1423 件
ヤマトオートワークス株式会社
東京都中央区新富
-
500万円~799万円
アウトソーシング 道路貨物運送業(宅配便・トラック運送など), 人事(採用・教育) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
学歴不問
【『クロネコヤマト』のヤマトホールディングス株式会社100%子会社/メカニックへの技術研修の企画・開発・実施/就労環境良好&福利厚生充実】 ■企業・求人の特色 : ヤマト運輸グループでトラック・バスの車両管理(整備)を担う会社であり、全国72箇所で整備工場を展開中です。トヨタ、日野、いすゞ、三菱ふそう、UDトラックス等幅広いメーカーの車両を取り扱っており、最近はEVトラックの整備が急拡大しています。 当社の顧客である運送事業者の「稼働を止めない」をコンセプトに日々、自動車整備を行っているメカニック(約900名)を教育する担当者を募集しています。 ■仕事の内容: ・メカニックへの技術研修の企画・開発・実施 ・全国の技術指導長(北海道、東北、北信越、北関東、南関東、中部、関西、中国、九州の各エリアに1名)と月1回のMTGを通して連携した技術力向上の取り組み展開 ・車両トラブル発生時の現地・現物調査 ■組織構成:品質管理部 技術革新課 ・品質管理部内3課の中の一つ、技術革新課5名により構成 ・技術革新課は50代1名、40代1名、30代2名、20代1名によって構成され、その役職にはマネージャー、サブマネージャー、特別社員、一般社員、派遣社員がございます。 ■当ポジションに求めること: ・自動車整備(商用車、もしくは乗用車)の実務経験があり、メカニック教育に興味があること ・技術トレーナーとしての経験有る方、大歓迎 ■当ポジションの魅力: 各商用車メーカーの最新技術に触れることができ、今まで培った整備知識・スキルを活かし、メカニックへ伝承していく重要なポジションです。 ■当社の魅力: 全国に70箇所以上の自動車整備工場を持つのは、自動車ディーラー以外には当社のみです。(運営確認の為、全国の工場へは1ヶ月に1〜2回ほど出張をして頂きます) ■職場環境について: 残業抑制に取り組んでいるほか、財形制度、保養所やレジャー施設利用など、ヤマトGならではの充実した福利厚生制度があり、自分や家族を大切にしながら働ける環境が整っています。年休取得率についても70%を超えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ビー・アンド・プラス
埼玉県さいたま市大宮区宮町
400万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(電源) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【ワイヤレス給電のトップクラス企業/「ワイヤレス給電と信号伝送」を行う製品は当社オリジナルの技術(特許、実用新案を取得)/先行開発〜要件定義〜回路設計・評価検証まで幅広く対応/年間休日120日】 ■業務内容: 電子回路設計職として、ワイヤレス給電、センサ及びシステム機器の回路設計を担当します。回路だけでなく製品化に至るまでの幅広いスキルを身に着けられます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■担当業務範囲: 先行開発/受注生産/量産から、要件定義・仕様検討/デバイス選定/回路設計/評価検証までお任せします。 ■設計ツール: Femtet、LTSpice、Altium、CS+、MPLAB X IDE、iCEcube2、Solidworks ■組織構成: 技術メンバーは、本社とWPT応用技術センターにそれぞれ勤務しており、現在19名で構成されています。 ■募集背景: 顧客ニーズが増えており案件が増加しています。また社内の体制強化も図りたく、増員募集となります。 ■当社の魅力: ワイヤレス給電に関する高い技術力を保持しています。「ワイヤレス給電で世界一の会社になる」ことを目標にしており、顧客のニーズに対応し、オーダーメイドの製品を製造しています。「ワイヤレス給電のみ」を行う製品は、多くのメーカーが製造販売していますが、「ワイヤレス給電と信号伝送」を行う製品は当社オリジナルの技術(特許、実用新案を取得)です。これらの技術により、省エネや製品の消耗を軽減させることができます。 ■当社の特徴: 当社は1980年に輸入商社として創業した後、自社での製品開発・製造を通じたメーカーとしての歩みを経て、42年の時が経過しました。世界情勢が急速に変化し、国の境なく国内外の企業が激しく競い合い新しい価値を生み出す中、当社としても変化に柔軟に向き合い、ワイヤレス給電No.1の企業を目指します。開発体制は、ワイヤレス給電の開発実績数1,000件以上です。自社工場内に生産設備を有し、少量多品種に対応できる仕組みがあります。技術範囲は、自社技術を用いたカスタマイズ型、民生の汎用型のどちらにも対応できます。国内外自動車メーカーの製造ラインへのAGVシステムなど採用実績多数です。 変更の範囲:本文参照
株式会社豊田自動織機
愛知県刈谷市豊田町
550万円~1000万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 評価・実験(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■業務内容: カーエアコン用電動コンプレッサの圧縮部、およびコンプレッサコンポーネント、内臓モータ等の新製品開発、量産化開発(機械系)を担当いただきます。 <具体的には> ・車両メーカーのご要望にお応えできる製品仕様の検討 ・要求仕様を満たすための製品設計および技術課題の解決 ・解析・試作・評価を通じ、設計仕様の検証と性能向上の実現 ・量産化に向けた対応(顧客・サプライヤーおよび関連部署との調整・連携) ・次世代車両ニーズに応える要素技術開発や新製品の先行開発 <使用ツール> Office(Excel、Powerpoint)、PowerBi、NX、CATIA、GT-Suite、MATLAB、Simulink、NASTRAN、JMAG ■配属組織:コンプレッサ事業部技術部 新製品開発・量産化開発・モータ開発・インバータ開発 ご経験に基づき技術部内の上記いずれかの室への配属を予定しています。 ■採用背景: 自動車業界の電動化に伴いカーエアコン用電動コンプレッサの需要急増中。電動コンプレッサは空調用途だけでなく、バッテリー冷却や暖機といった新たな役割を担い、その重要性がますます高まっています。 同社では、カーエアコン用コンプレッサで培った世界トップシェアの技術力を基盤に次世代車両のニーズに応える高性能な電動コンプレッサの開発を推進しています。この需要拡大に対応し、さらなる技術革新を実現するため、開発体制を強化しております。 ■魅力ポイント: ◎高性能、高信頼性により世界シェアNo.1・年間3,000万台(世界の自動車生産台数の1/3) ◎世界中の完成車メーカーと関わる仕事 ◎車両やエンジンなどに比べて製品規模が大きすぎず、製品開発の全体に携われる面白味有 ◎関連部門や評価設備、製造工程が近くにあり、効率よく開発できる環境有 ◎希望に応じて将来的な海外勤務可能性も有 ■部のミッション:競争力のあるコンプレッサ新製品の開発 世界中の様々なニーズや環境規制に対応するのみならず、ニーズを先取りした製品開発により市場をリードする製品を生み出し、次世代の車両開発に貢献してきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ベスタクト・ソリューションズ
福岡県行橋市西宮市
行橋駅
電子部品, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
◆◇安川電機100%出資グループ会社(福利厚生ほぼ同内容)/高付加価値製品の生産に伴う自動化装置開発(メカ)/年間休日128日・年休取得平均17.5日など福利厚生充実◇◆ ■業務概要:生産技術部門において、当社製品の製造に伴う自動化装置の設計・構築を担当していただきます。 生産工程における自動化をより加速させるため、構造設計から詳細設計、さらには立ち上げまでの一連の業務に携わって頂きます。製造部門や品質管理部門との連携も必要とされるため、社内の多くの方々とのコミュニケーションをとりながら業務を進めて頂きます。 具体的には下記のような業務です。 ・自動化装置の構造設計、詳細設計 ・製造部門や品質管理部門、設計部門との打ち合わせ ・協力会社との調整・連携(装置の組み立ては外注しています) ・設計図面の作成、具体化 ・装置の立ち上げ、量産ライン化 ※基本的には1からの新規開発となり、開発期間は1.5ケ月の短期から長いもので2年の長期のものもあります。 ※電気に強みをもつメンバーは別途在籍しており、役割分担されています。 ■配属部門:生産技術部に配属されます。部長1名、課長1名、スタッフ12名の体制で、40代のメンバーを主力とし、20代から30代の若手メンバーが活躍しています。 大半のメンバーが生産技術を担当しており、機械設計メンバーが現在1名のため、今回の増員募集です。(平均年齢は35歳です)社内向け設備開発との点や、社全体で生産性を意識しており、通常期で20〜30h/月の就業環境です。 単軸・多関節ロボット等を使用した精密・微細加工を行う自動化装置のメカ設計、空気圧回路設計、構造強度設計などをご経験は即戦力としてお迎えいたします。 変更の範囲:会社の定める業務
dSPACE Japan株式会社
東京都品川区北品川(1〜4丁目)
北品川駅
650万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜自動車関連システムに関わる開発、または営業の経験をお持ちの方へ〜 【業務内容】 このポジションでは、カスタムメイドのECU検証用シミュレーター(Hardware-in-the-loop Simulator)の見積作成を専任で担当し、プロジェクトの注文およびスケジュール調整を行います。営業部門、エンジニアリング部門、ドイツ本社と密接に連携し、プロジェクトの円滑な進行をサポートします。技術的な理解力(エンジニアレベルの実装スキルは不要)、チームプレイ、コミュニケーション能力、そしてビジネスレベルの英語でのコミュニケーションが求められます。 【業務詳細】 ・顧客の特定のニーズに応じたソリューション提案 ・顧客の要求に基づいた見積作成 ・プロジェクトのスケジュール調整および管理 ・チームメンバー、営業部門、技術部門、ドイツ本社と密に協力 【具体的には】 ・モデルベース開発を行いたい顧客(主に自動車メーカーやサプライヤー)に対し、技術的な課題をヒアリングしたセールスエンジニアからの情報を元に、HIL製品に関する見積もり作成を行います。 ・製品構成を正確に期するため、不足している情報の収集を、部門間を跨いで、また必要に応じてドイツ本社の技術者にまで問い合わせを行います。内容によってはお客様と直接のやり取りも発生いたします。 ・作成した見積もり構成書を通じて、セールスエンジニアがお客様に最適なプランを実現できるようにするための、計画立案やコンサルティングのサポートを行います。 【仕事の魅力】 ・多部門と連携し、プロジェクトの成功に貢献することで、幅広いスキルをさらに高めることができます。 ・グローバルな環境で働くことで、国際的なビジネススキルを磨くことができます。 ・幅広い最先端技術に触れる機会があり、将来的には技術営業やプロダクトマネージャーとしてのキャリアパスが開かれています。 ・安定した経営基盤を持つ企業で、優れたワーク・ライフ・バランスを実現できる環境を提供しています。
和歌山太陽誘電株式会社
和歌山県日高郡印南町印南
印南駅
400万円~599万円
電子部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務概要 《UIターン歓迎》《借上げ社宅あり》 ・同社において、電子部品のインダクタ(コイル)等の新商品開発業務、生産性改善業務をご担当頂きます。 インダクタとは電気/電子回路に組み込まれ、主に「電圧を安定させる」「電気信号を整える」等の働きをしスマートフォンやIT機器に使用されております。特に積層技術を用いた小型で高品質な電子部品は、通信機器や車載・産業機器での市場ニーズが高く、日本が高い世界市場シェアを有するビジネス分野となっています。 ■業務詳細 ・顧客の商品仕様要求に対して設計〜量産を行うための、【試作検証】、【工程設計、生産設備の量産条件検証】、【生産性の改善提案】、【品質検査と分析/解析】、のいずれかの業務を経験値を配慮してご担当いただきます。 特性仕様や信頼性仕様に対しては太陽誘電株式会社のマーケティング部門と一丸となって顧客とすり合わせを行うため、コミュニケーション力も重要になります。 ■組織構成/17名(50代1名、40代5名、30代5名、20代6名) ■和歌山太陽誘電について ・太陽誘電(東証プライム市場上場)グループにおいて、和歌山太陽誘電はインダクタの商品ラインナップの中で最も小型低背形状であるパワーインダクタの主力生産拠点です。パワーインダクタ(コイル)は主に電源回路や高周波回路に用いられ、スマートフォンやタブレット端末、そして携帯ゲーム機など日常生活において同社の製品が使われています。 ■太陽誘電の直近の開発事例 ・金属系磁性材料を使用したメタル積層チップパワーインダクタ「MCOIL(エムコイル) TM MCシリーズ」に、メタル系パワーインダクタとして世界最小を実現した「LSCNB1005」(1.0×0.5×0.55mm、高さは最大値)を商品化しました。 この商品はウェアラブル端末やスマートフォンをはじめ、IoT関連機器の電源回路向けパワーチョークコイル用途に使用されます。 2018年9月より和歌山太陽誘電にて月産1000万個体制で量産を開始しました。(2018年10月) (変更の範囲)適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある 変更の範囲:会社の定める業務
TDK株式会社
秋田県にかほ市平沢
仁賀保駅
電子部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 評価・実験(電気・電子・半導体) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
〜プライム上場の電子部品メーカー/世界初『フェライトコア』を製品化し現在、「自動車」「ICT」「産業機器・エネルギー」の3つの成長市場で拡大・海外売上高比率91.9%のグローバルカンパニー〜 ■業務概要: 同社の電子部品ビジネスカンパニー技術開発グループモジュール技術CFTでは、ICT製品や車載製品に使用される実装・モジュールパッケージのトレンドを把握し、各受動部品の実装評価技術の確立と共通化を強化することで、受動部品開発にフィードバックを行います。これにより、お客様に安全・安心に使用していただくために、実装視点で品質向上を目指します。具体的な業務としては、電子部品の実装・組立に係る開発、電子部品および電子部品を搭載したパッケージ製品の評価・解析、実装・評価設備の管理/保全、長期評価テーマの管理などを担当します。 ■職務詳細: ・電子部品の実装・組立に係る開発 ・電子部品および電子部品を搭載したパッケージ製品の評価・解析 ・実装・評価設備の管理/保全 ・長期評価テーマの管理 <募集背景> ECBCの各BGの受動部品製品を中心に、新規製品開発からカスタマの不具合発生時の実装・組立に関する評価・解析を実施していますが、業務拡大のため人員を増員します。 また、長期テーマを進めるにあたってのテーマ管理の経験を持っている方であれば、テーマ管理も実施していただきます。 <応募者へのメッセージ> 磁性技術で世界をリードする総合電子部品メーカーであるTDKの主軸事業である電子部品の実装プロセス技術から評価・解析を担当します。 近年スマートフォンに代表されるICT分野における実装の難易度は上がり、一方で車載分野では脱ガソリンの電動車、さらには自動運転を実現するために高信頼性への対応が求められています。電子部品も単体の特性だけでなく、実装プロセスもスマートフォンメーカーや車載メーカーとともに日々進化している中で、お客様の期待を超える電子部品を特性・組立のトータル技術を創造していくプロセスに関わることが可能です。 ■TDKについて 同社は日本・東京工業大学発の企業として誕生、今やグローバル企業として業界をリードしています。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(金属・鉄鋼)
■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 Honda全製品を対象としたパワーユニット向けバッテリー開発における研究開発をお任せします。具体的には、ご経験/スキルに合わせ、以下より業務詳細を決定します。 【材料・インテリジェンス】 ・電池材料(正負極活物質、電解液・添加剤、セパレータ)の選定や検証、データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセスの進化 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証) ・セル特性評価(性能・構造・安全性) ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・性能診断、劣化予測技術の進化 【バッテリーパック設計】 ・Mobile Power Packなどの標準バッテリ、eVTOL等の航空向けバッテリ ・構造設計、冷却設計、低圧・高圧電装設計および解析評価 (エンジン、トランスミッション向け部品などの開発経験なども活かせます) 【バッテリーパック性能評価】 ・性能目標の策定、仕様書作成、評価 (性能・耐久性・安全性 等)および適用技術の構築 ・構造設計、配電設計および検証(電池パック、高圧配電・低圧配電、BMS 等) ・システム設計および検証(熱マネジメント、冷却システム、バッテリー制御 等) 【制御システム研究開発】 ・LIB電子制御システム構築のプロジェクトマネジメント及びそれにまつわる要求仕様書検証 ・バッテリーを中心として俯瞰したE-Driveシステムに関する機能安全検証 ・制御開発委託先選定(ハードウェアおよびソフトウェア) ・サプライヤと協力した仕様書と成果物の一致性、及び成果物の妥当性検証 ※中国・北米等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます。 【開発ツール】 ・設計・解析ツール:CATIA V5、各種CAEツール 等 ・シミュレーションツール:(1D ) GT-Suite,Amesim等、(3D) Abaqus等 ・評価・計測ツール:充放電装置、インピーダンス、電池材料解析装置、LabVIEW等 ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、積層装置 等 ・HILS関連ツール:Matlab, Simulink 変更の範囲:本文参照
株式会社三五
愛知県名古屋市熱田区六野
自動車部品, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜2028年に創業100周年◆連結8000名規模・グローバル展開する自動車部品メーカー/賞与過去実績5か月分/性能・生産性・収益性を両立した量産製品の開発に挑戦〜 ■仕事内容: 性能・生産性・収益性を両立した量産製品の設計・開発をお任せします。組織のミッションは、自動車用排気浄化部品(ディーゼル商用車の排気後処理装置)の量産設計を行うことです。 ■具体的には: ・客先(自動車OEM)とのコミュニケーション(情報収集、必要要件の把握) ・製品量産化に向けた、社内関係各部署との調整 ・製品モデリング・製図、評価部品の分解調査、報告書・レポート作成 ※茨城県下妻市(三五関東)へ、6カ月に1回ほど出張が発生します。 ※上記を直属G長とすり合わせながら推進しキャリアアップ、1〜2年後にはPJTをお任せする想定です。 ■当ポジションの魅力: ・自動車OEMの「自動車・エンジンの開発」を身近に、間近に感じられます(OEMの開発にゲストエンジニアとして参画することも可能です)。 ・環境製品の開発を通して、自動車の性能だけでなく社会貢献もできます。 ・様々な技術課題に直面:原理原則を追及し、問題解決能力・技術者の考え方のスキルを習得できます。 ■組織構成: 部門全体として、17名(管理職4名、担当13名)が在籍しています。20〜50代の幅広い年齢層の社員で構成されており、新卒・中途の割合は1:1と馴染みやすい環境です。 ■研修体制 入社初日:中途入社向けの導入研修にて、基本的な知識を1日かけて学んでいただきます。 2日目以降:各部署に配属され、OJTで実務を通じた教育を行います。OJT期間は本人の習熟度に合わせて設定され、OJT後も先輩社員からの継続的なフォローがあります。その他、職位別や等級別の研修も月に1回程度の頻度で実施されています。 ■当社の魅力: ◇製品の多角化が進んでおり、売上比率に関しては排気系部品:ボデー部品:鉄鋼の2次加工を手がける精鋼にてほぼ同じ比率となっているなど、事業ポートフォリオのバランスの良さが特徴です。 ◇国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開しており、現在では売上の約50%が海外とさらなるグローバル化が進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 商品企画・サービス企画 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/年休121日・フレックス制】 ■業務概要: マリン商材のビフォアサービス企画業務をお任せします。当社と一緒に今後もグローバル市場で更なる成長へチャレンジしていく、前向きな仲間を募集しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な業務: ・市場ニーズや、テクニシャンからの要望管理 ・開発プロジェクトへ参画およびサービス要望の提案 ・サービステクニシャンやお客様の要望が開発へ織込まれているかの検証 ・新商品の導入教育や、初期品質対応の企画や管理 ■当ポジションの魅力: ・モノつくりへの参画。サービスであってもモノ/コトつくりができる ・出来上がったモノを自身で市場へリリースできる。 ・新商品の導入教育を自ら行い、自ら全世界へ情報の発信ができる ■募集背景: 当社では、グローバルシェアでトップシェアを誇るマリン市場において、グローバルでのビフォア・アフターサービス戦略の企画立案を行い、更なるヤマハファンを創造することを目指しております。今後さらに世界中でマリン需要が伸び続けるポテンシャルがあることやマリン版CASEの実現に向け、サービスも更なる進化が求められると考えております。プロダクト導入グループは、マリンの新商品開発に際して、市場のニーズを拾い上げ、サービス要望を社内に展開し、更なる競争力のあるマリン商材の創出をミッションとしたグループです。市場のトレンドを訴求することで他社との差別化を図り、No.1ブランドのマリン製品を立ち上げることにサービス観点からチャレンジいただきます。 ■当社の特徴: 現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、多彩な製品群を世界中に提供しております。 変更の範囲:本文参照
〜東海地方の非上場部品メーカーでは最大規模の売上を誇る、独立系の大手自動車部品メーカー/2028年に創業100周年/エキゾーストマニフォールド・触媒コンバータの設計/賞与昨年度実績5か月分〜 ■仕事内容: 性能・生産性・収益性を両立した量産製品の設計・開発をお任せします。組織のミッションは、自動車用排気浄化部品(エキゾーストマニフォールド・触媒コンバータ)の量産設計を行います。 ■具体的には: ・客先(自動車OEM)とのコミュニケーション(情報収集、必要要件の把握) ・製品量産化に向けた、社内関係各部署との調整 ・製品モデリング・製図、評価部品の分解調査、報告書・レポート作成 ※OEMや国内事業体へ、3カ月に1回ほど出張が発生します。 ※上記を直属G長とすり合わせながら推進しキャリアアップ、1〜2年後にはPJTをお任せする想定です。 ■当ポジションの魅力: ・自動車OEMの「自動車・エンジンの開発」を身近に、間近に感じられます(OEMの開発にゲストエンジニアとして参画することも可能です)。 ・環境製品の開発を通して、自動車の性能だけでなく社会貢献もできます。 ・様々な技術課題に直面:原理原則を追及し、問題解決能力・技術者の考え方のスキルを習得できます。 ■組織構成: 部門全体として、22名(管理職3名、担当19名)が在籍しています。20代2名、30代8名、40代7名、50代以上5名の社員で構成されており、新卒:中途=6:4となります。 ■研修体制: 入社初日に導入研修で基本知識を習得し、2日目以降は各部署でOJTを通じて実践的なスキルを身に着けていただきます。OJT期間は習熟度に応じて設定し、終了後も先輩社員のフォローがあります。 ■当社の魅力: ◇製品の多角化が進んでおり、売上比率に関しては排気系部品:ボデー部品:鉄鋼の2次加工を手がける精鋼にてほぼ同じ比率となっているなど事業ポートフォリオのバランスの良さが特徴です。 ◇国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開しており、現在では売上の約50%が海外とさらなるグローバル化が進んでいます。 ◇平均勤続年数18.5年、育児休暇からの復職率97%、有給取得率86%と、就業環境が整っており長期就業が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
MCCアドバンスドモールディングス株式会社
三重県四日市市大治田
450万円~549万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 基礎・応用研究(高分子)
【住宅手当有/年休123日/三菱ケミカル100%出資会社/プラスチック加工業界を牽引する会社◇多業界と取引有】 ■求人のポイント ・開発未経験でも一から技術を習得可能 ・独自の技術で新しい製品を世に出すことが可能 ・材料開発から成形加工まで幅広い知識と技能を習得可能 ・自身が開発した製品を直接顧客へアピールしたり、製造部門と連携して量産化まで携わる事が可能 ■業務概要 ・電子機器や自動車、医療機器などの製品の部品として使用される、特別なプラスチック材料・製造技術を開発しています。 <具体的な仕事内容> 以下いずれかをお任せします ・高性能や新機能をもったプラスチックコンパウンド材料やUV樹脂の開発 ・上記の材料を使った新しい成形品やフィルム(薄いシート状の製品)の開発 ・プラスチック材料を成形する過程をコンピュータ上でシミュレーションし、最適な製造条件を検討・開発 ・CVD(化学気相成長)やプラズマ処理などの技術を使って、製品の表面に特別な処理を施し、性能の向上を図る技術開発等 上記の中から本人の適性に合った技術分野を軸に、2〜3人のチームで研究を進めます。そして、マーケティング部門や製造部門と連携し、新しい製品の開発から実用化までサポートします。 ■入社後の業務 樹脂合成の方法や成形技術を一から学んでいただくため、先輩社員の研究補助からスタート。 経験に合わせて業務を決定。入社時の開発経験は不要で、先輩社員がOJTでサポート。 ■キャリアイメージ 将来は新材料や成形加工の研究開発のエキスパート、または新事業開発への展開が可能です ■組織構成 ・10名(男女20代〜50代の幅広いメンバーが在籍) ・少人数でフラットな組織体制により、自由度が高く新しいアイディアを実践できる環境です ■当社について 2019年に三菱ケミカル100%出資で設立された新会社で、油化電子株式会社とダイアモールディング株式会社が統合して発足。油化電子の高分子複合技術や精密加工技術と、ダイアモールディングの製造管理技術や加飾技術を融合し、プラスチック加工業界で確固たる地位を確立しています。自動車、電子、情報関連製品、医療用成型部品など幅広い業界の製品を開発・製造・販売しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■業務内容:通信機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。 ・顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・営業部と連携した提案活動 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・製品全体の工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ■出張:案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。 ■担当プロジェクト数・期間:1人当たり1〜3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1〜3年、既存機種の改良で1〜1.5年程度です。 ■担当製品:当製品:SSAレーダー、警戒管制レーダー 等 ■募集背景:今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、レーダーシステムの開発に関わるプロジェクト管理・システム設計をお任せする方を募集いたします。 ■電子通信システム製作所について:1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。 「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社荏原エリオット
千葉県袖ケ浦市中袖
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場・荏原製作所グループ企業・福利厚生は荏原製作所と同様・福利厚生充実◎/コンプレッサ・タービンにおいて世界シェアトップクラスの技術力/年間休日125日・土日祝休み】 ■業務内容: 以下の様な業務をご担当いただきます。 (1)見積原価積算: 顧客毎に仕様が異なる製品であるコンプレッサ、タービンおよび補機類を含めたプロジェクト全体の見積積算を行っていただきます。 営業・技術からの情報を元にコストモデルを使って見積積算を行っていただきますが、仕様に対して原価が決まるため、仕様への理解(機械系知識)も必須となります。機械系の知識は入社後に習得いただくことも可能です。 また、上記見積積算と並行して、キャッシュフローの確認、他部署と協業して納期情報の取り纏めも行って頂き、1件当たりの受注金額が非常に大きなプロジェクト受注に向けて、幅広く関わるやりがいのある業務となります。 (2)実行予算作成、更新管理: 受注が実現した場合には、見積時の原価積算をベースとしてプロジェクトの実行予算を作成、社内に展開して頂きます。 (3)コストモデル作成・改定: コストモデルの作成・改定をご担当頂きます。 顧客毎に仕様が異なる製品の為、受注前には見積取得を依頼しておりますが、数万点に及ぶ部品全てで見積を取得する事はできないため、過去の調達実績や近年の市況から部品毎にモデル化を行い、コストモデルとして纏め、これを用いて見積積算を行っています。 ■当社の魅力: <東証プライム上場のメーカー荏原製作所の100%子会社で財政基盤安定> 当社は荏原製作所の100%子会社です。会社規則や人事制度は荏原製作所と同様のため、福利厚生充実・財政基盤も安定しております。またエリオットグループは日米を中心に世界各地に30拠点を持つグローバル企業です。 <充実の就業環境・福利厚生で長期就業が可能> 社員の方が安心して長期就業できる就業環境を整えております。 ・年休125日 ・寮完備 ・長期休暇あり(夏季、お盆、秋休み、GW、年末年始など) ・各種手当(家族手当/住宅手当) ・教育制度充実(資格取得推奨支援、通信教育※会社補助あり) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
700万円~1000万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 車載ディスプレイ製品の開発として、機械設計、筐体設計に携わるのみならず、プロジェクトマネジメント、他部門折衝もご対応頂く予定です。また、海外向け製品の為海外メーカーとの折衝もご対応頂く予定です。 ■業務の魅力: 自動車の自動化が進む中で車内の快適性、利便性を向上させる為の製品の開発の中で、中長期的に需要の高まりが強い自動車業界での開発経験が得られます。高い領域ではプロジェクトマネジメント能力の向上も実現可能です。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車/日立ハイテク/SUBARU/デンソーテン/テルモ (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。
自動車部品, 知的財産・特許 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
◎東海地方の非上場部品メーカーでは最大規模の売上を誇る、独立系の大手自動車部品メーカー/2028年に創業100周年/DX化へ国内過去最大の35億円を投資 ■ミッション: 大手自動車部品メーカーである同社にて、機密情報管理の観点から三五の知財競争力を向上させることがミッションです。 ■任せる業務の内容: 当社の特許保証業務全般をお任せします。 ・特許調査、発明創出を通して、発明者の支援業務 ・特許出願の特許事務所への依頼および日程管理 ・重要プロジェクトでの権利網確立に向けた、発明者との調整業務 ・社内知財関連業務の運営(知財系会社会議、各部の活動まとめ可視化 など)社内知財活動を推進するための仕組みの整備および推進役 ■入社後期待すること: 現在は、既存事業のほか新規で始めるプロジェクトが多くございます。今後、当社が確固たる事業基盤を確立する上で重要なポジションとなりますので、将来のリーダー候補として経験を活かし全社の知財業務の質的向上を期待しています。 ■組織構成: 製品統括部 製品戦略室 製品戦略知財Gは6名(管理職1名、担当5名)で構成されています。 年齢構成は:20代0名、30代1名、40代2名、50代以上3名 中途社員比率は:新卒:中途=2:4 ■当社の魅力: ◇製品の多角化が進んでおり、売上比率に関しては排気系部品:ボデー部品:鉄鋼の2次加工を手がける精鋼にてほぼ同じ比率となっているなど事業ポートフォリオのバランスの良さが特徴です。また直近大型プレス機の導入も進んでおり、今後ますます排気系以外への進出も見込まれています。 ◇従業員数は連結8,000名超、国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開している創業95年以上の自動車部品メーカーです。また技術力は世界的にも評価されており、現在では売上の約50%が海外とさらなるグローバル化が進んでいます。 ◇平均勤続年数18.5年、育児休暇からの復職率97%、有給取得率91%と、就業環境が整っており長期就業が可能です。 ◇電気自動車向けの新製品や、配管加工技術を活かした建設業界向けの新事業(FP35)も展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
富士フイルム株式会社
埼玉県さいたま市北区植竹町
機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■概要: 当社イメージングソリューション事業部は、富士フイルムグループの映像関連製品を取り扱う組織です。当事業部のビジョンは、「リアルなコミュニケーション・感動を社会に届け続けると共に、新しい感動や体験を社会に提供する」というものです。このビジョンを実現するため、私たちはビジネスニーズを把握し、それに適した研究開発、品質保証、生産戦略の立案・実行まで幅広い業務に取り組んでいます。 その中で今回募集するイメージングソリューション開発センター商品化グループでは、富士フイルムのデジタルカメラ/INSTAX(カメラ、プリンター)など映像機器の商品化プロジェクトを推進しており、映像機器の商品化を通じて、お客様へ魅力ある商品を提供し続けます。 ■募集背景: 当事業部では、一般コンシューマー向け製品であるデジタルカメラやインスタントカメラに加えて、放送/シネマ用レンズ、投影用プロジェクター本体/レンズ、監視カメラ、双眼鏡など、さまざまなビジネスを展開しています。 今回、製品の販売拡大を目指し、デジタルカメラ/インスタントカメラなど映像機器の開発プロジェクト管理を担うマネージャーおよびプロジェクトリーダーを増員募集します。 ■担当職務: ・デジタルカメラ/INSTAX(カメラ、プリンター) など映像機器の開発プロジェクトの推進 ・新規商品化と技術戦略の立案 ・商品化後の技術支援の推進 ■仕事の魅力: ・自分の考えを製品仕様に反映できる、商品開発フェーズに携われる ・当社の高い技術力を活かした、光学製品の開発・生産に携われる ・当社の高いマーケットリサーチ力を活かして、顧客ニーズに合わせた商品開発ができる ・映像分野を通じ、多くの人に笑顔や感動を提供するやりがいを感じられる 変更の範囲:当社業務全般
株式会社荏原製作所
神奈川県藤沢市本藤沢
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜宇宙技術の研究・開発◆ロケットエンジン用ポンプ◆東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借上げ社宅等福利厚生充実/前年収考慮有/経験を活かせる〜 当社はカスタムメイドの大型・高圧ポンプのリーディングカンパニーです。 国内外を問わず火力・原子力発電、上下水、灌漑、洪水対策用途だけでなく、 中東をはじめとした海水淡水化事業、石油化学コンビナートといったインフラ分野にポンプを供給し広く社会に貢献しています。 今回は以下業務をお任せ致します。 ■業務内容: ロケットエンジン用ポンプシステム(電動orガスタービン駆動)の研究・開発・製品化 ※変更の範囲:当社の定める業務 ■募集背景: アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、 メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、 最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。 この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の 液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、当社ではその実現に取り組んでいます。 また、文科省SBIR Phase3事業においては、2027年度末(2028年3月末)までに民間主導による ロケットの開発・実証といった取り組みがスタートしており、当社取り組みについても人的補強を行い、 開発をスピードアップしていく必要があります。 ■キャリアイメージ: 入社後はまず上記業務の担当として従事いただきます。 将来的には、本人の希望/適正/能力などを踏まえ、マネジメント業務に従事いただく想定です。 ■本ポジションの魅力: ・社長直轄のプロジェクトであり、事業化を目指した活動を行っています。 ・宇宙分野で利用される製品を取り扱うため、技術的ハードルが非常に高い開発に挑戦することができます。 ・当社にとっては全く新しい分野への参入を目指したゼロベース開発であるため、 アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。 ・宇宙マーケティングチームのメンバーと共に、顧客開拓のための対外活動も積極的に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, デジタル(マイコン・CPU・DSP) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■職務内容:防衛省などの官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理装置開発・設計業務をご担当いただきます。 (1)変復調装置や電子戦機器のサブシステム設計、評価、試験 ・上位のシステム設計結果をもとにサブシステムの方式検討や、細部設計、評価、試験の実施 (2)デジタル回路・FPGA設計、評価、試験 ・FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路・FPGAのRTL・筐体の設計、評価、試験 (3)協力会社の進捗・工程管理 ・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定 ・協力会社の開発スケジュール取りまとめ ■取り扱い製品例:電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等。 ■プロジェクト例:電子戦機器やレーダ機器など、次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」の需要が高まってくる中、同分野でトップクラスの技術力を誇る通信機製作所も多数の大型プロジェクトが進捗している状況です。 ※プロジェクトl期間:3〜4年/案件程度のプロジェクト期間です。 ■期待するミッション:実際に設計開発いただきつつも、全体のシステム設計からの要求内容を協力会社へブレイクダウン・複数の協力会社取りまとめを行い、効率的なデジタル回路設計開発に貢献いただくことを期待します。 ■キャリアパス:各種大規模プロジェクト主要メンバーの一員として、自らも設計をしつつ、基板や回路など協力会社に依頼する設計の仕様策定なども実施いただき、プロジェクトを推進いただければと思います。 ■職場環境: ・残業時間20〜40時間/月 ・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。 ・在宅勤務可能。但し、プロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアとして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップ級の平均年収600万円越え/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/全社平均残業月19.78H/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 次世代調理ロボットの開発プロジェクトにアサインいただき、機械または電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 ・中国の協力会社と打合せを行い、仕様調整や製造指示 ・中国協力会社が製造したユニットについて、評価確認実施 【担当業務フェーズ】仕様検討、基本設計、詳細設計 【使用ツール】3DCAD、電気CAD ※チーム構成:10名以上 ■業務の魅力: ロボットの開発経験を得られ、エンジニアとして成長できる環境です。 ■顧客例: 主要取引先TOP10(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車/日立ハイテク/SUBARU/デンソーテン/テルモ (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界トップクラスの企業として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ■充実の研修体制: 「社員一人あたりの研修費ランキング」で上位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。
■業務内容:防衛省向け対空防衛システムのシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。 ・顧客(主に防衛省)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・営業部と連携した提案活動 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・製品全体の工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ■出張:案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。 ■担当プロジェクト数・期間:1人当たり1〜3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1〜3年、既存機種の改良で1〜1.5年程度です。 ■担当製品:対空防衛システム、対空監視レーダ、ミサイル迎撃システム 等 ■仕事のやりがい:安全保障における重要な製品に関わるため、社会貢献につながり、責任感をもって仕事に取り組むことができます。大規模プロジェクトを進行することでビジネススキルを高めることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万越え/東証プライム上場の業界圧倒的No.1/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業20時間程度/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 次世代プロジェクト開発という名の要素開発を行っており、金属加工機のロボティクス化が開発テーマになります。具体的には半導体露光装置事業において蓄積された、精密制御及びレンズの技術を活かし、装置に「目」の機能を付与することで、付加価値をつけ商品化を目標としております。レーザー溶接等、様々な技術要素を駆使しての要素開発業務をお任せします。 ■業務の魅力: 産業装置業界だけでなく、ロボット業界においても業務対応できる可能性があり、業務の幅が広がります。また設計経験という観点でも要求される機能を満たすための仕様を自身で考え、実現していく力が身につくため、製品分野に限らず、エンジニアとしてどの業界でも活躍できる設計能力が身につきます。 ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、同社では幅広い知識を身に着けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ■充実の研修体制: 「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。 ■福利厚生: 定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように、「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がる事はなく安心して就業できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務内容: 車で使う技術だけでなく、社会とのつながりで省エネルギーを実現できる熱基盤技術とエネルギー変換に必要な技術開発をお任せいたします。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 <未利用熱エネルギーを使えるエネルギーに変換して再利用する技術の開発> ・社内外の連携メンバーと新技術の探索・絞り込み ・基礎性能の検証 ・適用製品の必要仕様の明確化 ・設計、試作評価 <高発熱密度機器の冷却技術の開発> ・熱伝達、蓄熱、断熱など熱の基盤技術をフルに活用した冷却手段の探索 ・基礎性能の検証、改良 ・他の製品への応用開発 ■業務のやりがい・魅力 ・新技術の研究探索を通して、社内外の種々の技術を持ったメンバーとの交流があり、自らの技術領域の拡大ができます。 ・自らの手によって現象を検証することで、仮説検証や新たな発見による感動が体感できます。 ・基盤技術を開発するので、当初の製品だけでなく応用製品や他領域の製品への展開を考えることで、事業の拡大を経験できます。 ■組織ミッション サーマルシステム開発戦略室は、将来動向を客観的な視点に立って先読みし、サーマルの成長事業を支える開発基盤機能の強化とサーマルの将来のコアとなる熱技術を創出し新たな事業構想の立案を推進しています。その中で、将来開発課では、熱を他のエネルギーに変換する新技術や、今後ますます高発熱密度が予測される半導体の冷却を可能にする革新的冷却技術の探索と検証を進めています。室長含めて18名の少数精鋭の室で、博士号を持ったメンバーや社内で研究部署に所属していたメンバーも多くプロフェッショナルの集団です。新しい技術に躊躇することなくチャレンジできる方は能力を思う存分発揮できる部署です。 ■当社について 当社は、自動車部品業界のリーディングカンパニーとして、技術革新とグローバル展開に力を入れています。売上収益7兆3,500億円、特許保有数約41,000件を誇り、社員エンゲージメントも高いです。環境・安心の価値を最大化し、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。25ヵ国127工場を持ち、世界中で信頼される製品を提供しています。 〜世界トップクラスの自動車部品メーカー/世界35ヶ国の国と地域で事業展開/中途入社者・異業界出身者の方活躍中〜 変更の範囲:会社の定める業務
ボッシュ株式会社
神奈川県横浜市都筑区中川
中川(神奈川)駅
450万円~999万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜世界トップクラスの自動車部品メーカー/技術革新のリーダーとしてテクノロジーとビジネスの両面で市場変革を創る/ボッシュで最先端技術とグローバルな経験を積みませんか?〜 ■業務内容: ・ボッシュのZone ECU/Vehicle Computerは、車両E/Eアーキテクチャや車内通信に関わる重要な製品です。Zone ECU/Vehicle Computerのメカニカルプロジェクトマネージャーとして、グローバルチームを率いて技術的な課題解決をリードしていただきます。 ・主要顧客である国内自動車メーカーとの重要なインターフェース役として、円滑なコミュニケーションを推進します。 ・顧客のニーズに基づき、国内外のエンジニアリングチームと連携し、技術タスクを管理します。 ・戦略的なコミュニケーションを展開し、顧客との良好な関係構築に努めます。 ■ポジションの魅力・得られるスキル: ・最先端の車両E/Eアーキテクチャや車内通信に関する深い知識と経験を積むことができます。 ・国内自動車メーカー向けのZone ECU/Vehicle Computer開発プロジェクトの中核メンバーとして活躍できる、やりがいのあるポジションです。 ・グローバルチームをリードする貴重な経験を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを向上させることができます。 ■現在の課題・期待される役割: ・開発プロジェクトを推進する上で、技術的な課題を解決に導くリーダーシップが必要です。 ・グローバルチームをまとめ、関係各部署との連携を円滑に進めるためのコミュニケーション ■クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部について: ボッシュの幅広い製品ポートフォリオと必要なテクノロジーを活用し、また日本をはじめとする世界各国での自動運転実車走行を行い、より高いレベルでの安定した自動運転技術を追求しています。自動パーキングから自動運転まで、さまざまな分野のソリューションを開発します。 ■会社の風土・環境: 全国で中途入社の社員が活躍しています。外資企業でありながら、日系企業の風土が強く、対話を重視した社風です。 有給休暇取得率は100%近く、完全週休2日制、男女ともに育休取得実績があるなど、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ