・残業は月10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ◆当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【未経験歓迎!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実】 【業務内容】 岩手県紫波エリアの電子系国内メーカー様にて、化学系エンジニアとして分析、試験評価業務に従事いただきます。 【具体的な業務】 配線板や電気絶縁体製造メーカーで以下業務をお任せいたします。 ・材料選定、薬品配合検討(エポキシ樹脂や硬化剤等) ・試験・分析、評価のレポート作成 【身につくスキル】 ・データ解析 ・試料調製(試料の前処理や調製技術) ※その他、東北エリア内にて多数のプロジェクトあり! これまでの経験を活かしてよりスキルアップを目指していきたい方、当社で一緒に新しい一歩を踏み出しませんか? 【当社について】 ■月残業20時間程度: 当社から配属の企業様については残業が多くなる企業様が少なく、特別な取り組みをすることなく過度な残業が発生をしない状況となっています。 また過度な残業は発生の場合は、案件担当の営業から法人顧客に対して、残業改善の是正対応も行っています。 ■スキルアップ支援体制: ・24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能! ・Zoomにて技術研修を月数回開催!プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ・スキルUPが給与UPにつながる!アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UP! ・専門教育機関で技術取得が目指せる! ■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある: <お取引社数3,900社> 同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。 当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。 <キャリアドック制度> 同業他社では希望する仕事があっても、会社の都合で挑戦できないという事も転職理由の1つです。 当社では専任のキャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが社内に働きかける事で希望する仕事への挑戦を後押しします。 エンジニアの遣り甲斐を大切にする当社だからこその取り組みです。 <FA制度> エンジニアの方を対象に社内でのキャリアチェンジを支援する制度です。 転職をする必要なく、社内での新しいキャリアを形成し、貴方のエンジニアとしての可能性を広げる事が可能です。
株式会社イノアックコーポレーション
神奈川県秦野市堀山下
450万円~799万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》 イノアックグループの株式会社イノアック技術研究所(ITC)へ在籍出向となります。 ■業務内容: 現業の基盤とする樹脂発泡技術の先進性を高めていくため、新規の機能性発泡素材や新規発泡プロセスの開発業務を行っていただきます。(ポリウレタン、ポリオレフィン、他) ・個別の担当テーマの開発推進(実験・評価、レポート作成、試作機などの開発関連設備導入及びオペレーション) ・社内、関連部門への報告資料作成、定期報告 ・関連技術及び、先進技術調査・マップ化、担当する技術の知財対応 ■配属部門の業務内容: 社会課題解決に貢献する、新規高機能素材の研究開発を行っています。 具体的には、ウレタン等の高分子合成、樹脂発泡、複合機能素材の実装に向けた開発を行っています。近年は特に需要の高い、環境対応素材・プロセスの開発に注力しています。 ■組織構成: イノアック技術研究所 新材料開発2課 1グループは合計3名が在籍しています。気兼ねなくコミュニケーションをとりやすい環境です。 ■魅力ポイント: ・意見を言いやすく様々な事にチャレンジできる風土で、自己の能力開発に熱心な自律型人材が多いのも特徴です。顧客ニーズに対して柔軟に対応できることも強みとしています。 ・お客様のニーズ、シーズを考えて研究テーマを立案し、実現することがは研究開発の醍醐味でありやりがいです。特定の分野に限定されず、広い分野の技術・情報に触れることができることで、新しい着想を得たり、技術者としてスキルアップができます。 ■株式会社イノアック技術研究所について: イノアックグループR&D部門として、高分子材料・新素材の研究開発に焦点を当てた研究を重ねています。なかでも先端的な開発に主眼を置き、卓越した技術に基づいて高分子材料の応用開発からシステム製品づくりまで、積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ