162 件
山田医療照明株式会社
東京都千代田区西神田
-
300万円~449万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 生産管理
学歴不問
【月平均残業20時間/東証プライム上場グループ企業/直行・直帰可能/福利厚生充実/代理店・病院への営業/長期的なリレー将来的な支店長候補として成長】 ■業務内容: ・医療機器の品質保証体制の構築及び維持のフォロー ・QMS体制の構築(ISO13485の維持)及び運用支援のフォロー ・SOP手順書作成 ・部品の受け入れ検査 上記も含み幅広く業務を担っていただきます ■同社製品について: 無影灯とは手術には必要不可欠な製品です。複数の光源を用いることで手元に影ができないようになっている他、患部を熱さない工夫が施されています。製品単価は100万円から800万円ほどのものまであり、基本的に病院ごとの受注生産となっておりますので顧客の声を製品に反映することが出来るのも特徴です。 ■研修体制 研修や先輩社員との同行で業務に慣れていただきます。人を育て る風土のある会社ですので業界未経験であってもご安心ください。 ■同社の強み: 手術室無影灯の業界でのシェアは約50%と圧倒的です。本社・工場ともに2009年に建替を行い、財務体質が健全であることを証明しています。今後、製品開発に力を入れ、無影灯以外の領域にも踏み込むなど、攻めの経営をしております。また、定着率の高さも特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日進FULFIL
京都府京丹後市峰山町荒山
700万円~899万円
医療機器メーカー, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器安全管理(GVP)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■職務内容: Medical事業部門における品質保証業務をお任せします。 ■具体的には: ・医療機器事業における品質保証全般(設計・開発の早期段階から徹底した信頼性評価、市販後安全、QMSに基づいたサプライヤー品質管理等)をご担当頂き、品質の維持・向上を実現して頂きます。 ・QMS管理、推進業務/マネジメントの遂行 ・開発段階からの品質保証業務/マネジメントの遂行 ■業務特徴 <信頼性評価> 医療機器が誤診や治療ミスを誘発しないように、QMSに基づき、設計・開発の早期段階から徹底した信頼性評価を実施し、医療機器の品質、有効性および安全性の確保と向上につなげます。そのために適正な評価・計測機器や設備を選定・導入し、常に正確な評価結果を得られるように徹底管理します。 <市販後安全> 人命に関わる医療機器の開発では、問題へのスピーディーな対処が求められます。市場の情報を早期に収集し、原因を分析。必要に応じて各技術部門と連携しながら是正処置を講じ、予防処置に結び付けます。これら一連の対処をタイムリーかつ的確に行うことで製品のさらなる品質向上を目指します。 <サプライヤー品質管理> QMSに基づき、機器開発に関わる全てのサプライヤーから供給されたデバイスが、定められた検査基準や検査方法に適合しているかを確認します。また、サプライヤーと協業しながら品質管理体制を強化し、当社製品に使用する全ての部品の品質レベルの維持・向上を常に推進しています。 ■当社の特徴: ・Medical事業部(医療用機器事業):自動車のエンジン部品や工作機の開発・製造で培ってきた堅実なものづくり体制をベースに、先進医療に寄与する医療機器の研究開発に取り組んでいます。日進製作所グループに医療という次代の柱を確立し、未来の医療に貢献します。 ・島根大学医学部整形外科学教室が構築する「骨折治療支援システム」の実現に向けて、産学連携で研究開発を行っています。これは、骨折治療で用いられる骨ネジを、患者自身の骨から形成するという画期的な試みとなります。日進製作所は、切削加工によって複雑な三次元形状を製作する工業技術を医療に展開し、骨折部を接続する骨ネジを形成する「骨用複合加工機」の開発に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~799万円
日本光電工業株式会社
埼玉県所沢市くすのき台
所沢駅
500万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 通訳・翻訳 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器安全管理(GVP)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
「エレクトロニクスで病魔に挑戦」をモットーに医療現場に欠かせない医療機器(生体情報モニタ、AED、人工呼吸器等)を開発するグローバルメーカの当社にて、 医療機器・体外診断用医薬品の品質管理業務(市販後監視関連業務)を担う組織にて、下記業務をお任せ致します。 ■入社直後に担当いただく仕事 業務を理解していただくため、法規制の教育やOJTを行い、当社に慣れていただきます。 ・海外グループ会社宛の文書の英訳 ・海外グループ会社の安全管理情報の収集と内容 ・海外グループ会社とのコミュニケーションサポート(通訳含む) ・海外グループ会社とのミーティングでのプレゼンテーション ・行政報告対応(国内、海外) ※日本光電グループの海外社員とコミュニケーションをとり、必要な情報を共有し、行政対応を一緒に行う。 ■組織構成 品質管理本部は99名(男性67名 女性32名)の組織で、3つの統括部に分かれており、今回は品質システム統括部 安全管理部 安全管理課での配属予定です。課長合わせて9名の組織です。 ■柔軟な働き方 ・個人の業務計画やスケジュールにあわせて色々なフレキシブルな勤務時間の設定が可能です。例えば早め(7:30〜)に勤務開始される方もいますし、一般的な時間(8:30〜や9:00〜) や遅め(10:00〜)から開始される方もいます。 ・業務に慣れていただいた後は週3で在宅勤務が可能です。 ■魅力 医療機器は一般民生機器に比べて、高いレベルでの有効性・安全性・信頼性が求められます。その根幹となる品質管理業務に関わることは、その責任感とやりがいは非常に高く、また医療機器業界において、現在各国の規制強化が進んでおり、海外でも活躍できる知識の取得と経験(業務スキル)を積むことができるところが魅力です。 ■将来的なキャリアパス 品質管理本部内でのローテーションや、業務スキルに応じた本人が希望する部署(開発、企画、生産、保守)への異動も可能です。一例として、海外グループ会社に駐在し品質管理業務を担当することがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニデック
愛知県蒲郡市拾石町
450万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜世界トップクラスの眼科医療機器メーカー/グローバル展開でさらに事業拡大中/「蒲郡から世界へ」100ヵ国以上の方々へ製品を届ける〜 ■職務詳細:【変更の範囲:企業の定める範囲】 眼科医・眼鏡店向け医療機器の開発・製造・販売を手掛ける当社にて、薬事申請業務を担っていただきます。1人約10〜20製品の担当となります。海外向けの申請業務をお任せしていく予定ですが、課内に英語ができる方がいるため、英語スキルは必須ではありません。 ※眼科業界・製品についてのスキルは研修で学んでいただきます。 ■主な申請国 米国/欧州/カナダ/シンガポール/中国/韓国/ブラジル ■本ポジションの魅力 ・毎年新製品が出ているため、既存品だけでなく、新規性の高い製品の申請業務にも携われます。 ・フレンドリーなメンバーが多く、やりたいことなども発信しやすい環境です。「この国、この製品の申請にチャレンジしたい」という要望があれば、経験や状況を踏まえ、応えられるように前向きに検討する職場です。 ■当社の魅力 ◎国内外でも高いシェアを誇る医療機器メーカー 同社は世界トップクラス、国内第1位の眼科用医療機器メーカーです。輸出比率も約50%を越えており、当社製品は世界中で使われています。検査装置・手術装置から眼内レンズまで提供できる当社へのニーズも拡大中。創業以来の夢である「人工眼」の開発にも取組んでおり、国家プロジェクトとして「人工視覚システムの研究開発」を委託されているほど、高い技術力を持っています。 ◎社会貢献性の高い事業 人は8割の情報を目から収集すると言われるほど視覚は生活する上で重要な役割となっています。また、高齢化社会の進行や眼科医療分野の高水準化など、眼科医療機器の需要は地球規模でますます広がっていく見込みです。 ■今後の展望 創業25周年を迎えた1996年、事業領域を目だけでなく身体全体に広げました。近年は「目で培った技術を基に、健康で快適な生活を提供したい」という想いを込め、疾病の予防や早期発見を目的とした診断機器、体に負担の少ない低侵襲な手術装置の開発、更には再生医療やアンチエイジング・健康ケア商品を手掛けています。 変更の範囲:本文参照
日本薬品工業株式会社
茨城県筑西市藤ケ谷
350万円~799万円
医薬品メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【年間休日126日/創業60年越えの安定優良企業/各種手当充実】 ■概要: スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造もしくは品質管理をお任せします。 <具体的な業務内容> ・臨床検査一課(品質管理):原料の受け入れ試験や製品の試験を実施していただきます。試験に従事するだけでは無く、製品の希釈倍率の管理や品質改善活動なども実施していただきます。 ・臨床検査二課(製造):原料からアレルゲン物質の抽出、濃縮を行っていただきます。また製造に従事するだけではなく、製造記録書の改訂や不適合、CAPAの対応や新規導入する機器の Validationなども実施していただきます。 【変更の範囲:有】 ■組織構成: 臨床検査薬一課:7名(課長1名、主任1名、メンバークラス4名、派遣1名) 臨床検査薬ニ課:10名(課長1名、主任1名、メンバークラス8名) ■業務の魅力: ・体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため臨床検査一課は品質管理業務のみではなく、品質保証的な業務を経験することが出来ます。 ・臨床検査二課は製造のみでは無く、機器導入の Validationなど生産技術的な業務の経験することができます。 ・メインは体外診断用医薬品に係る業務でありますが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できます。 ・アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来ます。 ■就業環境: 管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。 (1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。) ■当社の特徴: 当社は医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品の受託製造を行っているジェネリック医薬品メーカーです。業績は堅調であり、2018年には初の海外生産拠点であるベトナム工場も稼働させ、更なる業務拡大を目指しています。
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
550万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器安全管理(GVP)
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/誰もが働きやすい環境/フレックスや在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%】 ■採用の背景: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電子機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは、当社で製造販売しているディスポーザブル医療機器、糖尿病関連製品の品質保証、品質管理(設計・部材・製造工程品質および市場対応、市販後監視)を担っていただきます。 ■業務内容: ・苦情、逸脱処理業務(国内外の苦情・逸脱現品の解析・調査・分析・故障モード、原因区分の特定・改善および解決に向けた関係部門とのコミュニケーション) ・顧客対応業務(文書、訪問による顧客への回答、コミュニケーション) ・市販後の安全性を監視する業務(市販後情報のデータ分析および改善に向けた活動 ・是正予防処置の必要性判断と実行) ・外部監査対応業務 ・会議体の運営(事務局業務) ・リスクマネジメントの運用、管理業務(苦情・逸脱について、リスクアセスメントに対する知識及びリスクコントロール確認) ■長期就業できる環境: ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・土日祝休、年休日124日 ・有給休暇平均取得日数:14.2日(全社/2023年度) ・平均勤続年数:15.9年 ■当社について: 1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。甲府工場の中には、甲府東工場と甲府医薬品工場があります。甲府東工場は、注射針、注射器、輸液セット、採血セットなど病院で広く使われる医療機器や、世界一細いインスリン用注射針、血糖測定システムなど糖尿病治療に欠かせない製品の製造を、自動一貫生産で24時間生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社富士薬品
富山県富山市婦中町板倉
300万円~499万円
医薬品メーカー 調剤薬局・ドラッグストア, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【当社の起源は配置薬/医療用医薬品にも注力し複合型医薬品企業として成長/CMで話題のドラッグストア「SEIMS」を展開/事業の柱を増やし売上拡大中】 ■業務概要: 医薬品の品質管理(試験)業務をお任せします。 ■具体的な業務: ・GMP関連試験業務 ・試験業務(サンプリング、秤量、前処理、試薬調製、理化学分析など) ・試験データまとめ業務(データ打ち込みやレポート作成) ■当社の魅力: 【当社の起源は配置薬】 当社は1930年2月に富山市で配置薬販売事業を創業し、その後1954年4月に個人事業から法人化して2014年4月に60周年を迎えました。法人化してからは販路を広げ、現在では320万軒の顧客に配置薬を届ける全国販売網を構築しました。1986年2月には、富山市に医薬品製造工場を建設しています。 製造から販売までの一貫システムを実現し、顧客のニーズにより早くより忠実に対応しており、この製造から販売までの製販一貫体制を礎にドラックストア、調剤薬局事業、医療療医薬品事業へと発展してきました。 【医療用医薬品にも注力し複合型医薬品企業として成長】 当社には配置薬販売事業とドラッグストア事業という2ウェイの販売チャンネルと、それを支える医薬品製造事業という製販一貫体制のビジネスモデルがあります。このビジネスモデルを主軸に、お客様の健康というニーズに即応できる「複合型医薬品企業」として成長してきました。今後はデリバリーシステムの確立と在宅医療の推進を強化し、薬を通じて地域包括ケアを目指します。 【CMで話題のドラッグストア「SEIMS」を展開/事業の柱を増やし売上拡大中】 1995年にドラッグストア事業を開始し、「SEIMS」として埼玉県を中心に店舗を展開しました。その後全国店舗網の実現を目指してグループ化を開始し、富士薬品ドラッグストアグループとして1,300を超える店舗網を構築し同社の主力事業に成長させています。全国47都道府県すべてへの直営店の出店を目標とし、これまでは住宅地への出店がメインでしたが、最近は駅前にも進出しています。
朝日インテック株式会社
愛知県瀬戸市暁町
400万円~649万円
その他メーカー 医療機器メーカー, 医療事務 一般事務・アシスタント 研究(基礎研究) PMS(製造販売後調査) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 学術・DI
【グローバルニッチトップ級・次世代スマート治療の確立を目指す、循環器・非循環器分野のカテーテル治療向け製品で国内トップ級のシェアを誇る優良メーカー/年平均成長率10年平均13.8%(業界平均の3倍)】 ■業務内容: 国内外の医療文献に関する文献検索、内容要約等業務を通じて、以下関連業務をお任せいたします。 <臨床評価業務> 臨床評価計画書及び臨床評価報告書の作成 <市販後臨床フォローアップ業務> 市販後臨床フォローアップ計画書および市販後臨床フォローアップ報告書の作成 ※未経験でも基本的な事務系スキルをお持ちで、文献検索や要約まとめ、データ集計や統計業務、また当職種のような医療系業務に興味をお持ちの方、主体的に業務遂行できて、向学心・向上心をお持ちの方も歓迎します。 ※臨床評価とは: 医療機器に関連する臨床データの収集、評価及び分析をし、その機器を製造業者の取扱説明書に従って、使用した時に関連する安全性と性能の基本要件に適合する十分な臨床証拠が存在するかを評価します。 ※市販後臨床フォローアップとは: 医療機器の臨床評価の一環として、市販後に臨床上での性能、安全性データを計画的に収集する活動を行います。 ■働き方の魅力: 残業時間は月平均30H程度です。就業時間の管理は徹底されており、全社的に月40時間を超えることはほぼありません。また、1年間(予定)の教育期間経過後はリモート勤務も可能です。 ■当社の強み: ・「国内シェアトップクラス」&「110の国と地域でのグローバル展開」:患者への負担が少ないことから心筋梗塞の治療法等では約90%以上がカテーテル治療が選択されています。その治療に使用されるカテーテルおよびガイドワイヤ(カテーテルを治療部へ導くためのワイヤ)国内トップ級シェアの実力を誇っています。また、世界110の国と地域でのグローバル規模でのシェアも拡大し続けています。 ・「他社には真似のできない素材一貫生産体制/現場主義/技術優位性」:素材から製品に至るすべてを賄うことができる、一貫生産体制。現場の医師の声に耳を傾け培ってきた4つのコアテクノロジー「トルク技術」「樹脂コーティング技術」「伸線技術」「ワイヤーフォーミング技術」により、他社には真似のできない「スピード」と「試作対応力」を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ハイレックスコーポレーション
兵庫県宝塚市栄町
宝塚駅
500万円~799万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【スタンダード上場/カテーテルだけなく人工心臓や人工血管等ニーズにこたえるメーカー/品質マネジメントシステムの運用までチャレンジいただけます/大手メーカーと直接取引多数/医療業界での経験者歓迎】 ■業務内容: 需要の拡大に伴う増員採用です。下記の業務をお任せします。 ・ISO13485の事務局対応、監査対応 ・上記に伴う業務改善の推進 ・品質マネジメントシステム(QMS)の運用 ・薬事申請 ■本ポジションのミッション・強み 当社は自動車部品(コントロールケーブル)の技術を活かし、医療技術に転換させております。 例えばガイドワイヤやカテーテル、内視鏡の機能部品や内臓・脳血管と言った非常に微細でデリケートな場所の治療に用いられる医療器具の開発・生産を行ない、信頼を得ています。 当社の製品の販売のみならずOEM生産も行っており、他社製品へ部品の提供を行ったりと医療機器大手メーカーとも直接取引がございます。 多数のお問い合わせをいただいており、より細く高性能で付加価値をつけることがミッションとなります。 需要の拡大と、厳密な品質管理に伴う組織強化が今回のミッションとなります ■組織構成: 品質管理は3名の社員が担当しています。 当社は中途入社の方も多く、馴染みやすい環境です。 ■働く環境: 残業は月10〜20時間程度、繁忙期でも月30時間程度、年間休日121日、完全週休2日制(土日祝休み)、大型連休も取得可能です。 人事制度の見直しも進めており、ジョブ制度に切り替えを行っております。個人のスキル・実績に応じて昇給、賞与を算定する為 納得感の高い人事制度となります。 ■同社の医療機器の強み ・自動車を動かすために欠かせない「コントロールケーブル」の開発・製造に、半世紀以上にわたり取組んできた国内トップクラスのグローバル企業です。コントロールケーブルで長年培われた樹脂や金属等の素材知識・加工ノウハウを基に、内視鏡の機能部品や内臓・脳血管と言った非常に微細でデリケートな場所の治療に用いられる医療器具の開発・生産を行ない、信頼を得ています。 ・顧客のニーズ、ドクターの要望に細やかにこたえられる点、カテーテルだけではなく内視鏡や人工血管、人工心臓など周辺の機器の要望にも応えられる点が他社にない強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー, 品質保証(機械) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
■職務内容: Medical事業部門における品質保証業務をお任せします。 ■具体的には: ・医療機器事業における品質保証全般(設計・開発の早期段階から徹底した信頼性評価、市販後安全、QMSに基づいたサプライヤー品質管理等)をご担当頂き、品質の維持・向上を実現して頂きます。 ・QMS管理、推進業務 ・開発段階からの品質保証業務 ■業務特徴 <信頼性評価> 医療機器が誤診や治療ミスを誘発しないように、QMSに基づき、設計・開発の早期段階から徹底した信頼性評価を実施し、医療機器の品質、有効性および安全性の確保と向上につなげます。そのために適正な評価・計測機器や設備を選定・導入し、常に正確な評価結果を得られるように徹底管理します。 <市販後安全> 人命に関わる医療機器の開発では、問題へのスピーディーな対処が求められます。市場の情報を早期に収集し、原因を分析。必要に応じて各技術部門と連携しながら是正処置を講じ、予防処置に結び付けます。これら一連の対処をタイムリーかつ的確に行うことで製品のさらなる品質向上を目指します。 <サプライヤー品質管理> QMSに基づき、機器開発に関わる全てのサプライヤーから供給されたデバイスが、定められた検査基準や検査方法に適合しているかを確認します。また、サプライヤーと協業しながら品質管理体制を強化し、当社製品に使用する全ての部品の品質レベルの維持・向上を常に推進しています。 ■当社の特徴: ・Medical事業部(医療用機器事業):自動車のエンジン部品や工作機の開発・製造で培ってきた堅実なものづくり体制をベースに、先進医療に寄与する医療機器の研究開発に取り組んでいます。日進製作所グループに医療という次代の柱を確立し、未来の医療に貢献します。 ・島根大学医学部整形外科学教室が構築する「骨折治療支援システム」の実現に向けて、産学連携で研究開発を行っています。これは、骨折治療で用いられる骨ネジを、患者自身の骨から形成するという画期的な試みとなります。日進製作所は、切削加工によって複雑な三次元形状を製作する工業技術を医療に展開し、骨折部を接続する骨ネジを形成する「骨用複合加工機」の開発に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
メドライン・ジャパン合同会社
東京都文京区小石川
400万円~549万円
医療機器メーカー 医療機器卸, その他技術職(機械・電気) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 製造オペレーター
【実務未経験OK/年休120日以上/働きやすい環境/医療消耗品でグローバル3兆円超の売上を誇るメーカー】 ■業務概要 物流センターに併設される滅菌施設にて、自社手術キットの滅菌業務をご担当いただきます。製品のチェックや滅菌装置の操作や点検、記録のチェック、運搬作業など、一連の業務を既定の手順に沿って行います。 ■業務詳細 (1)滅菌オペレーション ・完成品の搬入・搬出:フォークリストを使用し、パレットに組み上げられた完成品を各滅菌工程の設備に運搬する。 ・滅菌装置操作:制御室から制御盤を操作して滅菌工程を開始し、監視する。 ・滅菌完了後の確認:滅菌完了後のデータおよびチャートを読み取り、滅菌工程に異常がないか確認する。 ・製品の引き渡し:品質保証部門による出荷判定の後、滅菌された完成品を倉庫側担当者に引き渡す。 ・一部製品の梱包作業 (2)滅菌施設のメンテナンス ・日々の設備点検や定期的な機器のチェック ・設備保全・予防保全:設備に異常があった場合は品質保証部門と共に対応。必要に応じてメンテナンス会社との調整も行います。 ※滅菌作業自体は体力も必要ですが、重量物を手作業で運搬することはありません。 ■就業環境 ・社内設備・食事:個人ロッカー、休憩室あり。食堂はありませんが月2回お弁当の支給があります。 ・服装:ガスマスクおよび空気ボンベ着用で作業を実施。滅菌室は全面防爆仕様、排ガスは無毒化してから排出など、製造過程の安全性や環境への配慮も含めて「品質」向上を目指しています。 ・通勤:自家用車や自転車での通勤も可能(駐車場あり)。規程によりガソリン代を支給。遠方の場合は高速代を支給する場合もあります。 ■研修・教育 まずはOJTで滅菌オペレーターの社内資格を取得していただきます。フォークリフト免許を持っていない方は外部で講習を受けたのちOJTを実施します。資格を取得するまでの目安は3ヶ月程度です。 ■組織構成 配属チームは男性4名(20代後半〜40代前半)が在籍しています。 ■キャリアパス まずは滅菌オペレーターとして成長していただき、能力次第で滅菌センター長を目指していただくことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ