145 件
株式会社デンソー
愛知県豊田市西広瀬町
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, デバイス開発(パワー半導体) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容 電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOSFET)の企画/開発/設計業務 ■業務詳細 ◇車載用SiC-MOSFETの製品企画/仕様検討 ・技術ニーズ調査 ・技術動向調査 ・目標仕様調整および設計 ◇車載用SiC-MOSFETデバイス開発/設計 ・デバイスシミュレーション ・構造検討およびレイアウト設計 ・素子試作評価、分析解析、良品率改善 ・素子検査、評価と素子開発品へのフィードバック ■やりがい ◇SiCパワー半導体デバイス開発に関するスキルアップができます。特に、最先端の研究機関との連携や、試作ラインを用いて、机上だけでは培うことのできないモノづくりに触れ、ウェハ試作や特性評価の実施が可能です。 ◇素子開発にとどまらず、パワーモジュール、インバータ開発部署と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ◇魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 ■組織ミッション ◇所属するパワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 ◇その中で、私たち第1、第2開発室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi、SiCパワー半導体素子の企画、開発、設計、製品化をミッションに取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。 ■職場情報 ◇在宅勤務相談可能 ◇キャリア入社比率:約30% ・民生半導体メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。 ■愛知県について デンソー 暮らしの図鑑:https://careers.denso.com/career/aichi-life/ ・東京に比べ、愛知県は宅地・建物の価格が1/2以下で、デンソー社員を含め多くの人が持ち家を持っています。 ・愛知県の平均年収は全国3位、物価指数は全国10位で、給与と物価のバランスが良く、ゆとりある生活が可能です。 ・待機児童数が少なく教育水準が高いため、保育所から大学まで安心して子育てできます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電子材料株式会社
兵庫県尼崎市西長洲町
500万円~699万円
電子部品, 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
学歴不問
〜半導体製造工程で必ず使用される検査部品であるプローブカードの世界トップクラスメーカー/スタンダード上場〜 ■業務内容: 半導体製造工程における前工程で必ず使用されるプローブカードと呼ばれる検査部品の重要な部分を担うスペーストランスフォーマー(ST)基板の製造技術開発をお任せいたします。プローブカードの高性能化(耐久性や良品・不良品の判別性能向上や電気伝導性等)の実現を目指し、半導体業界の進歩に向け活躍できるお仕事です。 様々な工程があるため、ご経験に応じて業務をお任せいたします。 <具体的には…> ・設計指示に基づき、装置レシピの作成や検査レシピ(AVI,ET など)の作成 ・生産ロスの削減方法の考案やアイデアの現場への落とし込み ・工期改善方法の考案やライン展開 ・不具合品の原因調査やリペア ・材料(めっき液など)の管理業務など ■組織構成 尼崎(本社):9名 三田工場:7名 男性:13名、女性3名 20代〜50代、再雇用の方まで幅広く在籍しています。 ■勤務地について 基本的には本社での採用を考えておりますが、2019年に新設した三田工場へのローテーションも将来的に発生する可能性がございます。 ■プローブカードとは… 半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板を指します。電気を通した探針をウエハチップに接触させることで、その良否を判断するものです。 半導体製造における不良品の選別によるコスト削減に欠かせないものとなっています。 デジタル家電や携帯電話、ゲーム機等、あらゆる製品分野で半導体が使用されており、プローブカードのニーズも急速に高まっています。 半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。 ■業務の魅力 プローブカードは半導体の良し悪しを判断するものであるため、プローブカードなくして半導体はありえません。 特にMEMS プロセスを用いる部品が搭載されるプローブカードは世の中の最先端半導体に使用されているので、 自身が関わった製品が半導体の進歩とともに世の中に大きく貢献していることにやりがいを感じることができます。 また、技術面では業務を通じて専門分野以外の幅広い知識を身に着けることができるため、エンジニアとして成長することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
コーケン化学株式会社
神奈川県横浜市金沢区福浦
産業振興センター駅
400万円~599万円
受託加工業(各種加工・表面処理), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【職種未経験歓迎/夜間対応無し/残業20H以内/福利厚生充実/ニッチトップ企業/大手半導体メーカー等と取引有り/マイカー通勤可能】 ■業務概要: ・生産技術職として、変量多品種製造を日々進化させるための新規製品の製造工程設計や設備導入、工程改善業務を中心にお任せ致します。 ■業務詳細: ・新商品開発における工程設計 ・新規生産設備導入 ・工程改善 実際の製造は別部門が担当しており、ラインの保守などは製造部がメインで担当しておりますので、生産技術としての上流工程をメインにお任せ致します。 ■設備規模・台数 現在所有エッチング装置は5台。(8M搬送ラインが4台と4M搬送ラインが1台)、新規導入時費用1億(他、前工程、後工程の設備もあり) ■働き方: 残業は20時間以内、工場は平日日中のみの稼働となっておりますので、土日祝休み、夜勤は発生せず働きやすい環境です。 ■組織構成: 20〜50代までの8名のメンバーが所属し、幅広い世代が活躍しています。社歴や年齢に関わらず話しやすい雰囲気があり、フレンドリーなメンバーが多いことが特徴です。 ■入社後の流れ・キャリアパス: 入社後は、同社のフォトエッチング技術について学んでいただきます。OJTでの指導の他に研修制度があり、教育体制が充実しています。将来的にマネジメント業務にも挑戦いただけます。 ■やりがい: 当社顧客からの要望を形にするオーダーメイド品も多く、様々な製品の生産に携わることが可能です。効率よく製品を生産するために自信の経験やスキルを活かして頂ける環境です。 ■当社について: 同社は、フォトエッチングをコア技術とし、大手メーカーなどのお客様向けに設計から製造まで一貫生産を行っております。 AIや自動運転・電気自動車(EV)の普及に代表されるIoT社会の実現にあたっては、世界のモノづくりとそれを支える高機能な超小型電子部品・半導体の開発・製造・安定供給がカギとなり、同社への引き合い増加が予想されます。 変更の範囲:会社の定める業務
東芝デバイス&ストレージ株式会社
福岡県
500万円~1000万円
電子部品 半導体, デバイス開発(パワー半導体) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■募集背景: カーボンニュートラル・脱炭素社会に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人財を求めています。 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社のエンジニアとして、ご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 担当製品…ディスクリート半導体(アイソレーションデバイス、半導体リレー、小信号デバイス※特にMOSFET) ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と同社の戦略について: 海外勢と戦っていくために同社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で同社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。 ■事業体制と今後について: ・2017年7月に各社内カンパニーを分社し、各分社会社が自立した事業体として運営を行う体制としました。 ・同社においては、産業用半導体の販売拡大とHDDのシェア拡大により、収益の安定化を図るとともに、急成長するIoT(あらゆるモノをインターネットでつなぐ)や車載向けについて、顧客との連携強化による事業拡大を目指します。
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
自動車部品, 製品開発(カーボン) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
世界最高クラススペックの次世代電池(セル)の設計開発業務を担当いただきます。 ■具体的な業務例: (1)顧客要望をうけ、セルの基本コンセプト立案 (2)DFMEA作成、検証/試作計画立案および実行 (3)検証結果に基づきセル全体評価、解析、問題解決 (4)”(2)〜(3)”結果をまとめ、セル基本設計立案とそれを実現する加工プロセスの立案 (5)上記結果をまとめ生産技術向けの技術指示書作成 【変更の範囲:当社業務全般】 ■組織構成: 20〜50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、特に20〜30代が多いです。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 ■業務の魅力・やりがい: ・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見れる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の設計/製造準備は会社の中でも中心的な役割で会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる ■募集背景: 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 ■同社の魅力: 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。
【優良大手メーカーでの未経験からチャレンジできる次世代電池のセル開発/世界最高スペックのリチウムイオン電池開発に関わる/脱炭素社会への貢献】 世界最高クラススペックの次世代電池(セル)の設計開発業務を担当いただきます。 ■具体的な業務例: (1)顧客要望をうけ、セルの基本コンセプト立案 (2)DFMEA作成、検証/試作計画立案および実行 (3)検証結果に基づきセル全体評価、解析、問題解決 (4)”(2)〜(3)”結果をまとめ、セル基本設計立案とそれを実現する加工プロセスの立案 (5)上記結果をまとめ生産技術向けの技術指示書作成 ■組織構成: 20〜50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、特に20〜30代が多いです。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 ■募集背景: 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 ■同社の魅力: 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【異業界チャレンジ歓迎/優良大手メーカーでの最先端の生産技術/世界最高スペックのリチウムイオン電池開発に関わる/脱炭素社会への貢献】 世界最高クラススペックの次世代電池(セル/モジュール)の生産技術業務を担当いただきます。 ■具体的な業務例: (1)生産技術開発(電極/組立/検査/モジュール組立・検査工程におけるプロセス開発) ・安全、品質、生産量、原価要求を満たすプロセス開発、及び協力会社様選定 ・技術指示書に基づいたPFMEAの作成、検証計画の立案及び実行 ・上記結果より製造してもらうための指示書(工作図)の作成 (2)量産ライン企画、生産準備 ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案 ・迅速な多工場立上げ・稼働開始に向け、建屋建設・ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備 ・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決 ■組織構成: 20〜50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、特に20〜30代が多いです。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 ■募集背景: 当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 ■同社の魅力: 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
800万円~1000万円
半導体, 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【半導体の専門家集団が設立した安定基盤の半導体メーカー/表面分析装置、表面物性、有機無機分析の実働経験がある方歓迎/2025年5月の装置立ち上げにあわせた採用】 ■業務内容: 半導体ウエハのTOF-SIMS表面分析・解析をお任せします。 表面分析・有機/無機分析・物性解析・光学物理解析装置の解析に従事できるエキスパートの方、複数分野の解析・設備掛け持ちで実務実施頂ける方を募集いたします。 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~899万円
【半導体の専門家集団が設立した安定基盤の半導体メーカー/表面分析装置、表面物性、有機無機分析の実働経験がある方歓迎/2025年5月の装置立ち上げにあわせた採用】 ■業務内容: 半導体ウエハのTOF-SIMS表面分析・解析業務をお任せします。 表面分析・有機/無機分析・物性解析・光学物理解析装置の解析に従事できるエキスパートの方、複数分野の解析・設備掛け持ちで実務実施頂ける方を募集いたします。 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
パーソルテンプスタッフ株式会社
東京都渋谷区代々木
参宮橋駅
350万円~499万円
人材派遣 アウトソーシング, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【キャリアパス豊富/安心して長く働ける職場環境/勤務地希望◎】 ■概要 当社の正社員として採用し、京都エリアのエネルギー・電池関連企業にて勤務していただきます。 ▽常駐先の概要 ◎世界的な技術革新に取り組むスタートアップ企業 ・海外発のスタートアップとして、次世代エネルギー技術の研究開発を行っておられます。 ・自動車産業向けの革新的な製品を目指し、国内外で事業を展開中。 ・京都を拠点にした研究施設で、最先端の技術開発が進められている環境です。 ■職務内容 車載向け全固体電池(次世代リチウムイオン電池)の量産に向けた研究開発 1)電池作製 ・電池の組立・作製(グローブボックス使用) ・電極作製:正極・負極 ・材料や電極の分析:SEM、EDX、XRD、IMP、水分測定など ・性能評価 2)電極シートの保護に適した素材・条件の探求 ・シート作製(静電スクリーン印刷) ・評価試験:顕微鏡、レーザーラマン分光使用 3)その他業務 ・試験データまとめ ・資材準備、器具洗浄、備品発注 ■入社後の流れ 入社時研修3日間のあと、常駐先企業にて勤務していただきます。常駐先企業の社員から、現場で必要となる知識・技術を直接教えていただけます。 【テンプスタッフについて】 【1】業界最大手 取引実績は約1,400社以上で業界トップクラス!大手企業、大学・研究機関での常駐先が多数あり、製品の上流から下流まで幅広い研究プロセスに携わることが可能。 【2】勤務地希望を叶えます※ご経験に順ず 関東10拠点、中部5拠点、関西6拠点を中心に、全国26のネットワークがございます。将来的に転居が必要になった時も継続して就労することが可能です。 【3】福利厚生の充実・就業しやすさ 残業時間は平均4.27時間。育児休暇復帰率94%。復帰後の時短勤務は、お子さんが小学校就学前まで可能。 インタビュー動画:https://youtu.be/nU2OtVAC__8 企業PR動画:https://youtu.be/vXB9R2e4XP8 変更の範囲:会社の定める業務
【半導体の専門家集団が設立した安定基盤の半導体メーカー/マネジメントの経験を活かせるポジション】 ■業務内容: 半導体ウエハのTOF-SIMS表面分析・解析をお任せします。エンジニア8名程度の解析チーム全体を、マネージャーとして見て頂ける方を募集いたします。 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
メック株式会社
兵庫県尼崎市杭瀬南新町
450万円~799万円
受託加工業(各種加工・表面処理) その他メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜子育て特別休暇ありで子育てとの両立もしやすい/年休125日(土日祝)/残業15h程/半導体製造に使用される化学薬品で業績好調・将来性抜群の優良企業〜 ■職務内容: ・当社研究開発部門にて、各種表面処理薬剤の顧客の基板処理、プロセス開発、業務効率改善に携わっていただきます。 <当社について> ・研究開発に長きにわたって投資をしており、毎年必ず売り上げの10%は研究開発費用に投資、また従業員の働き方改善に取り組むことで、開発体制を強化。その結果、他社ではできない独自の配合を可能にし、世界シェアトップとなっております。 ■具体的な業務内容: ・新規開発品エッチング剤、表面処理剤を用いた 顧客向け基板処理。 ・顧客へ提出するための各種データ取り、評価試験業務。 ・基板処理を通した作業効率改善、プロセス開発業務。 ・取得したデータを用いて顧客向け報告書作成業務。営業支援。 ■製品について: ・プリント基板や半導体の表見にて、樹脂や金属表面を粗くすることにより物理的な密着力を強化する薬品の製造をメインで取り扱っております。 ・日々小さくなる製品ニーズに対して、この薬品は、より密着力を小さい領域で強化することが可能なため、生成AIの拡大も相まって需要も高まっております。 <製品改良例> ・顧客先の樹脂素材変更による適切な薬品ブレンド比の検討、改善、提案 ■働き方: ・残業平均は15h程です。 ・従業員の約1/3が女性であり、管理職の女性比率は約22.5%、育休明けの復帰率は100%、勤続年数も13年程で長期定着のしやすい職場環境です。 ■当社特徴: ・半導体・プリント基板製造のエッチング工程で使用する表面処理剤・研磨剤において世界シェアトップの実績を誇ります。 ・日々小さくなる半導体ニーズに対し、売り上げの10%を研究に投資する体制を整えることで、大手メーカーに対しても細かい要望に応えることを可能にしております。独自技術により競合との優位性もあり、今後も安定した受注がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
関東電化工業株式会社
群馬県渋川市渋川
渋川駅
400万円~899万円
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜化学業界においてエンジニアのご経験をお持ちの方へ/第二新卒・ポスドクの方歓迎です!/完全週休二日制(土日祝)・年間休日122日東証プライム上場化学メーカー/〜 ※ポジションサーチ(応募後に該当する案件があるかサーチする手法)での募集となります※ ■担当業務: 経験やスキルに応じて担当業務を検討します。 ■業務例: 基礎化学品や半導体向けフッ素ガス、電池材料の研究開発・製品開発/プロセス開発・改善/生産技術/プラントエンジニア/分析技術者 など ※希望をお伺いした上で、配属は群馬、もしくは岡山となります。 ■働き方 ・完全週休二日制(土日祝) ・年間休日122日 ・月平均残業時間は20~25h程度 ■関東電化工業株式会社とは 半導体製造のプロセスで用いられる「フッ素系特殊ガス」をはじめとし、ニッチな分野で高シェアの製品を多数提供。 日常生活になくてはならない、社会の根底を支える特色ある化学品を作り出す化学メーカーです。 自分たちの生み出したものが半導体に使用され、テレビや電車など、ありとあらゆるものに広がっていくやりがいを感じながら、 世界の動きにタイムリーに応え、「持続可能な社会づくり」を目指しています。 【同社の強み】 ・国内初の技術、確固たる経験と実績、世界トップクラスの製造能力 国内初のフッ酸電解技術を確立して以来、40年にも及ぶ経験と実績により世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保持しています。 ・製造している製品 半導体製造工程内のエッチングに用いられる『ヘキサフルオロ‐1,3‐ブタジエン(C4F6)』などを製造しています。 ※原料の調達からプラント設備の構築、製品開発、製造まで、すべてのプロセスで自社技術を用いることで、他社との差別化を図っています。 【同社の三事業】 ・フッ素系精密化学品 ・鉄系精密化学品 ・基礎化学品の三事業を展開 【世界シェア、トップクラスの実績】 主要製品である半導体・液晶向け特殊ガス『三フッ化窒素(NF3)』における世界シェアは約20% 『半導体・液晶向け特殊ガス『硫化カルボニル(COS)』が約60%とトップクラスの実績を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区柳町
400万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜映像と情報のリーディングカンパニー/有給休暇平均取得率82.8%(2021年度)/年間休日125日〜 ■募集背景: 世界トップクラスのシェアを誇るキヤノンのレンズ交換式デジタルカメラに搭載される自社製CMOSイメージセンサに代表される半導体デバイスの開発をキヤノンは加速していきます。これら半導体デバイスの開発を通して、シェア拡大や新たな市場開拓に挑戦するという大仕事に、我々と一緒にチャレンジしてくれる意欲のある仲間を募集しています。 ■仕事内容: 業務内容は、半導体デバイスの製品化プロジェクトの管理・推進です。経験やスキルを鑑みて、下記2つのどちらかに従事していただきます。 ・開発プロジェクトマネージャーとして、社内/外顧客とのプロジェクト推進、開発テーマの運営 ・開発プロジェクトリーダーとして、開発テーマを推進するための、部門間調整と管理事項補佐 ■キャリアイメージ ・20〜30代:一つの開発プロジェクトの推進 ・30〜40代:一つの開発プロジェクトの管理 ・40〜50代:複数開発プロジェクトの統括管理 ■教育体制 ・本人の要望があれば、社内外の各種研修受講可能。学会参加可能。 ・基礎知識は、本部内アセット資料・教育資料で習得可能。 ・実業務は、経験豊富な先輩社員によるOJTによる教育を実施。 ■チーム体制 開発プロジェクトは50名規模であり、その開発管理・推進を3名体制で行う。 ■やりがい ・製品開発で発生する様々な重要課題を設計者と協力して克服し、製品出荷を実現した時の達成感を味わえる。 ・自分のプロジェクト管理・推進の采配で課題が解決し、プロジェクトが大きく前進する。 ・開発したデバイスを搭載した製品が世の中で販売され、街中で目にすることができる。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~499万円
〜2026年4月1日入社/2026年新卒者と同様の新入社員研修を実施/社宅・引越補助等についても同待遇で支給可/半導体製造工程で必ず使用される検査部品であるプローブカードの世界トップクラスメーカー/スタンダード上場〜 ■プローブカードとは? 半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板。 「探針つき基板」を意味し、電気を通した探針をウエハチップに接触させることで、その良否を判断するものです。したがって、半導体製造における不良品の選別によるコスト削減に欠かせないものとなっています。 近年では、デジタル家電や携帯電話、ゲーム機等、あらゆる製品分野で半導体が使用されており、プローブカードのニーズも急速に高まっています。 半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。 ブロープカードのシェア率は、世界シェアトップクラスを誇っています。 半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。 ■業務内容:未経験からしっかり育てます! ・MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いた基板・針の開発。 ・セラミック基板に多層薄膜技術にて高密度微細配線化。 材料開発、新規プローブ開発、生産プロセス開発、製造移管(作業手順書、指示書)歩留改善、生産設備の保守 ・微細化・薄化・対電流・高周波・耐久性の向上を目指し数年先を見据えた開発。 ■組織構成 尼崎(本社):9名 三田工場:7名 男性:13名、女性3名 20代〜50代、再雇用の方まで幅広く在籍しています。 ※基本的には本社での採用を考えておりますが、2019年に新設した三田工場へのローテーションも将来的に発生する可能性がございます。 ■業務の魅力 プローブカードは半導体の良し悪しを判断するものであるため、プローブカードなくして半導体はありえません。 特にMEMS プロセスを用いる部品が搭載されるプローブカードは世の中の最先端半導体に使用されているので、 自身が関わった製品が半導体の進歩とともに世の中に大きく貢献していることにやりがいを感じることができます。 また、技術面では業務を通じて専門分野以外の幅広い知識を身に着けることができるため、エンジニアとして成長することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
住友電気工業株式会社
神奈川県横浜市栄区金井町
500万円~999万円
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【半導体デバイスのウェハプロセス工程の業務に従事経験をお持ちの方へ/東証プライム上場】 ※住友電工デバイス・イノベーション株式会社への在籍出向です。 ■概要 住友電工デバイス・イノベーション株式会社は、ユーディナデバイス株式会社と住友電気工業株式会社との事業統合により2009年に設立され、最先端の化合物半導体技術を生かして、通信インフラ用デバイスで世界ナンバーワンとなることを目指し、挑戦を続けております。 当社は、光通信用発光・受光デバイス製品と、無線通信用高出力マイクロ波デバイス製品の両方において世界トップレベルのシェアを持つのメーカーとして、グローバルな通信インフラ市場に次世代のソリューションを提供し続けております。 次なる10年、30年と事業を繋いでいく為に、一緒に数々の大規模プロジェクトを支えていただけるメンバーを募集しております。 ■業務内容 化合物半導体ウェハプロセスに関する製造技術担当。 ・ウェハプロセス工程の能力改善に向けた新規導入装置の立上げ、量産工程適用に向けたプロセス条件の最適化 ・ウェハプロセス工程における工程改善、歩留改善、製造不具合発生時等の製造/生産技術業務対応、フォトリソグラフィ工程、ドライ/ウェットエッチング工程、薄膜形成等 【変更の範囲:設計、生産技術、営業技術、研究開発等の専門技術的業務 総務、人事、経理、営業、事業計画等の企画・調整。調査等の業務】 ■出向先について ・企業名:住友電工デバイス・イノベーション株式会社 ・形態:在籍出向 ・事業内容:電子デバイス、光デバイスの製造・販売 変更の範囲:本文に記載
半導体, プロセスエンジニア(後工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜ポテンシャル枠/理系のキャリアをここで活かす!半導体×政府と主要企業がバックアップする国家プロジェクト/人員強化のための増員募集〜 ■採用背景 日本の半導体業界はかつて世界をリードしていましたが、今では韓国や台湾企業が台頭してきています。 経済産業省は半導体不足や安全保障の観点から国産化を推進しており、特に、2nm世代およびBeyond 2nmの先端技術開発を推進するためには一緒に盛り上げてくれる人材の確保が急務です。 国内トップ技術者と共に働くことで得られる成長と自己実現の機会が豊富にあります。「日本の半導体技術を再び世界のトップに押し上げる」という、ここでしかできない経験に魅力を感じた方はぜひご応募ください。 ■業務内容: 半導体製造におけるプロセスエンジニア(後工程)業務をお任せします。 今までのスキルや知見、ご経験に応じて最適なポジションで選考いたします。 <プロセスエンジニア(後工程)とは?> 工場で物を作る最後の仕上げ部分を担当するエンジニアです。部品の組み立てやテスト、パッケージングを管理して、製品が完成し出荷されるまでの作業を見守る仕事です。 ■量産開始までの流れ: 私たちはアメリカのIBM社と協力して、新しい技術を開発しています。今、多くの技術者がIBM社で細かい技術を学んでいます。そして、最新の装置やシステムも導入しています。今は試験的な工場の設計を進めており、2025年にはこの試験工場を動かし始め、2027年には大量生産を始める予定です。 ■やりがい・魅力: 大手半導体メーカーの第一線にいた社員が同社に転職し活躍しております。 拡大フェーズであり、業界未経験やキャリアに自信がない方もチャレンジできる環境がございます。ここでしか学べない経験や、ベンチャーならではのスピード感が魅力です。 ■Rapidusについて: ・日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
300万円~499万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など)
〜年間休日123日/残業月20時間程度/福利厚生・教育体制充実/定年65歳・定着率90%以上の長期就業環境〜 ■業務概要: 半導体製造工程における欠陥検査レシピの作成・検証・評価解析を担当頂きます。 PCスキルを活かし、品質向上に貢献いただくことを期待しています。 ■業務詳細: ・インライン欠陥検査レシピの作成・設定・検証業務 ・検査結果の評価・解析による品質改善支援 ・製造工程における歩留まり向上のためのデータ分析 ・社内関係者との連携による改善提案・技術的検討 ■魅力・やりがい: ・半導体製造の品質向上に直接貢献できるやりがいある業務 ・基本的なPCスキルがあれば、専門知識は入社後に習得可能 ・チームでの協働により、技術的な成長と支援体制が充実 ・安定した企業基盤で長期的なキャリア形成が可能 ■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある: <お取引社数3,900社> 同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。 当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。 <FA制度> エンジニアの方を対象に社内でのキャリアチェンジを支援する制度です。 転職をする必要なく、社内での新しいキャリアを形成し、貴方のエンジニアとしての可能性を広げる事が可能です。 ■働く環境: ◎年間休日:123日 ◎全社月平均残業時間:約20時間 ◎定年:65歳(その後も契約社員として継続可能) ◎福利厚生:家賃補助制度、資格取得支援、家族手当あり ■スキルアップ支援体制: ・24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能です。 ・Zoomにて技術研修を月数回開催。プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意しています。 ・スキルUPが給与UPに:アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組みです。 ・専門教育機関で技術取得が目指せます。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~549万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜年間休日123日/残業月20時間程度/福利厚生・教育体制充実/定年65歳・定着率90%以上の長期就業環境〜 ■業務概要: GDR工程におけるウェハープロセス技術業務。新規条件確立や歩留・コスト改善などを担当いただきます。 ■業務詳細: ・新規デバイスに対応したプロセス条件の確立と工程立ち上げ ・歩留改善やタイプMIX変動に伴う設備導入・汎用化対応 ・生産性向上による投資削減・コストダウン施策の企画・実行 ・工程データの分析を通じた品質・技術・コストの最適化支援 ■魅力・やりがい: ・世界トップレベルの高効率Fab実現に貢献できる技術職 ・製造現場に近い環境で、実践的なプロセス改善に携われる ・多様な設備・工程に関わることで技術スキルを幅広く習得可能 ・自身の改善提案が直接コスト削減や品質向上に繋がるやりがい ■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある: <お取引社数3,900社> 同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。 当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。 <FA制度> エンジニアの方を対象に社内でのキャリアチェンジを支援する制度です。 転職をする必要なく、社内での新しいキャリアを形成し、貴方のエンジニアとしての可能性を広げる事が可能です。 ■働く環境: ◎年間休日:123日 ◎全社月平均残業時間:約20時間 ◎定年:65歳(その後も契約社員として継続可能) ◎福利厚生:家賃補助制度、資格取得支援、家族手当あり ■スキルアップ支援体制: ・24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能です。 ・Zoomにて技術研修を月数回開催。プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意しています。 ・スキルUPが給与UPに:アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組みです。 ・専門教育機関で技術取得が目指せます。 変更の範囲:会社の定める業務
オン・セミコンダクター会津株式会社
福島県会津若松市門田町工業団地
450万円~899万円
半導体 受託加工業(各種加工・表面処理), プロセスインテグレーション 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
◇◆世界売上高83億ドルを誇るグローバル半導体メーカー◆◇ ■概要 ・工場内のエンジニアリング機能に関連する活動全体を監督し、所要品質の継続的かつ効率的な生産を確保し、割り当てられたすべてのKPIを達成する責任を負う。 ・プロセスおよび組立に関するあらゆる問題を主導し、効率性向上のための革新的な方法を率先して推進する。 ■業務詳細 ・新製品の設計開発におけるエンジニアリング担当として、プロセスと設計の互換性を確保する。 ・事業目標の達成に向けて、リソースを効率的かつ効果的に計画・配分する。 ・長期的な事業展望を重視し、戦略的な動きについて助言を行う。 ・事業計画を実行するために、製造、設備、製造サポート部門と連携する。 ・新製品および新規認定機器のPFMEA、管理計画、作業指示書、OCAP、OPLをレビュー・改訂する。エンジニアリングビルドリクエスト(EBR)および評価ロットの作成に携わる。 ・新製品の測定機器のMSA、GRR、およびレポート分析を確認・レビューする。 ・統計ツールと実験計画法を用いて、プロセスと機械の最適化を担当する。 ・パレート図、トレンドチャート、ペインター、JMP分析、実験計画法、DMAIC法などのデータ分析ツールを、ラインにおける問題解決に効果的に活用する。 ・作業指示書、作業基準、プロセス文書、プロセス管理計画、FMEA、OCAPを作成し、それらが適切に遵守されていることを確認する。 ・DOEまたは実験計画法(DOE)を通じて、プロセス特性評価とプロセス最適化を担当する。プロセスバリデーションの結果と報告書をレビューする。 ・NPI(新製品導入)に向けた研究開発および設備開発とセットアップをサポートする。 ・8D/MPEレポートの根本原因調査、分析、改善策の実施、および有効性の検証をレビューする。 ・新製品設計および技術分析におけるエンジニアリング連絡役として、特に新パッケージ開発において、プロセスと設計の互換性を確保する。 ・技術設計エンジニアと協力し、新製品、新機械、新プロセスを開発。これには、コスト考慮設計、製造性考慮設計、および新基板技術のプロセス歩留まりが含まれる。 ・関連するすべてのエンジニアリングプロジェクトを、期限通り、予算内で、プロジェクト目標を達成するように推進する。 ほか 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社中央エンジニアリング
450万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), プラント機器・設備 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜先端製品に関わる仕事/経験活かし、リーダー候補としてポジションアップ/年休122日・育児休暇復帰率100%など福利厚生◎〜 ■業務内容: ◇1954年創業の老舗設計企業。航空宇宙分野を強みとする当社にて、環境エネルギー関係の設備/製品の設計開発業務をお任せします。 ◇反応器、蒸留塔、熱交換器などの設備設計 ◇効率的かつ安全に化学製品を製造するための最適なプロセスの構築 ◇新しい化学製品の開発(市場のニーズに応じた新製品のアイデア出し、試作・実験を繰り返しながら製品化) ■当ポジションの魅力: ◇当社が今一番力を入れている環境エネルギー分野において新製品の開発の主要メンバーとして活躍できます。 ◇年間休日122日以上、プライベートも充実させやすいです。 ■組織構成: MSC全体で45名(20代:20名+30代:10名+40代:7名+50代:8名)+派遣スタッフ数名 ■やりがい/キャリアアップ: 現在は水素生成装置の開発を実施。今後はCO2分離回収やメタネーションにチャレンジ予定。 近い将来でリーダー、マネージャーとしての活躍を期待しています。 ■働きやすい就業環境: ◇土日祝休み。有給休暇は入社時点で最大15日取得頂けます。有給取得率も全社80%とプライベートと仕事をしっかり分けて働ける環境です。 ◇福利厚生も大手並み!カフェテリアプランでは、家族支援・余暇生活支援や、家族記念日プレゼントなど。是非、入社してから様々な制度をご利用ください◎ ■当社について: 当社は60年前、空機(固定翼)の冶工具設計から始まり、現在では航空・宇宙分野、産業機械、自動車、情報通信・ 家電、ソフトウェアの各分野での先端技術の設計及び製作を行っています。 2024年には創業70周年を迎え、これからも変革する時代、多様化する社会に対応し、ワンストップ・ソリューションビジネスを展開し、お客さまの「技術のブレインパートナー」として、持続可能な社会のためにさまざまな社会的課題に果敢に挑戦してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■業務内容 電動車用車載充電器他向け高電圧、低損失パワー半導体素子(GaNーHEMT)のプロセス開発業務 ■業務詳細 ◇車載用GaN-HEMTデバイス構造を実現するために必要なユニットプロセスの開発 ◇上記ユニットプロセスを組み合わせてトータルプロセスフローの構築 ◇デバイス性能向上やコスト改善するプロセスの開発 ■やりがい ◇パワー半導体プロセス開発に関するスキルアップができます。特に、机上だけでは培うことのできないモノづくりに触れ、ウェハ試作や特性評価の実施が可能です。 ◇魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 ■組織ミッション ◇パワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 ◇その中で、私たち第1、第2開発室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi, SiCパワー、GaN半導体素子の企画、開発、設計、製品化をミッションに取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。 ◇年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。 ■職場情報 ◇在宅勤務 ・在宅勤務の相談は可能です。 ◇キャリア入社比率:約30% ・パワーデバイス技術部には、民生半導体メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。 ■愛知県について デンソー 暮らしの図鑑:https://careers.denso.com/career/aichi-life/ ・東京に比べ、愛知県は宅地・建物の価格が1/2以下で、デンソー社員を含め多くの人が持ち家を持っています。 ・愛知県の平均年収は全国3位、物価指数は全国10位で、給与と物価のバランスが良く、ゆとりある生活が可能です。 ・待機児童数が少なく教育水準が高いため、保育所から大学まで安心して子育てできます。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容 電動車用車載充電器他向け高電圧、低損失パワー半導体素子(GaNーHEMT)の企画/開発/設計業務 ■業務詳細 ◇車載用GaN-HEMTの製品企画/仕様検討 ・技術ニーズ調査 ・技術動向調査 ・目標仕様調整および設計 ◇車載用GaN-HEMTデバイス設計 ・デバイスシミュレーション ・構造検討およびレイアウト設計 ・素子試作評価、分析解析 ・素子検査、評価と素子開発品へのフィードバック ■業務のやりがい ◇パワー半導体デバイス開発に関するスキルアップができます。特に、机上だけでは培うことのできないモノづくりに触れ、ウェハ試作や特性評価の実施が可能です。 ◇素子開発にとどまらず、パワーモジュール、インバータ、システム開発部署と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ◇魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 ■組織ミッション ◇パワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 ◇その中で、私たち第1、第2開発室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi、SiCパワー、GaN半導体素子の企画、開発、設計、製品化をミッションに取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。 ■職場情報 ◇在宅勤務 ・在宅勤務の相談は可能です。 ◇キャリア入社比率:約30% ・パワーデバイス技術部には、民生半導体メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。 ■愛知県について デンソー 暮らしの図鑑:https://careers.denso.com/career/aichi-life/ ・東京に比べ、愛知県は宅地・建物の価格が1/2以下で、デンソー社員を含め多くの人が持ち家を持っています。 ・愛知県の平均年収は全国3位、物価指数は全国10位で、給与と物価のバランスが良く、ゆとりある生活が可能です。 ・待機児童数が少なく教育水準が高いため、保育所から大学まで安心して子育てできます。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体, プロセスインテグレーション 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業務内容】 (1)シリコンインターポーザーの製造技術の開発 (2)パッケージ配線技術の開発、量産立ち上げ (3)フリップチップパッケージの開発、量産立ち上げ (4)ファンアウト、2.5D, 3D パッケージング技術の開発とその量産立上げ 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。
500万円~649万円
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ