752 件
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
-
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
学歴不問
〜メカトロニクス製品に関わる設計・開発経験(機械系/電気系/制御系不問)をお持ちの方へ〜 ■具体的な業務 快適な移動空間の実現や、乗り心地の実現を叶えるため、次世代電動車開発に向けたシャシープラットフォーム開発をお任せします。モビリティの動きを創り出せるのは、シャシープラットフォーム領域が主であり、Hondaの次世代電動車の「究極の意のまま」を実現する最先端価値創造技術開発を共に挑戦しませんか? ・シャシーシステム先行要素技術開発 ・シャシーシステム設計、性能設計及びテスト ・新技術に対する各コンポーネントの構造設計/研究(特にサスペンション/ステアリング/ブレーキ領域) ※国内外の開発部門、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます ■開発ツール CATIA/MATLAB・Simlinkなどの数値計算、シミュレーションツール ■魅力・やりがい 次世代電動車の魅力価値となる運動性能に直結するシャシーシステム新技術創出に携わることができます。バッテリー搭載による車両の大幅な重量増 及び 「走る・曲がる・止まる」の土台となるプラットフォームの技術開発を通じて、操縦安定性や乗心地の解決に貢献をすることが出来ます。 自分が開発した技術が車両に搭載され、日本、及びグローバルで成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができる可能性があります。 また、キャリアパスとして、自らが技術探索・研究開発をしてきたテーマに数年後の量産移管に携わるだけでなく、新たな研究テーマの探索等、志向性等に合わせた広いキャリアパスがございます。 ■職場環境・風土 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
ハイセンスジャパン株式会社
神奈川県川崎市幸区堀川町
800万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【全従業員数10万人越えの大企業/テレビ業界屈指のハイセンスTV/全体売上4.1兆円の大手企業/最先端技術に携われます】 ■仕事内容: (1)新しいGaAsエピタキシャル構造の研究開発、プロセスのデバッグと生産変換、プロセス仕様の策定、およびさまざまなプロセス標準文書とプロジェクト技術情報の提供を担当。 (2)GaAsエピタキシャルプロセス技術の研究開発を担当し、エピタキシャル装置と材料の評価と検証、装置に適合したプロセスの開発、プロセス欠陥の削減、プロセス条件の改善、関連する技術的問題の分析と解決において生産部門を支援し、メンテナンスを行います。プロセスの安定性を高め、製品の歩留まりを向上させます。 (3)製品および市場とのコミュニケーションを行い、新製品のエピタキシャル特性の改善要件と新しい市場アプリケーションの傾向を確認します。エピタキシャルエンジニアリングおよび関連部門と連携してプログラム計画を確認し、量産可能なソリューションを実現します。 (4)業界の新素材と新技術の概要分析(競合製品の分析と英語文献の読解)を担当し、拡張関連の特許の作成。 (5)部門リーダーから割り当てられたその他の事項を完成。 ■当社の魅力: 当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。 ■今後のミッション: ハイセンスジャパンR&Dセンターでは、グローバル向け/日本向け製品の新機能・課題解決を行っています。本国(中国では)製品の量産設計を行っていますが、日本の先端技術総合研究所では次期製品の要素検討や新技術開発などを行います。すでに当社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しています。現在、50名近い人材の採用を行い、日本市場で急成長中です。研究所の8割は日本人が在籍しており、本国との業務に関しては通訳を介して業務を進めるため、中国語などができる必要はありません。 ■転籍情報: ◎揚州チェンジライト有限公司 ◎中国揚州市市江区揚州市経済開発区東風河西路8号 ◎LEDチップ事業を展開 変更の範囲:会社の定める業務
デクセリアルズ株式会社
栃木県下野市下坪山
600万円~1000万円
電子部品 石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜注力事業「フォトニクス領域」/高速PDとPIC、CPOに関わる開発を推進中/世界シェアトップクラスを誇る製品を多数、東証プライム上場の機能性材料メーカー〜 ■業務内容: ・パッケージ開発コンセプト検討/計画立案 2030年CPO実現に向けたパッケージ要素開発ターゲットの導出を目的として、業界標準や規格動向の把握、光半導体向けパッケージの技術動向や、顧客VOCも踏まえた開発コンセプトを検討し、目標達成に向けた開発計画を策定・提案する。 ・Feasibility実現性検討 開発計画遂行に向けて、最新のパッケージ基板技術や実装技術を調査・把握し、具体的な開発実施内容を検討した上で、開発遂行に必要な設備/予算/リソースを策定・提案する。 ・自社設計開発環境整備と設計技術のナレッジ蓄積 最新のパッケージ設計環境や解析環境の導入に向けた技術検討を自ら行なうことに加えて、必要に応じて外部リソース活用や技術提携先を模索しながら、設計技術蓄積のための方策を検討・提案する。 【変更の範囲:会社の定めるすべての業務】 ■入社後のキャリアについて: ご自身のこれまでのスキルを活かし、業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義、社内パッケージ設計環境立ち上げ、設計開発技術ナレッジ蓄積を行ないながら開発をリードしていただきたいと考えております。将来的には社外連携を通して設計力による高付加価値製品を定義し、プロジェクトマネージャーとして量産化を立ち上げていただきたいです。 ■当社の魅力: <コア技術と世界シェアトップクラス製品> デクセリアルズの研究開発は「材料技術」「プロセス技術」「評価技術」「分析解析技術」の4つをコア技術としています。これらの技術を進化させ、世の中のニーズを先取りした独自性の高い製品の開発をしています。 当社の製品は、スマートフォンをはじめノートPCやタブレットPC、薄型テレビなど、皆さんの身近にあるものにも多く使われており、ニッチな市場で高い世界シェアを誇ります。
株式会社ソミック石川
東京都墨田区本所
450万円~649万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容・期待する役割:ソミック石川のスマートファクトリー化(IoT・AI外観検査・自動化など)を推進する業務における、特にライン外の自動化(AGV・AMR・自動倉庫・RFIDなど)を開発・導入を主導頂きます。当社が考えるスマートファクトリー化のビジョン・要件を踏まえた上で生産のしくみを考え、自動化ソリューションを持つ様々なメーカーとコミュニケーションを取りながら、あるべき姿を作りあげることを期待しています。 ■採用背景:当社では、2025年に〈データ駆動型経営〉を目指すため、全社が一丸となってスマートファクトリー化実現に向けた挑戦を行っております。CPS推進室が新設された新しい領域に取り組む部署のため、やりたいことに対して人員数もスキルも不足している状況です。 ■組織構成:CPS推進室のメンバーは計12名(派遣社員4名含む)です。うち上記業務内容のスマートファクトリー化プロジェクトをメインで推進しているのは、現状室長(44歳男性)1名です。室長と共に協力会社や社内の他部署とコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進することが求められます。 ■ポジション魅力: ○最先端の物流技術・情報技術をかけ合わせ、大手メーカーにも負けないスマートファクトリーを作り上げられる環境であること。様々なシステム・メーカーを取りまとめることで、全体をマネジメントする能力とともに、物流ソリューションを生み出せるSierにもなれる点が魅力。 ○最先端のスマートファクトリーを一緒に作り上げ、工場運営をサポート・マネジメントできる人材へとなっていくスマートファクトリー推進に幅広く関わることで、広い視野が得られる。 ○実際に設備導入、ものづくりのプロセスを作り上げる、使う側に回ることで導入後のユーザーの変化やものづくりの進化にダイレクトに触れることができ、大きな達成感と会社としての今後の期待を実感できる。 ■グループについて: モノづくりのまち浜松で産声を上げ107年が経ったソミックグループは、次の100年に向けた変革と創造を進めています。これまでの自動車部品製造業のさらなる成長と持続可能な体制づくり、新規事業として非モビリティ領域への挑戦(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
■業務内容・期待する役割:ソミック石川のスマートファクトリー化(IoT・AI外観検査・自動化など)を推進する業務における、特にライン外の自動化(AGV・AMR・自動倉庫・RFIDなど)を開発・導入に携わって頂きます。プロジェクトをメインで推進している室長の下で、ソミックが考えるスマートファクトリー化のビジョン・要件を定義した上で、生産のしくみを考え、自動化ソリューションを持つ様々なメーカーとコミュニケーションを取りながら、あるべき姿を作りあげることを期待しています。 ■採用背景:当社では、2025年に〈データ駆動型経営〉を目指すため、全社が一丸となってスマートファクトリー化実現に向けた挑戦を行っております。本採用ポジションのCPS推進室が、スマートファクトリー化推進(要素技術開発・導入)を主導となって推進している中で、増員募集により組織体制強化することで推進力を高めることが求められています。 ■組織構成:CPS推進室のメンバーは計12名(派遣社員4名含む)です。上記業務内容のスマートファクトリー化プロジェクトを主導している室長(44歳男性)のもとで業務を覚えていただきながら、徐々に役割を広げていただきます。 ■ポジション魅力: ○最先端の物流技術・情報技術をかけ合わせ、大手メーカーにも負けないスマートファクトリーを作り上げられる環境であること。様々なシステム・メーカーを取りまとめることで、全体をマネジメントする能力とともに、物流ソリューションを生み出せるSierにもなれる点が魅力。 ○最先端のスマートファクトリーを一緒に作り上げ、工場運営をサポート・マネジメントできる人材へとなっていくスマートファクトリー推進に幅広く関わることで、広い視野が得られる。 ○実際に設備導入、ものづくりのプロセスを作り上げる、使う側に回ることで導入後のユーザーの変化やものづくりの進化にダイレクトに触れることができ、大きな達成感と会社としての今後の期待を実感できる。 ■グループについて: モノづくりのまち浜松で産声を上げ107年が経ったソミックグループは、次の100年に向けた変革と創造を進めています。これまでの自動車部品製造業のさらなる成長と持続可能な体制づくり、新規事業として非モビリティ領域への挑戦(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東設
埼玉県入間市寺竹
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【ものづくりが好きな方歓迎!/PLCおよびタッチパネルの制御ソフト設計/グローバルに活躍できる/完全週休二日制(土日)】 ■業務内容: 当社の主力製品である半導体製造や電子部品製造用のめっき装置や除害装置の新規ソフト設計、リピート装置の改良・改善のPLCソフト設計を担当していただきます。 <具体的には> 顧客と取り決めた仕様に基づき、装置設計者と連携しながら、三菱やキーエンスのPLCおよびタッチパネルの制御ソフト設計を行います。 ソフトインストール後のデバック、検査、顧客先での装置立ち上げ、新規装置開発も担当します。 国内外の顧客に対して装置提供を行い、グローバルに活躍できる職場です。 ■組織構成: 当社は小規模ながらも最先端技術を扱う開発型装置設計の製造会社です。社員一人ひとりが高い技術力とコミュニケーション能力を持ち、お客様の課題解決に全力で取り組んでいます。 チームワークを重視し、協力し合いながら業務を進める風土が根付いています。幅広い年齢層が在籍しており、経験豊かな先輩社員が新入社員をしっかりサポートしますので、安心して業務に取り組むことができます。 ■入社後の流れ: 入社後は、まずOJT形式で先輩社員と一緒に業務を進めながら、製品知識やソフト設計の方法を学んでいただきます。 新規顧客対応や既存顧客サポートの流れを理解し、実践を通じてスキルを磨いていきます。 3ヶ月間の研修期間を経て、徐々に独り立ちして業務を担当していただきます。わからないことがあれば、いつでも先輩社員がサポートしますので、安心して成長していける環境です。 ■当社・当求人の魅力: ◎新装置や新アプリケーションの価値を提供できるやりがいのある仕事です。当社の経営理念「Delight and Surprise」お客様に喜ばれ、驚かれる製品とサービスを提供することで、自身の成長と達成感を得ることができます。 ◎国内外の案件が多く、グローバルな視点とコミュニケーション能力を磨く絶好の機会があります。 ◎売上を上げることで会社の経営を支え、スタッフの収入を増やし、未来に向けた設備投資やブランディングを実現できます。 ◎小規模ながらも最先端技術を扱うお客様に対して魅力的な装置を提供する成長性のある企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(電源)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【UIターン歓迎!『走る喜び』を追い求める企業/WEB面接可】 これまでのご経験やご希望により、以下のいずれかの業務をお任せします。 ■具体的な募集職種は下記になります。 ・エンジン制御システム及び制御モデルの設計開発 ・ハイブリッド自動車の電子制御システム開発 ・電気駆動システムにおける開発 ∟システム構成・制御仕様等の構想企画・設計 ∟モーター/インバータ制御開発 ∟インバータ回路基板開発 ∟バッテリマネージメント制御開発 ∟駆動用バッテリ開発(セル/モジュール開発) ∟電力変換系機能部品開発(車載充電器/給電器など) ・電気駆動ユニットにおけるモータ開発、信頼性評価 ・モデルベース開発エンジニア(MILS/HILSシステムの環境構築・管理、プラントモデル開発) ※応募時に上記の中から希望ポジションをお知らせ下さい。 複数希望される場合は優先順位も記載下さい。(こちらから別ポジションを打診させて頂く場合もございます) マツダではコモンアーキテクチャ構想により全車種横断での開発を行っており、モデルベース開発手法を用いることで創造的かつ効率的な車両開発を可能にしています。また、パワートレイン開発において、各部品の技術を追求するだけではなく、インバータやコンバータ、IGBTなどの電機駆動部品全体やエンジン/エンジン部品も含めたクルマ全体での最適となるようなクルマ開発を目指しております。その為、関係各所とのコミュニケーションも多く、担当部品以外の分野についても幅広い知識を身に着けることができ、クルマづくりの醍醐味を体感することが可能です。 【当社について】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
700万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 ■職務内容 長期航行するために、省電力化に伴うシステムの刷新がメイン業務。構想検討、系統図作成、部品選定、試験評価内容の検討、マイコン・モータ制御など省電力の最適化に向け、幅広くご対応頂きます。 ■業務の魅力 経済安全保障重要技術育成プログラムの一環であり、プロジェクトの目的を達成するために自由な発想が求められます。 ■当社エンジニア在籍人数 1〜5名 ■顧客から当社への期待 研究開発となる為、自身の考えを基に根拠や論理性を求められております。直接経験がない領域(ツールや開発手法、対象製品など)であっても興味関心を持って業務に取り組む姿勢や、他業界での経験を活かした提案を求められています。 ■顧客例 主要取引先TOP10(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車/日立ハイテク/SUBARU/デンソーテン/テルモ (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に着けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界トップクラスの企業として、多くの顧客から厚い信頼を頂いています。開発の上流工程から携われることは勿論、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに500名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制 「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。時代に即した技術を身に着けることが出来、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境となります。
進工業株式会社
福井県小浜市野代
550万円~999万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
〜50代活躍中/単身赴任手当・月3回単身帰省費・寮費・水道光熱費無料・などの福利厚生〜 <魅力ポイント> ◎直近5年経常利益右肩上がりの業績安定性 ◎海外売上比率70%、海外代理店50社・海外グループ会社7社のグローバル企業で業績安定性◎ ◎EV車、宇宙・健康、半導体の計測器に使われる薄膜抵抗器の薄膜技術に強みがあり、事業安定性(京都事業所などで研究開発も行っております。) ◎1964年創業の安定性 ◎ISO14001、ISO9001、IATF16949を取得しており品質と環境への取り組みに力を入れております。 ◎風通しの良い社風です。部署や役職問わず、建設的な議論が可能な雰囲気です。社員同士は役職に関係なく「〜さん」で呼び合い、部署の垣根を越えたフラットな関係性 ■業務内容: 京都本社で高周波部品に関する研究開発をお任せします。 ■業務詳細: ・高周波発振機能を持つ電子部品のパターン設計 ・シミュレーション解析(3次元・2.5次元の電磁解析) ・各開発フェーズでの性能評価(材料・基板評価) ・材料改善 ・営業に同行し、顧客と仕様について打ち合わせ ■製品について: 同社の高周波面実装部品は高周波数特性が優れる薄膜形成技術を適用し、低ノイズで広周波数帯域をカバーできるチップ部品でございます。今後需要の拡大が見込まれる通信領域での活躍する電子部品となります。 ■会社紹介 https://youtu.be/fCFG-PJ9nZ4 ■社員インタビュー https://www.susumu.co.jp/recruit/career/interview/ ■当社について: 創業当時、難しいとされてきた「薄膜技術」をいち早く量産化に成功し、世界・業界先駆けの技術を市場に投入しリーディングカンパニーとして薄膜抵抗器を軸に事業を拡大してきました。 最近では車載向けなどEV化が進む中で需要拡大、5Gを始めとした通信機器向けのデバイス、半導体テスターなど計測機器、ロボットなどFA機器の需要が高まっており、今後も安定した市場成長が見込まれます。その中で、市場をけん引する技術力が当社の最大の優位性を持っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社マグネスケール
神奈川県伊勢原市鈴川
500万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) レイアウト設計
■業務内容: 世界最高レベルの計測器のコアである制御基板の設計をお任せします。 非常に緻密な製品ゆえに基板設計ひとつが精度に影響を及ぼします。理論的な発想だけでなく手を動かすことを得意とする方を歓迎します。 【具体的な業務例】 CADを使用して回路基板のパターン設計 *パターン設計とは:基板上の部品の配置、信号線の引き回し、設計仕様上、顧客ニーズなどに合わせて効率を考え最適化すること。非常に技術力が求められるポジションですが、中長期的に先輩社員が教育担当として業務を伴走するのでご安心ください。 ■魅力・強み: ◇計測技術世界NO.1 工作機の標準計測器として世界レベルで導入されています。当社製品は環境性が高く、製造業の生産現場においてのいかなる環境でも耐えうる製品です。また、DMG森精機も切削型工作機械の世界シェアが8%であり、当社製品も100%装着されていることから、抜群の安定性を誇ります◎ ■福利厚生・働きやすさ◎: 給与制度、福利厚生制度は親会社であるDMG森精機と同水準。住宅手当等も用意しております。年間休日も120日に加え、9日以上の長期休暇が3回あること、有給休暇もメンバークラスは20日間消費していること、インターバル12(退社後12時間は出勤禁止)を導入しており、非常に働きやすい環境を整えております。 ◇お子様がいる家庭にはお子様の人数に応じて休暇を付与 小学校卒業まで、お子様1人あたり+10日を有給休暇とは別に付与いたします。お子様が2名いる家庭は、+20日となります。(※上限+20日付与のため、3人目のお子様がいても+20日となります)
株式会社オリエントマイクロウェーブ
滋賀県東近江市横溝町
350万円~599万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜防衛費拡大により業績拡大中!/有給消化率90%以上/事業安定性・ワークライフバランス◎/顧客と関係構築/創業以来無借金経営〜 同社は1983年創業以来、数多くのマイクロ波用製品を開発し、社会に貢献して参りました。今回は防衛費倍増を受けお客様からのニーズが拡大中のため増員の募集です。 ■具体的な業務内容: ・顧客からニーズをヒアリング(営業職の社員が同行するケースもございます) ・仕様の策定 ・材料の選定 ・図面の作成 ・試作の解析、評価 ・試作の策定 ・製造移管作業 当社では、ご依頼ごとに要望が異なるため製造前に解析を行い策定した材料の耐久性などを判断しています。解析結果によって材料の選定や設計をやり直し最適なものを決定します。 ■同社製品について 同社では防衛用の航空機に搭載のレーダーや、衛星通信、無線通信用の装置を販売しています。売上の多くは防衛用の装置で防衛省から依頼を受けた各種電機メーカーから依頼を受けマイクロ波を扱う部品を製作します。 ■組織構成: 同社には95名の社員がおり、配属先の設計開発部門には35名が活躍中で扱う製品に合わせて以下の3つのチームに分かれています。 ・コネクタ(6名ほどが在籍):同社創業時より取り扱っている製品です ・フェライト(6名ほどが在籍):電力の向きを決める回路の方向性決める製品です。 ・コンポーネント(18名ほど在籍):上記以外の製品を扱っています ご入社後は先輩社員から業務を引継ぎ、OJT指導で業務を覚えて頂きます。中途入社の社員が多いので馴染みやすい環境です。 製品はほとんどのものがオーダーメイドでありその質に拘っています。設計開発はこの質を決める幹となる部門です。製品作成は数ヶ月で完成するものもあれば数年単位で行われるものもあります。 ■就業環境: ◎有休消化率の高さ…入社半年後から10日付与、年間20日ずつ付与されます。(繰り越し可能)平均で一人当たり年間17日間の有休を消化しているので、お休みが取りやすい風土です。 ■事業の強み 同社は創業から30年間マイクロ波用製品を扱ってきたためマイクロ波に関する知識やノウハウを蓄えております。同社には多様なニーズに応える製品を作成しております。この技術力と製品の幅広さで大手企業に長期的にお取引をいただいております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タムロン
埼玉県さいたま市見沼区蓮沼
550万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<最終学歴>大学院卒以上
【東証プライム市場/ワークライフバランスが整っている環境/企画からモノ作りまで一気通貫の環境/年間休日130日/残業平均月20時間未満/就業環境良好/離職率は2.5%未満/カメラレンズ分野のリーディングカンパニー】 ■業務内容: 新規事業(光通信分野、医療分野、インフラ分野など)での光学ユニットの研究開発を担っていただきます。 担当するテーマは本人からのテーマ提案(または経験・適性を見て既存テーマに配置)を想定しています。 テーマ例下記 (それぞれのユニット/システムの研究開発〜製品化までを一気通貫で担当) ・地上〜宇宙で用いられる空間光通信向け新規光学ユニット ・医療分野で用いられる新規光学ユニット/測定システム ・インフラ分野での新規光学素子/システム ■ミッション: 一眼レフや車載・医療用カメラのレンズなど多岐に渡って事業を展開している当社において、今まで参入してこなかった新しい事業領域での研究開発を進めていただきます。 他部署や関係各社と連携しながら、幅広い技術的知見や市場ニーズを踏まえ、製品化に向け進めていただきます。 ■働きやすさ: 完全週休2日制/年間休日は130日です。年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。原則毎日定時退社を徹底しております。 ■同社について: タムロングループは東証プライム上場、資本金69億23百万円、売上高714億26百万円 (2023年12月期)を誇る精密光学メーカーです。光学製品のスペシャリストとして一眼レフ・ミラーレス用レンズなどの一般ユーザー製品から、監視カメラ用レンズユニット・車載用レンズなどの産業分野製品に至るまで幅広く手掛けています。交換用レンズの分野においては、国内シェア3位を占めています。 世界7カ国に拠点を設け、海外での売上高が7割を超えグローバルに事業を展開しています。近年では、新規事業にも力を入れており、車載用カメラ向け製品の開発やドローン市場への参入など事業領域を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区柳町
500万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
■業務概要: ミラーレスカメラに搭載される高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線CT撮影装置に搭載されるX線センサなどの、キーパーツが高速な信号処理動作を行うための 『高速伝送・EMC設計技術』 の開発を行います。 製品性能を左右するキーパーツの高速伝送とEMCを実現するためには、一般的なシミュレーションモデルでは精度が不十分で、独自の高精度シミュレーションモデルを構築する必要があります。そのためには、キーパーツ自体の電気特性を計測し、微弱なノイズ特性までシミュレーションモデルに盛り込む必要があります。自分たちの工夫で微弱ノイズ現象の物理を追及し、さらにキヤノンでも特に先端的な製品設計に参画できるという、この魅力的な高速伝送・EMC設計技術開発という分野に、あなたも参加しませんか。 ■業務内容: 【高速伝送設計技術開発の業務内容】 ◎高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線センサなどの高速動作基板に対する ・フロアプラン設計検討 ・高速伝送シミュレーションSI検証(SI:Signal Integrity) ・LSIと電源回路も含めたPI検証(PI:Power Integrity) 【EMC設計技術開発の業務内容】 ◎高感度CMOSイメージセンサ、WiFiモジュール、HDMIなど高速IF、SiC/GaNを用いた次世代パワーデバイスなどの回路ユニットに対する ・テスト回路基板の設計、制作 ・電波暗室や近傍電磁界計測器を用いた電磁波ノイズ計測 ・回路シミュレーション、基板、ケーブル、金属筐体を含む大規模な電磁界シミュレーション ■職場の雰囲気: ワークライフバランス重視で、ノー残業デーの設定や、積極的な有給取得推進、さらに集中的に資料作成を行うための自宅テレワーク実施など、メリハリつけた仕事をしています。また、部門の技術中期計画策定などの際に、新しい分野へ挑戦するためのアイデア活動も活発に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
愛知県刈谷市朝日町
500万円~1000万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
〜次世代エネルギー技術の革新へ!設計〜実証を自社ラボ内で実施◆充実した福利厚生と各種手当で長期就業が叶う◎〜 ■募集背景 燃料電池/水電解システムによる水素エネルギー、蓄電ビジネス開発を進めており、2030年以降の普及拡大に資する高効率、高耐久、低コストのシステムを実現するため、基盤技術の開発が重要かつ必要です。革新的な生産技術を採用し、システムの低コスト化を測ります。その為、燃料電池/水電解システムの専門知識を持つ人材を求めています。生産プロセスの革新に対するアイデアや実務経験を持つ方を歓迎します。ロードマップの改訂や技術課題整理に参加できる方を期待しています。 ■業務内容 中長期目線でのSOFC、SOEC、水素貯蔵での差別化生産技術を工場、プラントなどの産業向けの開発業務SOFC、SOEC、水素貯蔵商材の差別化部品開発、製造工法の差別化技術のテーマ企画ならびに開発推進 ■具体的な業務内容 ・エネルギー関連(SOFC、SOEC、水素貯蔵)商材のコア材料開発、製造プロセス開発 ・生産プロセスの立案・重要技術の実証 ・開発ロードマップの改訂や技術課題整理に参画 ■組織のミッション ・グループ生産技術本部 EV第1生技開発部 当社、部全体の役割は、成長領域へ挑戦しグループ内外の技術・事業を融合、顧客のニーズを先取りする製品を提供することです。また、組織の目指す姿は、社会課題の解決に必要な革新技術/機能の具現化に生産技術開発でタイムリーに挑戦/貢献し続けるプロ集団です。 ・先行生技開発室 中長期における事業拡大(VC)・新規分野に必要となるコア技術の獲得に向けた長期研究テーマの創出と実行 ■仕事の魅力 ・燃料電池/水電解の技術開発によって、カーボンニュートラルな社会実現に貢献できます。 ・当社は自動車以外を含めた幅広い分野で製品化しており、自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。 ・グローバルで活躍ができます。 ■製品・サービスの魅力 自社が保有する技術で17分野100工法以上を保有しています。アイシンは、次世代製品を支える独創的な工法や生産設備を絶えず革新し続けています。幅広い業種と協業し、先端技術開発にも取り組んでいます。 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: 自動車は移動するための道具から、快適な移動空間、生活のパートナー、番犬、といったものに進化していきます。 事故の無い自動運転や個人の好みに合わせたエンタメ空間といった価値を拡大させていくには、頭脳となるメインコンピューターをどんどん進化させていく必要があります。 ハードウェアもまだまだ開発途上のため、社内に加えお客様を巻き込んだ企画や開発を進め、お客様に”うれしさ”を提供できる製品と技術を創りだしていく仲間を募集しています。 ■業務内容: 自動車向けHPC(ハードウェア)企画・提案をお任せします。 ■業務詳細: ・要素技術や製品の企画 ・顧客提案に向けたサンプル/デモの企画と開発 ・顧客提案 ・製品事業戦略立案と推進 ・先行開発や量産開発に向けた企画推進 ■業務のやりがい・身につくスキル: ・車載技術トレンドである自動運転/コックピットに関する技術全般の知識向上 ・自分たちの企画/開発提案を直接社内外に発信していくので、徐々に具体化されていくモノづくりのやりがいを感じる事が出来ます。 ・製品や技術の開発だけでなく、事業や拡販の戦略にも関わるので、幅広い視座で業務が経験できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性の幅も深さも拡げる事ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: 自動車業界は100年に一度の変革期にあり、デンソーも新たなクルマの価値創出に向けた進化にチャレンジしていきます。 ADAS, Cockpit, Body, パワトレ等 これまで培ってきた多岐に渡るドメインの知見を活かし、各ドメインに散らばる情報を集約する事で、今まで出来なかったドメイン跨ぎのサービスで新たなUX(User experienc)をドライバーに提供し、クルマの価値を向上。 更にOTA(Over The Air)との組み合わせにより、クルマ購入後の持続的な価値向上を目指します。 お客様のニーズを先取りした新たな製品企画、ハードウェア開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。 ■業務内容: SDVを支えるクルマの頭脳にあたるHPCの製品企画とハードウェア開発およびその評価をお任せします。 ■業務詳細: ◇HPCの製品企画 ・顧客ニーズ調査に基づく製品ラインナップ検討 ・事業性検討 ・企画書作成、社内プレゼンテーション ・顧客提案(拡販) ◇HPCのハードウェア開発 ・製品システムアーキテクチャ開発 ・回路標準企画 ・回路/基板設計、及び試作/評価 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・差別化技術開発 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇ SoC等の大規模半導体、及び高速な有線/無線の通信回路等、業界最先端技術のスキルアップ ◇自動車の未来を支える開発であり、新たな価値を創り出すというやりがいを感じられます。 ◇ハードウェアだけでなくシステム開発にも携わる事が出来、Deep learning、LLM等 最先端のソフトウェアの知見も得る事ができます。 し自動車メーカ、部品ベンダ等、多岐に渡るコミュニケーションが必要となる為、幅広い人脈形成や多様性を高める事ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 光学設計
【年休125日/マスク描画装置世界シェア約100%/営業利益率28.7%と抜群の収益性と安定した財務基盤をもとに最先端の製品を開発しています】 ■業務内容: 半導体製造装置の電気・電子・光学分野における研究・開発・設計・評価など、幅広い部門にて活躍可能性を検討させていただきます。 具体的には、お持ちの知識・スキル・経験とご希望を考慮し、下記の装置の中からあなたに適した業務をお任せいたします。 キャリア可能性を幅広く確認でき、経験を活かせるポジションをお探しの方にはお勧めの求人でございます。 ・電子ビームマスク描画装置 ・光学マスク検査装置、電子線検査装置 ・エピタキシャル成長装置 ■高い技術力とエンジニア文化: 経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100に選出されております。 技術開発に対する先行投資に力を入れており、研究開発費率22.6%を誇ります。(製造業界平均値4.81%/同社調べ) 若手社員の「やってみたい」という提案に対して、何千万円という予算を投じることもあります。 開発を進める中で、さまざまな課題や克服しなければならない壁は出てくるはずですが、当社にはチャレンジできる環境があります。 ニッチな領域に集中しているからこそ新しい発想が求められ、日々成長していただけます。 ■業界での立ち位置: 半導体市場は年々拡大しており、市場規模は70兆円まで成長。2030年には150兆円まで成長する見通しですが、 その市場を支えているのが同社の製品です。 半導体製造装置市場は、最先端技術を必要とするため開発難易度が高く、他社の参入が非常に困難な領域です。 同社は半導体製造装置メーカーの中でも、フォトマスク工程と前工程で使用される装置を製造しています。 フォトマスク工程で使用される電子ビームマスク描画装置及びマスク検査装置においては、 世界トップレベルの描画精度を誇り、ほぼ100%の世界市場シェアを獲得しています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県安城市藤井町
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜EV駆動用モータ開発!革新的技術で未来のモビリティをリード◆充実した福利厚生と各種手当で長期就業が叶う◎〜 ■業務概要: 2028年に量産を目指すeAxleのモータに対し超小型化実現に向け、ロータ、ステータの要素技術開発を担当頂きます。トルク密度向上に向け、新規材料等を用いた新しい工法を具現化する為に、解析〜実証試作を行います。工法は、塑性加工、熱処理、樹脂、レーザ加工、組立、計測など多岐に渡ります。 ■具体的な業務: ・2027年以降のプロジェクトに投入していく先行開発業務…自動車駆動用モータに関する、開発企画、SE、設備導入、各種設計、各種解析(成形、構造)、トライ評価などの幅広い一連の業務を3〜4名の1チームとなって行っていきます。 ・2030年〜 目線の先先行開発業務…加工部位の材料内部の組成や状態と電磁気的な損失の悪化の紐付けをする事で、より望ましい状態を見える化し生産 技術として目指すべき理想状態を明確にしていきます。社内外の専門家と連携を取りながら進めて行きます。 ■使用言語: Office(Excel、Word、PowerPoint)、JMAG、FORGE、DEM、CFD、3DCAD ■職場環境: 開発拠点は、実験棟と事務棟が一緒になっており、発想した事を即形に出来ます。組織内の風通しも良く、気兼ねなく働ける環境です。 ■組織のミッション: ・EV第2生技開発部…革新的ものづくりの研究開発により、高品質・高効率な生産ラインと低燃費、小型化に繋がる製品を工場、設計へタイムリーに提供する。’30年に他社を凌駕するコスト、生産スペース及び軽量化を実現させる。 ・モータ生技開発室…基幹部品であるモータを材料から工程スルーで研究・開発し、低コストで高性能なモータを顧客へ提案し、’30年以降の多様なモビリティー社会に貢献する駆動メーカーになる為に、革新技術を実現させ、選ばれ続ける会社を目指す。 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
日新電子工業株式会社
東京都八王子市七国
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【残業平均20h程度、年間休日125日、土日祝休みとライフワークバランスの取れた働き方が可能!設立80年の異物検出装置のリーディングカンパニー】 ■業務概要: 研究開発職として、異物検査装置の要素開発から製品設計まで幅広く担当していただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: 経験に応じ、スキルアップを図りながら次の業務をお任せします。 ・電気回路設計:基板回路(高周波、CPU、FPGA…)、センサ制御、メカ制御 ・機械構想検討:機構検討(センサ、制御部、メカ)、デザイン ・ソフト設計:センサ制御、処理演算、操作制御、メカ制御、FPGA設計 ■製品が完成するまでの流れ: (1)営業が顧客要望を取得 →まずお客様から「食品安全基準を引き上げるためこういった仕様の装置が欲しい」「新規の工場を立ち上げるため検査機を複数欲しい」といったようなご要望をお預かりします。 (2)営業が研究課・設計課に仕様や顧客要望を伝達 ★お任せする工程です★ →設計課にお客様が欲している仕様やその背景を伝え、電子回路や外装を設計します。 (3)設計課から出力された図面を基に製造 →出力された図面から基盤の配線や外装の組立を行い、最終的に包装まで完了させてお客様にお届けできる状態までこの工程で仕上げていきます。 ■入社後のフォロー体制: 先輩社員が担当している作業に一緒にはいって小さな担当業務を進めていくことからはじめて頂きます。半年から1年目安で着実に業務に慣れていただいた後、主担当として1つの製品を1人で担当頂く予定です。 ■就業環境: 研究課は課課1名(50代男性)、社員5名(20代〜30代男性)で構成されています。平均残業時間は月20時間、制度上週3回までのリモートワークが可能となっています。 ■当社取り扱い製品について: ・金属検出機:食品等に含まれる金属を電磁波で検出する機械装置です。主に食品工場で、金属異物の混入を防止する目的で使用しています。食の安全の注目が高まる中、同社への引き合いも増加しています。 ・X線異物検査装置:X線技術を用いて、製品に混入した異物を検査する装置です。高い精度で針・骨・石・ガラス等の異物混入の検出を実現しています。
ヌヴォトン テクノロジージャパン株式会社
京都府長岡京市神足
長岡京駅
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 半導体・IC(アナログ)
■業務内容: 車載DSP、イメージセンサ、マイコンなど幅広い製品に向けて、製品スペックを左右するアナログIP/Fundamental IPの開発を行います。 また、数年後に必要とされるIPの先行技術調査や技術構築を行います。 ・各種アナログIPの開発(ADC, DAC, PLL, 電源, OSC etc) ・各種Fundamental IPの開発(STD, メモリ, IO, ESD保護回路 etc) ・同レイアウト設計 ・先行技術開発 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社について: 元々はパナソニック株式会社の中で半導体事業の役割を担っていましたが、2020年9月に台湾のウィンボンド・エレクトロニクス社傘下のヌヴォトンテクノロジー社に譲渡されています。国内有数のグローバル企業であるパナソニック社と台湾外資で先鋭的な事業展開を繰り広げるヌヴォトン社の企業文化が折衷された組織風土があります。 ■事業の強み: パナソニック内で長年培ったコア技術をベースに、半導体デバイスだけではなくソフトウェア技術を含めたセンシング分野とパワーマネジメント分野で業界トップクラスの技術力があります。特に強みとしているのは「空間認識」と「電池応用」の二本の柱で、半導体業界を牽引しています。
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(FPGA)
【リモートワーク有(週2〜3回)/全社横ぐしの最先端技術の研究組織/パワエレ機器に関する設計・開発経験者歓迎◎】 ■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、空調・家電・FA・車載・インフラなどの分野のパワエレ機器の中から研究開発を担当して頂き、関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告などを実施して頂きます。 ・kW級を主としたパワーエレクトロニクス機器(コンバータ/インバータ)の主回路および制御回路の研究開発、設計、評価 ・主回路の研究開発、設計、基板作製、評価 ・制御方式の研究開発、回路シミュレーションモデル構築、評価 ・開発技術の特許出願対応 ・関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告 ■組織「高度電源制御グループ」について:、高精度・低ノイズなど、通常パワエレ機器と比較して性能・機能が高い機器を対象に研究開発を行う。 高精度電源制御技術をベースに、1〜2年先の製品に搭載するパワエレ機器、および3年以上先を見据えた将来パワエレ機器の主回路、制御回路の研究開発を行うことで、全社の電力変換事業に貢献しております。 ■キャリアパス:研究開発業務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 ■働く環境: ・残業時間:月平均20時間/繁忙期30時間 ・出張:有 (2〜4回/年、個人による) ・転勤可能性:有 (個人による) ※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。 ・リモートワーク:有 (週2〜3日程度、個人による)※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合 ・中途社員の割合:約15% ■業務の魅力: ・地球温暖化などの社会課題に対し、技術開発を通じて社会への貢献を実感することができます。 ・幅広い関係技術部門(弊社内各研究所、民生品、産業機器、安全保障分野、宇宙、車載品、など)との繋がりがあるため、様々な専門知識を有する研究者、技術者と交流しながら技術開発を行うことができます。 ・中型機器から、当社ならではの大型機器の技術開発も行うことができます。 ・出社によるオフィスワークと、在宅によるテレワークを交えたハイブリッド勤務が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
500万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
〜社会インフラ設備に欠かせない蓄電池・電源システム/独身寮・家族手当・住宅手当など福利厚生充実◎〜 ■業務内容: 電池、および電池を用いたシステムに関わるシミュレーション関連技術の研究開発業務全般をご担当いただきます。 特に、リチウムイオン電池の状態診断や状態予測などの技術の研究開発をご担当いただきます。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
■職務内容: 自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売を行う当社にて、パワートレイン製品の開発業務をお任せいたします。 ■具体的な仕事内容: ご応募された方の実務経験・知識と志向により、いずれかの業務を担当いただきます。 【代表的な業務例】 ◇BEV/HV駆動用モータ 先行・量産開発 (マネジメント・エキスパート) ◇BEV/HV駆動用モータ先行・量産開発 ◇HV・EV駆動用モータ制御開発 ◇HV/EV向け電力変換ユニットの商品企画開発(PCU主回路) ◇HV/EV向け電力変換ユニットの商品企画開発(PCU制御回路) ◇音・振動(NV)に関する電動駆動ユニットの性能設計および技術開発 ◇電動車(BEV)向け冷却デバイス 量産開発 ◇電動ポンプ向け小型モータ・アクチュエータ開発・設計 ◇EV/HV用 新規開発モータ実験/評価/計測技術開発 ◇BEV向け新規開発熱マネジメント/冷却デバイス製品評価 ◇EV/HV用駆動システム開発実験/評価 ※オープンポジションとは、実務経験、知識・スキル、希望のキャリアに応じて、適したポジションをご紹介し、応募いただく採用手法です。業種・職種にこだわらず、広く人材を求めております。ぜひ、ご応募ください。 ■当社の働き方: 当社では、柔軟な働き方の促進を進めています。子育て・介護など、様々な状況と業務をバランスよく両立していくために、いくつかの制度を導入しています。2020年度より、これまでは対象を限定して導入していたテレワーク制度を、全社に正式導入しました。場所にとらわれない働き方を取り入れることで、通勤時間の短縮、プライベートな時間の確保によりワークライフバランスに繋げていきます。フレックスタイム制度も、コアタイムなしで1日にどの時間でも調整可能な制度です。これらを併用することで、よりフレキシブルに働くことを可能にしました。 ■備考: アイシンの今、未来を知る「アイシング」AI Think(https://www.aisin.com/jp/aithink/) AISIN CROSS アイシンの人と働くを伝えるオウンドメディア(https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/) 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) プロセスエンジニア(後工程)
■業務概要: レーザービームプリンタの電子写真プロセス開発者として、電子写真プロセスの各ステップ(潜像、帯電、現像、転写、定着、クリーニング)の設計・機能部品の開発を行います。 物理・化学の知識を生かして、様々な専門スキルを持つメンバーと協力しながら商品開発・技術開発を進められる方を探しています。 ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きな方、あなたのスキルと情熱を活かして、私たちと一緒に次世代のプリンティング技術を創造しませんか? ■業務内容: レーザービームプリンタ製品の電子写真プロセス開発に関する業務です。 レーザービームプリンタの開発には、光学技術、電子工学、材料科学など多岐にわたる技術が関わっており、常に新しい技術や素材の研究・開発が求められています。特に電子写真プロセスは、潜像、帯電、現像、転写、定着、クリーニングといった複数のステップから成り立っており、各ステップで物理現象を正確にコントロールすることで高画質と高生産性を実現する技術であり、キヤノンが誇るコア技術の1つです。 電子写真プロセスのエンジニアは、様々な物理現象を高度に制御するミッションを担ってます。 ■具体的には: 光導電現象・静電気現象・摩擦帯電現象を扱う画像形成プロセス(潜像、帯電、現像、転写、クリーニング)設計や、熱溶融現象を扱う定着設計、色覚現象を扱う画像処理設計、材料を扱う機能部品の開発等、幅広い分野を扱います。 各エンジニアは製品開発の中の一つの電子写真プロセス要素の開発を任されられ、業務を進めます。 各業務は、実験やシミュレーションを駆使して物理現象の本質を捉え、AIやデータ解析技術も活用してそれら物理現象を安定して正確にコントロールする方法を設計します。そして、その仕様をもとに、機構設計/光学設計/電気設計/ソフトウェア設計等、様々な専門スキルを持つメンバーとチームを組み、協力しながら製品という形に具現化します。 メンバー間で密にコミュニケーションをとりながら、異なる領域の技術の擦り合わせを重ね、全く新しい技術を創り上げることが、エンジニアのモチベーションになってます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ