804 件
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
600万円~899万円
-
半導体, プロセスインテグレーション 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【業務内容】 プロセス/デバイス開発用テストチップのスケジュール立案の他、プロセス技術チーム、デバイス技術チーム、試作ライン、デザインチームとの調整など、テストチップ策定および実行のあらゆる側面でご活躍頂く事になります。 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
積水化学工業株式会社
大阪府三島郡島本町百山
600万円~999万円
半導体 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■業務内容: ・当社の研究開発職は、高分子材料を中心とした新製品、新技術の創出を担う中核部署です。 ・市場や顧客のニーズをもとに、分子設計・合成・改質・配合処方の検討を行い、材料の物性評価や構造解析を通じて顧客にとって最適な性能を引き出します。基礎研究から応用展開までを一貫して行い、技術構築・試作・スケールアップ・製品化までを用途開発部門や製造技術部門と連携して行います。また分析データや計算科学、インフォマティクスなどを活用した設計指針の構築にも取り組みます。 ・将来的には、技術戦略やテーマ推進をリードする役割も期待します。 ■部署概要: 積水化学は世界No.1製品をたくさん有しており、当部署は製品開発を支える最先端の技術づくりを行っています。高分子製品の機能付与に対する市場の期待は高く、世界中の顧客とともにこれまでにない新しい技術開発とモノづくりを進めています。当部署は、若手からベテランまで幅広い世代がおり、皆がフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ■本ポジションの魅力: 若くても責任ある業務を担うことができ、その経験によって自身のスキルアップにつなげることができる環境があります。当部署では複数の部署と連携して業務を進めるため幅広い知識や経験を身に着けることができます。また顧客との技術対話や学会・展示会での情報収集など、様々な場面で最先端の技術に触れて製品に取り入れていくことができるところにやりがいを感じます。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業務内容】 2nm世代、及びBeyond 2nmの先端ロジック開発、主に配線形成工程のプロセス技術開発の業務を担っていただきます。 【量産開始までの流れ】 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 【Rapidusについて】 ■日本の半導体を再び世界へ 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。 ■産官学連携について 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。
興人フィルム&ケミカルズ株式会社
東京都港区芝公園
芝公園駅
400万円~599万円
石油化学 総合化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
★業界トップクラスのシェアを誇る包装用フィルムメーカー ★退職金制度・社宅制度あり/所定労働時間7時間30分 ★大手企業との安定した取引実績があり安定性◎ ■概要: ◎当社は包装用フィルムの分野で国内トップクラスのシェアを誇るメーカーです。 ◎カップラーメンの包装、レトルト食品のパウチ、洗剤やシャンプーなど詰め替え容器など私たちの生活に密接に関わる製品の包装に使用されるフィルムを製造しています。 ◎当社独自の技術を駆使し、近年ではリチウムイオン電池向けのフィルム等、新しい製品を開発しています。 ■業務概要: 当社八代工場にて、製造技術職として業務に携わっていただきます。 <業務詳細> ・フィルムの生産性改善等を製造条件面や設備面から検討 ・製造部門や機械設計者を巻き込み、業務推進 ※他部署との関わりが多いポジションです。 ※生産設備を使用した試作の際には、生産上の都合で年に数回夜中や休日に出勤する場合がございます。 ■入社後について: 入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。新しい技術に関しては展示会にて知識を習得する機会もございます。 ■期待すること: 将来的には、主にプラスチックフィルム製造ラインのコスト削減・品質改善・原料変更等の業務を担当いただくことを期待します。 ■当社の魅力: ◎技術力と品質の高さが評価され、国内外の大手企業との安定した取引実績があります。 ※主要取引先: 花王株式会社、大日本印刷株式会社、東洋水産株式会社、凸版印刷株式会社、日清食品株式会社、三菱商事株式会社、株式会社ヤクルト本社など ◎海外大手企業からの引き合いも増加中です。韓国・中国を中心とした海外市場へのシェア拡大を目指し、設備投資も積極的に進行中です。 ◎充実した福利厚生: 退職金制度は新卒から定年まで勤めた場合、モデルケースで1500万円程度となる充実の内容です。社宅制度も家賃6万円の物件に月額5000円、既婚者は10万円の物件に月額2万4000円で10年間住むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
500万円~899万円
石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【効率良い生産を進めることがミッション/残業20〜30h/離職率1.48%/生産技術・製造管理で必要なスキルが身につく環境】 ■業務内容: 光学用ポバールフィルムの製造において、生産課題発見や改善策の検討・提案、製造現場への指示出し・管理などを担当いただきます。 ※製造現場にて、効率良い生産を進めることがミッションです。 <具体的な業務内容> ・生産プロセス改善のための立案・検討 ・収率・品質向上のための立案・実施・評価 など ■配属部署: フィルム生産・技術開発部 生産課 ■キャリアパス: ・業務を通じて製造技術に関する知識を身につけていただき、将来は、製造現場全体を取りまとめる役職へのキャリアアップを想定しております。 ・他業務へのキャリアパスもあり、例えば工務職への異動などもございます。 <キャリア制度> 本求人の採用は、特定の勤務エリアの中でキャリア形成いただくことを想定しています。転居を伴う異動は基本的にありません。 ただし【本人が同意の上】で期間を定めた有期転勤が発生する場合があります。 ※着実に技能や知識を身につけながら、その分野に精通したプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。 ■働き方・福利厚生: ・残業20〜30h程度 ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・独身寮(個室)※応相談 あり ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ・有給休暇取得率:85%(2024年度) ・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体) ■事業所について: クラレ発祥の地に立つ倉敷事業所。液晶ディスプレイに使用されるポバールフィルムや水処理用ろ過膜など、生活に密着した製品を生産しています。研究・開発の一大拠点としての機能も持ち合わせており、クラレの中核を担う事業所として存在感を発揮しています。 変更の範囲:会社の定める業務
KHネオケム株式会社【東証プライム上場】
千葉県市原市五井
五井駅
550万円~799万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜東証プライム上場/国内No.1のオキソ誘導品メーカーとして国内市場の高シェア製品を数多く保有/土日祝休/フルフレックス〜 ■職務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 化学製品の製造プロセス(原料導入〜反応・蒸留・回収・排水処理まで)の最適化、設計、設備改善、トラブルシューティングをお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・機能性材料の効率的な生産に向けた製造プロセス改善検討・設計業務 ・プロセスシミュレーターによる製造プロセス検討業務 ・パイロットプラントを活用した新規生産プロセスの開発 ・研究報告書の作成および報告 ・特許・技術論文の調査および報告 ・工場での生産技術サポート及びトラブルシューティング※化学的見地か生産技術をサポートします <扱う製品領域について> ・機能性材料(潤滑油、水系塗料、化粧品) オキソ反応を通じてオゾン層を破壊しない潤滑油や水系塗料製品の原料だけでなく化粧品や家庭用洗剤等の身近な日用品にも使用される材料です。 ■組織構成 技術企画課は3名のメンバーで30代を中心とした組織です。 ■キャリア 入社後はプロセス開発メンバーとして実務に携わっていただき、将来的には適性に応じてプロジェクトマネジメントや部署マネジメントや、エキスパートとして本社での勤務も想定しています。 ■就業環境 土日祝休、フルフレックスの環境で仕事、プライベートともに充実させやすい環境です。 ■当社について ・当社のイソノナン酸は、オゾン層保護・温暖化抑制効果のあるエアコンに使用される潤滑油の原料で、世界トップクラスのシェアです。 ・化粧品等の高品質保湿成分として注目されている1,3-ブチレングリコールは世界で数社しか量産することができず、新興国を中心とする大幅な需要の伸張に応えています。 ■求める人物像 ・分析・検査業務ではなく、化学反応・分離操作を主とする製造工程の最適化・構築に携わってきた方 ・技術的課題に対して、化学工学的思考(物質・熱バランス)でアプローチできる方 ・実験室ではなく、プラントスケールでのプロセス改善・設計に関心がある方 変更の範囲:本文参照
コニカミノルタ株式会社
東京都千代田区丸の内JPタワー(15階)
500万円~799万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 医療機器メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【事業内容】もしくは【部門役割】 コニカミノルタのプロフェッショナルプリント事業では、パンフレットやチラシ、リーフレットなどを含む商業印刷に加えて、商品のパッケージやラベル、テキスタイル(布・生地)などを含む産業印刷で使用されるデジタル印刷機や付随するサービスを提供しています。 大量生産・大量配送・大量廃棄という特徴のあるアナログ印刷から必要なものを必要な時に必要なだけ印刷できるデジタル印刷へのシフトを推進しており、印刷のライフサイクルの各プロセスにおけるロス、そして環境負荷の低減に貢献しています。 【仕事内容】 枚葉UVインクジェット機の新製品開発において、インクジェットの流路・プロセス開発を担当頂きます。 インクジェットの流路・プロセス開発の主な対象は以下の通りです。 ・ゲル状UVインクの加熱・溶解 ・インク内の空気の脱気 ・インクのインクジェットヘッドへの適切な送液 ・ヘッドからのインク射出制御 ・ヘッドのメンテナンスによる射出機能の維持 ・メディア温度の制御によるインク着弾品質の向上 これらの機能の開発を、メカ設計・エレキ設計担当者と連携しながら開発を進めます。 入社後はOJTを通じて必要な知識・スキルを習得いただき、適性や希望を考慮して担当業務を決定します。 【ポジションの魅力】 インクジェットヘッド・インク・プリンタシステムを全て自社開発しているため、インクジェットに関する幅広い知見・経験を得られます。 流路・プロセス開発はコニカミノルタ独自のDot Freeze Technologyを活かした業務で、他社では得られない経験ができます。 【リモートワーク頻度】 随時対応可能ですが、実験業務が中心のため出社が多くなります。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県
半導体 石油化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■業務内容: ディスプレイ分野で高いシェアを有する製品を取扱っており、さらに新領域分野(次世代ディスプレイ、ARVR、車載用途)の拡大に向けた製品開発を推進しています。今後も世界で勝てる高付加価値な製品を出し続けるために生産技術力の向上が不可欠であり、コア技術の育成、強化、能力拡大を加速させるために募集を行います。 【テーマ】 (1)ファインケミカル事業製品の最適な生産プロセス設計(新技術探索含む) ・新製品の開発段階からの入り込みにより、製品特性を踏まえた生産プロセス開発、検討の推進 ・既存製品のプロセス改善、DX化の推進 (2)ファインケミカル事業製品の生産設備投資予算起案、導入、立上げ ・既存プロセスにこだわらず、ゼロベースでプロセス革新を考慮した生産ラインの構想立案、予算化推進 (3)多賀新棟の投資推進(導入、立上げ) ・導電製品の製造移管に向けたプロセスの改善、最適化の検討推進 ■業務詳細: TVやスマートフォン、電子部品などのエレクトロニクス関連製品の高機能化に伴い、そこで適用される部材の品質要求が高度化しています。当社ではこの材料の高機能化を推進し、顧客の要望・製造工程に適合した材料の製品化を行っています。当部署はエレクトロニクス関連製品の設備設計や設備導入・改造、生産条件の最適化など、モノづくりの上流(原料納入)から下流(製品出荷)までのプロセス革新、そして生産能力増強投資を担っています。 ■本ポジションの魅力: ◇長期ビジョン「Vision2030」の実現に向けて、ファインケミカル事業部では新製品拡大を目指し、特に新領域分野(次世代ディスプレイ、ARVR、車載用途など)に注力し、開発加速、生産拡大を続けています。。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日軽エムシーアルミ株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
550万円~699万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
【業界職種未経験歓迎!第二新卒歓迎/マイカー通勤可/アルミニウム合金製造分野の技術力・シェアでは国内トップクラス】 ■業務概要: 幸田工場にてアルミニウム合金に関わる生産技術をご担当いただきます。 未経験の方は製造課・経験者の方はご経験に応じて生産技術課または環境管理室の配属を想定しております。 ■業務詳細:入社後1年は製造ラインの下記工程のチームを回りながらスキルを身に着けていただき、その後はご本人の希望や適性でお任せする業務を決定します。 <製造課> ・生産(4〜6名のチームで原料運搬、溶解炉の運転) ・品質管理 ・生産管理 ・分析調査 ・安全衛生 ・設備、建設 <生産技術課> ・各工場の生産性改善 ・各工場の技術設備改善への指導 ・海外関係会社に対する生産技術援助 ・設備投資計画・実行への参画 ・新規工場、新規設備、新規操業への対応 <環境管理室> ・省エネ活動の推進 ・ISO4001ベースの環境管理活動の推進 ・災害時非常対応 ・国内、海外拠点の定期的環境監査 ■教育体制: OJT制度で学んでいただきます。 研修もスケジュールに沿って工程毎に学んでいただきます。 ■就業環境: ・基本日勤のみ(入社後1年間のうち3か月程度三交代になる可能性がございます) ・平均残業10時間(繁忙期は年2〜3回程度) ■製造する製品の特徴: 同社は様々な産業現場で発生するアルミスクラップをリサイクルし、主に自動車産業に向けアルミニウム合金を供給しています。日本の基幹産業である自動車産業にとって、我々の提供するアルミニウムは欠かせない存在です。お客様のニーズに応じてカスタマイズする技術をもつ同社の高いアルミニウム合金技術は多くのメーカーに認められ、国内でもトップシェアを誇ります。 ■同社の特徴:同社は資本金10億円、連結売上1,037億円、従業員数557名、三菱商事(現在は三菱商事RtMジャパン)と日本軽金属の合弁企業です。国内でも早期からリサイクル技術に力を注ぎ、モノづくりの国である日本で生まれる多くの廃棄される予定であった金属をアルミニウム合金として生まれ変わらせ、日本が誇る自動車産業を支えてきました。現在は海外でも更なる事業拡大を目指し、増員を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジタ
東京都
ゼネコン ディベロッパー, プロジェクトマネジメント(国内) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜発注者側で就業/フレックス制度有/開発事業に特色をもつ準大手ゼネコン/ 大和ハウスグループ〜 ■業務概容: 現有実証プラントの課題点を抽出し、コストを最適化するなど、商用化に向けたプラントの基本計画および設計マネジメント。装置制作メーカへの指示、設計の妥当性、製作物の管理および評価を行う。 (検討対象) (1)バイオ炭を主原料とした水処理ペレット材(混合、造粒、コーティング)の製造装置 (2)排水(下水等)を対象としたリン回収・肥料化装置 (3)脱水汚泥の乾燥・炭化装置 ■募集背景: 上記3つの実証プラント((3)は他社製品だが(1)、(2)は当社独自装置)および建設の施設整備を2024年度に完了しました。2025年度以降、実証プラントの運用および課題点の抽出を行い、商用化に向けたコストを最適化させた装置を検討および製作していく必要がありますが、当社において環境系プラントの設計経験のある人材が大変不足しているため、人員増強のため経験者を募集いたします。 ■事業について: バイオマスから特殊な炭化物を製造し、下水等の排水からリンを除去回収し、肥料化する脱炭素・資源循環環境総合事業です。 ■技術センターの特色 1960年に創設され、8,620坪の広大な敷地面積を保有する施設にて、施設内外すべてが研究・実験の場として、「環境との共生」、「自然エネルギーの利用」、「省エネ」、「防災」、「情報システムの充実」、「資源の再利用」 などのキーワードにもとづき、様々な新技術の展開を行っています ・技術センターでは研究員の学位取得、論文発表等も積極的に行っており、学会などでの発表の機会もございます。同部署は中途採用のメンバーも多く、中途の方にも働きやすい環境です。 ■残業時間削減に向けて: PCのシャットダウン(上長へ申請・承認されなければPCが強制終了)、日建連の計画よりも1年前倒しで土日の完全閉所を目指し、水曜日のノー残業デーや、リフレッシュ休暇(年5日間)の取得も強く推奨しております。 変更の範囲:会社の定める業務
マクセルフロンティア株式会社
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町
400万円~799万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【東証プライム上場のマクセル株式会社の100%出資/年間休日125日/福利厚生・教育制度充実◎/有給取得平均17.6日/健康経営優良法人】 ■業務内容: 当社で自動化・省人化設備・治具の開発業務を担当していただきます。プラスチックレンズ成形の生産性を向上させる設備の構想、設計、立ち上げまで携わることができます。 ■業務詳細: 自社開発設備の仕様構想、リスクアセスメント、詳細設計、調達、製作、デバッグ、立ち上げおよび、開発に必要な投資の提案資料作成。 ■製品について: 当社は30年以上の歴史を持ち、最高品質の車載用ヘッドライト用レンズを供給し、社会に貢献しています。 ■配属先情報: 精密事業本部 生産技術部 現在5名 ■キャリアパス: ◇入社後〜1年目:サポートを受けながら業務の基礎を学ぶ ◇2〜5年目:設計や仕様構想など幅広い業務を担当し、業務での知識を活かして資格取得も可能 ◇5年目以降:適性に応じてマネジメントの立場も担う ■働き方&福利厚生: ・年間休日は125日で残業も月平均20hと働きやすい職場環境です。会社全体として残業を行う風土がないことも特徴です。 ・産休や育休も取りやすく、男性の育児休暇利用も多く、子ども等支援手当も充実しております。 ■本ポジションの魅力 ・オーダーメイド品の対応が多いため業務難易度が高い一方でスキルアップに繋がります。 ・プラスチックレンズは、安心・安全(交通事故ゼロ)な社会の実現に欠かせない自動車部品となり、社会貢献性や安定性が特徴となります。 ■当社の特徴: ◎プラスティック光学レンズ製品、産業機器向けシステムの受託開発、画像認識システム製品の開発から量産モノづくりまで一貫して提供しております。 ◎光学系プラスチック成形の厚肉及び自由曲面レンズの製造技術は高く評価されており、営業・設計・製造部門が一体となり世界水準をめざし、プラスチックレンズや導光体等の超精密金型及び光学部品成形の受注・売上拡大をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
東和インテック株式会社
群馬県太田市新田上田中町
450万円~599万円
石油化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
学歴不問
◇上流から下流まで裁量持って関わる/金型や成型技術に関する知見を身に着けられる環境/創業50年超の安定経営/残業20h程◇ ◇2024年に東邦工業株式会社と合併/働きやすい職場づくりに向けて施策を検討・実施中◇ ■業務内容 「プラスチック製品製造」と「ゴム成型」における新製品の立ち上げ業務に携わります。製品図面を基に、量産ラインの立ち上げをお任せします。 ■職務詳細 顧客先または社内で設計された図面を基に、「金型仕様の検討・金型発注と加工指示・成形トライによる新製品の立上業務」をお任せします。 さらには「成形の量産に必要な治工具」「生産工程の検討」を行います。 ■ミッション 新製品の生産立ち上げの効率化と合理化、その後の量産におけるQCDの向上がメインミッションです。自動車部品の製造が中心になりますので、取引顧客は主に自動車メーカーとなります。 ■魅力 【安定した大手企業との取引】 プラスチック製品やゴム製品のメーカーである当社は、主に自動車部品を製造しています。大手自動車メーカーとの取引もあり、継続した受注をいただいています。 【スキルアップ】 ゴム成形に関しては「射出成形・圧縮成形・真空成形」と幅広く対応可能なため、これまでの生産技術のスキルを活かしながら、金型や成型技術に関する知見を身に着けることのできる環境です。 【東邦工業株式会社との合併】 当社は、2024年6月に東邦工業株式会社とのグループ企業となりました。 これを受け、職場環境や働き方、待遇面の改善に向けて現在積極的に取り組んでいます。 (合併後の変化) ・イケアのデザイナーによって設計事務所がリニューアルされる予定となっており、オフィス環境は一層快適になる見込みです。 ・働き方の改善の進めており、合併前は年間休日100日だったところ、東邦工業株式会社に合わせる形で111日まで増加しています。 ■組織構成 生産技術部:1名 課長/30代半ばの男性(※東邦工業株式会社からの出向) (課長様について) グループ企業である「東邦工業株式会社」に新卒で入社し、始めは営業を担当。文系出身ではあるものの、”自分で製品を作りたい”という想いからキャリアチェンジをし、技術職としてその後も長きに渡り活躍中。 変更の範囲:会社の定める業務
四国トーセロ株式会社
徳島県徳島市応神町吉成
吉成駅
350万円~549万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【未経験歓迎/転勤なし/年間休日122日/残業月10時間程度】 食品包装フィルムに使用される「包装資材」や、電子機器、医療分野における「産業資材」の製造を行う当社の技術職として業務をお任せいたします。 ■業務内容: ・新製品開発を目的とする試作計画の立案/評価 ・品質改善・量産化に向けた技術構築、工程改良 ・顧客対応窓口業務(調査依頼対応、対策案検討) ・製品の測定検査・試験業務 等 ※デスクワーク・PC作業が中心となります。 ■同社の特徴: 「安全は全てに優先する」をスローガンに、四国トーセロで働くすべての従業員一人ひとりが「安全は、自分自身のため、家族のため、同僚のため、社会のため」という認識を絶えず持ち、地道に安全文化の醸成に取り組んでおります。安全確保に取り組むことは、結果としてものづくりの質を高めるという考えのもと、すべてのステークホルダーに信頼される会社づくりに努めてまいります。環境変化の激しい現代において、お客様から必要とされ続ける会社であるために、高品質な製品の安定的供給に努めることをお約束いたします。 同社は徳島県を地元とする企業として地域社会に貢献するとともに、広く社会に貢献できるよう全力を注いでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
東京応化工業株式会社
神奈川県川崎市中原区中丸子
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【低分子合成や高分子重合の経験活かす/5GデバイスやAIに搭載される半導体製造に使う微細加工/独身寮や住宅補助など充実した福利厚生】 ■職務内容: 半導体製造に使うレジスト材料(EUV向け)の開発をお任せします。 今回は、材料開発ポジションにて素材の合成をお任せする予定ですが、ご経験次第では、製品開発ポジションに配属になる可能性があります。 <具体的な業務内容> 【材料開発】 ・レジスト特性改善につながる新規素材の設計・合成・スケールアップ ・レジスト用ポリマーの重合 ・大学・研究機関との連携 【製品開発】 ・レジスト開発 (原料の選択・配合設計、顧客対応、レジスト製造など) ・顧客や、他部署、他部門と議論し、顧客要望の実施、および課題解決 <EUVレジストについて> ・当社のコア技術であるフォトリソグラフィは、「光線」がレンズを通過してフォトレジストに化学変化を起こすことで「半導体回路のパターン」を形成します。この光線にはこれまで、ICチップに超微細な線幅を描くことができる短波長の光源が使用されてきましたが、技術革新が進む一方で「微細加工の限界」が懸念されるようになり、その中で新たに創出されたのがEUV(極端紫外線)を光源に使用する技術です。 ・EUV露光による半導体(7nm)の一部は、既に5G対応デバイスに使用されていますが、AIなどコンピュータ関連技術のさらなる発達には半導体の微細加工化が欠かせません。EUVレジストは、半導体の微細加工の中でも最先端の技術に関わる材料になります。 ■配属部署: 先端材料開発一部 ■福利厚生: ・独身寮あり(※入居規定あり) ・住宅補助あり(※支給規定あり) ・社員食堂あり(利用費は一部会社補助あり) ・平均勤続年数:17.1年 ・離職率:1.6%(2023年度) ■当社について: 当社は、1936年、高純度化学薬品を開発・製造する化学薬品メーカーとして創業しました。1960年代後半から、半導体製造工程で重要な役割を担うフォトレジストなどの微細加工用材料を提供する化学薬品メーカーとして、国内外の半導体・エレクトロニクス産業とともに成長してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
東京コスモス電機株式会社
神奈川県座間市相武台
相武台前駅
400万円~699万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜東証スタンダード上場/産業用可変抵抗器トップクラスメーカー/働く環境◎年休124日、残業平均20h/月〜 ■職務内容 【フォトプロセスによる微細配線を形成したヒータモジュールの新規開発】 これまで車載向けに展開してきた製品を改良し、自動運転向けに新たな製品開発を進めています。 この新製品開発PJTは現状2名体制でおこなっていますが、新たに2名採用することで開発にドライブを掛けていくことを目指し募集を開始しました。 ■魅力 ・上流〜下流まで幅広く担当することができます ・自身が主導し同社に今まで無かった新しい技術の確立、製品開発を進めることができます ・技術者でありながら顧客のニーズを直接聞きながら実際に仕様に落とし込んでいけるやりがいのある業務となります。 ■主要顧客: KYB社、日本精工社、AMS社など、大手自動車部品サプライヤーを長年の顧客として、取引しています。※20年以上付き合いのある会社もあり、品質面での信頼を勝ち得ています。 ■配属部署について: 開発部(新規開発やプロセスを進めるグループ(10名在籍)) ■当社について: 当社は東証スタンダード上場の産業用可変抵抗器トップクラスメーカーです。可変抵抗器の基礎技術をもとに製品の小型化・長寿命化により、通信業界をはじめ、アミューズメント業界や自動車用電装センサ、面状発熱体など自動車業界に進出し、品質面で高い評価を受け、あらゆる分野で使用されています。 また、最近のトレンドである非接触センサーも早期に参入し、日々技術の邁進を図り、もっと役立つエレクトロニクス部品づくりを行っています。 ■募集背景 同社の主力製品の一つである車載向けのヒータ製品について、今後の更なる製品力向上ならびに競争力アップに向けて多くの取り組みをおこなっている中での増員募集となります。 年齢問わず、これまで培ってきた技術者としての経験を活かし更なる開発組織の強化その一翼を担って頂けることを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MARUWA
愛知県瀬戸市山の田町
550万円~1000万円
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容: 電子部品向けの材料開発部門において、新規製品の材料開発業務をお任せいたします。製品に適した材料の開発業務を行い、量産展開まで携わることが可能です。 ・材料設計業務…各種セラミック、電極材料の組成設計。プロセスに合わせたスラリー、ペースト組成の最適化 ・試作業務…各種モデルに向けたプロセス条件の最適化。外注先への作業指示や納期管理 ・量産展開業務…材料、プロセスの量産展開 ■採用背景: 近年電気自動車化の潮流や自動運転などの次世代通信需要の高まりの中で当社へお声掛けを多くいただいております。今回より多くのお客様のご期待に応えるための増員での募集となります。 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入/先進的なリモートシステムを採用した会議室等 ※工場や社員寮などのデザインにも注力し、数々の建築賞や照明普及賞なども受賞しています。 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年夏7位→ 2022年冬6位→ 2023年夏5位 変更の範囲:会社の定める業務
栃木県さくら市南和田
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設備保全 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属) 製造・生産オペレーター
【業界職種未経験歓迎!第二新卒歓迎/マイカー通勤可/アルミニウム合金製造分野の技術力・シェアでは国内トップクラス】 ■業務概要:製造課にてアルミニウム合金に関わる生産技術をご担当いただきます。 ■業務詳細:入社後1年は製造ラインの下記工程のチームを回りながらスキルを身に着けていただき、その後はご本人の希望や適性でお任せする業務を決定します。 ・生産(4〜6名のチームで原料運搬、溶解炉の運転) ・品質管理 ・生産管理 ・分析調査 ・安全衛生 ・設備、建設 ■教育体制: OJT制度で学んでいただきます。 研修もスケジュールに沿って工程毎に学んでいただきます。 ■就業環境: ・基本日勤のみ(入社後1年間のうち3か月程度三交代になる可能性がございます) ・平均残業10時間(繁忙期は年2〜3回程度) ■製造する製品の特徴: 同社は様々な産業現場で発生するアルミスクラップをリサイクルし、主に自動車産業に向けアルミニウム合金を供給しています。日本の基幹産業である自動車産業にとって、我々の提供するアルミニウムは欠かせない存在です。お客様のニーズに応じてカスタマイズする技術をもつ同社の高いアルミニウム合金技術は多くのメーカーに認められ、国内でもトップシェアを誇ります。 ■キャリアのイメージ:ご経験に応じて担当業務も変化しますが、ニッチな業界のため慣れない部分も多いとは思います。その点は現場の先輩や上司が業務についてOJT中心でしっかりと指導していきます。これまでの中途社員も2〜3か月で業務をキャッチアップできているのでご安心ください。製造管理業務もご担当頂き、その経験を活かし将来的には国内・海外の工場長としてご活躍いただけることを期待しています。 ■同社の特徴:同社は資本金10億円、連結売上1,037億円、従業員数557名、三菱商事(現在は三菱商事RtMジャパン)と日本軽金属の合弁企業です。国内でも早期からリサイクル技術に力を注ぎ、モノづくりの国である日本で生まれる多くの廃棄される予定であった金属をアルミニウム合金として生まれ変わらせ、日本が誇る自動車産業を支えてきました。現在は海外でも更なる事業拡大を目指し、増員を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
トーヨーポリマー株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜サンスターグループ/施工用接着剤業界トップクラスの化学製品メーカー/残業月平均10時間/ノー残業DAY/産休・育休復職率100%と働きやすさ◎〜 生産技術部門にて、品質向上や、生産条件の改善提案をご担当いただきます。 ■職務概要 主には下記の業務内容です。 ・生産工程の合理化改善の検討 ・製品の歩留まり向上及び品質の維持向上の検討 ・量産化技術の検討 ※組織の中に設備を検討する方はいますので、今回採用する方には化学系の知識を活かして製法や量産化技術の検討を担っていただきます。 ※工程及び配合設計技術把握の為、入社後、必要に応じて製造現場及び研究開発部門での研修が実施されます。 ■キャリアパス ・将来的には生産技術業務全般のマネジメントを行って頂ければと考えております。 ■配属部門(組織構成): 現在、岡山工場では55名が勤務しております。 配属予定部署は30〜60代の男女6名所属しております。約半数が中途入社であるため、馴染みやすい環境が整っています。 ■働き方 ・土日祝日は休みとなります。ノー残業DAYの取り組みも実施しております。 ■評価制度 ・全社統一の評価制度があり、スキルや成果が反映される明確な評価制度がございます。 ■当社について ・創業50年以上の実績を持つ精密化学製品の開発・製造・販売を行う企業です。 ・創造と共生吉祥の精神を核に、モノマーの組合せや分子量の調整など、4つのキーテクノロジーを駆使し独創的な製品を提供しております。 ・パイオニアとしての実績と技術力により、多くの特許を取得し、自動車産業や医療分野など幅広い市場で製品が採用されています。 ・環境負荷の低い製品の開発に注力し、社会に対する責任を果たしています。 ・健康経営優良法人2021に認定。従業員が心身ともに健康で働き続けることができる事業所を目指す「健康経営」として様々な取り組みを行っています。 ※経済産業省が推進する従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取り組みをしている企業を認定 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミラプロ
山梨県北杜市須玉町穴平
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 製品開発(金属・鉄鋼) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外進出する成長企業〜 ■業務内容: 化学的アプローチから、新製品開発のための最適な製造プロセスを構築していただきます。 ■業務詳細: ・新製品を製造するための製造プロセスの構築 ・生産計画作成 ・安全に製造できるプロセスの設計 ・品質を安定させるための管理手法の導入 ・研究・開発部門との連携とコミュニケーション ・製造部門との調整とサポート ・生産技術の向上とプロセス改善 ■募集背景: 当社は1984年に設立され、真空技術をコアとした多岐にわたる事業を展開しています。特に半導体製造装置に使用される溶接ベローズで世界トップクラスのシェアを誇り、今後も技術革新と市場拡大を目指しています。そのため、新たな製品開発に貢献できる人材を募集しています。 ■同社について: 同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
筑後染織協同組合
福岡県筑後市久富
500万円~699万円
繊維 ファッション・アパレル・アクセサリー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 工場長(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
◇◇転勤無し・九州で腰を据えて働ける◇家族手当・工場長手当等、福利充実◇筑後の歴史ある産業に携わる◇◇ ■職務内容: 高度な染色技術をもって、筑後の地場産業である繊維製品の製造を牽引する当社の工場長を担っていただきます。糸の染色整理加工、生地の染色整理加工、タオルの染色晒加工の3つの工場のマネジメントを行っていただきます。 ■採用背景: 長年、勤めていただいた方の定年退職が予定されているための後任採用です。専門性高い業務ですが、引継ぎや教育期間もしっかり設ける予定ですので、繊維業界や製造工場での就業経験をお持ちの方は是非安心してご応募ください。 ■職務詳細: 工場及び組織全体の管理をお任せします。すべての業務を管掌する訳ではなく、工場内の各セクションごとにいる責任者と連携し、全体の流れを円滑に循環できるよう状況把握と指示だしを担っていただくイメージとなります。 ・社員の労働管理: 出退勤の記録、休暇管理、労働時間の集計 ・ 【工場内管理】設備の保守・改造/見積依〜決定 【染料・基礎薬品の在庫管理】染料・薬剤の発注担当の発注ロットの確認、適宜指定数量へ調整を行う 【新素材・新色依頼の対応】要求される品質を把握し、その加工に沿ったレサイプ(技術標準書)の確立、及び作成※現場加工ロットを考慮して(重量・処理方法)新規移動伝票を作成する 【加工品の管理】色違い等の不良の発生に備え、出荷までの点検・加工修正等の判断を行う 【工程改善・コストダウン】使用染料・助剤の製造中止に合わせ、比較購入。原料変更に伴う、工程期間の調整(レサイプの見直し) 【その他】現場欠員としての補助作業等 ■組織構成: 工場は6部門にて構成(チーズ、布、タオル、樹脂、塗布、事務所)。 アットホームな雰囲気で互いを慮る風土が根付いており、働きやすい環境です。(20代2名/30代5名/40代8名/50代11名/60代13名) ■企業情報: 筑後では、この土地の持つ自然の恩恵を受け、江戸時代より繊維・織物の生産が盛んに行われてきました。当社は地場産業を支える糸の染色加工会社や生地の整理加工会社などの『共同染織工場』として、高度な染色技術をもって、先染め工程を担っています。 変更の範囲:会社の定める業務
TOPPAN株式会社
東京都台東区台東
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【福利厚生充実/業界シェアNo.1クラス・東証プライム上場/連結売上高1.48兆円・自己資本比率55.2%/印刷技術だけでなくデジタル技術を駆使し多分野でソリューションを実現】 ■担当業務: インドネシアの現地企業と協働で、包装用途の機能性フィルム(LLDPE、MDOPE、CPP)と蒸着フィルムの開発、改良を推進する。適切なレジン選定や生産条件設定(温度、速度、延伸条件など)を現地企業の開発技術者と共同で行い、要求品質を満たすフィルムの開発を進める。また、必要に応じては、海外サプライヤーとレジン改良も主導して行う。 ※入社後、半年から1年後を目途に、インドネシア(カラワン県)に駐在を想定しております。 ■配属部署・組織構成: 当業務は、現地企業の開発技術者と共同で業務を行うため、専門職を予定しています。 一方で、当社開発組織には、機能性フィルム開発やそれを用いたパッケージ開発グループがあり、各グループと連携して開発を進めます。また当グローバル開発部は、日本やアジアに限らず、アメリカとヨーロッパに開発駐在員が所属しております。 ■特徴・魅力: 各拠点の開発メンバーが連携して、開発商品を仕上げていきます。製品設計から量産立上げまでを一気通関で担当するため、自身が携わった商品が世界中のスーパーなどの棚に並んだ際の達成感は格別です。サステナブルパッケージの需要が拡大する中、グローバル視点に立ったフィルム開発やパッケージ開発スキルを習得することができ、ご自身のキャリアアップにも繋がります。 ■キャリアパス: 将来的な管理職の候補として、業務の推進を期待します。 ■出張について: 3ヶ月に一度ほどインドネシアに出張が発生します。 ■働く環境: 全世界とのオンライン会議があるため、時差を考慮してリモートワークを活用しています。 担当する開発テーマの裁量は大きいです。 インドネシアのスタッフは若い人も多く、気さくで話しやすい。真面目で向上心があり、多様な意見を取り入れる風土もあるので、コミュニケーションも取りやすく馴染みやすい環境です。 ※ご入社後半年から1年後を目途に、インドネシア(カラワン県)に駐在いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
共立エレックス株式会社
佐賀県西松浦郡有田町立部
西有田駅
300万円~449万円
電子部品, 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
◆◇【業務内容】セラミックス基板の生産技術エンジニア募集/安定企業で働きやすい環境◎◇◆ ■採用背景: 〜大手メーカーへの納入実績多数、業績好調のため組織強化のための採用〜 当社は、1951年創業の電子回路用セラミックス基板の専業メーカーです。高い技術力と品質管理で、多くの大手企業との取引を実現しており、経産省から「地域未来牽引企業」に認定されています。時代の発展とともに需要が増加しており、安定的な商品供給と顧客ニーズへの迅速な対応を目指し、組織強化のため新たに生産技術エンジニアを募集いたします。 ■業務内容: セラミックス基板の生産技術を担当いただきます。具体的には以下の業務をお任せします。 ・設備・製造条件の最適化による良品率や生産効率の改善 ・既存製品の歩留まり分析・改善 ・設備内の保全・補修 入社後1〜2ヶ月は工場での研修を行い、原材料の配合から塗工・プレス工程、焼成プロセスを学びます。その後、同じ部署の先輩のOJTサポートを受けながら業務に携わっていただきます。 また、開発業務にも携わることができ、幅広い技術スキルを習得するチャンスがあります。 ■配属先情報: 本社生産技術チームに所属し、男性4名のチームで働きます。 ■仕事の魅力: ・残業時間が月10時間以内と少なく、働きやすい環境が整っています。 ・OJTによる手厚いサポート体制があり、安心して業務に取り組めます。 ・生産技術だけでなく、開発業務にも携わることができ、多様なキャリア成長機会があります。 ■当社について: 当社は、携帯電話やパソコン、液晶テレビや自動車用制御回路等といった様々な電子機器製品の内部に搭載される電子部品の主要部材として、幅広く利用されるセラミックス基板を製造しています。長年培われた高温安定のセラミックス焼成技術や多孔質セラミックス、微細回路印刷基板等の製造技術を有しており、今後も新たな領域への展開を視野に入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
日精株式会社
大阪府大阪市北区大深町
450万円~649万円
繊維 樹脂部品・樹脂製品, 製品開発(カーボン) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
<産業資材分野に炭素繊維、合成繊維・樹脂の製品及び自社工場での加工製品を供給するメーカー機能を持つ商社> ■業務内容: 炭素繊維複合材や、合成繊維テープ等の中間材料を開発製造する大分工場にて、新製品開発、試作加工業務を担当いただきます。 こちらの職場では顧客ニーズに基づいた製品だけでなく、オリジナルな新製品を創出すべく日々技術開発に取り組んでおります。 ■業務詳細: 炭素繊維だけでなく、ガラスや有機繊維を用いてプリプレグという中間材料を製造していますが、そのマトリックス樹脂の設計、プリプレグ加工、プリプレグの後加工(スリット、組布)および、プリプレグの成形評価を担当いただきます。 ※社内では営業、生産、品質保証の各担当と協力して業務にあたり、顧客と直接技術打合せする出張有り。 <詳細> ・マトリックス樹脂を構成する熱硬化性樹脂、硬化剤、触媒、添加剤の配合割合を検討 ・樹脂撹拌装置、評価装置(DSC、レオメーター等)を用いた設計業務 ■組織構成: ・6名(20代2名 30代2名 40代1名 50代1名 ) ■入社後の流れ 先輩技術者によるOJTで教育していきます。期間は凡そ1年間となりますので、未経験の方もご安心ください。 ■やりがい: 自分のアイデアを開発に反映させることができるので、関わった製品が商品化された時には大きな喜びと達成感を感じることができます。 ■当社について: ・日精は今年で創立77年になる歴史ある商社です。炭素繊維(カーボン)、合成繊維、不織布、プラスチック・フィルム、セラミックスなど各種モノづくりのベースとなる重要な素材。私たちが扱うこれらの素材には無限の可能性があります。 ・スポーツ業界(釣り竿、ゴルフシャフト)・医療業界(マスク、手術用品)・産業資材(コンピュータリボン、フィルム)など身近で便利なものに生まれ変わり、私たちの生活を豊かにしています。
株式会社ダイセル
新潟県妙高市新工町
600万円~1000万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
【有機合成やクロマト分析の知見活かす/キラルカラム市場(世界No1シェア)を牽引/東証プライム上場・総合化学メーカー】 ■職務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。クロマトグラフィー用カラムや充填剤の研究開発業務に従事いただきます。薬として有効な成分の分離などに用いられ、医薬品の研究や製造に必要不可欠なものです。 <具体的には…> ・クロマト用の高性能充填剤およびカラム製品の研究・開発 ・学会、展示会での成果発表および最新技術の情報収集 ■採用背景 市場トレンドやニーズに合わせた新製品開発に注力しており、それらの製品化とラインナップ拡充を加速するため、今回新たなメンバーをお迎えする運びとなりました クロマト業界の進化は目まぐるしく、より高速・高精度な分析への要望が高まっております。HPLC装置の高性能化が進んでおり業界のトレンドについていく・引っ張っていくことが求められている状況です ■業務の魅力: 同社で製造・販売している光学異性体分離用カラム(キラルカラム)は世界No.1のシェアを誇っており、長年にわたりキラルカラム市場を牽引しています。近年ではキラルカラムのみならず、光学異性体以外の化合物をターゲットとしたアキラルカラムの領域でも様々な製品を開発・販売しており、それらの製品開発において国内外の大学、企業とコラボレーションして新しい充填剤、カラム製品の開発を行っています。 各拠点メンバーと連携・協議しながら研究・開発業務を進めるグローバルな職場環境です ■働き方/福利厚生: ・年間休日122日、残業月20H以下とメリハリを付けながら働くことができる環境です。 通勤可能な範囲に住居がない方については、住宅手当とは別で住宅補助のサポートがあります。住宅補助については、家賃の会社負担最大75,000円/月(※適用条件あり)転居費用の初期費用補助も一部ございます。 ■キャリア開発について 自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。勉強会の実施や、教育システムで自己学習が出来る事に加え資格補助(書籍代)の支給もございます キャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
ポリプラスチックス株式会社
静岡県富士市宮島
500万円~1000万円
【プラスチック製造に関する知見歓迎/グローバルに展開◎急激な成長を続けるエンジニアリングプラスチックの専業メーカー/充実した福利厚生あり】 ■業務内容: 技術開発部にて、エンジニアリングプラスチックの生産技術や製造技術の開発・量産立ち上げ、既存設備の改良などお任せします。 ご経験やスキルに合わせて、担当いただく業務を決定する予定です。 <具体的な業務内容> ・新たな生産技術・製造技術(成型加工技術)の開発 ・既存生産技術・製造技術の改良 (コストダウン、品質改善、生産性向上、種々工程変更案件の対応) ・新製品の量産立ち上げ(小型機からのスケールアップ) ・化学プラント(ポリマープラント、コンパウンドプラント)の新規/増強の企画および機器仕様決定、建設後の試運転業務の遂行、またその品質確認 ■やりがい: ・今後もプラント建設はマレーシア、中国、台湾等アジア圏にとどまらずグローバル化に伴い欧米といった海外での活躍の場が広がります。 ・市場拡大のために新製品を量産設備を用いて立ち上げて世の中に送り出せたときは、非常に達成感があり、将来の会社を支えていく業務に関われた喜びは、大きなやりがいも生みます。 ■配属部署: 技術開発部 <組織構成> 部長〜管理職 12名 スタッフ 17名 オペレーター職 18名 ■福利厚生: <住宅に関する補助(総合職・幹部職)> ・借上社宅制度(※45歳まで。勤務地・同居家族の状況によって基準変動)当社の社宅制度は、ご自身で好きな物件を探して頂き、その物件を会社が 法人契約を行い、社宅として貸し出す制度です。入社に伴い社宅に入居する場合、引っ越し代・交通費は、会社負担です。※詳細は福利厚生その他欄もご参照下さい。 ■当社について: 当社は、1964年設立、日本初のエンジニアリングプラスチックの専業メーカーです。グローバルに展開し、現在急激な成長を遂げています。今後も生産能力の増強計画に基づく世界規模での事業拡大を進めていきます。東証プライム上場・ダイセルグループに属し、POM・LCP・COCは世界トップクラスシェアを誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ