884 件
JFEスチール株式会社
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
500万円~899万円
-
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜地域総合職(転勤については西日本のみ)/世界のインフラを支える大手鉄鋼メーカー(国内シェア27%)/2021 年から4 ヶ年で10,800 億円規模の大規模投資を実施〜 ■職務内容:当社の製鉄所(倉敷地区)で製造エンジニアとして以下の業務を担当して頂きます。お客様に満足いただける製品の品質や性能の向上や、低コストかつ高効率で安定的な操業を実現するための技術開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ◇製造ラインの能率/コスト改善のための製造技術および製造設備の研究、開発、データ解析 ◇製品の品質管理ならびに品質向上のための製造技術および製造設備の研究、開発、データ解析 ◇製造ラインの操業管理・マネジメント業務 【具体事例】 高機能・エコプロダクト鋼板開発、コスト・能率最適操業条件検討、品質管理方法改善、新規プロセス・設備・システム改造/増強など ■転勤について:リージョナル総合職(地域限定)として西日本地区(岡山県/広島県)の中でのみの転勤の可能性がございます。 ■同社の魅力: ◇鉄鋼業のリーディングカンパニー(国内2位のシェア)/世界のインフラを支える事業:同社は、国内の鉄鋼高炉メーカーで粗鋼生産量において、国内2位の高いシェアを誇っております。技術力においてはトップレベルで、世界の競合他社と比較しても圧倒的な差を誇っています。強みを活かして今後も技術力への投資は継続して取り組んでいます。 ◇働き方良好(全社の平均残業月27.5時間)/福利厚生充実):同社は、フレックス制度、勤務間インターバル確保、勤怠状況をPCログにて労務管理しており、働き方良好です。製鉄所近隣に独身寮(例 ワンルーム/1LDK、各部屋バストイレ付、食堂・駐車場)を完備・借上げ社宅制度(家賃の75%を会社負担※上限金額は地域により異なる)があり、住宅に関する補助が手厚いです。 ◇2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦しています。 ◇鉄はインフラから家電まで幅広い業界・製品に使用されており、社会貢献度・影響度の高い業界です。新興国を中心に鉄の需要は今後も増大することが予想されており、グローバルな舞台でビジネスを展開しております。
オーエム産業株式会社
岡山県岡山市北区野田
350万円~499万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
学歴不問
【転勤なし/年休120日/土日祝休/平均勤続年数16.1年/福利厚生充実/教育・研修制度充実】 ■業務内容: 同社研究所にて試作やめっき開発に携わって頂きます。主な業務内容は下記を予定しています。 ・客先仕様での試作並びに量産化への取り組み ・難めっき素材へのめっき工法の研究・開発 ・各種実験、分析 ・レポート作成 ・顧客との打合せ ■業務の特徴: 同社のめっき加工品はスマートフォンやパソコンなどの電子機器のコネクタや車の電装部品に使われるケースが多いですが、その他ガラスや繊維、樹脂などの金属以外の表面のめっき加工など、他社では難しいめっき加工を可能にしているため、岡山のみならず全国の機械部品メーカーから問い合わせをいただくケースが多く、受注量も増えています。最先端の技術開発に携われるやりがいのある業務となります。 ■会社の特徴: 社内では、全般的にチャレンジを歓迎する風土があり、「失敗を恐れず、挑戦する」ことを大切にしています。 積極的な技術開発への参加や工場立ち上げに参加させるなど、若いメンバーを育成したり、実務を通してのOJTはもちろん、各種セミナーへの参加など成長する機会が積極的に与えられます。 永く働く環境整備も行っており、有給休暇の平均取得日数12日(昨年度実績)、また育児休業取得者数も女性取得対象者数3人に対して取得者数3人、加えて男性の育休取得も進めるなど、子育て世代も応援しています。 ■研修期間中について ご入社後知識を付けていただくため、研修として3か月程度他の部署でも実務対応をしていただく予定です。 その間、機械オペレーターでの実務の場合は夜勤も発生する可能性がございます。※夜勤発生の場合は、手当も支給致します。
大同特殊鋼株式会社
群馬県渋川市石原
500万円~799万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
〜従業員数10,000名以上の世界最大級の特殊鋼メーカー/充実した育成制度/土日休み/福利厚生充実〜 ■概要: 自動車・航空機・スマートフォン・家電製品など、生活を支える製品に必要不可欠な特殊鋼(特殊な性質を持った鋼)を製造する当社にて、技術スタッフとして特殊鋼製品の製造を担当し、製品の品質向上や生産効率の向上といった製造プロセス改善業務に携わっていただきます。 ■具体的に: 工場内の製造設備における新たな技術の開発や改善業務やトラブル対応などが業務例となります。 【変更の範囲:当社業務全般】 ■特徴: 当社は、新しい技術や工程の導入にも積極的に取り組んでおり、新規製造設備の立上げ対応も大切な役割です。 また、チームワークを大切にし、技術スタッフと現場オペレーターとで協力し合いながら目標に向かって取り組んでいます。 ■当社の特徴 ・平均勤続年数:17.6年(2023年度) ・月平均所定外労働時間(前年度実績):19.6時間(2023年度) ・平均有給休暇取得日数(前年度実績):13.5日(2023年度) ・グループ会社:72社 ■当社の魅力: ◇等級や入社レンジによって様々な研修があり、自己啓発支援制度や自己啓発支援制度など、充実した育成体制が整っています。 ◇一つのキャリアで閉じない人材育成に積極的に力を入れております(ジョブローテーション)。将来的に生産管理、工場内でスペシャリストを目指す道だけでなく、渋川工場生産管理を皮切りに、グローバル職として、東京・大阪・愛知の営業・他製造拠点への転勤などキャリアのリスタートなど、キャリアの選択肢が様々にあります。 ◇健康経営優良法人「ホワイト500」認定を取得。※2018年〜現在 ◇「あいち女性輝きカンパニー」認定を取得。 ◇「子育てサポート企業」として、2019年「くるみん」認定を取得。 ■当社の強み: 当社は特殊製品を製造しているため、自動車・産業機械・航空宇宙・船舶・エネルギー・エレクトロニクスなどの幅広い分野にて、当社しか製造出来ない素材を開発し各種産業基盤を支えています。グローバル企業からも引き合いが増えており、安定した事業と経営基盤を有しています。また、自己資本比率も54.4%(2024年3月期)と高く経営基盤も安定しています。
株式会社ユポ・コーポレーション
茨城県神栖市東和田
650万円~999万円
製紙・パルプ, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
◇◆国内外トップクラスシェア・世界70ヵ国で販売するグローバルリーディングカンパニー/引っ越し費用負担有/福利厚生充実◆◇ ■業務概要: ・生産技術部門のリーダーとして、他のメンバーの管理、指導、教育を通じて業務の円滑で適切な遂行を図る役割を担っていただきます。 ・設備保全、工程改善、工程設計、設備設計、工法開発が主な業務 幅広いエンジニアリングスキルが身に付きます。 ・造粒、成形、仕上の製造、仕上に関する生産技術、設備改善改良の専門的調査、解析およびエンジニアリング ・新規生産技術、新規周辺技術の調査、開発、導入、設備の更新、新規導入のプロジェクトのリード ■キャリアパス: エンジニアリングのスペシャリストか、人員管理などのマネジメントの2つの方向があります。 小規模で多岐にわたる業務を担当することで、幅広い技術と知識を習得可能です。 ■組織構成: ・技術G:6名(グループマネージャー50代、管理職2名/30代、一般社員3名/20代) ■魅力 ・省力化を目指し、工場の自動化システム化を強化。 数千万〜1億円規模のプロジェクトが多く、積極的に工事や設備導入が行われております。 ・工事期間中は土日出勤が発生することもございますが、振替休日や手当が支給されます。閑散期の残業は20〜30時間程度でフレックスタイム制を導入しており、工事期間中や繁忙期を除いて利用可能です。夜間対応や急な呼び出しなどはございません。 工場が止め工事ができる期間も決まっているため、お休みの計画も立てやすいです。 ■当社の魅力: ・充実した福利厚生 年間休日日数は124日、残業時間も全社月平均20時間程度と、非常に働きやすい環境が整っています。加えて住宅補助も充実。家賃補助や35歳まで独身寮の利用も可能です。家族手当も支給があります。 ■当社について: ・国内トップシェア、世界でもトップクラスのシェアを持ち、安定収益/安定資本の会社(安定したバックグラウンドでチャレンジが可能) ・大手企業を親会社に持つ合弁会社であるが、社員はプロパー社員がほとんどを占め、部長にもプロパー社員出身者複数在籍(出世可能) 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県千葉市中央区川崎町
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
〜グローバル総合職/世界のインフラを支える大手鉄鋼メーカー(国内シェア27%)/2021 年から4 ヶ年で10,800 億円規模の大規模投資を実施/福利厚生充実〜 ■職務内容:当社の製鉄所(千葉地区)で製造エンジニアとして以下の業務を担当して頂きます。お客様に満足いただける製品の品質や性能の向上や、低コストかつ高効率で安定的な操業を実現するための技術開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ◇製造ラインの能率/コスト改善のための製造技術および製造設備の研究、開発、データ解析 ◇製品の品質管理ならびに品質向上のための製造技術および製造設備の研究、開発、データ解析 ◇製造ラインの操業管理・マネジメント業務 【具体事例】 高機能・エコプロダクト鋼板開発、コスト・能率最適操業条件検討、品質管理方法改善、新規プロセス・設備・システム改造/増強など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■同社の魅力: ◇鉄鋼業のリーディングカンパニー(国内2位のシェア)/世界のインフラを支える事業:同社は、国内の鉄鋼高炉メーカーで粗鋼生産量において、国内2位の高いシェアを誇っております。技術力においてはトップレベルで、世界の競合他社と比較しても圧倒的な差を誇っています。強みを活かして今後も技術力への投資は継続して取り組んでいます。 ◇働き方良好(全社の平均残業月27.5時間)/福利厚生充実):同社は、フレックス制度、勤務間インターバル確保、勤怠状況をPCログにて労務管理しており、働き方良好です。製鉄所近隣に独身寮(例 ワンルーム/1LDK、各部屋バストイレ付、食堂・駐車場)を完備・借上げ社宅制度(家賃の75%を会社負担※上限金額は地域により異なる)があり、住宅に関する補助が手厚いです。 ◇2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦しています。 ◇鉄はインフラから家電まで幅広い業界・製品に使用されており、社会貢献度・影響度の高い業界です。新興国を中心に鉄の需要は今後も増大することが予想されており、グローバルな舞台でビジネスを展開しております。
450万円~649万円
〜国内外トップクラスシェア・世界70ヵ国で販売するグローバルリーディングカンパニー/引っ越し費用有〜 ■業務概要: ・設備保全、工程改善、工程設計、設備設計、工法開発が主な業務 ・造粒、成形、仕上の製造、仕上に関する生産技術、設備改善改良の専門的調査、解析およびエンジニアリング ・新規生産技術、新規周辺技術の調査、開発、導入、設備の更新、新規導入のプロジェクトのリード ■入社後の流れ:入社後、数百万単位の小規模テーマから先輩社員と一緒に検討を始めていただきます。 検討〜予算化〜実行の一連の流れを1-2年繰り返し学んでいただき、独り立ちできるフェーズになりましたら徐々にテーマアップいただきます。社内の役員への説明や現場・ベンダーとのやり取りなど、調整力やスケジュール管理が重要なポジションです。 ■キャリアパス: エンジニアリングのスペシャリストか、人員管理などのマネジメントの2つの方向があります。多岐にわたる業務を担当することで、幅広い技術と知識を習得可能です。 ■組織構成:技術G:6名(グループマネージャー50代、管理職2名/30代、一般社員3名/20代) ■魅力 ・省力化を目指し、工場の自動化システム化を強化など、積極的に工事や設備導入が行われております。 ・工事期間中は土日出勤が発生することもございますが、振替休日や手当が支給されます。閑散期の残業は20〜30時間程度でフレックスタイム制を導入しており、工事期間中や繁忙期を除いて利用可能です。 工場が止め工事ができる期間も決まっているため、お休みの計画も立てやすいです。 加えて住宅補助も充実。家賃補助や35歳まで独身寮の利用も可能です。家族手当も支給(非管理職のみ)があります。 ■当社の魅力: ・選挙の投票用紙やボトルのラベル、屋外ポスター、海外では聖書や卒業証書等にも使われる、生活に身近な素材メーカーです。(日常で自社製品の貢献を実感できる) ・1969年5月に石油化学系合成紙の企業化を目的に、「王子製紙株式会社」と「三菱油化株式会社(現三菱化学株式会社)」の折半出資により設立しました。合成紙業界において世界シェア70%と世界のリーディングカンパニーとしての地位を確立させています。 変更の範囲:本文参照
ポリプラスチックス株式会社
静岡県富士市宮島
550万円~999万円
石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜奨学金返済サポート有/生産安定化、生産高度化に向けた業務をお任せ/家賃補助制度充実/テレワーク可能/フルフレックス/販売拠点12カ所、生産拠点4カ所、研究拠点5カ所の海外拠点を持つグローバル企業〜 ■業務内容:国内、海外の化学プラントの生産安定化、生産高度化を推進する、生産革新の取り組みを進める実務担当者として業務をお任せします。具体的には下記業務をお任せします。 ・国内外の重合プラント、コンパウンドプラントのプロセスデータ解析に基づいた安定化方針立案 ・プラントの安定を維持するための運転作業標準化の推進 ・データ活用(化学工学的、統計的)によるプロセスモデル化、ソフトセンサ構築 ・プロセス安定化、生産高度化を実現するためのIoTを含めた要件定義、提案 ■業務のやりがい: ・化学プラントは大きなエネルギーや原料を消費しています。生産安定化は一見すると小さな努力に見えますが、1%の改善が時には数億円単位の改善に繋がる可能性のある、やりがいのある仕事です。 ・目に見えないプラント内部での現象を、様々なデータからモデル化、可視化することで理解し制御していく取り組みは、難易度は高いですが非常に面白い仕事です。自ら仮説を立て実証していく中で問題を解決していくプロセスは、非常に充実した仕事であり達成感が得られると思います。 ・弊社は比較的新しいことに積極的にチャレンジできる文化であると感じます。様々なIoTやDX等最新の情報を取り入れつつ、未来に繋がるプラントを一緒に作っていきましょう。 ■当社の魅力:2019年に創業100年を迎えた株式会社ダイセルの子会社となります。当社は1960年、化石資源を原料に高度な技術で造る貴重な素材であるエンジニアリングプラスチック(以下、エンプラ)を世に生み出し、世界の経済成長に大きく貢献しています。今となってエンプラは車、スマホなどの次世代高機能製品にはなくてはならない存在となっております。 変更の範囲:会社の定める業務
岡本硝子株式会社
千葉県柏市十余二
300万円~899万円
機械部品・金型 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■担当業務: 新製品を成型する技術の開発、製造プロセスの立上げに携わって頂きます。 ■業務内容: ・溶融ガラスを用いたダイレクトプレスの技術/製法により、レンズアレイなどを成型する技術の開発、製造プロセスの立上げ。 ・新製品立上げの基盤となる新規成型方法・プロセスの開発業務。 ・シミュレーション、解析、実験を組合せながらプロセス検証を実施し、確立したプロセスを具体的な生産技術/設備へと発展させる。 設備のコンセプト設計から実際の設備立上げまでの全てに関わり主導して頂きたい。 具体的には小規模の新製品成型装置の立上げ/技術開発に従事し、スケールアップに必要な技術要素を検証し、生産技術を開発頂く。他の部署等と連携しながら、スケールアップ生産プロセスの検討/構築にも従事頂きます。 ■組織の特徴: ガラス成型技術を主体に、生産技術グループと設計技術グループに分かれており、試作から量産までの生産技術全般とそれに伴う設計、シミュレーションを行う設計技術で連携して業務遂行しております。
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
600万円~899万円
自動車部品 総合化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【残業平均10〜20h程度/設計から試運転まで幅広く携わる/離職率0.9%/東証プライム上場・世界トップクラスシェア製品多数◎総合化学メーカー】 ■職務内容: 同社にて、実機製造に向けた工業化検討をお任せいたします。R&D部門ですので積極的に新しいことへのチャレンジが可能です。 <具体的には…> ・有機化学製品の製造プロセスの設計や製造設備の設計 ・有機化学製品の製造能力アップ ・有機化学製品の製造プロセスの改善 など ■業務の魅力: ・入社して5〜7年程度で数億円規模のプロジェクトに参画可能です。 ・設計〜試運転までお一人で担当することが可能です。 ・業務フェーズが細かく分担されていないため、途中途中の課題やトラブルを対応出来る為幅広いスキルを身に着ける事ができます。 ■組織構成: 配属予定部署は、20代〜50代まで幅広い世代が活躍している組織です。 また、中途入社の方が半数以上の為、馴染みやすい環境となります。 ■働き方/福利厚生: ・年間休日122日、残業月平均10時間〜20時間程度とメリハリを付けながら働くことができる環境です。 ・有休取得率65%やフレックス制度など個人のライフスタイルに応じて柔軟な働き方を選択できる制度があります。 ・副業可、住宅手当、家族手当、持株会など福利厚生も充実しており、従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: ・同社はセルロース製品、有機合成品、合成樹脂、火工品等様々な素材を供給している総合化学メーカーです。ペットボトル、食品トレー、医薬品、電子機器(スマートフォン)、自動車部品など、身の回りのあらゆるものに同社の製品が活用されています。また酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 ・同社は社員一人ひとりが技と心を磨き、会社という場を活用して自己実現を叶えて欲しいという思いがあります。その為、自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。例えばキャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
日鉄プロセッシング株式会社
埼玉県飯能市茜台
500万円~649万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
〜日本国内最大手・日本製鉄グループとして「線材」の二次加工を手掛ける〜 ■業務内容 当社の技術部門で伸線二次加工の製造方法にかかる課題解決、製造方法・工程等の開発、顧客への新素材の提案等といった技術サービス等をお任せします。 1.製品諸特性の判定・品質チェック 2.製品品質の改善 3.製造工程・製造技術の見直し・改善 4.顧客への製造工程やコスト削減等の提案 5.新素材・新製品の開発など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・寸法精度や強度、加工性といったお客様が求める品質の実現はもちろんのこと、新しい自動車(EV・FCV・水素など)に対してお客様が求める特性に合わせた素材・加工法などの課題にも取り組みます。 ・製造技術に関する知識は、現場担当者や先輩社員からのOJTや集合型研修などで身につけることが可能です。 ・仕様検討や客先打合せの際には、お客様との打合せ時における営業担当とお客様のパイプ役として、お客様に分かりやすく伝える役割も担っていただきます。 ■入社後の流れ ・まずは製造現場における製造方法とその流れ等を学び、その後、品質保証・品質管理、仕様検討・客先打合せ、工程改善等のいずれかの業務に着手します。将来的にはその業務・職域の幅を広げていただきます。 ■キャリア 技術系総合職として、線材二次加工における「材料」に関わるスタッフとして、日々の業務のほか、設備投資などの企画案件にも従事。また、技術者として成長するために国内工場への転勤、国内外への出向を経てマネジメントを学び、将来は経営幹部層へと育成します。 例…技術スタッフ→参事補→課長代理→(海外勤務)→課長 ■評価体制 定量定性面での評価 (組織でどう活躍できているか、横のつながりや相手を巻き込むことができるかなど働き方も評価していただけます。) ■働く魅力 当社は鉄鋼メーカーとして世界トップクラスの実績を誇る日本製鉄のグループ企業です。2023年10月1日、日本製鉄グループ再編により、二次加工メーカー3社が合併し、国内最大手の二次加工メーカーとして発足しました。日本製鉄ブランドを背景に高度な加工技術を武器として冷間鍛造用(CH)鋼線、磨棒鋼の国内シェアトップクラスであり、取引先企業から高い支持を得ています。
株式会社クリエイティブコーティングス
東京都文京区向丘
東大前駅
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◎液相・気相技術を搭載したAI自律装置とコーティング技術を持ち合わせた珍しいメーカー ◎国内外問わず大手メーカーとの取引多数 ■業務内容: 当社の粉体技術者として粉体装置を用いた粉粒体処理プロセス開発と粉粒体料技術研究をお任せします。 【具体的には】 プロセス開発: 粉体装置を使用して粉粒体の処理プロセスを設計・最適化します。 材料技術研究: 粉粒体材料の特性を解析し、性能向上や新規材料の開発を行います。これは、粉体の物理的特性や化学的特性の評価を含みます。 ■当社説明: 2017年8月に設立したスタートアップ企業です。 東京大学や長岡技術科学大学(長岡市)等と連携し、様々な塗布・成膜技術を持っているのが強みになります。 多数の世界トップクラスのコーティング技術を有する『コーティング専門メーカー』です。 世界最先端の液相(ウェット)&気相(ドライ)コーティング技術で社会のニーズに応えており、 独創的な製品開発を信条としており、既存技術の多様種への活用、新技術の開発に力を注いでおります。 2022年には中国のベンチャーキャピタルから23億円の資金調達を実施。中国や台湾、韓国など規模の大きい海外市場進出を果たしています。
栗田工業株式会社
東京都中野区中野
中野(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜充実の福利厚生/水と環境の課題を総合力で解決する産業用水処理の日本最大手企業/電子産業市場へ力を入れています/在宅勤務可/土日祝休み/年間休日122日〜 ■業務内容: 当社において、イオン交換樹脂を用いた脱イオン試験、μCDIを使った、新規CDIの開発とその先導、現場試験による既存装置の課題抽出とそれを解決する、新規純水装置の開発をお任せ致します。 ■当業務のやりがい: 加速度的に成長を続ける世界の半導体産業をお客様としており、半導体産業における最先端の技術課題にチャレンジすることができます。 先端半導体の生産性向上に必須となる「水」の製造を通して、社会環境に貢献することができる非常にやりがいのある仕事です。 ■募集背景 活況である半導体産業のお客様の課題をより迅速に解決すべく、当該分野の研究開発活動に一緒になって取り組んでいただけるメンバーを募集します。 ■会社の方向性: 持続的な成長を実現するために、CSRを経営の中核に据えています。また、社として社会価値を提供することをテーマに挙げており、社会課題に応えるソリューションやビジネスモデルの創出を試みています。水に関する技術を武器に、環境負荷の低減や社会価値を創出することにフォーカスすることによって、持続可能な社会に貢献しています。 ■当社について:当社は売上高2500億円超の水処理に関するリーディングカンパニーです。国内の顧客数は約20,000件と安定した基盤を築いています。水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域で総合的なソリューションを提供している業界唯一のビジネス構成も当社の強みの一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
日東電工株式会社
広島県尾道市美ノ郷町本郷
500万円~999万円
電子部品 総合化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜Nitto/東証プライム上場/有給取得全社平均15.6日/健康経営企業(2022年度データ)/ニッチトップ戦略で高シェア製品多数〜 【所属組織(部/課)のミッション】 現行事業強化及び数年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門です。その中でディスプレイ業界向け、光学用フィルム、新規光学材料の開発を担っています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【職務内容】ディスプレイ業界向け、光学用フィルムのプロセス開発をお任せします。 【担当製品】光学フィルムのプロセスデザイン 【入社後まずお任せしたい業務】 偏光板、光学フィルムなどの製品設計、新規光学材料の設計、評価、量産化、サプライヤー対応、顧客対応など 【業務のやりがい/アピールポイント】 実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られます。また、顧客に直接接する機会が多く、顧客の反応を直接受けることもできます。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・全体的に若い世代が多く、中途入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織。 ・基本自分は主担当になったテーマに関しては、ある程度自分の裁量で判断し進めることができます。もちろんテーマミーティングでチームメンバーや上司と議論し必要に応じて、進め方をアドバイスさせていただきます。 【出張(国内/海外)】海外/国内出張 1〜2回/月、滞在日数は2〜3日/回 ※テーマにより頻度、滞在日数が多くなることもあり。 【テレワーク】平均すると週1〜2日ほど使用しているメンバーが多いです。 【所属事業部門の概要】 ・タッチパネルに必要不可欠な透明導電性フィルム、ディスプレイ表示に欠かせない偏光フィルムなど、多様な光学フィルムを扱っています。お客様の製品設計段階から提案を行い、様々な機能フィルムを光学製品化するのが強みです。 ・現在、スマートフォンやタブレット用ディスプレイ市場で高シェアを獲得しています。今後は、拡大するメタバース市場でも強固なポジションを確立することを目指しています。 変更の範囲:本文参照
三菱ケミカル株式会社
茨城県牛久市東猯穴町
900万円~1000万円
石油化学 総合化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業界最大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 ■職務内容: 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 ■配属部署の紹介: 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 ■働き方・環境 ・テレワークの利用頻度 必要に応じ ・所属部署の男女比・年齢層 社員18名(男女比17:1)、平均44歳 ・出張 頻繁ではないが有(国内外) ■当社について 持続的成長に向けたポートフォリオ改革を強力に推進しており、M&Aや統合を積極的に進めております。「機能商品分野」「素材分野」「ヘルスケア分野」を中心に事業展開をしており、将来に向けては、次世代テーマの自動車・航空機・パッケージング・IT・ディスプレイ・環境エネルギー・医療バイオ・ヘルスケアといった分野に向けて研究・開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める職務
NGKエレクトロデバイス株式会社
山口県美祢市大嶺町東分
美祢駅
400万円~699万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
■担当業務 各種セラミックパッケージ新製品の開発をお任せいたします。ゆくゆくは量産化まで携われるポジションです。 ・期首に開発テーマアップ/年度計画を設定し、製品開発を計画的に進めます。 ・業務の流れ_(1)製品設計/(2)試作対応/(3)課題抽出/(4)原因調査/(5)方策検討/(6)検証考察/(7)量産試作/(8)量産化(設備導入含む) ・上記業務と平行して、営業同行の上お客様への技術対応(仕様の打合せや、試作品の確認等)を行います。 ・開発に必要な知識/資格/経験は、社内・社外教育を必要に応じて、受講/対応いただき、スキルアップを支援します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■取り扱い製品/技術 (製品)各種セラミックパッケージ新製品 (技術)プロセス技術開発、顧客開拓・拡販 ■配属部署(部署のミッション、組織構成、雰囲気など) ・新製品の開発から量産立ち上げ ・現在は15名程度の人数で新製品を開発中、うち今回配属予定の第2グループは10名が在籍しています。(開発担当男性6名 20代2名、40代4名、オペレーター男性3名、女性1名) ・本職場は、新製品立ち上げに向けて一体感を持って仕事に取り組めており、やりがいを感じることができます。 ■業務における社内外の折衝相手 ・社外:お客さま/各種資材納入メーカー、日本ガイシの技術部門 ・社内:全部門との連携が必要ですが、特に、材料開発/生産技術/設計技術/設備技術/製造全般/品証/営業との連携が必要です。 ■想定されるキャリアパス 関わる範囲が広い分、社内のキャリアパスも豊富に選択することができます。 ・分析/解析技術 ・セラミック製造技術(成形/印刷/焼成/ロー付/メッキ/加工/検査) ・製造工程設計/設備設計 ・新製品の企画・提案 ・お客様交渉(技術分野) ■借上社宅制度: 転勤時、また本社勤務のご入社時に通勤圏内にご自宅が無い場合は借上社宅制度が適用、家賃の8割が会社負担となります。(上限額あり) ■社風・評価制度: ・自分の意見を通しやすく、役職年次関係なく「○○さん」と呼び合っており、かしこまらずフランクな社風です。 ・年に2回、上長との面談も実施、定期的な振り返りをすることで自身のキャリアについて内省するタイミングがあります。
東洋合成工業株式会社
千葉県市川市上妙典(その他)
500万円~699万円
電子部品 石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
〜東証スタンダード市場上場/半導体等の生産過程に不可欠な「感光材」シェア世界トップクラス〜 ■業務内容: 以下の業務をご担当いただきます。 ・電子材料向け感光性材料ならびにポリマーの研究開発(合成経路の探索・検討など) ・量産化のための生産プロセス開発 ・次世代材料の製造コア技術開発、量産適用サポート 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■感光材事業について: ・当社の主力製品の1つである感光性材料フォトレジスト(感光材)は、半導体集積回路(IC・LSI)の製造に加え、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の表示デバイスの量産には欠かせない存在です。 ・当社は1970年代半ばに半導体産業にいち早く注目し、半導体回路形成に使用されるフォトレジスト用感光性化合物の基礎研究に着手しました。そして1981年には「ポジ型感光材(PAC)」「ネガ型感光材」の商品化を果たしました。 ・さらに1997年からは「化学増幅型レジスト用光酸発生剤(PAG)」や「化学増幅型レジスト用ポリマー」の生産・販売を行っています。 ・今後も半導体の微細化を支える世界屈指のフォトレジスト材料メーカーとして、電子化される未来社会を支えて行きます。 ■製品の特長: ・当社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。 ・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。 ・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。 ・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。
DOWAホールディングス株式会社
秋田県秋田市飯島
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(有機) 製品開発(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜東証プライム上場/明治17年創業の非鉄金属業界大手/130年の変化に果敢に挑戦しながら鍛え上げた製錬技術を基に独自の「資源循環型事業」をグローバルに展開しています〜 ■業務内容: MOCVD装置を用いた化合物半導体材料(GaAs InP AlN GaN関連材料)の結晶成長に関する研究開発業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ◇GaAs系 InP系赤外LED・PDの結晶成長に関する業務 ◇デバイス特性向上に向けたMOCVDを用いたプロセス条件最適化/MOCVD装置設計の最適化 ■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。 ■配属先について: DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAセミコンダクター秋田株式会社への在籍出向となります。 【DOWAセミコンダクター秋田株式会社について】 当社は1982年に同和鉱業株式会社の半導体材料研究所として創立され、秋田県秋田市飯島の地で化合物半導体材料の研究開発をスタートしました。 その後1993年に株式会社同和半導体を設立し化合物半導体材料の製造、販売を始め国内外の電気メーカーにお客様として化合物半導体製品を供給しています。2006年、株式会社同和半導体からDOWAセミコンダクター秋田株式会社へと社名を変更し、化合物半導体市場において事業を拡大して参りました。特にLED事業は血中酸素濃度計のセンサーから始まり、携帯電話の赤外線通信、スマートフォンやウェアラブル端末と呼ばれる様々なデバイス等に搭載され、時代の流れとともに用途を変えながら生活の利便性を支える技術により社会の発展に貢献してきました。これからも新たな技術、さらなる品質向上に挑戦し、モノづくりの原点である現場力の向上を図りながら、秋田から世界へより良い製品を提供していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MARUWA
岐阜県土岐市鶴里町柿野
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: 工場の施設や設備の管理・保全業務(超精密加工業務)をご担当いただくことを想定しています。 ■仕事の面白み/魅力: 当社の土岐工場は、グローバルシェアトップクラスのセラミック基板の他に電子部品、照明器具などの製品の開発・製造拠点です。工場全体の施設・設備管理に幅広く携わることが可能です。 ■採用背景: 近年、電気自動車化の潮流や自動運転などの次世代通信需要の高まりの中で当社へお声掛けを多くいただいております。今回より多くのお客様のご期待に応えるための増員での募集となります。 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入/先進的なリモートシステムを採用した会議室等 ※工場や社員寮などのデザインにも注力し、数々の建築賞や照明普及賞なども受賞しています。 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年夏7位 → 2022年冬6位 → 2023年夏5位 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シルド
千葉県白井市中
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) その他技術職(機械・電気) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
〜21期連続黒字経営/日本の産業界に必要不可欠な製品に携われる/理系学卒歓迎・未経験OK/昨年度賞与実績約7.3ヶ月分/3年後離職率20年間0%/土日祝休み〜 同社は高い技術力から、経済産業省からグローバルニッチトップ100企業に認定、受賞企業25社の中の1社として「ITER Award」も受賞など高く評価されています。 将来的に管理職として、千葉工場の安全性、効率化を目指し、生産管理・技術部門に従事していただく方を募集します。 ■入社後の流れ 1つの部品の製造に3か月程度有し、多くの工程や特殊な材料が必要になるオーダーメイド製品なため、研修で1から知識をつけていただきます。 その後、入社後10年後を目途に課長・部長へのキャリアアップを目指していただけます。 〈業務内容〉 ○現場で生産ラインに入り、グループ長の下で工程の理解、知識をつける ∟1つの工程に対して2~3年程度を想定 〇管理職の補助業務 ・事務所で日誌やレポートを作成 どの工程でどのくらいの期間がかかるのか学び、将来的には工程が納期通りに進むよう管理していただきます。 ・製品のトラブル対応 ∟受注内容と大きさが違う、傷がついたなどのトラブルに対して初めは管理職の対応を学び、将来的には実際に指示を出していただきます。 ■組織構成 管理部門として、30~50代の20名が在籍しております。 30代は4名おり、内2名は中途採用です。どちらも理系学部出身で園芸関係など他業界の社員も活躍しております。 ■働き方 ・年休118日、残業20時間程度 ・自己資本比率は71.4%で21期連続黒字経営です。 利益は、基本給一律1万1000円引き上げ、賞与昨年度実績は年間約7.3ヶ月分と社員に還元しております。 ・学卒の入社後3年以内の離職率は20年間0%、有給取得率80%以上で長期就業が叶います。 ■同社の強み ・鉄・ステンレスの「異形引抜製品」という機械部品で、多くは機械の心臓部となり、同社の部品がないと動かない製品ばかりです。 【具体例】医療機器、航空機、太陽光・風力発電など ・複雑な形状を異型引抜で製造する企業は日本で数社だけです。新規参入も難しく、70年以上のノウハウ、業界トップの技術力から国外問わず大手企業様から選ばれ続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社LIXIL
千葉県野田市中里
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 住宅設備・建材, 射出成型金型 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【売上高1兆7千億円、グループ社員数7万人以上/水まわり住環境市場グローバルNo.1〜/福利厚生・休暇制度充実!】 ■業務内容: 今後ますますニーズが増す樹脂製品に対し、技術革新を実施し、世界拠点で安く効率的に供給できる体制を構築することがミッションとなります。 ・樹脂押出金型設計に関する改善業務 ・樹脂原料or設備に関する改善業務 ・樹脂部門の原価低減の推進 ・新技術開発、既存技術展開並びに人材育成 ・新商品発売に伴うタイムリーな樹脂形成、製品の準備 ※テーマの規模感にもよりますが、1担当あたり5テーマ程を受け持ちます。 ★業務の進め方について: (1) 企画をする:リモート (2) 上長に(1)の承認をもらう:リモート (3) 必要な準備をする:リモート (4) 施策・実験:ラボor 工場 (5) (4)で予定通りのものができたら関係部署を集めて社内申請:リモート (6) 計画通り量産できるまで立ち合い:生産拠点(工場) ※基本実験室や工場でしか出来ないもの以外は、リモートでの勤務となります。工場は千葉県野田市になり、(4)(6)のフェーズでこちらに出社します。 ■働く環境: ・生産本部 樹脂技術部は15名で構成されております。 ・20代〜50代まで幅広く在籍しており、フラットで風通しのよい雰囲気です。 ・(業務状況に拠るが)平均残業は15h程度であり、リモートメインの勤務です。 ■同社の特徴: TOSTEM、INAX、新日軽、東洋エクステリア、サンウエーブ工業など、国内の主力住設企業が統合してできた、国内最大の総合住生活関連企業です。売上高は1兆6,000億円、従業員数は約1万6,000名を誇ります。グローバルで見ても、2009年にはアメリカンスタンダード、2015年にはグローエをグループに迎え、アジア、北米、欧州という3つの主要な地域で確固たる地位を獲得するに至っています。 ■LIXILのマーケットシェア: 【グローバルNo.1】水まわり製品、水栓金具、カーテンウォール【北米No.1】衛生陶器 【日本No.1】住宅窓サッシ、システムキッチン、玄関ドア、ユニットバス、エクステリア
JNC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【日本の化学産業のパイオニア/従業員約3,300名規模/有機EL材料開発・電力事業等、多角的に事業展開/残業月11時間程度・平均有給取得日数18日◎】 ◆職務内容: 総合化学メーカーである同社において、ポリプロピレン製品またはポリプロピレン用触媒製造における技術検討を担って頂きます。 ※JNC株式会社採用後、JNC石油化学株式会社出向のち兼務発令として日本ポリプロ株式会社五井工場(千葉県市原市)配属になります。 ◆業務詳細: ポリプロピレン製品またはポリプロピレン用触媒製造における技術検討 ◆ポリプロピレンとは: 石油精製の複合ガス中のプロピレンを重合して造られる、プラスチックです。比較的に安価で軽量であり、加工も容易なことから自動車部品や家庭電化製品、食品包装フィルム、玩具、雑貨など幅広い用途で使用されます。近年では、環境問題から他素材よりもリサイクル性に優れ、リユース可能な特徴も注目されています。 ◆就業環境: ・年休124日 ・残業11h程度 ・フレックスタイム制 ・平均有給取得日数18日 ・手当充実(家族手当、住宅手当など) ・退職金あり ◆JNC石油化学株式会社: アルコール溶剤をはじめ石油などを原料とした化学製品を製造している原料メーカーです ◆同社の特徴・魅力: ◇1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして、長らく化学産業をリードしてきました。グループ連結売上高は1,500億円、2,600名以上の社員を有する、化学分野においての国内優良企業です。 ◇残業月11時間程度、平均有給取得日数18日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当ありの、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 ◇「電気化学の父」とも称される創業者の野口遵氏は、1923年に世界で初めてカザレー法による合成アンモニアの製造に成功、1941年には塩化ビニル樹脂の製造を開始するなどニーズに即応した技術や製品を世の中に送り出してきましが、今後も多様化・高度化する社会のニーズに対応するため、「高度情報社会を実現する電子情報技術関連」「化石燃料の資源枯渇・地球温暖化に対応したエネルギー関連」「生活を豊かにするライフケミカル関連」における研究開発に注力しています。
株式会社フジクラプリントサーキット
秋田県秋田市御所野湯本
450万円~599万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜大手非鉄金属メーカー、FPCと光ファイバーで世界有数・電線国内3位の株式会社フジクラ100%子会社/充実の研修コンテンツあり〜 ■業務概要:当社では国内電子、車載、医療顧客向けのフレキシブルプリント基板の開発・設計から量産まで一貫したものづくりをしています。当ポジションでは各製品の製造・改良や工程改善などに携わって頂きます。高難度・高品質なフジクラグループのフレキシブルプリント回路基板は世界有数のシェアを誇り、世界中の人々の役に立っています。この秋田で、開発・設計から量産まで一貫して行い、自分のアイディアをカタチにして世界に発信できます。業務の幅が広いため、電気電子、機械、化学、材料工学、情報通信、その他様々な専門知識や経験を有する方が活躍できる場です。実務や研修を重ね、適性に合わせて担当業務が決まっていきます。 ■当社で取り扱っている商材について:フレキシブルプリント基板(FPC)は薄い絶縁材料(プラスチックフィルム)を使い、曲げることができる構造のプリント基板です。薄く柔軟性に優れるため、折り曲げができたり、機器内の三次元配線や、可動配線に対応できるので昨今話題の小型化にも貢献しています。私たちの生活に欠かせないスマートフォンやディスプレイなど、電子機器の小型・軽量化には欠かせない存在になっています。 ■働き方:残業は月平均16時間程度、フレックス制度なども利用して柔軟に勤務頂くことができます。 ■配属先組織について:現状配属先には6名が在籍をしております。 ■当社について:親会社である株式会社フジクラ、及びグループ会社の藤倉商事株式会社や株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業を、新たに設立した株式会社フジクラ100%子会社である当社に対し、会社分割の方式によりそれぞれ承継しました。新しい会社ですが事業としては40年以上の歴史があり、長年培った品質・技術力を活かし、スマートフォンをはじめとするウェアラブル機器などの最先端機器の小型・軽量・薄型化・高機能化ニーズに対して、世界各国のお客様へ最適なソリューションを提供するとともに、開発から量産に至るまで、多岐にわたるご要望にお応えします。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, デバイス開発(メモリ) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜大手非鉄金属メーカー、FPCと光ファイバーで世界有数・電線国内3位の株式会社フジクラ100%子会社/充実の研修コンテンツあり〜 ■業務概要:当社では国内電子、車載、医療顧客向けのフレキシブルプリント基板の開発・設計から量産まで一貫したものづくりをしています。当ポジションではフレキシブルプリント回路基板そのものや製造に当たって使われる材料(銅板や接着剤など)の製品開発、また製品を製造するための製造装置や自動化機械の開発等を行っていただきます。高難度・高品質なフジクラグループのフレキシブルプリント回路基板は世界有数のシェアを誇り、世界中の人々の役に立っています。この秋田で、開発・設計から量産まで一貫して行い、自分のアイディアをカタチにして世界に発信できます。業務の幅が広いため、電気電子、機械、化学、材料工学、情報通信、その他様々な専門知識や経験を有する方が活躍できる場です。 ■当社で取り扱っている商材について:フレキシブルプリント基板(FPC)は薄い絶縁材料(プラスチックフィルム)を使い、曲げることができる構造のプリント基板です。薄く柔軟性に優れるため、折り曲げができたり、機器内の三次元配線や、可動配線に対応できるので昨今話題の小型化にも貢献しています。私たちの生活に欠かせないスマートフォンやディスプレイなど、電子機器の小型・軽量化には欠かせない存在になっています。 ■働き方:残業は月平均20時間程度、フレックス制度なども利用して柔軟に勤務頂くことができます。 ■配属先組織について:現状配属先には6名が在籍をしております。 ■当社について:親会社である株式会社フジクラ、及びグループ会社の藤倉商事株式会社や株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業を、新たに設立した株式会社フジクラ100%子会社である当社に対し、会社分割の方式によりそれぞれ承継しました。新しい会社ですが事業としては40年以上の歴史があり、長年培った品質・技術力を活かし、スマートフォンをはじめとするウェアラブル機器などの最先端機器の小型・軽量・薄型化・高機能化ニーズに対して、世界各国のお客様へ最適なソリューションを提供するとともに、開発から量産に至るまで、多岐にわたるご要望にお応えします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社荏原製作所
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【5G,IoT化の流れで世界的な需要増加が見込まれる優良市場◎プライム上場/残業25〜30h程】 ■業務内容: 水素製造技術に関わるプロセス開発および設備(プラント)設計担当者として、以下業務をお任せします。 ・水素製造や液化水素に関わるプロセス開発、水素製造設備の新規開発 ・液体水素ポンプの周辺システムの製品化開発および設備設計・施工監理 ■募集背景: 脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。 これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人材を募集しています。 ■キャリアイメージ: ご入社後はまず上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もあります。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーになっていただくことを期待しています。 ■本ポジションの魅力: ・将来ニーズのある水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供できます ・液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます ・水素製造プロセスの技術を探索し、新たな企画を立案していただけます。 ・様々な専門分野、技術経験を持った人が集まっており、新しいアイデアで新製品を生み出したり、将来のインフラ構築に貢献できる可能性もあります。 ■精密・電子事業カンパニーの特徴: 主力製品であるCMP装置、ドライ真空ポンプは世界シェア2位を誇る製品です。特にCMP装置は1990年代は20社ほどが参入しており、現在では米AMAT社と当社の2社寡占市場です。業界内で確固たる地位を築き上げています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本バイリーン株式会社
滋賀県守山市勝部
450万円~799万円
繊維, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<不織布の国内リーディングカンパニー/福利厚生充実/退職金制度、住宅手当あり> ■業務概要: 生産自動化の推進、レイアウト変更等を検討することにより、生産の合理化、コスト削減を進めていただきます。(リーンプロダクション、トヨタ式改善活動の実践) ※日本バイリーンのグループ会社、日本バイアム株式会社に出向してただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ・生産レイアウトの見直し、プロセスの最適化 ・在庫削減のため、リードタイムの短縮 ・バッチ生産から小ロット生産への切り替え ・設備自動化の企画、予算管理、実行 ※将来的には日本だけではなく海外(中国、タイ)へもサポート拡大。 生産部門全般のコスト削減、効率化にむけて、問題を見出し、課題を設定し、実現に向けて実行します。 会社全体の利益創出のため、生産部門の改善は、大変重要な役割を担っています。 ■当社の特徴: ・長い歴史を持つ不織布のリーディングカンパニー 1960年にドイツのフロイデンベルグ社、東レ株式会社、DIC株式会社の3社合弁の不織布専業メーカーとして設立され、産業や暮らしに欠かせない不織布のリーディングカンパニーとして、社会に貢献してきました。 ・グローバルに展開 当社は国内と七つの国と地域に計23社の主要な連結および持分法適用会社を有し、グローバルネットワークを生かした生産・販売提案が可能です。(2023年1月現在) 自動車用フロアマットは、各自動車メーカーのグローバル戦略車生産に対応するため、日本・中国・アメリカ・メキシコ・タイ・ドイツの6拠点から、また、天井表皮材は日本・中国・韓国・メキシコの4拠点から、製商品を供給できる体制を整えています。(2023年1月現在) ■日本バイアム株式会社について: 自動車用純正フロアマットの専業メーカーとして、2007年に誕生いたしました。日本バイリーン株式会社が、世界6カ国(日本、アメリカ、ドイツ、メキシコ、中国、タイ)で展開している自動車用純正フロアマット事業(VIAMグループ)の一翼を担い、日本VIAM株式会社は日本市場を担当しています。 現在、国内大手自動車メーカーおよび輸入自動車関係の純正フロアマット市場においては、トップクラスのシェアを有しています。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ