41 件
田中貴金属工業株式会社
東京都中央区日本橋茅場町
茅場町駅
450万円~799万円
-
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【未経験・第二新卒歓迎/創業140年の老舗企業/連結売上高8400億円の田中貴金属グループの中核を担う会社/開発技術の差別化/残業10h/年休122日/教育制度◎】 ■求人のポイント: ・貴金属業界No.1メーカーによる次世代品に向けた製品開発に参画してみませんか。 ・月残業10H程度/年休122日/年次有給休暇取得日数12.9日/有給取得率100%/離職率1.8%/産休・育休後の復職率95.2%で長期就業環境も整っています。 ・働いた分はしっかり稼ぐ!充実した手当&残業代は1分単位で支給! ■採用背景: 金の高騰により、取引先や業界内でのニーズが変化し、金の割合や製品の改良が必要となっている中、組織強化を図り、新たなテーマや改良にも手掛けるべく、増員として募集いたします。 ■業務内容: 当社の平塚工場にて開発職として業務をお任せ致します。具体的には下記業務を担っていただきます。ご経験に応じて段階的にキャッチアップいただきます。 ・Au系はんだ材の合金試作および物性調査 ・難加工材料の塑性加工開発 ・金属粒製造工法開発 ・実験用設備のメンテナンス 等 ◇組織構成:合計10名(中途入社実績有) ■業務詳細: ・ご本人の適性によって判断いたしますが、入社後は断面組織開発にあたり、材料設計や配合による分析をお任せする予定です。 ・量産生産するために材料配合の組み合わせを変えることや粒子レベルでの工法開発も試みます。 ・電子部品や電子機器メーカーからのニーズや変化が大きく、今後も市場拡大していく見込みです。 ■ポジションの魅力: ・分析機器の種類が豊富かつ、開発に対するスピード感も早く、最短で取り組める環境になります。 ・金に係る材料配合は国内において同業社は少なく、差別化を図りながら技術力を高めることが可能です。 ■教育体制: ・OJT研修によるフォローがメインとなりますが、先輩社員が手厚くサポートいたします。 ・目標管理制度があり、透明性ある評価がなされております。 ■採用について: 当ポジションは総合職にて採用検討しておりますが、ご本人の希望や適性に応じてエリア総合職での採用の可能性がございます。(収入面での変動有) ※エリア総合職:通勤可能な範囲のみ転勤の可能性あり 変更の範囲:会社の定める業務
JSR株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
650万円~799万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院卒以上
〜ポスドクの方も歓迎!有機金属合成の経験を活かせる◎/フォトレジストはじめ世界トップクラスシェア有・幅広いラインナップで半導体材料業界を牽引/適性に応じ将来的な駐在の可能性もあり/フレックス柔軟に活用可能〜 電子材料事業(特にレジスト事業)拡大に伴う組織力強化のため即戦力としてご活躍いただける方を募集します。 ■業務内容 入社後は実務担当者として、レジスト向けに有機化合物及び有機金属化合物の材料設計・合成・分析業務に従事していただきたいと考えています。 個人の知識・経験や顧客・社内外と連携により、リソグラフィー性能向上を達成する新規材料の創出を担っていただきます。 ■教育体制 入社後は一連の作業が出来るまでは先輩社員がOJT教育を実施します。 レジスト開発のノウハウ習得の教材が整っており、異業種からの転職者も活躍しています。 ■キャリアパス 2-3年後には合成チームのリーダーとしての活躍を期待しています。 更に数年後はご本人のご希望と部門の意向が合致すれば、海外駐在などグローバルで活躍する可能性もあります。 ■配属組織について <組織> 精密電子開発センター <ミッション> レジスト材料のトップメーカーとして、半導体の高性能化および、社会課題の解決に貢献しています。 レジスト材料の設計・材料合成を実施し、顧客での商権拡大・収益増大を目指します。 <配属先の魅力> 精密電子開発センターは、マテリアルズ・イノベーションという理念の下、常にnovel(革新的)な材料を開発・提供することで半導体チップの微細化や高集積化を可能にし、半導体技術の発展に貢献してきました。近年のプロセスの複雑化、多様化に伴い、開発室の枠を飛び越えた取り組みも増えているほか、国内外の関連部署や半導体メーカーとの連携も活発です。 ■仕事の魅力 ・スマートフォン・家電・自動車など、世界中で必要とされる半導体向けに、フォトレジストのトップメーカーとして業界に確固とした地位を築いている当社にて、最先端のレジスト材料開発を経験することが出来ます。 ・綺麗な建屋、最新の合成ラボ設備(25年4月設立)にて業務に携わることが出来ます。 ・チームメンバーは若い人が多く、明るくコミュニケーションも活発な雰囲気です。 変更の範囲:会社の定める業務
エルナープリンテッドサーキット株式会社
滋賀県長浜市田町
400万円~649万円
電子部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) プロセスエンジニア(前工程) 製品開発(有機金属・錯体・触媒) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【未経験歓迎◇社宅制度有り、手当充実/0からモノづくりの中核を担う工程設計、生産体制の構築に挑戦できる◎/台湾電子部品関連のPSAグループ(年商3000億円超)傘下でグローバル展開も加速中◇積極的にM&Aを行い更なる拡大を目指す】 ■業務内容: 当社の本社工場にて、多層・画面・ビルドアップ プリント基板製品の生産技術に関する業務を行っていただきます。 具体的には、下記を目的とした業務です。 ・新仕様製品を生産する際の工程設計 ・新規設備、新規工程の製造条件確立 ・量産品に対して、コストダウンや生産性UP、不具合発生時の製造工程見直しを目的とした改善活動 ■業務の特徴: ・担当する工程に対し、製造条件確立や改善活動の業務を行います。 ・実施内容により、関係する部門とも連携しながら業務を行います。海外工場やグループ企業など部門を跨ぎ、あらゆる関係者と連携しながら業務を進めます。 ・部門長が全体をマネジメントしており、チームリーダーの指示に沿って業務を進めます。 ◇化学系の知識が活かせる理由 プリント基板の製造では化学薬品を使用する工程が多く、材料特性や配合変更など化学に関する知識に抵抗の無い方や、現職で何等か携わっていた方は経験を活かせると考えています。(作業時も機械を使用するため、実際に薬品を直接手で触る機会はほとんどありません。) ■キャリアパス: ・配属組織で長期的に活躍する方や、将来的に品質保証部や、デザイン課など親和性の高い部署にて活躍する方、 海外工場にて活躍する方もいます。 ■組織構成: 配属部署では10名(50〜30代/男性8名、女性2名)が活躍しています。 ベテラン層も活躍中で、手厚いサポート体制を整えており未経験の方でも安心して就業できる環境です。 中途入社の方も多く馴染みやすい環境です。 ■ポジションについて: 当社は国内の自動車関連/産業機器/医療機器/通信関連企業へ、自社製品である多層・画面・ビルドアップ プリント基板を販売しております。今後も新仕様製品の開発なども進めていくため、本ポジションの重要性が増しており重要な仕事となっています。 積極的にM&Aを行っており、更なる発展拡大を視野にいれております。 変更の範囲:会社の定める業務
石福金属興業株式会社
埼玉県草加市青柳
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(有機金属・錯体・触媒) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【2017年新設の草加工場/自動車や電気・電子部品に利用される貴金属化合物や不溶性電極/国内有数の貴金属総合メーカー/平均勤続13.6年/取引業界多数で安定性◎/UIターン歓迎】 ■業務内容 縁の下の力持ちとして社会を支える化学分野の新規開発や生産効率化などを担当していただきます。 <具体的な業務> ・新規材料・製法の開発 ・新規開発品(化学系製品)の量産工程の確立・立ち上げ ・精製工程の改善・効率化 ・既存製造品の原価低減検討 ・既存製造ライン・安全性向上、効率化、環境負荷低減 *開発・生産技術職で働く社員紹介:https://recruit.ishifuku-kinzoku.co.jp/interview/staff01/ <化学分野(化学系製品・リサイクル事業)について> 貴金属は優れた耐食性や耐熱性、触媒活性を有することから、自動車や電気・電子部品、環境分野などで幅広く使用されています。触媒やめっき液原料となる貴金属化合物や、水の電気分解などに利用される不溶性電極など様々な化学系製品があります。 またリサイクル事業は、限りある資源を永続的・安定的に供給するために、非常に重要な役割を担っています。貴金属と貴金属以外の混合物や合金、スクラップなどを回収し、溶解した後に貴金属元素を精製(化学的に分離)することで高純度の貴金属を得て、新たな原材料として活用しています。 ■組織構成 配属先は20代〜30代を中心とした社員で構成されており活気のある環境です。入社後は生産技術担当として、既存ラインの効率化や新製造ラインの設計等、基礎から学んでいただきます。質問しやすい環境で未経験からのチャレンジでも早期に活躍が可能な環境です。 ■キャリア 開発・生産技術のスペシャリストやチームのマネジメントといった複数の選択肢があります。 ■就業環境 年間休日128日で、生産拠点も1か所に集約している為、ワークライフバランスを整え、腰を据えて就業いただける環境です。また、草加工場は2017年に建て替えた新しい建物で、食堂や休憩スペースも併設しており社員が働きやすい職場環境を整備しています。 草加工場ギャラリー:https://recruit.ishifuku-kinzoku.co.jp/environment/gallery/ 変更の範囲:会社の定める業務
【第二新卒歓迎/電気化学の知見をお持ちの方へ/学生時代の研究開発経験歓迎/国内有数の貴金属総合メーカー/年間休日128日/独身寮有/UIターン歓迎】 ■業務内容 「水素社会」実現に向けて注目を集める燃料電池用・水電解用触媒の開発または生産技術をお任せします。 ・燃料電池用・水電解用触媒の試作・評価 ・新規開発品の量産工程の確立 ・燃料電池用・水電解用触媒の新規開発・性能向上 ・共同研究・共同開発への参画 ※ご本人の適性やスキルに応じて担当業務を割り振ります。 ※国家プロジェクトにも参画中の為、大学や研究機関とも協業いただく可能性がございます。 ※開発職社員インタビュー:https://recruit.ishifuku-kinzoku.co.jp/interview/staff01/ ■入社後イメージ 入社後は開発または生産技術担当として、新技術の開発や性能向上、既存ラインの効率化や新製造ラインの設計などを基礎から学んでいただきます。将来のキャリアパスとしては、開発・生産技術のスペシャリストやチームのマネジメントといった複数の選択肢があります。 ■組織構成 配属先は20代〜30代を中心に構成されており活気のある職場環境です。質問しやすい環境で未経験からのチャレンジでも安心し就業いただけます。 ■就業環境 年間休日128日で、生産拠点も1か所に集約している為、ワークライフバランスを整え、腰を据えて就業いただける環境です。また、草加工場は2017年に建て替えた新しい建物で、食堂や休憩スペースも併設しており社員が働きやすい職場環境を整備しています。 草加工場ギャラリー:https://recruit.ishifuku-kinzoku.co.jp/environment/gallery/ ■会社の特徴・魅力 ・1930年創業の貴金属総合メーカーです。自動車業界だけでなく、電気電子業界、医療業界、エネルギー業界等、幅広い業界との取引があるため、景気の影響を受けづらい顧客基盤が強みです。 ・自己資本比率は50%超・黒字経営を続けており、安定性も抜群です。 ・平均勤務年数13年以上と男女共に社員の定着率が高く、長く就業している社員が多いことも特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社水素パワー
神奈川県横浜市鶴見区末広町
浅野駅
400万円~1000万円
総合化学, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
\水素を使った燃料電池の開発・製造を行っています・今後IPOも視野に入れる2019年設立の急成長企業・年間休日126日/ ■概要: 2030年度には世界市場規模5兆円、2017年度比で28倍に拡大すると予測されている燃料電池業界。その中でも水素に着目し、未来の自動車を支える技術を生み出すべく2019年に設立されたのが当社です。 ■業務内容: 触媒層の開発をお任せいたします。発電試験、発電結果等の解析が自立して出来、不具合に対して分析、改善を考えられる方はすぐにご活躍いただける環境です。 ■組織構成: 現在、7名の社員が在籍しております。中途入社者も在籍しておりますので、すぐに慣れていくことが出来る環境です。 ■当社の特徴: ◎2030年度には世界市場規模5兆円、2017年度比で28倍に拡大すると予測されている燃料電池業界。その中でも水素に着目し、未来の自動車を支える技術を生み出すべく設立されたのが当社です。 ◎自社製品の自動車への搭載を通し、社会に貢献することができます。中国にも協力企業があり、中国やヨーロッパ向けに輸出を行いグローバルにビジネスを行います。国内の同業他社が少ない中で、高い開発環境を武器に将来の水素燃料業界を担うリーデ ィングカンパニーとなることを目指しています。一緒にがんばりませんか。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイハツ工業株式会社
福岡県久留米市田主丸町吉本
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
■業務内容: パワートレーン分野における先行技術開発において、将来エンジンの排ガス処理やカーボンニュートラル燃料に関連する触媒およびシステム開発、CO2利用技術の開発をご担当いただきます。 ガソリンに代わる次世代燃料に関する先行開発を行い、業界の最前線で技術革新に貢献していただきます。 ■業務詳細: ・エンジン排ガス処理およびカーボンニュートラル燃料を活用した燃料改質技術の研究開発 ・触媒メーカーや大学と連携した触媒設計 ・車両、エンジンおよびラボスケールでの触媒性能評価と解析 ・ET-Suite等を用いたシミュレーション解析 ■テーマ例: ・将来エンジンに対応した触媒システムの開発 ・触媒や電気エネルギーを利用したカーボンニュートラル燃料改質技術の開発 ・CO2利用技術およびCCU(Carbon dioxide Capture, Utilization)技術の開発 ■当ポジションの魅力: 先行開発を担当するため、数年先または10年先の技術に貢献することが可能です。 学会での発表や特許出願など、研究成果を形にすることができる機会もあります。設計、評価、解析に関しても自ら手がけ、開発テーマを提案することができるため、広範な裁量権の中でやりがいを感じられます。 ■入社後のキャリアパス: 10人程度のグループで協力しながら開発経験を積んでいただきます。 風通しが良好で、若い方々の意見も積極的に反映される環境です。個人の能力に応じて、任せる業務の範囲を拡大します。 将来的には、テーマの中核を担うリーダーとして活躍し、社内外の関係部署や大学、メーカーとともに新規テーマの企画・開発を担っていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
メック株式会社
兵庫県尼崎市杭瀬南新町
450万円~899万円
受託加工業(各種加工・表面処理) その他メーカー, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【概要】 最先端の半導体製造プロセスに対する弊社製品の適用検討を担当していただきます。半導体後工程業界での他社との共同研究案件に参画し、プロジェクトを円滑に推進していく役割を担って頂きます。 【具体的には】 ・製品導入ための技術支援を含めたの共同研究先等の顧客へのプロモーション ・依頼品のサンプル処理、評価試験等 ・他参画企業との情報交換 等 当面は本社研究所にて各種表面処理薬剤の改良検討、顧客のテクニカルサポート、アフターフォロー業務等の実務に携わっていただき、製品知識、薬液の取り扱い方を習得していただきます。 【その他】 ・不定期で海外含む出張あり ・2027年以降、米国への駐在の可能性あり(2年程度の予定。プロジェクトの進捗次第) ■働き方: ・研究開発に積極的に力を入れているため、開発の環境が充実しております。 ・生成AIの誕生でより一層半導体の需要が高まっている中で、大きなやりがい、達成感が得られます。 ■長期就業ならメック! ・『仕事を楽しむ』を社是に掲げ、仕事と生活を両立しやすい環境づくりを推進。 ・メック本体の従業員の約1/3が女性であり、管理職の女性比率は約22.5%(2018年度)、育休明けの復帰率は100%です。 ・男性の勤続年数12.7年、女性の勤続年数12.8年と男性女性ともに長期就業を実現。 ■同社の魅力: ◇国内・海外での電子基板向け薬品事業(金属と樹脂を直接接合させるための世界TOPクラスの金属表面処理技術)などが順調で、製品の軽量化等を背景に電子基板以外の領域、例えば自動車業界などでも金属と樹脂の接合技術が非常に注目されています。 ◇高い技術力:平成26年、経済産業省によるグローバルニッチトップ企業100選に選出。パッケージ基板の銅と樹脂との密着を飛躍的に向上させる超粗化剤素材が世界的に独占的シェアを保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
600万円~899万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ◆業務内容: 新規多孔体材料の開発業務をお任せ致します。 ・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発 ・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など) 将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。 【変更の範囲:双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある】 ◆業務の面白み: ・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。 ・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、社会実装に貢献することができます。 ◆キャリアパス 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ◆同社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています
積水化学工業株式会社
大阪府三島郡島本町百山
700万円~1000万円
半導体 石油化学, デバイス開発(センサー) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■業務内容: 触覚センサに関わる新機開発を行っていただきます。センシング材料の開発から、組込みハードウェア/ソフトウェア開発、新規アルゴリズム開発、アプリ開発、特許出願、マーケティング調査、データビジネス開拓などが業務になります。 【詳細内容】 ・MEMS開発:新規MEMS設計、複合材料開発 ・デバイス開発:外部ベンダーも活用した基板/最終製品の開発、要求分析から基板試作、評価解析、アルゴリズム開発など ・マーケティング調査:市場分析、競合分析、ユーザーヒアリングなど ・データビジネス開拓:ビジネスモデル検討、新規テーマ化、開発および事業化 ■部署概要: ◇インダストリアル材料開発センターは、当該分野の企画、開発を推進しています。特に、開発第1グループではセンシング関連の開発しており、少数精鋭の技術者で取り組んでいます。 ◇センシング開発は、インダストリアル分野にとどまらず、カンパニー3分野にわたり開発を進めるため、カンパニー関連部門やグループ会社と一体となって新製品開発、販売に取り組んでいます。 ■組織構成:合計18名(派遣社員4名含む) ■本ポジションの魅力: ・新しいことに挑戦できます。 ・新規事業立ち上げ、新しいビジネスモデルに挑戦できます。 ・社内シーズ(独自デバイス)活用だけでなく、社外の最新技術も取込み製品開発できます。 ・自らの考えやアイデアが試せる環境があります。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■職務概要: 『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のためには、新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化が必要不可欠です。 ■職務詳細:ご経験に応じて下記いずれか、または複数の業務を担って頂きます。二次電池(リチウムイオン電池など)における下記業務の中でも、特に(1)の業務をメインで担って頂き、ご経験に応じて(2)~(4)についてもご担当頂きます。 (1)電池セルのモデル化に関する研究開発 (2) 電池セルの特性評価に関する研究開発 (3) 電池パック設計に関する研究開発 (4) 電池冷却設計に関する研究開発 ■採用背景: 研究開発領域では、より良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、最大限活用できる技術知見を社内で持つべく、電池技術の”手の内化”を進めています。また、MBD,MBRの考え方に基づき、電池内部の充放電機能や劣化、安全性能のメカニズムを明らかにし、モデル化することで、電池の機能を高めるための研究開発を行っています。その中で、充放電・劣化・安全性能にダイレクトに影響する、電解液(添加剤含む)、正極材料、負極材料などの高機能化は、非常に重要と考えており研究開発を強化したいと考えています。「モノのカラクリを深く理解し、高機能化を実現する」という研究開発を行っていますので、自動車業界、電池業界に限らず、個別素材の技術分野などの方の知識を活かせる環境です。 ■ポジション特長: マツダは2030年に生産するすべての車両に電動化技術を搭載する予定であり、2020年には自社独自開発の電気自動車を投入しました。 その他、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、新開発のロータリーエンジン技術を生かしたロータリーレンジエクステンダーなどマルチソリューションを展開していく予定であり、当ポジションにおいては幅広い車種を横断した開発を行っております。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
日揮ユニバーサル株式会社
神奈川県平塚市四之宮
800万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【60年以上黒字経営/石油精製・石油化学用触媒や産業用排ガス処理触媒のリーディングカンパニー/環境浄化触媒の独自開発で環境問題に貢献】 ■業務内容: ・環境触媒開発全般(開発計画、触媒試作、触媒評価試験など) ・開発テーマの進捗管理 ・その他一般管理業務 ■組織構成: ・16名(男性:10名、女性:6名)平均年齢:38歳 ■当社の魅力: ・当社は日本国内の石油精製及び石油化学企業向けに触媒や触媒に関する素材や技術等を販売している会社です。石油精製、石油化学用触媒や産業用排ガス処理触媒のパイオニア的存在であり、業界トップクラスのシェアを誇ります。 ・当社の技術はガソリンやアスファルトなどの燃料、PET樹脂などの化学品、冷蔵庫、コピー機、エアコン、空気清浄機等の家電など、生活のあらゆる分野に活用されています。 ・当社が製造する酵素フィルタはウィルスや菌に対する効果があるため、病院や空気清浄機、エアコンなどに利用されています。今後の需要も増加傾向にあります。 ・近年では海外展開にも力を入れ、大手企業とも多数取引実績があります。さらにキャッシュフローも健全な状態であり、60年以上にわたり黒字経営を続けています。 ■触媒とは: 化学反応を促進させる物質のことを触媒といいます。その物質は石油化学製品を作るために用いられたり、工場の排気ガスの有害成分を除去したり様々な場所で活用されています。
株式会社本田技術研究所
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
学歴不問
■職務概要: 水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。 ■職務詳細: ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 Hondaの燃料電池戦略の実現に向けた燃料電池開発(材料研究開発)をお任せします。 Honda社内にて製品要求を踏まえた材料研究開発、製造プロセスの構築を実現することで、圧倒的な競争力をもった燃料電池の進化を目指しています。 実際の製品を見据えた、材料研究開発・プロセス開発に携われるのが魅力です。 ・材料戦略の立案・実行 ・燃料電池の材料仕様設定 ・機械学習を活用した材料仕様設定 ・革新材料技術の調査探索 ※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。 【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なります。 ・一般的なWindowsソフト ・各種分析機器知識 ・MATLAB ・SIMツール 【材料研究センターとは】 材料の研究開発は「技術の入り口」であり、将来を見通した材料研究開発を目的として設立をしています。Hondaにおける、新技術や新事業の展開、カーボンニュートラル・資源循環社会のバリューチェーン構築に、材料技術への期待・重要性が高まっています。 ■魅力・やりがい: ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や有害な排出ガス を一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 ・材料研究開発は高い専門性が必要であるが、様々な分野の製品に対して転用・応用できるので、将来的には燃料電池(FC)だけではなく、多くのHonda製品・サービスと関りをもつことができます。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
日本化薬株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
550万円~649万円
医薬品メーカー, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
■◇地元山口で働きたい人へ/年休127日/住宅・借上げ社宅制度有/創業100年以上の安定した企業基盤/東証プライム上場・ニッチトップシェアの安定した事業基盤/U・Iターン歓迎◇■ ■業務内容 触媒の開発をしている当社の山口の工場にて開発品のサンプル作り・アイデアだし・顧客対応をお任せいたします。 ご経験・状況に合わせて以下テーマをお任せいたします。 (1)アクリル酸製造用触媒、メタクリル酸製造用触媒の開発 (既存製品の改良) ・現行製品の性能向上のための研究開発 ・顧客ニーズに沿った触媒種および使用条件の最適化 ・社外との共同研究による開発 (2)カーボンニュートラル対応、またはバイオ原料向け新規触媒の開発 ・社外との共同研究による開発 ■入社後 直接海外のお客様(アジア・欧米等)へ出向きレクチャーすることもございます。おおよそ1人でメインテーマを持ちながら業務実行いただくことを想定しています。まずは既存品の改良からお任せし、ゆくゆくは新規テーマ探索をお任せする予定です。 ■研究開発体制 厚狭工場にはファインケミカルズ研究所では樹脂、色素、触媒をコアの技術として、独自の素材、複数の素材を複合化させた製品の開発を行っています。アクリル酸、メタクリル酸などの基礎化学品製造用の高性能触媒の開発を推進し、逐次市場に投入しています。 既存品の改良から、中長期を見据えて大学との共同研究での新規テーマの探索まで新規事業への参入等進めております。 ■組織構成 現在部署全体には35名程在籍しており、正社員の方は18名他は準社員・関連会社・派遣の人で構成しております。 性能評価などは関連会社の方が対応しており、開発品の計量などは派遣・準社員の方が対応しております。 ■働き方 ・基本的には山口県の本研究所もしくは隣接する工場で長期就業頂く想定です。キャリアアップの観点で東京本社にご異動の可能性はございます。 ■住宅手当・社宅 ・単身:企業9割負担 上限65000円 ※上限超える場合社内で相談かつ超えた分は実費※45歳まで ・ご家族:9500円で社宅に住めます 社宅が埋まっている場合ご自身で探して頂き上限9万で企業が9割負担になります。 ※上限45歳 ※会社都合の引越しは会社負担 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
500万円~999万円
自動車部品, 製品開発(その他無機) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜人気車種に搭載される世界最高峰・高性能バッテリー材料開発/トヨタ・パナソニックの合弁企業/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 電池は正極・負極・電解液・セパレーターで構成されており、次世代高容量バッテリーの材料開発を担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・物質の違いや種類などによって、電圧・容量・特性などが変わるため、最適な材料開発を行います ・サプライヤーと連携しながら設計・開発を進めていきます ・材料の解析やシミュレーションの結果をもとにより良い材料の開発に努めます ※1つの材料をまずは担当いただきますが、電池内部では相互作用が強く働くため、ゆくゆくは幅広い材料に携わっていただきます。 ■募集背景: 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 様々なプロジェクトを同時に進めていますが、標準や共通となる材料の開発を行っている部隊にて、一緒に急拡大に対応していくメンバーの増員を考えています。 ■同社の魅力: 【技術】多くの完成車メーカーと取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界No.1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中。 【社風】社員数5000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】2023年2月より同社独自の人事制度にアップデートしています。給与レンジも見直し、社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県日進市米野木町
米野木駅
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
内燃機関の排気浄化システムにおける現象解析および改善手段の提案をお任せします。 〜在宅勤務可/世界トップクラスシェアの自動車部品メーカー・世界35ヶ国の国と地域で事業展開〜 ■勤務地: 株式会社デンソーの社員として、株式会社SOKENに在籍出向いただきます。 住所:愛知県日進市米野木町南山500番地20 事業内容:エンジン、安全システム、エアコン、電子機器などの開発の支援 ■業務詳細: ◇複雑化する排気浄化システムにおける排ガス挙動の解析(エンジンベンチやモデルガスを用いた解析) <例> ・触媒における排気ガスの反応解析 ・排気センサに関わる現象解析 ◇排気系コンポーネントの信頼性解析 <例> ・触媒被毒現象の解析 ・デポジット生成メカニズムの解析 ◇排気浄化システムにおける新たな計測解析技術の開発 ■業務のやりがい・魅力: ・実物に触れながら、内燃機関に関わる経験と知識を増やすことができる ・世界トップレベルの計測解析技術を身に付けることができる ・他分野の技術者との距離感が近いコンパクトな組織であり、様々な分野の刺激を受けることができる ・顧客が抱えている課題の原因を解明し、解決策を提案することで貢献を実感できる ・社内のみならず、学会など社外専門家とも連携することで、さらなる専門性を進展できる ■職場紹介: 株式会社SOKENは、デンソーとトヨタ自動車が出資する研究機関であり、当社の従業員は全員デンソー社員で構成されています。今回の募集部署である内燃機関の領域では、約40名の研究員が在席しています。 <組織構成> 室は15名程度で構成され、平均年齢50才とベテラン中心で構成されており、技術を引き継ぎ次を担う人材を募集しています。 <キャリア入社> 部にはキャリア入社が4名おり、前職の経験を活かして活躍しています。 <在宅勤務> 試験作業が多いため、週1日程度 ■当社について: 当社は、自動車部品業界のリーディングカンパニーとして、技術革新とグローバル展開に力を入れています。売上収益7兆3,500億円、特許保有数約41,000件を誇り、社員エンゲージメントも高いです。環境・安心の価値を最大化し、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジミインコーポレーテッド
岐阜県各務原市テクノプラザ
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
■業務内容 既存製品のマイナーチェンジをすることで満足せず、未解明の原理・機構を解明し、有機、無機の広範な化学知見に裏づけされた新規技術・新規製品の開発に取り組んでいただきます。 お客様の技術ニーズに迅速に応えるため、定期的にお客様との技術打合せが発生する可能性もございます。 ■当社の主な製品 スラリー製品・・・ナノサイズのセラミックス微粒子、酸・アルカリ、ポリマーが、超純水などで分散された状態の研磨材 ■具体的な業務内容 ・研磨対象物(金属、ガラス、プラスチック等)に応じた研磨スラリーの組成の最適設計 材料の選定(砥粒:コロイダルシリカ等、添加剤:エッチング剤、分散剤、界面活性剤、ポリマー等) ・材料の新規探索、サプライヤーとの共同開発、文献・特許調査 ・化学的作用モデル(ミクロ、マクロ挙動)、メカニズムの解明 ※適正次第で将来的に顧客対応(商品紹介、試験結果聴取、課題対応等)もお任せ致します。 ■配属先部署 選考通じて、ご経験や希望を考慮して決定いたします。 <下記いずれか> (1)シリコン開発課・・・半導体シリコンウェハー向けの研磨スラリー開発 (2)CMP開発課・・・半導体デバイス向けのCMP用研磨材の開発 ■数字で見る当社 http://www.fujimiinc-recruit.com/company/numbers.html ■当社の魅力 ・半導体大手のインテルコーポレーション社からは、優れたサプライヤー企業に授与される賞を5年連続受賞し、2016年度と2019年度には最も優れた賞であるSCQI(サプライヤー・コンテニュアス・クオリティー・インプルーブメント)賞を受賞。約1万6千社のサプライヤーより5社のみが受賞。 ・半導体業界では広く名の知れ渡った優良メーカーです。 営業利益率10%以上の高収益体質、平均年収も東海トップクラス(約850万)。売上高の約10%を研究開発費として継続投資、挑戦を続けています。 ・職場環境、社風、残業時間、年間休日など、総合的に働きやすいホワイト企業です。離職率0.8%の環境、これまで正社員のリストラ実績もありません。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社神鋼環境ソリューション
兵庫県神戸市中央区脇浜町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【KOBELCO(神戸製鋼)グループで安定就業/暮らし・生活を守る社会貢献性・安定性ある事業◎】 ■業務概要: 当社は水電解式水素発生装置の国内最大手で、1990年代に同装置を開発・商品化して以来、電子産業、金属熱処理の工業ガス用途や水素エネルギー用途等に260基以上の納入実績があります。 今後のカーボンニュートラル、水素社会実現に向けて、さらに飛躍すべく装置の高効率化、大容量化、コストダウンなどの開発を続けています。 ■業務内容: 本ポジションの主な業務内容は以下の通りです。 ・水素発生装置の心臓部である水電解モジュールの新規開発 ・新たな水電解モジュール構成部材の探索/評価 ・部材メーカーとの技術協議 ・従来からの装置仕様向上案検討/検証試験 ・要素設計以後の設計部門との開発打ち合わせ・方針検討 ■出張について: 2〜3か月に1回程度(日帰り〜数日) ■当社の特徴: 神戸製鋼所を中心とするKOBELCO(コベルコ)グループの会社で、「水処理事業」「廃棄物処理事業」「医薬・ファインケミカル機械事業」という3つの事業を中心に事業活動を行っています。 いずれも当たり前の生活を継続するためには不可欠なものであり、社会や地域の「縁の下の力持ち」として貢献しています。また、長年培ってきた経験に、新たな技術や知見を組み合わせていくことで、2030年度事業像として掲げた「カーボンニュートラルのトップ企業」を目指しています。
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ◆業務内容: 総合研究所では、5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。様々な分野の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発を行っています。材料探索、分子設計、活性種の担持、燃料電池・水電解セルの設計等に関する研究開発を実施しています。 当部署で下記のような業務をご担当いただく方の募集となります。 【具体的な業務内容】 ・水素社会、カーボンニュートラルの実現に向けた新規材料開発 ・国内・海外顧客への技術紹介 ・大学や研究機関との共同研究、学会参加 ◆業務の面白み: 水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発を幅広く行っています。有機化学、無機化学、触媒化学、電気化学などのバックグランドを有する技術者が活躍しております ◆同社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています
つばめBHB株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 肥料, 製品開発(その他無機) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【スタートアップを数年間で売上数百億円規模に!/社会貢献性◎/年休120日】 オンサイトアンモニア供給システムの研究開発、販売及び設備保全等を行う当社にて、次世代触媒開発のポジションを募集します。 ■ミッション: 世界初のアンモニア合成技術を持つベンチャー企業である当社において、新技術開発(次世代触媒の創出・研究開発の推進)を担っていただきます。 当社が保有する新技術は、世界に通用するポテンシャルを秘めており、スタートアップを数年間で売上数百億円規模に成長させる重要なポジションです。 現在、第一世代触媒の量産化には目途を付け、事業としては初号機のアンモニア製造装置を上市する直前にまできていますが、更なる事業拡大、コスト低減、性能アップのため東工大と協力し次世代触媒の量産化を目指す業務を行います。また、新しくアンモニア分解事業を東工大と進めるにあたりそのアンモニア分解触媒の工業化にも携わります。将来的には、他チームの業務や海外展開に関わる業務等、触媒開発に関わる様々な業務に挑戦いただくことも可能です。 ■具体的な業務内容: ・新触媒の組成詳細検討 ・ラボでの触媒性能の確認(耐久性や被毒性等の評価含む) ・工業化を目的とした触媒量産工程の考案 ・原材料調達性の確認、委託製造会社の選定 ・品質安定化の試作考案 ・実証用触媒の製造、性能確認 ※アンモニア合成・アンモニア分解触媒共に、業務内容は概ね変わりませんが、取り扱う触媒材料が異なる場合があります。 ■100年間続くアンモニア生産の歴史を塗り替える技術を開発: 当社にて研究開発を行っているエレクトライドを触媒としたアンモニア合成技術では、必要な量のアンモニアを必要とされる場所で生産する「オンサイトアンモニア生産」を”世界で初めて”実現可能としております。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【フォトレジストはじめ世界トップクラスシェア有/1957年創業の独立系化学メーカー/成長領域の電子材料事業に注力!投資M&Aを積極推進中】 次世代半導体向けウェットプロセス材料(CMPスラリー・洗浄剤)の研究開発をご担当いただきます。 ■業務詳細 プロセス材料開発室において、実務担当者から小グループリーダーとして保有スキルをベースに中核研究者として研究活動に携わっていただきます。顧客要求特性を満たす材料の組成を開発する業務と、将来技術ニーズに向けた材料開発の業務があり、入社後特性を見ながら業務割合を設定いたします。いずれの業務においても、アカデミックな知識だけでなく、顧客・業界からの情報収集や、海外開発拠点・営業拠点とのコミュニケーションを通じて材料の必要特性を見極め、化学品を設計する力が求められます。 ■まず任せる仕事内容 半導体材料、有機・無機化学、錯体化学、電気化学等の知識を使用し、CMP材料、洗浄材料の研究開発を国内外の研究所・営業所等と協力して行っていただきます。国内外の顧客に対し、Web会議や直接訪問しての技術ディスカッションを通じて情報交換し、得られた情報を会社にフィードバックすることで迅速な材料共同開発を進めていただきます。品質/製造部門と連携し、開発した材料の製造・品質面での課題を洗い出し、顧客に供給可能な数量へのスケールアップを担当いただきます。担当する業務の範囲は保有スキルと適性を見て決定いたします。 ■キャリアパス 入社直後は自らも実験を行う立場で、1から数名単位の小グループでの開発プロジェクトを技術的側面からリードし、1〜3年後には3〜10名単位のグループの開発プロジェクトオーナーを技術的・事業的側面から担うことを期待します。 ■業務の魅力 ・自身の創り上げた材料でスマートフォンやAI技術の発展に貢献できます。 研究開発を進める上で、社内だけに留まらず顧客や装置メーカーとの協業から先端プロセスを理解し、それに基づいた材料設計を行うことができます。 ・クラス100〜10,000クリーンルーム、各種半導体製造用装置を保有し、さらにJSRはチャレンジを推進する風土があるため、様々なアイデアを実行に移すことができ、世界の半導体リーディングカンパニーと共に材料開発に取り組むことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
パウダーテック株式会社
千葉県柏市十余二
550万円~699万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【残業10h程/転勤無し/ニッチトップ/これまでの経験を活かして新規開発に挑戦したい方必見!/スキルアップ◎/会社としても新規製品に力を入れています!】 ■業務内容: ・顧客と共同開発で新規製品の開発をしていただきます。当社製品は、カタログ商売ではなく、お客様毎にカスタマイズしていくオーダーメイド型の製品です。主要顧客先は電子写真業界(複合機の現像剤に使用される磁性材料)ですが、新たな事業として電子写真用途以外の用途開発に取り組んでおり、新規用途に向け営業部門と一緒にお客様へのご提案していただきます。 ・省エネ・耐久性に優れた次世代製品の開発に加え、新しい分野への進出を考えております(電磁波シールド・アンテナ・自動運転センサーへの用途) ■業務の特長: 【会社として投資を積極的に行っているポジションです】 25年中期経営計画では成長投資62億円のうち、39億円を「育成製品(ブレーキ材やシールド材、新規市場コート製品など)」や「注力商品(新規キャリア樹脂コート製品など)」に投入し、会社としても重視しているポジションになります。 【裁量権・成長機会◎】 開発の上流工程から関わることができるため、お客様へのヒアリングから設計、基礎研究まで、幅広い業務を自ら推進できる可能性があります。自分のアイデアや考えを発信する機会も多いため、自身の専門性を高めながら大きく成長できるポジションです。また、顧客との共同開発になるため、日々新しい領域に触れ学びながら業務を担当していただきます。 ■入社後の流れ: ご入社後半年間は他部署を含めた当社全体の事業についてご理解頂く期間を設けています。その後開発部に配属され、先輩社員が専任担当としてつく形で1年間のOJTを実施頂きます。その後2,3年で独り立ちして頂く予定です。 ■組織構成: 20名(平均年齢30代半ば)※中途入社者多数活躍中! ■働き方: ・残業月10時間程、在宅勤務可 ■当社について: 粉体に関する独自技術を強みとしています。特に、プリンターや複合機に使われる「電子写真用キャリア」では世界トップクラスのシェアを誇っており、このニッチな分野で確固たる地位を築いています。今後は成長戦略への大規模投資として育成製品や注力製品への投資を積極的に行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品開発(有機金属・錯体・触媒) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 光触媒を用いた太陽光からのグリーン水素製造技術開発における以下のいずれかの業務 ・高性能光触媒・光電極に関する材料開発 ・高効率リアクタの設計・性能評価/試験 ・マテリアルインフォマティクスによる材料探索 ・材料シミュレーション/構造解析 ※各種研究機関や開発部門と連携しながら業務を進めていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なります。 EPMA、SEM、STEM、TEM、X線CT、XRF、XRD、XPS、NMR、Raman など ■魅力・やりがい: HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
\水素を使った燃料電池の開発・製造を行っています・今後IPOも視野に入れる2019年設立の急成長企業・年間休日126日/ ■概要: 地球に優しい未来のエコカーとして注目を集める水素燃料電池自動車。当社は、その燃料電池の開発・生産・販売を手掛けるメーカーです。中国・ヨーロッパにも協力企業があり、中国やヨーロッパ向けに輸出を行いグローバルにビジネスを行っています。 ■業務内容:【変更の範囲:無】 燃料電池向け触媒の開発・試作をお任せします。発電試験、発電結果等の解析が自立して出来、不具合に対して分析、改善を考えられる方はすぐにご活躍いただける環境です。拡大フェーズの当社にて、燃料電池のコアユニットである MEA 開発において触媒の研究開発・評価を担っていただき、製造工法の確立まで携わることが出来ます。次世代の技術のスペシャリストとなることができます。 ■組織構成: 現在、7名の社員が在籍しております。中途入社者も在籍しておりますので、すぐに慣れていくことが出来る環境です。 ■当社の魅力: 2030年度には世界市場規模5兆円、2017年度比で28倍に拡大すると予測されている燃料電池業界。その中でも水素に着目し、未来の自動車を支える技術を生み出すべく設立されたのが当社です。当社は高い発電効率を実現する触媒インク、セバレータ、耐久性の高い独自のセル構造を持った車載向け燃料電池の開発、製造、販売を行います。コストダウンを図るため、触媒インクを開発しています。これから量産を開始すべく業務を拡大しています。 自社製品の自動車への搭載を通し、社会に貢献することができます。中国・ヨーロッパにも協力企業があり、中国やヨーロッパ向けに輸出を行いグローバルにビジネスを行います。国内の同業他社が少ない中て、高い開発環境を武器に将来の水素燃料業界を担うリーディングカンパ二ーとなることを目指しています。 ■業界動向: 長年開発が行われていた水素燃料電池ですが、基礎研究での成果がでてきたことから中国を中心に世界各国の企業が参入しています。一方で耐久性や値段の高さなど商用化に向け、課題も山積しており各社高い技術力での開発が求められています。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ