696 件
コスモ技研株式会社
大阪府大阪市西区西本町
阿波座駅
400万円~549万円
-
設計事務所 建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土木設計・測量(橋梁)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜ワークライフバランス重視/年休125日/残業月25h程/転勤無し/資格手当等充実〜 \この求人のポイント/ ◎働き方を整えながら設計技術者として活躍できます 年休125日(土日祝)/月残業25時間程度 ◎充実した教育制度や資格支援制度あり 資格取得を推奨しており、試験費用の補助、取得時の報奨金、毎月の資格手当を支給しています(技術士(建設部門)、RCCM等) ◎技術を磨けば有名な橋の設計にも携われます 鳴門大橋などの有名な橋梁の設計実績もあります ───入社後の流れ─── ▼OJTで実務を学ぶ 最初は教育担当者の担当業務を補助するところから始めます。それを繰り返しながら、補助できる業務の範囲を広げていくことで、橋梁設計の全体の道筋を具体的に理解して頂きます。この間、少なくとも1年以上〜2年は掛かります。なので決して焦ることなく長い視点で見ながら、着実に一人前の橋梁設計技術者に成長できると考えています。 また、仕事上の不安だけでなく生活面でのことなども含め、何かあれば気兼ねなく相談して頂ける雰囲気で教育期間を過ごして頂けます。 ■実際に橋梁設計未経験で入社した社員の事例: 他業種の設計経験自体は有ったものの、橋梁については全く未経験の社員が2年前に入社しました。最初の1年強は教育担当者の補助を務め、その後の1年はサポートを受けながら客先窓口も行い、対外的にも設計担当者として名を連ねています。独り立ちとなるのはまだまだですが、現在は教育担当のもとを離れ、設計業務を担当しています。 ■組織構成:大阪支社 ・メンバー構成:全32名 ・男女比:男22名、女10名 ■当社について: 創業1978年。橋梁設計の専門会社として事業を展開。創業以来培った技術力とノウハウに加え、新しい技術、確かな技術で橋の設計を手掛け、安心・安全な社会インフラの発展に貢献してきました。また、橋梁の設計のみならず、計画・構造解析・設計計算・架設計画・補修補強設計に関するサービスを一社完結で提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
相生エンジニアリング株式会社
広島県広島市西区小河内町
500万円~899万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: 社会インフラの基盤を支える重要な業務を担当します。 ご入社後、適性に合わせた分野をお任せいたします。 ■業務詳細: <橋梁> ・橋梁及びトンネル点検業務の総括管理 ・橋梁及びトンネル点検業務の点検計画の立案、現場管理、現地調査、とりまとめ、報告書作成 ・橋梁補修・補強設計業務の総括管理 ・橋梁補修及び補強設計業務の設計計画、現場管理、現地調査、設計計算、図面作成、とりまとめ、報告書作成 <河川・砂防> ・砂防工事全体計画策定業務の総括管理 ・砂防工事全体計画の立案、設計計算、設計図作成、資料作成、報告書作成 ・砂防堰堤予備・詳細設計業務の総括管理 ・砂防堰堤の予備・詳細設計の設計計算、設計図作成、報告書作成 ・河川計画及び予備・詳細設計業務の総括管理 ・河川計画における現地調査 ・河川計画業務、河川予備 ・詳細設計業務の設計計算、設計図作成、報告書作成 ─────────────────────────── <農業部門> 地域農業の発展に貢献し、重要な土木インフラの構築をサポートします。 ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計業務の総括管理 ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計の設計業務全般(現地調査、設計計算、設計図面作成、打合せ資料作成) ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計業務の照査 ・若手技術者の育成を含めた技術的指導 ─────────────────────────── <応用理学部門(地質)> 地質調査業務に携わり、地盤に関する深い知識を活かしていただきます。 ・地質調査業務の総括管理 ・地質調査(ボーリング調査)の計画、指示、現場管理、とりまとめ、報告書作成 ・水文調査業務の計画、現場管理、とりまとめ、報告書作成 ─────────────────────────── ・上記業務に関する発注者との打合せ及び資料作成 ・上記業務に関する照査 ※基本的には広島県内の案件がメインとしております。 ※災害支援の為、一時的に残業が増える事ありますが、休日出勤の際は振替休日を取得できます。 ■組織構成:設計は29名のメンバーが在籍しています。(24〜75歳) ※技術士の資格保有者6名が在籍しております。 変更の範囲:会社の定める業務
阪急設計コンサルタント株式会社
大阪府大阪市北区芝田
大阪梅田(阪急)駅
600万円~999万円
設計事務所 建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
学歴不問
【阪急電鉄100%子会社/年休124日(土日祝)/平均残業25H/働き方◎】 ■職務内容: 主には阪急電鉄からの依頼により、鉄道土木構造物の設計・調査をご担当いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ■具体的には ・鉄道を主とした土木構造物の新設設計、既設構造物の改修設計 ・設計に関する現地調査、測量など ・基本的には実施設計業務や現地調査、測量などは外注先へお任せしております。 ・当ポジションでは外注先へ依頼したものを依頼元の阪急電鉄の条件をまとめる役割をお任せいたします。 ■働き方: ・担当物件は阪急沿線なので、大阪(梅田)から転勤することはございません。転勤の心配なく活躍できる職場です。 ・残業時間も部平均25H/月程度と業界の平均から考えても非常に少なくプライベートの充実もできる就業先です。 ・上記の働きやすさから同社で定年退職まで長期就業される方が大半です。 ■残業時間が少ない理由: 同社が阪急電鉄より受注する案件の多くは年間計画に基づいており、そのため、年間を通して業務が平準化されており、ワークライフバランスを保ち就業することが可能です。また36協定で上限残業時間を360H/年と定めているため、それ以上の残業はございません。 ■魅力:阪急阪神ホールディングスからの受注が多く、およそ70〜80%を占め、その他公共工事、民間企業が20%と安定した受注が見込めます。阪急阪神ホールディングスの案件は施主側に近い立場で企画・計画段階からの取組を可能としているので、競合他社ではできないやりがいのある環境で働くことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
【阪急電鉄100%子会社/年休124日(土日祝)/平均残業25H/働き方◎】 ■職務内容: 主には阪急電鉄からの依頼により、鉄道橋梁・道路の設計、調査をご担当いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【担当案件数】1人2-3案件程 ■具体的には ・土木構造物の新設設計、既設構造物の改修設計 ・設計に関する現地調査、測量など ・基本的には実施設計業務や現地調査、測量などは外注先へお任せしております。 ・当ポジションでは外注先へ依頼したものを依頼元の阪急電鉄の条件をまとめる役割をお任せいたします。 *協力会社に工事を依頼し、設計が依頼通りになっているか確認する業務がメインとなっております。 *打ち合わせは週1回1-2時間程度です。(※案件による変動あり) ■組織構成 部署には26名在籍しており、女性含め22-65歳まで幅広く活躍しております。 ■働き方: ・担当物件は阪急沿線なので、大阪(梅田)から転勤することはございません。 ・残業時間も部平均25H/月程度です。 ■残業時間が少ない理由: 同社が阪急電鉄より受注する案件の多くは年間計画に基づいており、そのため、年間を通して業務が平準化されており、ワークライフバランスを保ち就業することが可能です。また36協定で上限残業時間を360H/年と定めているため、それ以上の残業はございません。 ■魅力:阪急阪神ホールディングスからの受注が多く、およそ70〜80%を占め、その他公共工事、民間企業が20%と安定した受注が見込めます。阪急阪神ホールディングスの案件は施主側に近い立場で企画・計画段階からの取組を可能としているので、競合他社ではできないやりがいのある環境で働くことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社吉田測量設計
岩手県盛岡市仙北
仙北町駅
300万円~549万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 測量
■職務概要: 同社で受注した公共工事(道路・河川構造物)の計画立案、調査、設計実務をお任せいたします。 ■職務詳細: 同社で受注した河川・海岸・砂防に関するインフラ整備工事の計画・設計を担当。 ・建設コンサルタント業務に関するヒアリング:入札で受注した業務について、発注者である国や県、市町村等の担当者と打ち合わせ ・計画策定:ヒアリング内容を基に業務実施計画を作成 ・現地調査:業務実施のための各種調査や測量を実施 ・設計:調査結果に基づいた設計図の作成、関係者との打ち合わせ ■組織構成: 設計部には部長以下、次長、設計一課(課長、課長補佐、主任2名、社員4名)、設計二課(課長1名)の計10名が所属。 ■働き方: ・オフィスワークが中心の仕事です。 ・週あたり3日程度(20時間程度)の勤務を想定しています。 ・リモートワークの相談や副業も可能なポジションとなります。 ■社風について: ・大企業のような決まった仕事の進め方はなく、自己裁量で仕事を進められる ・自己裁量で仕事を進めることで残業が少ない ・トップダウンではなく、ボトムアップの社風 ・フットワークが軽く、現場起点での提案が通りやすい環境 ・業務効率化や新システムの導入に積極的で、改善につながる提案が歓迎される ・新たに入社される方に対して経験を通じて改善に貢献する提案を歓迎 ■同社の特徴: (1)岩手県内TOPの業歴:県内の測量登録されている企業約100社の中でTOP10の業歴。創業以来、地域のみなさまの暮らしを支え続ける企業として信用と実績を積み重ねて参りました。 (2)県内有数の技術者数:同社では社員の育成、資格取得といった教育体制を充実させています。現在、累計有資格者数189名(グループ会社・パート含む)となっており、県内でも有数の有資格技術集団として様々な分野のインフラ整備事業に対応可能です。 (3)多数の施工実績:官公庁工事、民間工事について多数手がけて参りました。再生エネルギー関連施設の開発においては県内No.1。また、多数の実績が認められ、直近では「岩手県県土整備部優良建設関連業務」、「福島河川国道事務所長」等の表彰を受けております。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~649万円
■業務内容 社会インフラの基盤を支える重要な業務を担当します。 ご入社後、適性に合わせた分野をお任せいたします。 ■業務詳細: <橋梁> ・橋梁及びトンネル点検業務の総括管理 ・橋梁及びトンネル点検業務の点検計画の立案、現場管理、現地調査、とりまとめ、報告書作成 ・橋梁補修・補強設計業務の総括管理 ・橋梁補修及び補強設計業務の設計計画、現場管理、現地調査、設計計算、図面作成、とりまとめ、報告書作成 <河川・砂防> ・砂防工事全体計画策定業務の総括管理 ・砂防工事全体計画の立案、設計計算、設計図作成、資料作成、報告書作成 ・砂防堰堤予備・詳細設計業務の総括管理 ・砂防堰堤の予備・詳細設計の設計計算、設計図作成、報告書作成 ・河川計画及び予備・詳細設計業務の総括管理 ・河川計画における現地調査 ・河川計画業務、河川予備 ・詳細設計業務の設計計算、設計図作成、報告書作成 ─────────────────────────── <農業部門> 地域農業の発展に貢献し、重要な土木インフラの構築をサポートします。 ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計業務の総括管理 ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計の設計業務全般(現地調査、設計計算、設計図面作成、打合せ資料作成) ・ため池診断業務、ため池の耐震補強設計業務の照査 ・若手技術者の育成を含めた技術的指導 ─────────────────────────── <応用理学部門(地質)> 地質調査業務に携わり、地盤に関する深い知識を活かしていただきます。 ・地質調査業務の総括管理 ・地質調査(ボーリング調査)の計画、指示、現場管理、とりまとめ、報告書作成 ・水文調査業務の計画、現場管理、とりまとめ、報告書作成 ─────────────────────────── ・上記業務に関する発注者との打合せ及び資料作成 ・上記業務に関する照査 ※基本的には広島県内の案件がメイン としております。 ※災害支援の為、一時的に残業が増える事ありますが、休日出勤の際は振替休日を取得できます。 ■組織構成:設計は29名のメンバーが在籍しています。(24〜75歳) ※技術士の資格保有者6名が在籍しております。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
◎年間休日122日で仕事とプライベート充実! ◎住宅手当・資格手当の支給有!福利厚生充実! ◎災害支援など地域貢献大!やりがいを持って取り組める業務 ■業務内容 ・橋梁及びトンネル点検業務の総括管理 ・橋梁及びトンネル点検業務の点検計画の立案、現場管理、現地調査、とりまとめ、報告書作成 ・橋梁補修・補強設計業務の総括管理 ・橋梁補修及び補強設計業務の設計計画、現場管理、現地調査、設計計算、図面作成、とりまとめ、報告書作成 ・上記業務に関する発注者との打合せ及び資料作成 ・上記業務に関する照査 ・若手技術者の育成を含めた技術的指導 ※基本的には広島県内の案件がメイン ※災害支援の為、一時的に残業が増える事あり。休日出勤の際は振替休日を取得 ■組織構成: 会社全体で55名が在籍しており、本社は現在48名が勤務しております。うち設計は29名(24〜75歳)です。 ※技術士の資格保有者6名が在籍しております。 ■資格支援制度 業界セミナーや勉強会などの定期案内をしております。こちらは業務時間に参加頂いており、費用も会社負担です。 ※資格取得後は資格手当が月々に反映されます。 ※資格取得後は技術士の場合、祝い金30万円を支給。また月々5万円の資格手当も支給しております。 ■同社について: ・創業以来、道路・河川・橋梁・農業土木などの建設コンサルタントを中心としつつも、 測量・GIS、地質調査、補償コンサルタントを一貫して提供できる地域密着型の総合建設コンサルタント企業です。 変更の範囲:無
大進精工株式会社
岐阜県岐阜市茜部寺屋敷
400万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
◎大手取引先がほとんどで大型テーマパークのアトラクションの設計も手掛けています ◎設計部隊しかおりませんので、設計だけをしたい方 ◎未経験から設計職までの充実なサポート体制 ◎手に職をつけたい方大歓迎です! ■業務内容: ・高速道路や一般道路などの橋梁に関する強度設計から様々な付帯設備の設計をご担当いただきます。 ・お客様からのご依頼をもとに、地形や地質条件、交通量などを考慮して最適な構造形式を選定し、詳細な設計図を作成します。 ■教育制度: ・入社後はOJTが基本となり、年齢の近い先輩社員についていただき、業務を学んでいただきます。 はじめは簡単な設計から段階を踏んでいただきます。 3年目ほどからお客様と直接打合せなどを行いながら4〜5名のチームで作業していきます。 ■組織構成: 橋梁設計部隊は3名となっております。 ベテラン社員も多く安心して働ける環境です。 ■働き方: ・残業月平均17.2時間で、水曜はノー残業デイとしており働きやすい環境です。案件の受注や配分を残業がなく行えるように調整するなど工夫をしております。 ・当社のエンジニアの男女比は男性7割、女性3割程となっております。もちろん育児休暇の取得実績もあり、最近では男性の育児休暇の取得も例がございます。 変更の範囲:設計に付随する取引先が指定する業務
清水建設株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
800万円~1000万円
ゼネコン, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(ダム・河川・港湾)
〜売上高1兆円超えの日本を代表するスーパーゼネコン/『子どもたちに誇れるしごとを。』でお馴染み/働きやすい環境づくりのため、近年働き方改革の注力中〜 ■担当業務:土木構造物の設計、解析技術、施工計画、技術提案、ご術開発等の業務をお任せ致します。 ■配属先: 土木事業総本部へ配属予定です。同部署には、1600名の社員が在籍しております。同社では定期的に中途採用を行っておりますが、直近10年間のうちの離職者は1名のみと非常に定着率の高い環境です。 ■最近の土木部門の施工事例: ・各務原大橋(上部工):2013年3月、木曾川を渡河する全長594mの道路橋「各務原大橋」が完成しました。橋の構築には、橋が繋がった部分と移動架設桁を経由して橋を架ける、張出し架設工法(P&Z工法)を採用しています。この工法では、架設桁以外の工事仮設備が不要となる為、一般工法と比べて工期を約2年間短縮する事ができました。 ・尾原ダム:島根県雲南市の斐伊川上流部に、中国地方で有数の総貯水量を誇る尾原ダムが完成しました。 ■土木事業基本方針: 1.営業・設計・施工組織の強化による安定した収益基盤の構築 2.生産性向上・収益力向上を実現する技術開発の推進と展開 3.外部企業とのアライアンス強化による事業領域の拡大 (詳細) ・海外事業拡大に向けた体制の構築 ・川上・川下への事業領域拡大に向けた設計・技術力の強化 ・維持管理、コンサルティング事業の構築と安定収益化 https://www.shimz.co.jp/company/about/strategy/pdf/policy2019.pdf ■求める人材像: 1804年の創業以来、数々の歴史に残る建造物を後世へと残しながら、日本の近代化と共に歩んできた清水建設。その根底にあるのは、コーポレートメッセージ「子どもたちに誇れるしごとを。」でも表現される、誠実な仕事で「次の世代に財産となるもの残していきたい」という強い思い。社員が一丸となって日本の未来づくりに挑む、その一員となって活躍いただける方を求めています。
株式会社千代田コンサルタント
東京都千代田区神田須田町
建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土木設計・測量(橋梁)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜都市景観・地方創生に貢献◆リモート勤務・時差出勤OK◎年休125日・土日祝休◆残業20h◆賞与年3回支給◆家族・住宅手当完備◎創業60年超の総合建設コンサルタントで安定就業〜 当社は創業61年を超え、100年企業をめざして幅広い領域に展開する総合建設コンサルタント企業です。 数ある建設コンサルタントの中でも土木、橋梁を得意としており、 近年では災害復興や地方創生など防災の分野や社会貢献分野にも注力しております。 ■業務内容: 都市景観デザインや地方創生などコミュニティデザインに関わる土木設計業務をお任せいたします。 <具体的な業務> (1)プロジェクトを事業計画立案 (2)事業進捗管理/調査/設計 (3)プロジェクト進行における各所との合意形成など <お任せする案件> ・都市景観デザインなどの都市計画事業 ・ライトアップなどの地域活性化事業 ・移住・定住促進などの地域創生事業 ※まちづくりを成功させたい、地域を良くしていきたいといった目標を実現させるため、 この分野の専門家として、地域のみなさんの声を聴き、その想いを具現化できるよう取り組んでいただきます。 ■就業環境: ・年間休日125日/土日祝日休み ・所定労働時間7時間15分 ・平均残業時間:20h(繁忙期は40h程度) ・在宅勤務・時差出勤制度有り ・賞与3回支給有り ■配属先 配属先には5〜8名ほどの社員が在籍しています。 ■当社について: 当社は安心・安全な国土と活力ある地域づくりの実現に向けて確かな技術と豊かな創造力で、 新たな時代の社会づくりを目指しています。 安全で快適な暮らしに欠かせないライフラインの整備や活力を生む街づくり・地域づくり・国づくりをはじめ、 私たちが手がける領域は多岐にわたっています。 ぜひ一度ご応募検討下さい。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社横河NSエンジニアリング
茨城県神栖市砂山
600万円~1000万円
ゼネコン, 土木設計・測量(橋梁)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜東証プライム上場横河ブリッジグループ/土曜出勤は隔週以下/メーカー系で福利厚生充実/元請け案件100%〜 ■募集背景: 堅調な受注がある中で、現在在籍されている方の年齢が上がってきたことに加えて、まだまだ働き方も改善の必要があるため増員のため募集中です! ■業務内容: 大規模橋梁の設計を担当していただきます。 ・鋼橋および土木鋼業物の設計業務 ・全国の橋梁を担当していただきます。期間は半年〜1年、施工管理は2人〜4人、作業者は20名〜40名規模の案件を担当します。 ■組織について: 現在工事部では30名の施工管理職の方がいらっしゃいます。20代〜60代まで在籍しており20代30代は10名弱、40代50代が約半数となります。約半数の方が中途出身のため、中途入社の方が馴染みやすい組織となっております。入社してから当面は先輩社員の指導の下業務に取り組んでいただきます。 ■案件について: 100%元請け案件です。 長さ500m、1000tクラスの橋梁案件の設計に携わることが出来ます。特殊橋梁にも携わることもできます。『京都縦貫自動車道』『首都圏中央連絡自動車道』『名古屋第二環状自動車道』等の大型案件にも携わっています。 ■働き方について: ・土曜日出勤が発生しますが、多くても隔週で、今後は土日休みに出来るように整備をしていきます。各案件2名以上で担当するので休みは取りやすく、現場が終了するとまとめて3日程度お休みを取る方が多いです。 ・残業は平均して40H程度、繁忙期は60H前後、閑散期は20H程度となっています。 ■同社の特徴: ・東証プライム上場の横河ブリッジホールディングスと日本製鉄(NSは日本製鉄の略です)の合弁会社で、非常に安定した財政基盤がある企業です。福利厚生や年収等も非常に優遇されており、安定した就業が可能です。 ・合弁会社であることで、横河ブリッジの橋梁技術と日本製鉄社の素材、研究開発技術を兼ね合わせて有しているのが同社の特徴であり、橋梁技術は業界トップレベルの技術を有しています。結果として、東京外環自動車道等の大型案件を受注しています。現在も複数新設案件に着手予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイ・エス・エス
東京都港区南麻布
広尾駅
400万円~899万円
設計事務所 建設コンサルタント, プロジェクトマネジメント(国内) 土木設計・測量(橋梁)
官公庁案件多数/ワークライフバランス重視/残業20H/年間休日124日 ■業務内容 私たちISSのコンサルティング事業部は、地方自治体をはじめとするアセット(インフラ構造物、公共建築物など)オーナーおよび管理者の、経営支援サービスを提供しています。具体的には次のような内容です。 (1)官公庁委託業務対応 橋梁長寿命化修繕計画や公共施設等総合管理計画など、自治体のアセット維持管理計画の策定や改訂の支援 (2)企画提案・制度設計 自治体等のアセット管理における課題を抽出し、その課題解決方法の提案から新たなしくみの実装まで、一連のプロセスを伴走しながら構築するサービス ■キャリア ご入社後はスキルやご希望に応じて業務をお任せいたします。将来的にはより大きなプロジェクトに関わっていただくことや後輩の育成など、自身の興味のある方向へのキャリアアップが可能です。また、社内には委員会制度があり採用活動など業務と並行しながら自身のスキルの幅を広げていくことができます。 ■組織構成 7名の社員で構成され、20代、30代のメンバーがが中心に業務を行っております。業界でも珍しく女性社員が46.7%の組織構成であり、育休については男性も取得実績が多数ございます。自身のワークライフバランスを重視しながら就業が叶う環境です。 ■当社について 6,000橋以上の業界トップ実績をもつ橋梁設計のみならず、公共施設や街づくりの提案など、建築と土木の垣根がない設計を強みとしております。 土木分野では近年土木構造物の老朽化に対応する補修や、地震に対応する補強などの保全設計に力を入れており、建築分野においての設計の対象は多岐にわたり、全国の民間、官公庁の建築基本・実施設計業務の対応を行い、 学校、庁舎、コミュニティセンター等、様々な用途の新築・改修案件の実績があります。 幅広い対応力と技術力を武器に、お客様のニーズに合わせた優れたソリューションを提供し続けると共に、建築と構造物の未来に貢献し、より良い社会の実現に向けて努力しています。また、ワークライフバランスを重視しており、一人ひとり生き生きと安心してはたらける職場を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡コンサルタント株式会社
静岡県三島市多呂
■当社について: 当社は1955年に創立され以降、地域に密着した建設コンサルタントとして成長してきました。道路・橋梁設計をはじめ、都市・地域開発、防災・保全など幅広い分野で実績を積み重ねています。 ■業務内容: 国土交通省、市町村、県の依頼に応じて橋梁に関する技術を提供してます。具体的な業務内容としては、橋梁の調査、計画、設計、施工計画等があり、現場で発注者と直接作業を行うことは少なく、主に初回打合せ、比較検討、設計計算等、中間打合せを通じて業務を進めます。打合せは、発注者や関係機関との調整を重ねる形で行います。 業務を実施する際は、契約約款に基づき、管理技術者と照査技術者、担当技術者でチームを構成されます。さらに同種業務や経験している技術者や品質管理部門、営業部門を交えて検討会を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■資格取得について: 社内勉強会を始め、試験代や交通費、講習会費用等を会社が全額負担する等、資格取得を会社としても促進しています。実際、設計補助事務でご入社いただいた方が資格を取得し、設計担当として活躍している事例もあります。 ■補足: 売上は右肩上がりで伸びており、特に災害予防関連業務、橋梁関係業務、農業土木等の調査・設計業務のご依頼を多くいただいています。現在はお断りするほどご依頼を多くいただいているため、社員のWLBをさらに充実させる上での増員による募集です。 ■中途入社者について: 中途の社員も半数以上在籍しています。中途の方でもなじみやすく発言もしやすい環境です。社員同士の距離も近いので、意見が通りやすく自分の頑張りが分かりやすく評価される環境です。 ■同社の特徴: ・「ワークライフバランス」の推進及び「健康経営優良法人2025認定企業(ブライト500)」等の社員一人一人の働きやすい環境を実現しています。 ・男性でも育児休暇を取りやすく毎年2名ほど取得者が続いています。 ・自己資本比率が70%超、「無借金経営」であり、安定経営を続けています。 変更の範囲:本文参照
株式会社エヌイーエス
大阪府大阪市北区浪花町
天神橋筋六丁目駅
500万円~799万円
◆月平均残業20時間程度/所定労働時間7時間30分/関西電力G会社の子会社/平均勤続年数11年以上◆ \この求人のポイント!/ (1)働き方が抜群に整う! ⇒所定労働時間は7時間30分!終業時間が9時〜17時半と他企業よりも短く、残業も月20時間程度と働きやすい環境になっております。 (2)関西電力G会社の子会社!安定受注で財務状況安定! ・親会社の株式会社ニュージェックからの案件受注が多く、納期交渉ができる点や連携も取りやすいことから働き方を整える事ができています。 ■業務内容 関西トップクラスの業界知名度を誇る「ニュージェック(関西電力グループ)」。当社はその子会社として30年以上のの歴史を持ち、土木をメインとした建設コンサルタント事業を展開しています。そんな当社にて、橋梁トンネル等の土木構造物の調査、点検および補修設計等をお任せします。 ■業務詳細 ・親会社の株式会社ニュージェックからの安定した受注があるだけでなく、地場コンサルタントとして、信頼を集めた官公庁などからの元請業務も行っており、バランスのいい形で業務を行って頂ける環境です。 ・1人あたり3〜5件程の案件を担当頂くので、自身の手で仕事を進めるやりがいを感じることができます。 ■案件詳細 ・内勤:外勤=5:5(現場調査) ・入札案件割合:3割 ■組織構成 ・大阪事務所には約50人の社員が在籍中です。設計担当はその内約30人(20~70代まで、女性社員も在籍中)が在籍しております。補助担当の社員も在籍しているため、自身の業務に専念できる環境が整っており、中途入社者も多く、とてもアットホームな職場です。 ■当社の特徴・魅力 ・株式会社ニュージェック(関西電力グループ)の子会社として1990年に設立し、建設コンサルタント業を営んでいます。 ・経験年数が長い技術者が多く在籍しています。親会社を下支えするグループ企業として実務・作業能力が高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
大日コンサルタント株式会社
岐阜県岐阜市薮田南
500万円~1000万円
設計事務所, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
〜リモートワーク◎/土日祝休み/年間休日123日/働き方◎〜 ■業務内容: 建設コンサルタントとして主に大型幹線・高速道路の建設における調査 ・計画、設計をご担当いただきます。 ※道路・橋梁保全・農業土木・河川などをお任せします。 ※将来的に、大阪支社エリア部長としての活躍を期待しています。 ■業務の特徴: ・プロポーザル提案、管理をご担当いただき、常時5件程度のプロジェクトをお任せする予定です。 ・「道路チーム」「橋梁保全チーム」など2〜5名のチーム体制で1案件を担当いただきます。 ・道路、構造物など自分自身が手掛けたものが、「地図」の中に残り、次世代にわたって残されていくというやりがいが感じられます。将来的に、自分が携わった仕事を目にすることもでき、成長実感を確かなものとして感じることができるお仕事です。 ・案件の95%は官公庁から受託しており、 国土交通省などから中部地方を中心に多数の表彰実績があります。 ・「仕事を楽しく」をモットーとしているため、和やかな雰囲気の中で業務に取り組むことができる社風です。 ■働き方: ・リモート勤務も可能で月に4回以上行います。人それぞれ働き方は変わり、直行直帰も可能です。 ■配属部署: 配属先の大阪支社技術部は12名が活躍しており、中途入社のメンバーの多数います。 ■当社の特徴: 当社本社がある岐阜県は河川が多いため、当社は昔から橋梁についてのノウハウを培っております。そのため、橋梁保全に関してのイニシアティブは高く、他企業への指導も行っております。 ■社風・教育体制: ・社内は和やかな雰囲気です。その中で社員の方が自由に個々の仕事に取り組んでおります。退職者もほとんどおらず、離職率の低さも当社の働きやすさを物語っています。 ・資格合格のために社内で勉強会を開き、マンツーマンの添削指導を行っています。技術士の資格が取りやすい環境です。 ■契約社員制度について: 勤怠や勤務成績に著しい問題がある場合を除き、1年以内で基本正社員登用です。テストはございません。 <契約社員と正社員登用後の違い> 退職金の有無のみです。基本給、手当等などは全く正社員時と変わりません。 変更の範囲:会社の定める業務
日鉄エンジニアリング株式会社
東京都
プラントメーカー・プラントエンジニアリング ゼネコン, 部材開発・建材開発(建築・土木) 土木設計・測量(橋梁)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜プライム上場の日本製鉄G/平均勤続年数22.6年/福利厚生充実/転勤当面なし/定年65歳/グローバルな事業展開〜 ■業務内容: 製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、自社開発橋梁商品の設計および主力商品(カバープレート、パネルブリッジ)の設計業務をご担当頂き、将来的には新規商品の開発に携わっていただきます。 <商品について> NSカバープレート: 橋梁上部工を覆うことで、風雨、日射、塩分などの劣化要因から守り長寿命化を実現。かつ近接目視点検が可能な常設足場の役目も果たす橋梁用外装材です。 パネルブリッジ: 中支間橋(15m〜50m)に対応し、軽量・低桁高・急速施工を実現する新しいタイプの合成床板橋です。 ■就業環境: 完全週休二日制・年間休日124日で、所定労働時間は7時間30分です。またリモート勤務、私服通勤やフレックス制も導入しております。男性社員もお子様の送り迎えを行っているなど制度をしっかりと運用できる風土で、社員の定着率は驚異の98%です。 ■当社の強み: (1)高い信頼力とブランド力 100年以上培ってきた多様な技術力・課題解決力・プロジェクトマネジメント力を駆使し、製鉄・環境・エネルギーといった各種プラントや、海洋・港湾設備、大規模建築物等の鋼構造インフラに関する幅広い事業を手掛けております。その特徴を活かして、各分野で技術・知見を蓄積した人材、ノウハウをかけ合わせ、さらにシナジーを生み出すことこそが、今後の社会的ニーズに応えていく上で大きな力になると考えています。 (2)幅広い事業を展開 廃棄物を溶融し有用物としてリサイクルする「ガス化溶融炉」の分野では、世界のトップサプライヤー。また、海洋資源開発設備の分野では国内で唯一のオフショアコントラクターであり、今後開発が進む洋上風力発電分野でも貢献が期待されています。日本において、先駆的にPFI事業(公共施設の設計・建設・維持管理・運営までを民間主導で行うビジネスモデル)に取り組んできたのも当社。新しい取り組みのパイオニアとして、業界をリードしてきたという自負があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日本技術ガイドセンター
福島県郡山市安積
350万円~499万円
〜土木設計職/官公庁案件メイン/月平均残業10h/公共事業で地域貢献/転勤なし〜 ■職務内容: 公共事業をメインに土木の測量・設計を行う当社の設計部で、道路や橋梁修繕の設計を担当いただきます。 ▼具体的には下記業務をお任せします: ・道路や橋梁の設計業務 ・測量データを基にしたCADでの設計図作成 ・官公庁をメインとしたお客様との打合せ(1案件あたり3回程度) ・橋梁の点検作業(一部対応) ※測量部のメンバーが測量したデータを基に、CADを活用して道路や橋梁修繕の設計図を作成します。 ■働き方: ・主務は設計業務のため、基本的には内勤となります。 ・対応エリア:主に福島県中通り地区となり、1時間程度の移動範囲内となります。 ・移動の際には社有車で移動します。 ・完全週休2日制(土日祝)、年間休日123日、転勤はありません。 ■入社後の流れ: 入社後は課長のサポートのもと、打合せへの同席や書類作成から当社の業務を学んでいただきます。業務に慣れた後は、徐々に案件をお任せしていきます。案件をお任せした後も、ベテラン揃いの少人数のチームで案件共有をして連携するため、安心して業務を進めていくことができます。 ■組織構成: 設計部は2名体制で、課長(50代男性)、係長(30代男性)が活躍中です。 ■求める役割: 地方公共団体のお客様や現場のメンバーなど、関係者との円滑なコミュニケーションを維持し、協力関係を築いていただきます。将来的には設計部の管理職として、設計部全体を統括していただくことを期待しています。 ◇キャリアパス例:一般社員→係長→課長→部長 ■当社について: 当社は昭和41年設立の老舗土木測量・設計会社であり、地域社会へ貢献することを重視し、公共工事を通じて福島県のインフラ整備に携わっています。河川砂防の分野に注力しており、関連資格を持つ方や経験者を優遇します。業務を通じて地域の発展に寄与しながら、安定した環境でキャリアアップを図れる魅力的な職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社スリーエスコンサルタンツ
大阪府大阪市北区中崎
中崎町駅
\魅力ポイント/ *年休123日(土日祝)/完全週休2日制!残業平均16.5hで働き方◎ *梅田センタービルがオフィスで駅チカ&綺麗で活気あるオフィスです! *若手のうちからどんどん責任ある仕事を任され、チャレンジできる環境があります! ■建設コンサルタントとは?? 建設コンサルタントとは、建設プロジェクトの企画から設計、工事監理、維持管理まで、建設に関する幅広い分野で専門的な知識と経験を提供する専門家です。発注者をサポートし、より良いインフラ整備を推進する重要な役割を担っています◎ ■業務概要: 公共事業案件がメインの当社にて河川・道路・橋梁などの土木設計業務お任せします。希望やスキルを考慮し【河川・道路・橋梁グループ】から配属先を決定します。 ■具体的な業務内容: 【対象物】道路拡幅・歩道改築・舗装修繕・用排水路の整備等 【仕事の流れ】計画及び設計→調査・点検・診断→補修補強計画・設計 【案件内容】補強・改修工事 【プロジェクト数】年間20件ほどのプロジェクトが稼働 【案件担当数】一人当たり3〜4件ほど 【体制】1件あたり4〜5人のチーム体制です ■はたらく環境: ◇年休123日(土日祝)・残業16.5h ◇平均有給休暇取得日数:10.3日 ◇出張について:打合せに際して出張となる可能性もございますが、前泊していただき一泊二日などで完結致します。 ◇転勤について:当社は希望者以外の転勤は一切ございません、 ■研修制度: 定期的に経験豊富な講師による講習会を実施し、資格取得やスキルアップを図ることができます。 ◇資格取得講習会(技術士・技術士補の取得に係る講習会):月2回 ◇スキルアップ講習会(新卒〜若手技術者を対象):月1回 ◇社外講習会(建設コンサルタンツ協会、各種団体等が主催する講習会):適宜参加
アズテックコンサルタンツ株式会社
福岡県福岡市博多区博多駅東
◆年休122日◆転勤なし◆完全実力主義なので頑張りを評価いただける環境です◆3Dレーザーやドローンを活用した設計!4年連続で3億円以上の売り上げを維持しており成長を続けています! ■採用背景: 働き方改革の一環として管理職の残業削減を目指し、業務量の拡大に対応するための人材を募集しています。業界の特性上、技術者の確保が最重要課題となっています。これにより、土木設計の専門家を新たに採用し、チームの強化と業務の効率化を図ることが急務です。 ■職務概要: 当社は公共事業を主とした建設コンサルタント業務を行っております。今回はその中でも土木設計のポジションでの求人です。 ■詳細: 土木設計技術者として道路、河川、水路、橋梁、構造物等の公共事業における、調査・計画・設計技術業務を行って頂きます。案件のほぼ100%が県・市・町などの公的機関からの発注です。 ※宿泊が伴う出張は原則ございません。 ■組織体制: 社員数40名(管理職10名:一般職30名)新卒・中途の割合=半々(※新卒3名入社予定/2022年春)20代社員と40代社員が多数在籍しています。新卒は毎年受け入れており、上は60代のベテランまで幅広い年代の方がご活躍いただいている環境です。 ■当社について: ・総合建設コンサルタントとして、建設コンサルタント業、測量業、地質調査業ほか、各種調査解析業務などを行っています。設計部門では、幹線道路や国道、県道などさまざまな道路の概略、予備・詳細設計、交差点、橋梁、河川などの設計を行います。 ・社内には、技術士、1級土木施工管理技士、測量士、地質調査技士ほかさまざまな資格を持った技術者が在籍。最新の設備、ソフトウェア、器具も要しており、3次元の測量設備を導入。ドローン・3Dスキャナーによる観測、解析を行っていることで、お客さまのさまざまなニーズにお応えしています。 ・4年連続3億円以上の売り上げを維持できている理由は、教育体制と技術力の高さにあります。基本的に外注ではなく、自社で業務を実施する割合が多いため、責任を持って仕事を任される環境であり、その分技術力も上がります。中途の割合も多く、チームで仕事をすることが多いため、ブランクがあったり、資格がなく自信がなくてもしっかりキャッチアップいただける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
大阪府大阪市北区堂島
450万円~799万円
建設コンサルタント 道路貨物運送業(宅配便・トラック運送など), 土木施工管理(橋梁) 土木設計・測量(橋梁)
<最終学歴>短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜NEXCO西日本の発注者業務/在宅勤務制度有、完全土日祝休みで、整った労働環境/充実した福利厚生/日本の基幹インフラでやりがい◎〜 ■職務内容: 発注者の立場として、高速道路の保全・建設業務における、企画/計画・点検/設計・積算/工事管理/技術開発など幅広い工程のマネジメント業務をお任せします。 ■キャリアプラン ◎ジョブローテーションでいくつかの勤務地を経験いただき、将来的には役職者としてのご活躍を想定しております。 ■ミッション 西日本エリアの高速道路の維持管理・建設を担い、日本の経済と暮らしを支えている NEXCO西日本。 高速道路の管理延長は約3,600kmにものぼります。 そのうちの6割は、開通から30年を越えており、老朽化が進んでいます。 そこで当社は2016年より「高速道路リニューアルプロジェクト」に着手。 今から100年先の豊かな未来づくりを進める中、今後を見据えて「土木総合職」を新たに募集いたします! ■入社後について 研修を経て、先輩社員とのOJTにて当社の業務を覚えていただきます。 しっかりサポートいたしますので、ご安心ください! ■おすすめポイント ・年間休日130日(土日祝)、残業約30h程度、在宅勤務制度利用可能と、ワークライフバランスの整った働き方の実現が可能です。 ・高速道路という社会インフラを支える、社会貢献度の高い非常にやりがいのあるお仕事です。 ・当社は中途入社ハンデ一切無し!たくさんの中途入社社員が活躍中です!たくさんのキャリアステップのある当社にてぜひご活躍ください。 ・転勤はありますが、子供が生まれて3年間は転勤なし。など、働きやすくなる工夫を多数ご用意しております! ■安定した就業環境: 当社は、交通インフラである高速道路、関連施設の維持管理をメインに行っています。元日本道路公団である為、まだまだ公務員に順ずる制度や風土も残っておりますが、反面、待遇や各種手当、福利厚生についてはもちろん、専門性や高いスキルを追求する為の充実した就労環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
北王コンサルタント株式会社
北海道帯広市西七条北
技術士(建設部門:「鋼構造及びコンクリート」、「土質及び基礎」、農業部門:農業土木、応用理学部門:地質)北海道に根差した地域密着型の建設コンサルタント〜基本土日祝休/転勤なし〜 ■業務内容: 公共事業をメインに、公共事業(都市、環境、農業等の開発)の建設工事に係る計画、設計、管理を行う当社にて総合職の技術士としての採用です。 ■働く環境: ・基本的に土日祝休みです。出張が発生します(道東エリアを除き、2週間に1度ほど発生) ・資格手当が充実しています。 ・UIターン者には引っ越し代などの支給があります。 ■福利厚生について: 社員が安心して働けることを重要視しており、ノー残業デーの設定や、年次有給休暇の計画的な消化促進等、ワークライフバランスのとりやすい環境です。また、スポーツやボランティア等のクラブ活動も盛んに行われています。その他、女性の技術職を積極的に採用しています。女性社員の育児休暇の取得率はほぼ100%で、出産後も働き続けられる環境づくりを推進しています。 ■当社について: 創業以来、地域社会の振興と発展に貢献する為に、社員一丸となって社会基盤整備の一翼を担ってきました。 建設コンサルタント業界の一員として、これまで、国、北海道及び民間企業から多くの表彰をして頂いておりますが、理想とする技術集団としては、道なかばです。昨今の急激な社会環境の変化に伴い、ニーズの多様化及び社会的合意形成の要請のニーズを汲み取り、より安全で安心な成熟した社会資本整備を目指し、時代が求める高い技術力の提供により、地域社会に役立つ企業になるべく成長を続けます。
〜土日祝休の地域密着型の建設コンサルタント/公共事業をメイン/働きやすい環境が整っています〜 ■業務内容: 公共事業をメインに、土木や農業土木、橋梁等の建設工事にかかる測量・設計やインフラ調査、各種計画業務をお任せします。 ドローンや三次元レーザー計測などデジタル技術を駆使して社会基盤整備に貢献できます。 ■案件例: 札内駅自由道路、虹大橋、バイオガス発電システム、ビーンズ邸 他 ■業務詳細: 土木・農業土木・上下水道・都市計画・橋梁点検・地質調査・環境調査等、幅広い分野を担当します。官公庁案件だけでなく、民間の案件も多く手掛けており、お客様からの紹介で本州の案件にも携われます。 ■案件例: 札内駅自由道路、虹大橋、バイオガス発電システム、ビーンズ邸 他 ■組織構成: 札幌支社は部長、課長、メンバー7名で構成されています。 ■働く環境: ・基本的に土日祝休みです。出張が発生します(道東エリアを除き、2週間に1度ほど発生) ・資格手当が充実しています。 ・UIターン者には引っ越し代などの支給があります。 ■福利厚生について: 社員が安心して働けることを重要視しており、ノー残業デーの設定や、年次有給休暇の計画的な消化促進等、ワークライフバランスのとりやすい環境です。また、スポーツやボランティア等のクラブ活動も盛んに行われています。その他、女性の技術職を積極的に採用しています。女性社員の育児休暇の取得率はほぼ100%で、出産後も働き続けられる環境づくりを推進しています。 ■当社について: 創業以来、地域社会の振興と発展に貢献する為に、社員一丸となって社会基盤整備の一翼を担ってきました。 建設コンサルタント業界の一員として、これまで、国、北海道及び民間企業から多くの表彰をして頂いておりますが、理想とする技術集団としては、道なかばです。昨今の急激な社会環境の変化に伴い、ニーズの多様化及び社会的合意形成の要請のニーズを汲み取り、より安全で安心な成熟した社会資本整備を目指し、時代が求める高い技術力の提供により、地域社会に役立つ企業になるべく成長を続けます。
株式会社ビー・ビー・エム
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
機械部品・金型 樹脂部品・樹脂製品, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
\経験者歓迎!構造計算スキルをお持ちの方へ!/ 〜平均残業15時間以内/社員定着率が高く勤続10年以上の社員多数/男性育児休業実績有/腰を据えて長く働ける〜 ■業務詳細: (1)橋梁や高架橋に用いられるゴム支承の設計業務 ・設計図面の作成 ・顧客へ概略形状の提出、最終形状の確認 ・計算書作成・協力会社へ図面作成依頼 ・計算書・最終図面のチェック ・顧客へ成果品(計算書・図面)の提出 (2)橋梁用ゴム支承及び建設資材の販売の為の、橋梁の構造設計や当社の商材の設計 ・受注後に必要になる計算書の作成 ・CADを操作し、橋の耐震の計算 ・取引先とのお打ち合わせへの参加 ・取引先との直接の連絡 〈ゴム支承とは〉 橋梁は地震の水平力が集中するため、その力を拘束する部材のこと。可動式または固定式のゴム支承が用いられます。 〈導入実績〉 ・東京湾アクアライン ・東京ゲートブリッジ ・青海・台場クロスウォーク ・宿院高架橋 ■組織構成: 配属予定の技術部には計18名が在籍しております。 ・男性17名(60代2名、50代6名、40代4名、30代4名、20代1名)、女性1名(30代) ・役員2名、管理職9名、非管理職7名 ■働き方・福利厚生: ・完全週休2日制 ・リモートワーク制度有 ・残業時間15時間以内(繁忙期の残業時間40時間) ・時短勤務制度有 ・退職金制度有 ・再雇用制度有 ■同社の特徴: 1973年、建設省(現在の国土交通省)との共同開発により、日本初の橋梁用多径間連続リング沓を完成させたのを機に、株式会社美和商会技術部が独立・発足しました。その後も官公庁および各大学の研究室との共同研究を続けると同時にその製品を世に送り出してきました。また、同社の研究・開発する製品はすべて日本の社会資本である「国造り」に寄与することを目的としていて、1995年1月の阪神淡路大震災時における同社製品のゴム支承が、多くの道路・橋梁の被害を最小限にとどめた実績を橋梁技術界から高く評価されました。そして、同社は今後も将来の国造りと社会基盤の充実・発展に寄与し、これを支え続けていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
\経験者歓迎!構造計算スキルをお持ちの方へ!/ 〜平均残業15時間以内/社員定着率が高く勤続10年以上の社員多数/男性育児休業実績有/腰を据えて長く働ける〜 ■業務詳細: (1)橋梁や高架橋に用いられるゴム支承の設計業務 ・設計図面の作成 ・顧客へ概略形状の提出、最終形状の確認 ・計算書作成・協力会社へ図面作成依頼 ・計算書・最終図面のチェック ・顧客へ成果品(計算書・図面)の提出 (2)橋梁用ゴム支承及び建設資材の販売の為の、橋梁の構造設計や当社の商材の設計 ・受注後に必要になる計算書の作成 ・CADを操作し、橋の耐震の計算 ・取引先とのお打ち合わせへの参加 ・取引先との直接の連絡 〈ゴム支承とは〉 橋梁は地震の水平力が集中するため、その力を拘束する部材のこと。可動式または固定式のゴム支承が用いられます。 〈導入実績〉 ・東京湾アクアライン ・東京ゲートブリッジ ・青海・台場クロスウォーク ・宿院高架橋 ■働き方・福利厚生: ・完全週休2日制 ・リモートワーク制度有 ・残業時間15時間以内(繁忙期の残業時間40時間) ・時短勤務制度有 ・退職金制度有 ・再雇用制度有 ■同社の特徴: 1973年、建設省(現在の国土交通省)との共同開発により、日本初の橋梁用多径間連続リング沓を完成させたのを機に、株式会社美和商会技術部が独立・発足しました。その後も官公庁および各大学の研究室との共同研究を続けると同時にその製品を世に送り出してきました。また、同社の研究・開発する製品はすべて日本の社会資本である「国造り」に寄与することを目的としていて、1995年1月の阪神淡路大震災時における同社製品のゴム支承が、多くの道路・橋梁の被害を最小限にとどめた実績を橋梁技術界から高く評価されました。そして、同社は今後も将来の国造りと社会基盤の充実・発展に寄与し、これを支え続けていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ