1541 件
東レエンジニアリング西日本株式会社
滋賀県
-
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【いずれか必須】 ・何等かの施工管理業務の経験 ・生産設備のメンテナンス、保全の経験 【歓迎】 ・プラント関連分野での施工管理経験をお持ちの方 ・1級・2級施工管理技士/監理技術者資格資格をお持ちの方 【働きやすい環境づくり】 東レ株式会社の制度、社内環境、労働環境、福利厚生を参考にしており、働きやすい環境を整備しております。 残業時間も役員会で社員の残業時間を確認し、過剰にならない様徹底しています。
工業用プラント(化学・食品・医薬向け)の施工管理業務を担当して頂きます。 構想段階から、お客様や設計課との折衝に入り、最適な工法、プロジェクト管理を進めて参ります。 ■構想段階から、設計課とともに顧客折衝。設計図を基に、工事会社の選定から打合わせ、予算、安全、工程、品質管理などを担当して頂きます。 ■案件金額目安:数十万~5億程度と様々な案件があります。案件が大きいものは、東レエンジニアリングとの協働案件もあります。 ■モノによっては、数億円にもなる、モノづくりに欠くことができないプラントづくりのPJ管理という大きな影響力ある業務です。 【配属部署】 ・保全事業本部 滋賀保全事業部(現在5名程度で構成されています) 【当社の特徴・魅力】 ・現在までに東レ(株)、東レエンジニアリング(株)で培ってきた高い技術力と技能を用いて、各種生産・物流プラントから環境、各種公共システムまで幅広くお客様の要望に応えて事業を展開しています。プラントの企画設計、施工・管理から試運転・調整までに携わって頂きますので、幅広く業務に携わることができます。
旭化成株式会社
宮崎県
400万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 施工管理(機械)
【必須】以下、いずれかを満たす方 ・機械、または、化学工学の基礎知識(あるいは同等の実務経験) ・化学プラントや加工組立型工場における機械保全や設備設計、工事管理の実務経験(3年以上) ※化学業界経験者に限定していません。様々な業界のご経験を活かしていただけます。 【尚可】 メーカーやエンジ会社などにおける装置設計の経験 <望ましい資格> ・危険物取扱者 ・機械保全技能士 ・高圧ガス製造保安責任者 ・エネルギー管理士 など
<職務概要> 当社の中でも最も歴史のある工場地区(愛宕地区)において、工場の設備設計・更新・保全業務を担当いただきます。同工場は苛性ソーダを始めとする各種化学品等を生産しており、様々な設備が備わっています。サランラップの原料は生産品の代表例の一つです。 <職務詳細> ■設備保全業務 ・保全計画に基づき、保全業務(点検・整備・修理 他)をベンダーを活用して実行 ・設備の更新計画や改良改善ポイントと対策案を提案・推進(随時) ・その他、年初予算見積・発注・検収等含めた予実算管理、資料作成業務など ■設計−発注−施工−試運転までの一貫した設備設計業務 ・更新計画等に基づき基本設計・見積 → 実行提案・承認 → 詳細設計・発注 → 注決(ベンダー決定) → ベンダーと詳細検討・調整 → 現地工事・試運転 ※入社後はまずは保全業務から担当頂き、当社の設備を覚えていただきます。担当する設備などはその方の経験に応じて決定いたします。 <仕事の魅力・やりがい> ・業務を通じて当社の計画保全システムを理解し、機械の専門知識、および保全・設計技術力が向上します。それらの技術や知識、自らのアイデア・工夫を工場の設備へと反映でき、安全、生産性の向上といった『成果』を出し、達成感を感じることができます。 ・機械系設備管理部署のメンバーとして工場や地区内の様々な関係者との関わりの中で経験を積み、将来はリーダーとして複数のメンバーをまとめながら、DX最新技術の導入なども含め、工場設備技術の革新を進めていくことを期待しています。
カナデビア株式会社
大阪府
420万円~820万円
【必須】 ・電気、機械設備のメンテナンス経験者 ・社内外問わず円滑なコミュニケーションが図れる方 【尚可】 ・建築、土木に関する経験者であれば特に歓迎します。(※施工管理技術者)
【入社後の具体的な仕事内容】 工場内老朽化設備の更新作業を中心に設備投資計画、業者発注業務、工事実施の主担当として担って頂きます。主な担当業務は以下の通りです。 1.工場の老朽化案件の調査、更新計画の策定を行って頂きます。具体的には工場建屋の建替え (竣工後90年超)、新規事業に伴った新工場建築計画の策定業務になります。 2.A給排水配管の更新などの共通インフラ工事の計画、実施対応を担って頂きます。 3.B工場の事業部門への新規設備投資計画のヒアリングを行い、評価結果の取り纏めを行い本社に報告します。 4.C工場防災活動について情報収集、設備投資対応を行って頂きます。 5.D大阪市消防局・建設局、大阪港湾局等に対して届出など折衝対応業務があります。 【組織について】 現在、少数精鋭の6名で築港工場環境・安全部設備グループを運営しています。 電気、機械など幅広い知識、経験が必要であり、平均年齢は40歳中盤となっておりメンバー全員でコミュニケーション密にして業務対応します。 【仕事の進め方】 基本的には設備投資の企画提案、工事実施を一気通貫で実施して頂きます。設備業務の関係上、長期休暇(夏季休暇、GW、冬期休暇)時期に休日出勤が発生しますが、メンバー間でシフト調整しながら対応します。※休日出勤した際は別日程で休暇の取得調整を行ないます。 【出張の有無】 殆ど無し(年間数回程度の社外研修あり) 【転勤】 無し 【事業の目指す姿】 当工場はカナデビアの精密機械事業、脱炭素化事業、研究開発拠点を一手に担っており、最先端工場として発展し続けています。そのための一助になる人材を募集します。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
610万円~1120万円
【必須】 ・図面が理解できるなど、基礎的な機械工学の知識を有している方。(機械4力学の知識) ・製造現場または施工管理の実務経験をお持ちの方 ・社内/社外、自部署/他部署を問わず、円滑で効率的な業務遂行のために必要なコミュニケーショ ンを自発的に取ることができる方。 【歓迎】 ・SQCD(安全・品質・コスト・納期)管理の知識・経験をお持ちの方 ・フィールドサービスや現場施工のご経験をお持ちの方 ・出張対応に柔軟で、コミュニケーション力が高い方
<業務内容> ●IP(等方加圧装置)の製造スタッフとしての業務を担当 製造現場での精密な組立作業に携わり、技術力と品質管理の両面でスキルを磨けます。 ●工場内組立現場のSQCD管理を実施 安全・品質・コスト・納期の全てにおいて最適な管理体制を整え、チームの生産性向上を推進します。 ●お客様現場での施工管理業務 現地での施工状況を直接確認し、円滑な作業進行を支える重要なポジションです。 【期待する業務】 入社時:上記業務のOJTを中心に上記業務に従事し、業務の流れを把握頂く。 半年から1年後:現地施工に関しては資格の取得状況に応じて案件ごとに対応可否が分かれますが、適宜チームリーダのサポートを受けつつ自発的に業務に従事いただきます・ ひとり立ちまでの予想期間:2~3年程度 出張頻度:月1~2回程度(案件により、出張頻度に変動あり。) <魅力・やりがい> ●今後コア事業化を進めていく機種に携わることができ、事業拡大の醍醐味を実感いただけます。 ●IP事業は、食品・医療・自動車・半導体など幅広い業種のお客様とお取引があるため、多様な経験を通じてご自身のキャリアを充実させることができます。 ●少数精鋭の組織であるため、受注から製造、納入、アフターサービスまで、一連の業務を一気通貫でご経験いただけます。 <キャリアパス> ●弊社は多様な機種を取り扱う業態であり、また産業機械は経済動向に敏感で変化の激しい時代にあることから、柔軟な人材配置と育成を重視しております。そのため、単一の部署・単一機種のみを担当するケースは少なくなっております。 ●3~5年後には、ご本人の希望にもよりますが、同一機能(製造部)内での機種変更、または同一機種内での機能変更(例:製造部から品質管理部への異動)が、多くても1回程度発生するかどうかといったレベルです。
村田機械株式会社
愛知県
460万円~850万円
【必須】 ・年90%以上の海外現地出張が可能な方 【尚可】 ・製造技術/据付工事/監督業務/設備導入/施工管理などのご経験 ・サービスエンジニアや保全業務のご経験
国内外の大手半導体メーカー様の現地工場へ赴き、半導体搬送装置の搬入から据付・各種工事・引き渡しまでの全体工程の施工管理を担っていただきます。 実際の作業は現地協力会社へ委託しますので、現場の安全・品質・工程の管理と指導が中心です。 ■働き方: 年間業務の90%程度が国内・北米・アジアへの長期出張となります。 メーカーとして最上流での施工管理業務のため、比較的コントロールしやすい環境です。 月平均残業時間は30時間弱、休日出勤時の振替休日取得率も90%以上です。 ※出張例:2~3ヶ月出張扱いで現地(台湾・アメリカ等)へ滞在、1週間程度日本に帰国。出張準備などを行い再渡航。 ■出張先での生活: ・ホテルでの生活が基本になり、ホテルからお客様工場へ通勤します。 ・米国、国内においてはレンタカーを使用しての移動。その他の国ではタクシーを利用します。 ・基本は土・日 休日です。またその国の祝日に合わせて休みになります(旧正月、クリスマス など)。現地長期休暇の際は日本へ一時帰国する方が多いです。 ■入社後のキャリア 入社してすぐに独りきりで案件を担当するということはありません。試運転や調整といった詰めの作業に関わりながら、3年間程度は経験が十分に身につくまでは先輩社員についてOJTを通して業務スキルを磨いていただきます。 ■やりがい・魅力 お客様が巨額投資する数千億~数兆円規模の大型工場の立ち上げに関わることができます。 弊社設備としても工事期間:6か月~1年以上、作業員最大300名と大規模な自動搬送設備の設置に携わり、目の前でシステムが稼働を開始した際の大きな仕事をやり切ったという実感が魅力です。 ■評価制度 中途採用者が多数在籍しており、実力に応じて評価されやすい環境です。実際に中途入社から部門責任者(部門長)、課長になった方が複数在籍しています。
株式会社コベルコE&M
340万円~600万円
その他, 施工管理(機械)
MUST:大学、高専卒業(工学系が望ましい) WANT:建設業監理技術者(特に機械器具)、中型自動車運転免許、工事に必要な技能資格等があれば望ましい
採用部署 機電事業部 プロジェクト本部機械エンジニアリング部機械工事室 主な業務 ・工事施工要領や購入仕様書作成等の工事エンジニアリング業務及び見積業務、案件取り纏め、 設計や調達等社内関連部署との調整、顧客窓口 ・施工管理・監督業務(安全・品質・工程)
クボタ環境エンジニアリング株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
500万円~750万円
■必須条件: ・普通自動車免許 ・監理技術者(機械器具設置・管工事のいずれか)保有者 ■歓迎条件: ・プラント業務経験 ※応募の際には顔写真付き履歴書の提出をお願いします。
■職務内容 嘱託契約として、監理技術者業務をお願いします。 ・原則として民需の建設工事現場の稼働期間のみ現場に常駐(その間の宿泊費は会社負担) ・稼働期間外は在宅勤務(打ち合わせ等で事務所にお越しいただく場合あり) ・工事現場には現場代理人も配置する為、主に工程管理や安全管理、客先との打ち合わせと いった監理技術者としての業務を想定 ■出張について ・出張期間:3カ月~半年程度 ・出張手当:30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ・帰省旅費:月1回、年13回支給 ■働き方 ・工事期間外は、在宅勤務が可能です。体力面・精神面で無理なく働けます。 <変更の範囲> 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
株式会社タクマ
東京都
560万円~900万円
【必須】 ・プラント工事(機械設置・配管・耐火物)施工管理業務経験者 【尚可】 ・電気計装工事施工管理業務経験者 ・水処理施設施工管理業務経験者 ・オーバーホール工事施工管理業務経験者 ・監理技術者資格:機械器具設置、清掃、水 ・1級管工事・電気工事・土木施工管理技士 ・長期にわたり現場(全国)出張可能であること
【業務内容】 ①国内外の一般廃棄物処理プラント・エネルギープラント・産業廃棄物処理 プラントの新設及び基幹改良・改造工事のうち、プラント工事に関する現場管理、工事計画及び見積精算業務 ②水処理プラントの新設・改造工事に関する現場管理及び見積積算業務 ③計画業務に伴う現地調査業務 ④実施案件での発注・社内担当及び見積業務 ⑤オーバーホール工事での工事計画、積算、現場管理業務 【採用部署】 東京工事部 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般容】
神奈川県
450万円~650万円
【必須】 以下、両方を満たす方 ・設備に関する技術経験(保全・エンジニアリング・施工管理・設計等)3年以上 ・エネルギー企業、各種メーカー、プラントエンジニアリング会社での実務経験 ※化学業界経験必須ではありません。幅広い業界からチェレンジいただけます。 【尚可】 ・大型設備投資の企画・立案・実行等の経験 ・カーボンニュートラル関連の業務経験 ・発電、受配電設備・ボイラー・用水設備などに関連する基本的な知識 ・化学や石油関連プラントなどにおけるユーティリティ関連の業務経験者 <望ましい資格> ・ボイラー技士 ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士 ・危険物取扱責任者など
■具体的な業務 川崎製造所のユーティリティー部門における技術担当として、下記業務をお任せします。 設備増設や更新計画の(採算性なども含めた)立案・検討を進めたり、設備部門との連携窓口やDX化を推進など、様々なテーマを担っていただきます。 ・設備投資計画に基づく提案内容の立案・計画、および、その推進 ・関係部署(エンジニアリング部門や保全部門など)との協議、調整、進捗管理 ・各種提案書の作成、承認後の予算管理 ・その他、各種プロジェクトへの参画 など ※具体的な設計・工事管理業務などは専門の設備部門(エンジニアリング部門や設備管理部門)が担当します。 ■ご入社後の業務ステップイメージ ・入社当初は、既存設備の改良や投資管理、予算管理等からスタートし、段階的に、業務を覚えていただきます。・技術担当としてご活躍頂くために、ご本人の習熟度合に合わせて、設備を学ぶために、交替勤務(数カ月を予定)に入っていただく期間があります。 ・将来的にはカーボンニュートラル対応等にも関わっていただく予定です。 ■ポイント ・ユーティリティー部門には電気、蒸気、用水、圧縮空気などのエネルギー関連設備が設備があります ・各メンバーが複数のテーマ・プロジェクトを担当しながら業務を推進します。 1つのテーマは計画・提案〜工事開始まで、3か月〜年単位に及ぶ案件まで様々です。 <<テーマ例>> ・工場に供給する電気の安定性・信頼性を向上させるため、設備導入を検討する ・検討プロセスにおいては、設備部門をはじめとする関係者や専門家とともに協議し、 予算確保から実現へと進め、その後の安定稼働を見守る
岡山県
450万円~1000万円
【必須】 プラントや工場における機械系業務経験(設備保全・設計・施工管理・プラントエンジニアリング・機械設備のサービスエンジニアリングなど)2年以上 ※ご出身の業界は問いません(化学業界以外からキャリア入社し、活躍している社員は多数います) 【尚可】 ・機械設備に関する設備設計、仕様書作成および発注業務、施工管理、保全管理、予実算管理業務などの経験 ・機械に関する基本的な知見(学校で機械系を専攻された方など) <望ましい資格> ・機械保全技能士1級 ・高圧ガス製造保安責任者(機械・甲種又は乙種)など
■職務概要 当グループでは計画(予防)保全を推進しており、プラントにおける機械設備の保全や改良計画を策定して、 現地工事の設計管理を実施する業務を機械設備の保全・設計エンジニアとしてご担当いただきます。 ■募集背景 当グループでは各製造拠点の設備投資を強化しています。 水島地区でも設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくため、新たな仲間を募集します。 ■具体的な業務内容 ・計画保全の推進/保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理 1)保全計画および日常発生する不具合の修繕内容の決定並びに協力企業への発注 2)協力企業による保全・修繕工事の進捗管理や安全指導 ・保全結果の評価と不具合の再発防止策の立案、設備の改良改善の検討及び実行 ・老朽化した設備を入れ替える優先順位の検討や提案など ・定修(定期修繕)の推進 ・設備の改善や改良 ・装置の情報収集やデータ分析(過去の故障歴や工事の経緯を見ながら、これからの保全活動にどのようつなげていくのかなどの検討) ・後輩の育成、若手の業務サポート など ※入社後は、まずはこれまでのご経験を考慮した分野からご担当いただく予定です。 ■ポイント ・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めていくのが旭化成流。チーム内での連携によってスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバーのスキルアップも実現できます。 ・自分のアイデアや考え(改良・改善)を設備に活かし、具現化していくことができます。 ・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ—ションを重視し、機械設備だけでなくプロセスの理解も深めていきます。 ・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして、関連する資格取得などもバックアップします。
コスモ石油株式会社
三重県四日市市大協町
700万円~999万円
石油化学 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【残業平均30h/上流工程に携わる*メンテナンス作業なし/充実した資格取得支援制度/私たちの生活を支えるエネルギー業界】 ■業務内容: 製油所における、石油精製設備の鉄工に関する工事計画の立案、工事の実行、工事の施工管理などお任せします。 ※メンテナンス自体は協力会社が対応しますので、メンテナンス作業は発生しません。 【担当業務】 (1)工事管理業務 ・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案 ・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案 ・資機材の調達管理計画の立案 ・工事施工会社の作業調整および管理 (2)設備検査業務 ・装置、配管など静機器の寿命評価・判断 ・機器開放計画、検査計画の立案 ・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用 【担当設備】 ・石油精製設備全般(石油精製プラント/タンク/入出荷設備等) ■働き方について: ・残業時間:平均30h程度(通常期) ※繁忙期や、4年に1度の大規模メンテンナンス時は増える予定ですが、36協定は厳守しているため、年間600hを超えることはありません。 ※通常期は、フレックス制を活用して、業務時間を調整することも可能です。 ・土日祝休み、年124休日 ・入社後に、エリア限定(エリア外への転勤なし)のコースも希望に応じて選択可能。 ※年収などの条件面において制限があります。 ■資格取得制度について: 下記資格取得を目指す方には、取得支援制度を活用いただけます。受験料と会場までの交通費は会社負担、所定労働日に受検する場合は勤務扱い、合格証書 交付料・書換更新料も会社負担となります。 (対象資格) <取得奨励資格:受験3回まで> 危険物取扱者(甲種・乙種4類) ボイラー技士 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械各種) 高圧ガス製造保安責任者(化学・機械各種) 非破壊検査技術者 電気主任技術者(第2・3種 電気工事士(第2種) ボイラー整備士 など <取得認可資格:受験2回まで> 危険物取扱者(上記以外のもの) 公害防止管理者(大気第1・3種) 公害防止管理者(水質第1・3種) 公害防止主任管理者 防火管理者 消防設備士 など 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 石油・資源, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
【残業平均30h/上流工程に携わる*メンテナンス作業なし/充実した資格取得支援制度/私たちの生活を支えるエネルギー業界】 ■業務内容: 製油所における、石油精製設備(回転機)のメンテナンス工事計画の立案、工事の実行、工事の施工管理などお任せします。 ※メンテナンス自体は協力会社が対応しますので、メンテナンス作業は発生しません。 【担当業務】 (1)工事管理業務 ・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案 ・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案 ・資機材の調達管理計画の立案 ・工事施工会社の作業調整および管理 (2)設備検査業務 ・装置、配管など静機器の寿命評価・判断 ・機器開放計画、検査計画の立案 ・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用 【担当設備】 ・石油精製設備全般(石油精製プラント/タンク/入出荷設備等) ■働き方について: ・残業時間:平均30h程度(通常期) ※繁忙期や、4年に1度の大規模メンテンナンス時は増える予定ですが、36協定は厳守しているため、年間600hを超えることはありません。 ※通常期は、フレックス制を活用して、業務時間を調整することも可能です。 ・土日祝休み、年124休日 ・入社後に、エリア限定(エリア外への転勤なし)のコースも希望に応じて選択可能。 ※年収などの条件面において制限があります。 ■資格取得制度について: 下記資格取得を目指す方には、取得支援制度を活用いただけます。受験料と会場までの交通費は会社負担、所定労働日に受検する場合は勤務扱い、合格証書 交付料・書換更新料も会社負担となります。 (対象資格) <取得奨励資格:受験3回まで> 危険物取扱者(甲種・乙種4類) ボイラー技士 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械各種) 高圧ガス製造保安責任者(化学・機械各種) 非破壊検査技術者 電気主任技術者(第2・3種 電気工事士(第2種) ボイラー整備士 など <取得認可資格:受験2回まで> 危険物取扱者(上記以外のもの) 公害防止管理者(大気第1・3種) 公害防止管理者(水質第1・3種) 公害防止主任管理者 防火管理者 消防設備士 など 変更の範囲:会社の定める業務
関西電力株式会社
500万円~1000万円
電力 ガス, 設計(機械) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務概要:再生エネルギー電源の開発支援(オーナーズエンジニアリング)を機械技術の側面からお任せします。 ■業務詳細: 下記のようなお仕事をお任せします。 ・調査・設計・施工・運営各段階での計画・技術選定 ・見積仕様の策定と請負い業者(EPC)選定、コスト検討 ・監督官庁との技術的調整 ・EPCによる詳細設計の照査・管理と工事監理 ・風車のレイアウト、設計、仕様の検討 ・技術コンサルのレポート(調査結果、設計、施工計画)の照査、評価 ・運転・保守計画の仕様検討、策定 など ■組織構成:各発電施設ごとにチームが組まれております。 ■働き方:全社平均残業21時間、リモートワーク、フルフレックスを活用。 ■同社の再生可能エネルギー:開発ポテンシャルの大きい洋上風力を中心に、2040年までに、国内で新規開発500万kW、累計開発900万kW規模の再エネ開発を目指しています。かつて「世紀の難工事」と言われた黒部ダムなどの水力発電を始め、1986年からは六甲アイランドで太陽光の系統連系研究を行っています。太陽光、水力、風力、バイオマス、地熱と幅広く再エネの普及に力を注いでいます。 ■同社の特徴: 業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。 ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。https://www.kepco.co.jp/sustainability/environment/zerocarbon/index.html 国際事業:燃料調達先23か国、発電者や配電事業等11か国。アジア、豪州、北米、欧州とエリアも幅広く、関西電力としての活躍の幅は多岐にわたります。 新規事業への挑戦:お客様と社会の力になるべく、情報通信事業(eo光、mineo等)や生活ソリューション事業(不動産・セキュリティ)もグループに構えます。また、会社として社内起業家の育成や社外ベンチャーへの投資を進めています。 変更の範囲:ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり
阪和興業株式会社
東京都中央区築地
新富町(東京)駅
550万円~899万円
鉱業・金属製品・鉄鋼 総合商社, 施工管理(建築・土木) 施工管理(機械)
【60を越える海外拠点を武器に世界各国に物流を展開するグローバル企業/東証プライム上場の安定基盤/完全週休二日制・年休123日/手厚い育児・介護休業制度】 独立総合商社として業界トップクラスを誇っている当社にて、プラント中心(主に風力発電の設備)の解体工事施工管理業務をご担当いただきます。当社はプラントを解体しリサイクルを行い、大手ゼネコンに鉄鋼の供給を行っている、RC造の建築にはなくてはならない存在です。 ■具体的には: ・現場下見、見積作成補助、協力会社見積書精査 ・施工計画書作成(施工体制台帳作成含む) ・官公庁書類届出 ・勤務地での宿舎他手配 ・現場に常駐の上、工程/安全管理、配車、日報作成 ・工事完了報告書/マニフェスト管理等、完了後の書類作成業務全般 ◎1つのプロジェクトは、2週間〜半年程度です。基本は関東圏が活動領域になります。 ■教育体制: 先輩社員にマンツーマンでOJT研修をしていただく予定です。入社後1年は先輩について現場の流れを覚えていただきます。 ■働き方: 土日祝休み、転勤は想定しておりません。当社では、さまざまなライフイベントに寄り添い、支える制度を整えており、特に出産・育児・介護の諸制度は法定以上の期間を設定しています。直近1年間の産前産後休暇および育児休業の取得率は100%です。 ■当社について: 1947年設立の独立系商社で、鉄鋼をはじめとして非鉄金属・金属原料、食品、エネルギー・生活資材、木材、機械などの国内販売及び輸出入を主たる業務としています。特に鉄鋼業界での存在感は大きく、ユーザー・メーカーとも強い結びつきを有しています。 ■当社のビジョン: 独立系商社ならではのフットワークと自由な発想を活かし、鉄鋼事業の更なる拡大や環境・エネルギー関連ビジネスやリサイクル事業を強化するとともに、M&Aによる事業拡大、経営基盤の強化として人材の育成を推進していきます。ニーズの多様化が進む現在の市場において、当社は設立以来70年にわたって培ってきた「流通」における経験と実績に加え、事業展開力の強化と迅速な対応によって、価値創造と顧客満足の追及を図っていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
ハンファエナジージャパン株式会社
東京都港区芝(4、5丁目)
三田(東京)駅
700万円~1000万円
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 施工管理(建築・土木) 施工管理(機械)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜完全週休2日・年休120日・就業環境◎/グループ総売上6兆円を超えるグローバルリーディングカンパニー/SDGs・サステナビリティな世界実現に向け、重要な役割を果たす企業で活躍しませんか?〜 ■業務内容: 1.太陽光発電所修繕・復旧工事における土木分野施工管理 ・工事会社の管理、工程管理、定例会参加、検収等 ※現場で作業するのではなく、施主の立場で土木工事の施工管理を行っていただきます。 ※全国に20箇所以上の現場があるため、ほぼ毎週出張が発生します。(近畿、中国、九州が多く、日帰り、1泊の出張がほとんどです。) 2.太陽光発電所のO&Mにおける土木分野全般業務 ・発電所の土木的維持管理。 ・修繕工事の際の見積精査、施工業者選定。 ・設備の維持管理改善計画の立案 ・故障等発生時の関係省庁への報告業務 ■ポジションの魅力: ・当社は総発電量200メガワットを超える発電所を管理しており、現場も日本全国にわたるため、発電所の安全・安定収益維持のために様々な現場での経験が積めます。 ・新規事業にも挑戦していますので、意欲次第で、業務の幅を広げていくことも可能です。 ・遠方から引っ越しが必要な方につきましては借り上げ社宅制度の利用可能です(20%負担) ■当社の魅力: 当社は日本においてトップクラスのシェアを誇る太陽光発電事業を展開しています。グループが製造・販売するパネルの強みを活かし、最終的なエネルギー事業を展開することで、グループの目指す「持続可能な世界」の実現に向けて事業を拡大していきます。 ・日本では今後も多くのメガソーラー発電所の施工・運転を予定しており、安定した成長が見込まれます。 ■親グループの特徴: ・グループは航空・機械、ケミカル・素材、建設、金融サービス、レジャー&ライフスタイル、太陽エネルギーと、実に多くの事業を展開しています。その全ての売上は6兆8000億円を超え、世界への影響力は計り知れません。 ・様々な業界への展開とグループの資金・シナジーを活かした開発力・経営力で、グループ会社で働く方々のキャリアを支えていきますので、皆様のご活躍いただける場を用意しております。
大阪府堺市西区築港新町
石油化学 石油・資源, 設計(機械) 施工管理(機械)
千代田興産株式会社
福岡県福岡市中央区白金
薬院駅
350万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) その他電気・電子・機械, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 施工管理(機械)
学歴不問
【大手優良メーカーの販売代理店として、創業以来50年、堅実経営を続ける優良企業!/年間休日125日、土日祝休み】 当社は1955年の設立以来、大手電機メーカーの代理店として社会インフラの基盤となる設備関連機器の販売・施工・メンテナンスまでをトータルに手掛ける技術商社です。官公庁・自治体のお客様を主体とし電気機器及び関連製品の販売をする営業職と現場施工管理までを手掛ける技術営業職を募集します。 ■業務内容: ・地方公共団体(都道府県、市町村、他)のお客様を主体とし、電気機器及び関連製品の販売をする営業及び製品納入に伴う、建設工事(電気設備工事、電気通信設備工事)の施工管理にも従事頂く、「技術営業職」をご担当頂きます。 ・主要機器は大手電機メーカー製を採用、工事の実作業は協力会社様に実施頂きます。 ・現場業務内容は工程管理や品質管理のほか工事書類の作成があります。 ■エリア:主に福岡県内 ※施工場所:上下水道関連施設(浄水場、下水処理場、ポンプ場等)や河川関連施設(ダム、排水機場等)、建築物(庁舎等) ■働く環境: ・年間休日125日、基本土日祝休みです。現場の状況により休日勤務有り、その場合は代休を取得していただきます。 ・保有資格により最大6資格まで特技手当を支給します。技術士:100,000円/月、1級施工管理技士(監理技術者):10,000円/月、第1種電気工事士:5,000円/月等。 ■業界の状況: 原発再稼動の見通しが不透明なことや、異常気象に対する備えなど、非常用電源に対する意識は益々高まっています。特に九州地区は自然災害が数多く発生し、活躍の機会が多く、非常用発電設備の重要度が再認識されつつあります。そのような状況下において、ガスタービン発電設備の評価は高いものがあり、当社は川崎重工業株式会社の代理店として、メーカーと協調し、お客様に満足いただける活動を目指しています。 ■当社について: ・電気技術を通じて社会に奉仕する技術商社。コンサルティングから、設計/施工/メンテナンスまでをトータルサポート。 ・大手電機メーカーの販売代理店として60年以上の歴史ある企業。 変更の範囲:会社の定める業務
西日本海運株式会社
福岡県北九州市門司区西海岸
門司港駅
400万円~799万円
海運業, 施工管理(機械) 航空・鉄道・船舶運送
■採用背景: 将来の幹部候補として組織強化を図るため、船舶のメンテナンスや新造船計画立案を担当する専門家を募集しています。将来を見据え、組織内での役割を理解し、豊富な社会人経験を持つ工務マネージャーを求めています。 この採用により、部内の一層の強化と効率的な業務遂行を目指します。 ■募集概要: 当社は北九州市門司港に本社を構え、船舶が入港するときに牽引等のサポートを行うタグボート事業を行っております。今回は、当社保有の船舶に関する業務を行う工務グループにて管理職候補の募集です。 ■詳細: 工務グループにて、以下の業務に取り組んでいただきます。 定期・不定期にドックに船舶(タグボート)を入れ、保全等を行う監督業務を行います。 ・船舶の保全(見積もり対応、緊急メンテナンスの対応等) ・新造船の計画立案 ・協力会社等との対外的なやり取り ※事務処理は社内に担当者がおりますので、対外的な折衝、及び工事監督を主にお任せする予定です。実作業は外部の協力会社に委託をしています。 ■組織構成: 現在、工務グループには3名が在籍しています。 ■業務のやりがい: 造船に計画段階から携わることができます。業者の方との打ち合わせを繰り返し、最初は銅板1枚だったものが船に作り上げられ、海を航海しているところをまじかで見ることができます。 自分の仕事が目に見えるので社員もやりがいをもって働けています。 ■特徴: ・創業から55年以上の安定企業です。大型船舶が港に入港するにはタグボートによるサポートが欠かせないため、需要は今後も安定していきます。 ・グループ会社と併せて門司港以外にも九州の主要港の安全運航を支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
共和工業株式会社
広島県福山市鋼管町
300万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備施工管理(空調・衛生設備) 施工管理(機械)
◆未経験・経験者共に大歓迎/転勤無/社宅・寮・昼食補助有/研修充実・資格取得補助あり/平均勤続年数20年/日本有数の鉄鋼メーカーJFEのパートナー企業/社内工場メインで出張少な目◆ ■採用背景: JFE工場の老朽化に伴うメンテンナンス工事が増加しており、人員の不足が発生しております。今後余力を付けるためにも積極的に採用したいと考えております! ■業務内容: JFEスチール構内で、各設備の据え付けや補修・メンテナンス工事の”進行管理”をお任せします。 ■具体的には (1)工事内容の確認(工期、予算、人員、材料など) (2)打合せ・手配(各取引先と協力して工事準備) (3)工事の進行管理(安全・品質確認、書類作成) (4)まとめ作業(工事終了後、書類を提出) ■教育体制: まずは座学研修にて基礎を学んでいただきます。 その後アシスタントとして、工具の使い方など実用的な研修を通してスキルを身に付けた後、先輩社員と現場を担当していただきます。 資格補助もあり、施工管理としてキャリアアップできます。 ※資格取得のためには※ (1)実務経験を積む(学歴等によって1〜8年) (2)第一次検定に合格(選択問題) (3)第二次検定に合格(記述問題) 資格を取得すると携われる案件の幅が広がります。 ■労働環境: ・20・30代が半数を占める活気ある職場です◎面倒見のいい先輩や資格取得しているメンバーも多く在籍しております! ・倉敷、福山のJEF工場がメインの勤務先となるため、遠方出張がほとんどありません。 ・夜勤が少なく、半年に1回1週間程度発生する可能性があります。 ・頑張りを給与に反映する、昇給の仕組みを整えています。 ・働き方改革を推進しており、実績として2023年4月に年休122日に休みが増加しました。 ■働く魅力: ・資格取得応援:資格試験の受験代金やテキスト代金など企業負担にて対応いたします! ・福利厚生充実:住宅や昼食の補助があり、働きやすい環境です! ・年間休日122日あり、お休みがしっかり確保できる! ・キャリアアップ:様々な職種より頑張りたい事を応援します! 変更の範囲:会社の定める業務
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
500万円~799万円
ガス, 施工管理(機械) メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
発電所のオペレーション・メンテナンス及び、発電・電気供給事業等を行う当社において、発電プラント技術エンジニアをご担当いただきます。 ■業務内容: Daigasガスアンドパワーソリューション関係会社が建設を行い、運営操業するバイオマス専焼火力発電7.5万Kwの発電所、保全技術スタッフを担当いただきます。 当設備は木質系バイオマス専焼発電所であり、国内最大級でもあることから、注目されている発電所になります。 2023年12月に運転開始し、既存メンバーとともに、発電所の保全技術スタッフをお任せします ■業務詳細: ・機械系設備の全体運営 ・維持管理(更新、大規模改修含む) ・計画の立案 ・諸課題の技術検討 ・メーカー等との調整等の業務 等 ■組織構成:広畑バイオマス発電所 ・所長 1名 ・メンバー 11名 └操業メンバー4名/保全(機械)メンバー3名/保全(電気)メンバー4名 雰囲気は非常に良く、協力会社とのやり取りもあるので、コミュニケーションは活発な組織です。 ■入社後の流れ: 入社後は、他のスタッフとともに、発電所の保全技術スタッフとして、電気・計装設備の全体運営、維持管理(更新、大規模改修含む)計画の立案、諸課題の技術検討、メーカー等との調整等の業務を推進いただきます。 ■当社の特徴: 日本の電力事業・ガス事業は、自由化という大きな変革の時を迎えており、2016年4月には電力の小売が完全に自由化されて本格的な競争の幕が上がりました。大阪ガスグループでは、2002年に電力会社への電力卸を開始して以来次々と発電所を増やし、現在では電力事業をガスに次ぐ第二の事業の柱と位置付けていますが、その核となっているのが当社です。当社はクリーンで高効率な天然ガス発電、経済性と環境性を両立させた石炭・バイオマス混焼発電、顧客のサイトで電気と熱を供給する電源コージェネ、風力や太陽光などの再生可能エネルギーなど多彩な電源を備えています。 変更の範囲:会社の定める業務
岡山県倉敷市水島川崎通
◆◇年休122日/転勤無/社宅・寮・昼食補助有/研修充実・資格取得補助あり/平均勤続年数20年◇◆ ■業務内容: JFEスチール構内で、各設備の据え付けや補修・メンテナンス工事の”進行管理”をお任せします。 【業務の流れ】 (1)工事内容の確認(工期、予算、人員、材料など) (2)打合せ・手配(各取引先と協力して工事準備) (3)工事の進行管理(安全・品質確認、書類作成) (4)まとめ作業(工事終了後、書類を提出) ■教育体制: まずは座学研修にて基礎を学んでいただきます。 その後アシスタントとして、工具の使い方など実用的な研修を通してスキルを身に付けた後、先輩社員と現場を担当していただきます。 資格補助もあり、施工管理としてキャリアアップできます。 ※資格取得のためには※ (1)実務経験を積む(学歴等によって1〜8年) (2)第一次検定に合格(選択問題) (3)第二次検定に合格(記述問題) 資格を取得すると携われる案件の幅が広がります。 ■働く環境: ◇20・30代が半数を占める活気ある職場です。面倒見のいい先輩や資格取得しているメンバーも多く在籍しております。 ◇頑張りを給与に反映する、昇給の仕組みを整えています。2023年4月からは働き方改革を実施し、年休122日に休みが増加しました。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~649万円
◆◇創業50年以上の歴史ある技術商社/安定経営・充実福利厚生/社会インフラを支える施工管理技術営業職◇◆ ■採用背景: 〜事業拡大に伴い、電気設備工事の施工管理を担当する技術営業職を増員募集〜 1955年の設立以来、大手電機メーカーの代理店として社会インフラの基盤となる設備関連機器の販売・施工・メンテナンスまでをトータルに手掛ける技術商社です。安定した経営基盤を持つ当社では、さらなる事業拡大を見据え、新たに技術営業職を募集します。 ■業務内容: ・地方公共団体(都道府県、市町村、他)が発注する建設工事(電気設備工事、電気通信設備工事)の施工管理をご担当いただきます。※施工管理ポジションの求人であり、現場施工・作業は伴いません。 ・主要機器は大手電機メーカー製を採用し、据付・配線工事に関する現場施工管理を担当して頂きます。 ・現場業務内容は工程管理や品質管理のほか工事書類の作成があります。 ■エリア: 主に福岡県内及び大分県内の現場を担当していただきます。施工場所は上下水道関連施設(浄水場、下水処理場、ポンプ場等)や河川関連施設(ダム、排水機場等)、建築物(庁舎等)が中心です。 ■働く環境: ・年間休日125日、基本土日祝休みです。現場の状況により休日勤務が発生する場合がありますが、その際は代休を取得していただきます。 ・保有資格により最大6資格まで特技手当を支給します。技術士:100,000円/月、1級施工管理技士(監理技術者):10,000円/月、第1種電気工事士:5,000円/月等。 ■業界の状況: 原発再稼動の見通しが不透明なことや、異常気象に対する備えなど、非常用電源に対する意識は益々高まっています。特に九州地区は自然災害が数多く発生し、非常用発電設備の重要度が再認識されつつあります。そのような状況下において、ガスタービン発電設備の評価が高まっており、当社は川崎重工業株式会社の代理店としてメーカーと協調し、お客様に満足いただける活動を展開しています。 ■当社について: 当社は電気技術を通じて社会に奉仕する技術商社です。コンサルティングから、設計/施工/メンテナンスまでをトータルサポートしています。大手電機メーカーの販売代理店として60年以上の歴史を持ち、安定した経営基盤を築いています。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県市原市五井
五井駅
株式会社南東北クボタ
宮城県仙台市若林区荒井
荒井(宮城)駅
建設機械・その他輸送機器 水産・農林・鉱業, 土木施工管理(上下水道) 施工管理(機械)
<機械器具設置工事の施工管理/クボタの商品を取り扱える/直行直帰可能/担当エリア宮城県> ■職務内容: 当社の技術担当として、下記業務に携っていただきます。 業務エリアは宮城県内となります。 ・機械器具設置工事:主に株式会社クボタ製ポンプの据付工事をメインとし、処理施設、浄水施設などの現場施工管理、農業施設プラント工事の現場施工管理 ■魅力 【Kubotaの商品を取り扱うことができること】 水循環のあらゆる場面で活躍するようになり、日本の水道インフラを支え続けてきたKubotaの高性能なポンプの取付工事に携わることができます。 120年以上にわたって磨き続けてきたクボタの技術は水環境ソリューションとして、水循環のあらゆる場面で活躍し、国内外の上下水道インフラを支え続けています。 【出張の少なさ】 基本的には東北の南三県それぞれに拠点があるので、担当エリアが県内になっております。他県のエリアへの出張は年に1回ほどです。 【直行直帰可能】 宿泊ベースの出張も年に1回ほどと少なく、直行直帰が可能です。 ■Kubotaのポンプ: 多段渦巻ポンプ: 幅広い流量に対応でき、吐出圧を高くできるので、プラントでは最も広く用いられます。 雨水排水ポンプ: 排水できなくなった雨水をポンプで汲み上げて 強制的に河川へ放流する役割があります。 調整池排水ポンプ: 開発に伴って失われた保水機能を補うため、雨水を一時的に貯めて河川への雨水の流出量を調節することにより洪水被害の発生を防止するためのポンプです。 ■組織構成: 部長、課長(1名)、係長(2名)、主任(2名)、社員(2名) 機械設置(4名)と建築施工(3名)ずつおります。 機械設置の施工管理は課長1名、係長1名、社員2名の計4名です。 ■就業環境: ベテラン社員も在籍しており、OJTにて学んでいただきます。 年齢に関しても20代〜50代まで幅広く在籍してます。 ■当社の特徴: 農業機械の販売とメンテナンスをメインに行っている会社ですが、当社建設部ではクボタ製品のポンプを使用した各種ポンプ施設や上下水道施設などの建設工事、また米の乾燥調製施設などの農業施設を設計施工で工事をしています。地域社会や日本農業の発展のために、地域に密着した企業活動を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ