1567 件
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
-
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
学歴不問
■業務概要: ・圧縮機、タービンの性能および翼振動試験の計画、準備、計測、評価、必要に応じ、試験装置の基本設計も行っていただきます。 ・圧縮機、タービンの新規計測手法の提案と導入、実施と評価。 ・CFD(Computational Fluid Dynamics)解析結果と試験結果の比較などを活用した、空力要素の技術的な評価と、試験計画の立案。 ※ガスタービンエンジンの要素技術を基にした、新規事業に関わっていただく可能性がございます。 ※学会への参加の機会もございます。 ※海外の関連会社やビジネスパートナーとの連携もございます。 ※国内勤務の場合も海外出張や将来的には海外駐在していただく可能性もございます。 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 (Hondaは三現主義を貫いており、今回の空力要素領域の募集におきましては入社後まずは実験を担当していただきます。) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力・やりがい: ・航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。 空力領域は、航空用エンジンの形を決める最重要領域です。エンジンの写真や簡略化された広報用のイラストを見ても、自分の担当した部品がハッキリわかります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 電動航空機の動力源、ガスタービン・ハイブリッドシステムのシステム担当者として、ご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・航空機要求分析、航空法規要求分析 ・ガスタービン・ハイブリッドシステム、サブシステムの要求定義、要求の紐づけ ・要求妥当性、設計妥当性の立証法確立と実施 ・Requirements Verification Traceability Matrix (RVTM) の作成 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ・DOORSなどの要求管理ツール ■魅力・やりがい: ・次世代モビリティを目指す電動航空機メーカーと、ガスタービン・ハイブリッドシステムの間を取り持つ役目を担い、世界最先端の技術に触れることが可能です。 ・ガスタービン・ハイブリッドシステムの安全性解析は、世界的にも初めての試みであり、電動航空機の安全性基準を、世界の第一人者として構築してゆくことが可能です。 ・ガスタービン・ハイブリッドシステムは複数のエネルギ源/複数の駆動装置を備え、自動車用ハイブリッドシステムと比較し複雑なシステムであり、大規模システムを構築するユニークな経験を積むことが可能です。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 先進パワーユニットGT開発領域における、航空認定を確保するために、当社開発・設計段階における品質の作りこみ・監査をお任せします。 ・既存開発プロセスの改善や新しい開発プロセスの構築および運用・監査 ・航空法規に則した開発プロセスの構築と運営 ・開発研究に合わせた最適な管理手法の構築および管理ツールの導入 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■魅力・やりがい: 認定当局側もeVTOLに関する規定をまだ策定できておらず、Hondaとして新たな事業領域を開拓する中で、開発部門とともに研究開発の在り方を探り、開発プロセスを保証する新たなフローを構築するだけでなく、全く新しい空の移動レイヤーに関わる開発品質の構築に携わることができます。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 再生可能エネルギー(クリーンエネルギー)を活用し、生活の豊かさにつながる技術研究をお任せいたします。 ■職務詳細: ・電気エネルギーを用いた新モビリティや新事業領域製品のコンセプト立案・事業化検討 ・新領域製品に必要となる電力変換技術の要求性能検討、技術研究 ※電気エネルギーの可能性に目を向け、新しいアイディアの創出を行って頂きます。 ※共同研究先等との連携もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■当組織が今まで創出してきた技術: ・自動車向け大容量走行中無線給電システム ・2輪車の電動化 ・超コンパクトeAxle等 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ■勤務地補足: ご経験、専門性により勤務地は異なります。 業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) プラント機器・設備
■職務概要: 二酸化炭素からカーボンニュートラル燃料への合成に向けたFT合成用のリアクターの研究開発をお任せいたします。 ■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ※ご経験に応じて以下の業務をお任せいたします。 ・FT合成用高圧反応器の機械設計・開発 ・高圧反応器の触媒配置や使用条件の提案 ・触媒が高活性となる反応条件(温度/圧力/Space Velocity等)を安定維持できる反応器の設計 ・評価試験で必要となる高圧ガス法規対応の仕様反映 ・共同開発先(メーカ様や研究機関)との仕様すり合わせ ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 CATIA ASPEN Plus ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎・応用研究(有機)
■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 エネルギー問題(3E+S)の解決と生活の豊かさの両立に必要な技術研究をお任せいたします。 ・Hondaの製品/サービスと連携した創エネ技術研究 ・新モビリティや新事業領域製品を想定した創エネルギー事業化検討 ※電気エネルギーの可能性に目を向け、新しいアイディアの創出を行って頂きます。 ※共同研究先等との連携もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■当組織が今まで創出してきた技術: ・自動車向け大容量走行中無線給電システム ・2輪車の電動化 ・超コンパクトeAxl等 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ■勤務地補足: ・ご経験、専門性により勤務地は異なります。 ・業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 次世代電動車の革新的なBODYの具現化や今後電動化が進む中で必要不可欠な次世代電池(リチウムイオン電池・全固体電池・半固体電池など)に必要不可欠な「接合」技術の開発をお任せします。 接合をテーマに研究開発する部門は、Honda内にもいくつかございます。その中でも私たちは、接合する材料を起点として、接合メカニズムの解明や、接合品質の作りこみに向けたプロセス開発を研究しています。 製造技術を担う部門や、完成車を担う部門とも連携しながら、Hondaにおける接合技術の更なる深化を目指しております。 ■職務詳細: ・薄板鋼板のレーザ接合技術開発 入熱設計、溶融池挙動安定手法の確立、最適なプロセス条件の明確化等 ・異種金属の接合技術開発 再現性のある接合界面構造の制御、量産における品質評価手法の確立等 ・その他新接合技術 新技術の着想、新コンセプトの設定等 ※実験計画の策定〜実行〜評価・考察を担っていただきます。 ※将来的には、より製品化に近い立場や製造技術に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール: 解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど CAE:Flow 3D、Simufactなど ■魅力・やりがい: 開発した生産技術適用を通して次世代BEV開発に関わり、Hondaにしか出来ない魅力的な商品を世の中のお客様に届けることができます。 ”接合技術”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。 ■先進技術研究所について: 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 ■勤務地補足: 業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 変更の範囲:本文参照
株式会社クボタ
大阪府堺市西区築港新町
400万円~599万円
建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■職務内容: 農建機リーディングカンパニー/クボタの堺臨海工場にて、エンジンの研究開発業務を担当いただきます。主に新機種開発における試作品の実験/評価を担う中で、深い製品知識と技術的な知見を深めつつ、新たなエンジンの開発・普及に貢献することができます。 ■具体的には: ・試作品の各種試験の実施および評価(耐久性試験/作業性試験/操舵性試験/破壊試験/台上試験等) ・プロトタイプの開発、組立、試験(準備含む) ・実験結果を踏まえた製品の改善提案の提言および設計部門との連携 ・海外含めた現地での実地試験の実施 ・関係する部門との連携(機械設計/電気設計/ソフト設計/製造部門/サービス部門等) など 【変更の範囲:当社製造技能職業務全般 ※会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。】 ■募集背景: かつてのエンジンはシンプルな構成でしたが、直近はその高性能化や電気制御技術が進展し、また環境性能も格段に進化しています。市場に求められる機種ラインナップも増える中、更なる研究開発体制を整えるためのキャリア採用を予定しています。 乗用車市場においてはバッテリーやモーターによる電動化も進んでいますが、農機や建機は「電気の通っていない場所」や「電気を通すための工事」で用いられることも多く、エンジンが必要不可欠です。チームの一員として、より高性能で環境にやさしいエンジンの開発に貢献くださる方をお待ちしています。 ■開発スタイル: チームごとに新機種開発を担当しています。当社では開発部門が製品コンセプトの立案から携わるため、現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。お客様の声を聞き、また担当した開発品が製品化されお客様に受け入れられる喜びを感じながら、エンジニアとしての成長実感や貢献実感をもって働くことができます。 ■過去入社事例: メーカーでの開発評価経験者の他、ディーラーでの整備士経験者など異業種から入社した社員も活躍しています。多様かつ最新鋭の設備を用いて幅広い領域の実験評価に携わるため、スキルアップを実感できます。 ■キャリアパス: 配属部門において製品知識向上や技能向上を行いながら、将来的には技能職の管理監督者として部下を持ちながら自らも開発業務に携わることが可能です。 変更の範囲:本文参照
デンソーテクノ株式会社
愛知県安城市三河安城本町
450万円~599万円
半導体 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) デバイス開発(センサー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜世界トップクラスの自動車部品サプライヤー「デンソー」の100%子会社・設計開発パートナー/エンジニア集団の中で技術を磨く◎/働きやすい環境〜 当社は、デンソーの100%子会社であり、デンソーグループ最大の開発・設計機能会社です。自動車部品の量産開発から新技術領域まで幅広く手掛け、先進運転支援や電動化など最先端技術に挑戦しています。豊富な教育体制で技術力やマネジメント力を養い、グローバルに活躍できるエンジニアを育成しています。 ■業務内容: 画像センサソフトの仕様検討−構想設計−詳細設計−コーディング−単体テスト−結合テスト ■魅力ポイント: 現在、急速に成長しており世間でも注目を集めているADAS分野の製品です。展開業務と並行して新規システム開発も開始されており、業務範囲が拡大する中でプロジェクトを推進できる人材を募集します。 交通事故低減のための課題は多数あり、技術の進歩も著しい分野となります。最先端技術を駆使した製品設計を行いつつ、「交通事故低減⇒人の命を守る」といった非常にやりがいのある業務です。自身の技術を高めたい方、ADAS製品に興味のある方は是非一緒にチャレンジしましょう。 ■入社後に期待すること: 車両としての影響を考慮した設計・評価を実施いただくこと、2〜3年目以降は、リーダーとして担当機能のプロジェクト管理を期待します。 ■当社の魅力: ◇CASEやMaaS関連の最先端技術に触れることができ、当社がこれまで培ってきた量産設計技術により、「アイデアを具現化する」というモノづくりの魅力を味わうことができます。 ◇世界トップクラスサプライヤーであるデンソーGに中で当社は設計専門会社としてほぼ全ての製品に関わり、グループの中核を支えています。 ◇200を超える充実した全社教育カリキュラムや指定資格手当制度、各職場内教育やOJTの実施など、成長をバックアップする環境が整っています。また、キャリアデザイン制度や複線型役職制度、キャリア相談室の設置など、社員一人ひとりが望むキャリアの実現を支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
愛知県安城市三河安城町
三河安城駅
半導体 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
〜世界トップクラスの自動車部品サプライヤー「デンソー」の100%子会社・設計開発パートナー/エンジニア集団の中で技術を磨く◎/働きやすい環境〜 ■業務内容: 以下のうちいずれかを担当いただきます。 ・パワートレイン系ECUの筐体設計とその量産対応 ・自動運転やコネクティッドなどモビリティを高めるECUの 筐体設計とその量産対応 筐体には主にアルミダイカスト、樹脂成型品、プレス品が使用されており、強度、振動、熱、被水を考慮した設計が求められます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力ポイント: 組織としてDXによる業務改善を行い、量産展開の効率的な推進を目指しているため、技術対応力向上はもちろんのこと、一緒になって業務改善に貢献していただける方を求めています。経験のない部分は職場内教育や自己学習により身につけていただき、組織の一員として業務にあたっていただきます。 組織全体で個人育成のバックアップを行っています。 ■入社後に期待すること: 各種車載ECUの筐体及び取付け部品について、以下業務をお任せします。 ・OEM、顧客との仕様検討 ・顧客関係部署やサプライヤとの折衝 ・構想設計、詳細設計、評価プラン立案〜評価 新たな発想や知見を職場で発揮し、リーダとしての活躍を期待しています。自己成長のみならず、後進の育成もお願いします。 ■当社の魅力: ◇CASEやMaaS関連の最先端技術に触れることができ、当社がこれまで培ってきた量産設計技術により、「アイデアを具現化する」というモノづくりの魅力を味わうことができます。 ◇世界トップクラスサプライヤーであるデンソーGに中で当社は設計専門会社としてほぼ全ての製品に関わり、グループの中核を支えています。 ◇200を超える充実した全社教育カリキュラムや指定資格手当制度、各職場内教育やOJTの実施など、成長をバックアップする環境が整っています。また、キャリアデザイン制度や複線型役職制度、キャリア相談室の設置など、社員一人ひとりが望むキャリアの実現を支援しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
350万円~699万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【上流工程比率73.9%「テクノプロ・デザイン社」で採用/グループ売上高1,332億円の安定企業/大手企業を中心に取引社数約850社/研修充実/実績に応じた評価体制あり◎/勤務地相談可/社員の持ち家比率6割以上】 ■業務概要: 大手自動車メーカー等の開発環境で、リチウムイオン電池や全個体電池の開発業務に従事して頂きます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ■業務詳細: ・電池の試作、テスト方案、内容の立案、テスト実施業務 ・DB登録、データ整形、Pythonによるプログラミング ・測定データの利活用として、電池容量推定と劣化予測のための解析 ・各種設計仕様書の作成(IO表/タイミングチャート/RTL図)や試験結果の報告書作成 ・容量推定、劣化予測に関するアルゴリズム構築支援、テスト実施 ・MATLAB/SimLinkを用いたシミュレーション ■テクノプロ デザイン社について: テクノプロは社内カンパニー制を取っており、中で4社に分かれております。 本ポジションは上流工程比率73.9%の「テクノプロ・デザイン社」での採用です! 7,000名を超えるエンジニアが活躍する売上高・顧客数最大級のエンジニアリングソリューションを展開する企業となります。 プロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
デクセリアルズ株式会社
栃木県下野市下坪山
600万円~1000万円
電子部品 石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜注力事業「フォトニクス領域」/高速PDとPIC、CPOに関わる開発を推進中/世界シェアトップクラスを誇る製品を多数、東証プライム上場の機能性材料メーカー〜 ■業務内容: ・パッケージ開発コンセプト検討/計画立案 2030年CPO実現に向けたパッケージ要素開発ターゲットの導出を目的として、業界標準や規格動向の把握、光半導体向けパッケージの技術動向や、顧客VOCも踏まえた開発コンセプトを検討し、目標達成に向けた開発計画を策定・提案する。 ・Feasibility実現性検討 開発計画遂行に向けて、最新のパッケージ基板技術や実装技術を調査・把握し、具体的な開発実施内容を検討した上で、開発遂行に必要な設備/予算/リソースを策定・提案する。 ・自社設計開発環境整備と設計技術のナレッジ蓄積 最新のパッケージ設計環境や解析環境の導入に向けた技術検討を自ら行なうことに加えて、必要に応じて外部リソース活用や技術提携先を模索しながら、設計技術蓄積のための方策を検討・提案する。 【変更の範囲:会社の定めるすべての業務】 ■入社後のキャリアについて: ご自身のこれまでのスキルを活かし、業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義、社内パッケージ設計環境立ち上げ、設計開発技術ナレッジ蓄積を行ないながら開発をリードしていただきたいと考えております。将来的には社外連携を通して設計力による高付加価値製品を定義し、プロジェクトマネージャーとして量産化を立ち上げていただきたいです。 ■当社の魅力: <コア技術と世界シェアトップクラス製品> デクセリアルズの研究開発は「材料技術」「プロセス技術」「評価技術」「分析解析技術」の4つをコア技術としています。これらの技術を進化させ、世の中のニーズを先取りした独自性の高い製品の開発をしています。 当社の製品は、スマートフォンをはじめノートPCやタブレットPC、薄型テレビなど、皆さんの身近にあるものにも多く使われており、ニッチな市場で高い世界シェアを誇ります。 変更の範囲:本文参照
平河ヒューテック株式会社
茨城県古河市東
350万円~499万円
電子部品 半導体, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 医療機器
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜※第二新卒歓迎※東証プライム上場/残業20h以下/福利厚生◎/創業70年超の安定経営〜 【業務概要】: 自社技術を活かした医療機器製品を通して、患者、医療従事者への貢献を進めるため、医療用部材にとどまらない、医療機器メーカーとしての新規参入を進めるべく医療機器の設計・開発をお任せします。 【業務詳細】: 新規製品の試作、既存品の改良、量産品の立ち上げ、製造現場への指示出し等の<医療用部品の設計・開発>や<得意先様との仕様調整>等をお任せします。 【※変更の範囲:会社の定める業務】 ◆業務割合:(目安となります) <医療用部品の設計・開発>:約7割 (新規製品の試作、既存品の改良、量産品の立ち上げ、製造現場への指示出し等) <得意先との仕様調整> :約3割 ◆活かせる事: 医療用部品の素材として、樹脂や金属が利用されます。そのため樹脂加工や金属加工のご経験・知識がある場合は、それらを活かし業務に携わっていただくことが出来ます! 【教育・研修体制】 研修やOJT等で先輩社員と一緒に業務を覚えていくイメージとなります。 ◆具体的には… 座学や実際に工場等の現場をしっかり見たうえで、業務フロー等を覚えていき、入社後1年くらいで開発案件をお任せするイメージとなります。 (キャッチアップ次第でそれよりも早くお任せすることもございます!) 【組織構成】 ME事業部の技術部に所属予定です。 人数:約14名 年代:20代が多いですが、40代〜50代のベテラン層も活躍中です! 【当社について】: 当社は、通信機器・医療機器・自動車部品等の優良メーカーや公官庁や放送局などを顧客とする信号伝送ケーブルやネットワーク機器、医療用チューブなどを製造するニッチトップメーカーです。 医療用特殊チューブ、半導体検査装置用ケーブルなどの分野でも世界トップレベルの技術力を有しており、積極的な海外展開を図っています。 ◆今後は…: 当社の医療用特殊チューブは、画像化医療領域の様々な用途で多くの医療機器メーカーに部材としてご採用頂いています。 当社は、自社技術を活かした医療機器製品を通して、患者、医療従事者への貢献を進めるため、医療用部材にとどまらない、医療機器メーカーとしての新規参入を進めております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ビットキー
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
700万円~1000万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務内容: ハードウェアデバイス開発における以下の業務をチームで進めていくことになります。 ・新製品の企画、設計、開発 ・既存製品の市場課題対応、改善 ・OEM/ODMメーカー・部品メーカーのマネジメント ・他部署と協力してのプロジェクト推進 【変更の範囲:会社の定める業務全般】 ■チーム体制: ・ハードウェアチームは、電気設計チーム、機構設計チーム、信頼性設計チームで構成されています。ハードウェア品証チームとも密接に連携し、新製品の開発、既存製品の改善に取り組んでいます。 ・新商品の開発にあたっては業務内容に記載の通り、HWチームメンバーが主体となって要件策定から詳細設計までを行い、各ステークホルダーを巻き込みながら推進していきます。 ■開発環境: ・3D CAD…Solidworks ・3Dプリンタ…Agilista、Stratasys ・設備…CNC加工機、3Dスキャナ、マイクロスコープなど ・その他…Slack、Notion、Googleドライブ、ChatGPT ■魅力/特徴/やりがい: ・ハードウェアに閉じない製品開発 当社では、ハードウェアからスマートフォンアプリ、SaaSまでが同じ目的に向かって開発をしています。そのためハードウェアに閉じることなく、システム全体で最大の価値提供を考えながら総合的に製品開発を行うことができます。 ・最先端技術へのアクセス 当社では、IoT、セキュリティ、スマートホームなどの領域における最先端技術の研究・活用に取り組んでいます。最新技術の知識を身につけ、市場をリードする製品の開発に携わることが可能です。 ・革新的なプロダクトの開発環境 アイデアをすぐに形にするためのインフラ設備を完備しています。高速な試行錯誤の末に実用性と革新性を兼ね備えた製品を世に送り出すことができる環境がすぐそこにあります。 ・提供価値へのフィードバック ビジネス組織とプロダクト組織の距離が近いため、顧客の生の声を聞く機会も多く、顧客からのフィードバックサイクルが早いのも特徴です。自分が創造・提供した価値に対する市場の反応を元に更なる成長・価値向上につなげることが可能です。 変更の範囲:本文参照
ダイキン工業株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 機能性化学(有機・高分子), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■担当業務 大規模工場等で使用されるアプライド空調圧縮機(モータ出力数百kW)向けの永久磁石モータや誘導機を駆動させるインバータの制御設計開発(方式検討、評価など)やターボ圧縮機を支える磁気軸受の制御設計開発を担当して頂きます。 世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は機械設計、機構設計、金属・樹脂材料評価、磁気軸受設計、静音制振設計など様々な要素技術の組み合わせで成り立ちます。 当社では要素技術の開発・選定などの研究開発、電機設計・構造設計、生産技術開発、量産立ち上げまでを数名から十数名のチームで行っております。ご自身の専門性を発揮いただき、制御ロジックの立案から商品搭載までの開発を担当していただくことを期待しております。 (【変更の範囲:会社の定める業務】) ■使用ツール:3D-CAD :Solid Edge、NX、Solid Works 解析ツール:Matlab、C言語、PSIM回路シミュレータなど ■仕事のやりがい ・ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。 ・例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術はダイキン工業がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。 ・当社はセット開発、モータ開発、インバータ開発、機械設計など部門間をまたいだ活発な議論、あるいは大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出していくスタイルです。産学連携・学会発表などを通じ、様々な領域から技術者として刺激を受け、自分自身の更なるスキルを磨き上げられる環境と自負しております。 変更の範囲:本文参照
滋賀県草津市岡本町
■業務内容 今後の空調機需要の増大に向け、エアコンの心臓部である圧縮機を駆動するモータ、ファンモータ、電力変換器の制御技術開発に携わって頂きます。インバータは空調機の省エネ性・快適性に寄与するキーデバイスです。今後の空調機需要の増加に向け、グローバルでインバータエアコンを普及させることで電力消費削減、カーボンニュートラルに大きく貢献するミッションとなります。 (【変更の範囲:会社の定める業務】) ■具体的な担当業務 家庭用エアコン、業務用エアコン、アプライド空調で使われる永久磁石同期モータや誘導機、それらを駆動するための電力変換器(インバータ・コンバータ)の制御技術の開発を担当して頂きます。 広運転範囲のセンサレス制御や電源高調波の抑制制御、圧縮機の制振制御など、空調機のコスト競争力・省エネ・快適性強化に繋がる制御技術の研究開発から、商品搭載するアルゴリズムの開発、実機評価などの実務を担っていただきます。 ■使用ツール:制御設計ツール(MATLAB/Simulinkなど)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど) ■仕事のやりがい 世界No.1空調機器メーカーであることから当社の省エネインバータ生産規模は約1000億円と世界トップに達し、汎用インバータメーカーを大きく超える生産台数です。エアコンの生産台数は増加し続けており、カーボンニュートラルに貢献するためにグローバルでのインバータエアコンの普及が求められていることから開発テーマも多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。 また、ご自身でテーマを提案し、リーダーとしてテーマの実行推進を担うこともできます。 当社は部門をまたいだ活発な議論、大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出してい開発くスタイルであり、他分野の技術者との議論を通じて、自らの知見を広げられます。また、学会活動も積極的に行っており、発表などを通じて他社の技術者、大学からの先生から刺激を受け、自分自身の更なるスキルを磨き上げられる環境です。 ■キャリアパス ・制御技術者として、圧縮機/ファンモータの位置センサレス制御、モータ制御と協調した電力変換器(インバータ・コンバータ)の制御などの基盤となる制御技術から、制御を基点とした応用技術の開発を通じて、専門性を磨くことができます。 変更の範囲:本文参照
JFEテクノリサーチ株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~999万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【腰を据えて働きたい方へ/専門性を活かして働きたい方へ/離職率が低く定着率◎/自身のスキルや経験とのマッチングを重要視しています/ご経験・スキルを活かして専門性を高められる/技術力を評価します/ワークライフバランス◎】 ■業務内容: 燃料電池、水電解(各種方式)、炭酸ガス電解等の電解質膜を利用した電解技術における以下の業務をご担当いただきます。 ・部材評価 ・セル運転評価 ・セル設計 など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■同社の特徴: (1)同社は、高度な技術力を持った社員が日々努力を積み重ね、最新の設備を駆使し顧客の信頼に応える最高のサービスを提供しています。鋼の製造工程で培った分析・試験のノウハウを武器に、今では金属のみならず、多様な材料に関する性能評価・解析等を担っています。 (2)同社は、多岐にわたる分野で経験豊かな専門家集団です。業界屈指の最新設備を駆使し、質の高いソリューションサービスを提供しており、同社のサービスはお客様から高い評価を得ています。分析や物理解析の部門だけではなく、材料評価、医療分野、計測、数値解析、土木建築、機械設計まで、あらゆる分野で事業を行っているのが特徴です。 【2004年10月1日に、川鉄テクノリサーチ(株)、鋼管計測(株)、日本鋼管テクノサービス(株)の3社が合併して発足】 ・同社の強みは、多岐にわたる分野で分析・解析・評価のスペシャリストを有し、業界屈指の最新設備を積極的に導入・駆使して質の高いソリューションサービスを提供している点です。それぞれの分野で「技術を極め、高度専門技術者として成長したい」「最先端の技術を活用してビジネスを創出したい」という想いを持った社員が活躍しています。 ・同社ではお客様の製造ラインや製品検査のソリューション提供のため最先端の計測装置の開発や世界初となる分析・解析・評価手法の確立も行っています。開発においては計測,精密,物理,機械,電気,情報処理などの分野の技術者が、光学,電磁気学,超音波などの独創的なアイデアを結集しており、最先端技術を追い求め続ける技術者のみなさまにご活躍いただける舞台を用意しております。 変更の範囲:本文参照
株式会社ノーリツ
兵庫県神戸市中央区江戸町
550万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
〜給湯器国内シェア40%を誇るプライム上場メーカー/年間休日125日かつ福利厚生も充実しているため長期的に働きやすい環境〜 水素をエネルギーとして家庭に電気とお湯を供給する「燃料電池システム」の研究開発業務を担当いただきます。 今年度中にプロジェクトチームを発足し、2025〜2030年の市場投入を目標とします。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・定置用燃料電池システムの開発 ・燃料電池に関する技術指導、および部品メーカーとの設計 ・技術面の調整 ・燃料電池用イオン交換樹脂、脱硫器等、要素部品の設計および性能評価 家庭用燃料電池は、燃料電池ユニットと貯湯ユニットの2つのユニットから構成され、水素を燃料に発電するシステムであり、発電の時に出る熱を利用して電気と一緒にお湯を作ります。これまで大手住宅設備機器メーカーとの協働開発や、現在も大手電機メーカーとの提携など燃料電池の市場に参入してきた中で、より本格的な体制づくりを進めています。 ■事業の魅力: ・主力商品の給湯機器は年間約350万台の安定的な需要を確保しており、タンクレス給湯器の普及は世界市場で加速しています。 ・世界に生産拠点16ヶ所、販売拠点183ヶ所を設けており、日本国内で培われたガス瞬間式給湯器の技術力を強みに海外展開も行っています。 ・年間約60億円の費用を研究開発部門に投入し、国内外で約600名の従業員が消費者のニーズに応える新製品の研究開発に従事しています。
ABB株式会社
東京都品川区大崎ThinkParkTower(地階・階層不明)
600万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 塗装ロボットに搭載するアプリケーションを開発する電気関連のスペシャリストとして、静電塗装機に使用される高電圧機器の開発・サポートを行い、静電気によるさまざまな問題の解決をリードしていただきます。 1. 電気(高圧)の専門家として、その知識を駆使してユーザー様に対応 (電界、絶縁、応用など) 2. 知識を活用して将来の新製品のアイデアを生み出し、基礎テストを通じて実用性を確立 3. 必要に応じて、静電塗装機に使用される高圧コントローラーの仕様を決定し、設計指示を作成 4. 静電塗装機を使用する際には、安全領域での設計支援をノウハウを駆使して実行 5. 電気(低圧)のスペシャリストとしてABB製品をサポート 6. 新しく開発された電気製品のメーカーへの受け入れの確認 7. 高電圧の専門家として、関連部門とコミュニケーションをとり、製品の機能向上に努める 8. ABB製品の防爆基準を維持 ※静電塗装機(塗装機に電気をかけて、塗料のつく効率を高める)は、最大で9万ボルトの電気をかける必要がある。その電気をかけるため装置や、接続されるコンタクト方法、電気を発生する為のコントロール装置、安全装置のコンセプト開発も含む。基本的には自社製のものを使っている。世の中に9万ボルトがかかるような高圧発生装置はあるが、塗装用は違う為。すでに開発はしてあるが、仕様の追加などの対応は必要。また、9万ボルトをかけると色々問題発生する。例えば汚れた時の発火など。汚れから電流が伝わり塗装機が燃えてしまう。その問題がユーザーで出た時にユーザーに説明し、解決 を提案する事も必要。また、新規の塗装機を作った時にそういう問題が起こらないようにするジャッジメント対応も仕事の1つ。他には電気製品として、塗装機自体(ベルアップ)のベルトを高速回転することにより塗装機を出す、回転検出している機能の安定性を保つための改良。ファイバーが劣化しやすい等の対応。ファイバーから出てきた、検出するためのアンプ(外から 買う)がABBの仕様に合っているかどうかの判断など。 ■キャリアパス: 静電塗装機はずっと売り続けるので、安定したキャリアが築ける。また、ノルウェー(ハード関係の設計製造をしている)含む、リーダーポジションなど 変更の範囲:本文参照
矢崎部品株式会社
栃木県那須烏山市月次
400万円~649万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
【部・チームの業務概要】 新たなモビリティ社会、及びカーボンニュートラルな社会実現に向けた、ワイヤーハーネス・電源分配技術を活用した 新規ビジネスの企画開発業務 【今回の求人の具体的な仕事内容】【変更の範囲:会社の定める業務】 本田様向けに将来必要となる要素技術の調査及び検証の実施 (企画・設計・評価) 社内関係部門との連携による技術開発の実施 【部・チームの人数や雰囲気】 ・部としては、22名、新規ビジネス領域、先行部品開発に分けた2チーム編成 ・毎日の朝礼、週一回のグループミーティングを実施し、業務の新進捗管理を行い、その中で誰もが自由に発言・相談できる環境、雰囲気あり ■当社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 ・独身寮・社宅制度、産休・育休制度(利用実績多数あり、男性の実績もあり)、フィットネスクラブ、リフレッシュ休暇、介護休暇、定年退職前事前研修など、人を大切にする文化が強く、長期就業するには最適な環境が整っています。 変更の範囲:本文参照
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(ガラス・セラミック)
〜自動車用ワイヤーハーネスで世界トップクラスを誇る独立系メーカー/リモート可・残業月平均20時間・フレックス制〜 ■業務内容: ・高圧向け配索材に用いられる絶縁体の開発 ・絶縁体の材料配合、材料加工、配索材加工に関わる新規技術開発 ・部品設計と連携・協力した部品(配索材)開発 ■部・チームの業務概要: 自動車向けワイヤーハーネスに使われる電線の絶縁体、外装部材(チューブ・テープ等)また、その他製品に使用される新形態の配索材、または、それに用いられる絶縁体の開発を行っています。 ■部・チームの人数や雰囲気: ◇第一材料開発部:総勢16名(女性3名)(2024年1月21日時点) ◇低圧電線絶縁体・外装材料開発チーム:総勢6名 ・低圧電線絶縁体・外装材料開発チームでは、絶縁体のグローバル調達、通信電線向けの絶縁体、環境対応絶縁体などの開発が主な業務です。 ・期中採用の方も多く働いており、女性も活躍しています。 ・材料メーカーや製品加工メーカーなどとの技術交流、先行から量産まで自社製品の開発、顧客への提案まで幅広業務を担当していただきます。 ■当社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
リンナイ株式会社
愛知県名古屋市中川区福住町
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機
〜東証プライム市場上場/年間休日121日/国内トップシェアの売上と海外販売網/賞与実績6.05か月 ■職務概要: ・ヒートポンプの設計および開発業務 ・ヒートポンプ関連要素の技術開発 (圧縮機、空気熱交換器、プロベラファン、水冷媒熱交換器等の設計) ■求める役割: カーボンニュートラルに向けたハイブリッド製品の普及拡大、事業領域の拡大に向け、ヒートポンプ開発を今まで以上に加速させる必要があります。独自性のある給湯用ヒートポンプ技術を惜しみなくメンバーに伝授するとともに、自らも設計開発業務を行いリーダー的な存在になっていただくことを期待します。 ■組織構成: 第三温水設計室…室長、GL(主査)、室メンバー13名 ■業務のやりがい・魅力: 将来の柱(コア技術)を開発すべくメンバーと共に設計開発業務に携われるため、会社の中での明確なポジションを確立しやすく、周りから頼りにされます。 ■企業の魅力 ◎国内トップ級シェアの売上 給湯器メーカー分野においては国内トップ級シェア。加えて営業利益率も9.7%と高く、事業基盤は非常に安定しています。その背景には高付加価値の豊富な商品ラインナップや、社内完結型の生産体制などがあります。 ◎強固な海外販売網 世界80ヶ国に商品を展開し、うち18ヶ国にグループ会社を設けています。各地に販売代理店も存在し、安定した海外ネットワークを築いています。 また当社特融の多様なラインナップを駆使して、お客様のニーズにこたえることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤンマーホールディングス株式会社
滋賀県米原市梅ケ原
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
〜「食・エネルギー・海」人に不可欠な領域で事業成長を続ける大手メーカー/2050年の世界的なカーボンニュートラルの実現に貢献/年休128日〜 ■業務内容: 2050年の世界的なカーボンニュートラルの実現に向けて、産業機械(建設機械、農業機械 等)向け電動パワートレインシステムの先行開発、及び量産開発における試験評価業務を担当いただきます。 ご経験、能力に応じて、実務担当者もしくは、プロジェクトリーダーのいずれかを担っていただきます。 ■具体的には: (1)各コンポーネント(バッテリ/モータ/インバータ 等)と、コントロールユニットからなる電動パワートレインシステムの社内外評価ベンチにおける、試験計画立案から評価までの一連業務 (2)車両搭載状態における、電動パワートレインの試験計画立案から評価までの一連業務 設計担当者や社内有識者を巻き込みながら、試験計画・実施方法の立案を行います。立案内容に基づき、必要な試験設備・計測装置を選定し、社内および外部委託先と協力しながら、試験準備・実施・結果分析・評価まで一連の業務を担っていただきます。また、電動パワートレインを搭載した車両状態での試験評価を、車両メーカー様と協同で推進いただく事もあります。 ■配属先(ヤンマーパワーテクノロジー株式会社)について: 入社後はヤンマーパワーテクノロジー株式会社(大型・小型エンジン事業を担当/勤務地:滋賀県米原市)にヤンマーホールディングスより在籍出向となります。待遇・給与はヤンマーホールディングスと変わりません。 ■ヤンマーパワーテクノロジーについて: ◇創業100年以上の老舗ディーゼルエンジンメーカーです。世界で初めて小型化に成功した産業用ディーゼルエンジンを核として、農業機械・建設機械・発電機器・造船など様々な産業機械の動力源として活躍しています。 また、国内外で高い市場シェアを獲得しており、内燃機関業界では先進的なポジションを確立しております。 ◇現在は、製造している産業用・船舶用エンジンのみならず、未来のパワートレインも視野に入れた変革と挑戦で、お客様にとっての真の価値を創造するための最適なソリューションを最適なタイミングで提供できる企業として、次の100年に向けて、未来につながる社会とより豊かな暮らしの実現を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ホンダ・レーシング
栃木県さくら市下河戸
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■職務概要: 2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニットの研究開発業務をお任せします。 ■職務詳細: 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ幅広く業務をご担当頂きます F1 2026年レギュレーションに適合したレース用バッテリーパックの開発や電装開発をお任せします。 レースをターゲットとした、テストの実装・実装結果の解析を行います。 《バッテリーパック・電装》 テスト計画に基づき、DCテスタ設備を使用しセルブロックのサインオフ及び電気耐久を実施いただきます。車載状態を想定した振動・衝撃・冷却性を十分検討します。 ・セル性能試験、信頼性試験 ・耐久劣化予測、マップ設定テスト ・応力/振動解析テスト ・電装部品(ECU/センサー/ハーネスなど)の機能確認 ※そのほか、ベンチテストやダイナモを活用したテストなども実施。 将来的には、高出力バッテリー開発および配電部品の 高電圧化対応において先端技術と経験を身に着けてHONDAの技術進化に貢献を期待しております。 ※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。 ※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、数年後は各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。 ※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。契約を結ぶ車体チームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての仕事が生じます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ATLAS、SystemMonitor(MAT) ■魅力・やりがい: ・車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます ・世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます(従業員の声) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ