1135 件
積水化学工業株式会社
大阪府三島郡島本町百山
-
550万円~999万円
半導体 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■概要 当部署では、高分子科学(重合、変性、複合化)をベースに、電子部品、車輛〜医療分野にて用いられる、機能性高分子、微粒子、ハイブリッド材料の開発を行っています。 当社基盤技術である、高分子材料設計、有機無機ハイブリッド材料設計技術の底上げのため、高分子科学(重合/変性、複合化)等のスキルを保有し、積極的にオープンイノベーションを含めた技術・材料の企画・開発を主導頂ける方を募集しています。 ■業務内容: ・材料設計技術開発(下記はその一例) ・各種重合法を用いた、高付加価値高分子材料設計 ・市販品、自社重合高分子材料の変性、改質 ・高分子材料と無機材料のハイブリッド化による、材料設計 ・上記材料設計技術を活用した材料・製品開発 ・検査・診断・分析、医薬品合成・精製、細胞培養分野に用いる材料 ・半導体等の電子部品に用いる材料 ■採用背景: 当部署では、当社の基盤技術である、新素材設計、複合材料設計技術を強化、進化させることをミッションとし、官学連携による新技術研究や、製品のコアとなる材料/プロセス技術〜製品開発まで、技術を軸とした、社会貢献性の高い製品企画・開発と社会実装を目指しています。 また、電子部品、車輛から検査・診断分野まで幅広く展開されている事業と連携し、社会貢献性の高い製品を生み出すため、特に、物質の界面を制御することに注力し、精密高分子材料設計、有機無機ハイブリッド材料設計技術の強化を図っています。 ◆同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
富士フイルムワコーケミカル株式会社
埼玉県川越市的場
的場駅
450万円~799万円
診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【富士フイルムグループ企業/年休125日/試薬、化成品、医薬品原料//事業拡大期で組織強化中】 ・富士フイルムグループの一員であり、主に試薬や化学品の製造・販売を行っている弊社にて製造技術職をご担当していただきます。 ■業務内容: ・試薬化成品、医薬品原料/中間体を製造する当社にて、半導体関連(特にレジスト材料)の製造化にかかわる研究開発・性能評価、合成ルートの設計、製造現場へのスケールアップの検討から試作をご担当いただきます。 ※研究テーマについては、各研究員の業務の空き状況やテーマの難易度・業務量を考慮して、テーマ担当者を決めています。 また、1つのテーマは通常3か月から6か月程度の期間で実施することが多いですが、1年以上かけて取り組むテーマもあります。 ■入社後の流れ: ・ご入社後は先輩社員とのOJTにて業務を学んで頂きます。1つ1つ丁寧にお教えいたしますので、安心して業務を学んで頂ける環境です。 ■魅力: ・完全週休2日制で年間休日125日。月平均残業時間も15h程度とライフワークバランスを充実できる環境です。 ・社内基準を満たしている方であれば、独身寮へ入居または世帯手当支給がございます。 ■当社について: ・当社では「高品質なファインケミカル材料」や「医薬品原薬・中間体」を、富士フイルムグループの内外を問わず幅広いお客様に提供しております。また、富士フイルム和光純薬工業ブランドの試薬の製造も行っております。 ◎医薬品や半導体材料等の製造受諾への増加などの追い風もあり、2022年4月に4つの新工場を稼働開始しており事業拡大中です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
学歴不問
〜太陽電池関連の開発経験、または有機化学系の開発経験をお持ちの方へ/次世代モビリティを支える技術開発〜 ■業務内容 開発プロジェクトの中核的な存在として、以下のような業務を牽引していただくことを期待しています。 ※具体的な担当業務は、ご経験・スキル・ご志向に応じて検討いたします。 ・アプリケーションに応じた最適なモジュール仕様(積層構成・材料等)の検討 ・各種製造プロセスにおける生産技術開発 ・耐久性・信頼性向上に向けた品質技術検討 ※カーボニュートラルの実現に向けた新製品の具現化や事業化に携わることのできる貴重な機会です。将来的には太陽電池以外のモジュール開発や製造技術に携わる可能性もございます。 ■開発ツール ・装置関連:産業用機器全般、フィードフォワード制御、フィードバック制御、産業用ロボット、レーザー加工 など ・設計ソフト:CATIA、NX など ・測定機器:I-Vカーブトレーサー、分光光度計、AFM、SEM、XRD など ■魅力・やりがい ・薄膜太陽電池の量産を実現し、さまざまなモビリティを含む持続可能な社会の実現に貢献する環境ソリューションに関わることができます。 ・エネルギー消費側にいたHondaが、クリーンエネルギーの供給側へと挑戦する中で、次世代太陽光発電フィルムの社会実装を通じた価値創出に携わることができるポジションです。 ■職場環境・風土 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。 Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 ■先進技術研究所 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
■職務詳細: ※ご経験/スキル/ご志向に合わせて業務を決定します。 ・リチウムイオンバッテリーや次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池・空気電池や有機電極、キャパシタ等の革新電池など)における ・新規材料による極群(正負極活物質、添加剤、セパレータ)と電解質の仕様検討・最適設計検討・適合性検討 ・Li以外の負極材料を用いた電極開発 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・量産プロセスを考慮した、構造信頼性と体積効率を両立するセル構造設計 ・データサイエンス、機械学習等マテリアルズインフォマティクス を活用した開発プロセスの進化、電池材料(正負極活物質、電解液・添加剤、セパレータ)の選定や検証 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによるセル試作、QC /QA業務、量産プロセス検証 ・セル特性評価(性能・構造・安全性)とメカニズム解析 ・電池リサイクル技術の研究 ・性能診断、劣化予測技術の進化 ・スラリー、電極開発、電極への材料塗工・塗布 ・電池製造プロセスの設定、材料特性を踏まえた量産工程の設計、品質保証技術の開発 ・試験設備の仕様検討/導入、生産設備の立ち上げ ※北米・中国等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■開発ツール:※ミッションにより異なります ・設計・解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 変更の範囲:会社の定める業務
DIC株式会社
埼玉県
550万円~799万円
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【東証プライム上場/印刷インキなど世界No.1シェア多数・ファインケミカルメーカー/『健康経営優良法人ホワイト500』5年連続認定◎フレックス/福利厚生充実】 ◆職務内容 同社の埼玉工場にて、インクジェットインク用水系バインダー樹脂開発を担当頂きます。 ・インクジェットインク用水系ウレタン樹脂の設計・合成・物性評価 ・合成樹脂サンプルを用いたインク配合・性能評価・結果解析 ・顧客に対して、インク性能向上に寄与可能なバインダーの提案 ◆同社について ◇1908年、印刷インキの製造と販売で創業したDICは、その基礎原料である有機顔料、合成樹脂をベースとして、モビリティ、エレクトロニクス、サステナブルパッケージ、インフラなどの分野に多角的な事業を拡大。そして現在、それぞれの製品・技術がグローバル市場での確固たる地位を築き、DICグループは「印刷インキ」、「有機顔料」、「PPSコンパウンド」で世界シェア1位を誇っています。 ◇現在世界62の国と地域に185のグループ会社を通じて事業を展開しています。(2023年12月31日現在)創業当初より海外を志向したDICは、他の国内印刷インキメーカーに先駆けて中国、アジアへと進出。M&A戦略によって、欧米を中心に全世界に活動拠点を拡大し、世界有数のファインケミカルメーカーとなりました。 ◇新経営ビジョン”DIC Vision 2030”においては、社会的意義の極大化に向け、インキ製品に依存しない事業ポートフォリオの確立/カーボンニュートラル社会の実現を目指しています。2,300億円の戦略投資ほか、CO2排出量50%削減、サステナブル製品比率60%などに取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
クリロン化成株式会社
大阪府大阪市東淀川区南江口
400万円~499万円
機能性化学(有機・高分子) ナノテク・バイオ, 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■職務内容: 高機能複合フィルムの先進メーカーである当社において、まずはフィルムの分析や物性測定、技術情報(安全性や特許)などの調査を中心に行っていただきます。 その後、適性や希望に応じて品質管理、製品改善/開発等に活躍の場を広げていただきます。 当社はフロンティアスピリットを持った、開発型企業です。当社のヒット商品が生まれ、育つまでは、製品開発・展開戦略構想・提案活動・製造設備の改造など、全てに渡り、驚く様なチャレンジの連続で、その全てに技術メンバーが関わっています。 ◇仕事の進め方は2〜3人のチーム単位が中心で、「チームで協力して何かを開発したい」という新規での開発テーマも多く、変化が好きで、かつ自分のアイデアで何かを開発したいという方にはマッチした環境です。 ■入社後の流れ: 入社後は、工場実習とフィルム物性を測定する測定実習でフィルムに対する理解を深めて頂きます。 未経験でも理系の知識をベースとし、新しい力をどんどんつけていける環境があります。 幅広い職務内容があり、ライフステージに合わせて活躍できる場があります。 縦割りで業務を行うことはなく、自分の携わった製品がどのようにお客様の手に届くかを、最後まで見届けていただける環境です。 ■理想のキャリアを叶える社内制度 (1)昇格チャレンジ制度: 年功序列ではなく昇格チャレンジ(自己申告制)を通してキャリアアップを目指します。個人の能力や適性に応じて男女関係なく配置しており、女性管理職も多数活躍しております。 (2)仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援: 育児や介護については、本人の意思を尊重し、柔軟に対応を行うとともに、復職の際には、本人の不安解消や負担軽減に努力しています。早期復職支援や短時間勤務、在宅勤務の実施、時間単位年次有給 休暇制度等、様々な形で社内環境の整備に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテックフィルダーズ
栃木県宇都宮市大通り
350万円~799万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場:メイテックGのメイテックフィルダーズ】 ■業務内容: 自動車の樹脂製燃料タンクの研究開発をお任せします。 【変更の範囲:当社の定める業務】 ■携わる製品: 自動車・二輪自動車 ■ツール/開発環境: TG(熱重量分析器)、その他 測定・分析関連機器、蛍光分光分析器 ■メイテックグループについて: ◇生涯プロエンジニアとして働ける環境:エンジニアのキャリアを第1に考える企業です。半年に1回拠点長との面談があり、自身のキャリアしっかり見つめ、目指したい方向性を考える場が設けられております。また担当営業との面談が設定され、現時点のスキルを見つめ将来的にどんな経験を積むべきかを相談できる環境があります。 ・1974年に設立されて以来、すでに350名以上のエンジニアが定年を迎えております。 ◇充実の研修体制:「社員1人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、同社エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。 ◇充実した福利厚生:定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように、「待遇面」での支援も充実しております。また、案件のない場合は研修期間となり、給与が下がる事はなく安心して就業できます。 変更の範囲:本文参照
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
600万円~1000万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品 製品開発(高分子)
■求人のポイント: ・第二新卒歓迎!車体構造/燃料システム/車体塗装防錆技術開発/車体メカトロニクスシステム開発などご経験に応じてアサインします。 ・リモートワーク制度も整備し、柔軟な働き方を実現 ・EV販売台数No.1/グローバルに展開する社会貢献度高い優良企業 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ◇新車プロジェクト開発 ・車体構造/上屋/ドア等の開き物の開発 ・e-POWER、ICE向けの燃料システム開発 ・車体塗装防錆技術開発(新色塗料の開発など) ・車体メカトロニクスシステム開発 ◇先行開発 ・新車プロジェクトへの搭載を見据えた先行開発の実施 ■業務魅力: ・車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、魅力的なスタイリングを実現する車体や新色開発、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 ・車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 ・コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 ・グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 ■当社の魅力: <自動運転技術の未来を担う:技術とサービスで自動運転の実現を目指す> ・事故や渋滞を減らし、運転手が操作することなく目的地に連れて行ってくれる、安全で快適な移動手段として活用される自動運転技術。 ・日産はこれまで自動運転の開発に力を入れ、技術・サービスの両面から、その実現を牽引してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
東京応化工業株式会社
神奈川県川崎市中原区中丸子
550万円~899万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
【急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップシェアの素材メーカー/転勤当面無し/福利厚生◎/やりがい◎】 ■職務内容: 同社のTTIC(TOK技術革新センター)先端材料開発四部 光学材料開発二課にて新テーマ探索のためのメンバーを募集します。 <主たるテーマ> ・次世代ディスプレイデバイス向け材料開発 ・ARスマートグラス向け材料の開発 <上記テーマに沿った業務内容> ・各種光学材料(高/低屈折率材料) ・ナノインプリント材料(ワーキングスタンプ材料含む) ・Waveguide加工用エッチングマスク材料 ・エッジブラック材料(超厚膜ブラック) 以下の1)〜3)いずれかに該当される方 1)以下のいずれかの材料開発またはプロセス検討の経験を有する方 ・ナノインプリント材料 ・高/低屈折率材料 ・光学的に特異なモノマー材料 ・無機微粒子の分散技術 2)以下材料の製造メーカーでの勤務経験 ・高/低屈折率材料 ・光学的に特異なモノマー材料 ・無機微粒子の分散技術 3)AR Glassなど光学デバイス製造メーカーでの勤務経験のある方 ■求める人物像: ・好奇心、探求心をもち積極的に行動できる方 ・チームや関係部署との仕事もあるためチームワークやコミュニケーション力のある方 ■採用背景: 半導体製造のニーズが高まることと比例しニーズがさらに増えているため増員・組織構成強化を図ります。 ■同社について 【大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎】 設立1940年・75年以上の歴史がある大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。 【急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア】 今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気硝子株式会社
滋賀県大津市晴嵐
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
□■総合職/東証プライム上場の安定感/世界3強ガラスメーカーの1社/特殊ガラス業界でトップクラスシェア商品多数/定着率◎/福利厚生充実■□ ■業務内容: ガラス面への印刷の新しい品位や特性の開発とその生産/量産工程や管理方法の確立をお任せします。 ■当社の魅力: 〜世界で指折りの特殊ガラスメーカー〜 多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いております。特殊ガラス分野においてトップクラスシェアの製品や、他社では類を見ない製品を多数有しており、生産設備を自社開発していることから生産の内製率が高いことも特徴の一つです。 ■社風: 少数精鋭で、若い時から裁量を持って重要な業務ややりがいのある業務をお任せしております。現場主義で風通しが良い社風です。 変更の範囲:会社の定める業務
パネフリ工業株式会社
三重県伊賀市佐那具町
350万円~499万円
住宅設備・建材 家具・インテリア・生活雑貨, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜世にないものを作るのがやりがいです★/未経験入社者多数!文系の方も活躍中です◎お人柄を重視した採用です!創業以来黒字経営/他県から入社の場合3年後まで家賃の半額を補助(上限4万円まで)〜 ■企業魅力 : ・板状の家具・建具のフチに使用される部品を製造しており、キッチンなどの住宅の中や、オフィス、商業施設、飲食店など、生活のあらゆる場所で同社の製品が使われています。 ・国内シェア70%以上、「パネフリバンド」は国内シェア40%以上を誇ります。 ・業務の進捗具合や様子を見て、柔軟にお休みを取って頂くことができます。 ■仕事内容: 建材分野のニッチTOPメーカーである当社にて、家具や建具のフチに使用されるエッジバンド(プラスチック成形加工品)の新製品開発をお任せします。 ■仕事詳細 : 主に、お客様が希望するエッジバンドの柄・形にするための、調色・材料の選定や修正などしていただきます。どの材料をどの割合で配合するのか、どうやってこの柄を表現するのか、などを考えるお仕事です。 ゆくゆくは生産工程・加工技術の改善などの「製造技術改善業務」から、新商品開発・用途開発・技術動向といった「研究開発業務」まで、幅広く担当頂きます。 ■入社後の流れ : 入社後はまず3か月〜半年かけて製造現場で研修を行い、どんな製品をどんな流れで作っているのか学んで頂きます。 その後は品質改善のデータ取りのサポート等、ご経験に応じて簡単な業務からお任せし、将来的には新商品の開発や作業に携わって頂くなど、次世代を担うポジションになって頂くことを期待しております。 当社には心強いベテラン社員も多く在籍しており、基礎からしっかりと指導していきますので、実務未経験の方でもご安心ください。 ■組織構成 : 商品開発は11名で担当しています。(三重工場7名、伊賀工場3名、両工場の取り纏め1名) 40・50代が多く、20代〜60代まで幅広い年代の方が活躍しています。 ■仕事のやりがい : お客様からの「こういった製品は作れますか?」という要望に対して、チーム一丸となり、創意工夫で形にしていく仕事です。 中には今まで作ったことがない難しい依頼もありますが、難しい課題にチームで取り組んでいく面白さがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
JFE鋼板株式会社
千葉県千葉市中央区塩田町
600万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(金属・鉄鋼) 製品開発(高分子) 製品開発(金属・鉄鋼)
〜残業時間10h程度/直行直帰可能/フレックス勤務/将来の管理職候補〜 ■業務内容 (1)担当業務 溶融亜鉛めっき鋼板、溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板等の亜鉛系めっき鋼板、 および亜鉛系めっき鋼板を下地とする各種塗装鋼板の研究開発を担当します。 ・住宅や家電製品に使用される塗装鋼板の新商品および製造技術、応用技術の研究開発 ・亜鉛系めっき鋼板、各種塗装鋼板の性能評価、分析、調査 ・表面処理の基礎技術の確立、耐久性に優れる表面処理鋼板の追求、CN(カーボンニュートラル)等 新しい課題への挑戦 (2)業務の進め方 ・担当業務に関する知識や技術を文献調査や技術教育により身につけながら、担当テーマについて 自身の専門知識や技術も用いて課題解決の筋道を立て、ラボにおける研究開発計画を作成し実施します。 ラボ研究開発に目途が立ったら、上司や関係部署と議論を行った上で、必要なものは実ラインを 用いた試験を実施し、商品化、実用化を目指します。 ・担当テーマに関して、特許調査による侵害調査、特許出願による権利化等の特許関係の整理、また メカニズム調査などを通じた基礎技術の研究、論文作成や学会発表等による技術の探求、アピールを行います。 ・研究員には、常に新しい技術を取り入れようとする知的好奇心と積極的に勉強し試してみようとする自主性が 求められます。自身で研究の進め方を決めることができる自由度があるとともに、高い自律性が求められます。 ・各人にテーマが任せられ、責任感もありますが、モチベーションの高い業務です。自身が研究開発で関わった テーマが実用化され、世の中で使用されることも多く、達成感が得られます。 ■就業環境 ・研究所は千葉製造所の構内にあります。研究所単独の建物内に実験・分析設備を所有しており、 じっくりと研究を行うことができる環境です。 ・勤務はフレックス制を導入しており、月残業時間平均は10時間程度となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
白井松新薬株式会社
滋賀県甲賀市水口町宇川
350万円~649万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<消臭剤、抗菌剤原料の研究・開発/残業2h以下/年休125日/完全週休二日制> ■業務概要: 当社は天然物由来のお茶・竹から抽出された消臭・抗菌原料を製造する老舗化学素材メーカーであり、本ポジションでは植物由来(お茶・竹)の消臭剤、抗菌剤の研究開発業務をお任せします。 ■業務詳細: 1.研究・開発:新しい消臭剤や抗菌剤の原料や成分を特定し、その有効性や安全性を評価するための研究を行います。既存の成分を改良して効果を高めるための開発もします。 2.実験・評価:開発した成分や製品の効果や安全性を評価。微生物の培養や消臭効果の測定、安全性試験等を行います。 3.製品化:実験や評価の結果をもとに、品質管理の担当者とも連携しながら消臭剤や抗菌剤を含んだ製品を開発します。 ■業務の魅力 当社では、基本的に研究〜プロセス開発まで一貫して携わることができます。ライフワークバランスを保ちながら、研究職として幅広いスキルを磨きたい方は大歓迎です。※月残業時間:2時間程度 ■組織構成: 開発部には2名の研究・開発担当がいます。品質管理3名を含めて5名の組織です。今回、体制強化のため、開発課3名、品質管理課3名の計6名体制に拡充するため、募集しております。 ■働きやすさ: ・ワークライフバランスを大切にする風土です。土日祝休みの完全週休2日制で残業はほとんど無し。男性の育休実績もあり長期就業が叶う環境です。 ・有給休暇は入社時に10日付与。急な休みを伴う場合にも安心できます。 ■当社の魅力: 当社は天然物由来のお茶・竹から抽出された消臭・抗菌原料を製造する老舗化学素材メーカーであり、当社のメイン手法である乾留製法においてはシェアトップクラスであり、大手洗剤メーカー化粧品メーカーと長年取引があり、あらゆる製品に使用されています。2023年6月に化粧品及び健康食品の原料メーカーである一丸ファルコスのグループ会社となり、今後は共同プロジェクトの発足を行い更なる事業成長が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
450万円~649万円
石油化学, 設計(プロセス) 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【製造工程の向上が目的/最終製品につながる樹脂原料に携わるやりがい/中途入社の社員も活躍/住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場】 ■職務内容: 酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(ポバール)の生産現場にて、試験・実設備を用いた生産技術開発業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・製造工程の向上(安全、効率化、増産、品質向上、トラブル対策等)を目的とした (1)製造工程、運転条件の解析、改善策の検討とその実現に向けた作業 (2)新技術探索による現行プロセスの改善、または新技術の導入の提案、 その実現に向けた作業 ■魅力ポイント: ・石化製品よりは規模は小さくなるが最終製品につながる樹脂原料ため、様々な製品に活用される点が魅力です。 ・お客様に合わせてカスタマイズした製造を行うなど、小回り良く製造することができます。 ■配属部署: ポバール・エバール生産技術開発部 生産課 └約9名(20〜50代・中途入社の社員も在籍) (ポバールについて) ポリビニルアルコール(PVA)は、クラレが世界で初めて事業化した機能性樹脂で、世界トップクラスシェアを誇る、クラレグループの中核製品の一つです。事務用のり、衣料品などの包装フィルム、木工用ボンド、車のフロントガラスなどに使われている飛散防止用フィルムなどに使われています。 ■働き方・福利厚生: ・残業10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・有給休暇取得率:85%(2024年度) ・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体) ・中途採用比率:58.6%(2024年度) ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・独身寮(個室)※応相談 あり ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり 変更の範囲:会社の定める業務
クレトイシ株式会社
東京都港区浜松町(次のビルを除く)
大門(東京)駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【1919年創業・100年の歴史を持つ砥石業界のリーディングカンパニー/無借金経営を実現している老舗安定企業・大手顧客多数/年間休日119日】 ◆職務内容 金属を”研ぐ・削る・磨く”ために用いられる切削工具(砥石)に関して、製品の設計〜仕様検討・開発業務をご担当いただきます。作りたいものや目指す品質など、顧客の要望に応じて、仕様の選定から材料設計・試作・評価・見積りまで、一貫してお任せするポジションです。顧客折衝や生産調整等も行う為、コミュニケーション能力・調整力が求められます。 ◆業務詳細 ・製品開発(設計・試作・評価) ・原価管理業務(原価計算、見積り) ・仕様選定業務 耐久性や研削能率を上げるニーズに応えるため、サンプル製作により繰り返し物性試験を行っていただきます。慣れるまでは同僚が付いて指導いたします。 社内研削試験やお客様での実証試験を、ご希望または要請により、立ち会っていただき、妥当性の検証を経て、自らの手掛けた商品を送り出します。また見積依頼に対応し、砥石選定と原価計算を行っていただきます。 ◆商材について 部署名にある「SWD」とはSilicon Wafer Discの略で、ダイヤモンドを研磨材にした半導体向け研削ホイールを扱っている部署となります。 ◆就業環境 配属部門では男性1名のメンバーが在籍しています。(開発部全体では55名・商材毎に担当組織が分かれています。)35時間の残業でシステムから役職者にアラートがいき、管理が徹底されています。 ◆同社について ・1919年創業の研磨材のメーカー。戦艦大和の外装を削り磨く砥石からはじまり、あらゆる製造業を根底から支える、砥石業界のリーディングカンパニーとして現在まで発展しています。範囲は自動車業界を筆頭に、鉄鋼・機械・半導体業界まで多岐に渡ります。 ・砥石業界も他業界同様に全国に数百社存在しますが、様々な用途向けに展開している企業は同社の他1、2社です。約25万種もの製品を提供、製品の多様性を強みに、世界的大手完成車メーカー向け納入でトップシェアを誇るなど、顧客の支持を集めており、無借金経営を続けています。 ・同社製品は製造現場の最終的な要となる存在として扱われることも多く、参入障壁が高いため、業界のシェア変動が大きくなく安定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
JNC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
450万円~699万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【日本の化学産業のパイオニア/従業員約3,300名規模/有機EL材料開発・電力事業等、多角的に事業展開/残業月11時間程度・平均有給取得日数18日◎】 ◆職務内容: 総合化学メーカーである同社関連会社において研究職(OLED材料の合成要員)を担って頂きます。 ◆業務詳細: ・有機電子材料の合成、精製、分析 ◆担当製品: ・有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ: 薄型・軽量・高速応答・高コントラストなどの優れた特徴を活かし、テレビやスマートフォンに搭載されて広く流通しており、タブレットやノートPC、VRゴーグルなどのデバイスでの利用も広がっています。JNCは、有機ELディスプレイの高性能化の鍵である青色発光材料技術により、その普及・拡大に貢献してきました。 ◆就業環境: ・年休124日 ・残業11h程度 ・フレックスタイム制 ・平均有給取得日数18日 ・通勤バスあり ・手当充実(家族手当、住宅手当など) ・退職金あり ◆SK JNC Japan株式会社: 有機 EL 材料の研究、開発、日本国内顧客への販売を実施。 2020年12月韓国のSKマテリアルズと合弁会社SKマテリアルズJNCを設立いたしました。取扱材料種の拡充、生産能力増強、営業ネットワーク強化などの効果により、有機EL事業の安定・拡大を進めています。 ◆同社の特徴・魅力: ◇1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして、長らく化学産業をリードしてきました。グループ連結売上高は1,500億円、3300名以上の社員を有する、化学分野においての国内優良企業です。 ◇残業月11時間程度、平均有給取得日数18日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当ありの、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 ◇「電気化学の父」とも称される創業者の野口遵氏は、世界で初めてカザレー法による合成アンモニアの製造に成功、1941年には塩化ビニル樹脂の製造を開始するなどニーズに即応した技術や製品を世の中に送り出してきましが、今後も多様化・高度化する社会のニーズに対応するため、「高度情報社会を実現する電子情報技術関連」「化石燃料の資源枯渇・地球温暖化に対応したエネルギー関連」における研究開発に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニッタ株式会社
大阪府大阪市浪速区桜川
桜川(大阪)駅
650万円~899万円
機械部品・金型, 事業企画・新規事業開発 製品開発(有機)
【物流倉庫や自動改札機に使われる伝導用ベルトを国内で先駆けて作ったトップクラスシェアのメーカー/働きやすさ◎/離職率4.2%/平均勤続年数19.5年/残業月平均20時間】 【仕事内容】 ・カーボンニュートラルやサステナビリティといった時代の要請に合わせた新規事業開発を担います。化学材料や樹脂、ゴムなどをはじめ、森林資源やバイオマスといった多角的な分野で新規事業開発を目指しています。NITTAのこれまでの技術分野を活かしつつ、オープンイノベーションで事業化に向けた開発推進をお任せいたします。 【採用背景】 2050年、カーボンニュートラル達成を目指し新たな市場での新規事業開発が求められ、現在部長が課長職も兼務していることもあり増員を計画とした採用になります。 【メンバー構成】 40代3名/30代12名/全15名の部署構成 【当社の特徴】 ニッタは日本初の伝動用ベルトを製造したベルトのパイオニアとして培った、 "やわらかい材料を複合化する技術”で、幅広い分野の課題を解決する工業用製品を開発しています。 ベルト製品以外の製品の多岐に渡り常に新しい技術に挑戦しています。 ニッタの製品は、自動車、産業機械、物流、食品等、あらゆる産業の土台を支える役割を担い、 私たちの暮らしを"やわらかく”支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
オルガノ株式会社
神奈川県相模原市南区西大沼
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品開発(有機)
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外でさらなる事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■業務概要: 同社の基盤事業である純水製造プラントに関する開発業務をご担当頂きます。 ・純水製造に関わる要素技術(UF/RO/UV/活性炭等)を用いた処理システムの考案・企画、実験計画立案、実験による検証 ・開発技術に関する調査、特許出願 【やりがい・期待】 実験室での小規模試験からパイロットスケール規模での実証実験、現場検証実験、納入対応までを担当していただきます。自身の開発技術の納入まで関わる事が出来るやりがいのある仕事です。 入社後は主にOJTを通じて水処理に関わる関連技術を習得して頂きます。将来的には関連メーカやアカデミアと活発に交流し、新たなアイディアを発信・実現していただくことを期待しています。 ※海外を含む出張の可能性がございます。 ※キャリア形成の一環でローテーションの可能性がございます。 ■企業の特徴・魅力 水に対する需要は、2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は、世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 また、世界の 半導体市場は、2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており、2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、国内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社片岡バイオ研究所
神奈川県伊勢原市高森
350万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜微生物に関する知識を活かし、排水処理や土壌汚染を解決する仕事/自分の知見を活かし、環境へ貢献する仕事/未知を解明するバイオ関連の研究開発〜 ■業務内容: ◇汚水処理や土壌汚染の解決などに向けて微生物や関連する製品の研究開発を行う仕事です。 ◇扱う微生物の利用用途は排水処理、土壌汚染、陸上養殖、油脂分解など多岐にわたり、自ら他分野を学べるようなバイタリティが必要な仕事です。 ■業務詳細: ◇メカニズムや条件解析 ◇新たな微生物製剤の開拓 ◇評価試験の設計、運用 ◇社内外の研究員と協議しながら共同で研究開発 ■業務のやりがい: ◇自身が研究開発したものが社会貢献に直接つながるやりがい ◇幅広い分野を学びながら仕事ができる面白さ特定の分野のみならず、多岐にわたる分野を学ぶことが可能 ■実績: https://kata-lab.co.jp/results/ ■当ポジションの魅力: ◇「余剰汚泥は減らせない」という常識を覆し、当社では独自の微生物レンジを開発し、目的や用途に合わせたカスタマイズされた微生物を提供しすることに成功しています。 ◇当ポジションでは、新たな微生物製剤の開拓や既存レシピの改良など幅広く研究開発を行うことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
500万円~899万円
自動車部品 石油化学, 評価・実験(機械) 製品開発(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
【業界不問◎ヨコハマタイヤでおなじみ/MATLABでの解析作業・モデルベース開発などもお任せ/OJTサポートあり】 ■職務内容: レース用タイヤの開発における、データ解析エンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・車両走行又は試験機により取得される様々なデータを、時間・力・温度 等のパラメーターで解析&可視化し、課題の特定 ・MATLAB(数値解析ソフトウェア)での解析。ツール作成及びアップデート ・データの定量化、可視化によるタイヤ特性評価の構築。特性を実現するタイヤ構造の設計のサポート ・タイヤモデルを活用するモデルベース開発(MBD)。シミュレーターとの連携の検討 など ※メジャーレースにサーキットへ出張、海外出張は年1回程度。新車向け開発に関わった場合は、カーメーカーへの出張もございます。 ★入社後はOJTでサポートしますので、自動車業界での経験は不問です。 タイヤの試験データを分析してみたい方や、車やタイヤのデータに興味のある方は、ぜひ応募ください。 ■やりがい: ・レース向けのタイヤ研究開発業務に携わることができます。 ・レース用だけでなく量販用タイヤにも展開できる解析技術の基を構築することも可能です。 ・テーマ遂行の上で、切り開く業務の難しさ、困難を伴うが、それを乗り越え成果を出した際にはやりがいを感じられる業務です。 ■働き方・福利厚生: ・残業:月25h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円) ※入居条件あり ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション) ■配属部署: MST開発部 └19名在籍 <概要> レース用タイヤの 性能開発(パターン・構造)、評価法開発(実車、台上試験機)、製造法開発(設備起案、改善)を担当。 レースや評価の結果をデータで観察、解析して改善手法を開発、タイヤ開発のための評価法開発も行い、量産タイヤ開発に拡張させる業務も担当。 ■当社について: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。 変更の範囲:会社の定める業務
古河電気工業株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 評価・実験(機械) 機械・金属加工 製品開発(金属・鉄鋼) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜レーザ加工技術職/古河電工のコア技術を駆使/樹脂・金属の素材開発経験歓迎/20代活躍中/千葉勤務/新技術学べる環境/インフラ維持管理に貢献〜 ◆職務内容: ・レーザシステムを駆動し、実際にレーザ加工をオペレータに指示して行って頂きます ・様々な加工対象物の加工結果に対する材料評価を、社内外の分析部門と実施頂きます。 ・研究部門と連携して、結果を考察して報告書としてまとめて行きます。 ・お客様が来所された場合、要望を理解して、レーザ加工実験を実施して頂きます。 ※レーザ応用事業部レーザ応用2部は営業統括本部に所属していますが、スタッフは全員、技術系出身者で構成されています。 【業務内容補足説明】 古河電工のコア技術であるフォトニクス技術から生まれたインフラレーザは、母材の金属にダメージを与えず、塗装剥離・サビ除去・クリーニングが可能であり、作業者にも環境にも優しい表面処理技術として、国内外のインフラ所有者から好評価を頂いています。 現在進めている中では、船舶外板修繕、橋梁の塗装剥離、また、製造工場内の設備メンテナンス等で使うケースでのレーザ加工技術リソースが不足しています。 ◆やりがい: 我々自身も使う橋梁等のインフラ構造物や、鉄道、船舶、航空機等の大型モビリティの維持管理に貢献でき、日本の社会を支える一助になると実感できるところです。実際に鉄道事業者の車両工場・線路、電力事業者の発電所・鉄塔・変電所、造船所、船舶、橋梁、などに行き、現状の維持管理に対する課題を感じ、インフラレーザ適用による課題解決に向けた喜びを知る事ができます。導入に向けて、課題をお客様と一緒に解決することになるので、お客様ともインフラレーザによるレーザブラスト施工技術の驚き、導入時は喜びを実感することができます。社外のお客様との対話が多いので、ビジネス面でのスキル、特にマーケティング力や新事業創出力はスキルとして磨くことが可能です。また、最先端のレーザ加工技術も学ぶことや資格取得が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
タツタ電線株式会社
京都府木津川市州見台
550万円~649万円
電子部品, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜世界トップクラスシェアである機能性フィルムの製造を支える/働き方◎/テレワーク制度あり/福利厚生も充実/中途社員活躍〜 【職務内容】 当該事業部では、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末機器に使用される電磁波シールドフィルム等の機能性フィルムを主力製品として取り扱っています。それらに関連して、フィルム製品の新開発や既存製品改良および付帯業務をお任せします。 ・樹脂配合(熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、粘着剤等) ・工程設計、知財確認、法規制確認に関する業務 ・各種文書作成および管理(開発計画書、製品規格書・品質保証工程図、作業標準書、SDS等) ・開発技術の権利化対応(特許出願 等) ・品質改善、製品・プロセス改善 ・取引先(原材料メーカー)、顧客(国内・海外)との打合せ 円滑なコミュニケーションを築ける方、新しいことを考え柔軟に対応することができる方をお待ちしております。 【フォロー体制】 入社後は、フィルム製品開発の実務を担っていただきます。業務にあたり必要な知識、機械操作等についてはOJTを通して習得していただきます。フィルム製品の知見がない方でも1年程度で独り立ちすることが可能です。 【組織構成】 14名:20代2名、30代5名、40代5名、50代1名、60代1名(部長を除く) 材料開発課は7名、用途開発課は6名です。中途採用者も多く活躍しています! 【魅力】 世界のトップシェアに位置する電磁波シールドフィルムなどの機能性材料を、自身で生み出し世の中へ提供できることが大きな魅力です! 開発したものを評価してもらいやすい環境にあるため、フィードバックをもとにより良い製品開発へ繋げていける機会が多く、やりがいがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(カーボン)
【1919年創業/100年の歴史を持つ砥石業界のリーディングカンパニー/無借金経営を実現している老舗安定企業/年間休日119日・福利厚生充実】 ■職務内容: 各種ダイヤモンドドレッサー内製化を実現出来る技術者を募集致します。 ■組織構成: 開発本部は男性5名・女性2名、開発全体は55名で構成されています。 ■就業環境について: 35時間の残業でシステムから役職者にアラートがいき、管理が徹底されています。土日休み、年間休日も119日です。ここ5年ほどの離職率も5%を切っており、腰を据えて活躍できる環境です。 ■当社について: ・1919年創業の研磨材のメーカー企業です。当社の技術は戦艦大和の外装を削り磨く砥石からはじまり、あらゆる製造業を根底から支える、砥石業界のリーディングカンパニーとして現在まで発展しています。その範囲は自動車業界を筆頭に、鉄鋼・機械・半導体業界まで多岐にわたっています。 ・砥石業界も他業界同様に全国に数百社存在しますが、様々な用途向けに展開している企業は当社の他1、2社です。約25万種もの製品を提供、製品の多様性を強みに、世界的大手完成車メーカー向け納入でトップシェアの実績を誇るなど、顧客の支持を集めており、無借金経営を続けています。 ・当社製品は製造現場の最終的な要となる存在として扱われることも多く、参入障壁が高い製品でもあります。そのため、業界のシェア変動が大きくなく安定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
四国化工株式会社
香川県東かがわ市西山
400万円~599万円
機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【◆◇創業1983年の安定企業◇◆食品・医療・電子分野に使用される高機能フィルムの技術開発職◆◇ ■おすすめPOINT \高機能フィルムの技術開発で、未来を創る/ ・親会社である森六ホールディングスと三菱ケミカルの支援を受け、安定した経営基盤と最新の技術を誇ります。 ・残業は月平均20時間以内、転勤なしの環境で、ワークライフバランスを保ちながら働けます。 ■高機能フィルムとは: 薬液バッグ真空パック等、日常生活に必要不可欠な製品を提供しているため、安定した需要があります◎高強度・高透明性・ガスバリア性など多機能なフィルムをオーダーメイドで作れる技術力が強みです◎ ■職務内容: 高機能フィルムの技術開発をお任せします。 >具体的には ・フィルム製品の原材料の変更や新規原材料の開発、お客様の要望に応じた改良 ・「新しい原料素材をフィルム化したい」「無添加素材のフィルムが欲しい」などの顧客のニーズにこたえるためのフィルムの設計や試作、効果の分析 ※顧客のニーズをキャッチし営業部門などとも連係しながらプロジェクトごとに業務を進めます。 ■企業の魅力: 当社は、食品、医療、電子、産業など多岐にわたる分野で使用される、高強度・高透明性・ガスバリア性など多機能なフィルムを開発。環境に配慮し、強度を維持しつつ薄くすることで資源を有効活用し、食品ロス問題にも貢献しています。 ■キャリアパス: 将来的には、技術開発のリーダーやマネージャーとしてのキャリアを築けます◎ 新しい技術や製品の開発に携わりながら、スキルアップを図ることができます。 多層フィルムの設計や製造に関する専門知識を深め、業界内での評価を高めることができます。 ■研修体制: OJT形式での研修が充実しており、ベテラン社員が少しずつ業務をお任せしながらサポートします。階層別研修もあり、着実にステップアップしていただける環境が整っています。 変更の範囲:本文参照
共立エレックス株式会社
佐賀県西松浦郡有田町立部
西有田駅
300万円~449万円
電子部品, 評価・実験(電気・電子・半導体) 製品開発(その他無機)
◆「地域未来牽引企業」に認定◎電子部品の主要部材にて高シェア/大手メーカーとの取引多数◎基本定時退社で働きやすい!車やスマホにも活用◆ 同社は電子機器製品の内部に搭載される電子部品の主要部材『電子回路用セラミックス基板』の専業メーカーです。 既に電子部品の主要部材として高いシェアを誇っておりますが、新たな領域への展開も視野に入れています! ■募集背景: 大手メーカーへの納入実績多数。時代の発展に伴う電子機器製品の拡充に合わせ、業績を大きく伸長。 安定的な商品供給と、顧客ニーズへの素早い対応が求められるため、採用を積極的に行い、組織の強化を図る事を目的にしております。 ■業務内容: セラミックス材料を主とした新製品基板の開発業務を担当いただきます。 材料手配、実験、試作、評価、レポート作成等がメインです。モノづくりの上流業務で、原材料選定から携わります。 ■業務詳細: ・原材料選定作業を行った後、実験〜施策〜評価〜レポート業務がメインです。 ・評価内容が良ければ、それを土台としたブラッシュアップを行い、試作品製造〜生産体制確立に関する協議及び試作を行います。 ※社長や製造部門役職者と協業して業務を進めるなど、1人にかかる負担を減らせるように工夫しています。 ■配属先情報: 本社/開発チーム5名(20代〜50代) ■入社後の流れ: 1〜2ヶ月は工場での研修を実施。原材料の配合〜実験〜試作等のプロセスを学び、開発業務の知識を習得。 その後は開発チーム配属いただき、現場OJTで業務に慣れていただきます。 ■当社について: 1951年に炭素被膜抵抗器用碍子メーカーとして創業。以来、電子回路用セラミックス基板の専業メーカーとして歩んできました。 材料混錬・シート塗工・焼成から回路印刷まで社内一貫の製造プロセスを有しており、品質・納期等を自社管理の下で製造しています。 当社の製品は、直接人目にはつきませんが、携帯電話やパソコン、液晶テレビや自動車用制御回路等といった様々な電子機器製品の内部に搭載される電子部品の主要部材として幅広く利用されています。 他社に類を見ない「多孔質セラミックス」「微細回路印刷基板」等の製造技術を有するなど、今後もその実績と技術力を生かし、新たな領域への展開も視野に入れております。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ