46 件
シミックファーマサイエンス株式会社
山梨県北杜市小淵沢町
小淵沢駅
400万円~549万円
-
CRO アウトソーシング, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【分析機器使用経験者歓迎/医薬品開発支援のリーディングカンパニー/マイカー通勤可】 ■概要 医薬品開発におけるバイオアナリシス受託業務として、高感度測定機器を利用して生体試料中の薬物濃度および医薬品、バイオマーカーの測定を担当いただきます。 本ポジションでは高感度測定器を活用した測定業務の基礎を磨き、医薬品およびバイオマーカー測定法の開発やバリデーションなどもご経験いただけます。 ■業務詳細 医薬品開発におけるバイオアナリシス受託業務の試験責任者を募集します。 高感度測定機器(LC/MS、FCM、qPCR、ECL等)を利用した下記業務を中心にお任せします。 1.生体試料中の薬物濃度の測定 2.各種バイオマーカーの測定 3.生体試料中の薬物濃度及び医薬品、バイオマーカー測定法の開発、バリデーション等 ■入社後の業務・キャリアイメージ 将来的に試験責任者(SD:StudyDirector)として業務を推進していただくことを期待しています。社内では並行して複数のプロジェクトが稼働しているため、まずは複数の試験を担当していただきながら、知識経験を幅広く積んでいただきます。社内では複数プロジェクトに関わる試験責任者同士でコミュニケーションを取る機会を設けており、試験責任者候補は、1年間の育成期間を設けて上長と共通の目標を握り知識経験を積んでいただきます。 ■神戸ラボについて バイオアナリシス事業を中心に運営しており、GLP体制下で医薬品開発の全ステージにおける生体試料中薬物濃度分析や各種バイオマーカーの測定を実施しています。国内の3拠点のほか、海外子会社とも連携をしているため、将来的にグローバル規模の案件に携わっていただくことも可能です。 ■当社について <世界をリードする非臨床CRO> シミックグループの一員であり、生命科学関連のお客様に、製品ライフサイクルの様々な課題に対する最適なソリューションを提供する非臨床CROです。多くのお客様から高い評価をいただいているサービス技術やノウハウとそれらを支える最新知識を背景に、製品の初期研究開発ステージから商用ステージまで、非臨床分野における様々な問題や課題に対して、柔軟できめ細かく、信頼性の高いソリューションを提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~499万円
【第二新卒歓迎/分析機器の使用経験をお持ちの方大歓迎/医薬品開発支援のリーディングカンパニー】 ■概要 医薬品開発におけるバイオアナリシス受託業務として、高感度測定機器を利用して生体試料中の薬物濃度(低分子、中分子、高分子)および医薬品、バイオマーカーの測定を担当いただきます。 本ポジションでは高感度測定器を活用した測定業務の基礎を磨き、医薬品およびバイオマーカー測定法の開発やバリデーションなどもご経験いただけます。 ■業務詳細 医薬品開発におけるバイオアナリシス受託業務の試験責任者を募集します。 高感度測定機器(LC/MS、FCM、qPCR、ECL等)を利用した下記業務を中心にお任せします。 ・生体試料中の薬物濃度(低分子、中分子、高分子)の測定 ・各種バイオマーカーの測定 ・生体試料中の薬物濃度及び医薬品、バイオマーカー測定法の開発、バリデーション等 ・品質試験(GLPの経験があればなおよい) ・特性試験 ■神戸ラボについて バイオアナリシス事業を中心に運営しており、GLP体制下で医薬品開発の全ステージにおける生体試料中薬物濃度分析や各種バイオマーカーの測定を実施しています。国内の3拠点のほか、海外子会社とも連携をしているため、グローバル規模の案件に携わっていただくことも可能です。 ■当社について <世界をリードする非臨床CRO> シミックグループの一員であり、生命科学関連のお客様に、製品ライフサイクルの様々な課題に対する最適なソリューションを提供する非臨床CROです。多くのお客様から高い評価をいただいているサービス技術やノウハウとそれらを支える最新知識を背景に、製品の初期研究開発ステージから商用ステージまで、非臨床分野における様々な問題や課題に対して、柔軟できめ細かく、信頼性の高いソリューションを提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
エーザイ株式会社
茨城県つくば市東光台
700万円~999万円
ナノテク・バイオ 医薬品メーカー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
【業務内容】 ・海外関連部署と連携し,化合物プロファイル,モダリティーに応じた非臨床安全性試験パッケージの構築,評価 ・非臨床安全性試験の計画,評価,又は外部委託試験における試験モニター ・非臨床で見られた毒性,臨床副作用等の課題解決に向けた研究,モデル作製,技術開発等 ・Globalでの申請資料の作成,照会事項対応 ・若手研究員の育成,マネージメント 【募集背景】 探索・開発プロジェクトにおける安全性評価を幅広く行うとともに,非臨床安全性研究のグローバルなリード,戦略の策定を行います。また,今後の非臨床安全性研究の変化に柔軟に対応し,新たな評価系構築にも意欲のある方を希望します。 (プロジェクト増に伴い,安全性研究全体を俯瞰し,リードする人財を募集します。) 【配属予定組織】 グローバル安全性研究部(17名,関連会社の技術系職員28名) 勤務地:茨城県つくば市東光台(筑波研究所) 【就業環境】 離職率は2.5%、平均勤続年数は20.8年と、非常に働きやすい環境が魅力です。長期就業が叶う環境です。 【同社について】 世界に10,000名以上の従業員、40以上の子会社を有しています。1960年代に東南アジアに進出した事を皮切りに海外展開を進めており、世界規模の研究開発・生産・販売拠点ネットワークを構築しています。特に戦略的重点領域として位置づけている、「認知症・中枢神経領域」「がん領域」を中心とするアンメット・メディカル・ニーズの高い領域において、革新的な新薬の創出と提供に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県神戸市中央区港島
600万円~999万円
■業務内容: ・新規の遺伝子改変マウス・ラット作製(ES細胞、CRISPR、Microinjectionなど) ・体外受精、胚移植、配偶子の凍結保存(受精卵、未受精卵、精子) ・遺伝子工学(ターゲティングベクター構築、CRISPRデザイン、遺伝子型解析など) ・生殖工学技術の開発 ・ES細胞培養 ■募集背景: 生殖工学技術を活用して創薬研究で必要となる新規の遺伝子改変マウス・ラットの作製や薬理試験供試用の病態モデルマウスの大量生産を迅速に行うとともに、新たな創薬ニーズに対応していくための新規技術の開発を推進できる即戦力となる研究者を求めています。 ■就業環境: 離職率は2.5%、平均勤続年数は20.8年と、非常に働きやすい環境が魅力です。長期就業が叶う環境です。 ■同社について: 世界に10,000名以上の従業員、40以上の子会社を有しています。1960年代に東南アジアに進出した事を皮切りに海外展開を進めており、世界規模の研究開発・生産・販売拠点ネットワークを構築しています。特に戦略的重点領域として位置づけている、「認知症・中枢神経領域」「がん領域」を中心とするアンメット・メディカル・ニーズの高い領域において、革新的な新薬の創出と提供に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社新日本科学
鹿児島県鹿児島市宮之浦町
350万円~549万円
CRO SMO, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
前臨床試験の受託トップシェアを誇る株式会社新日本科学にて、動物実験業務をご担当頂きます。 経験にも寄りますが、実験補助や飼育管理(動物の症状観察・確認/頭数・匹数管理/給餌・給水・ケージの交換・洗浄/飼育器材の洗浄・滅菌)業務も担当します。 ■業務内容: 医薬品、医療機器、再生医療等製品の非臨床試験における動物実験業務を行って頂きます。 当社は国内非臨床試験の約半数を受託しており、医薬品開発試験の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループです。 入社後に経験できる症例数や内容も豊富で、当社ならではの幅広い経験を積むことが出来ます。 ■入社後の研修体制: 入社後は、簡単な作業から業務に慣れて頂き、先輩社員のOJTなどを通して知識を身に着けて頂きます。 ご経験に応じて1か月〜4,5か月程度の研修期間を経て社内スキル制度に合格ののち、実務に入っていただきます。 ■キャリアパス: ご本人のキャリア志向によって、多様なキャリアパスの可能性があります。 当社は、マネジメント研修など中堅以上の社員も含めた研修制度を整備しており、意欲と能力によってキャリアアップを目指すことも可能です。 例) ・管理職を目指すマネジメントコース ・動物実験のプロフェッショナルを目指す ・製剤の評価試験など別の部署への異動 ■組織構成: 配属先:動物実験管理部(150名) 動物種によって50名程度の部署に分かれています。 ■当社について: 1957年に日本初の医薬品開発受託研究機関として鹿児島に誕生しました。1960年に非臨床試験(前臨床試験)受託を開始し、その後60年以上にわたって経験とノウハウを蓄積し、非臨床試験受託数ナンバーワン企業に成長、国内において確固たる事業基盤を築いています。近年では、研究者やバイオベンチャーを支援し、協働関係を構築する新事業領域「トランスレーショナル・リサーチ事業」にも積極的に取り組んでいます。また、日本国内に留まらず、欧米や中国、カンボジアに現地法人を設立。いち早くグローバルバリューチェーンを構築し、総合力を世界に向けて発信しています。 ・医薬品GLP:1985年〜 評価A/適合取得 ・AAALAC:2011年〜 完全認証取得 変更の範囲:会社の定める業務
日研トータルソーシング株式会社
東京都大田区西蒲田
蓮沼駅
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
学歴不問
【安定成長を続ける技術会社/大手メーカーとの取引多数/社員定着率97%/化学医薬領域】 ■業務内容 ご経験とスキルを考慮して、当社にて大阪府茨木市内のアサイン先をご提案させていただきます。アサイン先では下記業務などをお任せする予定です。 【業務詳細】 マウスを用いた薬効薬理試験等の実施 ■大事にしている考え方 弊社では『長期的なキャリア形成』が1番重要と考えているため「成長を実感できない」「やりたい事と違った」という配属にならないよう、配属先については受け入れ体制や教育環境が整っているか1人1人のキャリアプランに沿っているかを吟味して勤務先を決定します。 ■魅力: ◇定着率97%:一人ひとりの希望に考慮し、一緒に中長期的なキャリアプランを構築します。 ◇日本のモノづくり現場を支えてきたエンジニア集団:1981年の創業以来、自動車、エレクトロニクス、半導体などを中心に、日本のモノづくりを支えてきました。現在は全国201カ所に営業拠点を展開し、設計開発、実験評価業務や生産技術、設備保全など、幅広い分野でサービス提供を行っており、大手メーカーをはじめ、6,000社以上の企業の取引実績もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO SMO, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
■企業詳細: 非臨床試験受託として国内トップクラスのシェアを誇りながら、様々な分野でグローバル展開に挑戦しております。 また、OJTをはじめとした従業員育成制度や「女性が輝く先進企業」や「なでしこ銘柄」を受賞するなど働きやすさについても充実の環境です。 働きやすさと自身のスキル向上を図りながら、会社や社会の為に貢献していくことのできる環境にて従事していただきます。 ■業務内容: 生体試料中の薬物濃度分析を実施いたします。 ■魅力: 【ワークライフバランス◎】 年間休日120日以上・事業所併設託児所が設置されており、安心して就業できる環境 【専門性の獲得】 管理職向けのマネジメント研修や各現場での専門知識・スキルアップ研修を実施し、キャリア形成・専門職が身につく職場です 【やりがい】 国内最大手の非臨床試験受託事業だけでなく、世の中の「医療の形」を変える新薬開発に取り組み仕事を通じた社会貢献が可能です ■当社について: 1957年に日本初の医薬品開発受託研究機関として鹿児島に誕生しました。1960年に非臨床試験(前臨床試験)受託を開始し、その後60年以上にわたって経験とノウハウを蓄積し、非臨床試験受託数ナンバーワン企業に成長、国内において確固たる事業基盤を築いています。近年では、研究者やバイオベンチャーを支援し、協働関係を構築する新事業領域「トランスレーショナル・リサーチ事業」にも積極的に取り組んでいます。また、日本国内に留まらず、欧米や中国、カンボジアに現地法人を設立。いち早くグローバルバリューチェーンを構築し、総合力を世界に向けて発信しています。 ・医薬品GLP:1985年〜 評価A/適合取得 ・AAALAC:2011年〜 完全認証取得
フジモトHD株式会社
大阪府茨木市彩都あさぎ
彩都西駅
650万円~899万円
家具・インテリア・生活雑貨 医療機器メーカー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 研究(基礎研究)
★ピップエレキバン、スリムウォークでおなじみの関連会社「ピップ株式会社」へ出向し、磁気治療器を中心とした家庭用医療機器、健康関連製品に関する生体作用や生物学的原理の研究及びその応用研究を担当いただきます。 ■具体的な業務内容: 磁気治療器を中心とした家庭用医療機器、健康関連製品に関する生体作用や生物学的原理の研究及びその応用研究をお任せします。 ・磁気治療器の応用研究(医療系・運動系測定機器を使用したヒトデータの測定) ・臨床研究及びその開発(運動機能、肩こり)。 ・製品開発提案や試作、学術サポート、学会、論文発表、特許、講演など ・行政による磁気治療器への再評価対策としてのデータ整理 ■組織構成 1名の部長のもと、40代〜50代の2名のメンバー(課長1名、メンバークラス1名)で構成されています。 大学医学部の講師などアカデミア出身者が多く、アカデミアと同様に研究テーマを追求しつつ働ける環境です。 ■本ポジションの魅力 ・先行研究が少ない分野へのチャレンジ 磁気の肩こり等の症状への効果については臨床試験にて明らかになっておりますが、その生体作用や生物学的原理の解明は未だ解明されておりません。新たに原理を解明を行うチャレンジングな面白味があるテーマとなります。 ■ピップ株式会社の特徴 「ピップエレキバン」「ピップマグネループ」「スリムウォーク」でおなじみのピップグループは、1908年に医療用品の卸問屋として創業し、117年にわたって卸売業を営んできました。1968年には自社商品の開発を開始し、「シャンプーハット」等を発売、以降上記商品やベビー用品、健康関連商品等にラインアップを広げ、メーカーとしても成長を続けています。 またグループ内には、受託物流事業のピップ物流、医薬品・健康食品メーカーのワダカルシウム製薬などを擁し、シナジー効果を追求しています。今後とも経営理念に掲げる「THE WELLNESS COMPANY(人々の身心の健康に貢献する企業)」の実現を目指し、顧客の求める商品・サービス・情報を提供し続け企業価値を向上することで、全てのステークホルダーの期待に応えられるよう取り組んでいきます。 変更の範囲:会社の定める業務
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社
神奈川県藤沢市村岡東
900万円~1000万円
CRO バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 非臨床研究(薬物動態・GLP)
【DMPKに関する評価系構築の経験やスキルのある方へ/日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務内容: Compound Management Groupの代表として、社内または対外的な顧客との関係構築、ならびに生産性向上を目的に、継続して業務改善(自動化、システム化)を推進する役割を担っていただきます。 ■業務詳細: ・業務計画立案、各業務の実務(化合物の保管管理、迅速なサンプル供給)を担当する。 30% ・対クライアントの窓口として、社内外のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、全体のサポート/運営/管理を行う。 30% ・自動化、システム開発の立案/導入に向け、社内外の関係者をリードする。 40% ※将来的にグループ内のリソース調整(技術者、派遣社員)や設備の必要誠意を考え、業務を円滑に運用する。 ■当社の特徴: ・株式会社ウィズ・パートナーズが設立した「創薬維新ファンド」の中核投資先企業として、2019年4月に武田薬品工業から独立しました。 ・もともとは2017年4月、武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)内に設立。同研究所の創薬研究部門のうち、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの一部業務を分社化しています。製薬企業や研究機関に対して、コンサルティングを含む包括的な支援を行い、探索研究から候補化合物の最適化、臨床開発への橋渡しまで、ニーズに合わせたサービスを提供しています。 ・スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの分野で総合的かつ包括的な専門性を提供することから、良き創薬のパートナーとなる能力を有しています。また、武田薬品での実績に裏付けられた質の高く豊富な技術や知識、経験を持つ人材を強みとする企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
参天製薬株式会社
奈良県生駒市高山町
700万円~1000万円
医薬品メーカー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 医薬品質保証(QA)(製造所)
〜東証プライム上場/世界有数の眼科薬メーカー/眼科薬で日本国内のシェア約40%/60カ国以上に拠点を持つ日本発グローバル企業/就業環境◎〜 ■職務概要: 各種GXP監査業務を通じ、当社の各部門及び社外関連企業の業務の信頼性を保証・品質の向上を導き、参天製薬の企業価値向上を図ります。非臨床監査責任者として、GLP試験の監査、信頼性基準に基づく監査業務を担っていただきます。 担当する業務において、監査業務の課題解決に向けてリーダーシップを発揮しながら自律的に業務を遂行し、チーム運営の適正化・組織目標の達成に貢献いただきます。 ■職務内容: ・GLP省令、信頼性基準に基づいた各種非臨床監査試験の監査による品質・信頼性の保証 ・製造販売承認申請資料監査による品質・信頼性の保証 ・コンピュータ化システムの品質・信頼性の保証 ・非臨床試験開発業務受託機関の事前評価・定期監査 ・関連SOPの管理 ■期待役割: ・監査計画を戦略的に立案し、かつ社内の環境変化に応じて改定する ・高度な専門的知識・技能に裏打ちされた監査を行う。 ■評価制度: ・各部門における成果を重視するとともに、Santenの従業員として求められる発揮行動により決定します。 ・職種により半年もしくは年間目標を設定し、その進捗と結果を中心に評価。個々人の能力も把握し、育成や配置に活用します。 ■当社について: Santenは、眼科医療に特化した130年の歴史を持つ製薬企業です。日本発のグローバル企業として60カ国以上に拠点を持ち、目の健康のために様々な革新的な治療法とデジタルソリューションを提供し、世界中の人々の視覚に関わる社会問題に取り組んでいます。 ※直近1年以内に自己応募、または他人材紹介会社含めて、同ポジションへご応募をされた方の再応募は不可となります。 変更の範囲:当社業務全般
コアメッド株式会社
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
500万円~1000万円
その他医療関連 医療コンサルティング, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
■仕事内容: 承認申請・取得に必要な非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言などを行っていただきます。 <詳細> ・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成 ・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成 ・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席 <補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。 ■勤務形態: 裁量労働制で在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。 ※現在、同社の社員2名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。 ※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。 ■教育体制: 通常医薬品メーカー出身が会員である大阪医薬協会に同社は会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識とマーケット感をアップデートできる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
ペプチドリーム株式会社
神奈川県川崎市川崎区殿町
600万円~1000万円
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
〜がん治療やアレルギー、インフルエンザの治療薬に活用されるペプチド創薬開発/フレックス制〜 ■業務内容: 探索から開発までの薬効薬理に関わる化合物評価を実施することにより、成功確率が高い臨床候補化合物の同定とその評価促進と効率化に貢献している薬理グループにて薬効薬理研究をお任せいたします。 ■詳細業務: 慢性疾患領域の薬理研究チームにて、特殊環状ペプチドの慢性疾患領域での経口化を含む医薬応用研究と、核酸など各種ペイロードのDDS研究の二つの軸で革新的分子の創製に挑戦しています。いずれのアプローチでもTPP (Target Product Profile)立案と、それを達成できる化合物評価、選定を推進して革新的な医薬品創出を担っていただきます。 ■ポジションの魅力: ・ペプチド創薬の世界的リーダー企業で、薬理研究の専門家として新規モダリティ(中分子)および低分子の創薬研究にチャレンジできる ・国内外メガファーマの共同研究者や世界最先端の研究に携わることができ、幅広い疾患領域のプロジェクトがあり未経験の疾患領域にもチャレンジできる ・革新的な新薬創出、特に核酸などのペイロードのDDSキャリアや経口投与可能な分子創出に貢献できる ・自身の専門領域をベースとした社内外の関連部署とのディスカッションを通じて、ペプチド創薬に関する広範な経験を積むことができる ■組織構成: 薬理グループは10名ほどで構成されており、正社員と派遣スタッフが1対1で構成されています。オンコロジーと慢性疾患が6:4 の比率となっています。 ■当社の特徴: ・設立以来、バイオ医薬品企業として、ペプチド創薬開発を行ってきました。複数の大手医薬品メーカー(第一三共、ノバルティス、塩野義製薬、メルクなど)と共に、共同研究開発も進行中です。自社プロジェクトだけではなく、PDPSの技術ライセンス契約も各社と進めており、創薬だけでない収入源を確保しております。 ・世界中の戦略的パートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路などを問わずに、各ターゲットに対するヒット化合物の探索などを行っております。 ・今後は自社創薬にも事業を展開する展望があり、オンコロジー関連など複数のパイプラインが進行しています。成長を続けてきた同社の事業転換期に携わることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
<最終学歴>大学院卒以上
〜がん治療やアレルギー、インフルエンザの治療薬に活用されるペプチド創薬開発/フレックス制/自己資本比率50%超と安定企業〜 ■業務内容: トランスレーショナルリサーチ部ADMEグループにて、探索から開発までの薬物動態、物性、処方検討及び安全性と広範囲の業務を担当いただきます。 ■詳細業務: ・探索から開発ステージにおける化合物評価 ・スクリーニング評価系の開発と試験実施及びそれらを用いた化合物選択 ・外注試験の試験立案とコーディネート ■活かせる経験: ・in vivo又はin vitroの実務経験 ・薬物動態解析、モデリング&シミュレーション ・in vitro ADMEハイスループットスクリーニングの開発 ・代謝物構造推定・同定 ・LC-MS/MSを用いた生体試料中分析 ■ポジションの魅力: ・ペプチド創薬の世界的リーダー企業において、ペプチドを中心とした新規モダリティの創薬研究の最前線で評価系を開発し、化合物選択の一翼を担うことができる。 ・あらゆる疾患領域をターゲットとして、探索から開発までの幅広い業務を経験できる。 ・自身の専門領域をベースとした社内外の関連部署とのディスカッションを通じて、ペプチド創薬に関する広範な経験を積むことができる。 ■当社の特徴: ・設立以来、バイオ医薬品企業として、ペプチド創薬開発を行ってきました。複数の大手医薬品メーカー(第一三共、ノバルティス、塩野義製薬、メルクなど)と共に、共同研究開発も進行中です。自社プロジェクトだけではなく、PDPSの技術ライセンス契約も各社と進めており、創薬だけでない収入源を確保しております。 ・世界中の戦略的パートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路などを問わずに、各ターゲットに対するヒット化合物の探索などを行っております。 ・今後は自社創薬にも事業を展開する展望があり、オンコロジー関連など複数のパイプラインが進行しています。成長を続けてきた同社の事業転換期に携わることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜がん治療やアレルギー、インフルエンザの治療薬に活用されるペプチド創薬開発/フレックス制/自己資本比率50%超と安定企業〜 ■業務内容: トランスレーショナルリサーチ部ADMEグループにて、探索から開発までの薬物動態、物性、処方検討及び安全性と広範囲の業務を担当いただきます。 ■詳細業務: ・探索から開発ステージにおける化合物評価 ・スクリーニング評価系の開発と試験実施及びそれらを用いた化合物選択 ・外注試験の試験立案とコーディネート ■活かせる経験: ・物性スクリーニング ・非臨床及び臨床用のプレフォーミュレーション研究 ・治験薬GMP及びGMPに関する知識・経験 ■配属部署について: トランスレーショナルリサーチ部ADMEグループは、より良い化合物を選択し、候補化合物の価値を最大化する評価を行うことを目的とします。そのため、信頼性が高くハイスループットのスクリーニング系を開発すること、専門家としてデータに基づく結果解釈の説明、そして課題解決につながる提案力が求められるグループです。 ■ポジションの魅力: ・ペプチド創薬の世界的リーダー企業において、ペプチドを中心とした新規モダリティの創薬研究の最前線で評価系を開発し、化合物選択の一翼を担うことができる。 ・あらゆる疾患領域をターゲットとして、探索から開発までの幅広い業務を経験できる。 ・自身の専門領域をベースとした社内外の関連部署とのディスカッションを通じて、ペプチド創薬に関する広範な経験を積むことができる。 ■当社の特徴: ・設立以来、バイオ医薬品企業として、ペプチド創薬開発を行ってきました。複数の大手医薬品メーカー(第一三共、ノバルティス、塩野義製薬、メルクなど)と共に、共同研究開発も進行中です。自社プロジェクトだけではなく、PDPSの技術ライセンス契約も各社と進めており、創薬だけでない収入源を確保しております。 ・世界中の戦略的パートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路などを問わずに、各ターゲットに対するヒット化合物の探索などを行っております。 ・今後は自社創薬にも事業を展開する展望があり、オンコロジー関連など複数のパイプラインが進行しています。成長を続けてきた同社の事業転換期に携わることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
〜がん治療やアレルギー、インフルエンザの治療薬に活用されるペプチド創薬開発/フレックス制/自己資本比率50%超と安定企業〜 ■業務内容: PDPS創薬のヒット探索から開発までの広範囲の業務に関与します。パートナーや自社他部署の多岐に渡るチームと協働協調し、ペプチドを主とした化合物のデザインおよび最適化を通じてプロジェクトを推進をお任せします。 ■詳細業務:上長の支援を受けながら、下記業務を担当いただきます。 ・中期(hit-to-lead)〜後期(optimization-to-GLP study) における自社プロジェクトのリード ・非天然アミノ酸のデザイン/合成を通じた、ペプチドの最適化展開(X ray guided SBDD、multi-parameter optimization including ADME) ・PDPS origin peptide の新規創薬基盤への展開(ペプチドー薬剤複合体/PDC、PDPS創出ペプチドを活用し低分子創薬への応用) ■ポジションの魅力: ・新薬創出に近いポジションで最適な構造をデザイン ・自社および共同研究のプロジェクトをリード ・バラエティに富んだPJへの参画(疾患領域・モダリティ) ・国内外の共同研究パートナーとの創薬研究活動 ・新規モダリティとしてペプチドを活用した創薬への挑戦 ■当社の特徴: ・2006年の設立以来、バイオ医薬品企業として、ペプチド創薬開発を行ってきました。複数の大手医薬品メーカー(第一三共、ノバルティス、塩野義製薬、メルクなど)と共に、共同研究開発も進行中です。自社プロジェクトだけではなく、PDPSの技術ライセンス契約も各社と進めており、創薬だけでない収入源を確保しております。 ・世界中の戦略的パートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路などを問わずに、各ターゲットに対するヒット化合物の探索などを行っております。 ・今後は自社創薬にも事業を展開する展望があり、オンコロジー関連など複数のパイプラインが進行しています。成長を続けてきた同社の事業転換期に携わることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ナノエッグ
東京都豊島区東池袋(次のビルを除く)
東池袋駅
400万円~649万円
化粧品 医薬品メーカー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
■職務概要: 同社では「新規作用機序に基づく皮膚疾患治療薬」の開発を進めております。分野は生物・化学・医学・薬学・獣医学など幅広く求めています。 特に非臨床試験の「基礎研究業務」「医薬品開発業務」に従事していただける方、特に低分子化合物の創薬経験者を求めています。 ■業務詳細: ・薬効薬理試験 ・薬物動態試験 ・薬物分子構造最適化(低分子化合物) ※上記のうちいずれかをお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: 4名の組織となっており、30代〜50代の社員が活躍しております。
株式会社ネモト・サイエンス
茨城県常総市大生郷町
500万円~799万円
医薬品メーカー バイオベンチャー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 獣医師
■業務内容: 以下の業務を幅広くお任せします。 ・実験動物の健康管理および福祉の確保 ・動物実験の受託試験業務 ・動物福祉に基づく飼養環境の改善提案 ・動物用薬品の管理と適切な使用方法についての指導 ・動物福祉に関するトレーニングおよび社内教育の実施 ■組織構成 現在は獣医師1名、スタッフ7名で業務をしています。 ■企業の特徴/魅力: 医薬品開発の各フェーズに必要な薬物動態試験をメインに、多様な受託試験事業を展開しています。高い技・医薬品開発の各フェーズに必要不可欠となる薬物動態試験をメインとして、医薬品開発に関する受託試験事業を展開しております。豊富な使用許可核種を取り揃えており、あらゆる標識化合物を使用した薬物動態試験を実施することが可能です。医薬品開発の受託試験を効率的かつ迅速に行っております。 ・新薬開発支援はもちろんのこと、ジェネリック医薬品等の開発支援にも注力しております。「お客様のニーズに応えること」をモットーに定めながら、小回りを利かした対応を行える強みがございます。 ・今までに蓄積した高い技術力、そして新たなニーズに応じた速やかな技術開発、提案体制が特徴です。中小企業ならではのフットワークを発揮し、お客様のニーズに柔軟に対応しております。 変更の範囲:会社の定める業務
マルホ株式会社
京都府
550万円~750万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
【必須】 ・製薬企業やCROで、グローバル開発におけるMW業務、承認申請業務および当局対応(調査・治験相談)の経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC:730点以上目安)
【職務内容】 治験を含む臨床研究のメディカルライティング(MW)業務をご担当いただきます。 ・グローバル開発品目におけるMW業務(CTD作成、照会事項対応等) ・共同開発会社或いは海外規制当局とのライティング関連の交渉 ・英語論文の作成及びレビュー ・グローバルCRO(ライティング業務)の管理 等 【募集背景】 グローバル市場を見据えたプロダクト創出を進めるにあたり、今後、ライセンスインが想定されるグローバル開発品目の開発においては海外共同開発会社との協業が重要であり、申請資料、治験関連文書の作成及び規制当局との照会事項対応等では多言語化を含めた高度なMW機能が必要となる。 以上の背景より、グローバル視点でのライティング経験やノウハウを有する人材の確保が必須である。 【入社から3年後の期待】 メディカルライターとして、グローバルMW業務の牽引役として、海外申請チームと連携し、グローバルCTD、論文等、医学文書全般の作成業務をリードしている。
旭化成ファーマ株式会社
静岡県
550万円~1300万円
【必須】 以下、全てを満たす方 ・薬物動態研究の経験(実務経験3年以上) ・HPLC、LC-MS等の手法での生体試料中濃度分析の経験 【尚可】 ・代謝物構造解析業務の経験 ・バイオ医薬品に関する薬物動態研究の実務経験
■具体的な業務内容 ・探索段階における薬物動態評価 ・バイオアナリシスの課題解決 ・申請に向けた薬物動態試験の計画 ・薬物動態新規技術開発・導入 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 <仕事の魅力・やりがい> 社内外の関係者と連携して業務を進めていただきます。研究開発の課題に対して、非臨床動態面からタイムリーに着手することが可能です。 開発現場から解決策の提案が行え、責任感を持ってテーマを進めることができる環境です。事業拡大に繋がる新たな開発テーマの提案に挑戦できるチャンスや、薬物動態分野および関連する分野での専門性を高めることができます。創薬から開発まで一貫して幅広く経験し、研究者としての成長が実感できます。 <キャリアパスイメージ(1~3年後)> 各種分析手法を駆使して、薬物動態評価を推進できる人財として成長していただきたいと考えています。 また、各課題解決への新技術確立や新技術導入にも積極的に関わっていただきます。 <キャリアパスイメージ(3~5年後)> 従来の薬物動態研究だけではなく、新たな研究業務に積極的に挑戦して欲しいと思います。 『周囲から信頼されるリーダー』としてご活躍いただくことを期待しています。 ■募集背景 当グループの中核事業であるヘルスケア事業をさらに成長させるべく、新薬パイプラインの拡充に取り組んでいます。R&D部門では、各研究テーマの加速化とグローバル開発強化が求められています。臨床試験への橋渡し研究の機能増強のため新たな仲間を募集します。
株式会社トランスジェニック
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
CRO, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
■業務概要: 試験委託者との対応から試験計画書の作成、試験担当者等を指導しての試験の実施、報告書作成、試験関係資料の保管まで一連の試験業務を責任者として行っていただきます。 ■業務内容詳細: ・小動物の取扱い(投与、採血、測定、検査など) ・試験計画書、報告書は英文での作成も含む など ■ミッション: 実務でのご活躍はもちろん、責任者としてメンバーの育成や取りまとめを行っていただけるスキルやご志向性が求められます。 ■当社の特徴: ◇社員数は男性59名、女性75名と女性の比率が高い企業です。 ◇残業時間は月平均10時間、年間休日124日、育児休暇の取得実績がある他、お休みも取りやすい環境です。そのため、プライベートと両立しながら働くことができます。 ◇設立以来、医薬品や農薬、食品、一般化学物質などの多様な分野の、研究者や開発者の方々から数多くの安全性評価試験を受託しております。とりわけ、がん原性試験や遺伝毒性試験、環境毒性試験については、質の点から特に高い評価をいただいております。また、これらの3試験種だけでなく様々な安全性試験を、「確かな技術と豊富な知識」を以ってお引き受けしております。更に、安全性試験で培った経験を活かしてメカニズム解明試験や薬効評価もお引き受けしております。 変更の範囲:会社の定める業務
全薬工業株式会社
東京都八王子市南大沢
南大沢駅
医療機器卸, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
【動物実験スキルをお持ちの方へ/1950年創業の製薬会社/一歩前進した医薬品を生み出すことに貢献/顧客ニーズに応える製品】 ■業務内容: <安全性研究業務> 開発候補品(医療用医薬品・一般用医薬品・化粧品・食品)の安全性試験の実施 ・医療用医薬品、一般用医薬品および食品の安全性試験(主に一般毒性試験)の計画、立案、実施、考察 ・開発候補品の実験動物への投与(経口、静脈内)、血液学的検査、血液生化学的検査 ・病理組織学的検査(病理標本作成および評価) ・毒性発現機序の解析 等 ■当社の強み: 「効きめを創り、効きめで奉仕する」の創薬理念のもと、独創的な医薬品、化粧品、健康食品の研究開発・製造販売に挑んで参りました。創業時より力を入れているOTC医薬品分野では、永年に亘って育んできた技術を活かして、より優れた効きめと高い安全性を併せ持つ医薬品の創生を第一の使命として取り組んでいます。医療用医薬品分野においては、がんをはじめ難治性疾患の領域で、最新のテクノロジーを活用して、これまでにない新薬の開発を手がけております。スキンケアや健康食品のフィールドでも医薬品の開発力を応用し、お客様のニーズに応える製品を提供しています。また近年では除菌スプレーといった予防衛生用品など、新しい取り組みに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務 (出向先または転籍先の定める業務)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ