38 件
EAファーマ株式会社
東京都中央区入船
-
500万円~1000万円
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 非臨床研究(薬理・GLP)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜エーザイグループ「消化器疾患領域事業」×味の素グループ「消化器事業」から生まれた消化器のスペシャリティ・ファーマ/平均年齢42.1歳/平均勤続年数14.7年〜 ■業務内容: ・対象疾患のニーズに合致したソリューションの具現化を構想する ・課題を解決しながら、開発品としての性能を有する候補化合物を見出す ・製造承認申請にむけ、非臨床段階におけるテーマを科学的に推進する 【変更の範囲:無】 ■業務の特徴 : ・in vitro薬理評価を基軸とし、探索薬理研究を主体とする ・チームを形成し、様々な創薬機能との有機的な連携により業務を遂行する ・努力が実を結ぶまで長期間かかることが多く、強い忍耐力と根気を要する ■業務の魅力: ・少数精鋭の体制であり、責任のある業務を主体的に取り組める。 ・自身の提案次第で、様々な関連業務に取り組める。 ・海外研究者との協業の機会がある。 ■配属組織: 探索研究部 探索統括グループに配属となります。 探索研究部は総勢38名体制です。 ■経営理念: 生命の源となる食と命をつなぐ消化器。その消化器領域における日本発のスペシャリティ・ファーマとして、領域に特化した研究開発と独自の製品ラインアップにより、消化器疾患に苦しむ患者様に寄り添い、患者様とそのご家族に幅広くソリューションを提供するヒューマンヘルスケア(hhc)企業を目指します。 ■当社について: エーザイグループが60年以上にわたり取り組んでいる消化器疾患領域事業と、アミノ酸をコアとする味の素グループの消化器事業が統合し、2016年4月に設立された消化器のスペシャリティ・ファーマです。 変更の範囲:本文参照
旭化成ファーマ株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
600万円~999万円
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) ライセンシング
<最終学歴>大学院卒以上
【業務内容】 ■創薬研究における共同研究・導入機会の探索 ・社内関係部署と協業機会の探索スコープを作成 ・各種データベース等を活用し、協業の機会を探索 ・マッチングイベントに参加し、協業の機会を探索 ・各種ネットワーキング活動を行い、協業の機会を探索 ・その他の協業機会の探索を企画・実行 ■創薬研究における共同研究・導入機会の評価 ・社内関係部門と連携し、案件の科学的評価、事業性評価、当社適合性評価、競合分析、枠組み提案等を実施 ・評価結果を基に提携判断を実施 ■創薬研究における共同研究・導入機会の契約交渉、締結 ・Capability Presentation等の社内取りまとめ、先方提示等のマネジメント ・共同研究の枠組みやビジネススキームの検討、経営層への提案 ・提携候補先とのビジネス交渉と社内関係部門との調整 ■キャリアパス: (1~3年後) まずは海外グループ企業も含めて社内のネットワークを構築し、協業機会の探索・評価・交渉の中心的な役割を担いご活躍ください。キャリアマネジメントの一環として、共同研究のアライアンス業務にも一部携わっていただくこともあります。 (3~5年後) ご自身の専門性をさらに高め、早期提携の探索・評価・交渉業務のマネージャーとしてご活躍いただく事を期待します。さらに将来、適性や意向により、旭化成グループの海外法人企業において事業開発業務を担っていただく可能性もあります。 ■仕事の魅力・やりがい: 国内外のアカデミア・企業との共同研究や早期導入機会の探索・評価・交渉をリードする業務です。協業機会の探索から、専門部署と連携した科学的評価・その後の社内関係部署や交渉相手との間に生じる課題の解決まで、非常に多岐にわたる業務をこなしながら共同研究契約や導入契約の締結を目指します。 2019年に米国のVeloxis社をグループに加え、グローバルスペシャリティファーマに向けた成長を加速させている旭化成ファーマにおいて、グローバルにおける医薬事業の成長を牽引する重要な業務を経験することにより、組織の成長への貢献に加えて個人としても大きく成長できる機会があります。
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 非臨床研究(薬物動態・GLP)
ご希望と適性によって以下いずれかの業務をご担当いただく予定ですが、それぞれの組み合わせであったり、一つの業務の中でも複数のテーマをご担当いただく場合もあります。 ■具体的な業務 (1)創薬研究の企画 ・新薬候補化合物の創製に関する探索テーマを立案し、自らがそのテーマを牽引:自社での基礎研究や論文、またはアカデミアやバイオベンチャーなどとの共同研究・共創を通じて、新薬の「種」となり得る新しいテーマを見つけ出し、そのテーマを推進していく。 ・疾患領域ごとに創薬ビジョン作り:既存薬や現在、他社で開発されている新薬の状況を把握し、その疾患における将来的な医薬品市場のアンメットニーズを分析した上で、当社が取り組むべきテーマや必要とされる創薬基盤技術などを考え、実現に向けた戦略を描く。 (2)創薬研究の推進 ・薬理学的・分子生物的手法を用いた評価系を確立し評価:見つけ出した新薬候補化合物(タンパクや抗体、ペプチドなどむ含む)や標的分子が実際にその疾患の治療に役立つかどうかを、細胞や動物を使って評価する。 ・医薬品候補化合物の作用機序研究:さらに研究のステージが進むと、医薬品候補化合物の前臨床薬効試験の立案と遂行に携わる。 (3)育薬研究の推進 ・間もなく上市される予定の新薬の臨床上の位置づけを明確にする研究 ・医薬品の適応拡大や剤型変更を目標とした薬効薬理研究 ■その他 ・(2)創薬研究ならびに(3)育薬研究では、薬理部門だけではなく有機合成、薬物代謝、毒性、製剤などさまざまな関係部門と連携して情報交換や意見交換を行いながら進めます。 ・海外顧客との会議や打合せに参加いただく可能性もあります。 ■仕事の魅力・やりがい: 旭化成グループでは専門性を活かしながらも、職種の枠を超えた幅広い活躍の機会があります。 時には専門外のことにも業務として関わることはありますが、キャリアの幅を広げる良いチャンスです。 また、当社の薬理研究者は創薬テーマの発案者となってその創成期から密に関わることが多く、スクリーニングから非臨床評価〜臨床開発提案〜新薬製造販売承認申請〜育薬研究まで新薬開発研究の複数のプロセスに、テーマの実質的なリーダーとして関わっていくことが可能です。
サーブ・バイオファーマ株式会社
東京都中央区日本橋本町
800万円~1000万円
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) スタディマネージャー・プロジェクトマネジャー
〜鹿児島大学医歯学総合研究科認定のベンチャー企業/独自の創薬技術プラットフォームを用いて研修開発・実用化に取り組んでいます〜 ■採用背景: 当社は従来のOVの性能を凌ぐ「多因子制御−制限増殖型アデノウイルス(m-CRA)作製技術」を独自開発し、治療用ウイルスの実用化を進めてきました。第一弾のSurvivin反応性m-CRAは、グローバル基準での非臨床開発を進め、2020年にはFirst-In-Human(患者さんへ世界初の投与)の医師主導治験フェーズ1を実施し、高い安全性と有望な有効性のデータを得ています。 今後さらに複数の「次世代m-CRA」の基礎研究開発を進め、革新的な遺伝子治療の実用化を図ることで人々の健康に貢献していくために、人員の確保も重要となっており今回増員での募集となっております. ■業務内容: 当社の研究開発部門取締役と協業しながら、事業開発業務を中心に、研究開発・臨床開発等のサポートまで含めた幅広い領域での実務推進をご担当いただきます。 ■業務例: ◇当社パイプラインのアライアンス計画立案、実行及び支援業務(海外Bioイベントの参加、1on1面談対応、契約交渉、ライセンス進捗管理等含む) ◇共同研究やライセンスアウトに向けたDD用資料作成及びデータの取得 ◇当社パイプラインの研究開発計画の立案/見直し、実行及び新パイプライン立ち上げ ◇治験薬製造・非臨床試験の推進プロジェクトサポート(海外CDMOやCROのマネジメントとデータレビュー、プロジェクトPDCA) ■配属先について: 研究開発部は、3名(小戝教授、管掌取締役、その他1名)で構成されています。 ■当社について: 、鹿児島大学発のバイオベンチャーとして、鹿児島大学医歯学総合研究科、大学病院およびこのたび出資をいただいたDCIパートナーズ、鹿児島銀行と強力にタッグを組むことで、鹿児島から日本・世界の患者様に革新的医薬を届け、また新産業創出にもつなげていきます。 変更の範囲:全社業務
鹿児島県鹿児島市桜ケ丘(7、8丁目)
400万円~649万円
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 臨床企画(プロトコル作成)
〜鹿児島大学医歯学総合研究科認定のベンチャー企業/独自の創薬技術プラットフォームを用いて研修開発・実用化に取り組んでいます〜 ■採用背景: 当社は、従来の腫瘍溶解ウイルス(OV)よりも高性能な「多因子制御−制限増殖型アデノウイルス(m-CRA)」を独自に開発しました。この技術を使って、治療用ウイルスの実用化を進めています。最初の製品であるSurvivin反応性m-CRAは、国際基準に基づいた非臨床試験を行い、2020年には患者さんに初めて投与する医師主導の臨床試験フェーズ1を実施しました。その結果、高い安全性と有効性が確認されました。 今後さらに複数の「次世代m-CRA」の基礎研究と開発を進め、革新的な遺伝子治療を実用化することで人々の健康に貢献していく予定です。そのためには人員の確保が必要であり、今回増員のための募集を行っています。 ■業務内容: 新薬開発プロジェクトのサポートをお任せします。まずは議事録作成からご担当いただき、下記業務をご担当いただきます。 ■業務例: ◇治験薬製造・非臨床試験サポート業務:海外委託会社との議事録作成、プロジェクト進捗管理、データレビュー等 ◇臨床試験サポート:鹿児島大学臨床研究管理センター、治験実施機関、民間CRO等の進捗管理等 ◇各公的助成金の申請業務 ◇資料作成及びデータの取得 ◇アライアンス戦略の立案・実行推進 ◇アライアンスイベントやパートナー候補との面談等の準備・参加 ※東京・海外出張の可能性あり(2ヵ月に1回程度) ■入社後について: 鹿児島大学の会長小戝教授と研究開発部門取締役が業務をサポートします。スキルやご経験に合わせて少しずつ業務に慣れていただきます。 ■配属先について: 研究開発部は、3名(小戝教授、管掌取締役、その他1名)で構成されています。 ■当社について: 鹿児島大学発のバイオベンチャーとして、鹿児島大学医歯学総合研究科、大学病院およびこのたび出資をいただいたDCIパートナーズ、鹿児島銀行と強力にタッグを組むことで、鹿児島から日本・世界の患者様に革新的医薬を届け、また新産業創出にもつなげていきます。 変更の範囲:全社業務
富士フイルム株式会社
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
600万円~1000万円
機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【品川から新幹線通勤も可能・交通費全額支給◎/売上高3兆円規模/高い技術力でグローバルに展開/健康経営銘柄選出/年休125日/フレックス制・週2日リモート可/良好な就業環境◎】 ◆職務内容: メディカルシステム開発センターでは各種医療機器に加え、血液などの検体検査に用いられる体外診断用の検査機器および検査薬の開発を行っています。これら製品はヒトおよび動物医療向けラインナップがあり、また国内だけでなく、海外へも広く販売しながら事業展開しています。 この体外診断薬において生化学、免疫、遺伝子検査薬のうち、主として免疫検査薬の開発を行っていただきます。 体外診断分野の臨床検査薬に関して、以下の1と2の両方を担当頂きます。 1. 臨床検査薬の新規処方開発(市場調査等を含む) 2. 臨床検査薬の臨床評価 お任せする業務割合についてはご経験やご希望に応じてご相談致します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆就業環境: ・平均残業時間20〜30時間程度。フレックス制度や会社規程でのリモート勤務も活用いただけます(週2日可能)。 ・新幹線通勤も可能。交通費は全額会社負担となっております。(社内規定あり) ◆同社の魅力: 同社は「ヘルスケア」「マテリアルズ」「ビジネスイノベーション」「イメージング」の4セグメントを軸に、先進・独自の技術をもって、最高品質の商品やサービスを提供することにより「事業を通じた社会課題の解決」に取り組み、サステナブル社会の実現に貢献しております。 変更の範囲:本文参照
科研製薬株式会社
京都府
500万円~699万円
【プライム上場/大正6年設立の老舗製薬メーカー/医薬品・動物薬・農薬など様々な薬を開発/爪白癬の治療剤「クレナフィン」を開発した製薬メーカー】 ■求人概要: 当社は1948年に財団法人理化学研究所を前身として設立された研究開発型の製薬企業です。日本初の外用爪白癬治療剤「クレナフィン」、関節機能改善剤「アルツ」など日本初・世界初となるユニークな製品の提供を通して、患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上に努め、人々がより良い人生を送るウェルビーイングへの貢献に注力しています。本ポジションでは、生物系研究職として、新薬の研究開発をお任せいたします。 ■担当業務: 重点領域(免疫・炎症、感染症、神経)を中心にアンメットメディカルニーズの高い疾患に対する創薬プロジェクトを創出し、薬理リーダーとしてプロジェクトを牽引することを目的に下記業務に従事して頂きます。 ・創薬のアイデアを具現化し、提案してプロジェクト化させる ・in vitro及びin vivo薬効評価系を構築する ・薬理試験を実施又は指示・監督し、結果の解釈及び今後の計画を立案する ・研究開発計画書、試験報告書などの文書を作成する ・他部署と協議し、プロジェクトの全体方針策定に主体的に関わる ■戦略・ビジョン: 最先端の製品で、『最優』の成果をつくる。世界に存在感を示す製薬会社になることが私たちのめざす未来です。日本・アメリカ・カナダにおいて共同開発された日本初外用爪白癬治療剤「クレナフィン」を、現在はアジアを中心に海外展開しています。 ■社風・風土: 同社の前身は大正9年に設立された理化学研究所。その頃から受け継がれた真摯で探究心旺盛な風土は今でも変わることはありません。また、人材育成にも力を入れており、「変革と創造への挑戦」を念頭に、社員の意欲的な自己啓発に対しても、積極的にサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
平田機工株式会社
熊本県熊本市北区植木町一木
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎・応用研究(有機) 研究(シーズ探索・スクリーニング)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
◆◇◆◇ 東証プライム上場/成長業界(自動車EV・半導体)への事業展開多数!/成長事業の他ライフサイエンス領域に事業拡大・積極的な事象投資実施中/Hirataとして主力事業へ成長させる肝いり事業/グローバル展開多数! ◆◇◆◇ ■業務内容:新たな事業の柱を目指し新規事業開発(生物遺伝資源における当社研究開発の成果を事業化する業務)をお任せいたします。 ・マーケットリサーチ、ビジネスモデル策定 ・商品企画、市場開拓 ・マーケティング ・独占的契約を結んでいるインドネシア・アルゼンチンといった国とのやり取り ・現地支援 ・機能性食品・サプリメント事業・医薬品開発分野への展開検討 ・海外との植物資源の輸出入・販売・販売網構築 ・政府、大学、企業との折衝 ・メンバーのマネジメント(5名程度) ■採用背景と期待する役割: 新たな事業の創出と既存事業の更なる強化を推し進めることを目的とし、グループ経営の進化を図っています。研究開発本部は次世代事業の中核となりうる新商品の開発や、新規事業の開発を進めることを役割としています。さらなるグループの成長を図る組織にて、0から新たなビジネスの立ち上げに挑戦できる魅力あふれるポジションです。 ■働き方について: ・スキルアップ:当社のキャリアステップとしては、生産ラインコンサルティングのような立場でキャリアを築くことができます。(装置設計⇒ステーション設計⇒ライン設計) ※顧客と一緒に事業スケールさせるライン構築に一緒に業務を進める面白さを体験できます。 ・年間休日125日/育児や介護休職(取得率100%/復職率ほぼ100%)、短時間勤務、子の看護休暇、時間外労働の制限などの制度も整備! ・休暇取得率向上と労働時間削減へ積極取組実施中!(「グッドライフ休暇」「ノー残業デー(毎週水曜、給与/賞与支給日)」等) 変更の範囲:会社の定める業務
杏林製薬株式会社
栃木県下都賀郡野木町野木
【プライム上場・創立100年の老舗医薬品メーカー/自己資本比率72%の抜群の安定基盤/3年連続売上増/花粉の鼻炎薬など主力商品多数】 ■募集背景: プレクリニカルステージにおける外部連携/オープンイノベーション活動を強化しております。研究領域拡充と契約交渉案件増加に伴い、即戦力人材が必要です。研究企画部立ち上げて2年目となり、サイエンスの評価はできる状況ですが契約交渉は経験が薄いため、契約交渉経験が豊富な方を募集しております。 ■業務内容: 当社の創薬拠点に所属し、研究者とのコミュニケーションの下、外部プログラム/技術の探索・評価、社内折衝、契約交渉を担当し、当社の非臨床創薬パイプライン拡充に貢献します。 以下業務をお任せします。 ・候補案件の探索と科学的評価(担当領域は当社の重点領域に限らない) ・詳細情報取得のための面談 ・事業採算性の検討、その結果に基づく契約条件の立案 ・社内関係部署との連携、社内会議体への提案(資料作成含む) ・契約締結(条件交渉、契約書レビュー、リスク評価) ・経験の浅い社員への業務サポートおよび指導 ・ネットワーキング活動 ■想定キャリアパス: 入社後すぐ〜当面の間は、担当研究領域における外部案件探索・評価、契約交渉を担当するとともに、ネットワーキング活動にも参加していただきます。5年目以降には部門マネージャーやスペシャリストとして活躍の場を広げることが可能です。 ■組織構成 部署としては9名(男性6名、女性3名) ■働き方 在宅勤務は週2日までが制度で認められています。 車通勤又は電車で通われている方は最寄駅からバスがでております。 ■教育研修に関して: 英語:オンライン英会話、対話の英会話レッスン 契約交渉のセミナー研修等 スキルアップ研修有 ■当社について: 当社は、プライム上場の創立100年の老舗医薬品メーカーです。 自己資本比率72%と、安定した経営基盤を持っています。 呼吸器科、耳鼻科、泌尿器科の3つの領域に絞って研究開発や人員配置、コストを集中させることで、特定領域に強みをもつ医薬品メーカーとして競合優位性を担保しています。 花粉によるアレルギーに効能がある鼻炎薬など主力製品を多数展開しており、今後も医療業界に寄与していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
〜エーザイグループ「消化器疾患領域事業」×味の素グループ「消化器事業」から生まれた消化器のスペシャリティ・ファーマ/平均年齢42.1歳/平均勤続年数14.7年〜 ■業務内容: ・探索合成研究における化合物デザイン・合成・(評価)サイクルの実装 ・ヒット化合物の探索からリード最適化、臨床開発品の創出 ・後輩研究者の指導・育成 ・CRO(海外・国内)、派遣社員のマネージメント管理 ・新規創薬技術の評価および導入 ・導入候補案件の評価、自社プロジェクトの導出対応 ■業務の特徴 ・探索合成研究は、社内および社外(CRO等)リソースを活用して行っています。 ・実務面では、化合物デザインを駆使して合成展開をリードし、In vitroバイオロジー・薬理・安全性・薬物動態・データサイエンス、とともにプロジェクトチームを形成し、臨床開発品を創出します。プロジェクトのステージによって、チームリーダーを担っていただく場面もあります。 ・化合物デザインのノウハウなど、後輩の育成を担っていただきます。 ・新たな創薬プロジェクトを提案いただく機会、海外を含む社外共同研究機会もあります。 ■業務の魅力 ・魅力ある探索研究の創出・推進と、臨床品・上市品の価値最大化研究を両立させるための機能強化に取り組んでいます。 ・少数精鋭の体制において、実務では責任のある業務を主体的に取り組んでいただき、活躍の範囲も拡張できます。自身の提案次第で、様々な関連業務に取り組んでいただけます。 ・海外研究者との協業の機会もあります。 ■組織構成 所属は、探索研究部 弊社探索研究部は約30名の体制で、メドケム、薬理(In vitro、In vivo)、薬物動態、安全性、データサイエンス等の機能を全て有しています。うち、有機合成の専門家は3名です。 ■当社について: エーザイグループが60年以上にわたり取り組んでいる消化器疾患領域事業と、アミノ酸をコアとする味の素グループの消化器事業が統合し、2016年4月に設立された消化器のスペシャリティ・ファーマです。 変更の範囲:会社の定める業務
C4U株式会社
東京都江東区新木場
新木場駅
500万円~899万円
バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【日本発ゲノム編集技術を世界へ!/CRISPR-Cas3・ゲノム編集技術を世界へ展開/ライフサイエンスにとどまらないバイオベンチャー企業】 ■業務内容: 独自のゲノム編集技術である「CRISPR-Cas3」に関する研究及び事業化に向けた開発をお任せいたします。 ■業務詳細: ・CRISPR-Cas3技術の改良、標準化に向けた研究開発 ・CRISPR-Cas3を用いた自社創薬パイプラインの研究開発 ・製薬企業との創薬パイプラインに関する研究開発 ・研究機関や事業会社とのCRISPR-Cas3を用いた共同研究 ・試薬メーカー、受託サービス企業とアライアンスに基づく研究開発 [変更の範囲] 会社内でのすべての業務 ■組織構成: 研究開発部長以下、技術研究センター 12名(東京4人・大阪8名) 社長とも距離が近く、フラットな組織ですので各々が意見を出し合いながら進めることができる環境です。 ■CRISPR-Cas3について: CRISPR-Cas3 技術は,DNA の大規模欠失を誘導できる点や、オフターゲット欠失発現の懸念が少ないことから、安全性の観点でも優れており、特許上のFTO(Freedom to operate)も確保されているといった強みがあります。 当社ではこの技術を、ノックアウト・ノックインいずれも可能とするゲノム編集プラットフォームとしての確立に向けた研究改良を進めており、医療(医薬品・診断薬・遺伝子治療)、バイオテクノロジー、農水産業、環境分野等幅広い分野の活用が期待されています。 ■魅力について: 「この病気をこういう形で治せるのでは」と自らパイプラインを作っていくことができるのは当社のポジションの魅力です。製薬メーカーであれば複数の部門にて分業される場面もありますが、当社であれば一貫して携わることが可能です。 ■採用背景: C4Uでは、特に医療分野での応用を目指し、製薬会社等との共同研究を進めると同時に、自社でも遺伝性疾患に対する新規治療法の開発を進めています。画期的な新規遺伝子治療法をいち早く患者様に届けるために、一緒に研究開発を推進してくださる研究者を増員募集しています。
大阪府吹田市山田丘
【大阪から世界へ!/CRISPR-Cas3・ゲノム編集技術を世界へ展開/ライフサイエンスにとどまらないバイオベンチャー企業】 ■業務内容: 独自のゲノム編集技術である「CRISPR-Cas3」に関する研究及び事業化に向けた開発をお任せいたします。 ■業務詳細: ・CRISPR-Cas3技術の改良、標準化に向けた研究開発 ・CRISPR-Cas3を用いた自社創薬パイプラインの研究開発 ・製薬企業との創薬パイプラインに関する研究開発 ・研究機関や事業会社とのCRISPR-Cas3を用いた共同研究 ・試薬メーカー、受託サービス企業とアライアンスに基づく研究開発 [変更の範囲] 会社内でのすべての業務 ■組織構成: 研究開発部長以下、技術研究センター 12名(東京4人・大阪8名) 社長とも距離が近く、フラットな組織ですので各々が意見を出し合いながら進めることができる環境です。 ■CRISPR-Cas3について: CRISPR-Cas3 技術は,DNA の大規模欠失を誘導できる点や、オフターゲット欠失発現の懸念が少ないことから、安全性の観点でも優れており、特許上のFTO(Freedom to operate)も確保されているといった強みがあります。 当社ではこの技術を、ノックアウト・ノックインいずれも可能とするゲノム編集プラットフォームとしての確立に向けた研究改良を進めており、医療(医薬品・診断薬・遺伝子治療)、バイオテクノロジー、農水産業、環境分野等幅広い分野の活用が期待されています。 ■魅力について: 「この病気をこういう形で治せるのでは」と自らパイプラインを作っていくことができるのは当社のポジションの魅力です。製薬メーカーであれば複数の部門にて分業される場面もありますが、当社であれば一貫して携わることが可能です。 ■採用背景: C4Uでは、特に医療分野での応用を目指し、製薬会社等との共同研究を進めると同時に、自社でも遺伝性疾患に対する新規治療法の開発を進めています。画期的な新規遺伝子治療法をいち早く患者様に届けるために、一緒に研究開発を推進してくださる研究者を増員募集しています。
大鵬薬品工業株式会社
茨城県つくば市大
650万円~1000万円
【オンコロジー領域に強み/大塚製薬HDで安定就業・有給休暇取得率77%/世界14か国に拠点を展開/抗がん剤領域トップ級シェア】 ■業務内容 当社は、がん領域を中心に「完治」を目指す薬づくりに精力的に取り組んでおり、世界中の患者様にMade in Japanの革新的な新薬をいち早くお届けすることを使命として日々業務を進めております。 その中で創薬基盤技術研究所は、有機合成化学や生化学、細胞生物学、生物物理学、構造生物学、計算科学といった幅広い専門知識と技術を活用して、弊社独自の「システイノミクス創薬基盤」をはじめとする創薬基盤技術の拡張・深化を実施する中核部門であり、また、その技術を活用したアプローチで、革新的な新規がん創薬プロジェクトの立ち上げを担当しています。 今回、強みであるシステイノミクス創薬基盤の拡張と深化や、がん新規テーマ創出に必須である、質量分析(蛋白質)研究機能の一層の拡張に注力するため、経験豊富な質量分析(蛋白質)研究を牽引できるリーダー候補を募集いたします。 ■業務詳細 質量分析(蛋白質)研究者の立場で、化学、薬理研究者と連携し、がん領域の治療薬開発を目指した創薬研究を行います。特に、抗がん剤の標的となる蛋白質を対象に、共有結合型化合物との結合を評価する技術を中心に担当いただきます。 (1)質量分析(蛋白質)技術であるインタクトマス結合試験、ペプチドマッピング試験、ケモプロテオミクス試験、プロテオミクス試験などの評価系構築および評価 (2)創薬応用を目指した、社内外の技術・データを活用した質量分析(蛋白質)に関する技術拡充 (3)上記質量分析(蛋白質)技術を活用してがんの新規テーマを提案する業務 変更の範囲:会社の定める業務
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社
神奈川県藤沢市村岡東
1000万円~
CRO バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 海外案件の需要に向けた事業拡大により、プロジェクトリードおよびマネジメントのスキルセットを持つ社員を増員いたします。 医薬探索研究、探索プロジェクト リーダーを担い、対外的な顧客との関係構築、および社内部門を横断的にプロジェクトリードいただきながら、部内のマネジメントにも携わっていただく予定です。 ■業務詳細: 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・配下のメンバーが対クライアントの窓口(プロジェクトリーダー)として、プロジェクト全体の進行/運営/管理を行うにあたり、タイムリーで的確なサポートを施す。もしくは難易度の高い案件について自身がプロジェクトリーダーを担当する。クライアントとの長期的な関係を維持、向上させ、自社ビジネスに繋がる顧客の潜在ニーズを掘り起こす(英語を使用した案件中心に担当予定) ※50%〜60% ・部内チームマネジメント、育成 ※20%〜30% ・研究開発のディスカッション、及び研究計画立案、研究開発プロジェクトリード ※10〜20% ・マネジメント予定人数:5〜8名 変更の範囲:本文参照
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
350万円~549万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 研究(シーズ探索・スクリーニング)
<学生時代の実験経験、有機合成の知見がある方歓迎!/ブランク・未経験者向けの研修充実で研究者としてのスキル開発・キャリアアップをサポートします> ■業務内容: 【有機合成案件】 ・ポリマーに使用するモノマーの有機合成業務 ・機能性有機化合物の開発に伴う有機合成実験業務 ・創薬向け有機合成(ペプチドの合成サポート業務) ・エネルギー次世代の素材研究 詳細:低分子合成、NMRを使用した評価、性能評価 ■その他担当研究例:化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します。 ■当社の魅力:多様なジャンルの研究開発経験を積む事が可能です。上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル・知識・経験を提供し、年間1000件以上のコアプロジェクト、300を超える配属先でお客様の研究開発を支援しています。膨大な数、様々な種類のプロジェクトがあり、ご自身の専門性にあったキャリア形成が可能です。 ■キャリア形成: 会社都合のジョブローテーションで研究職から離れる事は無く、研究をずっと続けられる環境が整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ■充実の福利厚生:資格手当(例:TOEIC730点以上で、15,000円/月など)、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 変更の範囲:会社の定める業務
興和株式会社
静岡県
医薬品メーカー 医療機器メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
〜創業から129年の老舗グループ企業の研究職/充実した福利厚生/年休125日(土日祝)/今まで世の中に出ていない製品の開発/未来の患者さんのQOLを支える研究◎〜 ■業務概要: ユーザー(医師や患者さん等)ニーズに応えるための既存製品の改善業務、新しい技術を盛り込んだIOL及び挿入器の研究開発業務を担います。 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇IOL(眼内レンズ)及び挿入器の研究開発(素材設計、光学設計、機械設計等) ◇加工技術開発 ◇研究開発品の設計管理 ◇製品仕様の策定/技術移管 ◇知的財産関連の情報整理 ◇QMS維持管理業務 ■やりがい: ◇高難易度の研究テーマの問題点をクリアできた時、新しく製品化できた時や、携わった製品が初めて患者さんに使用された時に達成感を味わうことができます。 ◇いままで世の中に出ていない、新たな素材や機構/機能を持った製品を生み出し、患者さんのQOLを改善できる可能性があります。 ■組織構成: 配属先には17名(男性14名、女性3名)在籍しております。 ■採用背景: 数年後のリーダーとなっていただける方を募集いたします。 ■当社について: ◇1894年に綿布問屋として創業した、100年を越える歴史を持つ優良企業です。 ◇「バンテリン」や「キャベジン」などOTC医薬品以外にも、生活習慣病を中心とした医療用医薬品、眼底カメラ等の医療機器の製造・販売、工場等の省人化に貢献すべく、ロボティクス分野への進出やFAレンズの製造販売など、多種多様な事業フィールドがございます。 ◇また、総合商社としての機能も持ち合わせており、身近にある衣服、雑貨品から機械や化学品まで幅広く取り扱っています。 ◇様々な商材・サービスを興和のネットワークを活用してグローバルに提供しています。 変更の範囲:本文参照
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 製剤研究(処方設計)
【創薬標的の拡大と新たな創薬テーマの創出に貢献/大塚製薬HDで安定就業・有給休暇取得率77%/世界14か国に拠点を展開/抗がん剤領域トップ級シェア】 ■業務内容: 当社はがんの克服を目指す薬づくりに精力的に取り組んでおり、革新的な新薬の創製を使命として日々業務を進めております。特に、当社の強みである標的タンパク質中の特定アミノ酸(システイン)に選択的に共有結合を形成する薬剤を用いた「システイノミクス創薬」の価値に着目し、困難とされてきた標的を狙った新薬創製にスピード感をもって挑戦して参ります。今回、この独自のシステイノミクス創薬基盤を深化させ、創薬標的の拡大と新たな創薬テーマの創出に貢献し、プロジェクトを牽引する「リード化合物創出研究マネジャー候補」を募集します。 ■業務詳細: 具体的には下記業務をご担当いただける方を募集します。 (1)低分子創薬テーマの方針策定と推進 (2)新規創薬テーマの立ち上げ(標的提案) (3)大鵬独自のシステイノミクス創薬基盤の拡張と深化 (4)新規技術の提案、確立 (5)チームのリード・マネジメント及びチームメンバーの指導育成 ■当社について: 医薬品、医薬部外品、医療機器、食料品、日用品雑貨などの製造、販売及び輸出入などを行っています。医療用医薬品並びに一般用医薬品の両方を取り扱っている製薬会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【経験者歓迎!ブランクある方も歓迎です!!化学・バイオ食品関連など、 多様なフィールドで活躍ができる◎】 ■担当業務例: 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します。 ※将来的にはメーカーへ転籍される方もおります。 ■特徴・魅力: 【大手メーカーでの研究経験が積めます】上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。1,300名を超えるR&D事業部の研究者は全国300社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 【キャリア形成】面談を通し、研究職としてのキャリア希望をしっかりと話し合い、一緒にキャリアを形成していきます。希望があれば研究エキスパートとしてスキルアップするだけでなく、メンバー・組織のマネジメントや管理部門への職種転換も可能。ご自身で描いたキャリアを叶えられる環境です。 【充実の福利厚生】資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。また、研究社員のキャリア形成に重点を置く当社だからこそ、資格手当や役職手当、学会参加費、英会話スクールや通信教育受講料、セミナー受講料など自己研鑽に関わる費用については補助金の支給があり、研究社員の成長を支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
CRO バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 非臨床研究(安全性・毒性・GLP)
【日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 海外案件の需要に向けた事業拡大により社員を増員いたします。 プロジェクトリーダーとして、クライアントと信頼関係を築き、部門横断的にプロジェクトをリードいただきます。主な職務は以下の予定です。 ■業務詳細: 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・医薬品候補化合物の探索プロジェクトならびに開発プロジェクトの推進、管理、およびサービスプロモーションの実施、外部CROのコントロール、社内ステークホルダーとの調整(60%) ・部門内のマネジメント(20%) ・CTD及びIB作成など申請資料作成の経験やIND申請対応(20%) ※担当プロジェクト数の目安:2〜4件(日系、海外共に含む) ※マネジメント予定人数:5〜10名 変更の範囲:本文参照
第一三共株式会社
東京都品川区広町
■業務内容: ・創薬ソースとしての化合物ライブラリー設計およびその提案 ・化合物ライブラリーの管理・運用および業務効率化の提案 ・創薬研究への化合物ライブラリー活用の新規アイデア提案 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景 創薬の研究対象が低分子やADCのみならず様々な薬物モダリティへ多様化し、AI技術や分子シミュレーション技術によりデータを利活用する創薬研究へとプロセス変革が進んでいます。 化合物ライブラリーは革新的な医薬品の発見に向けた鍵となるものです。化学の知識に基づいた独自の発想力、創造力を持ち、データに基づいた化合物ライブラリー設計や、化合物管理・運用の効率化によって私たちの研究開発活動に大きな貢献をしていただけることを期待しています。 ■キャリアパス: ・創薬研究をリードするマネージャー ・共同研究やグローバルプロジェクトのリーダー ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメッドメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。
ペプチドリーム株式会社
神奈川県川崎市川崎区殿町
〜がん治療やアレルギー、インフルエンザの治療薬に活用されるペプチド創薬開発/フレックス制/自己資本比率50%超と安定企業〜 ■業務内容: 当社独自の創薬開発プラットフォームシステム「PDPS(Peptide Discovery Platform System)」を用いたヒットペプチドの探索と最適化、または新規スクリーニングシステムの技術開発に携わっていただきます。 ■配属部署: 独自のスクリーニング技術により、多様なペプチドライブラリーを迅速に調製し、ヒットペプチドを探索するグループです。創薬開発の起点となるペプチド配列の同定、創薬ターゲットに対する候補ペプチド配列の結合評価やそこから得られたヒット配列に対して、結合活性の最適化も行っています。スクリーニングシステムの基盤技術となる、効率的なスクリーニング手法の技術開発も取り組んでます。 ■活かせる経験: ・PDPSによるヒットペプチド探索、分子生物学、生化学、細胞生物学、スクリーニング技術手法の研究、プロジェクトリード経験 ・創薬研究開発手法の技術開発、進化分子工学、遺伝暗号のリプログラミングなど ・TECAN社のシステムを用いたハイスループットスクリーニングに関わる創薬スクリーニング経験 ・Peptide-Drug Conjugateに関わる研究開発 ・抗体、核酸、ナノパーティクルの高機能化に関わる分子の複合体について、合成または評価経験 ■ポジションの魅力: ・創薬ターゲットに作用するこれまで存在していなかった新規化合物の同定、およびそれらの最適化をする場面に立ち会える。 ・新規モダリティ(特殊環状ペプチド)の探索について最先端の創薬研究に携われる。 ■当社の特徴: ・バイオ医薬品企業として、ペプチド創薬開発を行ってきました。複数の大手医薬品メーカーと共に、共同研究開発も進行中です。自社プロジェクトだけではなく、PDPSの技術ライセンス契約も各社と進めており、創薬だけでない収入源を確保してます。 ・世界中の戦略的パートナーと緊密な連携を取り、疾患領域や薬物の投与経路などを問わずに、各ターゲットに対するヒット化合物の探索などを行っております。 ・今後は自社創薬にも事業を展開する展望があり、オンコロジー関連など複数のパイプラインが進行しています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(バイオインフォマティクス)
【オンコロジー領域に強み/大塚製薬HDで安定就業・有給休暇取得率77%】 ■業務内容: 当社はがん領域を中心に新薬の開発を進めています。トランスレーショナル研究所バイオマーカー研究室では、トランスレーショナル研究を基盤として、バイオインフォマティクスの手法を活用し、創薬標的候補の探索やそのバリデーション、治験で利用するバイオマーカーの探索を行っています。未解決の課題に対する革新的な治療薬の開発に貢献いただける方を募集いたします。 具体的な職務内容は以下の通りです。 1)オミクスデータ解析による創薬標的候補の探索 2)自社開発薬剤のバイオマーカー探索と薬剤作用メカニズムの解明に関わるデータ解析業務 3)臨床試験で得られたバイオマーカーデータの解析 4)社内でのバイオインフォマティクス技術の普及と基盤の構築(社内データベースの構築など) ■当社の魅力: 当社は大塚グループの医薬品メーカーです。抗がん剤で国内トップ級のシェアを誇り、「チオビタ・ドリンク」など一般医薬品も幅広く展開しています。主に、(1)抗がん剤、(2)免疫、(3)泌尿器の分野を重点領域としており、今後もオンコロジー領域(がんの専門領域)に注力していく予定です。 当社の抗がん剤は、経口の抗がん剤がメインとなっております。経口抗がん剤は痛みが無く点滴や入院の必要が無いため通院で治療出来るというメリットがあり需要が拡大しています。今後は、将来的に経口抗がん剤が欧州や米国で受け入れられるかをビジネスの焦点として、グローバル展開を目指しています。
【オンコロジー領域に強み/大塚製薬HDで安定就業・有給休暇取得率77%】 ■業務内容: 当社はがん領域を中心に複数の開発パイプラインを有しておりますが、その早期承認獲得および承認後の適応拡大において、バイオマーカーが重要な役割を果たしています。トランスレーショナル研究所バイオマーカー研究室は、トランスレーショナル研究を基盤とし、臨床開発に必要なバイオマーカー戦略の立案および実行を担当しています。同時に、コンパニオン診断薬の開発計画立案と実行も担っております。低分子化合物に加えて、抗体薬物複合体のパイプラインにおいても、バイオマーカー研究に貢献いただける方を募集いたします。 具体的な職務内容は以下の通りです。 1)オンコロジー領域における臨床応用可能なバイオマーカーの探索と設定 2) 臨床開発におけるバイオマーカー研究の計画立案、ベンダーマネジメントを含む試験コントロール。得られたデータの解釈に対する技術的、科学的な専門知識の提供 3)診断薬開発におけるベンダーの選定及び社内外の協業のコントロール 4)バイオマーカー測定の新規技術の導入 ■当社の魅力: 当社は大塚グループの医薬品メーカーです。抗がん剤で国内トップ級のシェアを誇り、「チオビタ・ドリンク」など一般医薬品も幅広く展開しています。主に、(1)抗がん剤、(2)免疫、(3)泌尿器の分野を重点領域としており、今後もオンコロジー領域(がんの専門領域)に注力していく予定です。 当社の抗がん剤は、経口の抗がん剤がメインとなっております。経口抗がん剤は痛みが無く点滴や入院の必要が無いため通院で治療出来るというメリットがあり需要が拡大しています。今後は、将来的に経口抗がん剤が欧州や米国で受け入れられるかをビジネスの焦点として、グローバル展開を目指しています。
日油株式会社
茨城県つくば市東光台
550万円~899万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」幅広い事業領域が魅力の化学メーカー/年休121日/有給消化率◎/残業20時間前後/ワークライフバランスが叶う良好な就業環境】 ◆業務概要: 当社の先端技術研究所はバイオマテリアル、機能材料、ファインポリマーを主体に息の長い研究に取り組んでいます。また研究機関との情報交換・技術交換をはじめ、異業種を含めた幅広い共同研究も積極的に行っております。 現在20名弱の組織で複数のテーマが走っており、ご経験やスキルに応じてテーマをご担当頂きます。(基本は1人1テーマを担当。多いと3テーマ程担当するケースもあります。) また、今回は将来的にそれぞれのテーマをリードしていただけるマネジメント候補の方を募集しております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆業務内容: ・新製品開発における実験計画の立案、実行、進捗管理、指導育成 ・大学等外部機関との共同研究や委託研究の推進と導入 ・研究所における応用研究や開発研究 事業化の目途が立ったところで、事業部への移管を行うため量産化については事業部が基本対応または連携して対応します。 担当テーマについては大学やスタートアップ企業から募るケースもあれば、自社で提案したテーマを事業化に向け進めて頂くケースもございます。ローテーションで様々なテーマに携わっていただくことを想定しております。 ◇テーマ例:放熱材料関連・バイオ領域(微生物)・エレクトロニクス関連 ◆同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展 することで、これまでになかったものを生み出してきました。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ