98 件
株式会社MARUWA
福島県田村郡三春町熊耳
-
550万円~999万円
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容:半導体製造装置向けの石英ガラスおよびセラミックス製品の技術開発を担っていただきます。 開発技術部では顧客である半導体装置メーカーからオーダーされる石英ガラス製品を顧客、営業、製造現場と共に創りあげていきます。製品開発やプロセス開発もさることながら製品として量産するまでの製造部移行までマネジメントをするのも開発技術の仕事です。 セラミックス製品は開発の黎明期にあたる製品ですが、これからさらに開発に注力し、事業の柱に成長させていく分野での挑戦しがいのある仕事です。 【具体的には】 ・セラミックス製品の製品開発 ・セラミックスの焼結に関するプロセス開発 ・石英の加工プロセス開発 ・新規石英製品のプロセス設計 ・付随する金属不純物分析やSEM観察やその他物性評価 ・案件発掘や結果がまとまった際には顧客へプレゼン 【担当製品】 半導体装置向け石英ガラス製品・セラミックス製品 ■魅力ポイント: 半導体を製造する上で欠かせない基幹製品であり、最先端技術市場で顧客と共に新商品の開発に携わることができます。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年冬6位 → 2023年夏5位→2023年冬8位→2024年夏11位 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
500万円~899万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, プロセスエンジニア(後工程) 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(金属・鉄鋼)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証プライム上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業〜 ■配属先ミッション 先端半導体パッケージ市場に向けた新規材料の開発、事業化を目的としたプロジェクト。大手半導体メーカーからの要求に対し、新規材料開発で応えていく業務です。増員での募集となります。 ■職務内容 国内・海外顧客に向けた半導体パッケージ用キャリア材料の開発、試作、評価、顧客対応を担当頂きます。当社国内の試作設備を活用し、顧客の仕様や要求に応じた構造の簡易半導体パッケージを作製し、評価を行います。 当社は最先端の技術と設備を駆使し、グローバルな顧客と連携して先進的な半導体パッケージを製造するために不可欠な材料を開発しています。 ・半導体パッケージ用キャリア材料開発 ・国内試作設備を用いて、顧客仕様や要求に応じた構造体の簡易半導体パッケージの作製 ・作製した半導体パッケージの評価、解析 ・評価結果や分析結果について、顧客とのコミュニケーション ・試験や顧客対応のため、国内・海外出張有(数回/月) 実際の業務や評価解析は、開発チーム内で分担・協力して実施します。 ■業務の面白み/魅力 ・先端半導体市場の最前線で活躍できます。 ・大手半導体メーカーと直接コミュニケーションを取りながら、材料開発をすることが可能です。 ■キャリアイメージ 開発部門の中心的な役割を担っていただきます。 将来的には本業務での経験および当人の適正/希望により、強みを活かして各方面へ展開の可能性があります。 ■同社の魅力: 世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
住友大阪セメント株式会社
千葉県船橋市豊富町
700万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 製品開発(ガラス・セラミック)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【半導体製造に欠かせない静電チャックの新規製品の開発/モノづくりに深くかかわれる】 半導体の基板材料であるシリコンウェハを固定する、「静電チャック」を製造する新材料事業部・新規技術研究所において製品開発・設計業務をお任せします。 ■職務概要 顧客(製造装置メーカー)との設計協議をもとに静電チャックの製品設計をご担当いただきます。顧客要望・要求事項を入手、静電チャックの製品設計へ落し込みます。 ・3名〜4名のチームで1つのプロジェクトを担当します。 ・仕様検討〜評価まで一貫して担当し、製造プロセスの検討まで入っていただくことも可能です。 ・出張:1か月に1回〜2か月に1回程度、現在は国内(1泊程度まで)がメインです。 ■業務のやりがい ・開発する静電チャックは、まったくの新製品や既存製品の抜本的な見直しを含み、新しいチャレンジを日々行っている環境です。 ・必要に応じて製品設計に必要なデータ取得のため、要素開発の立案実行もあります。 ・日々の生活を支える半導体製造に欠かせない製品の開発に寄与できます。 ■組織体制 グループリーダー1名の下で、3つのチームにわかれています。 商品設計・解析チームには約15名が所属しており、さらにプロジェクトのエリアごとに3つの班にわかれて業務を行っています。 ■同社の強み: セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。 セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に静電チャック事業は、リソース集中投入による事業拡大を進めています。 ■働き方 基本的に土日休みで、休日に出勤いただくことはほとんどございません。 長期の休みも取得しやすい環境です。 静電チャック事業は、千葉を拠点として事業展開しており、当面の間転勤は想定しておりません。
株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
350万円~499万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
〜未経験歓迎/スタンダード市場上場・フェローテックグループ/ペルチェ素子単体の世界シェア1位/マシナブルセラミックス分野で世界トップクラス/会社としても成長中/年間休日125日/平均残業20H〜 ◆採用背景: 半導体製造装置に使われる部品のメーカーである同社は、5年ほど前から新規事業のプロジェクトを開始しました。事業そのものが形になりつつある中で、事業のスケールを大きくすべく増員を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: 石川工場、石川第二工場の材料関連業務。分析業務対応、プロセス最適化等を担当していただきます。 ◆業務詳細: ・不具合対応:材料関連の不具合対応、工程異常調査 ・改善:歩留まり向上策の立案、実施など材料プロセスの最適化 ・材料分析:サプライヤー変更、追加などの4M変動時の材料物性確認・評価 ※ご本人のご経験に応じて、業務内容をご相談させていただきます。 ◆入社後の流れ: 入社後は業務の流れを理解していただくために、研修から前任者の引継ぎを行いながら、OJT中心に業務知識を覚えていただきます。不明点等ございましたら、適宜フォローさせていただきます。 ◆キャリアパス: 総合職採用の為転勤の可能性もございますが、当ポジションでのマネジメント管理を目指して頂きます。ご本人の適性に応じてエキスパート社員や他部署への異動も可能です。 ◆製品について: https://ft-mt.co.jp/product/fine_ceramics/ 高度な素材技術・生産技術を活かし、厳しい品質管理のもとで一貫生産されるセラミックスです。高純度・高剛性・高精度を要求される半導体製造(ウェーハ製造・処理・組立・検査)の各プロセスに使用される部品や液晶製造用部品をはじめ、自動車・エレクトロニクス・医療機器・家電民生品と幅広い業界に採用など、一般産業機械分野で使用される耐摩耗・耐熱・耐薬品用部材にも幅広く活用されています。 ◆企業について: ・同社はマシナブルセラミックスを主力製品として1984年に創業。2008年以降は、フェローテックグループの一員として海外販売拠点(米国・欧州・アジア)および海外生産拠点(中国)を強化し、グローバルな事業展開を進めています。
日本ガイシ株式会社
愛知県名古屋市瑞穂区須田町
500万円~1000万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 自動車・自動車部品 製品開発(ガラス・セラミック)
【世界トップクラスレベルのセラミックス技術を誇る優良セラミックメーカー/幅広い事業を展開/シェア・営業利益率が高く安定性〇/年休125日】 ■職務内容(テーマ事例): ・自動車排ガス浄化用製品の材料開発、製品開発、生産技術開発、量産設備立上 ・車載用センサの材料開発、製品開発、生産技術開発、量産設備立上 ・半導体製造装置用材料・部品の設計・開発 ・小型・薄型二次電池(エナセラ)の材料・プロセス開発 ・社内生産設備の開発・設計 ・エネルギー設備の開発・設計 ◇活かせるスキル:機械、電気、材料系などいずれかのバックグラウンドがあればご活躍頂ける求人が多くございます。 ◇身につくスキル:当社製品は様々な材料・技術から成り立つ複合的な製品が多くありますので、プロジェクト管理能力(開発・製品立ち上げ・量産まで一連の取り組み経験)はもちろん、新たな分野の技術知識などを身につけていくことができます。 ■職務の特色: 各種社内設備の設計開発、自動車向け製品の設計開発、半導体製造装置等用各種セラミック部品の設計開発、小型・薄型二次電池、先端蓄電池の技術開発、各種エネルギー設備の設計・開発等の製品開発テーマがあります。カーボンニュートラルやデジタル化社会など未来を見据えた製品開発ができます。 ■募集背景: 日本ガイシでは、創業以来培ってきたセラミック技術を基軸に、社会のさまざまな分野・場面で活用できる製品を日々作り出しています。世界で初めて製品化に成功したものも少なくありません。今後もそのスタンスを変えることなく、社会に役立つ製品を作り続けていくために、チャレンジできる企業であり続けなければいけません。新製品の開発に欠かせないのが、これまでにはない視点やアイデア。他社に勤めたからこそ持ち得る知見を生かし、私たちでは思い付かないような新製品を世に送り出す中核となってご活躍いただける方を求めております。 ■職場の雰囲気: 各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら支えあい問題解決に取り組んでいる職場です。20代後半〜30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。また有給休暇や育休の取得やフレックスも自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。
ハドラスホールディングス株式会社
千葉県松戸市松飛台
400万円~649万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(ガラス・セラミック)
学歴不問
◆◇コロナ禍で需要高い抗菌作用もあるコーティング剤を展開/有名企業との取引がメイン/トヨタの新車種・カラオケCyber DAM、セブン銀行ATMなどに当社の製品が利用されております◇◆ ■職務内容: 世界的に注目されている当社の防汚性能と耐久性に優れた高純度NANOレベルコーティング剤の「ハドラス」を展開する当社の業務をお任せいたします。 ※製品開発と量産開発(実際に使用するにあたってどう現場に普及させていくか)があるため、面接にて適性を判断いたします。 ■主力製品「HARDOLASS(ハドラス)」 ・「HARDOLASS(ハドラス)」は日本で開発された高純度のガラスコーティングになります。 塗布により空気と反応、高純度のガラス被膜を作り、施工したガラス被膜で、汚れや傷から守るだけではなく、抗菌・抗ウイルスの効果があります。 自転車、バイク、携帯電話、スマートフォン、時計、フィギュア、家具、など様々な素材にガラスコーティングが可能です。 ・抗菌製品の代表的認証認可機関である、SIAA(抗菌製品技術協議会)による認証を取得 ガラスコーティングとしては国内唯一となる抗ウィルスと抗菌のダブル認証によりその機能が認められております。 ■顧客業界: 自動車・鉄道、輸送機器、不動産、電機メーカー(携帯電話等)、スポーツなどの様々な業界に参入しています。これまで培ってきた優れた技術力とそれを裏付けるエビデンスで、多くのお客様の課題を解決しています。 ■当社について: 持続可能な社会に向けて「常識を塗り替える」をスローガンに、これまで世の中になかった新しい技術の開発に取り組んでおります。社会から必要とされる企業を目指し薄膜のガラスコーティング剤「HARDOLASS(ハドラス)」の研究開発、製造及び販売を行う企業です。 研究開発では複数の大学と共同研究を行いながら技術創生をおこない、大手企業と協創をして、社会に貢献できる製品の開発に努めております。 独自の技術を強みとし、「高速車両」「建築物」「通信機器」などの分野で新たな価値創造に挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
エア・ウォーターNV株式会社
兵庫県尼崎市中浜町
400万円~599万円
受託加工業(各種加工・表面処理), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(金属・鉄鋼)
自動車部品〜料理器具まで幅広い業界に貢献できる!/研修制度充実/特許多数取得のオンリーワン企業/プライム上場エア・ウォーターG ■業務内容 ・商品開発部にて、今ある技術の他業界への応用方法のアイデア出し、新技術の開発、量産化までのプロセス検討・改善業務をご担当いただきます。 <メイン業務> ◇新表面処理技術の開発(化学系、金属材料系の知識) ◇新表面処理技術が可能な装置の開発(機械系、電気系の知識) <具体的には> ・アイデア出し〜情報収集→試作→お客様との折衝のサイクルを回して頂きます。 ・ゆくゆくは、一般消費者向けの有形商材の商品開発を行いたいと考えています。 ※表面処理技術とは、機械部品等の摩耗への耐性を高める技術で、様々な業界のお客様から引き合いをいただいております。 ■当社技術について ・当社は独自技術により、窒素での表面加工処理技術を鉄以外のあらゆる種類の金属に施すことが可能です ・そのため、他社より提案できる技術の幅、担当業界が広く、あらゆる顧客とのやりとり、提案が生まれます! <差別化ポイント!> ・特に、自動車・航空機業界において、使用頻度の高いアルミの加工は高い技術力が必要ですが、当社技術は、そういったニーズにもお応えできます。 大手企業からの引き合いも強いです。 ■ご入社後の流れ: ・入社後1,2週間で各部署から製品や仕事内容について説明を受け、会社や業務について理解を深めていただき、配属後OJTにて業務を習得いただきます!ご入社時は技術的な知識がない方がほとんどです。 ■配属先情報: ・商品開発部3名(40代・20代2名) ・機械系、化学系、生命化学出身の方がいらっしゃいます。当社全体ですと金属材料系、電気系出身の方がいらっしゃいます。 ■当社について: ・プライム市場上場の産業ガス関連事業やケミカル関連事業,更には医療関連事業等、幅広く事業展開する総合ガス企業であるエア・ウォーターグループのグループ企業 ・自動車や航空機部品だとアルミが多く使用され、加工が難しい中、窒素(気体)で加工できる当社技術は、複雑な形状の様々な顧客要望にお応えできるため大手企業や幅広い業界からの引き合いが強いです! 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマキ電器株式会社
愛知県瀬戸市宮脇町
400万円~499万円
【配電用機器碍子国内シェア50%/創業124年の安定企業/シウマイ弁当の「ひょうちゃん」/将来の管理職候補】 ■業務概要 当社にてセラミック関連の商品開発をお任せします。 ・打ち合わせ/営業が顧客からヒアリングした要望を基に、商品の方向性を打ち合わせします。時には営業と共に顧客先に出向き打ち合わせを行う場合もあります。 ・材料開発/当社が取り扱う素材(セラミック)や技術で作るための材料開発を行います。 ・共同開発/他企業との共同開発を行います。そのための依頼・調整業務を行います。 ・試作評価/出来上がった製品が顧客の要望を満たしているものであるか、安全性など含め試作品を評価します。 ・製造支援/技術的なアドバイスを行います。 ※開発職としてより良い製品作りに生かすため、入社後に製品が出来るまでの流れを一通りご経験頂きます。(製品の成形→仕上げ→焼成→検査→出荷等) ■魅力 当社では、鋳込成形が出来る非常に高い技術力を有している為、全国の展示会からの問い合わせも多数。「実際に作れるかどうか」「作り方」なども検討段階から入っていただき、企業や大学などと共同開発〜実際の生産まで一貫して対応できます。 ■組織構成 技術部は現在3名体制。50代後半男性(管理職)、30代前半男性、20代後半女性で構成されています。少人数で運営しているため、意見の上げやすい風通しの良い環境です。主任⇒係長⇒課長⇒次長⇒部長とキャリアアップも可能で、ゆくゆくは組織の中心としてご活躍いただけることを期待しております。 ■特徴 (1)当社の取り扱う配電用機器碍子は国内シェア50%を超えます。製造における「鋳込成形」は高い技術力を持っていないと行えない技術。その日の土の水分量や外気の湿度・温度を基に最適な方法で製造します。碍子製造においてはその強度を守る上で最も重要な工程です。 (2)メイン事業のみならず、新たな商品開発にも力を入れています。その一つが、崎陽軒のシウマイ弁当に使用される醤油差し「ひょうちゃん」です。今では全国的に有名な商品となり、当社が誇る代表的な商品となっております。 (3)社是にも<研究開発>を掲げているように、「まずはやってみよう」と挑戦する社風です。創業120年以上の経営基盤と確かな技術で商品開発と技術伝承に寄与頂きたいと考えております。
【配電用機器碍子国内シェア50%/創業124年の安定企業/開発経験活かせます/シウマイ弁当の「ひょうちゃん」】 ■業務概要 当社にてセラミック関連の商品開発をお任せします。 ・打ち合わせ/営業が顧客からヒアリングした要望を基に、商品の方向性を打ち合わせします。時には営業と共に顧客先に出向き打ち合わせを行う場合もあります。 ・材料開発/当社が取り扱う素材(セラミック)や技術で作るための材料開発を行います。 ・共同開発/他企業との共同開発を行います。そのための依頼・調整業務を行います。 ・試作評価/出来上がった製品が顧客の要望を満たしているものであるか、安全性など含め試作品を評価します。 ・製造支援/技術的なアドバイスを行います。 ※開発職としてより良い製品作りに生かすため、入社後に製品が出来るまでの流れを一通りご経験頂きます。(製品の成形→仕上げ→焼成→検査→出荷等) ■魅力 当社では、鋳込成形が出来る非常に高い技術力を有している為、全国の展示会からの問い合わせも多数。「実際に作れるかどうか」「作り方」なども検討段階から入っていただき、企業や大学などと共同開発〜実際の生産まで一貫して対応できます。 ■特徴 (1)社是にも<研究開発>を掲げているように、「まずはやってみよう」と挑戦する社風です。創業120年以上の経営基盤と確かな技術で商品開発と技術伝承に寄与頂きたいと考えております。 (2)当社の取り扱う配電用機器碍子は国内シェア50%を超えます。製造における「鋳込成形」は高い技術力を持っていないと行えない技術。その日の土の水分量や外気の湿度・温度を基に最適な方法で製造します。碍子製造においてはその強度を守る上で最も重要な工程です。 (3)メイン事業のみならず、新たな商品開発にも力を入れています。その一つが、崎陽軒のシウマイ弁当に使用される醤油差し「ひょうちゃん」です。今では全国的に有名な商品となり、当社が誇る代表的な商品となっております。 ■組織構成 技術部は現在3名体制。50代後半男性(管理職)、30代前半男性、20代後半女性で構成されています。少人数で運営しているため、意見の上げやすい風通しの良い環境です。主任⇒係長⇒課長⇒次長⇒部長とキャリアアップも可能、ゆくゆくは組織の中心としてご活躍いただけることを期待しております。
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~549万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製品開発(ガラス・セラミック)
【幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している当社の顧客先にて下記業務をお任せします。 今までのご経験を生かせるポジションや、ステップアップ・スキルを伸ばせるプロジェクトがございます。プロジェクトも幅広く保有しておりますので、ご経験やスキルや希望分野に応じて業務をお任せします ◆職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ガラス製造における国内外生産工場にて ・製造設備、開発設備 および その他の関連設備の新設、改造 ・プロジェクトの計画立案、設備設計、施工管理、試運転立ち上げ業務。 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆働く環境:配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ◆案件配属後:2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ◆充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇FA制度…自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 ◆福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。新たな職種へ挑戦したい、U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど社内で自分の新しいキャリアを形成することが可能です。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 製品開発(ガラス・セラミック)
【幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している当社の顧客先にて下記業務をお任せします。今までのご経験を生かせるポジションや、ステップアップ・スキルを伸ばせるプロジェクトがございます。プロジェクトも幅広く保有しておりますので、ご経験やスキルや希望分野に応じて業務をお任せします 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆職務詳細: ■ガラス製造における国内外生産工場にて ・製造設備、開発設備 および その他の関連設備の新設、改造 ・プロジェクトの計画立案、設備設計、施工管理、試運転立ち上げ業務。 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆働く環境:配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ◆案件配属後:2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ◆充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇FA制度…自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 ◆福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。新たな職種へ挑戦したい、U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど社内で自分の新しいキャリアを形成することが可能です。 変更の範囲:本文参照
400万円~549万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(ガラス・セラミック) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【化学案件多数あり/幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容: 日本最大級の化学メーカーにて樹脂開発業務を担当します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ※チームで業務に取り組むため、コミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方に最適です。 ■就業環境: 学生時代に取り組んできた研究テーマと関連したプロジェクトに参加することもあれば、新たな分野のプロジェクトに参加する場合もあります。 ■働く環境: 配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ■案件配属後: 2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 変更の範囲:本文参照
ナトコ株式会社
愛知県名古屋市瑞穂区二野町
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製品開発(ガラス・セラミック)
〜異業界からの活躍多数/ユニークな発想で新たな価値を創造するスタンダード市場上場塗料メーカー〜 ■業務概要: 主に電子機器、住宅分野、金属製品向けに使用される塗料や分材料、機能性樹脂などの研究開発をお任せします。 塗って色を付けるだけでなく撥水や防汚、防曇や耐指紋など様々な機能を付加した塗料の開発業務です。 ■業務内容詳細: ・新製品の開発研究(機能性高分子材料・機能性樹脂開発/樹脂合成/塗料配合/分析評価) ・化成品・電子材料・樹脂開発、塗料の研究 ・自社製品の応用研究(金属、木工建材、無機建材塗料の研究評価) など ※パソコン、携帯電話、テレビ等の液晶ディスプレイ部材、自己修復性(傷が付いても自然に修復する)塗料の開発など付加価値の高い、独創的な製品開発に携わる事ができます。 ■組織構成: 研究所、事業部などで複数の部署、チームに分かれております。 総勢で研究開発員は80名ほど在籍しております。 ■当社の製品について: 当社の製品は一般消費者向けではなく工業用で、また中間製品であるため残念ながら街中で「ナトコ」のロゴを目にする機会はないかと思いますが、皆さんの周りの様々な生活シーンに同社の製品が使われています。 例えば、液晶ディスプレイの部材、戸建住宅の外壁、金属製品のコーティングなど、身の回りのあらゆるものです。 ■当社の魅力: ・研究開発費は売上の7%相当とされており、開発に積極的です。 ・研究開発員(全社員の4割弱)も多く、新製品開発向けの研究設備も充実しています。 ・「治癒クリヤー」は世界中が注目している優れた製品です。 ・資本率も高く、常に安定した経営を確保しています。 ・国内業界内初の製造工程で特許を取得。外部からも脚光を浴びています。 ■当社の特徴: 塗料事業を軸にファインケミカル事業を展開しております。 当社の塗料・コーティング剤はその技術力が評価され、大手メーカーに採用されています。 製品の質の高さから、おかげさまで当社への依頼は年々増加。近年は海外展開も積極的に行なっており、直近3年間で30億円以上の売上拡大を実現させています。 特に研究開発に強みがあり、高付加価値製品で差別化をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
信越石英株式会社
東京都品川区大崎(次のビルを除く)
大崎駅
350万円~599万円
半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
【世界大手「ヘレウス社」×国内大手「信越化学工業」の合弁会社/半導体製造に必須な「石英ガラス」の国内トップクラスメーカー/年休122日(土日祝)/毎年増収増益】 ■業務概要 当社の福井工場にて、石英ガラス加工品の開発業務担当者として下記業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務【変更の範囲:会社の定める業務】 生産技術、技術開発職として、石英ガラス加工品の製造にかかわるプロセス開発、品質、生産性、生産コストの改善、新規製品の量産化、新規プロセス、設備の検討と導入、特許関連業務をご対応いただきます。 ■入社後にお任せする業務について 入社後3ヶ月程度は、実際の製造現場にてOJT研修を行います。その後は技術開発者として、製造作業の自動化やロボット化、 新規製品の生産性拡大や生産改善等によるコストダウン、既設機械の能力UP等の改造などに携わっていただきます。 ■魅力ポイント ・東証プライム上場 信越化学工業株式会社のグループ企業 ・年間休日122日 ・日勤のみ ・マイカー通勤OK ・定年65歳 ■当社について 総売上高2兆円超の独大手グローバル企業「ヘレウス社」と、国内NO.1化学メーカー「信越化学工業」の合弁会社である当社。 半導体製造に欠かせない超高純度ガラスである「石英ガラス」の国内NO.1シェアを誇り、ヘレウス社から導入した光学用石英ガラス製造技術と、信越グループの卓越した合成技術を活かし、世界屈指の高純度・高品質の石英ガラスを製造しております。 既にSONY様、TSMC様といった名だたる大手企業に当社製品を提供しており、今後AI・IoT・ロボット・自動運転と更に発展していく社会において、半導体及び石英ガラスの需要は拡大していくため、更なる成長が期待されております。 変更の範囲:本文参照
山形県天童市清池
【世界大手「ヘレウス社」×国内大手「信越化学工業」の合弁会社/半導体製造に必須な「石英ガラス」の国内トップクラスメーカー/土日祝休み/毎年増収増益】 ■業務概要 当社の山形工場にて、石英ガラス加工品の開発業務担当者として下記業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務 生産技術、技術開発職として、石英ガラス加工品の製造にかかわるプロセス開発、品質、生産性、生産コストの改善、新規製品の量産化、新規プロセス、設備の検討と導入、特許関連業務をご対応いただきます。 ■入社後にお任せする業務について 入社後3ヶ月程度は、実際の製造現場にてOJT研修を行います。その後は技術開発者として、製造作業の自動化やロボット化、 新規製品の生産性拡大や生産改善等によるコストダウン、既設機械の能力UP等の改造などに携わっていただきます。 ■魅力ポイント ・東証プライム上場 信越化学工業株式会社のグループ企業 ・年間休日122日 ・日勤のみ ・マイカー通勤OK ・定年65歳 ■当社について 総売上高2兆円超の独大手グローバル企業「ヘレウス社」と、国内NO.1化学メーカー「信越化学工業」の合弁会社である当社。 半導体製造に欠かせない超高純度ガラスである「石英ガラス」の国内NO.1シェアを誇り、ヘレウス社から導入した光学用石英ガラス製造技術と、信越グループの卓越した合成技術を活かし、世界屈指の高純度・高品質の石英ガラスを製造しております。 既にSONY様、TSMC様といった名だたる大手企業に当社製品を提供しており、今後AI・IoT・ロボット・自動運転と更に発展していく社会において、半導体及び石英ガラスの需要は拡大していくため、更なる成長が期待されております。 変更の範囲:会社の定める業務
矢崎部品株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(ガラス・セラミック)
〜自動車用ワイヤーハーネスで世界トップクラスを誇る独立系メーカー/リモート可・残業月平均20時間・フレックス制〜 ■業務内容: ・高圧向け配索材に用いられる絶縁体の開発 ・絶縁体の材料配合、材料加工、配索材加工に関わる新規技術開発 ・部品設計と連携・協力した部品(配索材)開発 ■部・チームの業務概要: 自動車向けワイヤーハーネスに使われる電線の絶縁体、外装部材(チューブ・テープ等)また、その他製品に使用される新形態の配索材、または、それに用いられる絶縁体の開発を行っています。 ■部・チームの人数や雰囲気: ◇第一材料開発部:総勢16名(女性3名)(2024年1月21日時点) ◇低圧電線絶縁体・外装材料開発チーム:総勢6名 ・低圧電線絶縁体・外装材料開発チームでは、絶縁体のグローバル調達、通信電線向けの絶縁体、環境対応絶縁体などの開発が主な業務です。 ・期中採用の方も多く働いており、女性も活躍しています。 ・材料メーカーや製品加工メーカーなどとの技術交流、先行から量産まで自社製品の開発、顧客への提案まで幅広業務を担当していただきます。 ■当社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(ガラス・セラミック)
【半導体製造に欠かせない静電チャックに関わる基礎研究(要素技術開発)・プロセス開発職】 ■職務概要: 半導体の基板材料であるシリコンウェハを固定する、「静電チャック」における研究開発を行います。ご経験に応じてセラミックスの材料開発またはセラミックスの新規作製プロセス開発をご担当いただきます。 (1)セラミックス材料開発 (2)セラミックスの新規作製プロセス開発・工程設計・製品試作 ・量産化に向けて新材料事業部の生産技術職の方と4~5名のチームを組んでプロジェクトを遂行します。 ・大学や外部の研究機関と共同開発を行うことも多いため、社外とのやりとりも発生します。 ・1人が1つのテーマをもって研究を行っており、主体的に改善意識をもって取り組める方を募集しております。 ・将来的にはプロジェクトの進捗管理や納期管理といった、プロジェクトマネジメントをご担当いただく可能性もございます。 ※顧客や関係会社、大学との打ち合わせのために、東北〜九州まで出張の可能性がございます。月に1回程度、日帰り〜1泊2日が中心です。 オンラインでの打ち合わせも増えています。 ■組織体制 研究所は約100名が所属しており、そのうち30名ほどが静電チャックの製品開発チームと基盤技術チームにわかれて従事しています。 ■同社の強み: セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。
出光興産株式会社
千葉県袖ケ浦市上泉
石油化学 石油・資源, 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
〜EVのキーデバイスとなる次世代電池の主要素材の開発/硫化物系固体電解質等に関する特許出願件数はトップレベル〜 ■内容: 全固体電池材料(硫化物系固体電解質、電極複合材料など)の設計及び開発/改良をお任せします。 ・新規物質の探索 ・既存物質の性能向上のための材料設計 ・無機材料合成 ・性能/物性評価 ・スケールアップ因子の確認・検証 ・プロセス開発(ラボからパイロット) <TOYOTAと協業を開始> 共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション <出光興産の次世代事業創出> リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 <目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化> これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社香蘭社
佐賀県西松浦郡有田町幸平
300万円~399万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 専門店・その他小売, 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(ガラス・セラミック)
〜1879年創立・セラミック総合メーカー/未経験から設計開発・品質管理などを学べる/基本土日祝休み/残業月15H以内/賞与年2回〜 ■業務内容: 仕事内容は、香蘭社の3つの事業についての品質管理、製造部を支援する技術開発などです。 <詳細> ・碍子(がいし)事業・・・材料研究、顧客への申請書類作成、品質管理など。 ・美術品事業・・・釉薬の研究開発など。 ・セラミック事業・・・品質管理など。 ※碍子(がいし)とは: 電柱に取り付けられている白い絶縁体のことで、電力や通信ネットワークを陰で支える大切な役割を果たしています。 当社は磁器製の碍子を日本で最初に開発し、電力事業の発展に大きく貢献しました。 ■組織構成: 10名(20代2名、40代50代多数)が在籍しています。 ■当ポジションの特徴: ◎残業が少なく、子育て世代も働きやすい職場 残業は月15時間以内、完全週休二日制で育児休業・介護休業・看護休暇の取得実績もあります。 ◎資格取得支援あり 業務に必要な資格の取得にかかる費用は会社が負担します。また、業務に必要な力量(技量)は、入社後、教育訓練計画に基づき習得を目指していただくので、実務未経験の方もご安心ください。 ※当社HPに先輩社員インタビューも載せています。ぜひご覧ください。 ■当社について: 明治時代初期、日本で先駆けて陶磁器製造販売会社として創業した当社は、常に世の中の流れに合わせて新しいことに挑戦する社風を大切にしています。 伝統を継承しつつ時代に合わせたものづくりに挑む”美術陶磁器”、電力・通信・鉄道などの社会インフラを支える”碍子(がいし)”、これからの電気自動車産業などに欠かせないパワー半導体製造をアシストする”ファインセラミックス”の三事業で成り立っています。 工業製品も扱うことで経営の安定化を図り、開発設計・研究開発から生産・販売まで一貫体制で事業展開しています。
日本カーバイド工業株式会社
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として、電子機器に使用される「超薄型アルミナ基板」を始めとした既存製品の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> 当社のアルミナ基板は40年以上にわたり電子機器メーカーを始めとした企業に製品を供給しています。絶縁性や放熱性に優れているだけでなく厚さ0.03mmから製造が可能で、スマートフォン、パソコン、自動車あらゆる製品に使用されています。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうちセラミック製品に携わっているメンバーは5名程度で少数精鋭のチームとなります。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。
〜EVのキーデバイスとなる全固体リチウムイオン電池/特許保有数は業界トップレベル〜 ■担当業務 電池性能評価に関する技術開発 ・硫化物系固体電解質を用いた全固体型ラミネート電池の作製 ・作成したセルの評価 ・素材の評価 ・信頼性を持たせる評価技術の確立 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション 【出光興産の次世代事業創出】 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 【目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化】 石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 【固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み】 私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニッコー株式会社
石川県白山市相木
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(ガラス・セラミック)
【創業100年以上/年間休日121日/マイカー通勤可/ボトムアップな社風で働きやすい環境/残業30h】 ■業務内容: ・セラミック材料・素材や電子セラミック製品の商品開発、プロセス開発、量産に向けた設備開発・初期流動管理まで開発業務を一貫してお任せします。試作段階での顧客との折衝や、量産に向けて品質・生産性担保のための社内調整なども行います。 ・当社の製品は複合機や家電、車載センサー部品、電気自動車等に使用されています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: ・製品設計課: セラミックの材料・素材をベースに付加価値を付けた製品の開発(例:例:セラミック基板をベースとした回路基板、圧電体、グレーズド基板、LTCC基板など) ・プロセス技術課: セラミックの材料・素材そのものに特長を持たせた製品開発 ■オフィス環境: 一つのフロアに技術、営業、品質管理の各職場が集まっています。また、同じ建屋内に製造工場もあります。 ■当社の特徴: ・In House(自前)の「素材」と「付加価値を付けた製品」の両方を開発、製造、販売しており、川上から川下まで一貫して対応できます。ニーズ〜量産の一連を見届けられることが特徴です。国内大手企業の系統に属さないため、顧客側から見るとその独立性を維持した商流も特徴となります。また、ニッチな分野の開発など自由度があります。チーム制で個々の能力を活かしたテーマに取り組めます。 ・ボトムアップな社風で、社員の提案が通りやすいです。「アイデアボックス」や「人事部アンケート」など様々な取り組みを行っております。業務内容の効率化や適切な人員配置など、積極的に働きやすい環境を整えています。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ