456 件
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区塚越
-
450万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, デバイス開発(メモリ) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜物理、機械、電気、半導体、MEMS、シミュレーションなどの幅広い分野を活かせる/東証プライム上場/創業80年超/22年度連結売上高4兆円越え〜 ■業務概要:インクジェットデバイスは、pL(ピコリットル)オーダーの微小な液滴を、数十kHz という高周波で吐出するという特殊な機能を持ったデバイスです。それには流体を制御する物理の技術のほか、半導体技術、マイクロマシン技術、電気設計、メカ設計、有機材料/無機材料技術、評価/分析技術、シミュレーション解析など多くの最先端の技術が投入されています。このようなインクジェットデバイスの設計、開発は様々な専門分野の技術者が集まってチームを作り、行っていくことになります。 そこでの業務においては、自分の担当技術分野を深く掘り下げていくと共に、他技術分野も理解し、チームワークを発揮することが製品の完成度を上げる重要なポイントとなります。自らの専門技術を追究しながら、様々な分野の先端技術にも触れ、刺激を受けることで自らも成長できる、そのような仕事です。 ■採用背景: インクを詰めたシリンジにたまたま半田ごてが当たる。そんな偶然から、バブルジェット技術が生まれました。インクジェットデバイスは、プリンターの基本性能を決めるキーデバイスであり、常に進化が求められ、技術者たちはそれに応えてきました。キヤノンはこの独自技術を武器に家庭向けから大判プリンターに至るまで製品を展開し、市場から高い評価をいただいています。さらにこの先はデジタル印刷分野にも展開し、商業産業印刷市場など新たな領域に拡大する計画です。それを成功させるためには、様々な分野で活躍されてきた方々と協働していくことが一層重要になると考え、この度募集をさせていただくことになりました。 ■同社について: 同社はイメージングのグローバルリーディングカンパニーとして、精密機器・電気機器の研究・開発・生産・販売・サービスを行っています。主要事業であるプリンティング事業はオフィスワークや在宅勤務など、ワークスタイルの変化にも対応し、2019年を超える利益を創出しており、22年度決算では4兆円を超える売上高となります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クラレ
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
500万円~899万円
石油化学, データサイエンティスト・エンジニアリング 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
【クラレの研究開発を加速*様々なスペシャリストと連携しながら業務に取り組む/2025年1月新設部署/世界トップクラスシェア製品を多数もつ化学メーカー】 ■業務内容: (1)シミュレーションデータや実験データを用いた機械学習モデルの構築や、それを応用した新材料の提案に取り組んでいただきます。 (2)研究開発の加速・効率化および高度化の目的の下、AI技術の導入、様々な視点からの活用提案、および、開発現場での実践に取り組んでいただきます。 ※AI技術の導入に関しては、大学・研究機関とのコラボレーションを積極的に推進しており、これに参画いただく業務もございます。 (ご本人のレベルや必要性に応じて上長と要相談) ■配属部署: 研究開発本部 デジタルソリューション部(2025年1月新設) 持続的に成長する「スペシャリティ化学企業」の実現を目指し、研究開発・新事業開発の中核的存在として活動しているのが、コーポレート組織の研究開発本部です。 ■働き方・福利厚生: ・残業10〜20h程度 ・フレックスタイム制度導入 ・在宅勤務制度(上限・月12日) ・有給休暇取得率:85%(2024年度) ・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体) ・中途採用比率:58.6%(2024年度) ・各種手当あり: 住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
株式会社ニコン・エシロール
東京都墨田区両国
450万円~649万円
石油化学 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【光学機器大手のニコンと業界最大手の総合眼鏡メーカーの合弁会社/メガネレンズ・精密光学分野のリーディングカンパニー/年休128日/フレックス制/平均残業20時間】 ◆業務内容: 当社のイノベーション&テクノロジーセンターにて眼鏡レンズの研究開発またはプロセス開発の業務をご担当いただきます。開発経験を生かしてスキルアップいただけるポジションです。 ◆職務内容: (1)新しい価値を創出した眼鏡レンズの開発 ・新規材料探索及び応用 ・既存製品の機能向上に関する開発 ・新しいカテゴリーの製品開発 (2)眼鏡用レンズ製造プロセス開発及び改善 ・新規プロセス開発、生産性向上、良品率向上 (3)国内外の生産拠点への新製品立ち上げ、新技術導入 (4)新技術探索 (5)特許調査及び出願 ◇主な責務: (1)商品QCDの優位性創出を目的とした技術開発の推進 (2)アイデアを創出することで付加価値を提案 ・新規材料:新しい付加価値、特性向上、環境対応 ・新プロセス:混合コーティング技術、精密コーティング技術、精密パターニング技術(基本特性向上、機能性向上、新しい付加価値、コスト削減、納期短縮) ◆当ポジションの役割: ・担当する業務内容を理解し、積極性、自発性をもって主体的に担当テーマを遂行 ・関係部門とコミュニケーションを図り、担当テーマを円滑に遂行 ・向上心及び広い視野を持ち、担当業務への取り組みや新規提案など取り組み ◆入社後の流れ: 製品の知識などを覚えていただきながら、OJTや先輩社員から指導で業務に慣れていただきます。徐々に業務を理解していただき、キャッチアップしていただきます。 ◆企業概要: 同社は、2000年1月1日、株式会社ニコンおよびエシロール・インターナショナル(フランス)両社の強い意思によって、グローバルに展開するメガネレンズメーカーとして設立しました。精密光学分野のリーダーである「ニコン」と世界のメガネレンズのリーダーである「エシロール」が共に手を組み、研究開発、製造、販売のあらゆる面で相乗効果を発揮し、グローバルに事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
パネフリ工業株式会社
京都府長岡京市一里塚
400万円~699万円
住宅設備・建材 家具・インテリア・生活雑貨, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
■業務内容: 有機材料や微生物を出発とした化学系、生物系のライフサイエンス・農業分野の各種製品開発に関して、マーケティングや市場調査、学術報告、論文から特許から得た着想をもとに製品を企画し上市、基礎的な検討や試作を進め、求められる性能を発揮するためのモノ、サービスへと完成、上市までサポートする仕事です。自ら考え、チームメンバーとともに協力しながら、構想を現実につなげていくことに興味のある方にオススメです◎ ■組織構成: 研究所には研究者が10名程度在籍しており、20〜50代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。 ■環境科学研究所について : 建材分野でニッチトップメーカーである同社では、家具部材や木口材などの開発・製造に加え、2008年に自然派志向の環境・園芸資材製品と生物農薬の開発部門として沖縄に環境科学研究所を設立しました。 産学連携を積極的に進めつつ、主に難防除病害虫に対して、環境負荷ができるだけ少ない新規防除技術開発に注力しており、現在は生物農薬登録を目指して研究開発を進めています。 ■パネフリ工業株式会社様について : ・板状の家具・建具のフチに使用される部品を製造しており、キッチンなどの住宅の中や、オフィス、商業施設、飲食店など、生活のあらゆる場所で同社の製品が使われており、主力商品は国内シェア70%以上を誇ります。 ・UIターン歓迎 : 他府県から入社した場合は入社3年後まで家賃の半額を補助します(上限4万円まで)。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【光学機器大手のニコンと業界最大手の総合眼鏡メーカーの合弁会社/メガネレンズ・精密光学分野のリーディングカンパニー/年休128日/フレックス制/平均残業20時間】 ◆業務内容: 当社のイノベーション&テクノロジーセンターにて眼鏡レンズの製品プロセス開発としてご担当いただきます。製造技術の経験を生かしてスキルアップいただけるポジションです。 ◆職務内容: ・新たな眼鏡用研磨加工、玉型加工、及びその他メカ系付加工程等の開発 ・新設計及び新素材レンズ製品に関わる上記各工程開発 ・新工程及び新製品に対する品質評価手法及びフローの確立 ・上記工程に関わる眼鏡用レンズ製造装置の新規仕様検討、改良仕様検討等 ・新規設計及び既存装置改良による工程改善及び新付加価値の提案と具現化 ・新技術探索 ・特許調査及び出願 ◇主な責務: (1)新製品製品化に伴う研磨、玉型加工関連工程の確立 (2)QCDの優位性創出を目的とした技術開発、改善の推進 (3)新研磨及び玉型加工技術開発、改善により以下の付加価値を創出 ・工程確立⇒新製品の製品化 ・加工技術開発⇒基本特性及び生産性向上、コスト削減 ・高安定性加工技術開発⇒生産性及び品質向上 ・高精度加工技術開発⇒品質工場、製品の差別化、高付加価値製品の上市 ◆当ポジションの役割: ・担当する業務内容を理解し、積極性、自発性をもって主体的に担当テーマを遂行 ・関係部門とコミュニケーションを図り、担当テーマを円滑に遂行 ・向上心及び広い視野を持ち、担当業務への取り組みや新規提案など取り組み ◆入社後の流れ: 製品の知識などを覚えていただきながら、OJTや先輩社員から指導で業務に慣れていただきます。徐々に業務を理解していただき、キャッチアップしていただきます。 ◆企業概要: 同社は、2000年1月1日、株式会社ニコンおよびエシロール・インターナショナル(フランス)両社の強い意思によって、グローバルに展開するメガネレンズメーカーとして設立しました。精密光学分野のリーダーである「ニコン」と世界のメガネレンズのリーダーである「エシロール」が共に手を組み、研究開発、製造、販売のあらゆる面で相乗効果を発揮し、グローバルに事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
帝国インキ製造株式会社
東京都港区三田(次のビルを除く)
500万円~799万円
石油化学 総合化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【120年以上の歴史と技術あり/機能性インキのプロフェッショナル集団/圧倒的な出願特許数/土日祝休み】 あらゆる素材に印刷できるスクリーンインキを提供している当社にて、研究開発をお任せします。 ■業務内容: ・新インキの研究開発及び従来型インキの改良(お客様の抱える問題を解決する為の開発と改良) ・お客様の現場に出向いての技術支援、問題解決(印刷現場でのお客様の製品試作の立ち会い) ・営業部門、生産部門との連携(お客様から直接要望を聴取する事や、スケールアップも行います。) ・新規材料の探索、材料メーカー様との遣り取り(新製品開発の為の材料探索や評価も行います。) ■研究開発について: 当社における技術・ノウハウの集合体である「テクノロジープラットフォーム」を通して、 お客様の望む姿の実現(お客様の商品・業務の高付加価値化)」の提供をする事、それが帝国インキの存在意義です。 その技術基盤は、「細線とベタ印刷の同時印刷を可能にする高精彩インキ」 「有害物質を含まない安全性の高いインキ」など、当社の高い技術力が原動力になっています。 研究所では、性能・コストに優れた製品を研究及び開発する事により、お客様の望む姿の実現を目指します。 ■魅力: ◎インキ製造方法・印刷物・成形品など、圧倒的な出願特許数があります当社が保有する機能性インキに関係する出願特許数は同業他社と比較して圧倒しています。 ※公開特許数206件、登録特許数64件 ◎研究から製造、営業活動までをワンストップソリューションとしてお届けし、その技術と実績から、多くのお客さまとお取引しています。 変更の範囲:会社の定める業務
丸石製薬株式会社
大阪府大阪市鶴見区今津中
550万円~649万円
トイレタリー 医薬品メーカー, 原料・素材・化学製品営業(海外) 商品企画・サービス企画 事業企画・新規事業開発 製品開発(有機)
学歴不問
【〜英語力×アジア圏の文化情勢に知見をお持ちの方!専門知識は不問/土日祝休み・年休123日/福利厚生も充実〜】 医療現場で使われる“全身吸入麻酔剤”や、手指消毒液“ウエルパス”等、医薬品等の研究開発・生産・販売を通じ社会に貢献している当社。そんな当社の“事業開発室”にて活躍してくださる方を募集いたします! ■募集背景: 海外、特にアジア圏へ向けた事業展開を行うための増員募集となります。 アジア圏への事業拡大を目指しているため、アジア圏内の文化・情勢等に知見をお持ちの方をお迎えしたいと考えています。 医薬品については関心があれば現時点で専門知識は問いません。語学力・グローバル視点を活かし当社で活躍してください。 ■業務概要: <▼新規技術等の情報収集/評価業務> ・国内外の企業/専門家/医師等との面談 ・国内外の学会/展示会参加 ・データベース操作 ・市場調査 <▼新規プロジェクトの企画立案/推進業務> ・プロジェクト会議への参加 ・会議資料等の作成 ・社内調整 など ■組織構成: 事業開発室(7名):室長(社長46才男性)、部長(53才女性)、マネジャー(50才男性)、リーダー(39才女性)、主任(52才男性)、部員(32才女性)、部員(30才女性/台湾籍) ■当社について: 1888年に創業した医療用医薬品メーカーです。 日本薬局方が制定された翌年の1888年に、日本薬局方医薬品(ベーシックドラッグ)メーカーとして創業。以来、堅実経営を旨とし、医薬品等の研究・開発・製造・販売を通じて医療の発展に寄与することで、健康と福祉に貢献できるよう努めております。 今日の私たちは、周術期医療領域、感染対策領域において、国際的にも一定の評価を得るスペシャリティファーマ(新薬開発企業)へと成長を遂げました。安心して手術を受けていただけるよう、術前から術後に至るまでの全身管理ならびに術後の苦痛を和らげることを目的とした周術期医薬品、医療関係者と患者の皆さまにとって最適な衛生環境づくりに役立つ殺菌・消毒剤の研究・開発は、私たちの大切な事業基盤として今後も注力していきます。 ルーツである日本薬局方医薬品(ベーシックドラッグ)においては、リーディングカンパニーとして、常に高い品質の製品を安定供給することに取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
フィグラ株式会社
埼玉県本庄市共栄
350万円~499万円
化粧品, 商品企画・サービス企画 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品開発(有機)
【CADのご経験を活かしてメーキャップ製品を上流〜下流まで担当/アイライナー・アイブロウ・マスカラ・リップグロス・コンシーラー等世界的化粧品メーカーのOEM製品の開発・製造・販売を手掛ける高い技術力】 ◆業務内容 ・埼玉工場にてOEMとして大手化粧品メーカー等の製品容器(繰り出しペンシル・キャップ・ボトル)の開発業務をご担当いただきます。 ・納入先の要望に応じて、プラスチック・金属等の材料を使用し、化粧品容器を、CAD(2D、3D)、3Dプリンターを用いて設計から量産品の立ち上げ、製造への量産移管を主に担当頂きます。容器と言っても機構部分があったり、化粧品の内容に応じて材質選定や複数材料を組み合わせたりする必要があります。 (※使用CADソフト:3D→ソリッドワークス、2D→エキスパートCAD) ・まずは顧客である化粧品メーカーのニーズに合わせた設計をメインにご担当頂き、スキルに応じて新しい新製品の開発・メーカーへの提案業務にもチャレンジ頂けます。 ・開発職ではありますが、必要に応じて顧客との打ち合わせ、現場製造のサポートなども含めて上流〜下流まで幅広くご担当頂きます。 ◆組織構成 配属組織は9名で構成されています。(40代2名、30代4名、20代3名) ※3つのチームに分かれてチームごとに案件を担当しており、一人で案件を抱え込むことなく相談しやすい環境があります。 ◆キャリアパス スキルに応じて入社後5〜7年程度で主任、その後3〜5年間隔で係長、課長と役職が上がり、役職に応じて部下の育成も行っていただくことを期待します。 ◆同社の特徴・魅力 世界的化粧品メーカー(資生堂等)のメーキャップ製品を上流〜下流まで一貫して携わるため、製品が完成した暁には「自分の製品」という愛着が生まれます。更に、ご自身が開発に携わった製品を、お店やCMで目にする事が出来るため、非常にやりがいの大きい仕事です。同社の製品はその使用性・機能性の高さから、顧客の信頼も厚く、同社が新製品を開発しそれを顧客に提案する事も多いです。
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
350万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【業務未経験から研究開発へ!/残業5.7h・土日祝休/社宅制度等完備/東証プライム上場/ブランク有でも活躍実績◎/高度プロジェクトに参画/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・有機化合物の合成 ・有機材料の分析・評価業務 ・有機合成および分析・精製業務 等 ※プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ※状況によって上記プロジェクト以外にアサインとなることがございます。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)働き方・福利厚生 全社平均残業5.7時間、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業形態のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 変更の範囲:本文参照
【業務未経験から研究開発へ!/残業5.7h・土日祝休/社宅制度等完備/東証プライム上場/ブランク有でも活躍実績◎/高度プロジェクトに参画/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・有機合成および分析業務 ・有機材料の分析・評価業務 ・医薬品研究 等 ※プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ※状況によって上記プロジェクト以外にアサインとなることがございます。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)働き方・福利厚生 全社平均残業5.7時間、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業形態のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 変更の範囲:本文参照
オージェイケイ株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
350万円~549万円
石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(その他無機)
〜業界ニッチトップのシェア・安定したニーズ/手厚い教育体制〜 食品等の樹脂包装資材(シート・フィルム)の製品開発を担当致します。 ・営業部が吸い上げたニーズテーマやシーズテーマに対し、オーダーメイドでの新規製品開発、既存品のアップグレード ・処方設計(材料探索含む)、シート・フィルム生産適正確認、物性評価、顧客評価確認 ・ラボ機を用い新規樹脂、機能材等の基礎評価 等 【具体的には】 同社では食品包材や電子部品等の保存、搬送に使われるケース、DVD外装フィルムなど、食品からIT、工業用まで幅広い分野で使用されるシート・フィルム製品を製造・販売しております。そのため自身が携わった開発品がどのように世の中で役立っているかを実感することができます。 【入社後の流れ】 OJTをメインで少しづつ業務を任せていきます。まず初めは既存品のアップグレードやオーダーメイドでの開発を行って頂き、その後新規開発にも携わって頂きます。 ■組織構成: 2名のスタッフが在籍しております。定着率も高く、社内には穏やかな性格の方が多く、周囲ともコミュニケーションが取りやすく、居心地が良いと思える会社です。 ■社風について: 提案制度があり、やってみたい事や挑戦したいことがあれば役員へ提出することができます。従業員にとってはチャレンジしやすい社風になっています。また、資格取得奨励支援制度もあり、必要資格も取得可能でキャリアップできる環境です。 ■当社の特徴: ◎トップクラスのシェア:食品、日用品業界で生活必需品に使われることが多い製品で、景気の波に左右されづらいことが特徴です。シートはウイルス感染防止のフィルターなどにも使われる可能性があり、今後引き合いが増えていく可能性もあります。 ◎定着性:離職率は7%(製造業平均13%程度)。穏やかな社風なので、中途社員もなじみやすいです。経営陣に直接提案出来る制度があるなど風通しが良くフラットな組織のため、従業員にとってはチャレンジしやすい社風になっています。 また、企業風土としてワークライフバランスを大切にしているため、残業時間は少なめです。(平均10h ~ 20h程度) 安定した業績基盤があるため、落ち着いた環境で働けます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町
600万円~1000万円
自動車部品 総合化学, 知的財産・特許 製品開発(有機)
【東証プライム上場/世界トップシェア製品を多数誇る総合化学メーカー/年休122日/フレックス制・リモートワーク可/離職率0.9%】 ■業務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。同社にて、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的には…> ・事業企画部門や研究開発部門と連携して当該部門の知財戦略や知財活動計画の立案とその推進 ・特許出願、権利化、活用業務(他社特許クリアランス対応を含む) ・特許情報の調査・解析による事業や研究開発への提案(IPランドスケープの実践も含む) ■業務の魅力: ・自由闊達な雰囲気で、上司、同僚含めメンバーの皆さんフランクにコミュニケーションを行っています。 ・ワークライフバランス、生産性向上を目指し、フレックス(コアタイム無し)、在宅勤務等のテレワークも積極的に活用する働き易い職場です。 ・同社は、知的財産を会社の経営資源の一つと位置づけ、事業、技術、知財部門が一体となり知的財産の「創出」と「活用」を積極的に行っています。この知財活動が評価され、2018年度に、(1)「知財功労賞」(経済産業省 特許庁)、(2)産業功労賞(日本知財学会)の社外表彰をダブル受賞しました。また2021、2022年度と連続で特許庁長官と弊社社長との会談「トップ懇」も実施されるなど、社外からも注目を集めています。 ■働き方: ・年間休日122日、全社平均残業月20H以下とメリハリをつけながら働ける環境です。住宅手当、家族手当等、福利厚生も抜群です。従業員の働き方を第一に考えております。 ■同社の特徴: 同社はセルロース製品、有機合成品、合成樹脂、加工品等様々な素材を供給している総合化学メーカーです。ペットボトル、食品トレー、医薬品、電子機器(スマートフォン)、自動車部品など、身の回りのあらゆるものに同社の製品が活用されています。また酢酸セルロース、キラルカラム・キラル充填剤世界1位、自動車エアバック用インフレータ世界2位とトップクラスのシェアを誇ります。国際的競争力のある製品によって社会を下支えしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー
神奈川県厚木市恩名
400万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 製品開発(有機) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜味覚センサーの心臓となる部分開発に携わることができます/世界初の味をビジュアル化させる技術「味覚センサー」で注目企業/熱意に満ちたベンチャーマインドをもった社風/年休126日・残業20h程度〜 ●業務内容 味覚センサーのトップシェアを誇る同社の研究開発スタッフとして、味覚センサー脂質膜の研究開発(新規・既存膜の改善)及び製品化をお任せします。 また、新味覚センサーのリリースに向けて、開発を進めております。 現行センサーのブラッシュアップだけで顧客満足度を上げられるとは考えておらず、既存センサーの性能改善(選択性の向上、劣化の防止等)や新規センサーの開発(高感度甘味料用甘味センサー、辛味センサー等)を進めます。 ●入社後の流れ 研究開発スタッフとして業務を行っていただき、自分で実験を行い、応答原理・センサー開発・解析など基礎を習得いただきます。 その後、ご自身で実験を考えて解析を行い、既存センサーの改良・製品設計を行っていただきます。 ※将来的にはテーマリーダーを目指していただき揮発テーマを推進いただくことを期待しております。 有機化学や高分子系の知見や、食・味覚に興味関心がある方を幅広く募集しています。 ●昇進ポジション スタッフ→グループリーダー(一般的な課長クラス)→ 部長→取締役 ●研究開発部の組織構成 社員4名(男性:2名、女性3名)、嘱託社員1名、派遣社員1名 ●業務魅力 食品業界だけでなく医療業界にも参入しており、他社では経験のできない開発が当社ではできる面白味があります。食事や味覚について関心が高い社員が多くおり、一人一人のアイデアや意見を反映することのできる風通しの良い職場です。 ●将来性について (1)世界で唯一の技術である『味センサー』の担い手となり、その創業期の一員となることが出来ます。メディアの露出増加や多数の受賞歴から、これからの事業発展と将来性が見込まれているだけでなく、徐々に形となって表れはじめています。 (2)同社の社員はまだまだベンチャー企業として大きな可能性と熱い想いを持って働いているため、ひとりひとりのアイデアと行動力に期待がかかっています。少数精鋭ではあるものの、各々が力を貸し合い、チームプレイで動いている為、失敗を恐れずご自身の力を試したい方にぴったりな環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社J‐オイルミルズ
東京都中央区明石町
650万円~799万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 製品開発(有機) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
〜「あぶら」に関わる開発経験者歓迎(業界不問)/プライム上場・AJINOMOTOグループで製油業界のシェアトップクラス(業務用シェア4割)/食品の基礎である「あぶら」に関わる開発テーマを「チーム」で進めていきます〜 【年休123日/残業月15時間/フルフレックスタイム制度】 開発テーマリーダーとしてのご活躍を期待しております。数名のチームで動くテーマ単位を複数持つことで、幅広い範囲でご経験を積み、スキルアップしていただく予定です。 ■業務内容 (1)フライ油、調味油、調理油領域の製品の開発および製品化フォロー (2)社会や環境への負荷抑制を目指した商品や、フライ油管理システムの開発 (3)市場創造のための新発想、新製法の具現化(機能性素材の探索、活用方法検討等を含む) ■部門紹介 ・当社のR&D領域を統括する研究開発センターは、Joy for lifeの実現のため、R&D領域における幅広いエリアでの新たな価値創造に取り組んでいます。 ・今回の募集では「商品開発」を担当する組織のうち業務用油脂グループへの配属を想定しております。 ■組織構成 業務用油脂グループは十数名程度の組織で、20-30代の若手社員が多く活躍しております。 ■同社の魅力: ・食の基本素材である「あぶら」を軸に、「AJINOMOTOオリーブオイル」などの家庭用油脂や業務用油脂を扱う油脂事業と、マーガリン・スターチなどを扱うスペシャリティフード事業を展開しています。国内業務用食用油市場で約40%のシェアを誇り、独自の加工技術で「おいしさ×健康×低負荷」をテーマに価値を提供しています。 ・「環境負荷の抑制」をマテリアリティ(重要課題)の一つに位置付け、再資源率99%超や紙パック容器の採用によるCO2削減など、社会課題解決にも積極的に取り組んでいます。 ・設立20周年を迎え、「Joy for Life ~食で未来によろこびを〜」を理念に掲げ、人が生きるために欠かせない「あぶら」「でんぷん」「たんぱく」の3つの要素を活かした製品を通じて、おいしさや健康、社会や環境の負荷抑制に貢献し、未来のよろこびを増やすことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
DOWAホールディングス株式会社
秋田県秋田市飯島
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■業務内容:MOCVD装置を用いた化合物半導体材料(GaAs・InP系に限らず、GaN系材料も含む)の結晶成長に関する業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・主にGaAs系、InP系赤・赤外LED・PDの結晶成長 ・デバイス特性向上に向けたMOCVDを用いたプロセス条件最適化、MOCVD装置設計の最適化 ・MOCVDにより成長した結晶の評価 ■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。 ■秋田市で働く魅力:秋田市は秋田県のほぼ中央部に位置する人口29万人弱を誇る県庁所在地です。日本海と出羽山地に挟まれた自然豊かな環境ながら、県内を代表する都市部として栄えるエリアでもあり、主要ターミナルとなる秋田駅を中心として便利な市街地が広がっています。また市内には秋田新幹線やJR 各線などの交通網が充実する他、空の玄関口となる「秋田空港」も立地。「秋田空港」より飛行機を使って、東京の羽田空港まで約1時間、大阪の伊丹空港まで約1時間40分、名古屋の中部国際空港まで約1時間30分でアクセスもできます。秋田駅周辺では、積極的な都市整備を推進中。県・市連携の文化施設「あきた芸術劇場ミルハス」など、着々と再開発も進められてきています。大型マンションなどもどんどん増えており、特に秋田駅近くでは、さらなる発展にも期待ができます ■配属先について:DOWAホールディングスでの採用にてDOWAセミコンダクター秋田への在籍出向となります。 【DOWAセミコンダクター秋田について】 同社は1982年に同和鉱業株式会社の半導体材料研究所として創立され、秋田県秋田市飯島の地で化合物半導体材料の研究開発をスタートしました。その後1993年に株式会社同和半導体を設立し化合物半導体材料の製造、販売を始め国内外の電気メーカーにお客様として化合物半導体製品を供給しています。2006年、株式会社同和半導体からDOWAセミコンダクター秋田株式会社へと社名を変更し、化合物半導体市場において事業を拡大して参りました。特にLED事業は血中酸素濃度計のセンサーから始まり、携帯電話の赤外線通信、スマートフォンやウェアラブル端末と呼ばれる様々なデバイス等に搭載され、時代の流れとともに用途を変えながら生活の利便性を支える技術により社会の発展に貢献してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
AGCポリマー建材株式会社
埼玉県久喜市河原井町
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■業務概要: 当社は高品質ウレタン原料を活用し、建築分野、土木分野からの幅広いニーズにお応えするために、さまざまな製品を供給しています。今回は、弊社にて扱っている製品の研究開発をお任せ致します。 ■業務詳細: ・製品開発、製造:配合設計に従い、ポリマーと資材を均一に混合分散させる ※ポリマー合成や混練り ・材料評価、分析:シートサンプル作製、物性測定(粘度・防水性・色味・引っ張り・圧縮など)、データ整理、解析等 ■業務の特徴・魅力点: ★実際に大手メーカーで開発職の経験がある社員へのインタビューから抜粋しています★ ・150名弱の会社のため、意思決定が早かったり、トップダウンではないため、大手メーカーの開発職と比較し、自身の思いついたアイディアや案を自由に試し新規開発に繋げられる環境が整っております。 ・自主性に任せる雰囲気があります。その分難しさもありますが、研究者・開発者として自身のアイディアを形にできる面白さがあります。 ・ある程度の年間テーマはあるものの、そのための方法・経緯は問わない風土です。 ■職場環境: ・グループ基盤が整った安定した職場環境です。 ・福利厚生および各種制度が充実しています。 ・化学系建材分野における高い専門性を身に着けられます。 ・業界内でのシェアトップクラスの現場でご活躍いただけます。 ・住環境の面から社会貢献できるという仕事へのやりがいがあります。 ■組織構成: 配属先は、研究開発部の商品開発グループとなります。社員3名、派遣1名が在籍しており、基本的には新規開発をメインに業務を行っております。 同じ研究開発部には商品技術グループもあり、社員4名、派遣1名が在籍しています。こちらのグループでは現在販売している商品のフォロー、営業担当に対してのテクニカルサポート等をメインに行っております。 ■その他: 化学物質を扱う業務となるため、有機溶媒、アミン、イソシアネート等に対してのアレルギーをお持ちの方は就業が難しいかと存じます。
積水化学工業株式会社
大阪府三島郡島本町百山
600万円~899万円
半導体 石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■業務内容:今までのご経験や適性に応じて業務を選定いたします。 ・低誘電・低CTE樹脂の開発:論文や特許などの技術調査を行い、国内外の大学や企業と連携し、計算化学や機械学習(MI)などを活用しながら新規機能性樹脂の分子骨格設計を実施。 ・高放熱樹脂の開発:上記の開発と同様に、新規樹脂の設計、合成、物性評価などを行います。また、フィラーや他成分との配合を行い、コンポジットとしての特性評価を実施。さらに計算化学や評価分析Gと連動し、硬化物の高次構造の評価・観察を行い、高次構造と物性との相関調査を実施。 ・信頼性基盤技術の強化:冷熱サイクル試験やリフロー試験などの信頼性評価で発生するクラック、デラミネーション、反りなどの課題に対して、影響因子を調査し、評価分析やシミュレーションを用いて物性や樹脂構造と信頼性の因果関係を追求し、樹脂設計を最適化を図る。 ■部署概要: 当グループは若手が多く、メンバー同士で活発に技術ディスカッションを行いながら技術開発を推進しています。当グループには2つのTPFがあり、今回募集を行うTPFでは、熱/光硬化樹脂を中心に、競合と差別化できる次世代の機能性樹脂の技術開発をスピード感を持って行っています。学会参加や大学連携、スタートアップとの協業など積極的に外部を活用して新規技術獲得を行っているのも当TPFの特徴の一つです。 ■本ポジションの魅力: ・技術革新の最前線に立つ:最先端の技術を駆使して新しい材料を開発する楽しさがあります。 ・多様な連携と協力:社内外の関係部署及び国内外の大学や企業との連携を通じて、幅広い知識と経験を得ることができます。 ・事業・社会への貢献:私たちの技術が実際の製品に応用され、事業の成功や社会貢献に繋がることは大きなモチベーションとなります。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジェーシー通商
東京都新宿区新宿
新宿駅
400万円~799万円
化粧品, 製品開発(有機) 製品開発(化粧品・トイレタリー)
◇◆開発工程の上流から下流まで一貫してお任せします/大手メーカーとの取引多数/日本と中国にてニーズ拡大中◆◇ ■仕事内容 研究員として、化粧品原料の開発・製造を行っていただきます。 研究員の人数も多くはないので研究から開発・生産の立ち合い・事務作業等の上流から下流まで幅広くご担当頂きます。 1人1人に担当を割り振るため、最初から完成までご自身で手掛ける事ができます。 ■組織構成: 配属先となる研究開発事業部は現在、40代部長(男性)、40代課長2名(男性)、30代女性3名、計6名で構成されております。縦割りではなく、組織の雰囲気もフラットです。 ■同社ポジションの魅力 ・関連会社が大手メーカーとの取引をしている点や日本だけでなく中国でもニーズがある点で安定し将来性のある事業を展開しています。 ・研究員が開発から営業サポートまでを行う為、大手事業会社にない裁量範囲の広さや自由度があり、チャレンジングに業務を行う事が出来ます。 ■同社の特徴: 同社は、肌の構成関連成分の開発と共に化粧品開発にも取り組んでおりました。 安心安全はもとより、毎日使用する化粧品の使用性の良さに拘った化粧品原料・化粧品を開発しており、同社のマーケットは創業当初から海外にもあります。 日本国内外で活躍でき、同じ志を持ち、ともに成長し合えるような行動力とアイディアに満ち溢れた人材を求めております。 少数精鋭なので、一人一人のマンパワーがとても重要です。研究の基盤を構築していくのにやりがいを感じる、研究職として成長していきたい、 そんな研究熱心な方を歓迎いたします。 ■ビジョン: 同社は、常に時代を先取りした「製品(モノ)づくり」と、安全、透明かつ健全な企業経営を推進し、社会と地球の未来に貢献いたします。 これからは「化粧品原料メーカー」へと新たな歩みを進め、人材の育成、確かな技術と品質、スピードをもって、お客様が求める製品づくりに貢献していきます。
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
■業務内容:弊社パートナー企業様に常駐し、最先端の技術かつ幅広い研究分野を持つ大手化学品メーカーや公的機関、医療機器メーカー等にて業務を行います。社員は様々な分野で活躍しており、バックグラウンドや適性等を十分考慮の上、化学系・バイオ系・工学系の研究職として業務を行います。 ・ガラス作製、加工、材料組成検討、コーティング、試験、物性評価、機器分析 ・有機材料の合成、試作、精製、機器分析、物性評価、解析 ・新規材料、高分子系材料の開発、設計、合成、機器分析、物性評価 ・材料(ポリマー)の調合、合成、試作、分析、物性評価 ・医薬、農薬を用いた有機合成 ・iPS細胞を用いた再生医療研究(実験計画、培養、分離、生成) ■業務の特徴:多くのパートナー企業様では、様々な研究分野を持っているため、敷地は広大で最新機器等の設備が充実、安全危機管理面や業務管理体制もしっかり構築されている最先端の技術を持つ研究環境です。また、配属先はスキルが高く面倒見の良い社員の方が多いため、同社社員が安心して長期安定的に研究に集中し取り組む事が可能です。就業環境が抜群な研究所でキャリアを形成することができます。 ■組織構成:R&D事業部(950名):配属先は希望やキャリアプランに沿って決定します。 ■研修制度・就業環境: (1)学生時代に取り組んできた研究テーマと関連したプロジェクトに参加することもあれば、新たな分野のプロジェクトに参加する場合もあります。不安があれば東京薬科大学、大阪府立大学、京都大学、バイオ医薬品受託製造企業(神奈川)にある最先端の研修施設で知識や経験を積むことが可能です。 (2)オーダーメイド型専門研修として、大学・提携バイオ研究機関の最新設備を利用した研修も実施しており、基礎知識から応用技術までをしっかり身に付けることができます。研究者マインドの構築・グループワーク・懇親を目的に年4回「研修会」も随時実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~599万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【技術者としての長期的なキャリア形成を考えている方へ!/評価制度が明確にありスキルアップとキャリアアップを両方叶える!/家族手当や福利厚生が充実しているため腰を据えて働けます!】 ■業務内容例: 当社と取引のある、大手メーカー様にて貴金属に含有されている金属量を分析する業務をお任せします。日常業務としては、ICP・蛍光X線装置などの分析機器を用いた貴金属濃度の定量分析、工場排水の分析をお任せいたします ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・分析の前処理業務 ・重量分析、ICP分析、蛍光X線分析などの分析業務 ・工場排水の環境分析業務 ・データ確認、報告 など ※基本的には、工程に沿ってルーチンワークで分析業務を行いますので、決められた通りにきちんと業務を進めることができる方を歓迎しております。 幅広い分析業務に携わることができます ※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに様々な活躍の場があります ■当社の魅力: 多様なジャンルの経験を積む事が可能です。 上場企業を中心とした大手メーカーにスキル・知識・経験を提供しております。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など) 分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など) バイオ系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の各プロジェクトの品質管理、研究開発関連業務を行います。 ※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。 ■働く環境: 配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ■キャリア形成: 2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 変更の範囲:本文参照
エフピコダイヤフーズ株式会社
大阪府大阪市北区中之島(次のビルを除く)
中之島駅
食品・飲料メーカー(原料含む), 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(有機)
〜東証プライム上場/エフピコグループの一員■卵の割れを防ぐ画期的な容器を開発した鶏卵パックのリーディングカンパニー■全国シェアトップクラス/全国規模で展開■時代の流れに沿ったアイデアで一貫した鶏卵パック製造に注力◎〜 ■鶏卵パックの容器開発・設計・品質管理がメインとなります(基本的に2DCAD使用) ※容器開発/開発、設計、解析を行い試作成形/金型図面の作成/顧客からの評価を経て改善など ■個々で、案件ごとに目標や課題抽出→対策立案→仮説・検証 ■案を持ち寄りMTG→対策案を絞り込み→方針決定→PDCA ★定期的に開催される会議では、それぞれの意見をしっかり聞いて部署内で話し合うということを大切にしています。 ★設計する際のひらめきや想像力、考えることに注力したい方や得意な方、伸ばしたい方の応募をお待ちしております! ★未経験の方でも機械図面などの作成経験を活かし、力を発揮できる環境が整っております ■組織構成: 開発部:3名(50代男性 部長、40代女性 主任、40代男性) 【住宅手当】 ・鹿児島に自宅から通える場合は家賃補助なし ・通勤圏外の場合は会社が社宅契約を致します。 また、家賃の上限内であれば2割負担/扶養家族の人数で金額が変わります (鹿児島県外からであれば単身赴任手当と月に1回往復帰省旅費を支給しています) ・社宅も準備しております 【休日の出勤頻度】 ・年に2〜3回研修会実施のため出勤することがありますが、代休を取得していただきます ・年間予定と共に告知されるので、事前にスケジュール調整が可能です ※稀にイレギュラーが発生する可能性有 【勤務時間の管理方法】 ・時間外労働が発生する際には、上長へ残業申請を行い、終了時に再度報告しております 【当社の魅力】 ■東証プライム上場・エフピコグループの一員の為、安定した事業基盤のもと、腰を据えて長く働けます ■中途入社者も在籍しております(過去入社例:金型製造業など) ■中途採用であることに臆することなく、培った経験を存分に活かして働けます
日本特殊塗料株式会社
東京都北区王子
王子駅
石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【理系バックグラウンドのある方歓迎!/日本国内にある全ての自動車メーカーと取引!/90年以上の歴史を誇る老舗メーカー/航空機用塗料・自動車用防音材でトップクラスの技術を誇る/自己資本比率約6割の安定基板/住宅手当など福利厚生充実/埼玉県から電車で10分程のためラッシュを避けて通勤可】変更の範囲:会社の定める業務 ◆職務内容: 初めは顧客に対する品質保証と不具合の防止に向けて尽力頂きます。 ◆キャリアパス: 業務に慣れてきましたら何らかのテーマに携わって頂きます。業務の流れとしては、テーマのゴールから必要な基礎調査、検査実施、考察、まとめ、次のステップの計画の繰り返しになります。実際、防音材に使用されている重いゴムシートを軽量化し、現在ニーズが拡大している電気自動車などに使用される軽量な防音材シートの基礎となる部分を開発していくなど、今後の自動車産業には欠かせない業務になっております。 ◆自動車製品事業: 自動車に求められる静粛性・安全性を実現し、快適なカーライフの実現に貢献している自動車用防音材、防錆塗料などを扱っています。売上としては自動車用防音材をはじめとした自動車部品事業が主力になっており、この自動車用防音材はガソリン車だけでなく、新しく販売され始めた電気自動車や水素燃料電池車にも採用されています。 ◆就業環境 配属先となる技術1課は約8名のメンバーがおります。ご年齢も幅広く、安心して就業いただけます。月の残業時間は10〜20時間程度/年間休日122日とメリハリをつけて就業が叶う環境です。また家族手当/住宅手当など福利厚生も充実しております。 王子駅よりバスも出ています。地下鉄・JR共に通っており埼玉県内から電車で10分程のためラッシュを避けて通勤可能です。 ◆同社について 1929年創業、各種分野用の塗料と、防音塗料を発展させた自動車用防音材料・防音部品を手がけています。既に90年以上の歴史があり、国内に工場6カ所、営業所は11カ所を有しています。海外では合弁企業をアメリカ、中国、インド、タイ、インドネシアに設立し、グローバルな企業活動を展開しています。 特に航空機用塗料・自動車用防音材に強みを持っており、自動車に求められる静粛性・安全性の実現や航空・宇宙業界の発展に寄与しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東拓工業株式会社
大阪府大阪市西区新町
西大橋駅
450万円~599万円
住宅設備・建材, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<将来の管理職候補◇材料配合の経験を活かして社会に貢献/インフラに欠かせないパイプメーカー/幅広い製品ニーズで業績◎> 工業・インフラ設備を支えるホース・パイプを製造する同社にて、材料開発職の募集です。まずは何でもやってみるという方針のため開発の自由度は高く、また他部署からの相談に乗ることも多いなど同社で重要なミッションを担うポジションです。 ■仕事内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 循環型・脱炭素社会に向けて、長期的視点に立って材料開発を行っております。 原料供給や環境負荷の観点から、違う原料や配合で製品を作れるように材料の評価〜ラボベースの試作までを担当します。 <具体的に> PVC・オレフィン樹脂・エラストマー・ゴム類(EPDM、NBR)を主に取り扱う材料として、添加剤やブレンド材料の選定・配合の技術により、製品の機能・性能を材料面から開発・改善します。 新規材料の開発が中心業務ですが、新規製品の量産化にむけた試作や既存製品の改良にむけた評価など、材料面から製造部門や購買部門とも協業いただきます。 ・研究開発(ラボスケール)※メインテーマは1〜2件で1年〜数年単位です ・購買、プロセスエンジニアと生産における調整業務 ・既存製品の改善、改良 など ■配属先情報 開発研究部 原材料課 計4名(課長・メンバー3名) 入社後はメイン担当者、課長から業務を引き継ぎOJTにて研修いたします。 ■同社について ・安定性:長瀬産業株式会社(プライム上場、化学専門商社)のグループ会社。素材研究から生産ライン設計に至るまで、全て自社内という首尾一貫した体制で、時代のニーズにあった独自の製品づくりを目指しています。同社が扱う製品は、インフラ新設・補強の際に必要とされます。近年電線の地中化が進む中、同社が扱うパイプの需要の高まりを受け、業績も安定しています。特許も取得しており、業界内での競合優位性を築いております。 ・社風:自由闊達な企業風土の中、知識を増やそうと好奇心旺盛な社員も多い社風です。 ・社会貢献性:街の地下空間には、電線・通信ケーブル・排水管など数多くのインフラ網が張り巡らされています。そのインフラ網の保護管(パイプ)こそが、同社の製品です。まさに『縁の下の力持ち』として、皆様の暮らしを常に支えています。 変更の範囲:本文参照
日本カーバイド工業株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として医薬品等に使用される「ヒドラジン誘導体」「シアナミド」を始めとした既存医薬品原料の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> 数ある医薬品原料のうちシアナミドは当社の有機合成技術を用いて約40年前から開発を始め医薬品メーカーに供給、現在では医薬品中間体だけでなく、半導体材料等にも用いられ今後が使用される場が拡大が見込まれます。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうち医薬品原料を含む機能化学品に携わっているメンバーは7名程度で少数精鋭のチームとなります。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ