1557 件
ポリプラスチックス株式会社
静岡県富士市宮島
-
500万円~649万円
石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
〜奨学金返金サポート有/異業界出身者歓迎!/東証プライム上場ダイセルグループ/社宅制度充実/販売拠点12カ所、生産拠点4カ所、研究拠点5カ所の海外拠点を持つグローバル企業〜 ■業務内容: 配属先のテクニカルソリューションセンターでは顧客の製品開発のサポートに当たって、ニーズ抽出から設計提案、データ提供、試作立ち合い、製品評価支援まで幅広く対応しています。今回のポジションにおいては樹脂評価、加工、設計に関する技術開発の実務をお任せします。担当領域はプラスチックの評価技術、CAE、各種加工技術、故障解析などになり、具体的には下記業務をお任せします。 ・研究会、学会、論文等の情報から、新規技術の情報収集を行う ・研究すべきシーズの調査 ・上位者の指導の下、新規加工/設計技術の開発を行う ■業務の魅力: ・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。 ・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。 ・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。 ■当社の魅力: ・2019年に創業100年を迎えた株式会社ダイセルの子会社となります。当社は1960年、化石資源を原料に高度な技術で造る貴重な素材であるエンジニアリングプラスチック(以下、エンプラ)を世に生み出し、世界の経済成長に大きく貢献しています。今となってエンプラは車、スマホなどの次世代高機能製品にはなくてはならない存在となっております。 ・育休取得率は女性100%、男性64%、介護休暇は年間20日間/人支給され、介護短時間勤務制度は利用開始より5年間有効と、ライフステージに合わせて働きやすい環境を整えています。育休産休に関しては、妊娠後、産休直前、復帰直前、復帰後と面談が設けられており、充実したサポート体制です。実際に産前産後休業・育児休業を経て、現在は短時間勤務をしている研究開発センターの社員もおります。 変更の範囲:会社の定める業務
ルビコン株式会社
長野県伊那市西箕輪
400万円~649万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
学歴不問
〜製品品質・シェア・従業員の待遇面等で世界No.1を目指しています/世界取引先総数約5,000社/年間休日122日(土日祝)〜 ■採用背景: 従来、民生機器向けコンデンサを中心に業界をリードしてきましたが、現在産業機器向け、更には自動車向けの高性能商品に力を入れているため、技術者を増員します。 コンデンサ開発の経験がなくても電気、電子、物理、化学の知識のある方であれば様々な分野で力を発揮して頂く事ができます。 ■お任せしたい業務: 当社主力商品のアルミ電解コンデンサの設計業務をお願いします。 具体的にはユーザーニーズに応じた商品の仕様決定から試作、評価、図面作成並びにユーザーへの技術情報提供を行う商品設計を担当して頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・仕様決定: アルミ電解コンデンサの目的や使用環境などを考慮し、必要な仕様を決定します ・試作: 適切な素材や構造、製造プロセスなどを選択し、実際のアルミ電解コンデンサを試作します。 ・評価: 性能試験や信頼性試験などを行い、仕様に合致しているかどうか評価を行います。 ・図面作成: 製品の構造や寸法、材料などを記述し製品の図面を作成します。 ・技術情報提供: 完成した図面や評価結果などを基に、ユーザーへの技術情報を提供します。 ■業務のやりがい: 現在、小型、長寿命、低インピーダンス等高度な技術が要求されるコンデンサ業界の中で、当社の特徴を活かした商品を開発して頂き、上市して頂く、極めて重要な業務になります。 ■コンデンサ製品について: コンデンサはエレクトロニクス産業においては、重要なキーパーツとなっており、産業機器分野、自動車分野でも必要不可欠な製品です。 当社の製品は世界でもその高い技術力を認められ、高いシェアを獲得しています。また、新商品開発にも積極的に取り組んでおり、顧客のニーズや時代にマッチした商品ラインナップに努めています。 ■当社について: 職場となる技術センターは本社のある長野県伊那市に2002年4月に建設した地上6階建ての開発拠点で、一人一人に余裕のあるスペースを用意すると共に、周囲を緑豊かな自然に囲まれた自然環境が自慢の施設です。 変更の範囲:本文参照
〜製品品質・シェア・従業員の待遇面等世界No.1を目指しています/世界取引先総数約5,000社/年間休日121日(土日祝)〜 ■採用背景: 従来、民生機器向けコンデンサを中心に業界をリードしてきましたが、現在産業機器向け、更には自動車向けの高性能商品に力を入れているため、技術者を増員します。 コンデンサ開発の経験がなくても電気、電子、物理、化学の知識のある方であれば様々な分野で力を発揮して頂く事ができます。 ■お任せしたい業務: 当社主力商品のアルミ電解コンデンサの開発業務をお願いします。 具体的には基礎材料となる電解液の開発、電極箔等の評価業務を行う商品開発を担当して頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・電解液の開発: 適切な物質の選定と、それを特定の配合比率で調合します。 ・電極箔の評価: 特定の素材や厚さ、表面の仕上げなどを評価し、最適な性能を持つ電極箔を選びます。 ・外部から仕入れた材料分析: 外注で材料を購入しているため、その電解液の品質に問題がないか受け入れ時に検査を行います。 ■業務のやりがい: 現在、小型、長寿命、低インピーダンス等高度な技術が要求されるコンデンサ業界の中で、当社の特徴を活かした商品を開発して頂き、上市して頂く、極めて重要な業務になります。 ■コンデンサ製品について: コンデンサはエレクトロニクス産業においては、重要なキーパーツとなっており、産業機器分野、自動車分野でも必要不可欠な製品です。 当社の製品は世界でもその高い技術力を認められ、高いシェアを獲得しています。また、新商品開発にも積極的に取り組んでおり、顧客のニーズや時代にマッチした商品ラインナップに努めています。 ■当社について: 職場となる技術センターは本社のある長野県伊那市に2002年4月に建設した地上6階建ての開発拠点で、一人一人に余裕のあるスペースを用意すると共に、周囲を緑豊かな自然に囲まれた自然環境が自慢の施設です。 変更の範囲:本文参照
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
◆◇他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/グローバルかつ大規模なプロジェクトをリード/海外売上高比率8割超◆◇ ■概要 ものづくりDXの推進においてCATIA V6とAHEAD(開発情報管理基盤)をHONDA全社で活用し強いものづくりプロセスの実現を推進いただきます。 ■募集背景 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 人工知能やビックデータをはじめとするデジタルテクノロジーの進化に伴い、従来以上に幅広いフィールドでの価値創造の可能性が拡がる中、Hondaでは、人と協調する新たな価値をもった「モノ・コトづくり」に取り組んでいます。そのような中で部門横断のデジタル最大活用プロセスを構築することで、ものづくりDXを担っていただける仲間を募集します。 ■業務内容 ・全商品(四輪)の企画段階から新デジタル施策を展開、開発現場と生産拠点全てに定着推進 ・開発/生産/サービスなど各部門のプロセス最適化推進 ・事業プロセス最適化を実現するためのデータ標準化、CATIA V6/PLMシステムを活用した業務プロセス改革の展開推進 ・国内外及び取引先共創に向けた展開推進 ・新ニーズ/シーズ探索と新ソリューション企画・提案・実行 ※ユーザー部門との要件分析・要件定義やITベンダーと協業したシステム開発を行っていただきます。 ■開発ツール PDM/PLM/CATIA、WEBアプリケーション、データベース(Oracle等)など ■やりがい ◇自分が開発したシステムやソリューションが、開発・生産・サービス・セールスなど、日本に限らずグローバルに展開され、成果を目にすることができ、大きな達成感を味わえる ◇全社DXを牽引する次世代のリーダへのステップアップにつながる ■中途社員の割合 Hondaは在籍する従業員の約30%が中途入社者。入社数年でマネジメント職に就かれる方もおり様々な社員が活躍しています。 ※参考:https://www.honda.co.jp/career/24.html ■働きやすい環境 平均有給取得20.1日と休暇取得しやすい環境。育児支援制度や介護支援制度によるリモートワークや休暇取得の実績も拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
500万円~899万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容 自動車内装品のCAEを用いた性能シミュレーション技術開発業務、製品性能予測業務をお任せします。 <性能シミュレーション技術開発業務> シミュレーション技術開発と標準化、AI・機械学習等を用いた開発の効率化 ・自動車内装品の製品性能予測手法の開発 ・技術開発した手法の標準化と改善 ・AI・機械学習等を用いた開発効率化 <製品性能予測業務> シミュレーション解析結果の分析、対策検討および依頼部署との折衝 ・シミュレーション結果の分析 ・性能目標未達時の対策検討・提案 ・シミュレーション結果レポート作成 ・関係部署への報告 ■採用背景 2030年インテリアスペースクリエイター実現に向けて、新たに性能企画、予測、検証業務が増加しています。 CAE解析を熟知した方にご入社いただき、多様なシミュレーション技術構築に対応していく体制を作っていきたいと考えております。 ■ミッション 当社の製品には様々な所でシミュレーション技術が活用されています。私達の使命はシミュレーション技術を生かし、お客様に満足いただける、安全、快適な製品を提案する事です。 実際の製品に触れながら、製品単体だけでなく車両状態も考慮したシミュレーション技術開発、性能予測をすることでお客様の目線に立った性能開発に携わることができます。お客様へ感動を与える製品を一緒に作りましょう。 ■組織風土 温和な性格の社員が多く、個人が「やってみたい」と思ったことは挑戦を応援する風土があります。昨今話題にあがっているAI・機械学習なども、7〜8年前から現場意見を反映しスタートするなど、中途入社者も分け隔てなく活躍できる環境です。 また、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって積極的に活用中。同じテーマを1年継続などもあり、個々の業務設計が組みやすいのも特徴です。(平均残業時間20H程度) ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応しています。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
550万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■ポジション概要: 車載用ナビ・ディスプレイオーディオに搭載される受信機のハードウェア先行開発をご担当いただきます。(AM/FMラジオ、デジタルラジオ、DTV、GPS、BT-Wifiなど) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: 自動車メーカ様向け次世代車載インフォテイメント機器の通信機能の先行開発(主にラジオ/DTV/GNSS/BT-Wifiなど) ・顧客要求仕様からの技術要件抽出、顧客への仕様提案 ・実現方策の検討(受信システム/通信仕様検討など)、信号処理アルゴリズム開発 ・ハード設計(4割):デバイス選定、回路設計、基板レイアウト案画 ・ソフト設計(6割):ソフトコーディング部門へ提示するデバイス制御仕様書の策定 利便性の高い製品を世界中の人達に提供する、ワールドワイドにご活躍頂けるやりがいのある業務です。自動車業界トップクラスの完成車メーカ様に純正品として採用されております。 ■組織構成: 第二開発課 受信技術(ラジオ、デジタルテレビなど) 先行開発(5名) 量産開発(20名) ■ポジション特徴: 車載マルチメディア製品の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。 ■ポジション魅力: 本ポストで扱っているのは、受信機、通信機という電波をやり取りする機能に関わるため、次世代のテレビや移動体通信の最前線の技術に触れることができます。今後製品については、より良い音、より鮮明な画像を実現していく必要があるため、奥深い技術領域に携わることが可能です。 ■募集背景: 自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の真っ只中で、今回募集する領域もその変化に追従した進化が求められております。 当部門は車両を利用するお客様の利便性/快適性を向上させる様な機能を持つ、車載受信機の要素開発を担っております。 製品企画部門と連携し顧客ニーズ、及び技術進化を踏まえた製品の将来像を描き、他社に先んじた開発をすべく設計リソース増強を進めております。 変更の範囲:本文参照
住友電装株式会社
三重県鈴鹿市三日市
三日市駅
500万円~799万円
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
※樹脂、金型、電気などの知見がある方自動車以外の業界経験者も多数活躍※ 【世界33か国に事業展開するグローバル企業/世界トップシェア/グループにて車載光ハーネスの開発で高速通信の先端領域に注力/若手リーダー人材の育成強化】 ※25年度計画では2兆円規模(営業利益率7%・ROIC10%)を目指す目がサプライヤー ■概要: 設計開発担当として、以下業務をお任せします。 ・車輪速センサハーネスの先行、量産技術開発 ・客先であるカーメーカとの打ち合わせ ・国内外での受注活動(プレゼン等) ・量産製品設計および評価 ・品質改善、コスト改善 ■入社後のキャリアイメージ: 先輩と一緒に製品開発に取組み、製品の関連技術を習得いただきます。設計した製品の評価や客先提案などを行い開発業務に必要な一連のスキルを身につけていただきます。 将来的にはリーダー/マネジャーとして後輩育成、組織管理を担う立場になっていただくことを期待しております。 ■業務の特徴: 自動車部品(車輪速センサ)の設計開発を構想から量産まで経験できます。自身の創造力を存分に発揮いただけることが醍醐味であり唯一無二の体験・成長が得られます。また客先等から得られる感謝から社会への貢献を実感できます。 ■働きやすい環境: ★住友グループ中核企業でトップクラスの働く環境が叶います! 年間休日121日/中途採用比率36%(23年度)/プラチナくるみん認定/産育休制度(女性100%、男性100%)/在宅・フレックスタイム/有給取得17.0日/平均残業16.0H..他 ■強み・特徴: 上場企業の「住友電工グループ」に属し、成長性の高い電動車に必要不可欠な電装部品を主製品とする独立系自動車部品メーカーです。国内外さまざまな完成車メーカーとお取引を行うなど、景気変動に強いリスク分散型事業による安定した経営基盤を保有。 ■製品紹介: 当社製品は世界シェアトップクラスを誇っており、全世界の自動車の4台に1台が住友電装のハーネスを搭載。EV・HEV車における床下パイプハーネスのシェアはトップクラスです。また近年では二輪車・事務機器・農業機械・航空機・ロケットなどの分野にも進出し、顧客基盤をさらに広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) CAE解析(熱・流体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器等の小型高出力化を実現する冷却技術に関する研究開発の推進をお任せします。 ・冷却・放熱に関する新技術の情報収集と動向分析 ・冷却・放熱に関する研究開発の立案・推進と製品への適用にいたる開発プロセスの管理・推進 ■業務未経験の方について:学卒・院卒に関わらず、大学在籍時に流体力学・伝熱工学の専攻において気液二相流、混相流等を学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ■博士号取得支援制度について:博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ■ポスドクの方について:技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ■入社後・キャリアステップについて:研究開発業務を通じて、パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器に関する専門知識を有する様々な研究者・技術者とのコミュニケーションを経て経験を積んでいただき、将来的にはリーダー層として活躍いただくことを期待しております。 ■業務の魅力:裁量幅が大きく、自身で提案して様々な開発にチャレンジすることができます。また社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能です(学会発表、公的機関や各種団体からの個人・団体表彰)。 ■配属部門のミッション:CO2排出量の削減や省資源化に向けて、省エネと小型軽量化を両立する冷却技術の開発を推進します。冷却技術の高度化により、パワーモジュール、モータ、電力、宇宙・通信機器等当社製品の高効率化、高出力化を実現し、これら製品の小型軽量化を実現します。
株式会社村田製作所
滋賀県野洲市大篠原
500万円~999万円
電子部品 半導体, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(その他半導体)
■募集概要: SAW/BAWフィルタ向け新規素子層構造の開発を推進する当部門にて、新規商品の研究開発を担当いただきます。これからの市場で求められるより高性能な商品の開発に向け、一層の体制強化をはかるための増員募集です。 ■業務詳細: SAW/BAWデバイスの新素子(構造/工法)の基礎調査〜研究開発を行います。 <具体的な業務例> ・SAWデバイス性能の根幹となる新規素子構造の開発 ※特性シミュレーション評価、特許、論文などを活用 ・プロセス開発部隊を中心とする社内関連部署、およびパートナー企業との協議/打ち合わせ ★連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所など ★使用ツール…各種シミュレーションツール、実験用設計ツール ★働き方…拠点での勤務を中心に国内外関連学会や共同研究先への出張機会もございます 【変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)】 ■業務の進め方: 部署として複数テーマが動いている中、その大小や適性により1つ〜複数のテーマを担当いただきます。テーマ目標に対して複数人で連携を取り、設定した実験計画とその結果、今後の進め方などをすり合わせながら開発を進めます。担当テーマに縛られることなく、興味のあるテーマには柔軟に挑戦することが可能です。 ■担当製品の特徴: SAWフィルタやBAWフィルタなどの圧電高周波デバイスを担当します。圧電素子を使った複合基板開発において当社は業界でも最先端の技術を保有。M&Aを通じて社外リソースも取り込み、更に優位かつ高性能な開発ができる環境を整えています。世界中のお客様に提供できる豊富なラインナップ、高シェア、安定した国内生産体制、優れた特性(高周波/広帯域/高減衰/低損失/小型化)、素子技術‥などあらゆる角度から優位性を確立しており、お客様からも継続的な信頼を頂いています。 ■業務の魅力: 5G,6Gなど含め今後の来るべき社会に対し、独自のデバイスを開発・提供していきます。SAWデバイス世界シェアNo.1のサプライヤとして自分の手でモノづくりができ、その商品を世に出す達成感を得られます。 また専門領域を広く経験できるため、自身のスキルアップを実務を通して実現できます。 変更の範囲:本文参照
株式会社ヴァレオジャパン
埼玉県熊谷市千代
700万円~1000万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 自動車・自動車部品・車載製品
【世界屈指の独立系自動車部品メガサプライヤーであり、ルノー最大の部品供給メーカー/世界33ヶ国で事業展開をするグローバル企業】 ■ミッション: ◇先行開発〜量産までのフェーズにおいて顧客のプロジェクトを成功裏に遂行させるため関連チームに成果物を出す ◇顧客とプロジェクトレベルのエレクトロニックチーム、開発拠点にいるエレクトロニックデザインリーダー(ELD)やシステムエンジニア(SE)との間に入ってインターフェースとなる ・ハードウェア、ソフトウェア、電磁両立性、機能安全 ・A-Spiceのシステムエンジニアリングプロセスへの適合 ・仕様に関して、顧客からの情報を収集、明確化、説明、交渉 ・設計変更に関して、顧客とデザインリーダーやシステムエンジニア間に入って対応、管理していく ・顧客の要求する開発マイルストン、ハードウェア、ソフトウェアに関連するものについて納期通り実行できるように責任を持つ ◇ビジネス及び開発両面から日本の顧客でワイパーエレクトリックモーターの売り込みを行う ・顧客の認知度を高める ・ワイパーチームへ顧客の声、要望を伝え、共有化する ・顧客にヴァレオのワイパーを採用してもらえるように働きかけ、 顧客の要件及びベンチマークをチームと共有化する ■職務内容: ◇常に日本の顧客へワイパーモーターに関連する新規のテクノロジーを売り込み、技術説明を行う ◇プロジェクト開発時においては、開発拠点にいるデザインリーダーやシステムエンジニアと共同して戦略を立案し、顧客とのコミュニケーションを行う ・既存のものでない要求仕様に関して情報の収集、分析(主な活動) ・顧客の要求仕様を十分理解して開発チームと共有化、その説明を行う ・ヴァレオにとって最も好ましい仕様を顧客へ受け入れてもらえるように交渉をする ・A-Spiceプロセスを利用して顧客の要求仕様の変更を管理する ・顧客の納期を遵守できるように顧客の開発マイルストーンとヴァレオV-Cycleのタイミングを一致させる ・日本語の仕様条件書の英訳 ・ハードウェア、ソフトウェア、電磁両立性、機能安全についてデザインリーダーやシステムエンジニアからの指示に沿って顧客とコミュニケーションする ・試験計画に沿った先行開発、本開発期間での顧客との試験に立ち会う
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
■業務内容: ご入社後は主にHVDC, FACTS, DC Circuit Breakerに関する戦略構築・マーケティング・R&D活動のリーディング業務をお任せします。詳細業務は以下の通りです。 ■業務詳細: ・機種戦略・開発ロードマップの検討・作成 ・R&D活動において社内外関係者とのコーディネーション ・開発進捗モニタリング ・ターゲット受注案件検討 ・顧客へのプレゼンや面談の実施/市場ニーズの理解 ・マーケティングチームと共にマーケティングツールやコンテンツ作成 ■製品情報 (1)HVDC https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/transmission/pss/hvdc/ (2)FACTS https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/transmission/pssfactsc/ ■働き方: ・月平均25時間 ・出張:1-2回程度/月、期間:1〜2日程度(国内)、3〜7日程度(海外) ・リモートワーク:有、週2-4日程度利用可能 ・中途社員の割合:約20% ■ポジションの魅力・キャリアパス: 本ポジションではカーボンニュートラルを目指すダイナミックな業界変革の中で、社内外の先端技術動向や市場の動きに触れる機会を多く持つことになります。製品戦略、開発計画に深く関わりながら開発案件の全体を俯瞰し関係部門とコーディネートしていきながら経験を積み、いずれは製品開発戦略検討のリーダを目指していただくことを期待します。 ■事業/製品の強み 三菱電機は1950年代からパワエレ技術を培って来ており、SVC/STATCOMでは国内外で多数の納入実績があります。また、IGBT素子や変換器、冷却装置など重要コンポーネントは全て三菱電機社内と三菱電機グループ内にて製作しており、設計最適や品質向上において優位な特色を持っています。 加えて、当社は多端子直流送電システム開発において世界をリードする立場にあり2024年度中には具体的プロジェクトがスタートする計画です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アルプス技研
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーC(18階)
450万円~799万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
★最先端技術案件★ ※案件確約ではございません <メーカー・同業他社からの転職者多数!年収UP・キャリアチェンジ可・勤務地希望通りやすい!そんな理由でご入社いただいております!> ■仕事内容: 【変更の範囲:会社の定める業務】 お客様先にて、下記業務をご担当いただきます。 ・車載AT プラットフォームの通信回り ・CAN、Diag、フェール、機能安全における車載通信開発 ・A-spice開発 <エンジニアに選ばれるアルプス技研の魅力> ■年収UPが実現可能 ※下記直近ご入社例 ・20代中盤 ゲーム開発職 → 約480万(残業20時間込) ・20代後半 アプリ開発職 → 約490万(残業20時間込) ■キャリアチェンジ可 最初の案件以降、同社が持つ案件にて挑戦したい案件があれば、声をあげて頂き、スキルが足りなくても、どの案件でどんなスキルを身に着けるべきかを教えてもらえる環境であり、希望を叶える為に会社がサポートします。 キャリアパスに関してもエンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 ■数字で見るアルプス技研 ・開発/研究案件16%、企画/設計案件56% ・離職率5% ・月平均残業時間18.9時間 ・年間休日126日 ・平均有給取得13.7日 ・育児休暇取得率100%、復帰率100% ・現役最高齢のエンジニア67歳(長期の就業可能!) ・社員紹介割合3割程度(社員から愛される会社!) ■同社について 同社は1968年の創業以来、「技術者集団」として事業成長を続け、東証プライム上場の安定性を誇ります。 派遣先メーカーは700社以上。自動車関連から家電、精密機器、半導体、工作機器、ソフト、医療、航空宇宙など業種も幅広く、大手有名メーカーとも多数取引があります。 ■魅力キーワード 第二新卒歓迎/U・Iターン歓迎/離職率5.5%以下(業界平均は10%超)/3年連続売上増加/20代管理職登用実績有/女性管理職実績有/産育休取得率100%(男性含む)/プライム市場上場企業/年休120日以上/社宅・家賃補助有/資格取得支援・手当有/時短実績有/持ち株制度有/創業時から一切リストラなし 変更の範囲:本文参照
株式会社ジェイテクトギヤシステム
愛知県日進市岩崎町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務概要: 歯車工作機械の機械設計業務を担当します。 ■業務内容: ・客先との仕様決定・仕様書作成 ・加工ワーク対応設計 ・客先仕様対応設計 ・設備調整 ・加工調整 ・客先提出用書類の作成 等 ■商材の特徴: 当社は車のエンジンで発生した回転エネルギーを効率良く駆動輪に伝えるための装置である「歯車」の総合メーカーです。特に「ハイポイドギヤ(自動車の内輪差を調整する駆動系の中でも重要な部分)」は自動車用歯車の中でも特に製造が難しいとされており、その歯切り盤(歯車切削用の工作機械)をつくれるのは国内で当社のみ、世界でも3社と言われています。高効率・軽量化といった点で更なる燃費の向上にも貢献していくことができる製品だけに、各自動車メーカーからも高い注目を集めています。 ■働きやすい環境 保険・貯蓄・融資、借り上げ社宅・家賃補助制度、退職金制度、育児・介護休業のフォロー、年次有給休暇・連続休暇制度/リフレッシュ休暇など、社員が長く働ける環境を整備しています。また社内の働く環境の「見える化」を実施し、グループ内でも高い利益率を誇っています。評価制度も充実しており、実績・意欲のある方は年齢に関係なく大きな案件に携わることができます。 ■事業戦略 2020年当社株式はトヨタ自動車からジェイテクトに譲渡され、ジェイテクト100%子会社となりました。今後はジェイテクトと協働しながら、「新規ドライブイン製品分野への挑戦」「工作機械販路拡大」「自動車業界以外への挑戦」を目指して事業展開を行います。また、今後のモビリティ社会の到来に向けHV・PHV系駆動ユニットへの開発、量産へ提案型参画進めていきます。 ■当社の特徴 ・自動車用歯車に特化した総合メーカー。当社の強みは、歯車工作機をを自社で開発、製造し、それを使って自動車部品を製造する事業形態にあります。この事業形態は他には見られないものであり、部品、工作機械共に開発、品質、生産能力、コスト構想力を高める礎となっています。 ・ハイポイドギアの国内唯一のメーカーとして国内外から高い評価をうけています。トヨタグループとの連携は深く、現在も新型車に搭載されるデフユニットの企画段階から参画。トヨタGの一員として世界レベルの歯車メーカーを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤンマーホールディングス株式会社
滋賀県米原市梅ケ原
400万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【創業100年以上の大手エンジンメーカー/グローバルに活躍できる環境/裁量をもってチャレンジできる風土/中途入社多数】 ■職務内容: ヤンマーグループが目指すオフロード分野での脱炭素社会に向けて、多様なオフロードアプリケーションに応じた燃料電池パワートレインの研究開発を担当いただきます。 (1)船舶/農業機械/建設機械などのオフロードモビリティ、発電機/空調機をはじめとするオフロードファシリティなど、各アプリケーションに応じた燃料電池をコアとするパワートレイン研究 (2)とりわけ、電気化学分野の知見に基づく燃料電池の評価/選定やプロセス工学/反応工学に基づく補機類のインテグレーション業務 (3)脱炭素社会での新しいパワートレインに係る戦略立案業務 ■組織構成: 中央研究所の燃料電池に関わっているチームは5名が所属しております。(60代1名、40代1名、30代2名、20代1名) ■ミッション: 昨今、カーボンニュートラルへの対応が求められる中で、多岐にわたる分野での製品を保有している当社においても、燃料電池などを用いた新しい技術で業界を牽引することを目指しております。 2023年中に発売予定している船舶向け燃料電池製品を皮切りに、建農機や発電機への製品拡大も進めて参ります。 ■仕事のやりがい: ・少人数で幅広い分野を担当しているため、一人に与えられる裁量範囲が広く、その分やりがいも感じられます。 ・直近では次期商品開発、長いスパンでは10年先までを見通した技術開発に関わることができ、幅広い視野を獲得することができます。 ■当社で働く魅力: ディーゼルエンジンの技術をもとに、農業・建設・船舶・エネルギーにと幅広い分野で高い技術力を評価いただいており、各分野におけるリーディングカンパニーの一員として業務に従事いただきます。無人走行技術を搭載したトラクタ開発など、人々の暮らしが豊かになる技術開発もしております。 職場環境は非常に風通しがよく、新卒採用キャリア採用、ベテラン若手などの垣根が低く、また若手に積極的に裁量権を与えるなど、チャレンジいただける風土があります。
株式会社デンソー
愛知県日進市米野木町
米野木駅
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
デンソーは、グローバル展開し、研究開発に力を入れる自動車部品メーカー。社員エンゲージメントも高く、世界中で信頼される製品を提供しています。 ■募集背景 モビリティの将来として、車だけでなく、空モビ、小型モビなどが想定されます。そのようなモビリティに対し、環境にやさしい電動化技術や、快適で安全に目的地に移動させる車両制御、コックビット技術など、さらなる進化が求めらています。それを支えるセンシング技術として、MEMSやアナログ回路技術を活用し、高精度/高機能な半導体センサ技術を開発しています。電気・電子、車、半導体関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティ進化を一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。 ■業務内容: 将来モビリティ向けセンサの研究開発(電池監視センサ、慣性センサ、生体センサなど) ・市場/システムの動向や競合の製品&技術分析 ・センサの企画&仕様検討 ・センサの研究開発の推進 【変更の範囲:会社の定める職種】 ■当社の特徴 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う日本を代表するグローバルカンパニー。自動車部品メーカーとしてはワールドワイドでもトップクラスの実績を誇ります。既存の6つのコア事業[サーマルシステム、パワートレインシステム、エレクトリフィケーションシステム、モビリティシステム、電子システム、非車載事業]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化/先進安全・自動運転/コネクティッド/FA・農業」の4つの重点技術分野に注力し、CASE時代のトップランナーであり続けつつ、新事業領域への事業拡大にも挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県豊田市西広瀬町
当社は、売上収益7兆3,500億円、研究開発費5,500億円、特許保有数約41,000件といった圧倒的な数字を誇る自動車部品メーカーです。トヨタ以外への売上も38.8%と安定したポートフォリオを持ち、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境・安心の価値を最大化し、社会課題の解決に貢献することを目指しています。25ヵ国127工場を有し、グローバルな視点から高品質な製品を提供し続けています。 ■募集背景 自動車の電動化が急拡大し、パワーエレクトロニクスコンポーネント製品のグローバルな競争が激しくなってきています。競争に勝ち抜くためにはパワー半導体そのものの性能向上に加えて、その性能を最大限引き出す回路・制御技術が不可欠です。パワエレ第2開発部はパワーデバイスの材料からデバイス、実装、回路、システムまで一気通貫で研究開発を行っているユニークな職場で、垂直統合型の研究組織である強みを活かして、特長あるパワエレ回路・制御技術を開発できます。また、カーメーカーとも近い関係にあり、実車での評価解析などを一緒に行う環境があります。 ■職務内容: パワーエレクトロニクス回路、及び制御技術の研究開発 ・インバータ、コンバータ回路開発 ・SiC、GaNデバイス駆動回路開発 ・モータ制御、電源制御開発 ・耐EMC回路、解析技術開発 ・ロジック回路RTL設計、FPGA、ASIC設計 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社の特徴 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う日本を代表するグローバルカンパニー。自動車部品メーカーとしてはワールドワイドでもトップクラスの実績を誇ります。既存の6つのコア事業[サーマルシステム、パワートレインシステム、エレクトリフィケーションシステム、モビリティシステム、電子システム、非車載事業]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化/先進安全・自動運転/コネクティッド/FA・農業」の4つの重点技術分野に注力し、CASE時代のトップランナーであり続けつつ、新事業領域への事業拡大にも挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
スタンレー電気株式会社
神奈川県横浜市青葉区荏田西
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体)
■担当業務 【変更の範囲:会社の定める全ての業務】 赤外LEDおよびVCSELのパッケージ設計・開発をご担当頂きます。弊社の設計開発機能が集約された技術統括本部の中で、電子デバイス技術部では、赤外・可視・紫外LED、赤外VCSELといった発光デバイス、受光・センサデバイス、ディスプレイといった光デバイスの開発・設計業務を行っています。 その中で、配属予定の部門では赤外・紫外LED、赤外VCSELおよび受光・センサデバイスの開発・設計業務を担当しています。 【担当する業務(詳細)】 市場要求や顧客の求める価値を探り、それに合うデバイスを開発していく業務になります。デバイスとしてはパッケージの材料選定、構造設計、評価、仕様決めを実施します。 【担当製品の特長】 当社では、従来の車載用ハイパワー赤外LEDのラインナップに加えて、車載仕様に対応した赤外VCSELを競合に先駆けて開発・上市しました。 現在、欧米中日の各極OEMの現行車種にDMS・OMS用の赤外光源として採用されています。 【仕事の魅力】 DMS, OMSや自動運転など車載用途の最先端アプリを主なターゲットとした製品開発であり、新素材・新技術などの要素開発にも取り組むため、先端技術に触れて頂ける機会も多いと思います。 中途入社者も多数在籍していることや、複数名チームを組んで開発を進めますので、馴染みやすい環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずはチームメンバーとともに赤外発光デバイスの設計開発業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアとしてのキャリアを積んでいただき、1〜2年後には開発チームのリーダーとしてチームを引っ張っていただきたいと考えています。 【募集の背景】 DMS・OMSをはじめとするADASやLiDARを用いた自動運転といった運転支援技術の自動車への搭載が進んでおり、それらのセンシング用光源として赤外デバイスへの市場要求が高まっています。 このような背景の中、LEDやVCSELといった赤外発光デバイスの設計・開発力を更に強化・拡充するための募集となります。 【働き方について】 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
■担当業務 【変更の範囲:会社の定める全ての業務】 車載エクステリア用LEDの設計・開発をご担当頂きます。弊社の設計開発機能が集約された技術統括本部の中で、電子デバイス技術部では、赤外・可視・紫外LED、赤外VCSELといった発光デバイス、受光・センサデバイス、ディスプレイといった光デバイスの開発・設計業務を行っています。 その中で、配属予定の部門では車載エクステリア用LED, LEDアッセンブリ, LED要素技術の開発・設計業務を担当しています。 ■業務詳細 市場要求や顧客の求める価値を探り、それに合うデバイスを開発していく業務になります。デバイスとしてはパッケージの材料選定、構造設計、評価、仕様決めを実施します。 【担当製品の特長】 当社では、開発したデバイスが自社ヘッドランプに採用されます。 最新の市場動向をどこよりも早く入手でき、ヘッドランプに特化したデバイスの開発・上市が継続して実施されています。 【仕事の魅力】 当社では開発したデバイスが自社ヘッドランプに採用されるなど、商品が見える中でデバイス開発ができるため、やりがいを感じやすい部署となります。また、製品開発だけでなく、新素材・新技術などの要素開発にも取り組むため、先端技術に触れて頂ける機会も多いと思います。 中途入社者も多数在籍していることや、複数名チームを組んで開発を進めており、働きやすい環境になっています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずはチームメンバーとともにハイパワーデバイスの設計開発業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアとしてのキャリアを積んでいただき、1〜2年後には開発チームのリーダーとしてチームを引っ張っていただきたいと考えています。その後、長期的には、マネジメントまたはエキスパートどちらのキャリアパスも可能です。 【働き方について】 フレックスタイムは業務状況に合わせて利用しております。 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
〜社会インフラ設備に欠かせない蓄電池・電源システム/独身寮・家族手当・住宅手当など福利厚生充実◎〜 ■業務内容: 全固体電池に関する研究開発を担う当部門にて、モノづくりプロセスに関わる業務を担当いただきます。次世代電池として開発を進める全固体電池のパイロットライン構築に向け、関連設備の導入・立上げ、性能や仕上がりの評価、改善・改良に向けた設備メーカーとの仕様協議等を担っていただく予定です。 ■具体的には: ・リチウムイオン電池関連設備の立ち上げ、および運用 ・各種装置を活用した電池開発 ■業務の特徴: 当社では全固体電池において、電池性能と製造コストの両面で他社と差別化するための技術開発を進めており、現状の成果は高いイオン伝導度と優れた耐水性を持つ当社独自開発の高性能固体電解質です。 現在改良を進めている最中であり、また2022年4月に採択されたNEDOの「グリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発」(採択テーマ名:「先進固体電池開発」)について、大阪公立大学との共同研究を進めています。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
株式会社Pros Cons
東京都江東区富岡
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 精密・計測・分析機器 その他セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE
《導入検討から運用まで一気通貫のAIソリューションを提供》 経験、希望に応じて下記の業務をご担当いただきます。 ■外観検査AIシステム導入 お客様の課題に合わせ、要件定義、開発、導入まで一貫したプロジェクトを遂行します。 ■FA開発 外観検査に関わる装置設計や制御設計、開発、製作(または外注管理)をリードしていただきます。 《入社後の業務イメージ》 また、ご自身の強みが活かされる分野の業務遂行、および、外観検査に関わるソフトウェア等の技術・知識も身に着けて頂きながら、システム導入を進めて頂きます。 《ステップアップ育成計画》 メンバーに最適な育成計画を策定し、最短1年でハードウェア、ソフトウェアの提案が可能なAIエンジニアにステップアップ頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当社は「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉に、製造業向けにハード、ソフト両面から外観検査ソリューションを提供しています。 独自の良品学習アルゴリズム(特許取得済)を強みとした外観検査AI「Gemini eye」を開発・販売しており、ソフトウェアとハードウェアの両面提供を通じて、外観検査業務をオールインワンパッケージでサポートできる点が他社にはない強みとなっております。 主力製品である外観検査AI「Gemini eye」を中心に、製造業の皆様に向けてをそれぞれの課題に合わせてソリューションを提供しています。下記4つの事業中心に業務を行っています。 ・外観検査AI「Gemini eye」の開発・販売 ・AIを活用したシステム、ソフトウェア、ハードウェアの企画、設計、開発事業 ・AI導入コンサルティング事業 ・AIトレーニング事業 ■具体的な商品・サービスの概要 “いつもと違う”を教えてくれる外観検査AI「Gemini eye」 不良品を集める必要がなく、数個の良品からAIの利用が可能に。 手軽に最新のAI技術が利用できる外観検査ソフトウェア。 特徴 ・自社開発の教師なしアルゴリズムを搭載し、業界最高の検査精度を実現 ・Windows向けパッケージソフトウェアで、AIの専門家でなくとも利用可能 ・完成車メーカー3社、大手重工業といった日本を代表する大手企業を中心に導入 変更の範囲:会社の定める業務
山下ゴム株式会社
埼玉県ふじみ野市亀久保
400万円~499万円
自動車部品 石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品開発(高分子)
【山下ゴムの技術を自動車以外の分野で活用◎自由な開発テーマで裁量もってご活躍/老舗自動車部品メーカー・正社員】 ■業務内容 【新事業開拓 ※メイン業務】 当社内でこれまで主力技術となっていた防振ゴムの技術を活用し、自動車以外の分野における先行開発・製品開発をお任せします。 現在は、医療や福祉系、運送、コールドチェーン業界向け製品の開発に取り組んでいます。 将来、会社の一つの柱となる新事業の開拓、実現がミッションです。 <具体的業務> ・新テーマの構想、企画、市場調査、開発/研究の実施 ・構想立案、企画立案、事業性調査(FS)、新事業商品の開発/研究、社内外プレゼン 等 ★開発テーマや対象となる業界は、ご自身で決めていただくことができるため、自由度高く、裁量をもって取り組んでいただける環境です。 (本ポジションは、テーマの企画から市場調査、開発まですべて技術者が担当するスタイルとなっています。) 【将来技術開発】 自動車の防振事業において、客先や世間ニーズ ベンチマーク等から将来に向け、新しい性能を持った防振ゴムの先行技術開発をお任せします。 <具体的業務> ・長期計画立案、企画書立案、課題抽出 ・製品設計、特許出願 等 ■入社後最初にお任せする業務 入社後、山下ゴムの開発職としての基礎知識を学んでいただきます。その後は、各自開発 テーマを決めて、企画や製品開発に取り組んでいきます。 ※ご経験に合わせて、お任せする業務は決定する予定です。 ※入社時の開発経験は不要です。先輩社員がOJTでサポートいたします。 ■組織構成 部長 − 課長級1名 − グループメンバー5名 ※機械系や電気電子系、生物系など、幅広いバックグラウンドを持った社員が在籍しています。 ■長く働く社員多数/働きやすい環境 ・社員全体の70%が10年以上在籍/勤続年数平均17.1年 ・家族手当や住宅手当、独身借上社宅など福利厚生完備 ・社員食堂、昼食補助あり ・有給消化日数平均13.1日 ■当社の特徴 自動車部品を主力に扱う専門メーカーとして業界で確かな地位を確立し、ホンダを始めとした国内大手自動車メーカーと数多くの取引の実績を持ち、厚く信頼されています。 変更の範囲:会社の定める業務
テトラ・アビエーション株式会社
福島県南相馬市原町区萱浜
その他メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) その他機械設計
■業務内容: 航空機の構造系開発における、初期設計から詳細設計、強度解析、製造、検証ににるる連の開発プロセスをリードしていただきます。 ■業務詳細: ・航空機の一次構造・二次構造(降着装置や動翼機構も含む)の設計および強度解析(計算およびFEAを使用)〜構造様式や荷重パスの検討、各種種具・ファスナー等のサイジング、詳細設計等 ・航空機の全体システムへの理解を踏まえ、各チーム(空制御、パワートレイン、アビオニクスなど)と連携しながら、構造要件を効果的にまとめる ・荷重条件の算出 ・設計開発に関連するドキュメント(設計書、試験計画、解析報告書など)の作成とレビュー ・設計検証方法の提案と実施 ・製造プロセスの統括又は連携 ・自発的な学習とチームメンバーへの知識の還元、業務改善 ■当社について: ・取り組み 同社は、「移動」をより便利で快適にするための、eVTOLを開発しています。eVTOLとは、ヘリコプターやドローンのように、好きな場所で垂直に 離着陸できる、電動の航空機で、今まさに誕生しようとしている新しい乗り物です。2020年2月にBoeing社が後援するeVTOLの国際開発コンペGoFlyに出 場し、世界855チーム中唯一の受賞チームになりました。日本企業として初めて、米国連邦航空局(FAA)からeVTOLの試験飛行許可を取得しました。GoFly参戦を通じて獲得した技術や飛行許可取得に関するノウハウは、同社だけの文化です。日米の規制当局や産業界と緊密に連携を取りながら eVTOLに関する法整備にも積極的に関わっています。 ・ビション 「移動をより快適にする。」という目的のために「人々が自由に空中を移動する社会の実現」を目指します。航空産業、という眼鏡を通すまえに、人が移動するとはどういうことか、何が人々の生活にとって必要なのかを考えています。その手段として空中を選択し、そのための乗り物を作っていま す。 同社の乗り物によって、実生活における人々の選択肢を増やし、移動を活発化し、実世界での体験をより多様で豊かなものにしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミツトヨ
神奈川県川崎市高津区坂戸
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【世界中のモノづくりを支える精密測定機器の総合メーカー/測定工具製品国内シェア90%!/「健康経営優良法人2022」認定】 ■業務内容: 自社製品の光計測手法・光センサの研究開発をお任せします。 −プロトタイプの開発 −光センサの特性に合わせた回路設計・試作・評価 −制御・信号処理アルゴリズムの設計・開発 −システム同期設計・開発 −海外関連会社との連携 この他にも、新規技術の調査(論文や学会参加など)やレポート作成があります。 ■業務のやりがい: 研究開発の仕事では、様々な課題や問題に対して解決策を見つけることが求められます。技術の進歩や革新的なアイデアを通じて、社会の課題に対して貢献することができます。また、海外の関連企業との連携を通じて、異なる文化や背景を持つ人々と協力しながら、グローバルな課題に取り組むことができます。 ■当社の特徴: ・5,500種類以上の製品ラインナップで、"測る"分野において高い総合力であらゆる角度からソリューションを提供 ・業界シェア世界30%、国内50%、測定工具製品国内シェア90%! ・世界30ヶ国に拠点展開するグローバル企業(1963年から海外展開) ・幅広く高度なキーテクノロジーを自社で保有 ・研究開発/製造/販売/サービスからリリースまで社内一貫体制 ■数字で見るミツトヨ: ・従業員数:5,350名 ・新卒/キャリア入社比率:新卒64.1%/キャリア35.9% ・平均勤続年数:男性16.3年/女性17.5年 ・離職率:1.6% ・有給休暇平均取得日数:11.4日 ・育休取得者数:73名(男性67名、女性6名) ・産休取得者数:24名(男性18名、女性6名) 変更の範囲:会社の定める業務
太陽誘電株式会社
群馬県高崎市八幡原町
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
【連結従業員数2万人以上/〜2023年平均残業12.2時間・土日祝休/IoT・電動化・5G等の普及で同社製品の需要が急増/売上高約3000億円・営業利益率約13%/25年までに3000億円規模の設備投資を予定〜】 ◆職務概要: 軟磁性メタル材料を用いたパワーインダクタ新商品の開発、及びプロセス技術開発を担当していただきます。市場動向やニーズを捉えた新商品構想を提案、最適な材料・プロセス技術を選択し、設計・試作・評価・要素技術開発を行い、事業化を進めていきます。サプライヤとの交渉だけでなく、開発商品の顧客への提案、顧客要望の設計へのフィードバックなど幅広い対外活動を行います。 ◆業務のやりがい: ・メタル系パワーインダクタの商品開発及び高性能軟磁性メタル材料の開発を通して、最先端デジタル機器に使用される世界トップレベルの電子部品を世の中に送り出すことが可能です。 ・実際に開発した部品を搭載した機器を日常目にすることで、世の中への貢献を実感でき、仕事へのやりがいを感じることが可能です。 ■企業の魅力: ◇積層セラミックコンデンサの世界的トップ企業/IoT・5G等で需要も急増中: 同社は積層セラミックコンデンサの世界的トップ企業の1つであり、世界シェアトップクラスの製品を多数保有しております。IoT化、自動車の電動化、5G等の普及に伴い1製品における同社製品の搭載品数が急増していることから、同社の売上も飛躍的に向上しております。近年では、スマートフォンにおける積層セラミックコンデンサの搭載点数が2倍、EVでは一般的なエンジンと比較し、4倍の積層セラミックコンデンサが使われている等、市場における需要増加は顕著になっております。同社は設立の年から半世紀以上に渡ってコンデンサの開発に取り組み、1,862個もの要素技術を養っており、材料から商品までの一貫生産体制だからこそ市場の中でも優位に選ばれております。 ◇同社の社風: 歴史のある企業でありながら、ベンチャーマインドも強く持ち、常に他社よりも先を見て、まだどこも着手していないような先端の材料技術を着々と積み重ねていくことで、今日のポジションを築いてきました。強い信念や志さえ持っていれば、自分のやりたいことに自由にチャレンジできる環境と仕組みが揃っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 知的財産・特許 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械)
【測定工具製品国内シェア90%!世界中のモノづくりを支える精密測定機器の総合メーカー/「健康経営優良法人2022」認定】 ■業務内容: 知財関連業務の専門スタッフとして、以下の業務を想定しています。 ・特許/意匠に関する権利取得/維持 ・他社動向調査/分析、知財戦略の策定 ・商標・模倣品対策、他社商標対応、模倣業者対応 等 ■業務のやりがい: 当社は「キーテクノロジーは自社で持つ」という方針のもと、計測技術はもちろん、ソフトウェアや光学、機械、電子等、幅広く高度な技術を自社開発・保有するとともに、時代のニーズに応える新技術・商品・ソリューションの研究開発に日夜取り組んでいます。そして、当社知財部門は、組織上開発部門の中にあり、開発者との距離が近く、開発者とコミュニーケーションをとって協力しながら、製品の開発から試作・量産化に至るまで、各フェーズに応じた知財対応を行うことができます。また、知財情報の解析から開発テーマの探索により開発部門へ貢献することができます。 ■当社の特徴: ・5,500種類以上の製品ラインナップで、"測る"分野において高い総合力であらゆる角度からソリューションを提供 ・業界シェア世界30%、国内50%、測定工具製品国内シェア90%! ・世界30ヶ国に拠点展開するグローバル企業(1963年から海外展開) ・幅広く高度なキーテクノロジーを自社で保有 ・研究開発/製造/販売/サービスからリリースまで社内一貫体制 ■数字で見るミツトヨ: ・従業員数:5,350名 ・新卒/キャリア入社比率:新卒64.1%/キャリア35.9% ・平均勤続年数:男性16.3年/女性17.5年 ・離職率:1.6% ・有給休暇平均取得日数:11.4日 ・育休取得者数:73名(男性67名、女性6名) ・産休取得者数:24名(男性18名、女性6名) ※2023年度全社実績 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ